JP6844400B2 - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6844400B2
JP6844400B2 JP2017084237A JP2017084237A JP6844400B2 JP 6844400 B2 JP6844400 B2 JP 6844400B2 JP 2017084237 A JP2017084237 A JP 2017084237A JP 2017084237 A JP2017084237 A JP 2017084237A JP 6844400 B2 JP6844400 B2 JP 6844400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
stack
vehicle
cell vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177156A (ja
Inventor
西海 弘章
弘章 西海
有吾 市田
有吾 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017084237A priority Critical patent/JP6844400B2/ja
Priority to US15/949,442 priority patent/US10919576B2/en
Priority to DE102018108440.4A priority patent/DE102018108440B4/de
Priority to CN201810354456.6A priority patent/CN108725237B/zh
Publication of JP2018177156A publication Critical patent/JP2018177156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844400B2 publication Critical patent/JP6844400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/20Energy converters
    • B60Y2400/202Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池車両に関する。
燃料電池車両は、燃料電池セルの積層体である燃料電池スタックを搭載している。燃料電池スタックは、例えば特許文献1に記載されているように、セルが車両の前後方向に積層するように車両前方のフロントルームに配置される。
特開2015−231319号公報
燃料電池車両の前方向への衝突時(以下、車両前方向への衝突を「前突」という)において、燃料電池スタックの積層方向に発生する慣性力に起因して燃料電池スタックを構成する各セルの積層状態に粗密ができる場合、積層状態が粗となる箇所は燃料電池セルの締結荷重が低くなるため、冷却水や反応ガスが漏れるおそれがある。そのため、前突時において、冷却水や反応ガスが漏れることを抑制可能な技術が望まれていた。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態によれば、前方にフロントルームを有する燃料電池車両が提供される。この燃料電池車両は、前記フロントルーム内に配置された、該燃料電池車両の前後方向に複数のセルが積層されて形成されている燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの前方に配置された緩衝部材と、を備え、前記燃料電池スタックは、前記燃料電池スタックを下方から支えるスタックフレームを有し、前記緩衝部材は、前記燃料電池スタックに取り付けられておらず、前記スタックフレームの前端に取り付けられており、前記燃料電池スタックおよび前記スタックフレームの前方に配置されている。また、本発明は、以下の形態としても実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、前方にフロントルームを有する燃料電池が提供される。この燃料電池車両は、前記フロントルーム内に配置された、前記燃料電池車両の前後方向に複数のセルが積層されて形成されている燃料電池スタックと;前記燃料電池スタックの前方に配置された緩衝部材と、を備える。この形態の燃料電池車両によれば、車両が前突した場合であっても、緩衝部材によって、燃料電池スタックの積層方向に加わる慣性力を低減することができるので、燃料電池スタックの積層状態に粗密が生じることを抑制することができる。そのため、冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
(2)上記形態の燃料電池車両において、前記緩衝部材は、予め定められたレーティング速度での前突時における前記燃料電池スタックへの入力荷重を、前記レーティング速度での前突時における前記燃料電池スタックの耐久荷重よりも小さくしてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、前突時において、緩衝部材によって減ぜられた燃料電池スタックへの入力荷重が、燃料電池スタックの耐久荷重よりも小さくなるよう設定されているため、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
(3)上記形態の燃料電池車両において、前記レーティング速度は、56km/hでもよい。この形態の燃料電池車両によれば、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
(4)上記形態の燃料電池車両において、前記燃料電池スタックは、前記燃料電池スタックを下方から支えるスタックフレームを有し;前記緩衝部材は、前記スタックフレームに取り付けられていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、前突時の衝撃がスタックフレームに加わるため、燃料電池スタックに直接的に衝撃が加わることを抑制できる。そのため、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
(5)上記形態の燃料電池車両において、前記スタックフレームと前記燃料電池車両とを固定するマウントを備えていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、スタックフレームに加わる衝撃をマウントに逃がすことができるので、前突時の衝撃を分散させることができる。よって、燃料電池スタックに加わる衝撃をより低減できる。そのため、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池車両の製造方法、燃料電池車両における燃料電池スタックの配置方法等の形態で実現することが可能である。
燃料電池車両の概略構成を示す説明図である。 燃料電池スタックの概略構成を示す断面図である。 燃料電池スタックの断面を示す参考図である。 図3における燃料電池セルの位置と締結荷重との関係を示すグラフである。 緩衝部材の概略構成を示す説明図である。 燃料電池車両の前突における速度と燃料電池スタックへの入力荷重との関係を示すグラフである。
A.実施形態:
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池車両100の概略構成を示す説明図である。燃料電池車両100は、フロントルーム10と車室11とを有している。本実施形態では、フロントルーム10は、一対の前輪FWに挟まれた領域を含む、燃料電池車両100の車室11よりも前方(+x軸方向)にある空間として形成されている。フロントルーム10と車室11とは、ダッシュボードDBにより隔てられている。燃料電池車両100は、後述する燃料電池スタック20を電力源として搭載し、動力源であるモータ(図示せず)が駆動することにより、前輪FWおよび後輪RWのうち少なくとも一方が駆動される。図1には互いに直行するx軸、y軸、z軸を示している。これらの軸は図2以降に示した軸に対応している。
フロントルーム10内には、燃料電池スタック20が配置されている。フロントルーム10の車両後方(−x軸方向)側には車室11が形成されている。本実施形態では、車室11は、一対の前輪FWと一対の後輪RWに挟まれた車両前後方向(x軸方向)に広がる空間として形成されている。燃料電池スタック20は、固体高分子型燃料電池であり、水素ガス供給系(図示せず)からの水素ガス供給と、空気供給系(図示せず)からの空気供給を受けて発電する。
本実施形態において、燃料電池スタック20は、スタックフレーム30を介してサスペンションメンバー41に固定され、フロントルーム10内に配置されている。燃料電池スタック20の上部に、燃料電池車両100が発電した直流電力を交流電力に変換する燃料電池用パワーコントロールユニット60が配置、固定される。
スタックフレーム30は、燃料電池スタック20を下方から支持する金属部材である。スタックフレーム30は、下方(+y軸方向)の前端(+x軸方向側)と後端(−x軸方向側)とに設けられたマウント40により、サスペンションメンバー41に固定される。マウント40は、スタックフレーム30前端側のフロントマウント40Fとスタックフレーム30後端側のリアマウント40Rとを含んでいる。マウント40は、燃料電池車両100の前突時において、燃料電池スタック20が前方に移動することを抑制する。サスペンションメンバー41は、燃料電池車両100の車体フレームの一部を為す部材であり、本実施形態では、燃料電池スタック20を支持する部材としても使用される。
本実施形態では、燃料電池スタック20の前方に緩衝部材50が配置されている。本実施形態では、緩衝部材50は、スタックフレーム30の前端に固定されている。また、燃料電池車両100の前方側、より具体的には、緩衝部材50の前方にラジエータ70が配置されている。ラジエータ70は、冷媒流路(図示せず)を介して燃料電池スタック20から送られてくる冷媒を、ラジエータ70の近傍に配置されたファンモータ(図示せず)からの風により冷却し、冷媒の熱を車外へと放出する。
図2は、燃料電池スタック20の概略構成を示す断面図である。燃料電池スタック20は、ケース21を備える。燃料電池スタック20は、車両の前後方向(x軸方向)に積層された複数の燃料電池セル22を有する。なお、「車両の前後方向(x軸方向)に積層された複数の燃料電池セル22」とは、燃料電池セル22が燃料電池車両100の前後方向(x軸方向)に対して±30°以内の方向となるように積層されていることを含む。
燃料電池セル22をケース21内に複数積層した積層体の積層方向(x軸方向)の両端には、一対のエンドプレート23が配置されている。エンドプレート23は板状部材である。本実施形態において、ケース21は、アルミニウム(Al)により形成されている。ケース21は、例えば、ステンレス(SUS)や、チタン(Ti)や、これらの金属の合金により形成されてもよい。また、金属に限らず、樹脂等により形成されてもよい。
図3は、燃料電池スタック20の断面図の参考図である。図3における燃料電池スタック20には、燃料電池車両100の前突により、車両後方側から車両前方側(+x軸方向)へ慣性力が生じた場合を示す。図3に示すように、燃料電池スタック20は、燃料電池セル22の積層方向に慣性力が生じると、燃料電池セル22の積層状態に粗密ができる。
図4は、図3における燃料電池セル22の位置と締結荷重との関係を示すグラフである。縦軸は締結荷重(kN)を示しており、横軸は燃料電池スタック20前方からの位置(mm)を示している。図4における破線は、燃料電池車両100へ慣性力が生じていない場合の燃料電池スタック20の締結荷重を示している。図4に示すように、燃料電池スタック20の後方側において、燃料電池セル22の積層状態が粗となる箇所は、燃料電池スタック20の前方側において、燃料電池セル22の積層状態が密となる箇所に比べて締結荷重が低くなるため、冷却水や反応ガスが漏れやすくなる。
図5は、緩衝部材50の概略構成を示す説明図である。本実施形態において、緩衝部材50は、アルミニウム合金を押し出し成形することによって形成されたクラッシュボックスである。本実施形態では、直方体状の部材に車両の前後方向(x軸方向)に沿った断面矩形状の4つの貫通孔が形成されることでクラッシュボックスが形成されている。本実施形態では、クラッシュボックスが車両の幅方向(z軸方向)に2つ配列されることで緩衝部材50が構成されている。緩衝部材50は、例えば、アルミニウム合金以外の金属や樹脂によって形成されてもよい。緩衝部材50は、燃料電池車両100の前突時にその軸方向(x軸方向)へ荷重が加わると、軸方向へ繰り返し座屈して蛇腹状(アコーディオン状)に塑性変形することによって、衝突荷重を吸収する。
緩衝部材50は、前突時における燃料電池スタック20への入力荷重を、前突時における燃料電池スタック20の耐久荷重よりも小さくするよう衝突荷重を吸収することが好ましい。緩衝部材50によって吸収させる衝突荷重は、例えば、クラッシュボックスの数や、前後方向の長さ、材料などによって調整できる。なお、前突時における燃料電池スタック20の耐久荷重とは、前突時において、燃料電池スタック20に慣性力が生じても、冷却水や反応ガスが漏れない最大の荷重のことである。本実施形態における燃料電池スタック20の耐久荷重は、例えば200kNである。
本実施形態において「前突」とは、燃料電池車両100が予め定められた速度で車両前方向へ衝突する場合を示す。本実施形態において、予め定められた速度とは、各国の保険機構によって推奨されている試験速度であり、その推奨速度のことをレーティング速度という。本実施形態において、レーティング速度は、米国のIIHS(米国道路安全保険協会)における推奨速度に従い、56km/h(35マイル/h)とする。ただし、レーティング速度は上記に限定されず、例えば、欧州や中国、日本など各国の法規や政府の保険機関の推奨試験速度に従って定めてもよい。欧州や中国におけるレーティング速度は55km/hである。
図6は、燃料電池車両100の前突における速度と燃料電池スタック20への入力荷重との関係を示すグラフである。縦軸は入力荷重(kN)を示しており、横軸は燃料電池車両100の前突における速度(km/h)を示している。図6における実線は、緩衝部材50がある場合の燃料電池スタック20への入力荷重を例示しており、破線は、緩衝部材50がない場合の燃料電池スタック20への入力荷重を例示している。
破線で示すように、緩衝部材50がない場合、速度に比例して入力荷重が大きくなる。この場合、図3に示したように、燃料電池スタック20は、燃料電池セル22の積層状態に粗密ができる。本実施形態では、実線で示すように、緩衝部材50は、少なくとも0〜56km/hの速度範囲において、車両の前突における速度にかかわらず、燃料電池スタック20への入力荷重が予め定めた荷重以下、例えば170kN程度になるように設計されている。この荷重の大きさは、前突時における燃料電池スタック20への入力荷重が、前突時における燃料電池スタック20の耐久荷重よりも小さくなるような値を予め実験的に求めることで定めることができる。
なお、本実施形態において、燃料電池車両100の前突時における燃料電池スタック20への入力荷重は、緩衝部材50により減ぜられた入力荷重と、燃料電池スタック20へのマウント40を介した入力荷重、より具体的には、フロントマウント40Fおよびリアマウント40Rにより減ぜられた入力荷重、とを合わせることで求めることができる。
以上で説明した本実施形態の燃料電池車両100によれば、燃料電池スタック20の前方に緩衝部材50が配置されているため、緩衝部材50が前突時の衝撃(荷重)を吸収する。本実施形態において、前突時における緩衝部材50によって減ぜられた燃料電池スタック20への入力荷重が、燃料電池スタック20の耐久荷重よりも小さくなるよう設定されているため、燃料電池スタック20の積層方向に加わる慣性力を低減することができるので、燃料電池スタック20の積層状態に粗密が生じることを抑制することができる。そのため、冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
また、本実施形態では、燃料電池車両100は、スタックフレーム30を備えるため、前突の衝撃がスタックフレーム30に加わり、燃料電池スタック20に直接的に衝撃が加わることを抑制できる。従って、燃料電池スタック20の積層状態に粗密が生じることが抑制され、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。
また、本実施形態では、燃料電池車両100は、マウント40を備えるため、スタックフレーム30に加わる衝撃をマウント40に逃がすことができるので、前突時の衝撃を分散させることができる。従って、燃料電池スタック20の積層状態に粗密が生じることが抑制され、より効果的に冷却水や反応ガスが漏れることを抑制できる。また、緩衝部材50によって吸収させる衝突荷重を小さく設定することができるので、緩衝部材50の設計自由度を向上させることができる。
B.変形例:
<第1変形例>
上記実施形態において、緩衝部材50は、例えば衝撃吸収性を有するゲルを収納した容器によって構成されてもよい。また、ゴム板やバネによって形成されてもよい。
<第2変形例>
上記実施形態において、緩衝部材50はスタックフレーム30の前端に取り付けられている。これに対して、緩衝部材50は燃料電池スタック20の前端、より具体的にはケース21の前端に取り付けられていてもよい。また、燃料電池車両100はスタックフレーム30を備えていなくてもよい。より具体的には、燃料電池車両100は、燃料電池スタック20が直接、マウント40あるいはサスペンションメンバー41に取り付けられていてもよい。
<第3変形例>
上記実施形態において、燃料電池車両100はマウント40を備えている。これに対して、燃料電池車両100はマウント40を備えていなくてもよい。より具体的には、燃料電池スタック20あるいはスタックフレーム30が直接、サスペンションメンバー41に取り付けられていてもよい。なお、この場合、図6に実線で示した燃料電池車両100の前突における燃料電池スタック20への入力荷重は、マウント40により減ぜられていた荷重分大きくなる。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述した課題を解決するために、あるいは上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することが可能である。
10…フロントルーム
11…車室
20…燃料電池スタック
21…ケース
22…燃料電池セル
23…エンドプレート
30…スタックフレーム
40…マウント
40F…フロントマウント
40R…リアマウント
41…サスペンションメンバー
50…緩衝部材
60…燃料電池用パワーコントロールユニット
70…ラジエータ
100…燃料電池車両
DB…ダッシュボード
FW…前輪
RW…後輪

Claims (4)

  1. 前方にフロントルームを有する燃料電池車両であって、
    前記フロントルーム内に配置された、該燃料電池車両の前後方向に複数のセルが積層されて形成されている燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの前方に配置された緩衝部材と、を備え
    前記燃料電池スタックは、前記燃料電池スタックを下方から支えるスタックフレームを有し、
    前記緩衝部材は、前記燃料電池スタックに取り付けられておらず、前記スタックフレームの前端に取り付けられており、前記燃料電池スタックおよび前記スタックフレームの前方に配置されている、燃料電池車両。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両であって、
    前記緩衝部材は、予め定められたレーティング速度での前突時における前記燃料電池スタックへの入力荷重を、前記レーティング速度での前突時における前記燃料電池スタックの耐久荷重よりも小さくする、燃料電池車両。
  3. 請求項2に記載の燃料電池車両であって、
    前記レーティング速度は、56km/hである、燃料電池車両。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池車両であって、
    前記スタックフレームと前記燃料電池車両とを固定するマウントを備える、燃料電池車両。
JP2017084237A 2017-04-21 2017-04-21 燃料電池車両 Active JP6844400B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084237A JP6844400B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 燃料電池車両
US15/949,442 US10919576B2 (en) 2017-04-21 2018-04-10 Vehicle
DE102018108440.4A DE102018108440B4 (de) 2017-04-21 2018-04-10 Fahrzeug
CN201810354456.6A CN108725237B (zh) 2017-04-21 2018-04-19 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084237A JP6844400B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177156A JP2018177156A (ja) 2018-11-15
JP6844400B2 true JP6844400B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63714778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084237A Active JP6844400B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 燃料電池車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10919576B2 (ja)
JP (1) JP6844400B2 (ja)
CN (1) CN108725237B (ja)
DE (1) DE102018108440B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139940B2 (ja) * 2018-12-26 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US11247727B2 (en) * 2019-12-02 2022-02-15 Woven Planet North America, Inc. Safety-enhanced storage system for autonomous vehicle compute units

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551519B2 (ja) * 1995-01-19 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム車両取付構造および燃料電池収納ケース
JP3551844B2 (ja) * 1999-07-16 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両用燃料電池の支持装置
JP2002079388A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nippon Steel Corp 軸圧潰時の衝撃吸収に優れた衝撃吸収部材のレーザ溶接方法
JP4437640B2 (ja) * 2003-02-13 2010-03-24 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックのマウント構造
JP4639583B2 (ja) * 2003-03-06 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2007317406A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Motor Corp 燃料電池の設置構造
US8607909B2 (en) * 2009-06-09 2013-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
CN102059959B (zh) * 2010-04-01 2012-10-03 张瑞麟 新能源或混合动力的微型电动汽车
WO2013111669A1 (ja) 2012-01-26 2013-08-01 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
DE112013000874T5 (de) 2012-02-07 2014-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
JP5788851B2 (ja) * 2012-10-19 2015-10-07 本田技研工業株式会社 車両搭載型燃料電池パワープラント
JP2014113910A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両
JP6090996B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-08 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6042305B2 (ja) * 2013-10-16 2016-12-14 本田技研工業株式会社 車両衝突判定装置
JP5831597B1 (ja) 2014-06-06 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016153288A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックの搭載構造
CN204632855U (zh) * 2015-04-03 2015-09-09 广东合即得能源科技有限公司 多组合独立式醇水制氢燃料电池汽车
JP6344342B2 (ja) * 2015-09-04 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6260797B2 (ja) * 2015-10-13 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN108725237B (zh) 2021-07-02
JP2018177156A (ja) 2018-11-15
DE102018108440B4 (de) 2023-03-09
CN108725237A (zh) 2018-11-02
US20180304929A1 (en) 2018-10-25
DE102018108440A1 (de) 2018-10-25
US10919576B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819439B2 (ja) 燃料電池車両
EP3428993B1 (en) Safety battery compartment for battery electric vehicles
US9579963B2 (en) Motor vehicle having structurally integrated battery elements
JP5749959B2 (ja) 車体前部構造
JP5257718B2 (ja) 車両
US8573683B2 (en) Front rail reinforcement system
JP6211996B2 (ja) 電動自動車用の取付けフレーム
JP5973497B2 (ja) 電動自動車用の取付けフレーム
US20120183828A1 (en) Energy storage device protection apparatus
US20090315343A1 (en) Shock-absorber assembly and corresponding motor vehicle
JP7221893B2 (ja) 車両
JP7272452B2 (ja) 自動車
JP6844400B2 (ja) 燃料電池車両
WO2021066180A1 (ja) 自動車の下部構造
JP4977988B2 (ja) 燃料電池車両のフロントコンパートメントの構造および燃料電池車両
US12077214B2 (en) Vehicle-body front structure
JP2010195134A (ja) 車両前部構造
JP4293144B2 (ja) 車体構造
CN217753894U (zh) 碰撞吸能装置、白车身及车辆
US20160288836A1 (en) Motor Vehicle Body with a Deformation Element and a Side Member
JP6232995B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ、これを備えた車両、及び、これを用いた車両の衝突エネルギー吸収方法
ES2856974T3 (es) Celda de seguridad compartida para coches de turismo
GB2555457A (en) Impact-absorbing structure for vehicles
JP2020011693A (ja) 車体のフレーム構造
CN112572150A (zh) 蓄电池保护构造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6844400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151