JP6844064B2 - プリンタおよび印刷制御方法 - Google Patents

プリンタおよび印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6844064B2
JP6844064B2 JP2020510179A JP2020510179A JP6844064B2 JP 6844064 B2 JP6844064 B2 JP 6844064B2 JP 2020510179 A JP2020510179 A JP 2020510179A JP 2020510179 A JP2020510179 A JP 2020510179A JP 6844064 B2 JP6844064 B2 JP 6844064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
joint
printer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019186627A1 (ja
Inventor
順子 篠原
順子 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019186627A1 publication Critical patent/JPWO2019186627A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844064B2 publication Critical patent/JP6844064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/12Special adaptations for ensuring maximum life
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の画像を印刷するプリンタおよび印刷制御方法に関する。
熱転写プリンタは、一般に、サーマルヘッドおよびプラテンローラーにより、インクシートおよび用紙を挟んだ状態で、インクシートおよび用紙を搬送しながら、サーマルヘッドの発熱を制御する。これにより、インクシートのインクが、1ライン毎に用紙に転写されて、当該用紙に画像が形成される。
以下においては、イエロー、マゼンタおよびシアンを、それぞれ、「Y」、「M」および「C」ともいう。また、以下においては、オーバーコート層を、「OP層」または「OP」ともいう。また、以下においては、Y成分の画像を、「Y画像」ともいう。また、以下においては、M成分の画像を、「M画像」ともいう。また、以下においては、C成分の画像を、「C画像」ともいう。また、以下においては、用紙のうち、画像を形成するための領域を、「印画領域」ともいう。
熱転写プリンタは、Y画像、M画像およびC画像を、Y画像、M画像およびC画像の順で、用紙の印画領域に形成した後に、OP層を当該印画領域に転写する。これにより、印刷物の耐光性および耐指紋性を向上させている。
熱転写プリンタが写真の印刷を行う場合、印刷時間の短縮、コストの上昇の防止等のために、使用対象のインクシートの品種が限られる。そこで、大判サイズのインクシートを使用して印刷を行う技術が提案されている。
特許文献1には、大判サイズのインクシートを使用して、複数の小さい画像を印刷する構成(以下、「関連構成A」ともいう)が開示されている。
以下においては、横のサイズがuインチであり、縦のサイズがvインチである構成要素のサイズを、「u×vサイズ」とも表記する。「u」および「v」の各々は、自然数である。また、以下においては、u×vサイズの画像を、「u×vサイズ画像」ともいう。例えば、6×4サイズ画像とは、横のサイズが6インチであり、縦のサイズが4インチである画像である。また、以下においては、u×vサイズのインクシートを、「u×vサイズインクシート」ともいう。
また、以下においては、6×4サイズ画像、および、6×8サイズ画像を印刷可能なプリンタを、「複数サイズ対応プリンタ」ともいう。複数サイズ対応プリンタは、例えば、8×12サイズインクシートを使用して、8×4サイズ画像を3枚印刷することができる。
また、複数サイズ対応プリンタは、例えば、6×8サイズインクシートを使用して、6×4サイズ画像を2枚印刷することもできる。6×4サイズ画像を2枚印刷する構成は、6×4サイズの画像を1枚ずつ印刷する構成より、加熱処理以外の処理に要する時間を削減できる。当該加熱処理は、サーマルヘッドにエネルギーを加える処理である。
しかしながら、6×8サイズインクシートを使用して、6×4サイズの画像を奇数枚印刷する場合、インクシートにおいて、端数分のロスが発生する。
そこで、関連構成Aでは、以下の処理が行われる。まず、1番目の画像の印刷の終了後、次のプリントジョブ(プリント命令)の受信に応じ、インクシートの巻き戻しが行われる。次に、インクシートの無印刷部を使用して、2番目の画像の印刷が行われる。当該無印刷部とは、1回の印刷で使用対象となる、インクシートの領域のうち、1番目の画像を印刷する際に使用されなかった一部の領域である。
以下においては、画像を用紙に印刷するための処理を、「印画処理」ともいう。また、以下においては、インクシートのうち、1回の印画処理で使用するための領域を、「領域Rt1」ともいう。領域Rt1のサイズは、1回の印画処理で生成可能な最大サイズの画像を印刷するために使用される、インクシートの領域のサイズに相当する。また、以下においては、印刷の対象となる画像を、「印刷対象画像」ともいう。
特開2007−090798号公報
関連構成Aは、複数の印刷対象画像を印刷する構成である。しかしながら、関連構成Aでは、領域Rt1のサイズより大きいサイズの印刷対象画像(以下、「大画像」ともいう)を印刷できない。なお、印刷対象画像のサイズは、領域Rt1のサイズと異なるサイズである場合もある。
そこで、領域Rt1のサイズと異なるサイズを有する印刷対象画像を含む複数の印刷対象画像を示す大画像を複数回の印画処理で印刷するための複数の画像を生成することが要求される場合がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、複数の印刷対象画像を示す大画像を複数回の印画処理で印刷するための複数の画像を生成することが可能なプリンタ等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るプリンタは、インクシートを使用して、画像を印刷する印画処理を行う。前記インクシートは、n(1以上の自然数)番目の前記印画処理で使用するための第1領域と、(n+1)番目の当該印画処理で使用するための第2領域とを有し、前記プリンタは、複数の印刷対象画像を使用した処理を行い、前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像のサイズは、前記第1領域のサイズと異なり、前記プリンタは、前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成する画像生成制御部と、前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成する画像処理部とを備え、前記プリンタは、異なる品質の印刷物を出力するための複数の動作モードを有し、前記複数の動作モードには、それぞれ、複数の画像生成情報が対応しており、前記複数の動作モードは、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードを含み、前記複数の画像生成情報の各々は、前記画質優先モード、前記コスト優先モードまたは前記速度優先モードに対応する情報であり、前記複数の画像生成情報の各々は、前記つなぎ画像、前記第1画像および前記第2画像の生成に関する異なるパラメータを示し、前記プリンタには、前記複数の動作モードのうちの1つの動作モードが設定され、前記画像生成制御部は、前記複数の画像生成情報のうち、設定された前記動作モードである設定動作モードに対応する画像生成情報である対応画像生成情報に基づいて、前記つなぎ画像を生成し、前記画像処理部は、前記対応画像生成情報に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を生成する
本発明によれば、画像生成制御部は、前記複数の印刷対象画像を示すつなぎ画像を生成する。前記つなぎ画像は、n番目の印画処理で使用するための第1領域、および、(n+1)番目の印画処理で使用するための第2領域を使用して印刷するための画像である。画像処理部は、前記第1領域を使用して印刷するための第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための第2画像とを生成する。
これにより、複数の印刷対象画像を示す大画像(つなぎ画像)を複数回の印画処理で印刷するための複数の画像を生成することができる。
この発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係るプリンタの主要構成を示すブロック図である。 印刷部の構成を示す図である。 インクシートを説明するための図である。 インクシートに含まれる領域、および、画像を示す図である。 印画処理が行われた場合の、インクシートの3種類の領域の状態を示す図である。 つなぎ画像を説明するための図である。 つなぎ画像を詳細に説明するための図である。 実施の形態1に係る印刷制御処理のフローチャートである。 印刷データ生成処理のフローチャートである。 印刷対象画像の一例を示す図である。 変形例1に係る印刷データ生成処理のフローチャートである。 つなぎ画像の一例を示す図である。 入れ替え状態におけるつなぎ画像の一例を示す図である。 変形例2に係る画像生成規定テーブルの一例を示す図である。 実施の形態2に係るプリンタの主要構成を示すブロック図である。 プリンタの特徴的な機能構成を示すブロック図である。 プリンタのハードウエア構成図である。 比較例における、インクシートの3種類の領域の状態を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。
なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、形状、当該各構成要素の相対配置などは、本発明が適用される装置の構成、各種条件等により適宜変更されてもよい。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、実施の形態1に係るプリンタ100の主要構成を示すブロック図である。なお、図1には、実施の形態1に関連しない構成要素(例えば、電源)は示されていない。なお、図1には、説明のために、プリンタ100に含まれない情報処理装置200も示される。プリンタ100は、例えば、熱転写プリンタである。プリンタ100は、詳細は後述するが、画像を用紙に印刷するための印画処理Pを行う。
情報処理装置200は、プリンタ100を制御する装置である。情報処理装置200は、例えば、PC(Personal Computer)である。情報処理装置200は、ユーザによって操作される。ユーザが、情報処理装置200に対し、印画実行操作を行った場合、情報処理装置200は、印画指示および画像データD1を、プリンタ100へ送信する。当該印画実行操作は、印画処理Pをプリンタ100に実行させるための操作である。また、当該印画指示は、プリンタ100に印画処理Pを実行させるための指示である。当該画像データD1は、用紙に印刷するための画像のデータである。画像データD1が示す画像は、Y画像、M画像およびC画像から構成される。
プリンタ100は、記憶部10と、制御部20と、印刷部30とを備える。記憶部10は、各種データを記憶する機能を有する。記憶部10は、画像メモリM1と、メモリM2とを含む。画像メモリM1は、画像を記憶する機能を有する。メモリM2は、制御プログラム等のプログラムを記憶する。
制御部20は、詳細は後述するが、プリンタ100の各部に対して各種処理を行う。制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。
制御部20は、印刷制御部21と、画像生成制御部22と、画像処理部23と、画像加工部24とを備える。印刷制御部21、画像生成制御部22、画像処理部23および画像加工部24の全てまたは一部は、例えば、制御部20により実行される、プログラムのモジュールである。換言すれば、印刷制御部21、画像生成制御部22、画像処理部23および画像加工部24の全てまたは一部は、制御部20が、メモリ等に記憶されたソフトウェアのプログラムに従って各種処理を行うことにより実現される。
なお、印刷制御部21、画像生成制御部22、画像処理部23および画像加工部24の全てまたは一部は、ハードウエアの電気回路で構成される信号処理回路で構成されてもよい。
印刷制御部21は、詳細は後述するが、印刷部30を制御する機能を有する。画像生成制御部22、画像処理部23および画像加工部24の各々が行う処理は後述する。
図2は、印刷部30の構成を示す図である。図2は、プリンタ100に、ロール紙2rおよびインクシート6が装着されている状態における、印刷部30の構成を示す。ロール紙2rは、長尺状の用紙2がロール状に巻かれて構成される。
インクシート6は、長尺状のシートである。図3は、インクシート6を説明するための図である。図3において、X方向およびY方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向およびY方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、X軸方向およびY軸方向を含む平面を、「XY面」ともいう。
図3において、−X方向は、後述のインクロール6rmに向かう方向である。また、図3において、X方向は、後述のインクロール6rに向かう方向である。インクシート6の詳細な説明は後述する。
図2を参照して、印刷部30は、サーマルヘッド11と、搬送ローラー対5と、プラテンローラー4と、ボビン3a,3bと、モータMTs,MTrと、カッターCT1とを備える。
サーマルヘッド11は、熱を発する機能を有する。
搬送ローラー対5は、用紙2を搬送するためのローラー対である。搬送ローラー対5は、グリップローラー5aとピンチローラー5bとから構成される。搬送ローラー対5は、グリップローラー5aとピンチローラー5bとにより用紙2を挟んだ状態で、当該グリップローラー5aを回転させることにより、当該用紙2を搬送するように構成される。
ボビン3aには、インクシート6の一方側の端が取付けられる。ボビン3bには、インクシート6の他方側の端が取付けられる。インクシート6の一方側の端部がボビン3aに巻かれることにより、インクロール6rが構成される。インクシート6の他方側の端部がボビン3bに巻かれることにより、インクロール6rmが構成される。
インクロール6rは、インクシート6を供給するロールである。インクロール6rmは、インクシート6を巻き取るためのロールである。
ボビン3bは、インクシート6を巻き取るように回転する。すなわち、ボビン3bの回転に伴い、インクロール6rmは、インクシート6を巻き取るように回転する。なお、インクロール6rmの回転に伴い、インクロール6rも回転する。そのため、インクロール6rは、インクロール6rmがインクシート6の一部を巻き取るのに伴い、巻き取られたインクシート6の長さの分だけ、インクシート6を供給する。
プラテンローラー4は、サーマルヘッド11の一部と対向するように設けられる。プラテンローラー4は、当該プラテンローラー4とサーマルヘッド11とにより、インクシート6および用紙2を挟むことが可能なように、移動自在に構成される。プラテンローラー4は、用紙2およびインクシート6を介して、サーマルヘッド11に接触する。
以下においては、プラテンローラー4が、用紙2およびインクシート6を介して、サーマルヘッド11に接触している場合における、当該プラテンローラー4の状態を、「プラテン接触状態」ともいう。プラテン接触状態は、プラテンローラー4およびサーマルヘッド11により、用紙2およびインクシート6が挟まれている状態である。
プラテン接触状態において、サーマルヘッド11が、インクシート6を加熱することにより、インクシート6の染料(インク)が、用紙2に転写される。
モータMTsおよびモータMTrの各々は、詳細は後述するが、パルス(信号)によって駆動する。モータMTsは、ボビン3b(インクロール6rm)を回転させるためのモータである。印刷制御部21は、インクシート6が搬送されるように、モータMTsを制御する。
モータMTrは、グリップローラー5aを回転させるためのモータである。印刷制御部21は、用紙2が搬送されるように、モータMTrを制御する。
カッターCT1は、用紙2の一部を切断する機能を有する。
再び、図3を参照して、インクシート6には、インク領域R10が、当該インクシート6の長手方向(X軸方向)に沿って、周期的に配置されている。
インク領域R10には、染料6y,6m,6cと保護材料6opとが設けられている。染料6y,6m,6cおよび保護材料6opの各々は、サーマルヘッド11により加熱されることにより、用紙2に転写される転写材料である。染料6y,6m,6cの各々は、用紙2に転写するための色を示す。染料6y,6m,6cは、それぞれ、イエロー、マゼンタおよびシアンの色を示す。また、以下においては、Yの染料、Mの染料、および、Cの染料の各々を、「色染料」ともいう。
保護材料6opは、用紙2に転写された色を保護するための材料(オーバーコート)である。具体的には、保護材料6opは、染料6y,6m,6cにより用紙2に形成された画像を保護するための材料である。以下においては、保護材料6opを、「OP材料」ともいう。また、以下においては、用紙2のうち、画像を形成するための領域を、「印画領域」ともいう。
印画処理Pでは、単位印画処理が行われる。単位印画処理では、プラテン接触状態において、サーマルヘッド11がインクシート6の転写材料を加熱しながら、インクシート6および用紙2が同時に搬送される。これにより、1ライン毎に転写材料が用紙2の印画領域に転写される。
上記の単位印画処理が、転写材料である染料6y,6m,6cおよび保護材料6opの各々に対して、繰り返し行われることにより、用紙2の印画領域に、染料6y,6m,6cおよび保護材料6opが、当該染料6y,6m,6cおよび保護材料6opの順で、転写される。その結果、用紙2の印画領域に画像が形成されるとともに、当該画像が保護材料6opで保護される。すなわち、印画処理Pは、インクシート6を使用して、用紙2に画像を印刷する処理である。
以下においては、用紙2の印画領域に形成された画像を、「画像Gn」ともいう。また、以下においては、用紙2が搬送される方向を、「用紙搬送方向」ともいう。図3において、用紙搬送方向は、X方向および−X方向を含むX軸方向である。
プリンタ100が用紙2に画像を形成するための方向には、主走査方向および副走査方向が存在する。副走査方向は、用紙搬送方向である。また、主走査方向は、副走査方向と直交する方向である。以下においては、用紙搬送方向を、「方向Drp」ともいう。
また、以下においては、インクシート6において、染料6y,6m,6cおよび保護材料6opの各々が設けられている領域を、「領域Rt1」または「Rt1」ともいう。領域Rt1は、1回の印画処理Pで生成可能な最大サイズの画像を印刷するために使用される、インクシート6の領域である。領域Rt1のサイズは、画像Gnに相当する1画面のサイズに相当する。以下においては、領域Rt1のサイズを、「1画面サイズ」ともいう。
また、以下においては、副走査方向(X軸方向)における、領域Rt1の長さを、「長さL」または「L」ともいう。長さLは、予め決められている。そのため、インクシート6を使用する場合、画像Gnの副走査方向の長さの上限値は、長さLである。
(プリンタの動作)
情報処理装置200は、画像データD1を、ジョブとして、プリンタ100へ送信する。ジョブとは、プリンタが処理するための単位データである。ジョブは、プリンタドライバ、プリンタ制御ソフト等により生成される。オペレーションシステムまたはアプリケーションの制御により、プリンタ100がジョブを受信可能な状態であるか否かが確認される。
プリンタ100がジョブを受信可能な状態において、ジョブは、当該プリンタ100へ、順次、送信される。複数の画像を連続して印刷することができるように、記憶部10の画像メモリM1は、当該複数の画像を記憶可能な容量を有する。
プリンタ100は、ジョブを受信する毎に、当該ジョブを画像メモリM1に記憶させる。プリンタ100は、画像メモリM1が記憶可能な、最大数のジョブを、当該画像メモリM1に記憶させる。
次に、大判サイズのインクシート6を使用した処理について説明する。大判サイズは、例えば、6×8サイズである。以下においては、大判サイズのインクシート6を、「大インクシート」ともいう。また、以下においては、大判サイズの0.5倍のサイズより大きいサイズを、「半分超過サイズ」ともいう。また、以下においては、前述の関連構成Aのプリンタを、「プリンタJ1」ともいう。
ここで、本実施の形態の比較の対象となる比較例について説明する。比較例におけるプリンタは、プリンタJ1である。比較例において、以下の前提Pm1を考慮する。前提Pm1では、プリンタJ1が、大インクシートを使用して、半分超過サイズの画像を複数印刷する印画処理Pを行う。プリンタJ1は、半分超過サイズの画像を印刷する場合、インクシート6の巻き戻しは行わない。
また、前提Pm1では、大インクシートにおける領域Rt1のサイズ(1画面サイズ)は、6×8サイズである。すなわち、前提Pm1では、大インクシートは、6×8サイズインクシートである。図4(a)は、6×8サイズインクシートの領域Rt1を示す。図4(a)の領域Rt1は、図3における1つのインク領域R10内の各領域Rt1に相当する。
また、前提Pm1では、半分超過サイズは、6×5サイズである。図4(b)は、6×5サイズ画像を示す。また、前提Pm1では、プリンタJ1が、インクシート6を使用して、6×5サイズの画像G1,G2,G3を印刷する印画処理Pを行う。画像G1,G2,G3の各々は、印刷対象画像である。
なお、プリンタJ1は、半分超過サイズの画像を印刷する場合、インクシート6の巻き戻しは行わない。そのため、プリンタJ1は、インクシート6に含まれる3つのインク領域R10(3種類の領域Rt1)を使用して、画像G1,G2,G3を用紙2に形成(印刷)する。この場合、印画処理Pが3回行われる。
以下においては、3種類の領域Rt1を、それぞれ、領域Rt1a,Rt1b,Rt1cともいう。領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの各々は、異なるインク領域R10に含まれる領域Rt1に相当する。すなわち、インクシート6は、領域Rt1aと、領域Rt1bと、領域Rt1cとを有する。
領域Rt1aは、例えば、n番目の印画処理Pで使用するための領域である。「n」は、1以上の自然数である。また、領域Rt1bは、例えば、(n+1)番目の印画処理Pで使用するための領域である。
比較例では、画像G1の印刷のために、4つの領域Rt1a(染料6y,6m,6cおよび保護材料6op)が使用される。また、比較例では、画像G2の印刷のために、4つの領域Rt1bが使用される。また、比較例では、画像G3の印刷のために、4つの領域Rt1cが使用される。以下においては、印刷対象画像が用紙2に印刷された状態における、当該印刷対象画像の状態を、「印刷状態」ともいう。
図18は、比較例における、インクシート6の領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの状態を示す図である。すなわち、図18は、前提Pm1において、3回の印画処理Pが行われた場合の、領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの状態を示す。以下においては、印刷状態の印刷対象画像において、切断される対象となる位置を、「切断位置」ともいう。図18に示される点線の位置は、切断位置に相当する。
図18の領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの各々において、ハッチが示される部分は、使用部である。使用部とは、転写材料が使用(転写)された部分である。
また、図18の領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの各々において、白の部分は未使用部である。未使用部とは、転写材料が使用(転写)されていない部分である。比較例では、図18のように、領域Rt1a,Rt1b,Rt1cの全てにおいて、面積が大きい未使用部が存在する。このように、関連構成Aにおいて、前提Pm1が適用された印画処理Pが行われる比較例では、面積が大きい未使用部が無駄な領域となる。
次に、本実施の形態における、インクシート6の領域Rt1の使用状態について説明する。ここで、以下の前提Pm1aを考慮する。前提Pm1aでは、プリンタ100が、大インクシートを使用して、半分超過サイズの画像を複数印刷する印画処理Pを行う。なお、前提Pm1aにおける印刷条件は、前提Pm1における印刷条件と同じである。例えば、前提Pm1aでは、大インクシートにおける領域Rt1のサイズ(1画面サイズ)は、6×8サイズである。また、前提Pm1aでは、プリンタ100が、インクシート6を使用して、印刷対象画像である、6×5サイズの画像G1,G2,G3を印刷する印画処理Pを行う。
図5は、前提Pm1aにおいて印画処理Pが行われた場合の、領域Rt1a,Rt1b,Rt1c(インクシート6)の状態を示す。図5に示される点線の位置は、切断位置に相当する。詳細は後述するが、本実施の形態では、図18の未使用部の面積が非常に小さくなるような画像を生成して、当該画像を印刷する。以下、処理を簡単に説明する。
まず、画像G1,G2,G3を示すつなぎ画像Gwが生成される(図5参照)。なお、画像G1,G2,G3は、間隔を空けて配置される。本実施の形態では、説明を分かりやすくするために、2枚の画像を使用して、つなぎ画像Gwを生成する例について説明する。以下においては、つなぎ画像Gwを生成するために使用される2枚の画像を、「画像Gwa,Gwb」ともいう。つなぎ画像Gwは、画像Gwa,Gwbを含む。
次に、つなぎ画像Gwを使用して、インクシート6のサイズ(1画面サイズ)に基づいて、画像Gwa、画像Gwbが生成される。画像Gwaは、最初に印刷するための先行画像である。画像Gwbは、画像Gwaの次に印刷するための後続画像である。
そして、画像Gwa,Gwbが接続されるように、当該画像Gwa,Gwbの順で、当該画像Gwa,Gwbが印刷される。画像Gwa,Gwbが接続された領域は、つなぎ目領域Rwである。つなぎ目領域Rwの詳細については後述する。
これにより、図5のように、6×5サイズの画像G1,G2,G3が、6×8サイズの領域Rt1a,Rt1bをあわせた領域内に収まる。そのため、前提Pm1aでは、印画処理Pが2回行われる。
これにより、本実施の形態では、領域Rt1cを使用せずに、インクシート6の領域Rt1a,Rt1bを使用して、6×5サイズの画像G1,G2,G3を印刷することができる。そのため、本実施の形態では、比較例では使用されない未使用部を有効に活用することができる。その結果、インクシート6の使用量を削減することができる。
次に、つなぎ画像Gwについて説明する。図6は、つなぎ画像Gwを説明するための図である。なお、図6において、主走査方向はY軸方向であり、副走査方向はX軸方向である。つなぎ画像Gwは、画像Gwa,Gwbにより表現される。つなぎ画像Gwは、つなぎ目領域Rwを有する。つなぎ目領域Rwは、画像Gwaと、画像Gwbとを接続するための領域である。
画像Gwaは、インクシート6の領域Rt1aを使用して用紙2に印刷するための画像である。画像Gwbは、インクシート6の領域Rt1bを使用して用紙2に印刷するための画像である。すなわち、つなぎ画像Gwは、インクシート6の領域Rt1aおよび領域Rt1bを使用して用紙2に印刷するための画像である。
図7は、つなぎ画像Gwを詳細に説明するための図である。なお、図7では、つなぎ目領域Rwの構成を分かりやすくするために、当該つなぎ目領域Rwを、実際のサイズよりも大きく示している。図7(a)は、つなぎ画像Gwの一例を示す図である。なお、つなぎ画像Gwには、当該つなぎ画像Gwの構成方法を理解しやすくするために、一例として、星のマークが示される。当該星のマークを示す画像は、例えば、図5の画像G2に相当する。つなぎ画像Gwは、複数の画素から構成される。各画素は、濃度を示す階調値(画素値)により表現される。
図7(b)は、画像Gwaの一例を示す。画像Gwaは、端部Gaeを有する。端部Gaeは、画像Gwaの後端部である。端部Gaeは、先端Gae1と、後端Gae2とを有する。後端Gae2は、画像Gwaの後端である。
図7(c)は、画像Gwbの一例を示す。画像Gwbは、端部Gbeを有する。端部Gbeは、画像Gwbの先端部である。端部Gbeは、先端Gbe1と、後端Gbe2とを有する。先端Gbe1は、画像Gwbの先端である。
つなぎ画像Gwのつなぎ目領域Rwは、画像Gwaの端部Gaeに、画像Gwbの端部Gbeを重ねるための領域である。つなぎ目領域Rwの形状は、矩形である。つなぎ目領域Rwは、先端Re1と、後端Re2とを有する。端部Gaeの先端Gae1は、つなぎ目領域Rwの先端Re1に相当する。端部Gbeの後端Gbe2は、つなぎ目領域Rwの後端Re2に相当する。
印刷状態の画像Gwaの端部Gae(後端部)、および、印刷状態の画像Gwbの端部Gbe(先端部)は、つなぎ目領域Rwの画像である。画像Gwaは、n番目の印画処理Pにより印刷される画像である。画像Gwbは、(n+1)番目の印画処理Pにより印刷される画像である。
本実施の形態では、端部Gaeに端部Gbeを重ねるように、印画処理Pが行われる。この場合、熱転写プリンタの特性により、つなぎ目領域Rwにおいて、濃度の段差が生じる可能性がある。すなわち、単純に、端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合、つなぎ目領域Rwに濃度変化が生じる。
そこで、本実施の形態では、濃度の段差(濃度変化)を目立たなくするための画像処理が行われる。詳細は後述するが、本実施の形態では、端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合に生じる、つなぎ目領域Rwの濃度変化を小さくするための画像処理を、当該端部Gaeおよび当該端部Gbeに対して行う。
次に、プリンタ100が行う処理(以下、「印刷制御処理」ともいう)について説明する。図8は、実施の形態1に係る印刷制御処理のフローチャートである。印刷制御処理では、プリンタ100が、k個の印刷対象画像を使用した処理を行う。「k」は、2以上の整数である。k個の印刷対象画像の各々は、独立性を有する画像である。すなわち、k個の印刷対象画像の各々は、独立して成立する画像である。
また、印刷制御処理では、k個の印刷対象画像を使用して、つなぎ画像Gwが生成される。なお、k個の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像のサイズは、領域Rt1a(領域Rt1)のサイズと異なる。
ここで、以下の前提Pm1bを考慮する。前提Pm1bでは、kは3である。また、前提Pm1bでは、情報処理装置200は、3個の印刷対象画像にそれぞれ対応する3個のジョブを、順次、プリンタ100へ送信する。当該3個の印刷対象画像は、一例として、図5の画像G1,G2,G3である。図5の画像G1,G2,G3の各々のサイズは、領域Rt1a(領域Rt1)のサイズより小さい。なお、画像G1,G2,G3の各々は、Y画像、M画像およびC画像から構成される。
プリンタ100に送信される各ジョブは、画像情報、印刷対象画像等を含む。画像情報は、印刷対象画像の情報である。以下においては、印刷対象画像の方向Drp(用紙搬送方向)のサイズを、「サイズLgx」または「Lgx」ともいう。画像情報は、例えば、印刷対象画像のサイズLgx等を示す。
前提Pm1bにおける印刷制御処理では、まず、プリンタ100が、3個のジョブを、順次、受信する(ステップS110)。
次に、ステップS120において、ジョブ解析処理が行われる。ジョブ解析処理では、画像生成制御部22が、s番目のジョブに含まれる画像情報を参照し、当該画像情報が示す印刷対象画像のサイズLgx等を特定する。「s」は、1以上の自然数である。「s」の初期値は1である。
以下においては、解析が行われたジョブに含まれる印刷対象画像のサイズLgxの合計を算出するための変数を、「サイズ変数Lgxw」または「Lgxw」ともいう。サイズ変数Lgxwの初期値は0である。
次に、ステップS121において、画像サイズ算出処理が行われる。画像サイズ算出処理では、画像生成制御部22が、サイズ変数Lgxwに、特定されたサイズLgxを加算する。
以下においては、k個の印刷対象画像を用紙2に印刷するために、必要とされるインク領域R10の数を、「インク領域数N」または「N」ともいう。「N」は、1以上の自然数である。なお、Nの初期値は1である。
次に、ステップS122において、インク領域数算出処理が行われる。インク領域数算出処理では、インク領域数Nが算出される。具体的には、画像生成制御部22が、以下の式1により、領域Rt1の長さL、および、最新のサイズ変数Lgxwを使用して、インク領域数Nを算出する。
Figure 0006844064
式1の「Df」は、方向Drp(用紙搬送方向)における、領域Rt1の未使用部のサイズに相当する。サイズDfが正の値の場合、最新のL×Nの値が、最新のLgxwより大きい。サイズDfが負の値の場合、最新のL×Nの値が、最新のLgxwより小さい。
サイズDfが負の値である場合、画像生成制御部22は、Nの値に1を加算する。なお、サイズDfが正の値である場合、画像生成制御部22は、Nの値を変更しない。
次に、ステップS123において、画像生成制御部22が、未使用部の面積が小さいか否かを判定する。当該未使用部の面積とは、後述の印画処理Pが行われる際、領域Rt1のうち使用されない部分の面積である。
具体的には、画像生成制御部22が、最新のNの値を式1に代入することにより得られるサイズDfが、規定値Th1以下であるか否かを判定する。規定値Th1は、未使用部の面積を定めるための値である。規定値Th1が小さい程、未使用部の面積は小さくなる。規定値Th1は、例えば、長さLの0.1倍から長さLの0.3倍の範囲の値である。
ステップS123においてYESならば、処理はステップS130へ移行する。一方、ステップS123においてNOならば、sの値が1インクリメントされて、処理は、再度、ステップS120へ移行する。ステップS123においてNOの場合は、未使用部の面積が大きい場合である。なお、2回目のステップS120では、2番目のジョブに対し、前述のジョブ解析処理が行われる。
なお、前提Pm1bにおける印刷制御処理では、ステップS120からステップS122までの処理が3回繰り返し行われて、ステップS123でYESと判定される。そして、ステップS130の処理が行われる。また、前提Pm1bでは、ステップS130の処理が行われる直前に算出されたインク領域数Nは2である。
なお、プリンタの性能、プリンタの設置条件等に基づいて、インク領域数Nの上限値Unを設定する構成としてもよい。当該構成では、Nの値が上限値Unである状態において、サイズDfが規定値Th1より大きい場合、例えば、以下の処理が行われる。
当該処理では、受信した全てのジョブに対応する全ての印刷対象画像のうち、サイズDfが最も小さい値となる複数の印刷対象画像が、つなぎ画像Gwを生成するための画像に設定される。そして、処理はステップS130へ移行する。
ステップS130では、印刷データ生成処理が行われる。印刷データ生成処理は、印画処理Pにおいて使用される印刷データ(画像)を生成するための処理である。図9は、印刷データ生成処理のフローチャートである。
印刷データ生成処理では、まず、ステップS131において、画像配置処理が行われる。画像配置処理では、画像生成制御部22が、複数の印刷対象画像を使用して、当該複数の印刷対象画像を示すつなぎ画像Gwを生成する。具体的には、画像生成制御部22が、受信した複数の印刷対象画像を、受信した順で、副走査方向に並べたつなぎ画像Gwを生成する。これにより、生成されたつなぎ画像Gwにおいて、複数の印刷対象画像は副走査方向に沿って並んでいる。また、生成されたつなぎ画像Gwのサイズは、領域Rt1のサイズより大きい。
なお、複数の印刷対象画像は、間隔をあけて配置される。当該間隔は、印画処理Pが行われた場合に、用紙2の切断のために確保される間隔である。なお、つなぎ画像Gwに含まれる全ての間隔の方向Drpの長さがサイズDf以下となるように、当該全ての間隔は設定される。なお、複数の印刷対象画像は、間隔をあけずに、配置されてもよい。
また、画像生成制御部22は、つなぎ画像Gwが示す各印刷対象画像に対して、切断位置を設定する。以下においては、画像配置処理により生成されたつなぎ画像Gwを、「元のつなぎ画像Gw」ともいう。
前提Pm1bにおける画像配置処理では、図5のように、画像G1,G2,G3が配置されたつなぎ画像Gwが生成される。また、切断位置は、図5の点線の位置に設定される。以下においては、1回の印画処理Pで生成可能な画像を、「単位画像」ともいう。単位画像は、1つのインク領域R10を使用して生成可能な画像である。
次に、ステップS132において、画像取得処理が行われる。画像取得処理では、つなぎ画像Gwから、つなぎ目領域Rwを考慮して、N個の単位画像が取得される。Nが2である場合、つなぎ画像Gwには、1つのつなぎ目領域Rwが存在する。
前提Pm1bにおける画像取得処理では、画像処理部23が、単位画像としての画像Gwaおよび画像Gwbを、つなぎ画像Gwを使用して生成する。具体的には、画像処理部23が、つなぎ画像Gwから、単位画像として、画像Gwaおよび画像Gwbを取得する(図6および図7参照)。
次に、ステップS133において、画像処理Pgが行われる。画像処理Pgでは、画像加工部24が、端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合に生じる、つなぎ目領域Rwの濃度変化を小さくするための画像処理を、当該端部Gaeおよび当該端部Gbeに対して行う。すなわち、画像処理Pgは、端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合に生じる、つなぎ目領域Rwの画質の低下が抑制されるように、当該端部Gaeおよび当該端部Gbeを補正する処理である。
画像処理Pgは、例えば、特開2016−182783号公報に開示されている処理である。以下、画像処理Pgについて簡単に説明する。
以下においては、副走査方向において、濃度が徐々に変化する画像を、「グラデーション画像」ともいう。また、以下においては、図7(b)の端部Gaeの先端Gae1から後端Gae2に向かって当該端部Gaeの濃度が徐々に低くなっている、当該端部Gaeを、「端部Gar」ともいう。端部Garは、グラデーション画像である。また、以下においては、図7(c)の端部Gbeの先端Gbe1から後端Gbe2に向かって、当該端部Gbeの濃度が徐々に高くなっている、当該端部Gbeを、「端部Gbr」ともいう。端部Gbrは、グラデーション画像である。
具体的には、画像処理Pgでは、画像Gwaの端部Gaeが、端部Gar(グラデーション画像)になるように、画像加工部24が、当該端部Gaeに含まれる複数の画素の濃度(階調値)を補正する。また、画像Gwbの端部Gbeが、端部Gbr(グラデーション画像)になるように、画像加工部24が、当該端部Gbeに含まれる複数の画素の濃度(階調値)を補正する。
端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合、前述した元のつなぎ画像Gwに含まれるつなぎ目領域Rwの色調と同等の色調が再現できるように、画像処理Pgにより当該端部Gaeおよび当該端部Gbeは補正される。
以下においては、画像処理Pgにより補正された端部Gaeを有する画像Gwaの状態を、「補正済状態」ともいう。また、以下においては、画像処理Pgにより補正された端部Gbeを有する画像Gwbの状態を、「補正済状態」ともいう。
以上の印刷データ生成処理(ステップS131,S132,S133)が行われることにより、印刷データが生成される。前提Pm1bにおける印刷データ生成処理により生成された印刷データは、補正済状態の画像Gwaと補正済状態の画像Gwbとを示すデータである。そして、この画像処理Pgは終了するとともに、印刷データ生成処理も終了し、処理は、図8の印刷制御処理のステップS140へ移行する。
ステップS140では、印画処理Pwが行われる。印画処理Pwでは、N回の印画処理Pが行われる。前提Pm1bにおける印画処理Pwでは、印画処理Pが2回行われる。印刷制御部21は、n番目の印画処理Pにおいて、領域Rt1aを使用して画像Gwaを用紙2に印刷するための処理を行う。また、印刷制御部21は、(n+1)番目の印画処理Pにおいて、領域Rt1bを使用して画像Gwbを用紙2に印刷するための処理を行う。
具体的には、1番目の印画処理Pおよび2番目の印画処理Pが、1番目の印画処理Pおよび2番目の印画処理Pの順で行われるように、印刷制御部21が、印刷データを使用して、印刷部30を制御する。当該1番目の印画処理Pは、領域Rt1aを使用して、補正済状態の画像Gwaを用紙2に印刷するための処理である。また、2番目の印画処理Pは、領域Rt1bを使用して、補正済状態の画像Gwbを用紙2に印刷するための処理である。
また、2番目の印画処理Pにおいて画像Gwbを印刷する動作が行われるように、印刷制御部21が印刷部30を制御する。具体的には、2番目の印画処理Pにおいて、補正済状態の画像Gwaの端部Gaeに、補正済状態の画像Gwbの端部Gbeを重ねるための、当該画像Gwbの印刷動作が行われるように、印刷制御部21が印刷部30を制御する。なお、印画処理Pは、前述したので、説明は省略する。
前提Pm1bにおける印画処理Pwが行われることにより、用紙2に、図5の画像G1,G2,G3を示すつなぎ画像Gwが印刷される。すなわち、つなぎ画像Gwを表現するための画像Gwa,Gwbは、画像G1,G2,G3を示すつなぎ画像Gwを2回の印画処理Pで印刷するための複数の画像である。以下においては、つなぎ画像Gwが印刷された用紙2の状態を、「印刷状態」という。
次に、ステップS150において、切断処理が行われる。切断処理では、印刷状態の用紙2のうち、つなぎ画像Gwが示す各画像に対して設定された切断位置を、カッターCT1が切断するように、印刷制御部21が印刷部30を制御する。これにより、複数の印刷物が生成される。各印刷物は、画像が印刷された用紙2である。そして、当該複数の印刷物は、順次、プリンタ100から排出される。そして、この印刷制御処理は終了する。
(まとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像生成制御部22は、画像G1,G2,G3を示すつなぎ画像Gwを生成する。つなぎ画像Gwは、n番目の印画処理で使用するための領域Rt1a、および、(n+1)番目の印画処理で使用するための領域Rt1bを使用して印刷するための画像である。画像処理部23は、領域Rt1aを使用して印刷するための画像Gwaと、領域Rt1bを使用して印刷するための画像Gwbとを生成する。
これにより、複数の印刷対象画像(画像G1,G2,G3)を示す大画像(つなぎ画像Gw)を複数回の印画処理で印刷するための複数の画像(画像Gwa,Gwb)を生成することができるという効果が得られる。
本実施の形態では、半分超過サイズの複数の印刷対象画像を印刷する場合、比較例では使用されない未使用部を有効に活用することができる。そのため、比較例よりも、インクシート6の使用量を削減することができる。その結果、印刷コストを低くすることができるという効果が得られる。
また、本実施の形態では、端部Gaeに端部Gbeを重ねた場合に生じる、つなぎ目領域Rwの画質の低下が抑制されるように、当該端部Gaeおよび当該端部Gbeを補正する画像処理Pgが行われる。これにより、画像処理Pgを行わない構成よりも、高品位な印刷物を得ることができるという効果が得られる。
なお、本実施の形態の印刷制御処理では、インクシート6の領域Rt1のサイズより小さいサイズの画像G1,G2,G3を、印刷対象画像として使用した処理を説明した。しかしながら、本実施の形態の印刷制御処理は、領域Rt1のサイズより大きいサイズの画像に対しても適用可能である。すなわち、本実施の形態の印刷制御処理は、任意のサイズの複数の画像に対しても適用可能である。そのため、本実施の形態の印刷制御処理によれば、インクシート6の領域Rt1のサイズに関わらす、任意のサイズの複数の画像を印刷することができる。
なお、前述の関連構成Aでは、1番目および2番目の画像のサイズが、インクシートの領域Rt1のサイズの半分のサイズである場合、2画像印刷処理が行われる。例えば、1番目および2番目の画像のサイズが6×4サイズであり、領域Rt1のサイズが6×8サイズである場合、2画像印刷処理が行われる。
2画像印刷処理では、1番目の画像が、領域Rt1の半分を利用して、印刷される。その後、インクシートの巻き戻し処理が行われる。そして、2番目の画像が、領域Rt1の別の半分を利用して、印刷される。
しかしながら、関連構成Aでは、1番目の画像のサイズが、半分超過サイズである場合、プリンタは、インクシートの巻き戻し処理を行わない。例えば、1番目の画像のサイズが6×5サイズであり、領域Rt1のサイズが6×8サイズである場合、プリンタは、巻き戻し処理を行わない。この場合、領域Rt1に、大きい未使用部が存在する。そのため、関連構成Aでは、1番目の画像のサイズが、半分超過サイズである場合、当該画像の印刷において、領域Rt1を有効に利用できないという問題があった。
そこで、本実施の形態のプリンタ100は、上記の効果を奏するための構成を有する。そのため、本実施の形態のプリンタ100により、上記の問題を解決することができる。
<変形例1>
以下においては、実施の形態1の構成を、「構成Ct1」ともいう。また、以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm1」ともいう。構成Ctm1は、つなぎ目領域Rwに基づいて、複数の印刷対象画像の少なくとも一部の位置を変更する構成である。構成Ctm1は、構成Ct1(実施の形態1)に適用される。
構成Ctm1では、実施の形態1と同様に、図8の印刷制御処理が行われる。なお、構成Ctm1が適用された、図8の印刷制御処理では、ステップS130において、構成Ctm1が適用された印刷データ生成処理が行われる。
ここで、以下の前提Pm1cを考慮する。前提Pm1cでは、情報処理装置200は、3個の印刷対象画像にそれぞれ対応する3個のジョブを、順次、プリンタ100へ送信する。前提Pm1cでは、当該3個の印刷対象画像は、一例として、図10の画像G1,G2,G3である。
前提Pm1cにおける印刷制御処理では、実施の形態1と同様に、ステップS110,S120,S121,S122,S123,S130が行われる。ステップS130では、変形例1に係る、構成Ctm1が適用された印刷データ生成処理が行われる。
図11は、変形例1に係る印刷データ生成処理のフローチャートである。図11において、図9のステップ番号と同じステップ番号の処理は、実施の形態1で説明した処理と同様な処理が行われるので詳細な説明は繰り返さない。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
ステップS131では、実施の形態1と同様に、画像配置処理が行われる。前提Pm1cにおける画像配置処理が行われることにより、図12のように、画像G1,G2,G3が配置されたつなぎ画像Gwが生成される。以下においては、つなぎ画像Gwのつなぎ目領域Rw内の画像を、「つなぎ目画像Grw」ともいう。
次に、ステップS131aにおいて、画像解析処理が行われる。画像解析処理では、画像生成制御部22が、複数の印刷対象画像(画像G1,G2,G3)に含まれる1以上の印刷対象画像(つなぎ目画像Grw)の解析を行う。具体的には、画像生成制御部22が、つなぎ目領域Rw(つなぎ目画像Grw)の解析を行う。当該解析は、例えば、2次元のフーリエ変換を利用した、画像の高周波成分を抽出する処理により行われる。
そして、画像生成制御部22は、つなぎ目画像Grwが平坦画像であるか否かを判定する。平坦画像は、例えば、高周波成分を含まない画像である。当該高周波成分とは、例えば、エッジ等である。また、平坦画像は、例えば、濃度が薄い画像である。
なお、つなぎ目画像Grwが平坦画像であるか否かの判定は、以下の判定条件を使用して行われる。当該判定条件は、例えば、つなぎ目画像Grwに含まれる高周波成分の割合が、10%以上であるという条件である。また、当該判定条件は、例えば、つなぎ目画像Grwを構成する複数の画素の濃度の平均値が、最大濃度の0.7倍以上であるという条件である。最大濃度とは、画素が表現可能な最も高い濃度である。
画像生成制御部22は、上記の判定条件が満たされる場合、つなぎ目画像Grwが平坦画像でないと判定する。画像生成制御部22は、判定条件が満たされない場合、つなぎ目画像Grwが平坦画像であると判定する。
つなぎ目画像Grwが平坦画像である場合、つなぎ目領域Rwにおいて生じる、隣接する2つの画像のつなぎ目が目立ちやすい。そこで、本変形例では、つなぎ目画像Grwが平坦画像である場合、当該つなぎ目を目立ちにくくするために、以下の処理が行われる。
まず、ステップS131bにおいて、つなぎ目画像Grwが平坦画像である場合(ステップS131bでYES)、処理はステップS131cへ移行する。一方、つなぎ目画像Grwが平坦画像でない場合(ステップS131bでNO)、処理は、ステップS132へ移行する。
前提Pm1cでは、つなぎ目画像Grwは、図12の画像G2に含まれる空を示す平坦画像である。そのため、処理はステップS131cへ移行する。
ステップS131cでは、位置変更処理が行われる。位置変更処理では、要約すれば、つなぎ目領域Rwに平坦画像が配置されないように、画像生成制御部22が、平坦画像を含む印刷対象画像の位置と、後述の入れ替え対象画像の位置とを入れ替える。
以下においては、つなぎ画像Gwに含まれる複数の印刷対象画像のうち、つなぎ目画像Grwを含む印刷対象画像を、「印刷対象画像A」ともいう。図12における印刷対象画像Aは、例えば、画像G2である。また、以下においては、つなぎ画像Gwに含まれる複数の印刷対象画像のうち、つなぎ目画像Grwを含まない印刷対象画像を、「印刷対象画像An」ともいう。図12における印刷対象画像Anは、例えば、画像G1,G3である。
位置変更処理における入れ替え対象画像は、印刷対象画像Anである。以下においては、印刷対象画像Aの位置と、印刷対象画像Anの位置とを入れ替えた状態を、「入れ替え状態」ともいう。また、以下においては、入れ替え状態におけるつなぎ目領域Rw内の画像を、「つなぎ目画像Grwx」ともいう。
次に、位置変更処理について詳細に説明する。位置変更処理では、まず、解析処理が行われる。解析処理では、つなぎ目画像Grwxの解析が行われる。例えば、画像G2の位置と画像G3の位置とを入れ替えた状態のつなぎ目画像Grwxは、図13の画像G3に含まれるつなぎ目領域Rw内の画像である。印刷対象画像Anが複数存在する場合、つなぎ目画像Grwxの解析も複数回行われる。つなぎ目画像Grwxの解析は、ステップS131aの画像解析処理と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
前提Pm1cにおける解析処理では、まず、画像生成制御部22は、画像G2の位置と画像G1の位置とを入れ替えた状態のつなぎ目画像Grwxの解析を行う。次に、画像生成制御部22は、画像G2の位置と画像G3の位置とを入れ替えた状態のつなぎ目画像Grwxの解析を行う。当該つなぎ目画像Grwxは、図13のつなぎ目画像Grwxである。
次に、位置変更処理では、特定処理が行われる。特定処理では、画像生成制御部22が、最適なつなぎ目画像Grwxを特定する。最適なつなぎ目画像Grwxは、目標画像に最も近い画像である。目標画像は、つなぎ目領域Rwのつなぎ目を目立ちにくくする画像である。目標画像は、例えば、つなぎ目画像Grwxに含まれる高周波成分の割合が80%以上である画像である。また、目標画像は、例えば、つなぎ目画像Grwxを構成する複数の画素の濃度の平均値が、最大濃度の0.7倍以上である画像である。
前提Pm1cにおける特定処理では、画像生成制御部22が、画像G2の位置と画像G3の位置とを入れ替えた状態における、図13のつなぎ目画像Grwxを、最適なつなぎ目画像Grwxとして特定する。図13のつなぎ目画像Grwxは、当該つなぎ目画像Grwx全体の濃度が濃い画像である。また、当該つなぎ目画像Grwxは、高周波成分(例えば、エッジ)を多く含む画像である。
次に、位置変更処理では、位置入替え処理が行われる。位置入替え処理では、画像生成制御部22が、つなぎ画像Gwが最適なつなぎ目画像Grwxを含むように、画像G2の位置と画像G3の位置とを入れ替える。これにより、図13のつなぎ画像Gwが生成される。したがって、つなぎ目領域Rwのつなぎ目を目立ちにくくすることができる。そして、位置入替え処理は終了し、位置変更処理も終了する。
前述のステップS131a,S131b,S131cが行われることにより、画像生成制御部22は、複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像(つなぎ目画像Grw)の解析を行う。画像生成制御部22は、当該解析の結果に応じて、つなぎ画像Gwにおける、複数の印刷対象画像の少なくとも一部の位置を変更する。すなわち、前述の位置変更処理(S131c)が行われる。
その後、実施の形態1と同様に、ステップS132以降の処理が行われる。
以上説明したように、本変形例によれば、画像生成制御部22は、複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像(つなぎ目画像Grw)の解析を行う。画像生成制御部22は、当該解析の結果に応じて、つなぎ画像Gwにおける、複数の印刷対象画像の少なくとも一部の位置を変更する。これにより、つなぎ目領域Rwのつなぎ目を目立ちにくくすることができる。そのため、本変形例の構成Ctm1は、実施の形態1よりも、つなぎ目領域Rwの画質の低下をさらに抑制することができる。その結果、高品位な印刷物を得ることができる。
なお、前述の位置変更処理において、複数の印刷対象画像を入替える方法は、前述の方法(処理)に限定されない。複数の印刷対象画像を入替える方法は、つなぎ目領域Rwのつなぎ目を目立ちにくくする方法であれば、どのような方法であってもよい。
<変形例2>
以下においては、本変形例の構成を「構成Ctm2」ともいう。構成Ctm2は、プリンタ100の動作モードに対応する画像生成情報に従って、つなぎ画像Gwを生成する構成である。構成Ctm2は、構成Ct1(実施の形態1)および構成Ctm1(変形例1)の全てまたは一部に適用される。
構成Ctm2では、プリンタ100は、異なる品質の印刷物を出力するための複数の動作モードを有する。プリンタ100には、当該複数の動作モードのうちの1つの動作モードが設定される。
構成Ctm2では、プリンタ100の記憶部10に、画像生成規定テーブルTb1が記憶されている。画像生成規定テーブルTb1は、各動作モードに対応する画像生成情報を示す。
プリンタ100は、動作モードとして、例えば、超高画質モード、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードを有する。超高画質モード、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードの各々は、ユーザーの用途、印刷の目的等に応じて、使い分けされる。超高画質モード、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードの各々は、異なる品質の印刷物を出力するための動作モードである。
図14は、画像生成規定テーブルTb1の一例を示す図である。図14を参照して、画像生成規定テーブルTb1は、一例として、4つの画像生成情報を示す。各画像生成情報は、画像生成規定テーブルTb1において、行方向に並ぶ複数のパラメータ(項目)により規定される。4つの動作モードには、それぞれ、4つの画像生成情報が対応している。4つの画像生成情報の各々は、つなぎ画像Gwの生成と、当該つなぎ画像Gwを表現するための複数の画像の生成とに関する異なるパラメータを示す。つなぎ画像Gwを表現するための複数の画像は、例えば、画像Gwaおよび画像Gwbである。
画像生成規定テーブルTb1が示す各画像生成情報は、項目「画像解析」、項目「規定値Th1」および項目「上限値Un」の各々のパラメータを示す。
画像生成規定テーブルTb1において、「画像解析」は、変形例1の「画像解析処理」を行うか否かを示す。「有」は、画像生成制御部22が、変形例1の特徴的な処理を行うようにするためのパラメータである。すなわち、項目「画像解析」において、「有」が示される場合、「画像解析処理」、および、「画像解析処理」に関連する「位置変更処理」等が行われる。これにより、つなぎ目領域Rwの画質の低下が抑制される。「無」は、画像生成制御部22が、変形例1の特徴的な処理を行わないようにするためのパラメータである。
「規定値Th1」は、前述したように、未使用部の面積を定めるための値である。規定値Th1が小さい程、未使用部の面積は小さくなる。なお、規定値Th1が小さい場合、複数の印刷対象画像の配置状態が、より適切になる。規定値Th1が大きい程、未使用部の面積は大きくなる。
「上限値Un」は、前述したように、インク領域数Nの上限値である。すなわち、上限値Unは、k個の印刷対象画像を用紙2に印刷するために使用するインク領域R10の数の上限値である。
超高画質モードは、最高画質の印刷物を得るために使用されるモードである。超高画質モードでは、つなぎ目領域Rwにおける濃度の段差等が全く生じないことが求められる。超高画質モードでは、実施の形態1等で説明した印刷制御処理の特徴的な処理(例えば、印刷データ生成処理)は行われない。すなわち、超高画質モードは、1枚の印刷対象画像を、1つのインク領域R10を使用して印刷するモードである。超高画質モードは、ポートレートモードともいう。
画質優先モードは、通常の写真プリント等を行うために、高品質な印刷物を得るために使用されるモードである。画質優先モードでは、画像生成制御部22が、変形例1の特徴的な処理を行う。画質優先モードでは、インク領域R10の数の上限値は、標準的な値(3)に設定される。
コスト優先モードは、例えば、大量の印刷を行う必要がある状況において使用されるモードである。コスト優先モードは、印刷物の品質が問われない状況において使用される。コスト優先モードは、例えば、広告、ダイレクトメール等を印刷する場合に使用される。コスト優先モードでは、画像生成制御部22は、変形例1の特徴的な処理を行わない。また、コスト優先モードでは、未使用部の面積が小さくなるように設定される。また、コスト優先モードでは、インク領域R10の数の上限値は、大きい値(4)に設定される。
速度優先モードは、例えば、顧客に、印刷物を、なるべく早く提供する必要がある状況において使用されるモードである。速度優先モードでは、画像生成制御部22は、変形例1の特徴的な処理を行わない。速度優先モードでは、未使用部の面積が大きくてもかまわないため、規定値Th1は、大きい値に設定される。また、速度優先モードでは、印刷物を出力するための所要時間を短くするために、インク領域R10の数の上限値は、最小値(2)に設定される。
次に、構成Ctm2で行われる処理について、簡単に説明する。構成Ctm2では、情報処理装置200が、画像データD1に加え、モード設定指示を、プリンタ100へ送信する。モード設定指示は、プリンタ100の動作モードを設定するための指示である。モード設定指示には、超高画質モード、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードのいずれかが示される。
プリンタ100は、モード設定指示の受信に応じて、当該プリンタ100の動作モードを、当該モード設定指示が示す動作モードに設定する。以下においては、プリンタ100に設定された動作モードを、「設定動作モード」ともいう。また、以下においては、画像生成規定テーブルTb1が示す複数の画像生成情報のうち、設定動作モードに対応する画像生成情報を、「対応画像生成情報」ともいう。
次に、画像生成制御部22は、対応画像生成情報(パラメータ)に基づいて、つなぎ画像Gwを生成する。なお、画像生成制御部22は、対応画像生成情報(パラメータ)に基づいて、実施の形態1または変形例1の印刷データ生成処理を行うことにより、つなぎ画像Gwを生成する。
また、画像処理部23は、対応画像生成情報(パラメータ)に基づいて、つなぎ画像Gwを表現するための複数の画像を生成する。つなぎ画像Gwを表現するための複数の画像は、例えば、画像Gwaおよび画像Gwbである。
例えば、モード設定指示が「速度優先モード」を示す場合、プリンタ100は、当該プリンタ100の動作モードを、速度優先モードに設定する。そして、印刷データ生成処理(S130)において、画像生成制御部22は、画像生成規定テーブルTb1が示す、速度優先モードに対応する画像生成情報(パラメータ)に基づいて、前述の画像配置処理(S131)により、つなぎ画像Gwを生成する。この場合、画像生成制御部22は、変形例1の画像解析処理等は行わない。
また、印刷データ生成処理(S130)において、画像処理部23は、画像生成規定テーブルTb1が示す、速度優先モードに対応する画像生成情報(パラメータ)に基づいて、前述の画像取得処理(S132)により、画像Gwaおよび画像Gwbを生成する。
そして、実施の形態1と同様に、ステップS140以降の処理が行われる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、情報処理装置200が送信するモード設定指示により、プリンタ100の動作モードを切替えることができる。例えば、画像生成制御部22は、設定動作モードに対応する対応画像生成情報(パラメータ)に基づいて、つなぎ画像Gwを生成する。また、画像処理部23は、対応画像生成情報(パラメータ)に基づいて、つなぎ画像Gwを表現するための複数の画像(画像Gwaおよび画像Gwb)を生成する。
これにより、プリンタ100は、ユーザーの用途、印刷の目的等に適した印刷を行うことができる。すなわち、画像の印刷において、ユーザーの利便性を向上させることができる。なお、本変形例においても、実施の形態1と同様な効果が得られる。
<実施の形態2>
以下においては、実施の形態2の構成を、「構成Ct2」ともいう。構成Ct2は、情報処理装置200が、印刷データ生成処理を行う構成である。
図15は、実施の形態2に係るプリンタ100Aの主要構成を示すブロック図である。プリンタ100Aは、図1のプリンタ100と比較して、制御部20の代わりに制御部20Aを備える点が異なる。プリンタ100Aのそれ以外の構成および機能は、プリンタ100と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
制御部20Aは、制御部20と比較して、画像生成制御部22、画像処理部23および画像加工部24を含まない点が異なる。制御部20Aのそれ以外の構成および機能は、制御部20と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
次に、構成Ct2おける処理について説明する。構成Ct2では、情報処理装置200が、図8の印刷制御処理のステップS120,S121,S122を、ステップS123でYESと判定されるまで、実施の形態1と同様に行う。次に、情報処理装置200は、ステップS130の印刷データ生成処理を、実施の形態1と同様に行う。すなわち、情報処理装置200は、図9のステップS131,S132,S133の処理を、実施の形態1と同様に行う。つまり、情報処理装置200は、画像配置処理、画像取得処理および画像処理Pgを行う。
これにより、情報処理装置200は、印刷データを生成する。当該印刷データは、例えば、前述した補正済状態の画像Gwaと前述した補正済状態の画像Gwbとを示すデータである。また、当該印刷データは、連結印刷情報と、可変長印刷情報とを含む。連結印刷情報は、プリンタ100Aに、ステップS140の印画処理Pwを実行させるための情報である。可変長印刷情報は、プリンタ100Aに、ステップS150の切断処理を実行させるための情報である。
そして、情報処理装置200は、生成した印刷データを、プリンタ100Aへ送信する。プリンタ100Aは、印刷データの受信に応じて、ステップS140,S150の処理を、実施の形態1と同様に行う。
以上説明したように、本実施の形態によれば、例えば、ユーザーが、情報処理装置200において、ジョブを生成するための操作を行う際に、アプリケーションソフトウェア等を介して、印刷データを生成するための処理の途中の過程を確認することができる。
したがって、ユーザーは、インクシートを効率よく使用できるように、ジョブの内容の調整を行うことができる。また、ユーザーは、適切な画質を有する印刷物が得られるように、各種パラメータ等の調整を行うことができる。
(機能ブロック図)
図16は、プリンタBL10の特徴的な機能構成を示すブロック図である。プリンタBL10は、プリンタBL10は、プリンタ100およびプリンタ100Aのいずれかに相当する。つまり、図16は、プリンタBL10の有する機能のうち、本発明に関わる主要な機能を示すブロック図である。
プリンタBL10は、インクシートを使用して、画像を印刷する印画処理を行う。前記インクシートは、n(1以上の自然数)番目の前記印画処理で使用するための第1領域と、(n+1)番目の当該印画処理で使用するための第2領域とを有する。プリンタBL10は、複数の印刷対象画像を使用した処理を行う。前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像のサイズは、前記第1領域のサイズと異なる。
プリンタBL10は、機能的には、画像生成制御部BL1と、画像処理部BL2とを備える。画像生成制御部BL1は、前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成する。画像生成制御部BL1は、画像生成制御部22に相当する。
画像処理部BL2は、前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成する。画像処理部BL2は、画像処理部23に相当する。
(その他の変形例)
以上、本発明に係るプリンタについて、各実施の形態および各変形例に基づいて説明したが、本発明は、当該各実施の形態および各変形例に限定されるものではない。本発明の主旨を逸脱しない範囲内で、当業者が思いつく変形を各実施の形態および各変形例に施したものも、本発明に含まれる。つまり、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
以下においては、本発明に係るプリンタを、「プリンタhzs」ともいう。プリンタhzsは、プリンタ100,100Aのいずれかである。
また、プリンタhzsは、図で示される全ての構成要素を含まなくてもよい。すなわち、プリンタhzsは、本発明の効果を実現できる最小限の構成要素のみを含めばよい。
また、プリンタ100に含まれる、画像生成制御部22および画像処理部23の各々の機能は、処理回路により実現されてもよい。
当該処理回路は、前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成するための回路である。
また、当該処理回路は、前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成するための回路でもある。
処理回路は、専用のハードウエアであってよい。また、処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。当該プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。
以下においては、処理回路が専用のハードウエアである構成を、「構成Cs1」ともいう。また、以下においては、処理回路が、プロセッサである構成を、「構成Cs2」ともいう。また、以下においては、画像生成制御部22および画像処理部23の各々の機能を、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現する構成を、「構成Cs3」ともいう。
構成Cs1では、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。画像生成制御部22および画像処理部23の機能は、それぞれ、2つの処理回路で実現されてもよい。また、画像生成制御部22および画像処理部23の全ての機能が、1つの処理回路で実現されてもよい。
なお、プリンタ100に含まれる各構成要素の全てまたは一部を、ハードウエアで示した構成は、例えば、以下のようになる。以下においては、プリンタ100に含まれる各構成要素の全てまたは一部を、ハードウエアで示したプリンタを、「プリンタhd10」ともいう。
図17は、プリンタhd10のハードウエア構成図である。図17を参照して、プリンタhd10は、プロセッサhd1と、メモリhd2とを備える。メモリhd2は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリである。また、メモリhd2は、例えば、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。また、メモリhd2は、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
構成Cs2では、処理回路は、プロセッサhd1である。構成Cs2では、画像生成制御部22および画像処理部23の各々の機能は、ソフトウエア、ファームウエア、またはソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。ソフトウエアまたはファームウエアは、プログラムとして記述され、メモリhd2に格納される。
また、構成Cs2では、処理回路(プロセッサhd1)が、メモリhd2に記憶されたプログラムを読み出して、当該プログラムを実行することにより、画像生成制御部22および画像処理部23の各々の機能は実現される。すなわち、メモリhd2は、以下のプログラムを格納する。
当該プログラムは、前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成するステップを、処理回路(プロセッサhd1)に実行させるためのプログラムである。
また、当該プログラムは、前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成するステップを、処理回路(プロセッサhd1)に実行させるためのプログラムでもある。
また、当該プログラムは、画像生成制御部22および画像処理部23の各々が行う処理の手順、当該処理を実行する方法等をコンピュータに実行させるものでもある。
構成Cs3では、画像生成制御部22および画像処理部23の一部の機能は、専用のハードウエアで実現される。また、構成Cs3では、画像生成制御部22および画像処理部23の別の一部の機能は、ソフトウエアまたはファームウエアで実現される。
例えば、画像生成制御部22の機能は、処理回路がメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。また、例えば、画像処理部23の機能は、専用のハードウエアとしての処理回路で実現される。
以上の構成Cs1、構成Cs2および構成Cs3のように、処理回路は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
また、本発明は、プリンタ100が備える特徴的な構成部の動作をステップとする印刷制御方法として実現してもよい。また、本発明は、そのような印刷制御方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。また、本発明は、そのようなプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配信されてもよい。
また、本発明に係る印刷制御方法は、例えば、図8の印刷制御処理に相当する。
上記実施の形態で用いた全ての数値は、本発明を具体的に説明するための一例の数値である。すなわち、本発明は、上記実施の形態で用いた各数値に制限されない。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
例えば、上記の実施の形態では、2個の画像(画像Gwa,Gwb)と、2種類のインク領域R10(領域Rt1)とを使用して、つなぎ画像Gwを印刷する処理を説明したが、これに限定されない。つなぎ画像Gwから3個以上の画像を取得し、当該3個以上の画像と、3種類以上のインク領域R10(領域Rt1)とを使用して、つなぎ画像Gwは印刷されてもよい。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
6 インクシート、20,20A 制御部、21 印刷制御部、22,BL1 画像生成制御部、23,BL2 画像処理部、24 画像加工部、100,100A,BL10,hd10 プリンタ。

Claims (8)

  1. インクシートを使用して、画像を印刷する印画処理を行うプリンタであって、
    前記インクシートは、n(1以上の自然数)番目の前記印画処理で使用するための第1領域と、(n+1)番目の当該印画処理で使用するための第2領域とを有し、
    前記プリンタは、複数の印刷対象画像を使用した処理を行い、
    前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像のサイズは、前記第1領域のサイズと異なり、
    前記プリンタは、
    前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成する画像生成制御部と
    前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成する画像処理部とを備え
    前記プリンタは、異なる品質の印刷物を出力するための複数の動作モードを有し、
    前記複数の動作モードには、それぞれ、複数の画像生成情報が対応しており、
    前記複数の動作モードは、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードを含み、
    前記複数の画像生成情報の各々は、前記画質優先モード、前記コスト優先モードまたは前記速度優先モードに対応する情報であり、
    前記複数の画像生成情報の各々は、前記つなぎ画像、前記第1画像および前記第2画像の生成に関する異なるパラメータを示し、
    前記プリンタには、前記複数の動作モードのうちの1つの動作モードが設定され、
    前記画像生成制御部は、前記複数の画像生成情報のうち、設定された前記動作モードである設定動作モードに対応する画像生成情報である対応画像生成情報に基づいて、前記つなぎ画像を生成し、
    前記画像処理部は、前記対応画像生成情報に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を生成する
    プリンタ。
  2. 前記プリンタは、さらに、
    印刷制御部を備え、
    前記印刷制御部は、前記n番目の印画処理において、前記第1領域を使用して前記第1画像を印刷するための処理を行い、
    前記印刷制御部は、前記(n+1)番目の印画処理において、前記第2領域を使用して前記第2画像を印刷するための処理を行う
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記つなぎ画像は、つなぎ目領域を有し、
    前記つなぎ目領域は、前記第1画像の後端部である第1端部に、前記第2画像の先端部である第2端部を重ねるための領域であり、
    前記プリンタは、さらに、
    前記第1端部に前記第2端部を重ねた場合に生じる、前記つなぎ目領域の濃度変化を小さくするための画像処理を、当該第1端部および当該第2端部に対して行う画像加工部を備える
    請求項1または2に記載のプリンタ。
  4. 前記つなぎ画像において、前記複数の印刷対象画像は副走査方向に沿って並んでおり、
    前記画像生成制御部は、前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像の解析を行い、
    前記画像生成制御部は、前記解析の結果に応じて、前記つなぎ画像における、前記複数の印刷対象画像の少なくとも一部の位置を変更する
    請求項3に記載のプリンタ。
  5. インクシートを使用して、画像を印刷する印画処理を行うプリンタを制御する情報処理装置、または、当該プリンタが行う印刷制御方法であって、
    前記インクシートは、n(1以上の自然数)番目の前記印画処理で使用するための第1領域と、(n+1)番目の当該印画処理で使用するための第2領域とを有し、
    前記印刷制御方法では、複数の印刷対象画像を使用した処理が行われ、
    前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像のサイズは、前記第1領域のサイズと異なり、
    前記印刷制御方法は、
    前記第1領域および前記第2領域を使用して印刷するための画像であるつなぎ画像であって、かつ、前記複数の印刷対象画像を示す当該つなぎ画像を、当該複数の印刷対象画像を使用して生成する第1生成ステップと
    前記第1領域を使用して印刷するための、前記つなぎ画像に含まれる第1画像と、前記第2領域を使用して印刷するための、当該つなぎ画像に含まれる第2画像とを、当該つなぎ画像を使用して生成する第2生成ステップとを備え
    前記プリンタは、異なる品質の印刷物を出力するための複数の動作モードを有し、
    前記複数の動作モードには、それぞれ、複数の画像生成情報が対応しており、
    前記複数の動作モードは、画質優先モード、コスト優先モードおよび速度優先モードを含み、
    前記複数の画像生成情報の各々は、前記画質優先モード、前記コスト優先モードまたは前記速度優先モードに対応する情報であり、
    前記複数の画像生成情報の各々は、前記つなぎ画像、前記第1画像および前記第2画像の生成に関する異なるパラメータを示し、
    前記プリンタには、前記複数の動作モードのうちの1つの動作モードが設定され、
    前記印刷制御方法は、
    少なくとも前記第1生成ステップおよび前記第2生成ステップを含むデータ生成ステップを備え、
    前記データ生成ステップは、
    (a1)前記複数の画像生成情報のうち、設定された前記動作モードである設定動作モードに対応する画像生成情報である対応画像生成情報に基づいて、前記つなぎ画像を生成し、
    (a2)前記対応画像生成情報に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を生成する
    印刷制御方法。
  6. 前記印刷制御方法は、前記プリンタにより行われ、
    前記プリンタは、印刷制御部を備え、
    前記印刷制御方法は、さらに、
    前記第1画像および前記第2画像を印刷するための印刷ステップを備え、
    前記印刷ステップでは、
    前記印刷制御部が、前記n番目の印画処理において、前記第1領域を使用して前記第1画像を印刷するための処理を行い、かつ、
    前記印刷制御部が、前記(n+1)番目の印画処理において、前記第2領域を使用して前記第2画像を印刷するための処理を行う
    請求項に記載の印刷制御方法。
  7. 前記つなぎ画像は、つなぎ目領域を有し、
    前記つなぎ目領域は、前記第1画像の後端部である第1端部に、前記第2画像の先端部である第2端部を重ねるための領域であり、
    前記印刷制御方法は、さらに、
    前記第1端部に前記第2端部を重ねた場合に生じる、前記つなぎ目領域の濃度変化を小さくするための画像処理を、当該第1端部および当該第2端部に対して行うステップを備える
    請求項またはに記載の印刷制御方法。
  8. 前記つなぎ画像において、前記複数の印刷対象画像は副走査方向に沿って並んでおり、
    前記印刷制御方法は、さらに、
    前記複数の印刷対象画像に含まれる1以上の印刷対象画像の解析を行うステップと
    前記解析の結果に応じて、前記つなぎ画像における、前記複数の印刷対象画像の少なくとも一部の位置を変更するステップとを備える
    請求項に記載の印刷制御方法。
JP2020510179A 2018-03-26 2018-03-26 プリンタおよび印刷制御方法 Active JP6844064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/012055 WO2019186627A1 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 プリンタおよび印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019186627A1 JPWO2019186627A1 (ja) 2020-10-22
JP6844064B2 true JP6844064B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=68059378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510179A Active JP6844064B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 プリンタおよび印刷制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210058531A1 (ja)
JP (1) JP6844064B2 (ja)
CN (1) CN111867845A (ja)
WO (1) WO2019186627A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112497943B (zh) * 2020-11-13 2023-02-07 长沙万工机器人科技有限公司 一种地面喷绘打印拼接方法
CN114327310A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 珠海豹趣科技有限公司 一种电子文档合并打印方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004082610A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Shinko Electric Co Ltd 熱転写プリント方法
JP4843830B2 (ja) 2005-09-30 2011-12-21 シンフォニアテクノロジー株式会社 プリンタ、およびプリント制御方法
JP2012011571A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 印刷装置、印刷方法及びプログラム
WO2013137880A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Hid Global Corporation Print ribbon residual image obscurement
JP6377003B2 (ja) * 2015-03-26 2018-08-22 シチズン時計株式会社 熱転写プリンタおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019186627A1 (ja) 2020-10-22
WO2019186627A1 (ja) 2019-10-03
CN111867845A (zh) 2020-10-30
US20210058531A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570606B2 (en) Method, device and computer program to correct a registration error in a printing process that is due to deformation of the recording medium
JP5724996B2 (ja) 画像処理方法、画像形成装置及び画像形成システム
US10005291B2 (en) Thermal transfer printer and method for controlling the same
US20090033961A1 (en) Image processing method and apparatus, and cpu-readable recording medium
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6844064B2 (ja) プリンタおよび印刷制御方法
JP4366089B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US9720633B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image processing method, and computer-readable recording medium
US9298399B2 (en) Print control apparatus and print control method with printing plural image portions generated by dividing an image
JP5105176B2 (ja) カラー画像プリンタ及びカラー画像プリンタのための階調補正方法
JP5953866B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
WO2020012640A1 (ja) 熱転写プリンタおよび印画方法
JP2009229768A (ja) テストプリント、このテストプリントを出力するカラー画像プリンタ、このテストプリントを用いたカラー画像プリンタの調整方法
EP3650231A1 (en) Heat transfer printer and printing control method
US11899997B1 (en) Image arrangement apparatus and image forming apparatus, image arrangement method, and computer readable storage medium
EP3738777B1 (en) Thermal printer and printing method
JP4599946B2 (ja) 昇華型熱転写プリンタ
JP2012011571A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2021003903A (ja) 熱転写プリンターおよび印刷制御方法
JP2005349588A (ja) プリンタ
JP2024034565A (ja) 画像処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2009100221A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2008203424A (ja) 出力階調値−濃度関係補正方法及びこの方法を実施するモジュール
JP2017080989A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014008770A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150