JP6846404B2 - 生体適合性逆ミセル系内におけるシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製 - Google Patents

生体適合性逆ミセル系内におけるシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製 Download PDF

Info

Publication number
JP6846404B2
JP6846404B2 JP2018500346A JP2018500346A JP6846404B2 JP 6846404 B2 JP6846404 B2 JP 6846404B2 JP 2018500346 A JP2018500346 A JP 2018500346A JP 2018500346 A JP2018500346 A JP 2018500346A JP 6846404 B2 JP6846404 B2 JP 6846404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse micelle
metal
room temperature
micelle system
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519346A (ja
Inventor
モレル,ジャン−クロード
コンプテ,エルザ
ラヴォー,シリル
グワリ,ヤニック
グワリ,ジュリア
ロング,ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Medesis Pharma SA
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Medesis Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Medesis Pharma SA filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2018519346A publication Critical patent/JP2018519346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846404B2 publication Critical patent/JP6846404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/26Cyanate or isocyanate esters; Thiocyanate or isothiocyanate esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes

Description

本発明は、少なくとも1つの金属塩前駆体をそれぞれ含有する少なくとも2つの逆ミセル系を混合することによって、金属ナノ粒子としてシアノ架橋配位ポリマーを生体適合性逆ミセル系中でin situで調製するための方法に関する。本発明はまた、生体適合性逆ミセル系を使用することによるこれらのナノ粒子の安定化に関する。この系は、さらなる安定剤を使用せずに、少なくともアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノール及び水を含むナノリアクターとして、安定なシアノ架橋金属ナノ粒子を調製するための合成の一部を担う。
発明の背景
シアノ架橋配位ポリマーは、磁性分子系材料の重要なファミリーに属する。これらの材料は、それらの磁気(Holmes, 1999)、エレクトロクロミズム及びフォトクロミズム(Sato, 2003及びSato, 2007)、重金属封鎖(Torad, 2012)並びにスピンクロスオーバー効果(Papanikolaou, 2007)に対する幅広い関心を有する化合物を示す。
最も重要なシアノ架橋化合物の1つは、プルシアンブルー(PBと称される)である。PBは、フェロヘキサシアニドアニオンに連結した鉄(III)を含み、1700年代初期にDippel及びDiesbachによって発見されて以来、十分に研究されている。第1の構造仮説は、面心立方単位格子内における格子間金属イオンの発生を仮定している(Keggin, 1936)。この仮説から、Fe[Fe(CN)(式中、4つのフェロシアン化物は8面体であり、4つの鉄(III)はシアン化物の窒素に結合されており、4/3の第二鉄イオンは8点の格子間に分布している)の4/3の式単位を含有する単位格子が導かれる。次いで、この面心立方単位格子は、Ludi及びBuserによって確認されたが、彼らは、ランダムに分布した空孔を有する、より複雑な構造をX線技術によって示した(Ludi, 1970及びBuser, 1972)。
中心の鉄を遷移金属カチオンによって置き換えて、プルシアンブルーアナログ(PBAと称される)として公知のシアノメタラート系配位ポリマーを形成し得る。PBAは、ニュートラル三次元ネットワークM[M’(CN),nHOを含むバルク化合物をもたらす2つの水溶液(一方はヘキサシアノメタラートアニオン[M’(CN)q−を含有し、他方は遷移金属ルイス酸Mp+を含有する)の伝統的な混合によって合成され得る。
実際、この式は、固有の空孔の存在と、シアノメタラートアニオンの電荷に対抗するアルカリ金属カチオンの存在とを考慮していない。したがって、この式は、A4x[M’(CN)4z4(1−z),nHO(式中、Aは、アルカリ金属カチオン及び□空孔である)と記載されるべきである(Verdaguer, 2004)。上記式に加えて、CN基の数は、シアノメタラートアニオンに結合した遷移金属に応じて、4〜8の範囲であり得る。シアノ架橋配位ポリマーの特定の特性は、吸着拡散に応じて多くの原子によって充填され得るこれらの空孔の存在に起因し得る(Kaye, 2006)。
PB化合物の主な用途は、セシウムの除染に関する。チェルノブイリ事故の後、最初の処置は、汚染されたヒトにPBカプセル(3〜10グラム)を経口投与することからなるものであった。PB化合物であるRadiogardase(登録商標)は、10〜100ミクロンの範囲のサイズを有する水相中のコロイド粒子であった。PB粒子は消化管内に留まり、セシウムをそれらの格子間空間中に吸収する。カリウム経路後のセシウムの再吸収(腸肝循環として公知である)を阻害するためには、大量のPB粒子が消化管内に一定でなければならない。等モル濃度では、セシウム原子は、ナトリウム及びカリウムと比較して優れた(1997年においてIAEA - International Atomic Energy Agency -によれば10〜10倍優れた)効率でPB粒子に連結される。その上、2010年においてHPA - Health Protection Agency-によれば、セシウム原子がPBの格子間空孔によって吸収されると、不溶性粒子は尿及び糞便中に排泄される。
しかしながら、大量のPBの使用は、
−子供の場合には低い処置効率(43%)
−低カリウム血症:心臓病(Farina, 1991);
−重度の便秘:腸内腔における危険なセシウム曝露(Stevens, 1974);及び/又は
−(FDAによれば)腹痛
などの望ましくない副作用を引き起し得る。
したがって、これらの副作用を回避し、哺乳動物、非ヒト哺乳動物又はヒト哺乳動物、より具体的には子供のための除染処置を改善する新規治療が必要である。
最近、これらのシアノ架橋配位ポリマーは、ナノメートルスケールで研究されている。バルク化合物とは異なる新規な結晶特性により、ナノ粒子の調査が劇的に普及した(Klabunde, 2001及びLarionova, 2009)。無機金属ナノ粒子の光学的、電気的、磁気的、化学的及び生物医学的な特性は、サイズ、形状、組成及び構造に広く依存するので、徹底的な努力が合成手段に注がれている。例えば、PB及びPBAは、ポリマー保護(Li, 2006)、ラングミュア−ブロジェット(Wang, 2007)、ゾルゲル(Guo, 1999)及びイオン液体(Clavel, 2006)などの新たな方法を用いて合成され得る。特に、水中で形成されたナノ粒子は、それらの成長を防いでそれらのサイズをコントロールするために、長鎖ポリマーを必要とする(Yamada, 2004及びChelebaeva, 2008)。
逆ミセル系の使用は、ナノ粒子調製方法の1つである。実際、有機相に含まれる水滴は均一な等方相を生成し、様々な無機ナノ構造の合成のためのナノリアクターを提供する。この方法は、粒子スケール及びナノ構造のコントロールを可能にし、前駆体の閉じ込めを提供して、マイクロエマルジョンそれ自体によって安定化されたナノ粒子を形成する(Pileni, 1997 and 2007及びQi, 2006)。
一般に、マイクロエマルジョンは、水、油及び両親媒性化合物を含む系であって、光学的に等方的かつ熱力学的に安定な液相である系である(Danielsson, 1981)。両親媒性化合物は、液体中で多種多様な組織構造、例えばそれぞれ水中油型(o/w)及び油中水型(w/o)のマイクロエマルジョンである直接ミセル及び逆ミセル、ベシクル並びにリオトロピック液晶に自己集合し得る。マイクロエマルジョンを形成するためには、必要なミセルのサイズ範囲及び安定性に応じて、補助界面活性剤と称される他の化合物を追加することができる(Saito, 1967)。ナノ粒子合成の場合、各成分の性質は、安定な系を与えるために重要である。
w/oマイクロエマルジョン反応法によって合成されるナノ粒子の特徴は、水相含量、成分濃度、溶媒の性質、界面活性剤、並びにマイクロエマルジョンの安定性及び均一性を増強するための補助界面活性剤の追加の必要性などの多くの変数に依存する(Eastoe, 2006)。一般的なナノ粒子合成方法は、2つの逆ミセル系の混合物(両方とも金属前駆体を含有する)を含む(Lopez-Quintela, 2003)。ナノ粒子は、化合物濃度に応じて異なる速度のミセル間交換によって形成される。
マイクロエマルジョン製剤において使用される様々な界面活性剤の中で最も一般的なものは、イオン性界面活性剤、例えば二重鎖界面活性剤ナトリウムビス(2−エチルヘキシル)スルホスクシナート(AOTと称される)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTABと称される)及び非イオン性ポリエトキシル化界面活性剤である(Barnickel, 1990、Pileni, 1993及びLopez-Quintila, 2003b)。
特に、Vaucher及び共同研究者(Vaucher, 2000)は、AOT及びイソオクタンを含む逆マイクロエマルジョン中のPBナノ粒子を合成した。暗所において、少量の(NH[Fe(C]及び(NH[Fe(CN)]等モル混合物をマイクロエマルジョンに室温で追加して、w/oマイクロエマルジョンを形成した。次いで、シュウ酸イオンを徐々に光還元し、PBナノ粒子を合成するために、マイクロエマルジョンを昼光に曝露した。主な問題は、PB結晶のサイズをコントロールする様々な要因を決定することである。このようにして、彼らは、12〜54nmで変動するサイズ範囲を有する立方PBナノ粒子の存在を示す透過型電子顕微鏡(TEMと称される)画像を記載した。
その後、Li及び共同研究者(Li, 2004)は、同じ逆マイクロエマルジョン中のPBナノ粒子タイプを合成した。しかしながら、彼らは、PBナノ粒子を保護するためにポリマーを使用して、より優れたサイズコントロールを可能にした。彼らは、イソオクタン中のAOTを使用して進行し、第1に、FeCl及びポリビニルピロリドン(PVP)の水溶液を油相に追加し、第2に、KFe(CN)の水溶液を別の油相に追加した。次いで、等容量の先の2つのマイクロエマルジョンを混合した。その結果、PVPは、PBの核形成及び成長のための立体安定剤として作用したことが示された。彼らは、20〜27nmのサイズ範囲を有するナノ粒子を特性評価した。
残念なことに、AOT及びCTAB界面活性剤は、水生生物、生きている被験体に対して高い毒性を生じさせ、環境を汚染する(Okumura, 1998)。逆ミセル系では、界面活性剤が毒性を有するだけではなく、油及び炭化水素などの分散液も実行可能な生体適合性を有しない。逆ミセル系において使用される主な油は、ヘキサン、オクタン及びデカンなどの長鎖炭素を含む(Fletcher, 1987、Atik, 1981、Pileni, 1997及びEastoe, 2006)。
Nesamony及び共同研究者(Nesamony, 2005)は、ミリスチン酸イソプロピル溶媒(IPM)及びジオクチルスルホコハク酸ナトリウム界面活性剤(DOSS)などの薬学的に許容し得る成分を使用して、抗菌用途のための油中水型マイクロエマルジョン中のスルファジアジン銀のナノ結晶を形成した。2つの逆ミセル相を調製し(第1のものはAgNOを含有し、第2のものは水滴中にスルファジアジンナトリウム(NaSD)を含有する)、一緒に混合して、室温でスルファジアジン銀(AgSD)ナノ粒子を形成する。著者らは、その溶解度よりも高い濃度を有するサブミクロンナノ粒子を生産した。しかしながら、ナノ粒子は本質的に不安定であり、著者らは、許容し得るコーティング/キャッピング試薬を使用して、粒子成長を抑制することを提案している。
Ma及び共同研究者(Ma, 2010)は、脂質及びポリエチレングリコールを含む両親媒性ミセル系を使用して、カプセル化されたマンガン酸化鉄を形成した。実際、MnFeナノ結晶は、高温の有機相中で単独で合成される。次いで、これらのナノ結晶を脂質−ポリエチレングリコール相に分散させ、超音波処理している水に混合物を追加する。しかしながら、ナノ粒子は、ミセルのコア内に水相を有しない両親媒性脂質界面活性剤によってカプセル化され、それが静脈内投与される。
Noritomi及び共同研究者(Noritomi, 2013)は、アルキルグルコシドなどのスクロース脂肪酸エステルの逆ミセルを使用して、銀ナノ粒子を調製した。ナノ粒子の調製は、同じ含水量で等容量の2つの逆ミセル相(第1の相はAgNOを含有し、第2の相はヒドラジン又は水素化ホウ素ナトリウムを含有する)を室温で混合することからなるものであった。彼らは、室温で少なくとも1カ月安定した14nmの平均直径を有するナノ粒子を観察した。しかしながら、この研究では、同じ形状及びサイズを有する単分散ナノ粒子を合成するために、多くのパラメータ、例えば温度、含水量及び反応物質の種類の影響が大きいことが強調された。
上記引用文献では、マイクロエマルジョン内における安定なナノ粒子の調製に対するいくつかのパラメータの影響が強調されている。また、ナノ粒子の所望の性質に応じて、安定な逆ミセル系を得ることが困難であることも確認されている。
さらに、シアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性マイクロエマルジョンはこれまで記載されていない。このようなナノ粒子は、最終的な用途に応じて他の方法によって合成された。
例えば、Huang及び共同研究者(米国特許出願公開第2010/0254912号)は、水溶液中で合成されてカルボン酸によって安定化された磁気共鳴イメージング(MRIと称される)剤としてPBナノ材料を使用した。この参考文献は、全てのPBA及びガドリニウムドープPBナノ粒子の使用に関するものである。塩化鉄及び塩化ガドリニウムを含有する水溶液をヘキサシアノ鉄酸塩の水溶液に徐々に追加することによって、前記ナノ粒子の合成は実施された。2つの水溶液は、ナノ粒子のサイズ(5〜300nmのサイズ範囲)をコントロールしてナノ粒子の凝集を防止するためにカルボキシル表面キャッピング剤として使用されるクエン酸を含有する。
同様の方法で、Perrier及び共同研究者は、水溶液中で合成されて有機ポリマー化合物で安定化されたナノサイズシアノ架橋粒子の核磁気共鳴(NMRと称される)緩和能を調査した(Perrier, 2013)。適切な量の安定剤を含有するK[M(CN)]の水溶液を、同じ量の安定剤を含有するLn(NO,nHO溶液と混合した。使用された安定剤は、PEG型ポリマー(これは生体適合性と考えられ、2〜3.4nmのサイズ範囲を有するシアノ架橋金属ナノ粒子の形成を可能にする)を主に含む。
より最近では、Zhu及び共同研究者(Zhu, 2015)は、光学特性及び磁気特性を示すために、PEG化化合物を使用してMnドープPBの合成を研究した。彼らは、PB中のMnの存在が腫瘍イメージングを増強することを見出した。
これら3つの文献には、水溶液による静脈内投与に適切な生体適合性有機化合物が開示されている。
Grandjean及び共同研究者(国際公開公報第2010/133689号)は、多孔質ガラス媒体の孔コアに化学的に結合した有機基上のグラフトとして、固体のヘキサシアノメタラートナノ複合材料及びオクタシアノメタラートナノ複合材料を調製した。彼らはまた、官能化支持膜などの別の媒体を使用して、シアノ架橋金属ナノ粒子をグラフト化した(国際公開公報第2014/049048号)。両特許は、汚染された核廃液からのセシウムの回収に関するものであるので、ヒトの除染に容易に転用され得ない。
上記引用文献では、サイズコントロールされたシアノ架橋金属ナノ粒子、又はグラフト化シアノ架橋金属ナノ粒子を取得可能なマトリックスを調製するために、安定剤が必要であることが立証された。
したがって、リアクター媒体として作用する生体適合性マイクロエマルジョン内で調製及び安定化されたシアノ架橋金属ナノ粒子が必要である。
加えて、媒体は、有機組織へのナノ粒子の輸送を可能するものでなければならない。
本出願人は、活性物質としてアシルグリセロール、リン脂質又はスフィンゴ脂質及び金属カチオンをベースとする逆ミセル系の使用を開示している(国際公開公報第2011/117333号)。前記逆ミセル系は、粘膜及び細胞膜を通過することができるので、有効成分として金属カチオンをターゲット部位に誘導することを可能にする。
実際、非毒性シアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性逆ミセル系であって、経粘膜送達を可能にし、及び/又は経口投与を可能にする生体適合性逆ミセル系の使用は、この時点ではまだ存在しない。
驚くべきことに、本出願人は、シアノ架橋金属ナノ粒子は逆ミセル系中で調製し得るので、それらの調製及び使用中に安定剤又は保護剤として作用する有機ポリマーを必要とせずに、ターゲット組織又は部位(例えば、胃腸管)に効率的に運ばれ得ることを立証した。逆ミセル系は、in situで調製されたシアノ架橋金属ナノ粒子のための反応媒体及び保護シェルの両方として作用して、6カ月間を超える安定化を可能にする。次いで、逆ミセル系は、シアノ架橋金属ナノ粒子を所望の細胞及び/又は器官に送達するためのベクターとして作用する。
発明の概要
本発明の第1の目的は、シアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性逆ミセル系を調製するための方法であって、以下:
(i)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、少なくとも1つの金属塩を含む水溶液と、水とを含む少なくとも1つの生体適合性逆ミセル系と、
(ii)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、シアノメタラート塩を含む水溶液と、水とを含む生体適合性逆ミセル系とを混合することからなる工程を含む方法である。
本発明の別の目的は、少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、シアノ架橋金属ナノ粒子と、水とを含む生体適合性逆ミセル系であって、安定剤を含まない生体適合性逆ミセル系である。より具体的には、本発明の生体適合性逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、有利には、特定の安定剤を必要とせずに、逆ミセル系によって安定化される。
本発明の別の目的は、少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、シアノ架橋金属ナノ粒子と、水とを含む生体適合性逆ミセル系であって、安定剤を含まず、該生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子が、造影剤及び/又は診断剤として使用される生体適合性逆ミセル系である。
本発明の別の目的は、少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、シアノ架橋金属ナノ粒子と、水とを含む生体適合性逆ミセル系であって、安定剤を含まず、該生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子が、放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンによる置換及び/又はその封鎖に使用される生体適合性逆ミセル系である。
本発明の別の目的は、本発明の生体適合性逆ミセル系を含む組成物である。
逆ミセル系内のPBナノ粒子のin situ合成のための工程の概略図。HOBPは均一な油性相を表し、MSPは金属塩前駆体を表し、WPは水相を表し、CMSPはシアノメタラート塩前駆体を表し、RMSは逆ミセル系を表し、CBMNPはシアノ架橋金属ナノ粒子を表す。 (1)逆ミセル系中のFe(II)−CN−Fe(III)ナノ粒子(サンプルA)及び(2)逆ミセル系中のフェロシアン化物前駆体(サンプルA6)のFTIR(フーリエ変換赤外)スペクトル (1)フェロシアン化物前駆体(サンプルA6)、(2)Fe(III)−CN−{Mn(II),Zn(II)}ナノ粒子(サンプルE)、(3)Fe(III)−CN−Mn(II)(サンプルC)及び(4)Fe(III)−CN−Zn(II)(サンプルB)(これらは全て、逆ミセル系内にある)のFTIRスペクトル (1)PBナノ粒子(サンプルA)、(2)フェロシアン化物前駆体(サンプルA6)、(3)塩化鉄前駆体(サンプルA3)(これらは全て、逆ミセル系内にある)及び(4)サンプルA7のUV可視スペクトル 逆ミセル系内にPBナノ粒子を含むサンプルAのTEM(透過型電子顕微鏡)画像 (1)本発明のin situ調製PBナノ粒子及び(2)市販のPBを含有する逆ミセル系のCs等温線。 Cs初期用量0.5mg/ラットと比較した、4つの群の尿及び糞便中の4日間の%回収Cs(ラット 4匹の平均):未処置、サンプルL(強制飼養)、サンプルM(口腔)及びサンプルL(直腸)は、それぞれ累積除染PB用量0mg、8mg、4mg、2mgである(平均に対する標準誤差は、エラーバーによって表される) コントロール群と比較した、強制飼養によって処置した7つの群の心臓におけるCs除染の%有効性(ラット 5匹の平均):サンプルO、P、Q及びRは、それぞれ累積除染PB用量4mg、8mg、16mg、80mg/ラットであり、サンプルS、T及びUは、それぞれ累積除染PB用量4mg、8mg、16mg/ラットである(平均に対する標準誤差は、エラーバーによって表される) Cs初期用量0.05mg/ラットと比較した、9つの群の糞便中の2日間及び4日間の%回収Cs(ラット 5匹の平均):水、サンプルO、P、Q及びRは、それぞれ累積除染PB用量4mg、8mg、16mg、80mg/ラットであり、サンプルN、S、T及びUは、それぞれ累積除染PB用量0mg、4mg、8mg、16mg/ラットである(平均に対する標準誤差は、エラーバーによって表される)
発明の詳細な説明
本発明の第1の目的は、生体適合性逆ミセル系内でナノ粒子としてシアノ架橋配位ポリマーをin situで調製するための方法である。
「シアノ架橋配位ポリマー」という用語は、逆ミセル系内の(CNリガンドを含む)シアノ架橋ネットワークの成長によって得られる金属カチオンMp+及びシアノメタラートアニオン[M’(CN)q−の連続集合の反復を指す。一般に、前記ポリマーは、ポリマーのネットワークを形成する。CNリガンドによって金属前駆体Mが別の金属前駆体M’に連結されて、サブユニットM’−CN−Mを形成する場合、このポリマーは配位ポリマーと称され、このようなサブユニットは、反応媒体中で多数回反復される。
本方法は、シアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性逆ミセル系を調製するための方法であって、以下:
(i)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、前駆体として少なくとも1つの金属塩を含む水溶液と、水とを含む少なくとも1つの生体適合性逆ミセル系と、
(ii)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、前駆体として少なくとも1つのシアノメタラート塩を含む水溶液と、水とを含む生体適合性逆ミセル系とを混合することからなる工程を含む。
本発明によれば、金属塩は、対アニオンとして塩素アニオン又は硝酸アニオンと、水分子とを一般に有する金属カチオンを指す。好ましくは、対アニオンは、塩化物である。金属カチオン(Mp+)は、遷移金属及びランタニドカチオンの中から選択され得る。金属カチオンは、1つ以上の正電荷(p+)を有し得、pは一般に、1〜10の整数であり、より具体的にはpは、2、3、4又は5であり、対アニオン及び水分子の数は、正電荷の数に依存する。
使用される遷移金属カチオン(Mと称される)は、全ての既存の遷移金属カチオンの中から選択され得る。本発明にしたがって使用される遷移金属カチオンは、鉄、亜鉛及びマンガンである。好ましくは、本発明において使用される遷移金属カチオンは、鉄である。
ランタニドカチオン(Mとも称される)は、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)又はイッテルビウム(Yb)を含む全ての既存のランタニドカチオンの中から選択され得る。より具体的には、本発明にしたがって使用されるランタノイドカチオンは、ガドリニウムある。
より具体的には、金属カチオン(Mp+)は、鉄(Fe2+又はFe3+)、亜鉛(Zn2+)、マンガン(Mn2+)又はガドリニウム(Gd3+)(これらはそれぞれ、FeCl,4HO;FeCl,6HO;ZnCl,4HO;MnCl,4HO;又はGd(NO,6HOを形成する)であり得る。
少なくとも1つの金属塩を含む水溶液は、1つ、2つ又は3つの金属塩(すなわち、1つの金属塩又は金属塩の混合物)を含み得る。
本発明によれば、シアノメタラート塩(Alk [M’(CN)q−)は、CNリガンド及びアルカリカチオン(Alk)を一般に有する金属カチオン(M’)を指す。金属カチオン(M’)は、それに結合した数のCNリガンド及びアルカリカチオンをもたらす遷移金属カチオンの中から選択され得、qは一般に、xに等しい整数であり、より具体的にはqは、2、3又は4であり;nは一般に、整数であり、より具体的にはnは、4、6又は8であり;xは一般に、整数であり、より具体的にはxは、2、3又は4である。
より具体的には、金属カチオン(M’)は、鉄(Fe2+又はFe3+)、コバルト(Co2+又はCo3+)、ニッケル(Ni2+)、モリブデン(Mo4+、Mo5+)又はタングステン(W4+)であり得る。M’は好ましくは、鉄である。
アルカリカチオン(Alk)は、(除染の場合には)リチウム(Li)、ルビジウム(Ru)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)又はセシウム(Cs)であり得る。シアノ架橋金属ナノ粒子が医療分野及び医薬品分野において使用される場合、ナトリウムカチオンがより好ましい。
式Alk [M’(CN)q−は、以下:Na[Fe(CN)]、Na[Fe(CN)]、Na[Ni(CN)]、Na[Mo(CN)]又はNa[W(CN)]であり得る。前記式中、ナトリウムは、カリウムによって置き換えられ得る。
したがって、本発明の方法の混合は、逆ミセル系中のシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ合成を可能にする。
一般に、生体適合性逆ミセル系(i)及び(ii)中の金属塩及びシアノメタラート塩の量は、大幅に変動し得る。混合すべき生体適合性逆ミセル系(i)及び(ii)の量もまた、大幅に変動し得る。特定の実施態様では、前記(i)及び(ii)の生体適合性逆ミセル系の混合は、金属塩及びシアノメタラート塩が等モル量になるように行われる。
特定の実施態様によれば、(i)の少なくとも1つの生体適合性逆ミセル系は、1つ以上の(例えば、2つ又は3つの)金属塩を含み得る。
他の実施態様によれば、(i)の少なくとも1つの生体適合性逆ミセル系は、互いに異なる金属塩をそれぞれ含む1つ、2つ又は3つの生体適合性逆ミセル系であり得る。したがって、少なくとも1つの金属塩を含む生体適合性逆ミセル系(i)は、少なくとも1つのシアノメタラート塩を含む生体適合性逆ミセル系(ii)と一緒に混合され得る。
「生体適合性」系という用語は、生きている細胞、組織、器官又は系との適合性を指す;より具体的には、それは、哺乳動物、より好ましくはヒト哺乳動物の免疫系による傷害、毒性又は拒絶のリスクがない系を指す。
混合、より具体的には時間及び温度の条件は、当業者によって容易に決定され得る。慣例では、温度は、大気圧下において室温(18〜25℃)〜40℃で変動し得る。混合の時間は、均一な逆ミセル系が得られるようなもの、より具体的には視覚的に透明な製剤が得られるようなものである。
特定の実施態様によれば、混合の前に、以下の工程:
工程1:各金属前駆体を水、好ましくは脱イオン水に溶解することによって、少なくとも1つの金属前駆体(すなわち、少なくとも1つの水溶液は、少なくとも1つの金属塩化合物及び他の1種の少なくとも1つのシアノメタラート塩を含む)をそれぞれ含有する水溶液を別個に調製すること、
工程2:少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン及びエタノールと、場合により水とを含む均一な油性相内において、工程1によって得られた各水溶液を可溶化して、均一な逆ミセル系を形成すること(ここで、前記均一な油性相は、好ましくは同じものである(質及び量に関して。すなわち、同じ量の同じ化合物))
を含む方法によって、前記(i)及び(ii)の生体適合性逆ミセル系を調製し得る。
工程1の好ましい実施態様によれば、金属前駆体を適切な濃度で水に溶解して、逆ミセル系において所望の最終ナノ粒子濃度を得る。したがって、当業者であれば、所望の最終ナノ粒子濃度を得るために、溶解すべき金属前駆体の量を評価するであろう。水溶液は、溶媒が実質的に水である溶液として定義される。水性という用語は、水との関係、水との関連、水との類似又は水への溶解として定義される。
より具体的には、工程2によって得られた逆ミセル系は、本発明の方法にしたがってその後一緒に混合される生体適合性逆ミセル系(i)及び(ii)であり、好ましくは、生体適合性逆ミセル系(i)の重量は、生体適合性逆ミセル系(ii)の量と同じものである。前記生体適合性逆ミセル系は、好ましくは、各生体適合性逆ミセル系において異なる金属前駆体を除いて同じものである(質及び量に関して。すなわち、同じ量の同じ化合物)。
より具体的には、本発明の方法による混合は、金属前駆体の相互作用を可能にするので、得られた逆ミセル系内におけるin situシアノ架橋金属ナノ粒子形成を誘導する。
工程(2)において使用される本発明の均一な油性相は、当技術分野で公知の任意の技術によって調製され得る。より具体的には、それらは、以下の方法によって得られ得る:
(a)(i)アシルグリセロール、好ましくはアシルグリセロールと、(ii)レシチンと、(iii)エタノールと、(iv)ステロールと、(v)場合により水、好ましくは精製水とを接触させること、
(b)工程(a)によって得られた混合物を40℃以下で、均一な油性相の形成を達成するために十分な時間撹拌すること。
撹拌のパラメータ、より具体的には機械的撹拌の継続時間及び速度は、当業者によって容易に決定され得、実験条件に依存し得る。慣例では、これらのパラメータは、均一な油性相が得られるようなものである;速度は、視覚的に透明な製剤の形成を可能にするように決定され、撹拌の継続時間は、視覚的に透明な製剤が得られた数分(例えば、2分、3分、4分、5分又は6分)後に撹拌が停止され得るようなものである。
「均一な」相又は逆ミセル系という用語は、視覚的に透明な系を指す。
特定のシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製の概要は、図1に示されている。
一般に、本発明の方法は、特に指定がない限り、室温(すなわち、18℃〜25℃)〜40℃で行われる。
均一な油性相又は逆ミセル系の成分
−アシルグリセロール
本発明の逆ミセル系又は均一な油性相において使用されるアシルグリセロールは、動物の大部分、より好ましくは植物から単離され得る。
本発明にしたがって使用されるアシルグリセロールとしては、以下の式(I):CH(OR)−CH(OR)−CH(OR)(式中:
○Rは、14〜24個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の不飽和脂肪酸のアシル残基であり;
○Rは、2〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の不飽和脂肪酸のアシル残基であるか、又は水素原子であり;
○Rは、14〜24個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖の不飽和脂肪酸のアシル残基であるか、又は水素原子である)のモノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びトリアシルグリセロールが挙げられる:。
特定の実施態様によれば、R又はR、好ましくはR及びRの一方のみ、特にRのみが、オレイン酸(C18:1[cis]−9)のアシル残基を表す。
特定の態様によれば、Rは、18個の炭素原子を有し、好ましくはRは、オレイン酸残基(オレオイル基)、二重結合に関するその位置異性体の一方(cis−6,7,9,11及び13)、又はそのイソ分岐鎖異性体の一方である。
別の特定の態様によれば、R1は、オレオイル基を表す。
別の特定の態様によれば、R3は、水素原子である。
別の特定の態様によれば、R2及びR3は、水素原子である。
一般規則として、高濃度のオレイン酸を含有する油は、本発明にしたがって有用なアシルグリセロール供給源として選択されるであろう。このような油は、通常、本発明にしたがって有用な高い割合のアシルグリセロールを含有する。
本発明の特定の態様によれば、好ましいアシルグリセロールは、グリセロール1−モノオレアート及びグリセロール1,2−ジオレアートである。
また、それら(より具体的には、その後に要求される用途において最も活性であることが見出されたもの)の一定数は市販されている。例えば、グリセロールモノオレアート40は、約32〜52%のモノアシルグリセロール、30〜50%のジアシルグリセロール、5〜20%のトリアシルグリセロールを含有し、薬学的に認められている(European Pharmacopeia(8th Edition),USP 25/NF20及びJapanese Standard of food Additives)。
このような製品は、例えば、Gattefosse CompanyによってPeceol(登録商標)の名称で市販されている。特に、Peceol(登録商標)は、およそ45.3wt%のモノアシルグリセロール、およそ44.5wt%のジアシルグリセロール及びおよそ8.6wt%のトリアシルグリセロールを含み得る(Peceol(登録商標)のアシル画分は、オレオイルから主に構成されており、通常、アシル残基のおよそ80%はオレオイル画分である)。
本明細書によれば、アシルグリセロールの重量は、アシルグリセロールを通常含有する混合物、又はアシルグリセロールと前記アシルグリセロール由来のグリセロール及び脂肪酸との混合物、例えば上記Peceol(登録商標)の総重量に対応する。
アシルグリセロールは天然化合物であり、再生可能な植物源から抽出及び/又は生成され得る。したがって、それらの使用は、合成化合物と比較した場合、生体適合性及び環境問題の点で有利である。
−ステロール
本発明の均一な油性相又は逆ミセル系は、少なくとも1つのステロール、好ましくは天然ステロール、例えばコレステロール又はフィトステロール(ベジタブルステロール)を含む。シトステロール及びコレステロールは、本発明の逆ミセル系中に存在し得る好ましいステロールである。好ましくは、逆ミセル系は、シトステロール、例えばβ−シトステロールを含む。
シトステロール及びコレステロールは市販されている。より具体的には、大豆から抽出された市販のシトステロールが使用され得る。このような製品では、一般に、シトステロールは製品の50〜80重量%に相当し、カンペステロール及びシトスタノールとの混合物では、それぞれ15%ほどの各割合で一般に見られる。トールオイルと称される様々なマツから抽出された市販のシトステロールも使用され得る。
−レチシン
本発明では、「レチシン」という用語は、ホスファチジルコリンを指す。ホスファチジルコリンは、1,2−ジアシル−グリセロ−3−ホスホコリン又はPtdChoとしても公知である。それは、コリン、リン酸基、グリセロール及び2つの脂肪酸から構成される。実際のところ、それは、脂肪酸組成が分子によって異なる分子基である。ホスファチジルコリンは、20〜98%の重量分率でホスファチジルコリンを含有する市販のレチシンから得られ得る。本発明にしたがって好ましく使用されるレチシンは、(Cargill Companyによって販売されている)Epikuron 200(登録商標)であり、90%超の割合でホスファチジルコリンを含有する。好ましくは、本発明にしたがって使用されるレチシンは、92重量%超のホスファチジルコリンを含む。
−水
本発明の逆ミセル系又は均一な油性相の調製に有用な水は、好ましくは、精製水、より具体的には蒸留水又は脱イオン水である。
−エタノール
エタノールは、一般に、エタノールの量が約90容量%〜99容量%のエタノール水溶液である。より特定の実施態様では、エタノールは、純アルコール又は無水アルコール(これは、低含水量のエタノールを指す)である。様々なグレードがあり、最大含水量は1%〜数百万分率(ppm)レベルの範囲である。純エタノールが好ましい。
−他の成分
本発明の均一な油性相又は逆ミセル系は、任意の種類のさらなる成分を含み得る。さらなる成分の例として、エタノールとは異なるアルコールが挙げられ得る。
本発明の均一な油性相又は逆ミセル系は、上記エタノールに加えて、少なくとも1つのアルコールを含み得る。本発明にしたがって使用され得るアルコールは、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のモノアルコールである。アルコールの例は、1−プロパノール、2−プロパノール、2−メチル−1−プロパノール、イソプロパノール及びそれらの任意の混合物である。本発明にしたがって使用され得るポリオールは、好ましくは、グリセロール及びプロピレングリコールである。
均一な油性相又は逆ミセル系の成分の量は、例えば、該相又は系の所望の特性、例えば外観、粘度及び/又は活性剤の濃度に応じて、当業者によって適合され得る。
好ましい実施態様では、均一な油性相又は逆ミセル系は、リポソームを含まない。
本発明の一実施態様では、均一な油性相又は逆ミセル系の成分の量は、逆ミセル系(i)又は(ii)が液体の形態になるように調整される。当業者であれば、例えば、所望の特性、例えば外観、粘度及び/又は活性剤の濃度を有する液体を得るために、均一な油性相又は逆ミセル系中のアシルグリセロール、ステロール、レチシン、エタノール及び水の相対量を適合し得る。
本発明にしたがって得られるシアノ架橋配位ポリマーを含む生体適合性逆ミセル系の異なる成分の量の例は、以下のものである:
逆ミセル系は、1〜30%、好ましくは1〜20%、特に5〜15%のレチシンを含み得る。
逆ミセル系は、0.1〜20%、好ましくは1〜20%、特に5〜15%の水を含み得る。
逆ミセル系は、5〜20%、好ましくは5〜15%のアルコール(エタノールを含む)を含み得る。
逆ミセル系は、0.82〜4.5%のステロールを含み得る。
逆ミセル系は、30〜90%、好ましくは50〜90%のアシルグリセロールを含み得る。
また、得られるシアノ架橋配位ポリマーの量は、より具体的には、系内の水及びシアノ架橋配位ポリマーの総量の0.4〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、より好ましくは1〜2重量%である。
当業者であれば、上記に示されている好ましい量を得るために、前駆体を含む生体適合性逆ミセル系中の、したがって金属前駆体を含有する均一な油性相及び水溶液中の成分の量を適合する。
特に指定がない限り、本発明において使用されるパーセンテージの値は、指定の化合物又は逆ミセル系の総重量に対する重量パーセンテージである。
本発明では、「逆ミセル系」という用語は、油相に分散された水相を含む逆相系に関する。好ましくは、逆相系は逆ミセル又は逆膨潤ミセルを含むが、これらは、高次の等方性構造、例えば油中水型マイクロエマルジョン又は異方性構造、例えば立方体組織、六方体組織、ラメラ組織で組織化され得る。
シアノ架橋金属ナノ粒子
上記本発明の方法によれば、シアノ架橋金属ナノ粒子がこのようにして得られる。
本発明の別の実施態様は、少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールと、シアノ架橋金属ナノ粒子と、水とを含む生体適合性逆ミセル系であって、安定剤を含まない生体適合性逆ミセル系に関する。より具体的には、生体適合性逆ミセル系は、本明細書に詳述される方法によって得られ得る。
上記のように、シアノ架橋配位ポリマーを含む生体適合性逆ミセル系(より具体的には、本発明にしたがって得られる)の異なる成分の量は、以下のものである:
逆ミセル系は、1〜30%、好ましくは1〜20%、特に5〜15%のレシチンを含み得る。
逆ミセル系は、0.1〜20%、好ましくは1〜20%、特に5〜15%の水を含み得る。
逆ミセル系は、5〜20%、好ましくは5〜15%のアルコール(エタノールを含む)を含み得る。
逆ミセル系は、0.82〜4.5%のステロールを含み得る。
逆ミセル系は、30〜90%、好ましくは50〜90%のアシルグリセロールを含み得る。
また、得られるシアノ架橋配位ポリマーの量は、より具体的には、系内の水及びシアノ架橋配位ポリマーの総量の0.4〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、より好ましくは1〜2重量%である。
別の実施態様によれば、本発明は、本発明の生体適合性逆ミセル系を含む組成物に関する。組成物は、より具体的には、以下に詳述されるように治療又は診断において使用するためのものである。特定の実施態様によれば、本発明は、薬学的に許容し得る担体又は支持体中に本発明の生体適合性逆ミセル系を含む医薬組成物を扱う。
より具体的には、本発明の生体適合性逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、有利には、逆ミセル系によって安定化される。それに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、特定の安定剤を必要としない。
「安定剤」という用語は、ナノ粒子、より具体的にはそれらのサイズを安定化することができる化合物を指す。一般に、安定剤は、ポリエチレングリコール(PEG)又はその誘導体、例えばPEG−アミン又は多糖、例えばデキストランである。
本発明では、「シアノ架橋金属ナノ粒子」という用語は、上記に定義される金属カチオンMp+及びシアノメタラートアニオン[M’(CN)q−を含むナノ粒子(好ましくは、ナノ粒子のサイズは1〜100nmの範囲である)の形態の化合物を指す。
より具体的には、シアノ架橋金属ナノ粒子は、M’−CN−M結合、例えばFe(II)−CN−Fe(III)、Fe(II)−CN−Zn(II)、Fe(II)−CN−Mn(II)、Fe(II)−CN−[Fe(III)Mn(II)]又はFe(II)−CN−[Mn(II)Zn(II)]を含む。
CN基の数は、使用される遷移金属カチオンに応じて4〜8の範囲であり得る。例えば、CN基の数は、ニッケルでは4、鉄では6及びモリブデンでは8である。
「シアノ架橋金属ナノ粒子」という用語はまた、PB及びPBAを含む。
本発明の「ナノ粒子」という用語は、より具体的には、サイズが0.5〜20nm、好ましくは1〜10nm、より好ましくは1〜5nmの範囲の粒子を指す。例えば、本発明にしたがって調製された逆ミセル系中のPBナノ粒子(実施例のサンプルAを参照のこと)は、透過型電子顕微鏡(TEMと称される)画像によって識別可能であり、より具体的には、本発明のPBナノ粒子は、1〜5nmの範囲の直径を有すると言うことができる。
用途
シアノ架橋配位ポリマーは、イオン性化合物の収着を可能し得る固有の空孔を有する。これらのイオン性化合物の性質に応じて、用途は極めて広い。
本発明の目的の1つは、有機組織におけるシアノ架橋金属ナノ粒子内への放射性核種カチオンの封鎖である(これは、除染と称される)。
特に、セシウムの除染が考えられ得る。多くのシアノ架橋金属ナノ粒子が異なる効率で除染に使用され得る(Vincent, 2014)。伝統的なシアノ架橋金属ナノ粒子は、セシウムを効率的に除染することが公知のPBである(McCargar, 1988及びHenge, 2000)。PBは経口経路によって吸収されず、いわゆるRadiogardase(登録商標)は、セシウムの除染に利用可能な市販の薬物である。しかしながら、前述のように、PB粒子は胃腸管内に留まり、カリウム経路後のセシウム原子との結合を待ち構えている。本発明の逆ミセル系内のPBナノ粒子は、特に経口投与によって、より少量の投薬でセシウムの収着を大きく増強するので、望ましくない副作用を予防し得る。
したがって、本発明の目的は、本発明のシアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性逆ミセル系であって、該生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子が、放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンによる置換及び/又はその封鎖に使用される生体適合性逆ミセル系である。
「放射性核種カチオン」及び「金属カチオン」という用語は、本発明では、化学的形態の前記放射性核種及び金属カチオンを指す。例えば、本発明にしたがって置換及び/又は封鎖される放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンは、置換又は封鎖の前において、少なくとも1つの対アニオンを場合により有するイオン形態であり得るか、又は少なくとも1つの他のリガンドと錯体形成し得るか、又は溶媒和物であり得るか、又は酸化物の形態であり得る。
本発明によれば、「置換」及びこの用語の派生語は、媒体中の1つ以上の放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンによる、シアノ架橋金属ナノ粒子の1つ以上の原子の交換に関する。より具体的には、「置換」という用語は、ガドリニウムカチオン及びマンガンカチオンに使用される。
本発明によれば、「封鎖」及びこの用語の派生語は、媒体中のシアノ架橋金属ナノ粒子の空間による1つ以上の原子の捕捉に関する。より具体的には、「封鎖」という用語は、セシウムカチオン及びタリウムカチオンに使用される。
例えば、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、金属カチオンによる置換に使用され得、それにより、患者の体内に含まれる金属カチオンの排泄が促される。前記金属カチオンは、例えば、外部中毒(金属カチオンへの曝露)に由来し得るか、又は患者の体内のカチオン蓄積をトリガーする病状をもたらし得る。
「除染」という用語は、本発明では、放射性核種カチオンに関連して、患者の体からの前記放射性核種カチオンの少なくとも一部の排除を指すために使用される。
一実施態様では、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれる本発明のシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物は、患者の体から少なくとも1つの放射性核種カチオンを除染し、及び/又は少なくとも1つの金属カチオン中毒を処置するために使用される。この実施態様では、中毒の除染又は処置は、金属カチオン及び/又は放射性核種カチオンを、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子で置換及び/又は封鎖すること、並びに置換及び/又は封鎖された金属カチオン又は放射性核種カチオンを患者の体から排除及び/又は排泄することを含む。好ましい実施態様では、排泄は、自然経路を介したもの、例えば尿又は糞便によるものである。
本発明では、処置又は除染という用語は、放射性核種カチオン及び/若しくは金属カチオンへの曝露に起因する任意の症候の継続時間若しくは強度を抑制若しくは低減することができ、又は患者の健康若しくは快適の状態を何らかの方法で改善することができる任意の予防的及び/又は治癒的な行為を指す。
一実施態様では、金属カチオン若しくは放射性核種カチオンは患者にとって毒性であるか、又は患者に存在する前記金属カチオン又は放射性核種カチオンの量は毒性である。
「放射性核種カチオン」又は放射能核種カチオンという用語は、不安定核を有するカチオン原子であって、核内で又は内部変換を介して新たに作り出された放射粒子に与えられる利用可能な過剰エネルギーを特徴とするカチオン原子を指す。このプロセスにおいて、放射性核種カチオンは放射性崩壊を受け、その結果、γ線及び/又は亜原子粒子、例えばα若しくはβ粒子が放出されると言われる。
逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子の性質に応じて、前記系は、どのような種類の放射性核種カチオンの除染にも適切である。放射性核種カチオンが元素の特定のアイソトープである場合、逆ミセル系は必ずしも、放射性アイソトープによって、同じ元素の他のアイソトープよりも選択的に置換されるわけではない。
実施態様では、放射性核種カチオンは、プルトニウム、例えば、238Pu、239Pu又は240Pu、アメリシウム、例えば241Am、ウラン、例えば233U、234U、235U又は238U、セシウム、例えば134Cs、135Cs又は137Cs、タリウム、例えば201Tl又は204Tl、インジウム、例えば111In、ストロンチウム、例えば85Sr、89Sr又は90Sr、モリブデン、例えば99Mo又は100Mo、鉛、例えば210Pb、クロム、例えば51Cr、ポロニウム、例えば210Po、コバルト、例えば57Co、58Co又は60Co、銅、例えば64Cu又は67Cu、ガリウム、例えば67Ga、テクネチウム、例えば99mTc及びそれらの分解生成物からなる群より選択される。放射性核種カチオンは、より好ましくはセシウム、タリウム又はいくつかのランタニドカチオンである。
放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンによる置換又はその封鎖のための本発明の逆ミセル系の選択性は、シアノ架橋金属ナノ粒子内の金属カチオンの選択性に関連する。
したがって、シアノ架橋金属ナノ粒子は、好ましくは、2つの主な原子、例えばセシウム(135Cs又は137Cs)及びタリウム(201Tl又は204Tl)に選択的である。
一例として、PBは、セシウム及び/又はタリウムを封鎖するために適切であることが公知である。したがって、本発明の生体適合性逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子がPBナノ粒子である場合、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるPBナノ粒子は、少なくとも1つのセシウム又はタリウムの捕捉に使用される。
本発明のシアノ架橋金属ナノ粒子によって置換及び/又は封鎖され得る金属カチオンは、どのような金属カチオンでもあり得る。例えば、金属カチオンは、遷移金属カチオン、重金属カチオン、ランタニドカチオン又はアルカリ金属カチオンであり得る。
一実施態様では、置換及び/又は封鎖され得る金属カチオンは、鉄、アルミニウム、水銀、鉛、ヒ素、カドミウム、セシウム、銅、金、ベリリウム、ビスマス、コバルト、クロム、ニッケル、プロトアクチニウム、ポロニウム、銀、プラチナ、アンチモン、セレン、スズ、テクネチウム、チタン、亜鉛、マンガン及びタリウムからなる群より選択される。特定の実施態様では、金属カチオンは、セシウムである。
一実施態様では、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物は、放射性核種カチオンを体内に取り込むことによって組織に送達される累積放射線量を減少させることに使用される。実際、尿又は糞便などの自然手段による排泄を促進するために、唯一の可能性は、封鎖による放射性核種カチオンの除染である。特定の実施態様によれば、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物は、放射性核種カチオンによって組織に送達される累積放射線量に起因する疾患を発症するリスクの減少において使用するためのものである。
特定の実施態様によれば、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物は、それを必要とする患者における少なくとも1つの放射性核種カチオンの蓄積及び/又はオーバーロードに関連する少なくとも1つの疾患の処置において使用するためのものである。
少なくとも1つの放射性核種カチオンの蓄積及び/又はオーバーロードに関連する疾患(又は病状)は、放射線曝露(継続時間及び/又は量)に応じて変動し得、消化管障害、例えば吐き気又は嘔吐、血球数の減少に関連する症候、例えば感染症又は出血の素因、神経障害、又は異なる種類のガン(例えば、血液ガン又は甲状腺ガン)が挙げられ得る。
放射性核種カチオンへの曝露並びにそれによる放射性核種カチオンの蓄積及び/又はオーバーロードは、グローブボックスの格納容器の破壊後の原子力労働者の関与から、例えば環境への放射性核種カチオンの広範な伝播(例えば、核物質の研究、生産、操作又は保存の施設に影響を与える事件/事故又は自然災害、核兵器(放射性核種カチオンを含有する兵器)を用いた軍事衝突、これらの施設を標的とするテロ行為又は放射性核種カチオンを分散させる爆発装置(「汚染爆弾」と称される)を特徴とするテロ行為)によって汚染された多数の人々の関与に至る様々な起源を有し得る。
体内に取り込まれた放射性核種カチオンは非常に毒性であり、急性放射線傷害及び慢性放射線傷害の両方を引き起こし得る。これらの状況において最も頻繁に遭遇する核種としては、アクチノイドカチオン、例えばアメリシウム、プルトニウム又はウラン及び遷移金属カチオン、例えばセシウム又はストロンチウムが挙げられる。体内に取り込まれると、核種は、様々な組織及び/又は器官(例えば、肺、筋肉、骨及び/又は肝臓)に分布する。
特定の実施態様では、本発明の生体適合性逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、PBナノ粒子である。本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるPBナノ粒子又はそれを含む組成物は、少なくとも1つのセシウム若しくはタリウムを除染するために、又はそれを必要とする患者におけるセシウム及び/若しくはタリウムの蓄積及び/若しくはオーバーロードに関連する少なくとも1つの疾患の処置のために使用される。
処置すべき患者は、任意の哺乳動物、非ヒト哺乳動物又はヒト哺乳動物、より具体的には子供であり得る。
本発明の別の目的は、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物を造影剤及び/又は診断剤として使用することである。
シアノ架橋金属ナノ粒子は、磁気共鳴イメージング(MRI)のための造影剤及びシンチグラフィーのためのイメージング剤として周知である。経粘膜送達によって、体内のシアノ架橋金属ナノ粒子の吸収及び/又は質が増加し得、これが、イメージング技術によって得られる画像の質を改善し得る。特に、MRI用途について、マンガン系造影剤(Pan, 2011、Massaad, 2011及びZhu, 2015)及びガドリニウム系造影剤(Mohs, 2007及びZhou, 2013)が調査された。しかしながら、特定の用量レベルにおいて、両タイプとも非常に毒性があり、投与量を減少させなければならない。このため、逆ミセル系内にMn2+及びGd3+イオンを含有するシアノ架橋金属ナノ粒子の使用は、
−(i)縦緩和能値を改善して、より低用量で造影剤を投与することを可能にするはずであり、及び/又は
−(ii)体循環時間を増加させることによって薬物動態を改善するはずであり、及び/又は
−(iii)毒性を減少させるはずである。
さらに、経粘膜系を使用することの利点は、血液脳関門の突破にある。より具体的には、逆ミセル系内のシアノ架橋金属ナノ粒子は、脳のイメージングを実際に可能にし得る。
シアノ架橋金属ネットワークに関与する金属カチオンの性質に応じて、イメージング方法(例えば、MRI)にとって興味深い磁気特性を示す化合物が逆ミセル系内で形成され得る。
特定の実施態様によれば、本発明の逆ミセル系に含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子は、ガドリニウム又はマンガン置換(含有)PBナノ粒子であり、好ましくは造影剤及び/又は診断剤として使用され得る。
造影剤は、(例えば、MRIのための)磁気造影剤、シンチグラフィーのためのイメージング剤、分光造影剤又は顕微鏡造影剤であり得る。その点において、造影剤は、診断ツール又は診断剤として使用され得る。
本発明の別の目的は、患者の少なくとも1つの器官の少なくとも一部をイメージングする方法であって、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物を投与することを含む方法である。前記イメージング方法は、有利には、放出された放射線及び/若しくはシグナルを検出する工程、並びに好ましくは、そこから画像を形成する工程をさらに含む。
本発明の別の目的は、イメージング方法及び/又は診断方法において使用すべき組成物の調製における、本発明の生体適合性逆ミセル系又はそれに含まれるシアノ架橋金属ナノ粒子又はそれを含む組成物の使用である。
イメージング方法を実行するために投与すべき逆ミセル系の量は、シアノ架橋金属ナノ粒子の量、このイメージング方法で可視化する領域、並びに使用されるイメージング技術に応じて、当業者によって容易に適合され得る。
イメージング方法は、例えば、シンチグラフィー又はMRIであり得る。一実施態様では、イメージング方法は、骨、腎臓、肝臓、脳及び/又は肺のシンチグラフィーである。「造影剤」という用語は、本発明では、放出される放射線及び/若しくはシグナル又はそれらから形成される画像の量及び/又は質を改善するためにイメージング方法において有利に使用され得る薬剤を指す。
したがって、本発明の別の目的は、本発明にしたがって造影剤として使用するための逆ミセル系であって、該造影剤がシンチグラフィー及び/又はMRIにおいて使用される逆ミセル系である。
造影剤はまた、腎機能及び/若しくは尿路機能の灌流を研究するために、又は糸球体ろ過率を決定するために使用され得る。
本発明のイメージング方法は、病状、好ましくは可視化領域の病状、例えば骨、腎臓、脳及び/又は肺の病状を決定するための診断方法の一部であり得る。「診断剤」という用語は、本発明では、病状の存在又は病状、例えば、骨、腎臓、脳及び/若しくは肺の病状のリスクの存在の決定の支援するために有利に使用され得る薬剤を指す。
逆ミセル系の投与
本発明の逆ミセル系は、粘膜を介して吸収されることができ、保護形態のシアノ架橋金属ナノ粒子を生物の任意の組織及び/又は器官に誘導することができる。
逆ミセル系は、異なる経路を介して投与され得る。本発明の好ましい実施態様では、逆ミセル系は、局所経路、経口経路又は経粘膜経路によって投与される。
本明細書で使用される「粘膜」及び「粘膜の」という用語は、呼吸器、消化器又は生殖器の組織などの粘膜組織を指す。本明細書で使用される「経粘膜送達」、「粘膜送達」、「粘膜投与」及び類語は、粘膜組織を介した組成物の投与を指す。「経粘膜送達」、「粘膜送達」、「粘膜投与」及び類語は、限定されないが、気管支、歯肉、舌、鼻、口、口腔、食道、膣、直腸及び胃腸の粘膜組織を介した組成物の送達を含む。
特定の実施態様では、粘膜投与は、口腔粘膜組織を介したものである。
別の実施態様によれば、本発明の逆ミセル系は、胃腸管において活性であるように経口投与され得る。これは、より具体的には、本発明のPB粒子に適切である。
逆ミセル系は、金属カチオン及び/又は放射性核種カチオンへの曝露及び/又はそれらによる汚染に関して、本発明にしたがって任意の時点で投与され得る。
一実施態様では、逆ミセル系は、予防的に(これは、放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンへの曝露及び/又はそれらによる汚染の前を意味する)投与される。
別の実施態様では、逆ミセル系は、放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンへの曝露及び/又はそれらによる汚染の後の最初の日に、好ましくは最初の1時間に、特に最初の20分間に投与される。
別の実施態様では、逆ミセル系は、放射性核種カチオン及び/又は金属カチオンへの曝露の終了後24時間を超えて、好ましくは48時間を超えて、特に96時間を超えて投与される。
汚染、好ましくは内部汚染の1時間後、4日後、さらには7日後に処置が迅速に開始される場合、本発明の逆ミセル系は、放射性核種カチオンを除染するために有効であり得る。
熟練施術者であれば、逆ミセル系中に存在する活性剤の量、並びに金属カチオン又は放射性核種カチオンによる汚染の種類及び強度に応じて、1日の投与回数、投与すべき量、投与頻度及び/又は処置開始時期を適合することができるであろう。
それを必要とする患者における少なくとも1つの金属カチオンの蓄積に関連する病状の処置において生体適合性逆ミセル系が使用される実施態様では、病状は必ずしも、前記金属カチオンへの曝露によって開始されない。病状はまた、金属カチオンへの慢性曝露に関連し得る。
生体適合性逆ミセル系は、薬学的に許容し得る支持体をさらに含み得る組成物で製剤化され得る。
本発明の別の目的は、薬学的に許容し得る支持体又は担体と、本発明の生体適合性逆ミセル系とを含む医薬組成物である。
「薬学的に許容し得る支持体又は担体」という用語は、当業者に周知の任意の薬学的に許容し得る賦形剤、ビヒクル又は担体を指す。当業者に周知の他の添加剤、例えば安定剤、乾燥剤、結合剤又はpH緩衝剤も使用され得る。本発明による好ましい賦形剤は、粘膜への最終製品の付着を促進する。
特定の実施態様によれば、医薬組成物は、カプセル、カプレット、エアロゾル、スプレー、溶液、軟弾性ゼラチンカプセルの形態である。
本発明によれば、「含む」又は「含むこと」という用語は、具体的に言及されている特徴及びあらゆる任意の、追加の不特定の特徴の全てが含まれるように一般に解釈され得る;特に指定がない限り、それはまた、指定の特徴のみが含まれる「からなる」という表現としてより具体的に解釈され得る。
本発明は、上記特定の実施態様及びそれらのどのような組み合わせも含む。
本発明では、特に指示がない限り、パーセンテージの値は、重量パーセントの値である。
値の「およそ」又は「約」という用語は、該値の±10%の範囲を指す。
以下の実施例は、本発明の例示として提供されているに過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1:遷移金属ヘキサシアノメタラートのナノ粒子をin situで調製し、逆ミセル系中で安定化する
サンプルAの調製
− A1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.11gを、HPLC用水 9.89gに室温で溶解した。
− A2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相(又は均一な油性相)を形成した。
− A3:A1 1.20gをA2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− A4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.15gを、HPLC用水 9.85gに室温で溶解した。
− A5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− A6:A4 1.20gをA5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− A:A3 2.00g及びA6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
活性化合物又は前駆体を含まない別の逆ミセル系を以下のように調製した:HPLC用水 1.20gをA2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、等方的かつ均一な逆ミセル系を得た(サンプルA7)。
サンプルBの調製
− B1:10秒間ボルテックスした後、98%超の純度を有する市販の塩化亜鉛四水和物 0.04gを、HPLC用水 9.96gに室温で溶解した。
− B2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− B3:B1 1.20gをB2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− B4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム0.07gを、HPLC用水 9.93gに室温で溶解した。
− B5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相(又は均一な油性相)を形成した。
− B6:B4 1.20gをB5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− B:B3 2.00g及びB6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルCの調製
− C1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.06gを、HPLC用水 9.94gに室温で溶解した。
− C2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− C3:C1 1.20gをC2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− C4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム 0.07gを、HPLC用水 9.93gに室温で溶解した。
− C5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− C6:C4 1.20gをC5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− C:C3 2.00g及びC6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルD(5%)の調製
− D1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.008gと、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.199gとを、HPLC用水 9.793gに室温で溶解した。
− D2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D3:D1 1.20gをD2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.317gを、HPLC用水 9.683gに室温で溶解した。
− D5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D6:D4 1.20gをD5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D(5%):D3 4.00g及びD6 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルD(10%)の調製
− D1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.016gと、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.188gとを、HPLC用水 9.796gに室温で溶解した。
− D2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D3:D1 1.20gをD2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.317gを、HPLC用水 9.683gに室温で溶解した。
− D5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D6:D4 1.20gをD5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D(10%):D3 4.00g及びD6 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルD(25%)の調製
− D1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.040gと、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.157gとを、HPLC用水 9.803gに室温で溶解した。
− D2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D3:D1 1.20gをD2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.317gを、HPLC用水 9.683gに室温で溶解した。
− D5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D6:D4 1.20gをD5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D(25%):D3 4.00g及びD6 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルD(50%)の調製
− D1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.080gと、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.105gとを、HPLC用水 9.815gに室温で溶解した。
− D2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D3:D1 1.20gをD2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.317gを、HPLC用水 9.683gに室温で溶解した。
− D5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D6:D4 1.20gをD5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D(50%):D3 4.00g及びD6 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルD(75%)の調製
− D1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.120gと、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.052gとを、HPLC用水 9.828gに室温で溶解した。
− D2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D3:D1 1.20gをD2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.317gを、HPLC用水 9.683gに室温で溶解した。
− D5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− D6:D4 1.20gをD5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− D(75%):D3 4.00g及びD6 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
サンプルEの調製
− E1:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販の塩化マンガン四水和物 0.06gを、HPLC用水 9.94gに室温で溶解した。
− E2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− E3:E1 1.20gをE2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− E4:10秒間ボルテックスした後、98%超の純度を有する市販の塩化亜鉛四水和物 0.04gを、HPLC用水 9.96gに室温で溶解した。
− E5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− E6:E4 1.20gをE5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− E7:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム0.07gを、HPLC用水 9.93gに室温で溶解した。
− E8:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− E9:E7 1.20gをE8 8.8gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− E:E3 2.00g、E6 2.00g及びE9 4.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
実施例2:逆ミセル系中の遷移金属テトラシアノメタラートのナノ粒子
サンプルFの調製
− F1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.06gを、HPLC用水 9.94gに室温で溶解する。
− F2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解する。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解する。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成する。
− F3:F1 1.20gをF2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得る。
− F4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のテトラシアノニッケル酸カリウム 0.07gを、HPLC用水 9.93gに室温で溶解する。
− F5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解する。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解する。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成する。
− F6:F4 1.20gをF5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得る。
− F:F3 2.00g及びF6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得る。
実施例3:逆ミセル系中の遷移金属オクタシアノメタラートのナノ粒子
サンプルGの調製
− G1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.11gを、HPLC用水 9.89gに室温で溶解する。
− G2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解する。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解する。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成する。
− G3:G1 1.20gをG2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得る。
− G4:10秒間ボルテックスした後、モリブデン又はタングステンオクタシアニド 0.09gを、HPLC用水 9.91gに室温で溶解する。
− G5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解する。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解する。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成する。
− G6:G4 1.20gをG5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得る。
− G:G3 2.00g及びG6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得る。
実施例4:ランタニドヘキサシアノメタラートのナノ粒子をin situで調製し、逆ミセル系中で安定化する
サンプルHの調製
− H1:10秒間ボルテックスした後、99.9%超の純度を有する市販の硝酸ガドリニウム(III)六水和物 0.09gを、HPLC用水 9.91gに室温で溶解した。
− H2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− H3:H1 1.20gをH2 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− H4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄酸カリウム 0.07gを、HPLC用水 9.93gに室温で溶解した。
− H5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.50gを、純エタノール 1.30gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.25gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 5.75gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− H6:H4 1.20gをH5 8.80gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPBA前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− H:H3 2.00g及びH6 2.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBAナノ粒子を得た。
実施例5:逆ミセル系中のin situ調製及び安定化シアノ架橋金属ナノ粒子の目視観察
シアノ架橋金属ナノ粒子をin situで形成した後、目視観察は、全てのサンプルが安定、均一及び等方的であることを示している。ユニークな相が観察され、混濁は存在しない。
実施例6:逆ミセル系中のin situ形成シアノ架橋金属ナノ粒子のFTIR特性評価
赤外線測定によって、サンプルA、B、C、D及びEを特性評価し得る。ナノ粒子形成の特徴であるM’−CN−M結合の伸縮振動及び結合振動を分析するために、この技術を使用した。特に、CNの伸縮振動は、2000〜2100cm-1の波数領域で証明されている。
サンプルAの場合、Ghosh, 1974及びEllis, 1981によって報告されているように、Fe(II)−CN−Fe(III)結合は単一のピークを誘導し、伸縮モードは2086cm-1で検出される。
サンプルBの場合、Denisova, 2009及びVincent, 2014によって報告されているように、Fe(III)−CN−Zn(II)結合は単一の広いピークを誘導し、伸縮モードは2092cm-1で検出される。
サンプルCの場合、Chugh, 2012によって報告されているように、Fe(III)−CN−Mn(II)結合は狭いピークを誘導し、伸縮モードは2071cm-1で検出される。
FTIRスペクトルは、図2及び3に示されている。
実施例7:逆ミセル系中のin situ調製及び安定化PBナノ粒子のUV可視特性評価
サンプルAは、UV可視技術によって特性評価され得る唯一のサンプルである。実際、PBシアノ架橋金属ナノ粒子は、可視ドメインで吸収する。これは、685〜695nmの波長におけるCN結合を介したFe2+とFe3+との間の金属間電荷移動に起因する(Riter, 1998、Uemura, 2004)。吸光度スペクトルは、図4に示されている。
実施例8:逆ミセル系中のin situ調製及び安定化PBナノ粒子の顕微鏡特性評価
顕微鏡(TEM)によってサンプルAを分析して、ナノ粒子の存在及び構造を強調した。顕微鏡写真は、図5に示されている。本発明の条件下では、5nm未満の粒子が識別可能である。5nm超の粒子は明確に視認可能なはずであるので、サンプルA中の本ナノ粒子は、1〜5nmの範囲の直径を有する。
実施例9:逆ミセル系中の市販の又はin situ調製PBナノ粒子を使用したin vitroセシウム吸着研究
2つの異なる系を用いて、in vitro研究を行った。目的は、異なるPBナノ粒子に対するセシウム吸収の効率を比較することであった。
試験した第1の系は比較用のものであり、逆ミセル系内の市販のPBを使用したRadiogardase(登録商標)の代用品である。
試験した第2の系は、本発明の逆ミセル系内で調製及び安定化したPBナノ粒子を含む。
サンプルIの調製
− 97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 30.00gを、純エタノール 26.00gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。次いで、β−シトステロール 5.00gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 129.00gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。最後に、HPLC用水 10.00gを追加して、均一な逆ミセル系を形成した。次いで、市販のPB 0.04gを均一な逆ミセル系に室温で分散させ、ボルテックスした。
サンプルJの調製
− J1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.11gを、HPLC用水 9.89gに室温で溶解した。
− J2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 15.00gを、純エタノール 13.00gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 2.50gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 64.50gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− J3:J1 5.00gをJ2 95.00gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− J4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄酸ナトリウム 0.15gを、HPLC用水 9.85gに室温で溶解した。
− J5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 15.00gを、純エタノール 13.00gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 2.50gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 64.50gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油相を形成した。
− J6:J4 5.00gをJ5 95.00gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− J:J3 100.00g及びJ6 100.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
セシウム含有サンプルKの調製
− K1:99%超の純度を有するCsCl 0.004gをHPLC用水 44.996gに溶解することによって、0.4mol/LのCsを調製した
− K2:99%超の純度を有するCsCl 0.008gをHPLC用水 44.992gに溶解することによって、1.0mol/LのCsを調製した
− K3:99%超の純度を有するCsCl 0.016gをHPLC用水 44.984gに溶解することによって、2.0mol/LのCsを調製した
− K4:99%超の純度を有するCsCl 0.034gをHPLC用水 44.966gに溶解することによって、4.0mol/LのCsを調製した
− K5:99%超の純度を有するCsCl 0.050gをHPLC用水 44.950gに溶解することによって、6.0mol/LのCsを調製した
エクスペリエンスは、サンプルI及びJ 24.00gと、5つの各サンプルK 7.00gとを接触させることであった。それにより二相系が誘導され、これを密閉容器中、24時間連続で混合した。24時間撹拌した後、全ての二相系を遠心分離して、残存セシウムイオンを含有する水相を回収した。次いで、異なる初期Cs濃度に関するセシウムの収着を示すために(図6にいわゆる等温線を示す)、イオンクロマトグラフィーを使用してセシウム濃度を分析した。結果は、セシウムの吸着について、in situで調製及び安定化したPBナノ粒子が市販のPBよりも効率的であることを示している。
以下の表1は、上記に詳述されているサンプルを要約したものである。
Figure 0006846404
実施例10:逆ミセル系中のin situ調製PBシアノ架橋金属ナノ粒子を用いた、セシウム除染のin vivo研究
サンプルLの調製
− L1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.17gを、HPLC用水 3.83gに室温で溶解した。
− L2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.60gを、純エタノール 3.24gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.90gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 26.10gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− L3:L1 2.16gをL2 33.84gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− L4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.23gを、HPLC用水 3.77gに室温で溶解した。
− L5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.60gを、純エタノール 3.24gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.90gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 26.10gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− L6:L4 2.16gをL5 33.84gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− L:L3 35.00g及びL6 35.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
サンプルMの調製
− M1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.34gを、HPLC用水 3.66gに室温で溶解した。
− M2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.20gを、純エタノール 1.08gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.30gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 8.70gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− M3:M1 0.72gをM2 11.28gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− M4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.45gを、HPLC用水 3.55gに室温で溶解した。
− M5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 1.20gを、純エタノール 1.08gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.30gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 8.70gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− M6:M4 0.72gをM5 11.28gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− M:M3 10.00g及びM6 10.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
材料及び方法
3日間の馴化後、処置開始時において約7〜8週齢のSprague-Dawley異系交配ラット 16匹(すなわち、体重 250+/−30g)を個別の代謝ケージに入れて、尿及び糞便を別個に収集した(温度は22℃一定であり、日々の食餌はS.A.F.E.のAO4C顆粒を含むものであり、水道水は不断給飼である)。
セシウム 500μgの腹腔内投与を使用して、全てのラットを汚染した。処置は、Cs汚染の1時間後に開始する(A群の未処置ラットを除く);次いで、4日間にわたって、ラットにサンプルLを1日1回(B群)及び1日2回(D群)投与し、又はサンプルMを1日2回(C群)投与した。口腔経路及び直腸経路については、より再現性のある投与を保証するために、気体イソフルラン下でラットを麻酔した。各ラットの尿及び糞便を別個にかつ累積的に4日間収集し、鉱化後にICP−MS技術によって、セシウム用量を分析した。
以下の表2は、このin vivo研究の対応する研究計画を示す:
Figure 0006846404
各群の排泄物中の回収セシウムのパーセンテージは、図7に示されている。
それは、逆ミセル系内で製剤化したPBナノ粒子が、糞便中へのセシウムの排泄を増強することを示している。Le Gallらは、より低いCs汚染及びより高いPB用量の場合の有効性結果が近いことを記載した(Legall, 2006)。それは、本発明にしたがってin situで調製したPBシアノ架橋金属ナノ粒子が、より低いPB用量でセシウム除染の改善を可能にすることを示唆している。
実施例11:市販のPBと比較した、逆ミセル系中のin situ調製PBシアノ架橋金属ナノ粒子を用いたセシウム除染のin vivo研究
サンプルNの調製
− N1:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 6.00gを、純エタノール 5.40gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 1.50gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 43.50gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− N:HPLC用水 3.60gをN1 56.40gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、有効成分を含まない等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
サンプルO、P、Q、Rの調製
− 市販のPBを蒸留水に懸濁することによって、O、P、Q、Rを調製する。全てのサンプルを磁気撹拌下に30分間置いて、それぞれ0.5mg/g、1mg/g、2mg/g、10mg/gのPB懸濁液を得る。
サンプルSの調製
− S1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.06gを、HPLC用水 2.94gに室温で溶解した。
− S2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− S3:S1 1.92gをS2 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− S4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.09gを、HPLC用水 2.91gに室温で溶解した。
− S5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− S6:S4 1.92gをS5 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− S:S3 30.00g及びS6 30.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
サンプルTの調製
− T1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.12gを、HPLC用水 2.88gに室温で溶解した。
− T2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− T3:T1 1.92gをT2 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− T4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.18gを、HPLC用水 2.82gに室温で溶解した。
− T5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− T6:T4 1.92gをT5 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− T:T3 30.00g及びT6 30.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
サンプルUの調製
− U1:10秒間ボルテックスした後、97%超の純度を有する市販の塩化第二鉄六水和物 0.24gを、HPLC用水 2.76gに室温で溶解した。
− U2:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− U3:U1 1.92gをU2 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第1のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− U4:10秒間ボルテックスした後、99%超の純度を有する市販のヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム十水和物 0.36gを、HPLC用水 2.64gに室温で溶解した。
− U5:97%超のホスファチジルコリンを含有する市販のレシチン 3.20gを、純エタノール 2.88gに300r/分の磁気撹拌下、室温で溶解した。β−シトステロール 0.80gを、同じ条件下で混合物に溶解した。Peceol(登録商標) 23.20gをそれに追加し、磁気撹拌を700r/分及び37℃で行って、均一な油性相を形成した。
− U6:U4 1.92gをU5 30.08gに室温で追加し、混合物を10秒間ボルテックスして、第2のPB前駆体を含有する等方的かつ均一な逆ミセル相を得た。
− U:U3 30.00g及びU6 30.00gを室温で一緒に10秒間ボルテックスして、in situで自発的に形成されたPBナノ粒子を得た。
材料及び方法
3日間の馴化後、処置開始時において約7〜8週齢のSprague-Dawley異系交配ラット 45匹(すなわち、体重 250+/−g)を個別の代謝ケージに入れて、糞便を別個に収集した(温度は22℃一定であり、日々の食餌はS.A.F.E.のAO4C顆粒を含むものであり、水道水は不断給飼である)。
セシウム 50μgの腹腔内投与を使用して、全てのラットを汚染した。処置は、Cs汚染の3時間後に開始する;次いで、4日間連続で、ラットに蒸留水(A群)、サンプルN(B群)、サンプルO(C群)、サンプルP(D群)、サンプルQ(E群)、サンプルR(F群)、サンプルS(G群)、サンプルT(H群)、サンプルU(I群)を強制飼養によって1日2回経口投与した。各ラットの糞便を別個にかつ累積的に48時間収集した(0〜48時間及び48時間〜96時間)。処置終了時に屠殺して、心臓を収集した。鉱化後にICP−MS技術によって、糞便及び心臓のセシウム用量を分析した。
以下の表3は、このin vivo研究の研究計画を要約したものである:
Figure 0006846404
各群の心臓における除染の有効性のパーセンテージは、図8に示されている。
それは、PBナノ粒子による慢性処置が、コントロール(有効性0%)と比較してセシウムの心臓滞留を減少させたことを示している。さらに、同じ投与量において、本発明にしたがってin situで調製したPBシアノ架橋金属ナノ粒子は、蒸留水懸濁液中の市販のPB(9〜12%)よりも大きい有効性(35〜53%)を有する。
各群の糞便中の回収セシウムのパーセンテージは、図9に示されている。
同じ投与量において、本発明にしたがってin situで調製したPBシアノ架橋金属ナノ粒子を用いた場合、セシウム除染が、蒸留水懸濁液中の市販のPBと比較して効率的であることが確認される。
さらに、48時間の時点において、本発明にしたがってin situで調製したPBシアノ架橋金属ナノ粒子を用いた場合、セシウム除染率は、蒸留水懸濁液中の市販のPBと比較して高い。
参考文献
Figure 0006846404

Figure 0006846404

Figure 0006846404

Figure 0006846404

Claims (9)

  1. シアノ架橋金属ナノ粒子を含む生体適合性逆ミセル系を調製するための方法であって、
    (i)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノール少なくとも1つの金属塩水溶液と、水からなる生体適合性逆ミセル系と、
    (ii)少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン、エタノールシアノメタラート塩水溶液と、水からなる生体適合性逆ミセル系とを混合することからなる工程を含む、方法。
  2. 金属塩が、塩素アニオン又は硝酸アニオン及び水分子を有するカチオンであり、好ましくは金属カチオン(Mp+)が、遷移金属カチオン及びランタニドカチオンの中から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 遷移金属カチオンが、鉄、亜鉛、マンガン及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 遷移金属カチオンが、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(Yb)及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 金属塩が、FeCl,4HO;FeCl,6HO;ZnCl,4HO;MnCl,4HO;Gd(NO,6HO;及びそれらの混合物からなる群より選択される金属塩化物又は金属硝酸化物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. シアノメタラート塩が、式:(Alk [M’(CN)q−)(式中、M’は、CNリガンドを有する金属カチオンであり、Alkは、アルカリカチオンであり、金属カチオン(M’)は、それが有する数のCNリガンド及びアルカリカチオンをもたらす遷移金属カチオンであり、qは、xに等しい整数であり、より具体的にはqは、2、3又は4であり;及びnは、整数であり、より具体的にはnは、4、6又は8であり;及びxは、整数であり、より具体的にはxは、2、3又は4である)のものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 金属カチオン(M’)が、鉄、コバルト、ニッケル又はモリブデン又はタングステンであり;好ましくはM’は、鉄カチオンである、請求項6に記載の方法。
  8. シアノメタラート塩が、NaFe(CN)、NaFe(CN)、NaNi(CN)、NaMo(CN)又はNaW(CN)(前記式中、ナトリウムは、カリウムによって置き換えられ得る)からなる群より選択される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 混合工程の前に、以下の工程:
    工程1:すくなくとも1つの金属塩又はシアノメタラート塩を水、好ましくは脱イオン水に溶解することによって、前記水溶液を別個に調製すること、
    工程2:少なくとも1つのアシルグリセロール、ステロール、レシチン及びエタノールと、場合により水からなる均一な油性相内において、工程1によって得られた各水溶液を可溶化して、均一な逆ミセル系を形成すること(ここで、前記均一な油性相は、好ましくは同じものである)
    を含む方法によって、(i)及び(ii)の生体適合性逆ミセル系を調製する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2018500346A 2015-07-09 2016-07-08 生体適合性逆ミセル系内におけるシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製 Active JP6846404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15306135 2015-07-09
EP15306135.3 2015-07-09
PCT/EP2016/066269 WO2017005899A1 (en) 2015-07-09 2016-07-08 In situ preparation of cyano-bridged metal nanop articles within a biocompatible reverse micellar system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519346A JP2018519346A (ja) 2018-07-19
JP6846404B2 true JP6846404B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=53836519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500346A Active JP6846404B2 (ja) 2015-07-09 2016-07-08 生体適合性逆ミセル系内におけるシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11278568B2 (ja)
EP (1) EP3319588A1 (ja)
JP (1) JP6846404B2 (ja)
CN (2) CN108323159A (ja)
CA (1) CA2991574C (ja)
EA (1) EA201890255A1 (ja)
IL (1) IL256583B (ja)
WO (1) WO2017005899A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3103704A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Medesis Pharma Treatment and prevention of injury due to radiation exposure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729957B1 (fr) * 1995-01-31 1997-12-05 Maurel Sante Complexes organometalliques a base de sitosterols et d'acylglycerols et compositions pharmaceutiques et produits dietetiques en contenant.
EP1652512A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-03 Medesis Pharma Reverse micelle composition for delivery of metal cations comprising a diglyceride and a phytosterol and method of preparation
EP1652513A1 (en) 2004-11-02 2006-05-03 Denderah Pharm Sa Reverse micelles based on sterols and acylglycerols and therapeutic uses thereof
EP2116511B1 (en) 2006-12-28 2018-04-18 National Institute of Advanced Industrial Science And Technology Method of regulating the color of prussian blue type metal complex nanoparticles, prussian blue type metal complex nanoparticle obtained by the same, dispersion of the nanoparticles, electrode and transmitted-light regulator both employing the nanoparticles
FR2916973B1 (fr) 2007-06-11 2010-02-26 Univ Angers Nanocapsules a coeur lipidique chargees en actif(s) hydrosoluble(s) ou hydrodispersible(s)
US8580230B2 (en) * 2009-02-23 2013-11-12 Kent State University Materials and methods for MRI contrast agents and drug delivery
US8092783B2 (en) 2009-04-03 2012-01-10 Kent State University Gadolinium containing prussian blue nanoparticles as nontoxic MRI contrast agents having high relaxivity
FR2945756B1 (fr) 2009-05-20 2011-08-05 Commissariat Energie Atomique Materiau solide nanocomposite a base d'hexa-et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de fixation de polluants mineraux le mettant en oeuvre.
PT2550020E (pt) * 2010-03-24 2015-10-20 Medesis Pharma Microemulsão de micelas reversas compreendendo iões metálicos e sua utilização
ES2614115T3 (es) * 2010-03-24 2017-05-29 Medesis Pharma Sistema de micelas inversas que comprenden ácidos nucleicos y su uso
US9455054B2 (en) * 2011-08-19 2016-09-27 The Foundation For The Promotion Of Industrial Science Radioactive cesium adsorbent, method for producing the same, and method for removing radioactive cesium in environment with said adsorbent
FR2996149B1 (fr) 2012-09-28 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Membrane supportee fonctionalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre.
JP6174890B2 (ja) * 2013-04-02 2017-08-02 旭化成株式会社 酸素還元触媒、酸素還元電極、及び燃料電池
EP3107580B1 (en) * 2014-02-18 2024-02-14 Medesis Pharma Use of a reverse-micellar system for delivering chelators of radionuclides and metals

Also Published As

Publication number Publication date
US20180200295A1 (en) 2018-07-19
US11278568B2 (en) 2022-03-22
WO2017005899A1 (en) 2017-01-12
CN108323159A (zh) 2018-07-24
EA201890255A1 (ru) 2018-07-31
IL256583B (en) 2022-03-01
CA2991574A1 (en) 2017-01-12
CA2991574C (en) 2023-10-10
JP2018519346A (ja) 2018-07-19
EP3319588A1 (en) 2018-05-16
CN116459214A (zh) 2023-07-21
IL256583A (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Long-circulating Er3+-doped Yb2O3 up-conversion nanoparticle as an in vivo X-Ray CT imaging contrast agent
Liu et al. Hybrid mesoporous gadolinium oxide nanorods: a platform for multimodal imaging and enhanced insoluble anticancer drug delivery with low systemic toxicity
Song et al. Iodine-131-labeled, transferrin-capped polypyrrole nanoparticles for tumor-targeted synergistic photothermal-radioisotope therapy
EP2791254B1 (en) Functionalised silicon nanoparticles
DE4428851A1 (de) Eisen enthaltende Nanopartikel, ihre Herstellung und Anwendung in der Diagnostik und Therapie
US20190192420A1 (en) Use of a reverse-micellar system for delivering chelators of radionuclides and metals
JPH09501146A (ja) ホウ素を使った中性子捕獲療法のための組成物およびその使用法
Lavaud et al. In situ synthesis of Prussian blue nanoparticles within a biocompatible reverse micellar system for in vivo Cs+ uptake
Febrian et al. Zirconium doped hydroxyapatite nanoparticle as a potential design for lung cancer therapy
JP6846404B2 (ja) 生体適合性逆ミセル系内におけるシアノ架橋金属ナノ粒子のin situ調製
Laurent et al. Minor changes in the macrocyclic ligands but major consequences on the efficiency of gold nanoparticles designed for radiosensitization
KR101389062B1 (ko) 폴리머-실리카 코팅된 금-가돌리늄 나노입자 및 이를 포함하는 ct/mri 이중 모드 조영제
Caro et al. PEGylated terbium-based nanorods as multimodal bioimaging contrast agents
CN113307824B (zh) 一种双亲性材料及其在制备脂质体中的应用
Gao et al. Fullerenes for cancer therapy and bioimaging
EA042836B1 (ru) Приготовление циано-мостиковых металлических наночастиц в биосовместимой обращенной мицеллярной системе in situ
WO2012124502A1 (ja) 金属ナノ粒子及びそれを含む造影剤
RU2701106C1 (ru) Способ одновременной диагностики и терапии онкологических заболеваний в эксперименте
Chen et al. Self‐Aggregated Nanoscale Metal–Organic Framework for Targeted Pulmonary Decorporation of Uranium
Kumar et al. Fullerene-based nanostructures: a novel high-performance platform technology for magnetic resonance imaging (MRI)
Caro Salazar et al. PEGylated terbium-based nanorods as multimodal bioimaging contrast agents
CN113045464A (zh) 制剂、纳米药物、纳米颗粒及其制备方法、应用
Zhang et al. Biomedical Applications of Trimetallic Nitride Endohedral Metallofullerenes
Núñez et al. Radiolabeled Cobaltabis (dicarbollide) Anion-Graphene Oxide Nanomaterials as Potential Theranostic Agents for BNCT and In Vivo Bioimaging
Perera Synthesis and Characterization of Novel Inorganic Nanoparticles for Diagnostic and Therapeutic Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250