JP6843829B2 - ブラシを製造するための方法および装置 - Google Patents

ブラシを製造するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6843829B2
JP6843829B2 JP2018500379A JP2018500379A JP6843829B2 JP 6843829 B2 JP6843829 B2 JP 6843829B2 JP 2018500379 A JP2018500379 A JP 2018500379A JP 2018500379 A JP2018500379 A JP 2018500379A JP 6843829 B2 JP6843829 B2 JP 6843829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bristles
bristle carrier
bristle
tool portion
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519924A (ja
JP2018519924A5 (ja
Inventor
バルト・ブシュリー
ヘンク・ファンデンブッシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GB Boucherie NV
Original Assignee
GB Boucherie NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE2015/5446A external-priority patent/BE1023148B1/de
Application filed by GB Boucherie NV filed Critical GB Boucherie NV
Publication of JP2018519924A publication Critical patent/JP2018519924A/ja
Publication of JP2018519924A5 publication Critical patent/JP2018519924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843829B2 publication Critical patent/JP6843829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • A46D3/045Machines for inserting or fixing bristles in bodies for fixing bristles by fusing or gluing to a body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/005Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies by moulding or casting a body around bristles or tufts of bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/08Parts of brush-making machines
    • A46D3/082Magazines for bristles; Feeding bristles to magazines; Knot picking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/08Parts of brush-making machines
    • A46D3/087Holders or supports for brush bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/126Tenon and mortise joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/137Beaded-edge joints or bead seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/349Cooling the welding zone on the welding spot
    • B29C66/3492Cooling the welding zone on the welding spot by means placed on the side opposed to the welding tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • B29C66/73116Melting point of different melting point, i.e. the melting point of one of the parts to be joined being different from the melting point of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91931Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91935Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined lower than said fusion temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91943Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined higher than said glass transition temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/42Brushes
    • B29L2031/425Toothbrush

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの剛毛がその中に挿入され固定されている、少なくとも1つの固定開口を有する熱可塑性樹脂製の剛毛キャリアを備えるブラシの製造方法および装置に関する。
ブラシ、特に歯ブラシ、さらにはまた家庭で使用するためのブラシを製造するためには、当該技術分野においては、アンカー(小さな金属板またはワイヤループ)を用いて剛毛束を固定する方法、または、アンカーを使用しない方法の2つの方法が普及している。アンカーを使用するのとは対照的に、アンカーを使用しない方法では、剛毛束は、折り畳まれて折り畳み位置で剛毛キャリア内に固定されるのではなく、剛毛キャリアにおいて、その端部で接着または熱処理によって固定される。当該技術分野において普及している一般的な方法によれば、剛毛キャリアは、剛毛束が挿入される開口を有する。次いで、剛毛束は、その裏側が開口から突出し、剛毛キャリアの裏側で加熱される。したがって、剛毛の熱可塑性材料が融解していき、それによって、剛毛同士が実質的に融着し、この結果として肥厚部が形成され、単一の剛毛を前側に引き離すことができなくなる。一般に、上記複数の剛毛束は、熱風またはホットパンチを用いて裏側で液化され、それによって、それぞれの剛毛束の材料が互いに融合し、液化剛毛端部からなる一種の層をその裏面に形成する。この裏側はその後被覆され、特にオーバーモールドされる。
この解決策の欠点は、裏側を被覆する必要があることに起因して、方法および装置に関して相当の追加の労力が必要とされることである。しかし、特に歯ブラシの場合、隣接する層の間の移行面は、衛生上の問題を排除するために可能な限り間隙なく形成されなければならないことに留意されたい。
用語「剛毛キャリア」は、剛毛または剛毛束を担持する最終的なブラシの部分を示すものである。したがって、剛毛キャリアは、ブラシ本体全体を形成することができ、歯ブラシについて、これは、ハンドル、ネックおよびヘッド、または、また後のブラシ本体の予め造形された部分のみからなる一体射出成形部品である。後者の場合、剛毛キャリアは、一般に、1つまたは複数の剛毛または剛毛束を詰めるための1つまたは複数の開口が設けられている熱可塑性樹脂製の薄板である。剛毛を詰めて締結した後、プレート状の剛毛キャリアは、次いで、例えば、プレート状の剛毛キャリアのためのそれぞれの凹部を含む、予め造形された剛毛体に挿入される。これに代えて、またこれが通常の事例であるが、プレート状の剛毛キャリアはオーバーモールドされ、したがって、予め作製された剛毛キャリアおよび射出成形された残りの部分からなる剛毛体が得られる。
中国特許出願公開第672 579号明細書は、小さいアンカープレートを用いて剛毛キャリア内に剛毛束を固定する方法を提案している。これは、剛毛束が折り畳まれ、固定開口の壁内でそれ自体を押す小さなアンカープレートが折り畳み領域に配置され、したがって剛毛束が最終的に剛毛キャリア上に固定されることを意味する。しかしながら、細菌または胞子が存続することができず、増殖する可能性がないように、剛毛キャリアの前面または前側の開口をより洗練された方法で閉じるために、固定開口を包囲し、前面から突出する、剛毛キャリアの周囲のビードが内側に押し込まれるべきである。しかし、剛毛束自体は、このビードの再成形によって固定されるのではなく、アンカー自体によって固定される。単一の剛毛束は、続いて、詰め工具を使用することによって剛毛キャリアへと打ち抜かれ、詰め工具は、折り畳まれた剛毛束をパイプを通して押す。パイプ自体は、このとき、その前面に加熱装置を有することができ、加熱装置は、ビードに当接するのみであり、ビードを融解または可塑化させ、続いてビードを半径方向内側に押す。
剛毛または剛毛束を上述の剛毛キャリアにアンカーなしで締結する可能性に加えて、第2の方法として、まだ実現されていないが理論的に、開口を含み予熱される剛毛キャリアに剛毛束を打ち込む方法が発案されている。剛毛束を軟質の剛毛キャリアに打ち込んだ後、剛毛キャリアは、剛毛キャリアの前側のプレスによって圧力にさらされ、その前側から剛毛束が突出し、それによって、開口の縁部の周りの軟質材料が圧縮され、開口の断面が縮小される。これを参照して、いくつかの概念を以下に示す。
独国特許出願公開第19853030号明細書では、剛毛束は剛毛を含み、剛毛はその裏側でともに融着されて肥厚部を形成する。剛毛キャリアは開口を含み、開口内で、開口の縁部に接触することなく、剛毛束を打ち込む前に、加熱機構の円筒形突出部が導入される。この輻射熱によって、開口の内縁部が局所的に加熱される。剛毛キャリアは、縁部の領域において、構造が変化する温度、例えば軟化温度まで加熱される。この温度上昇によって、穴はその断面が縮小されることになり、したがって、剛毛束は打ち込まれている間に壁の中に貫入することを余儀なくされる。加熱装置が除去された後、剛毛束は、次いで、その肥厚端部を使用することによって開口内に打ち込まれ、その肥厚部の断面は開口の断面よりも大きく、それによって、肥厚部は縁部の軟質部分内に貫入し、これが、開口を画定してこれを包囲し、それはそれぞれの壁にある。次に、剛毛キャリアの前面がパンチを使用して再成形され、したがって、剛毛キャリアの材料が剛毛束に押し付けられ、剛毛束を固定する。
米国特許第5 224 763号明細書から同様の方法が知られており、ここでは、剛毛キャリアは開口のビード状突出縁部を含む。ここでもまた、開口の縁部は、開口内に突出するピン形状の加熱要素によって、または熱風を用いて加熱される。開口自体の断面は、剛毛束の肥厚端部よりも小さく、したがって軟質開口の壁に打ち込まれた後に固定される。次いで、剛毛束の支持体は、加熱された周方向のビードを圧縮し、それによって、追加の材料が、剛毛キャリアの前面への移行時に開口を閉じるのに利用可能となる。
欧州特許出願公開第0 355 412号明細書から、剛毛束の肥厚端部および/または剛毛キャリア内の開口の縁部が加熱される方法が知られており、寸法および温度は、肥厚端部を打ち込んだ後に、開口の縁部が内側に向かって押圧され、したがって、スナップ嵌めと同様にして肥厚端部を包囲し、肥厚端部を形状適合して受け入れるように、選択される。
欧州特許第0 472 557号明細書は、ピンを含む加熱パンチを使用することによって樹脂製のプレート状剛毛キャリアに貫入することを提案しており、したがって、ピンは剛毛束を受け入れるための開口を形成する。その後、剛毛束は、依然として高温の穿孔された開口内に押し込まれ、剛毛束の肥厚部の周囲で融解が起こる。さらに、また融解部を成形するために、ダイプレートを剛毛キャリアの上側に押し付けることができる。ここでは、まだ再成形されていない剛毛キャリアの上側に、材料を形成する突出部またはビードが突出しており、これが材料として利用可能であり、開口に向かって押し付けられることが特に好ましい。
独国特許出願公開第34 22 623号明細書に記載の方法では、プレート状であり、開口なしに構成される剛毛キャリアが、剛毛キャリアと同じプラスチック材料からなる剛毛束と融着される。加熱工具が、剛毛キャリアの側面と剛毛束の側面との間で移動され、これらはまだ融着されておらず、したがって、両方が融着される。次いで、剛毛束は、剛毛キャリアの融解した材料内に押し込まれる。
本発明の目的は、ブラシを製造するための複雑度の大幅に低減した方法を提供することであり、これは、特に、装置に関する労力を少なくすると同時に、剛毛または剛毛束を固定開口に確実に固定することを可能にする。
上記目的はブラシを製造する方法によって達成され、ブラシは、前側および裏側ならびに少なくとも1つの固定開口を有する、熱可塑性樹脂からなる剛毛キャリアを備え、少なくとも1つの固定開口内に、熱可塑性樹脂からなる少なくとも1つの剛毛が挿入され、アンカーを使用せずに開口内に固定され、したがって、少なくとも1つの剛毛が剛毛キャリアの前側から突出し、方法は、以下のステップ、すなわち、
少なくとも1つの剛毛が工具部分の受け入れ開口内に収容されることと、
少なくとも1つの剛毛が、依然として受け入れ開口内に配置されている間に、その締結端部によって、剛毛キャリアの造形中に形成される剛毛キャリア内の固定開口内に押し込まれることと、
工具部分の剛毛キャリアに対する距離が低減し、したがって工具部分が剛毛キャリアに接触することと、
剛毛キャリアの前面が、剛毛材料および/または剛毛キャリア材料の融点未満の温度、特に剛毛および/または剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることと、
工具部分が、加熱されている剛毛キャリアに圧力を加え、少なくとも1つの剛毛が埋め込まれて固定開口に固定されるように固定開口の断面を縮小することによって、少なくとも、固定開口を包囲している縁部の領域において剛毛キャリアを再成形することと、
剛毛キャリアへの工具部分の距離が拡大され、したがって少なくとも1つの剛毛が受け入れ開口から引き出されることを特徴とする。
前側の剛毛キャリアの加熱は、好ましくは加熱されている工具部分によって行われる。好ましい変形形態の場合のように、工具部分の前側が数秒間にわたって前面に接触する場合、工具部分の前面の温度もまた、剛毛キャリアの前側の温度に対応し、したがって、2つの温度は互いに対応する。これは、工具部分の前面が、剛毛材料および/または剛毛キャリア材料の融点温度より低い温度、特に剛毛材料および/または剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることを意味する。
上述の方法ステップは、好ましくは、上記の順序で実行されるが、これは必須ではない。例えば、剛毛キャリアの前側もまた最初に加熱されてもよく、その後、剛毛キャリアに対する工具部分の距離が低減されてもよく、または両方のステップが同時にまたは部分的に同時に実行されてもよい。
距離の変化は、工具部分がホルダ部分に相対的に移動することによって行われる。すなわち、工具部分が移動され得、その後ホルダ部品が移動しないか、もしくはその逆であってもよく、または、工具部分とホルダ部品が両方とも移動する。
以下において「少なくとも1つの剛毛」が使用されるとき、これは、受け入れ開口および固定開口内に位置する単一の剛毛、受け入れ開口および固定開口内に位置する単一の剛毛束のうちの剛毛、ならびにまた、その受け入れ開口および固定開口内に位置するいくつかの剛毛束を示すように意図されており、したがって、本発明は、単一の剛毛または互いに離間されている単一の剛毛の固定に限定されない。加えて、剛毛束がまた、読解を向上するために以下において同じ場所において言及されているとき、本発明は、基本的に、1つまたは複数の単一の剛毛を有する剛毛キャリア、およびまた、1つまたは複数の剛毛束を有する剛毛キャリアまたはこれらの組み合わせに使用され得る。これは、加えて、方法クレームおよび装置クレームにも関係する。
固定開口を含む剛毛キャリアは、予め造形された射出成形部品であり、それによって、製造が非常に容易であり、再加工が不要である。固定開口は、好ましくは、射出の間にすでに生成されている。
以下では、複数の機能強化について説明するが、これらの機能強化は、それ自体で発明であり、互いに組み合わされて改善も表す。後述する装置にはまた、コントローラだけを対応してプログラムしなければならない、本方法の文脈で説明されている特徴を設けることもできることに留意されたい。
加熱に起因して、剛毛キャリアを収容するホルダは、例えば、動作中に放射線によって加熱され得る。加えて、剛毛キャリアに圧力が加えられる期間は、剛毛キャリアがより深く、前側からより遠隔した位置で過度に加熱されるのに十分な長さを有することができ、したがってまた、広範な試験が示しているように、上記のより深い領域内で再成形され得る。これを防止するために、本発明の変形形態によれば、剛毛キャリアの裏側が能動的に冷却され、一方、剛毛キャリアに圧力が加えられる。これは、別個の冷却装置が、例えば液体冷却によって提供されることを意味する。したがって、圧力の印加中に再成形するのに十分な高温が存在する剛毛キャリアの容積範囲は、より小さい境界内で設定され得る。さらに、再成形が行われない、剛毛キャリア内の安全ゾーンが、冷却装置によって生成される。
圧力が加えられている間に、剛毛キャリアの裏側が能動的に冷却される。好ましくは、ここでは剛毛キャリアがプロセス中に最大25℃まで加熱されることが保証される。
それによって対向力が裏側の剛毛キャリアに加えられ、それに剛毛キャリアが当接する上述のホルダは、特に液体冷却を用いて能動的に冷却される。
冷却は、剛毛キャリアの裏側でのみ行われ得るだけでなく、随意選択的に剛毛キャリアのいわゆる側面の一部上でも行われてもよい。側面は、剛毛キャリアの前側と裏側とを接続する表面である。冷却に起因して、剛毛キャリアが前側と裏側との間で圧搾されるときに、側面が横方向外側に向かって塑性的に再成形されることが防止される。ここで、例えば、ホルダは、剛毛キャリアに対して相補的に形成され、ホルダに対する裏側および側面の当接を確実にする、剛毛キャリアのための受け入れ凹部を備えることができる。
剛毛キャリアに圧力が加えられている間に、剛毛キャリアに前側の工具部分が接触し、裏側のホルダが剛毛キャリアに接触しているとき、装置内に圧力が加えられる。特に、装置は、圧力を加えるために停止するように動かされる。つまり、ホルダと工具部分との間には、それらがその前面で互いに接触するため、距離がない。好ましくは、この接触は、ホルダと工具部分との間の分割面において、その領域全体において、かつ、包囲された剛毛キャリアの周囲で行われる。このようにして、剛毛キャリアを受け入れるために、ホルダと工具部分との間に形成されるキャビティは、分割面内でシールされる。ここで、剛毛キャリア材料はこの時点で、完成した剛毛キャリア上に隆起部を形成するために間隙内に移動することができる。
驚くべきことに試験中に示されているように、装置が直ちに離されず、剛毛キャリアがいわゆる印加時間(前側と裏側の間で剛毛キャリアに圧力が加えられる期間)の後すぐには除去されないとき、剛毛キャリアの安定性および精度、ならびに少なくとも1つの剛毛、特に剛毛束の剛毛の位置整合が増大され得る。サイクルタイムに関しては非常に不都合なことであるが、印加時間後に前側と工具部分との間に通気間隙が生じる。つまり、工具部分およびホルダは互いからわずかに外される。ここでは、装置は完全には分離されず、また、剛毛キャリアが除去されるかまたは除去され得る位置に運ばれることもない。少なくとも1つの剛毛、好ましくは1つまたは複数の剛毛束を含む剛毛キャリアのための休止期間が組み込まれ、その間、装置内の通気間隙が前側を冷却する役割を果たす。この休止期間では、ホルダの形状に応じて、裏側が側面にさらに接触し得、形状安定化効果が得られる。
所定の休止期間は、少なくとも1秒、特に少なくとも1.5秒であるべきである。好ましくは、この時間の間に、ホルダと工具部分との間の他の移動は行われない。代替的に、ゆっくりとした開動作を行うことができる。
少なくとも1つの剛毛、特に1つまたは複数の剛毛束が、休止期間全体にわたって関連する受け入れ開口内に留まることが、特に有利である。受け入れ開口は、休止期間中に1つまたは複数の剛毛束の剛毛(複数可)の形状を保持する。ここで、固定開口の周囲の領域は、より安定する。明らかに、内部応力は減少する。
通気間隙は、装置の運動方向(装置の開閉運動中のホルダと工具部分との間の運動方向)において測定される少なくとも1mmの高さを有するべきである。
上述したように、好ましくは、通気間隙は、休止期間中一定に保持することができる。
随意選択的に、冷却空気が、通気間隙を介して剛毛キャリアの前側に吹き付けられてもよい。したがって、休止期間の持続時間を短くすることができる。
本発明のさらなる特徴は、装置の閉鎖位置に達することによって完了する、工具部分と剛毛キャリアとの互いに対する給送運動の後に、所定の印加時間の間、閉位置において剛毛キャリアに圧力が加えられることである。したがって、本発明のこの特徴によれば、サイクル時間を可能な限り短く保つことを意図しているにもかかわらず、物品のプレス、再成形またはパンチの間に通常そうであるように、装置は閉位置に移動されず、直ちに再び開かれる。圧力は剛毛キャリアの抵抗に依存するため、印加時間中に一定である必要はない。したがって、剛毛キャリアの再成形が増大するにつれて、圧力が低下する。
滞留時間は、少なくとも1秒、特に少なくとも1.5秒でなければならない。
最大3秒、特に最大2.5秒の滞留時間が最適であることが判明している。それ以上は不要である。
剛毛キャリアは、滞留時間の間、特に滞留時間全体の間に前側で加熱されてもよいが、随意選択的に、前側の給送運動中にもすでに加熱されていてもよい。給送運動中に加熱がすでに実行されている場合は、サイクル時間を短縮することができる。加えて、前側は、例えば放射線などによって、給送運動中にすでに加熱されている。前側が加熱された工具部分に接触するとすぐに、装置の後続の閉鎖の間、前側および剛毛キャリアが加熱され、所望の温度にされる。
剛毛キャリアに対する圧力印加時間は、印加時間と給送運動との時間の合計を用いて決定され、この時間の間、前側が工具部分によって接触されると同時に、裏側が初めてホルダによって接触され、完全に閉じた位置に達するまで圧縮される。印加時間は、少なくとも4秒、特に少なくとも5秒である。
最大印加時間として15秒、特に最大10秒が限界であることが判明している。
ここで、滞留時間は、剛毛キャリアが圧縮される上述のともに動く期間よりも小さいことが好ましい。上記ともに動き、圧縮することは、工具部分に対するホルダの非常に遅い給送運動によって行われる。特に、この期間は少なくとも3時間、特に少なくとも4秒続く。
試験は、剛毛キャリアが圧縮されている間、滞留時間が、上記ともに動く期間の最大50%、特に最大40%であることを示している。
サイクル時間を短縮するために、工具部分との接触だけでなく、他の手段によってすでに剛毛キャリアの前側を加熱していることが有利であり得る。剛毛キャリアは予熱されてもよい。例えば、剛毛キャリアがホルダ内にすでに配置されている場合、加熱された空気がその前側に吹き付けられてもよく、または、剛毛キャリアが、工具部分を形成しない熱源(例えば輻射熱)に曝されてもよい。これは、工具部分のホルダへの給送運動の間に、または上記給送運動の前に実行されてもよい。したがって、剛毛キャリアは、例えばホルダ/工具部分の調整運動の間、または工具部分がホルダへと横方向に移動される前に予熱されてもよい。したがって、工具部分との接触によるその後の加熱時間を低減することができる。
本発明のさらなる特徴は、装置内の少なくとも1つの剛毛の自由端が、その前面上で支持されることである。この支持体は、同じ剛毛内での、1つまたは複数の剛毛束内の1つまたは複数の剛毛の軸方向位置、または、互いに対する剛毛束の軸方向位置を設定しなければならない。複数の剛毛束の場合、剛毛は、例えば、側面図で見たとき、剛毛束の端部上に鋸歯の形状を有することができる。他の選択肢は、剛毛束が鋸歯形状に形成され、一点に向かって先細になっているか、または円錐状に先細になっていることを含む。
ストッパまたは成形手段として作用する支持体は、この時点で1つの剛毛、複数の剛毛または剛毛束の動きを防止するために、剛毛キャリアに圧力を加えている間に作用することも期待される。しかしながら、少なくとも剛毛キャリアに圧力を加えている間に、好ましくはさらに、圧力を加える前に、または、剛毛キャリアの前側および裏側が工具またはホルダと接触した後の装置の給送運動中に、支持を除去することが有利であることが示されている。つまり、以前に挿入された支持体が、少なくとも圧力印加の最後の段階で、随意選択的には圧力の印加時間全体の間にも取り除かれる。再成形プロセスの少なくとも最終段階で、または、全体的な段階の間でも、支持体によって剛毛に伝達される最小圧力は、剛毛の再成形を引き起こし得、また、剛毛を傾斜させ得るか、または互いに対して平行に位置整合させず、また剛毛束内でも位置整合させないものであり得る。
これに関連して、少なくとも1つの剛毛の断面と、工具部分の関連する受け入れ開口の断面とが、少なくとも1つの剛毛/剛毛束が受け入れ開口内に締結され、締結によって軸方向に位置決めすることができるように、位置整合されることが有利であり得る。剛毛束の1つまたは複数の剛毛が軸方向に位置整合すると、それらは受け入れ開口内に締結され、したがって軸方向に位置決めされる。言うまでもなく、この締結は最小限の締結でしかなく、これは一般的に、前に実施される軸方向の位置整合の過程における移動を可能にする。しかし、剛毛/剛毛束の自重によって、または、また装置の移動中の慣性に起因して、受け入れ開口内の剛毛/剛毛束の自動的なまたは望ましくない動きは生じない。
同様に、現場で使用されるアンカーなし固定の場合にそうであるように、少なくとも1つの剛毛または剛毛束全体が、剛毛材料を融点温度を上回って加熱することによって熱的に再成形することによって、より厚い締結端部を得ることができる。剛毛束を使用する場合、剛毛束の剛毛は熱的な再成形によって融着される。しかしながら、ここでは、隣接する剛毛束は、互いに融着されず、各剛毛束は、それ自体の肥厚締結端部を有し、その先端によって、固定開口に挿入される。
本発明によれば、開口の縁部を再成形することによって固定開口内に剛毛束を締結することができるだけでなく、剛毛束の複数の厚さの通常のフィラメントを有する、(例えば熱可塑性樹脂製の)予め造形されたいわゆるエラストマー洗浄要素も締結することができる。上記洗浄要素は、洗浄、および、歯ブラシについてはまた、歯肉のマッサージをも、向上させる役割を果たす。さらに、洗浄要素は、ピンの形状を有する必要はなく、任意の断面、特に細長い、円弧状、十字形または丸みを帯びた(円形または楕円形の)形状、およびまた、中央開口を含む対応する環状形状を有してもよい。
少なくとも1つの固定開口は、エラストマー材料、特に熱可塑性エラストマー(TPE)から作成される単一の予め造形された剛毛で充填されてもよい。上記単一の剛毛は、剛毛キャリアの再成形によって固定開口に固定される。
好ましくは、単一の予め造形された剛毛は、断面において測定される、0.6mmより大きい、特に0.9mmより大きい最大の壁厚を有する。例えば、矩形の断面形状の場合、最大の壁厚は長手方向において測定される。
随意選択的に、単一の予め造形された剛毛が、肥厚された締結端部を有し得、それによって、剛毛は固定開口に挿入され、剛毛キャリアの固定開口の再成形された縁部によって係合される。肥厚された締結端部は、固定開口の縁部を再成形することによって剛毛を押し付けて弾性的に再成形することによってではなく、単一の剛毛の製造中に生成される。しかしながら、代替的に、剛毛が十分な厚さを有し、縁部が弾性剛毛内に押し込まれる場合には、肥厚された締結端部を排除することも可能であり、それによって、締結端部が変位した材料によって厚くなる。
肥厚した締結端部は、例えば、平らな円筒の形状を有し、かつ/または、単一の予め造形された剛毛は、多要素射出成形部品である。これに関連して、肥厚した締結端部は、例えば、好ましくは、少なくとも、固定開口の外側の単一の予め造形された剛毛の少なくとも外側上面よりも硬質の、例えば、ポリプロピレンなどの別の材料からなってもよい。好ましくは、締結端部は、単一の予め造形された剛毛の残りの部分全体よりもさらに硬い。締結端部がより硬いことに起因して、固定開口内での剛毛の着座が強化される。
通常、複数の固定開口が剛毛キャリアに設けられており、少なくとも1つ、好ましくはより多くの固定開口に、単一の所定の剛毛(複数可)のみが設けられている。しかしながら、ブラシが従来の剛毛束と、より厚いエラストマー洗浄要素との混合を含むように、少なくとももう1つ、好ましくは他のすべての固定開口に、予め造形された剛毛束が設けられる。
単一の剛毛は、側面図に見られるように、例えば、少なくとも剛毛束の自由端まで、その自由端が突出しており、したがって、剛毛束よりも短くはない。単一の剛毛であるエラストマー洗浄要素が剛毛束よりもさらに長く、前側においてその端部を越えて突出していることが有利であり得る。無論、エラストマー洗浄要素はまた、剛毛束よりも短くてもよい。
本発明のさらなる特徴は、剛毛キャリア内の固定開口を画定する壁が、再成形後に、固定開口内に配置された少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束全体の締結端部上の区画のみにおいて当接することである。したがって、締結端部はまた、剛毛が1つの単位として互いに一体的に融合する、剛毛束の肥厚した端部または肥厚した締結端部であってもよい。剛毛または剛毛束のいかなる方向への動きをも防止するために、固定開口全体が締結端部に可能な限り密着して間隙がないように当接することが期待されるべきである。しかしながら、本発明は異なる手法をとる。締結端部は完全には圧縮されず、固定開口内にいくらかの隙間を有する。これにより、少なくとも1つの剛毛の位置、ただし特に剛毛束内の剛毛の位置をより正確に調整することができる。例えば、剛毛束の肥厚した端部が完全に圧縮されている場合、剛毛は互いに離れるようにしようとし、したがって、もはや互いに平行に位置整合しない。
例えば、再成形は、固定開口の縁部の領域、すなわち固定開口の口の領域にある壁の部分の領域においてのみ行われるべきである。
最終的なブラシに関して、固定開口の壁は、少なくとも0.8mmの深さにわたって剛毛または少なくとも1つの剛毛束全体の締結端部を締結せず、かつ/または、また、締結端部を再成形しない。締結端部の締結および/または再成形が行われないこの領域は、固定開口の底部から始まり、少なくとも0.8mmにわたって剛毛キャリアの前側に向かってさらに延伸する。
さらには、壁と少なくとも1つの剛毛/剛毛束との間、特に固定開口の底部の領域内または底部に隣接して、通気間隙を設けてもよい。
上述したように、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束全体は、肥厚した締結端部を有してもよい。固定開口の縁部、すなわち、前側に向かう口の領域に位置する壁の領域が再成形される。この領域において、縁部は、固定開口が底部に向かって拡大されるように収縮され、肥厚した締結端部が再成形された縁部によって、引き出す方向において後ろから係合され、したがって、縁部がストッパとして機能することによって、剛毛/剛毛束が引き出されることが防止される。
上述した剛毛束の1つまたは複数の剛毛の位置整合の精度に関して、肥厚した締結端部は、軸方向において剛毛キャリアの前側に隣接するその端部から始まり、裏側へと、軸方向長さ全体の最大50%のみに沿って固定開口内に締結され得る。例えば、剛毛端部の融解中に通常生成されるように、締結端部が球形である場合、球体の最大でこの半分のみが、前側に面する固定開口に締結される。
再成形によって形成された口に隣接する固定開口の収縮された「ネック」、すなわち、後ろから肥厚した締結端部と係合する固定開口の再成形された縁部は、例えば、0.5〜1.3mm、特に0.6〜0.9mmの軸方向の延長部を有してもよい(本発明の文脈において、「軸方向」とは、常に、前側から裏側へ、または裏側から前側への方向を意味する)。これは極端に低い高さである。
本発明により製造されるブラシ、特に歯ブラシは、本発明に起因して剛毛キャリアの領域において非常に薄い厚さを有することができる。現行の技術水準では、ヘッドの領域における歯ブラシの厚さは4mmよりも大きいが、4mm未満の厚さが本発明によって保存され、加えて、剛毛または剛毛束の固定力は、現行の技術水準よりも良好である。さらに、本発明に起因して、これまで可能でなかった、前側の縁部に非常に近くに剛毛束、またより大きい剛毛束を配置することが可能である。
剛毛束はまた、固定開口の縁部を再成形することによって、断面において収縮されてもよい。つまり、剛毛束が固定開口内に締結され、剛毛束の縁部が、剛毛が並んで配置された領域内で圧縮されるように、固定開口の縁部が再成形される。剛毛が並んで配置されている領域は、好ましくは、融着した剛毛によって形成された締結端部に直接当接する。このようにして、剛毛束が固定開口内に挿入された後、剛毛束は、固定開口の再成形および収縮後に、剛毛束が以前有していたような、より小さな断面を得る。
好ましくは、剛毛束が少なくとも3%、特に少なくとも5%小型化されることが可能にされる。上記小型化は、断面の差、すなわち、縁部の領域内の再成形された固定開口の断面に対する工具部分の受け入れ開口の断面、すなわち、前側に対する固定開口の口の断面の差、すなわち断面積の差によって規定される。
しかしながら、歯ブラシの場合、断面は最大0.4mmしか減少しない。
好ましくは、再成形の前、一切力を加えずに固定開口への締結端部の挿入を可能にするために、固定開口は、束/剛毛の締結端部の最大断面と比較して、0.2mm未満の余剰しか有しない。再成形後、固定開口の収縮された縁部は、縁部の断面が締結端部の最大断面積よりも約0.1〜0.3mmだけ狭くなり得る形状適合をもたらす。この最小余長は、優れた引き出し値を実現するのに十分である。
本発明はまた、エラストマーがその裏側にすでに射出成形されている剛毛キャリアを加工することも可能にする。したがって、剛毛/剛毛束が前側から固定開口に挿入されると、エラストマーは、すでに剛毛キャリアの裏側にすでに射出成形されている。剛毛キャリアが圧力の印加中に受け入れられるホルダは、凹部を含む。この凹部は、エラストマーを含む裏側に剛毛キャリアを受け入れるように形成される。特に、凹部の形状は、オーバーモールドによって与えられる剛毛キャリアの形状と相補的であり得る。エラストマーは、歯ブラシの場合は突出するノブを有する舌クリーナとして具現化されるため、ホルダは、対応して相補的に形成された、これらノブのための窪みを含む。
しかしながら、好ましくは、凹部の深さは、エラストマーを受け入れるためのその容積がエラストマーの非圧縮容積よりも小さくなるように形成される。これに起因して、受け入れ部内の容積は、固定開口の縁部を再成形するために、圧力を加える間に、圧縮されたエラストマーの実際の容積に対して適合される。エラストマーは剛毛キャリアよりも柔らかいため、介在されたエラストマーに起因して圧力が低くなり過ぎるのを防ぐ必要がある。
再成形中にホルダによって加えられる対向力は、エラストマーを通じて剛毛キャリアの前部に完全に伝達され得る。したがって、エラストマーを介在させることなく、剛毛キャリアの裏側をホルダと直接接触させることは、対向力を剛毛キャリアに伝達するために必要ない。
上記の本発明による方法の多数の選択肢は、以下の強化されたステップを含むことができる。
剛毛キャリアに反対側の工具部分の前面が、剛毛材料および/または剛毛キャリア材料の融点温度より低い温度、特に剛毛材料および/または剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における85%未満まで加熱されるように、工具部分が加熱される。工具部分は剛毛キャリアに対して移動され、それによって、工具部分は剛毛キャリアと接触し、それを加熱する。
さらなる態様によれば、少なくとも1つの固定開口を含む剛毛キャリアと、固定開口に挿入され、アンカーを使用することなくその中に固定された少なくとも1つの剛毛とを備えるブラシであって、剛毛キャリアおよび少なくとも1つの剛毛は、同じであっても異なる種類であってもよい熱可塑性樹脂から形成される、ブラシを製造するための本発明による方法は、以下のステップ、すなわち、
剛毛キャリアの反対側の工具部分の前面が、周囲温度と210℃との間の範囲内にある所定の温度、特に150℃に加熱されることと、
工具部分が剛毛キャリアに対して移動され、その結果、工具部分が剛毛キャリアに接触し、剛毛キャリアを所定の温度に加熱し、ただし、剛毛キャリアおよび少なくとも1つの剛毛が融解することがないように、工具部分が剛毛キャリアに対して動かされることとによってさらに強化される。
任意の実施形態において、熱可塑性樹脂は、好ましくは、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート(PET)、好ましくはBR003、およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリビニルアセテート(PVA)、ポリエチレン(PE)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ABS)、およびスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)から成るグループから選択される。ホモポリマーおよびまたコポリマーを、上記の熱可塑性樹脂とともに使用することができる。
本発明によれば、工具部分が剛毛キャリアに接触するときに、剛毛キャリアおよび工具部分に挿入された少なくとも1つの剛毛は融解することにならない。ここで、所定の温度は、熱可塑性樹脂の融点温度の最大85%であることが好ましい。したがって、剛毛および/または剛毛キャリアの損傷を確実に防止することができる。
好ましくは、所定の温度は、30℃〜150℃、より好ましくは60℃〜140℃、特に90℃〜130℃または100℃〜115℃の範囲にある。
さらに好ましくは、所定の温度は、熱可塑性樹脂のガラス転移温度より高い。これにより、熱可塑性樹脂の十分な再成形性が確保される。
本発明による方法は、一方では剛毛、1つまたは複数の剛毛束の排他的なアンカーなしの締結を可能にするため、基本的に現行の技術水準とは異なる。固定開口は予め造形されており、これは、加熱されたパンチを用いて穴を剛毛キャリアにプレスするのではなく、剛毛キャリアの射出成形中に受け入れ開口がすでに生成されていることを意味する。さらに、内側の受け入れ開口は最初に加熱されず、したがって開口の内側の縁部が軟化し、それによって、剛毛または剛毛束が受け入れ開口の軟質壁内に押し込まれる。むしろ、剛毛または剛毛束(複数可)は好ましくは最初に受け入れ開口に挿入され、その後、剛毛キャリアは融解することなく工具部分の反対側の前側で加熱される。このプロセスは、剛毛材料および/または剛毛キャリア材料の融点温度よりも低い温度で実施され、加熱は、その後剛毛または剛毛束が供給されるときに、離されなければならない別個の専用加熱工具によってではなく、剛毛または剛毛束が中に配置される工具部分によって行われる。したがって、剛毛または剛毛束が配置されている工具部分自体によるこのような加熱は、現行の技術水準によって意図されておらず、現行の技術水準によって生じ得るものでもない。これは、現行の技術水準の剛毛束は、剛毛キャリアの軟化した、加熱された壁に貫入しなければならず、したがって、剛毛束に加えられる圧力を伝達するために高い固有の安定性を有しなければならないためである。裏側から剛毛束に加えられる圧力および低温の剛毛束の固有の剛性に起因してのみ、剛毛キャリアの軟化した壁の固定端部をプレスすることが可能であった。さらに、加熱は、現行の技術水準において支配的であるように、無接触加熱によってではなく、剛毛キャリアに加熱工具部分自体を接触させることによって行われる。したがって、一方では、エネルギー遷移がより速く達成され得、他方では、装置は、より少ない部品を使用することによって実現され得る。
再成形プロセス全体の間に、剛毛キャリアは、融点温度未満の温度、好ましくは融点よりもかなり低い温度、例えば、℃単位で計算されるそれぞれの融点より少なくとも15%低い温度、また、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料に対しては、好ましくは°K単位で表されるガラス転移温度を最大15°上回る温度まで加熱される。300°K未満のガラス転移温度を有する剛毛材料の場合、再成形プロセス全体の間に剛毛キャリアが加熱される温度は、°K単位で計算されるガラス転移温度を最大50%上回る。好ましくは、剛毛キャリアは、ガラス転移温度を上回る温度に加熱される。
上記および以下に記載される本発明および有利な変形は、剛毛キャリア材料としてのポリプロピレンの使用に特に基づくものであり、そこから、いくつかのグループは300°K未満のガラス転移温度を有し、他のものは300°Kを上回るガラス転移温度を有する。他の好ましい剛毛キャリア材料は、PET、PBT、PA、ABS、SAN、およびPCである。これらの剛毛キャリア材料はすべて300°Kを上回るガラス転移温度を有する。
ガラス転移温度は、例えば、動的機械熱分析(DMTA)によって識別することができる。半結晶性サーモプラストの場合、融点温度は融解範囲の上端と考えられる。融点温度の識別は、例えば、動的示差熱量測定(DSC)によって行うことができる。非晶質サーモプラストの場合、流れから処理範囲への移行が融点温度と考えられる。
剛毛キャリアを製造するためのサイクル時間が非常に短いため、本発明の一実施形態によれば、工具部分は、剛毛キャリアに接触する前に加熱される。これは無論、剛毛または剛毛束自体がすでに加熱されているという欠点を有するが、剛毛束は柔らかい壁の中に押し込まれなければならないため、現行の技術水準では意図されていない。本発明によれば、工具部分は、剛毛キャリアに接触する前に、その所定の最大動作温度まで加熱することができる。
とりわけ、本発明の一実施形態によれば、本発明は、剛毛キャリアの樹脂の融点温度が1つまたは複数の剛毛の融点温度以下であることを可能にする。しかしながら、剛毛キャリア材料が、例えばポリプロピレンおよびPAなど、剛毛材料と同じであるブラシも存在する。
上述したように、剛毛キャリアは、工具部分によって少なくとも1つの剛毛を挿入した後、好ましくは接触させることによってのみ加熱されるべきである。無論、剛毛キャリアが温かいまたは熱い工具部分に近づく場合には、最小限の温度上昇が発生し得るが、この温度上昇は全く意味がなく、その直接の表面上でのみ生じる。
しかしながら、給送運動の持続時間が非常に長い場合、代替形態として、工具部分の給送運動の間に、工具部分が、剛毛キャリア材料の融点温度より低く、好ましくは剛毛キャリアの材料のガラス転移温度以上である温度まで、工具による接触領域の領域内で剛毛キャリアを加熱することが考えられる。代わりに、または相補的な方法として、剛毛キャリアはまた、剛毛キャリアを接触させることによって工具部分によって上記の温度まで加熱されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、剛毛キャリアの所定の温度または上記の温度範囲までの加熱は、再成形操作は完了するまで、工具部分に面する剛毛キャリアの表面(前側)の下0.25〜0.5mmまで浸透する。工具部分が剛毛キャリアに対してより長い時間にわたって押し付けられ、それによって剛毛キャリアを加熱するとき、加熱エネルギーも剛毛キャリアの内側により深く浸透する。このため、工具部分による剛毛キャリアの最初の接触において工具部分をそれほど深く加熱する必要はなく、給送運動および印加時間(接触期間)中に加熱が達成されれば十分である。
剛毛キャリアに対応する給送運動の第1の段階では、工具部分は、固定開口を包囲する縁部の領域において、ただし、好ましくは接触領域全体において、300℃以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料が使用される場合、剛毛キャリア材料のガラス転移温度の、℃単位における60%、特に80%である閾値温度を上回る温度まで、剛毛キャリアを加熱することができる。これは、特に300°K以上のガラス転移温度を有するポリプロピレンの変種、PET、PBT、PA、ABS、SANおよびPCのような剛毛キャリア材料に関する。代替的に、クラス温度転移温度が300°K未満である剛毛キャリア材料が使用される場合、特に、そのような低いガラス転移温度を有するポリプロピレンの変種が使用される場合には、閾値温度は周囲温度である。工具部分が給送運動の第2の段階において縁部を再成形する前に加熱が行われ、縁部が少なくとも1つの剛毛を押圧する。
剛毛キャリア材料は、特に、ガラス転移温度と、℃単位で計算されるサーモプラストの融点温度の約85%未満との間の範囲の温度に加熱することができる。使用される熱可塑性材料に依存して、温度は、好ましくは30℃〜210℃、より好ましくは60℃〜140℃、好ましくは90℃〜130℃、または100℃〜115℃の範囲内である。
試験で示されているように、工具部分が剛毛キャリアに接触する前に、特に、剛毛キャリアが少なくとも固定開口を包囲する縁部の領域(好ましくは接触面全体)において、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料(これは特に、300°K以上のガラス転移温度を有するポリプロピレンの変種、PET、PBT、PA、ABS、SANおよびPCのような剛毛キャリア材料に関する)が使用される場合は剛毛キャリア材料のガラス転移温度を℃単位において40%、特に℃単位において20%下回る閾値温度を上回る、または、特に300°Kを下回るガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料、特に、そのような低いガラス転移温度を有するポリプロピレンの変種、が使用される場合は周囲温度に等しい閾値温度を上回る温度まで加熱される前に、剛毛または剛毛束は、最初に受け入れ開口に押し込まれるべきである。固定開口の縁部は、少なくとも、剛毛キャリアの前側の外側縁部である。
本発明の別の変形では、固定開口の縁部が周囲温度より少なくとも30℃高い温度まで加熱される前に、特に、固定開口の内側における固定開口の縁部が、工具部分によって周囲温度よりも高い温度に加熱される前に、少なくとも1つの剛毛または剛毛束が最初に固定開口内に押し込まれる。つまり、加熱可能なピンが開口の内側縁部、すなわち、開口を画定する壁を加熱するために穴の底部まで開口へと貫入しなければならない現行の技術水準とは対照的に、開口内部の縁部は最後の変形においては顕著に加熱されない。
再成形は、剛毛束が小型化されるように、剛毛キャリアの縁部が、周全体に沿って剛毛キャリアの前側または前面への移行時に、締結された剛毛束の外側の剛毛を押圧するような種類のものでなければならない。無論、小型化の種類および量は、剛毛束の断面に依存する。歯ブラシの場合、固定開口の断面は、例えば、最大0.3mm、好ましくは最大0.15mm縮小される。
好ましくは、開口壁が加熱されないことは、他の実施形態をも参照する。これは、随意選択的に、一般的に前側が固定開口に移行している前側の領域のみにおいて、縁部が所定の閾値温度または温度に加熱されるが、周囲温度は基本的に工具部分が剛毛キャリアと接触しない限り、開口内で維持されることを意味する。
本発明の好ましい実施形態によれば、工具部分はまた、固定開口の縁部の周囲の点状領域または線状領域だけでなく、工具部分が剛毛キャリアと接触する接触領域全体において加熱される。これは、工具部分が接触領域全体、したがって工具部分の隣接する材料領域全体を使用して、印加される高圧によって上記材料領域を移動させて再成形することができるという利点を有する。加えて、工具部分が、工具部分に面する剛毛キャリアの前面、すなわちその前側全体に接触し、ただし、前側の面積の少なくとも70%が圧力にさらされることが有利である。現行の技術水準では、唯一の加熱されて再成形された材料である突出したビードに起因して、生成された剛毛キャリアに一種のカラーが形成されている。本発明は、特に剛毛キャリアの部分が加熱され、再成形され、固定開口の前面縁部の遠隔に位置決めされるため、これとは非常に異なる。
工具部分に面する前側のみが事実上加熱され、再成形され、一方で、裏側が、剛毛キャリアの基部として示され得るプレート状の安定構造を形成するように、剛毛キャリアの裏側は、固定中に工具部分によって加熱されるべきではない。したがって、剛毛キャリアのこの部分はまた、圧力にさらされている間に再成形されず、形状が変化しない。
工具部分はまた、少なくとも剛毛キャリアに圧力を加える期間全体にわたって、剛毛キャリアをその前面で加熱してもよい。したがって、本発明は、剛毛束がその後打ち込まれる予熱された剛毛キャリアによる現行の技術水準の場合にそうであるように、剛毛キャリアを短時間で予熱し、続いて剛毛キャリアの加熱された材料部分において剛毛束を迅速に移動させることを目的としていない。
本発明で使用される樹脂は、例えばコポリエステル、特にEastar(商標)BR003(230〜280℃の融点温度範囲を有する)、ポリプロピレン、特に、例えば165℃の融点を有するPPH5042のようなホモポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリビニルアセテートまたはポリエチレンである。これらの材料が周囲温度(ここでは300°K)を超えるガラス転移温度を有する場合、エネルギーは工具部分を介して剛毛キャリアに伝達されることになる。これは、ガラス転移温度が周囲温度より低い材料に対しても有利である。しかし、剛毛キャリアのこのような材料の本発明の変形形態によれば、工具部分による剛毛キャリアの加熱を排除することも可能である。このとき、再成形は、周囲温度での剛毛キャリアに対する工具部分の圧力によって排他的に実現される。
好都合なことに、以下に記載される、本発明による方法において、および、本発明による装置によって、剛毛キャリア材料は以下の温度に加熱される:
Figure 0006843829
本発明によれば、特にPETの場合、剛毛キャリアの前側の加熱は、75〜95℃、特に80〜90℃の範囲内、PPについては115〜125℃の範囲内、特に110−120℃の範囲内で与えられる。
特に、6〜35、好ましくは10〜15のメルトフローインデックス(MFI)を有するPPが使用される。
好ましい実施形態では、本発明による方法は、全体的に受け入れ開口に挿入される剛毛を提供するだけでなく、それぞれ剛毛キャリアおよび工具部分内の複数の固定開口および複数の受け入れ開口をも提供する。受け入れ開口は、割り当てられた固定開口と位置整合される。次いで、剛毛束が受け入れ開口に挿入され、次いで、それらが固定開口に挿入され、好ましくは同時に挿入される。工具部分は、固定開口の間の領域全体が加熱されるように、少なくとも固定開口の縁部、好ましくは接触領域全体を同時に加熱する。剛毛キャリアの前側に圧力を加えることによって、固定開口が同時に閉鎖され、したがって剛毛束が同時に固定される。
好ましくは、工具部分と工具部分上の剛毛キャリアとの間の接触領域は、工具部分に面する剛毛キャリアの前側とちょうど同様に平面状である。
剛毛キャリアに対する工具部分の給送運動は、圧力および時間を制御された様式で、かつ/または、圧力および経路を制御された様式で実行されてもよい。
これに代えて、例えば(例えば、スピンドルドライブを介して)電気モータを設けることによって、装置は単純に停止するまで移動され、電気モータの電力またはエネルギーの消費が検出され、所定の閾値に達するとき、装置が、ホルダと工具部分が好ましくは互いに接触している閉位置にあると仮定される。この時点で、いわゆる休止時間が開始し得る。
用語「剛毛キャリアに対する工具部分の移動または給送運動」は、2つの部分のうちの一方または両方の部分が互いに対して移動していることを示す。
本発明のさらなる変形によれば、剛毛キャリアとの接触時に開始して、工具部分は、好ましくは一定に保たれる圧力を所定の期間にわたって剛毛キャリア上に加える。上記任意選択の方法は、その後工具部分と剛毛キャリアとを互いに引き離すために、いわゆる印加時間のような期間にわたって、単に圧力が生成され、剛毛キャリアに印加されるため、特に実現が容易である。ここでは、本発明の他の変形と同様に、剛毛キャリア内に剛毛または剛毛束(複数可)を固定するための追加の方法ステップは必要とされない。
剛毛キャリアに対するまたは剛毛キャリア上への工具部分からの給送運動および/または印加圧力は、工具部分による剛毛キャリアの最初の接触から、経時的に非直線的に最大給送経路に達するまで実行されてもよい。このようにして、例えば、温度のより長いまたはより短い初期印加時間が実現され得、続いて別の圧力が剛毛キャリア材料をさらに、かつ永続的に再成形するために、印加される。
上述した現行の技術水準とは対照的に、関連する固定開口(複数可)に挿入する間、少なくとも1つの剛毛または剛毛束(複数可)全体の締結端部は、無論、その形状変更の前、および剛毛キャリアを加熱する前は、固定開口の断面よりも小さいものであり得る。つまり、現行の技術水準で提案されているように、剛毛束は固定開口の側壁に押し込まれない。締結端部もまた、加熱されないかまたは軟質にするのに十分に加熱されないため、固定開口の底部に押し込まれない。加えて、剛毛を受け入れ開口から押し出すのに必要な力を超える、軸方向の力は剛毛に加えられない。
剛毛キャリア上の工具部分の非常に長い印加時間は、剛毛キャリアに圧力が加えられ、加熱もされるが、本方法では不可欠であり、現行の技術水準との大きな相違を表している。印加時間は、少なくとも4秒、特に少なくとも5秒、最大15秒、特に最大10秒になる。この長い印加時間にわたって、圧力は同じであってもよく、かつ/または剛毛キャリアの永続的な加熱が行われてもよい。固定開口は、特に最大4mm、さらに特に最大2.7mmの深さを有する止まり穴であってもよい。
剛毛キャリアが前側の領域において再成形されると、本発明による方法によって剛毛キャリアの厚さが減少する。
固定開口は、その全深さの最大85%の深さ、特に最大70%、特にさらに最大60%のみまで再成形および収縮するに過ぎず、これは、止まり穴の底部の領域において先細にされないことを意味する。
現在の技術水準との大きなさらなる相違点は、これまでに提案された方法よりも著しく高い、加えられた圧力でもある。すなわち、工具部分は、剛毛キャリアに少なくとも200バール、特に少なくとも400バールの圧力を加える。
少なくとも1つの固定開口、好ましくはすべての固定開口は、固定開口の口の領域において工具部分が剛毛キャリアに衝突する前は突出するカラーを有せず、むしろ、剛毛キャリアは、少なくとも工具部分との接触領域において、工具部分に面するその前側において平面状である。200バール以上の非常に高い圧力は、表面または接触面の領域全体が再成形されることを確実にし、以下で説明する1つの例外を除いて、材料堆積として突出したカラーが必要とされない。
固定開口が、工具部分の反対側の前側に傾斜して延伸する、縁部分をその内側に含む場合、この領域に追加の材料堆積が必要な場合がある。このとき、工具部分が剛毛キャリアに衝突する前に、剛毛キャリアは、傾斜した縁部分の領域において、前面縁部上に、工具部分に向かって前側とは反対側に突出する突出部を有する。それとは別に、剛毛キャリアの前側は完全に平らであることが有利である。
工具部分として、特に、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束が装填されたマガジンが使用される。したがって、剛毛キャリアまたは複数の剛毛束を剛毛キャリア上に締結する必要がある場合、すべての剛毛または剛毛束は同じマガジン内に収容され、装填後にすべて同時に挿入される。
装填後、剛毛または剛毛束の締結端部(複数可)は、その締結端部がマガジンから突出し、マガジンから取り外される必要なく上記締結端部上で加熱される。その後、締結端部上にマガジンから自由に突出する肥厚部が生じる。したがって、マガジンは、専用のパンチング工具ではなく、ローディングステーションから剛毛キャリアに横方向に移動され、続いて剛毛キャリアに押し付けられる移送工具でもある。
肥厚部、すなわち肥厚した締結端部は、その後、すなわち、その作成直後、剛毛キャリアの固定開口に挿入される前に、能動的に冷却され得る。これにより、サイクル時間が長くなる。加えて、圧力の印加中に後続して肥厚部が再成形されることが防止され、それによって、剛毛がもはや最適な方法で互いに位置整合されなくなる。しかしながら、能動冷却は、肥厚した締結端部がそこに存在する周囲温度によって装置内で冷却されることを意味しない。むしろ、冷却装置、例えばファンによって生成される能動的な空気流が提供される。上記空気流は、周囲空気を、加熱される部分に、例えばその部分からより遠隔した場所から移送するか、または、また空調システムから来る冷却空気を供給することができる。さらなる可能性は、剛毛(複数可)を含む締結端部が通過するコールドチャンバを提供することである。
上述したように、工具部分は、例えば(少なくとも剛毛キャリアとの接触領域において)剛毛キャリアに面する平面状の前面、および/または、固定開口内に突出するように適合されていない、すなわち、現行の技術水準において提案されているような、ピン状の突出部などを有しない幾何学的形状を有する。
見出されるように、剛毛キャリアに対して両者が互いに当接する、ホルダと工具部分との間のいわゆる分割面の位置が重要である。したがって、剛毛キャリアを受け入れるように構成されたキャビティをホルダ内だけでなく、部分的に工具部分内にも形成することが有利である。しかしながら、剛毛キャリアの厚さに関連して、キャビティの大部分は、ホルダ内の凹部によって形成される。分割面は、好ましくは、剛毛キャリアの側面と前面との間の丸みのある移行部に近接しているか、またはそれに直接隣接しているべきであり、すなわち丸みを帯びた移行部の外側にあるべきである。したがって、この丸みを帯びた移行部には、剛毛キャリアの搾り出された材料によって形成される任意の段差または隆起部が決して設けられない。
圧力および熱または圧力のみを加えることによって、剛毛キャリアの総厚は、部分的にではなく、全体的に、永続的に低減される。剛毛キャリアの反対側の工具部分の前面は、特に、最大140℃、特に最大130℃の温度に加熱される。例えば、剛毛キャリアのための材料として、ポリプロピレン、PET、ABSまたはSANが使用される。
剛毛キャリア材料としてPETを使用する場合、剛毛キャリアの前側は、再成形中に75〜95℃、特に80〜90℃に加熱され、PP(例えばメルトフローインデックス(MFI)が6〜35、好ましくは10〜15)を使用する場合は、105〜125℃、特に110〜120℃に加熱されることが分かっている。
上記で簡単に述べたように、その前側に突出している、エラストマー、特にTPEから作成される弾性洗浄要素が射出成形され得、少なくとも1つの剛毛を固定する前または後に、剛毛キャリアに固定され得、洗浄要素は、剛毛キャリアの縁部上および/または剛毛もしくは剛毛束の間の縁部の内側に配置される。したがって、同じブラシ内の洗浄要素の混合が考えられる。射出成形洗浄要素、固定開口の縁部を再成形することによって剛毛キャリアに締結される剛毛束、およびエラストマーとして適合される単一の剛毛、同じく固定開口の縁部を再成形することによって剛毛キャリアに固定され得る、予め造形された洗浄要素を、任意の組み合わせで剛毛キャリア上に取り付けることができる。加えて、剛毛体は、多要素射出成形部品として構成されてもよい。
剛毛はまた、事前に鋭利化されてもよく、これは化学的にもしくは機械的に予め鋭利化された剛毛であり、または、事前に丸められてもよい。
複数の剛毛束を、同じ剛毛キャリアに固定することができ、少なくとも1つの剛毛束は、少なくとも1つの他の剛毛束の剛毛とは異なる融点温度を有する別の材料から作成される剛毛からなる。異なる剛毛材料から作成される剛毛束は、束の剛毛をともに融着させて、それぞれ肥厚した締結端部を形成するために、別様に加熱される。これは複数の異なる方法で実現することができる:加熱装置に面した剛毛束の端部と加熱装置との間の距離は、剛毛材料に応じて異なるように設定され、および/または、加熱装置は、剛毛材料に応じて異なる温度に加熱され、および/または、異なる温度に加熱され異なる加熱装置が、関連する剛毛材料に従って使用される。
例えば、剛毛束は、異なる高さでマガジンから押し出される。より容易に融解する材料から作成されるこれらの剛毛束は、例えば、他の剛毛束よりもマガジンに近いままであり、それによって、より外方に突出される剛毛束は、他の剛毛束よりも加熱装置に近づき、したがって、より強く加熱される。代替的に、剛毛束はまた、加熱装置に近づくために、異なる剛毛材料を含む剛毛束を次々とマガジンの締結端部で押し出すことによって、次々に処理されてもよい。次いで、加熱装置は、2つの異なる適切な異なる温度に加熱されるか、または、異なる温度に加熱される加熱装置が、それぞれの関連する剛毛束に使用され得る。
例えば、ナイロンおよびPBTからなる剛毛を含むブラシの場合、まずナイロン製の剛毛を加熱し、次にPBT製の剛毛を加熱する。
上述の有利な変形形態はまた、いかなる方法でも互いに明示的に組み合わせることができる。
本発明による目的はまた、特に、本発明による方法を実施するための、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの固定開口を有する剛毛キャリアを含む、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束、好ましくは複数の剛毛束を備える1つのブラシを製造するための装置によっても解決され、装置は、ホルダと、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの受け入れ開口を有する工具部分(例えば、プレスパンチとして構成されている)とを備え、受け入れ開口は、剛毛キャリアに面する工具部分の前面で終端し、工具部分は、前面が最大140℃、特に最大130℃の温度に加熱されるように適合され制御される、前面の少なくとも部分を加熱する加熱機構を含む。特に、剛毛キャリアの材料として、ポリプロピレン、PET、ABS、またはSANが使用される。
本発明による装置では、剛毛または剛毛束の一時的支持体として作用する工具部分が、プレスパンチとして、また、搬送手段と同時に使用される。加熱装置は、多少工具部分の前面に具現化されており、剛毛キャリアに対して動かされるときに、前面が最大140℃、特に最大130℃の温度に加熱されるように制御装置によって制御される。装置であって、理論的にはより高い温度を使用することができるが、そのコントローラまたはその調整がそれぞれの所定の方法で温度を制限する装置もまた、定義に従った装置の一部である。
この方法に関してすでに説明したように、工具部分の給送運動は、ホルダおよび/または工具部分の移動によって剛毛キャリアのホルダに対して実現することができ、給送運動は圧力および時間によって制御され、および/または、圧力および経路によって制御され、または時間によってのみ制御されるか、または経路によってのみ制御される。
本発明による装置は、剛毛キャリアに対する少なくとも200バール、特に少なくとも400バールの圧力を発生させることができ、これはホルダに向かうことを意味する。
工具部分の可熱性は、剛毛キャリアとの接触領域全体で実現されるべきであり、またはさらには、ホルダに挿入される剛毛キャリアに反対側の、工具部分の前面の領域全体で実現されてもよい。
さらに、本発明による方法に関してすでに説明したように、工具部分は、例えば、装置のローディングステーションにおいて少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束を装填されるマガジンである。少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束(一般に、「少なくとも1つの剛毛」は、本明細書全体および特許請求の範囲について、1つまたは複数の剛毛束をも指す)は、装填後にその締結端部がマガジンから突出する。ローディングステーションの下流に配置された融解ステーションにおいて、締結端部(複数可)が加熱され、それによりそれぞれ肥厚部が形成される。1つまたは複数の剛毛束を使用する場合、それぞれの剛毛束の剛毛は熱的な再成形によって融着される。特に、キノコ状、カップ状または球状の肥厚部が形成される。
一般に、本発明による装置では、マガジンが移動され得、ステーションが静止し得るか、または、マガジンが静止したままであり、詰め工具または加熱装置またはホルダがマガジンに対して移動される。上記工具またはホルダは、例えば、回転コンベア上に配置されてもよく、回転コンベアは、順次静的マガジンに移動する。本発明による装置は、剛毛キャリアに対する工具部分の給送運動、および工具部分が剛毛キャリアに接触する前に加熱されるように工具部分の加熱動作をも制御するコントローラを有する。これは、工具部分がホルダに向かって給送運動する前にすでに工具部分が加熱されていることを意味する。この段階では、最大動作温度が存在する可能性があり得るが、必須ではない。少なくとも1つの剛毛が工具部分によって挿入されるまで、剛毛キャリアは加熱されず、これは、マガジン、および、マガジンの前面の剛毛キャリア上のそれぞれの接触面までの距離に対する肥厚端部の余分な長さによって実現される。
本発明による装置は、特に、再成形動作のために剛毛キャリアの前側を加熱するのに必要な所望の温度に工具部分を永続的に加熱するように構成されている。これは、少なくとも1つの剛毛または剛毛束(複数可)が受け入れ開口(複数可)に挿入されたときに、工具部分もすでに加熱され、所望の温度を有することを意味する。肥厚締結端部を形成するために、工具部分が、剛毛の融解中にも少なくとも1つの剛毛/毛束を収容する場合、工具部分の温度および/または受け入れ開口内での少なくとも1つの剛毛/剛毛束の滞留時間が、剛毛束の1つまたは複数の剛毛の再成形を引き起こさないことが保証されなければならない。
コントローラは、工具部分が、工具部分の剛毛キャリアへの給送運動の間におよび/または剛毛キャリアと接触している間に工具部分との接触面の領域において剛毛キャリアを、剛毛キャリア材料の融点温度より低い温度、好ましくは剛毛キャリアの材料のガラス転移温度以上の温度に加熱するような温度まで工具部分を加熱し、そのように工具部分の剛毛キャリアへの給送運動を制御することができ、特に、コントローラは、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料について、工具部分の温度が、°K単位で計算されるガラス転移温度よりも最大15%高く設定され、ガラス転移温度が300°K未満である剛毛キャリア材料について、°K単位でガラス転移温度よりも最大50%高く設定されるようにプログラムされるように構成されている。
本発明による方法または本発明による装置では、無論、標準的な一要素または多要素射出成形法において製造される剛毛体または剛毛キャリアが供給されてもよい。したがって、(金属)固定技術を用いて実際に従来詰められている歯ブラシにおいて使用されるハンドル、またはより一般的な意味では、剛毛体または剛毛キャリアを使用することができる。しかし、一般に、これらのハンドル/剛毛体/剛毛キャリアは、本発明による方法に必要とされるよりも深い固定開口を有する。
また、何年もの間、多要素ハンドルまたは剛毛体または剛毛キャリアが、固定技法において提供されており、エラストマー構造が、固定開口の間の剛毛体のヘッド領域および/または剛毛ヘッドの縁部に射出成形される。剛毛ヘッドエラストマーの裏側に、例えば舌クリーナを取り付けて射出成形することができる。これらの可能性のいずれも、本発明による方法および本発明による装置にも適用される。
固定技法において、これらのエラストマー構造は、詰めが行われる前に前側または裏側に取り付けられる。剛毛を詰めた後のエラストマー構造の取り付けは例外としてのみ行われ、通常の事例ではない。ほとんどの場合、上記エラストマー構造は、多相補型射出成形工具においてより剛性のあるキャリア構造に射出される。このような歯ブラシ本体のための多要素工具は非常に広く使用されている。
本発明による方法および/または本発明による装置によって供給されるハンドル、剛毛体/剛毛キャリアは、支障がない仕方で、今日知られている任意の剛毛体射出成形技法および射出成形工具を用いて射出成形することができる。このようにして、固定開口は、円形でもよいし、任意の所望の断面形状を有してもよい、射出キャビティ内に突出するモールドピンを用いて予め射出される。上記ピンは、射出成形部品の完全な離型が行われる前に、例えばスライダを用いて、射出樹脂の適切な冷却および/または硬化の後にキャビティから押し出されてもよい。このようにして、いわゆるモールドピンは、互いに平行および/または斜めに配置されて、射出成形部品に平行および/または傾斜した固定開口を生成することができる。本発明による方法および本発明による装置では、ピンは、固定技法を使用することによって詰めなければならない剛毛体または剛毛キャリアの射出成形中よりも、そのような種類の部品の射出成形中に射出キャビティ内に浸漬しないものであり得る。したがって、固定開口の射出長さはより小さい深さを有する。これらの開口の深さがそれほど深くないため、本発明による方法および本発明による装置によって製造されるブラシのヘッドの総厚は、固定技法を使用して詰められる剛毛ヘッドと比較して大幅に低減される。これは、歯ブラシの製造のための臨床上の利点をもたらす。
本発明による方法および本発明による装置は、剛毛キャリアまたは剛毛体のために透明な材料を使用する場合、明確な利点を有する。このような材料は、通常、PET、コポリエステル、SAN、ABSなどである。ポリプロピレン製の剛毛キャリア/剛毛体/ハンドルと同様に、上記材料はまた、予備射出成形固定開口を有することができ、および/または多要素法においてエラストマー(例えばTPE、TPU)によって提供することができる。剛毛キャリア/剛毛体/ハンドルが多要素法を用いて射出成形された後、それらは上述したように、また装置に関して以下に説明するように、本発明に従ってさらに処理することができる。
ホルダと、例えばプレスパンチとして作用する工具部分を含むステーションの上流には、剛毛キャリアを生成するための射出成形ステーションが設けられてもよく、射出成形型半部に固定して締結されるか、または、その一体部分である、射出キャビティ内に突出する少なくとも1つの突出部を有する射出成形型半部が設けられている。したがって、射出成形型半部にこれまでに使用されていたアクティブスライダは、部分的にまたはさらには完全に冗長である。各突出部は、ここでは、止まり穴として形成された固定開口を生成する。スライダは製造コストが高いだけでなく、メンテナンスおよび修理に関しても高価である。本発明による装置に関しては、剛毛または剛毛束は、固定開口のための最小深さを必要とする、剛毛キャリア内のアンカーを用いて固定されておらず、剛毛または剛毛束を固定するための低減した深さを有する固定開口で十分である。
しかしながら、本発明は、特に、本発明による方法を実施するための、ブラシを製造するための装置を生成し、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの受け入れ凹部を含む工具部分、および、対向するホルダが設けられている。工具部分およびホルダは、互いに向かって、および、互いから外方に(給送方向および給送方向の反対方向に)移動可能である。工具部分は、例えば、一体化されている電気抵抗加熱によって加熱可能であり、ホルダには、能動冷却装置、特に冷却水回路に接続された能動冷却装置が設けられている。したがって、互いに接触し、剛毛キャリアを受け入れるための少なくとも1つの共通のキャビティを画定する構成要素において、加熱および冷却が同時に行われる。
この装置は、剛毛キャリアに圧力を加えるための少なくとも1つの電気モータ、好ましくはサーボモータを有する。電気モータには、圧力を非常に容易に設定することができ、信頼性の高い用意な方法で調整することができるという利点がある。
圧力を加えるための複数の電気モータが設けられてもよい。加えて、電気モータはまた、工具部分とホルダとの間に複数のキャビティを画定することによって、同時に複数の剛毛キャリアに圧力をかけることもできる。装置の出力速度を増加させるために、特に複数の剛毛キャリアをそれぞれ圧力に曝す複数の電気モータが設けられている。
さらに、ターンテーブルまたは等価物が、生産速度を高めるために有利に使用され得る。例えば、どのステーションがより長いサイクル時間を必要とするかに応じて、複数のユニットを設けることができる。
本発明による装置は、動作中に工具部分が、剛毛キャリアへの圧力の印加中に所望される温度に永続的に加熱されるようにプログラムされたコントローラを含むものである。したがって、動作中に所望の温度変動が存在せず、それによって、サイクル速度に悪影響を与える工具部分の昇温時間がなくなる。
最後に、本発明はまた、本発明による装置のためのホルダに関する。本発明によれば、このホルダには少なくとも1つの冷却チャネルが設けられている。ホルダの外側の端子は、冷却回路、特に液体冷却回路に接続することを可能にする。
ホルダは、特に、剛毛キャリア(複数可)を受け入れるための1つまたは複数のキャビティを有するプレートである。
さらに、ホルダは、好ましくは、複数の剛毛キャリアが部分キャビティを形成するための窪みを有する。窪みを含むホルダはブラシ(表面領域支持体)の設計と正確に一致している事実に起因して、新しい設計ごとに新しいホルダを製造しなければならない。したがって、ホルダは非常に高価である。加えて、冷却チャネルはコストを増加させる。
コストを低減するためには、ホルダがその裏側に、単純にフライス加工によって生成される溝の形態を有する冷却通路を1つだけ有することが有利であり得る。冷却チャネルは、このとき、例えば、永続的に設置され、その前側にも溝が設けられたフランジプレートを設けることによって完成される。その後、ホルダがフランジプレートにねじ込まれると、両方の溝が互いを補完して、1つまたは複数の閉鎖冷却チャネルを形成する。代替的に、冷却チャネル(複数可)はまた、プレート状のホルダを通して1つまたは複数の穿孔によって生成されてもよい。縁部の側部の例えば平行な穴を相互に接続するために、自動車のラジエータと同様にプレートを設けることができる。これらは冷却チャネルの隣接する端部を流体的に接続する。
各剛毛キャリアに対して、ホルダは、剛毛キャリアと相補的に形成された凹部を有しており、そこから剛毛キャリアが好ましくはわずかに突出している。
さらに、本発明による方法に関連して上に述べた利点および特徴はまた、本発明による方法に対応する、本発明による装置にも個々にまたは組み合わせて適用されることに特に注意する必要がある。
さらに、本発明による方法および本発明による装置は、任意のブラシに使用することができ、歯ブラシに限定されないことに留意されたい。この方法および装置はまた、例えば、家庭で使用されるブラシ、スクラバ、家庭で使用されるほうきまたは任意の種類のほうき、食器用ブラシ、トイレブラシ、ヘアブラシ、真空クリーナブラシ、手洗いブラシ、および、任意の種類の例えば、ネイルラッカーブラシ、フェイスブラシ(歯ブラシ、手動または電気ブラシなど)に使用することもできる。したがって、添付の図面に記載される詳細および変形形態はまた、これらのブラシのいずれかに使用されてもよい。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の明細書および参照される添付の図面から明らかになるであろう。
図1aは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1bは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1cは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1dは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1eは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1fは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1gは、本発明による装置をも示す、本発明による方法の複数の異なる連続するステップのうちの1つを斜視上面図および斜視底面図において示す図である。 図1eの固定ステーションの斜視底面図の拡大図である。 マガジンおよびキャリアが互いに向かって移動する前の、図1eおよび図1fに示された固定ステーションを通る断面図である。 マガジンと剛毛キャリアとの最初の接触の間の、図3によるステーションのそれぞれの図である。 給送運動が完了し、印加時間が終了した後で、ステーションを離れて開く直前の、図3による固定ステーションのそれぞれの図である。 給送運動が完了し、印加時間が終了した後で、ステーションを離れて開く直前の、図3による固定ステーションのそれぞれの図である。 代替のローディングステーションを通る断面図である。 傾斜した方向に向けられている、剛毛束が処理される図3による固定ステーションを通る断面図である。 本発明で使用される代替的な剛毛キャリアを通る断面図である。 本発明によって製造された剛毛キャリアの正面図である。 図9による剛毛キャリアを射出成形するために使用される射出成形型の断面図である。 剛毛束および/または単一のエラストマー剛毛の挿入中の剛毛キャリアを通る断面図である。 本発明で使用される単一の予め造形された剛毛の変形形態の図である。 本発明による方法および本発明による装置の変形形態の図である。 本発明による装置の変形形態、ここでは本発明によるホルダを有する固定ステーションの拡大断面図である。 エラストマーによって提供される剛毛キャリアのための、本発明による装置のさらなる変形形態、ここでは本発明によるホルダを有する固定ステーションの拡大断面図である。
図1には、ブラシ、例えば歯ブラシを製造するための装置が示されている。周知のように、そのような歯ブラシは、前側に突出している剛毛束を含む剛毛ヘッドと、ネックと、ハンドルとを備える。これらの3つの部分は、一体的に形成され、互いに融合され得、いわゆる剛毛体を形成する。剛毛ヘッドは、直接詰め込まれてもよく、止まり穴としてすでに予め造形された固定開口を有するプレート状剛毛キャリアを有する2つの部品として具体化されてもよく、上記プレート状剛毛キャリアは、その後、溶接、接着、またはオーバーモールドのいずれかによって、ヘッドの残りの部分と組み合わされる。これに対する代替形態が、剛毛ヘッドが1つの部分として構成され、それによって剛毛キャリアを単独で形成することである。
そのような実施形態が図1に示されており、剛毛ヘッドは剛毛キャリア10も形成している。この図では、剛毛キャリア10は、ブラシのハンドル、ネックおよびヘッドを備えるので、剛毛体でもある。剛毛キャリア10は、予め造形された射出成形部品である。図2は、剛毛キャリア10が、剛毛束が挿入され係留される射出成形の間に作成された下側に予め造形された複数の開口12を有することを示す。しかし、以下の明細書はプレート状の剛毛キャリア10にも適用され、それに応じて読解することができる。
図1に示す装置は、複数のステーション、すなわち図1aおよび1bに示すローディングステーション14、図1cに示す融解ステーション16、および図1eおよび図1fに示す、剛毛束用の固定ステーション18を備える。
すべてのステーションは、単一のステーションを通じて剛毛束を移送する、工具部分とも呼ばれるマガジン20によって通過される。
図1では、後により詳細に示す、ブラシ用の受け入れ開口を有するマガジン20が示されているが、実際の動作においては、マガジン20は、好ましくは、複数の隣接する受け入れ開口グループがマガジン20内の複数のブラシに対して形成されるように寸法決めされる。また、複数のブラシのための受け入れ開口グループを複数列設けてもよい。
マガジン20は、例えば、一定の厚さを有するプレート状部分であり、これは、図1によれば、上側平面状の前面22を有する。これに対する代替形態として、基本的にプレートの形状を有するマガジンは、平面状の前面22上に、剛毛キャリア10を受け入れるためのキャビティの一部分を形成するための、底部202を有する凹部200を有し、これはまた、図14に示すように平面状であってもよい。
マガジンが複数のステーションを通過し、続いて追加のブラシを製造するために使用されると、装置内にマガジン循環動作が提供され、複数の同一のマガジン20が規則的な間隔をおいて単一のステーションを順次に通過する。したがって、マガジン20は、装置を通る剛毛束24のための移送手段である。これに対する代替形態として、マガジンは静止していてもよく、単一のステーションが、例えば回転コンベア上のようにマガジンの周りを規則的な間隔をおいて通過する。複数の静止したマガジン、より正確には、マガジンに配置された剛毛束が、同時に処理されてもよい。
マガジン20は、穴設計を有する複数の受け入れ開口26を有し、穴設計は、剛毛キャリア10の穴設計に対応する。
各剛毛束24は、以下に説明するように、例えばピンを使用して、図1aに示すように、剛毛リザーバからマガジン20に1本ずつ挿入されるいくつかの剛毛を備える。単一の剛毛束24は、加圧空気または真空を充填したパイプを介して供給することができる。
剛毛は、熱可塑性材料、特にPA、PBT、ポリエステル、コポリエステルまたはポリプロピレンから作成されているが、エラストマーから作成されていてもよい。さらに、例えばエラストマーコーティングを有するPAのコアを含む共押出剛毛を挿入することも可能である。後に図11および図12を参照して説明するように、剛毛束24のみを固定開口に挿入して埋め込むことも必須ではないが、例えばエラストマー洗浄要素として適合された単一の予め造形された剛毛も挿入され、上記および以下に記載される方法に従って、その固定開口に固定されてもよい。そのような洗浄要素は、別個のプロセスで射出成形または発泡され、剛毛キャリア10よりも軟質である。
剛毛束24は、対向する端部を含み、マガジン20からわずかに出ている、それらの裏側端部28、いわゆる締結端部によって突出している、すなわち、それらは前面22からわずかに突出している。これを図1bに示す。
剛毛束24が完全に装填されたマガジン20は、図1cに示すように、融解ステーション16内で横方向に移送される。上記ステーション内には、例えばプレート加熱または熱風加熱であってもよい加熱装置30が存在する。剛毛束24の裏側端部28は接触しないように加熱され、それによって、単一の剛毛がその融点を超え、束の剛毛が互いに融着して肥厚締結端部になる。このように、剛毛束24の剛毛は一体的に互いに接続される。剛毛束24の肥厚部32は、隣接する剛毛束24の隣接する肥厚部に融合せず、球形またはレンズ形状の肥厚部のままである。加えて、好ましくは、パンチが、融着された剛毛端部の肥厚部または依然として液体の材料に対して押し付けられることはない。
同じ剛毛キャリア10内で、複数の剛毛束24を固定することができ、少なくとも1つの剛毛束24は、少なくとも1つの他の剛毛束24の剛毛とは異なる融点温度を有する別の材料から作成される剛毛からなる。異なる剛毛材料からなる剛毛束24は、束の剛毛を融着させて、肥厚した締結端部を形成するために、異なる程度に加熱される。これは複数の異なる方法で実現することができる:加熱装置30に面した剛毛束24の端部と加熱装置30との間の距離は、剛毛材料に応じて異なるように設定され、および/または、加熱装置30は、剛毛材料に応じて異なる温度に加熱され、および/または、関連する剛毛材料に一致する、異なる温度に加熱される異なる加熱装置30が使用される。
例えば、剛毛束は、剛毛材料に応じて、異なる高さでマガジン20から押し出される。より容易に融解する材料から作成されるこれらの剛毛束24は、例えば、他の剛毛束よりもマガジン20に近いままであり、それによって、より外方に突出される剛毛束24は、より加熱装置に近づき、したがって、より強く加熱される。
代替的に、剛毛束24はまた、加熱装置30に近づくために、異なる剛毛材料を含む剛毛束24を次々とマガジンの締結端部で押し出すことによって、次々に処理されてもよい。次いで、加熱装置30は、2つの適切な異なる温度に加熱されるか、または、異なる温度に加熱される加熱装置30が、それぞれ関連する剛毛束に使用され得る。
単一の剛毛束または剛毛束のグループから押し出すことは、例えば、その部分が剛毛の長さ方向に互いに独立して可動な、分割されたベースプレート44(図5参照)を使用することによって行われる。
例えば、ナイロンおよびPBTからなる剛毛を含むブラシの場合、まずナイロン製の剛毛を加熱し、次にPBT製の剛毛を加熱する。
随意選択的に、肥厚部32は、融解ステーション16内で、または後続の固定ステーション18への途上で、または固定ステーション18自体の中で、すでに能動的に冷却されていてもよい。これは、例えば、ファン(図1d参照)によって供給される冷気214の流れによって、または、裏側に依然として軟化されている肥厚部32を含む、マガジン20が通過するコールドチャンバとしてステーション1dを設計することによって実行される。サイクル時間は、肥厚部32の冷却のために増加してもよい。
マガジン20は、剛毛束24を次の固定ステーション18に送る。上記固定ステーションは、排他的に剛毛束24がアンカーを使用することなく、剛毛キャリア10の固定開口12内に固定されることを確実にする。
固定ステーション18は、少なくとも1つのホルダ34(好ましくは複数のホルダ34)を備え、ホルダは、前面22(図2参照)とは反対側の前面36に凹部38(複数の剛毛キャリア10が受け入れられる必要がある場合には複数の凹部)を有し、凹部は、剛毛キャリア10の対応する形状に対して相補的に形成され、それによって、表面領域に沿ってその裏側がホルダ34に当接する(図14も参照)。
ホルダ34は、例えば図14に示されているように、剛毛キャリア10の前側の領域に対して相補的であるように形成されている、マガジン20内の窪み200内に突出するために、図2に示すように、剛毛キャリア10がわずかだけそこから突出している平面状の前面36を有する。
マガジン20は、例えば、固定ステーション18内でマガジン20へと横方向に動かされ、マガジン20が金属製であるときに、マガジンを非常に迅速に加熱することが可能である、外部からもたらされるプレート加熱機構によって加熱可能である。
これに対する代替形態として、マガジン20は、加熱機構、特に図2および図14に示される電気抵抗加熱機構39を有して構成されている。加熱機構の巻線は記号で示されており、それらは前面22の近くに、または前面22の一部を形成する窪み200の底部202の隣の窪み200の近くに配置される。
電気端子接点41、例えばマガジン20の側面上のワイパ接点は、加熱機構39を作動させるために、マガジン20の移動中にマガジン20を固定ステーション18内に電気的に結合することを可能にする。無論、窪み200の底部202を含む前面22が単独で電気抵抗加熱層を形成し、それによって、ここで前面を直接加熱することも考えられる。
マガジン20が静止している場合、加熱機構への電気接続は非常に簡単な方法で実現することができ、永続的な接続として構成することができる。
加熱機構39は、好ましくは、剛毛キャリア10と接触する前面22全体が加熱されること、すなわち、肥厚部32の間の部分も確実に加熱することを確実にする。
前面22(剛毛キャリア10との接触領域内)が加熱される温度は、剛毛材料および/または剛毛キャリア材料の融点温度未満、好ましくは両方の材料の融点温度未満である。特に、これは、これらの材料のそれぞれの融点温度の℃単位で計算される最大85%である。例えば、両方の材料が100℃の融点温度を有する場合、前面22上の最終的に加熱されたマガジン20の温度は最大85℃である。
図3は、マガジン20および剛毛キャリア10が互いに向かって移動する前の、図1eの固定ステーション18を通る断面図を示す。
肥厚部32の寸法は、長手方向A(軸線方向または給送方向とも呼ばれる)から見て、固定開口12のそれぞれの断面よりも小さく、したがって、固定開口12の内縁部40に当接することなく、または、縁部40に接触することなく、固定開口12内に挿入することができる。特に、この時点において、円筒状固定開口12は、肥厚部32(締結端部)の最大断面と比較して最大0.2mm、特に最大0.15mmの余剰寸法しか有していない。
所望の温度まで永続的に、すなわち動作全体の間に加熱されるマガジン20および/またはホルダ34は互いに相対的に移動され、本事例においては、剛毛キャリア10を備えたホルダ34のみが移動され、それによって、前面22が剛毛キャリア10の対向する平面状の前面および前側42に接触する前に、肥厚部32が最初に固定開口12に到達する。給送運動の間に、給送運動が非常に速く行われ、図3に示されている固定ステーション18の開位置における滞留時間がないため、剛毛キャリア10は、剛毛キャリア10がマガジン20に接触しない限り、ほぼまったく加熱されない。
すべての剛毛束24が前側にあり、その前面自由端が支持体を形成するベースプレート44(図3参照)は、剛毛束24の前端を互いに位置整合させ、同時に、必要に応じて、肥厚部32と前面22との間に間隙を生じさせるように適合されてもよい。ベースプレート44は、単一の剛毛および剛毛束24のための支持体として適合されている。
図4に示すように、前面22は、剛毛キャリア10の前側42に接触し、したがって、剛毛キャリア10を、両方の部品の間の接触領域全体上で加熱する。
剛毛キャリア10は、ポリプロピレン、ABS、PA、PBT、PETまたはPCのような熱可塑性材料、特に上述の樹脂の材料から作成される。
しかしながら、ホルダ34およびマガジン20によって剛毛キャリア10に非常に高い圧力が加えられるため、ホルダ34の移動は図4に示す第1の接触の位置に残らない。
例えば、互いに向かって移動する間に、少なくとも200バール、好ましくは少なくとも400バールの圧力が剛毛キャリア10に加えられる。この圧力はすでに剛毛キャリア10およびマガジン20による最初の接触で加えられており、印加時間(接触時間)にわたって同じままである。
この圧力は、剛毛キャリア10が少なくとも4秒、特に少なくとも5秒、最大15秒、特に最大10秒の印加時間にわたって同時に加熱されている間、維持される。
印加時間は、滞留時間、および、前側42がマガジン20によって接触され、剛毛キャリア10の裏側が、同時にホルダ34によって接触されるときに開始する、給送運動中の期間(いわゆる圧縮時間)からなる。圧縮時間は、ホルダと工具部分が最大限に互いに向かって移動している位置に達すると終了し、滞留時間の間、ホルダと工具部分との距離は一定に保たれる。滞留時間は、給送運動が完了した、すなわち装置が完全に閉じられ、剛毛キャリア10が閉鎖キャビティ内に受け入れられている期間である。上記滞留時間は、好ましくは少なくとも1秒、好ましくは少なくとも1.5秒および/または最大3秒、特に最大2.5秒である。
圧縮時間中、ホルダの工具部分までの距離は、非常に遅い一定の速度で減少する。例えば、0.3mmの全圧縮行程が最速で3秒で通過される。
印加時間の間、マガジン20は好ましくは加熱され続け、マガジン20の大きな質量に起因して、動作温度までの最初の加熱後にさらなる加熱を停止することも可能である。それにもかかわらず、印加時間の間、剛毛キャリア10は加熱され続ける。
装置は、特に停止まで移動される。すなわち、ホルダ34は、凹部38および窪み200によって形成されるキャビティの外側で前面36(図14参照)が窪み200の外側の前面22の部分に接触する。上記接触領域には、キャビティから材料が浸透することができる間隙が設けられておらず、キャビティは環状の周接触領域によってシールされている。
さらに、好ましくは、一般に、図示の実施形態に限定されず、ホルダ34とマガジン20との間の接触領域には加熱が行われず、それによって、加熱は前側42とマガジン20との間の接触領域のみにおいて存在し、有効である。
前面36によって画定されるホルダ34と工具部分(ここではマガジン20)との間の分割面は、好ましくは、剛毛キャリア10の裏側よりも前側42に近接して配置される。より正確には、分割面は、前側42と裏側とを接続する側面212の間の丸みのある移行部にほぼまたは直接隣接している。
ベースプレート44として適合された支持体が少なくとも圧力の印加の最後の段階、すなわち印加時間の終了時に除去され、剛毛にそれ以上接触しないことが有利である。これにより、剛毛の、互いに向けてと、剛毛キャリア10に対しての両方の位置整合の精度が向上する。しかしながら、好ましくは、図3〜図5に矢印Yとしての記号で示すように、滞留時間の開始前またはさらには印加時間の前に、ベースプレート44はすでに取り外されている。例えば、図1によれば、ベースプレート44は、必要に応じてステーションc)およびd)にのみ挿入される。
印加時間全体の間に剛毛束および単一の剛毛の軸方向位置を画定することもできるようにするために、受け入れ開口26の断面およびそれに挿入される剛毛束24の断面が、剛毛束24が受け入れ開口26内に締結され、したがって、軸方向に固定されるように位置決めされるように、位置整合される。自重に起因して、またはステーション内およびステーション間の移動中の慣性にもよって、剛毛束24は変位しない。
図示された例では、少なくとも、剛毛キャリア10の前側42上にマガジン20との接触が存在する場所において、平坦な前面全体が加熱される。マガジン20が窪み200を有する場合、窪み200の底部202の領域にのみ加熱機構が配置されることが十分かつ有利である。しかしながら、マガジン20は通常鋼製であるため、マガジン20全体が加熱される。しかしながら、設定される温度は、剛毛キャリア10の前側42を所望の温度に加熱するように構成される。
剛毛キャリアが印加時間中に前側42の領域において加熱される温度は、剛毛および/または剛毛キャリア材料の融点温度未満、特に℃単位で計算される融点温度の85%以下である。したがって、温度は、前面22または底部202の領域におけるマガジン20の上述した最大動作温度に等しい。
これに対する代替形態として、固定開口12の少なくとも縁部50を、前側42の口に隣接する固定開口12の壁の領域を形成する前側42の領域で加熱することができる。
剛毛キャリア10が、少なくとも縁部50の領域で、好ましくはマガジンとの接触領域全体で加熱される温度は、材料の融点温度よりもわずかに低いかまたは著しく低くなければならないだけでなく、剛毛キャリア材料のガラス転移温度の範囲である。極端に高い圧力、例えば600バールを超える場合には、前側42の領域において、少なくとも縁部50の領域において、剛毛キャリア10を、剛毛キャリア材料のガラス転移温度が300°K以上である場合に、剛毛キャリア材料のガラス転移温度の℃単位における60%、特に80%である閾値温度を上回る温度にだけ加熱することが可能である。しかしながら、この閾値温度は、ガラス転移温度に等しいか、わずかだけ上回ることが好ましい。300°Kより低いガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料の場合、加熱温度は、°K単位で計算して、ガラス転移温度より最大50%上回る。
さらなる変形形態によれば、少なくとも前側42の縁部50、特に前側42の領域における剛毛キャリア10の接触面全体の加熱は、特に固定開口12内の縁部40がマガジン20によって周囲温度を上回って加熱される前に、周囲温度を少なくとも30℃上回る以上の温度に加熱される。
図示されているように、マガジン20は、前側42の領域に平面状の前面22または平面状の底部202を有するため、固定開口12へと突出する突出部などを有しない。
前側42も平面状であり、固定開口12の口の領域、すなわち縁部50の領域にカラーなどが存在しないため、従来技術の場合のように、剛毛キャリア材料の領域全体が、圧力および温度の印加中に前側42の領域において再成形される。材料は流出する傾向があり、したがって、口の領域において固定開口12に入り、それらを狭める。
熱および圧力を加えることにより、総厚D、したがって固定開口12の口の領域における前側42までの剛毛キャリア10の最大厚さが永続的に減少する。一種の収縮部が形成され、これは、後方から引き抜き方向において肥厚した締結端部と係合して、剛毛束24を固定する。
肥厚した締結端部と固定開口12の壁との間には接着が形成されない。
縁部を極端に再成形する必要はない。例えば、歯ブラシの場合、縁部218(図5A参照)の領域の元の幅または元の断面D3を有する固定開口12の断面を、肥厚部32の最も厚い点(それぞれの断面平面に対して)の幅または直径D2の、縁部218の領域における幅または直径D1に対する差が約0.1〜0.5mmに過ぎないように、幅または内径D1まで低減することで十分であることが分かっている。
肥厚部32が、挿入中にまだ再成形されていない固定開口12に関して小さい(すなわち、D2がD3より小さい)ことが有利である。
しかしながら、これは必須ではない。例えば、固定開口12に向かう肥厚部32の最小の側方オフセットが存在し得るが、肥厚部32は小さく、その最も厚い点における肥厚部と、固定開口12の内側との間には周方向間隙が存在すべきである。オフセットに起因して、肥厚部は、固定開口に挿入されている間、側面で固定開口12の壁と接触し得る。これに関連して、肥厚部32が固定開口に挿入されるときに、肥厚部の材料が内部でまだ完全に凝固していないことが有利であり得る。肥厚部がまだ比較的薄く冷却されたフィルムを形成し、依然として内部が非常に柔らかい場合、肥厚部を含むフィルムは、肥厚部自体を損傷することなく、単に内側に偏向される。この肥厚部は、後ろから再成形された縁部によって円周方向に係合されるのに依然として適している。
この概念により、完全に固化されていない状態の肥厚部32を固定開口12に挿入するために、一般に、固定開口12の断面と比較して過大に形成された肥厚部32を使用することも可能である。すなわち、D2はD3以上である。
図5Aでは、固定開口12によって形成され、肥厚部32を収容するための収縮縁部218によって外側に限定された空間が、肥厚部32が直径D1に関して誇張されて示されているのと同様に、誇張されて示されている。
しかし、実際には、固定開口12を形成する壁全体が、肥厚部32、または、肥厚部32の外側に位置し、肥厚部32から延伸する剛毛に当接するわけではない。その代わりに、壁は、縁部218の領域内で、および、直接隣接する部分220内でのみ再成形され、これは、外側に向かって底部208へと外側に向かって広がり、これらの部分内でのみ、剛毛または肥厚部32に当接し、圧力を加える。
しかしながら、肥厚部は、剛毛束の軸方向位置を正確に画定するために、底部208と接触すべきである。
その領域の残りの部分、例えば底部208と肥厚部32との間、または、底部208に隣接する壁の周縁の領域において、壁と肥厚部32の外側との間に1つまたは複数の通気間隙222があり、それによって、それらはこの領域では圧縮、締結、および/または再成形されない。
縁部218の領域では、マガジン20内の状態と比較して、剛毛束24の肥厚部は、縁部284を少なくとも3%、特に少なくとも5%収縮および狭窄することによって行われる。これにより、マガジン内の受け入れ開口の断面積が、縁部218の最も狭い点で、縁部218の断面積と比較される。
すべての固定開口12は、図示の装置およびそれぞれの方法によって同時に閉じられ、したがって、すべての剛毛束24は、同時に剛毛キャリア10内に固定される。
さらに図4および図5Aに見られるように、固定開口全体が再成形されるわけではなく、固定開口12の全深さTの85%、特に70%に等しい一定の深さtまでのみ再成形され、かつ/または0.5〜1.3mm、特に0.6〜0.9mmの軸方向伸長を有する。
肥厚部32自体は、好ましくは、その実際の全長の最大50%を超えて軸方向にのみ固定開口に締結される。残りの締結は、肥厚部32から延伸する剛毛の領域で行われる。
固定開口12の壁は、底部208から始まって少なくとも0.8mmの深さZ(図5A参照)にわたって再成形されず、かつ/または、肥厚部32およびまたこの領域内の剛毛を締結しない。
ブラシを製造した後の固定開口の深さTは、最大4mm、特に最大2.7mmである。
すべての固定開口12は止まり穴であり、それによって、剛毛束の部分が見えず、またはこの側から突出していないため、剛毛キャリア10は裏側で覆われる必要はない。
このようにして生成された固定は、剛毛キャリアのための唯一の固定であり、金属アンカーまたは金属ワイヤは必要とされない。
一般に、剛毛キャリア10がその融点温度に近い温度に加熱されるべきではなく、ガラス転移温度に近い温度まで著しく低い温度へと加熱されるべきであるという、示された実施形態に限定されないことに留意されたい。特に、加熱温度、ひいてはまた前面22および剛毛キャリア10の領域におけるマガジン20上の温度は、剛毛キャリア材料のガラス転移温度および/またはその前面における剛毛材料のガラス転移温度よりも15%高くなるべきではない。
PETを使用する場合、本発明の好ましい変形形態によれば、前側42は、再成形中に、75〜95℃、特に80〜90℃の温度まで、PPの場合、105〜125℃、特に110〜120℃の温度まで加熱される。PPは、特に、初期状態で6〜35、好ましくは10〜15のメルトフローインデックス(MFI)を有するように選択される。
本発明の一実施形態によれば、前面22、ひいては剛毛キャリア10は、最大140℃、特に最大130℃の温度に加熱され、好ましくは100〜115℃の範囲の温度に加熱される。ここで特に、剛毛キャリアの材料として、ポリプロピレン、PET、ABS、コポリエステルおよびSANが使用される。
剛毛キャリア10の裏側206、および、裏側206から少なくとも固定開口12の底部208まで(好ましくはさらに前側42に向かって)延伸する領域は、再成形されるべきではない。加えられる圧力に起因して再成形がそれを上回って実行される温度限界を、剛毛キャリア10の前側42に可能な限り近づけるために、ホルダ34に能動冷却を提供することができる。
図3および図14において、この冷却は、冷却液が流れる冷却チャネル210によって象徴される。冷却チャネル210は冷却水回路に接続され、冷却水回路は、好ましくは20℃未満、特にさらには10℃未満の冷水をホルダ34を通じて圧送する。したがって、圧力の印加中、裏側206は最大25℃まで加熱される。また、剛毛キャリア10の前側42および裏側206(図14参照)を接続する側面212は、再成形されず、成形および変形が起こり得るそれぞれの温度未満に維持されるように十分に、ホルダ34内で冷却され得る。
所定の印加時間の後、ホルダ34およびマガジン20は再び互いに離間され、それによって、剛毛束24はその受け入れ開口26から引き出される。剛毛キャリア10のための別の成形による後処理は必要ではない。
離間移動は、好ましくは1つのステップでは行われず、離間する過程には休止期間が組み込まれる。ここで、工具部分、すなわちマガジン20およびホルダ34は、互いに最小限の程度だけ離間して移動され、それによって、前側42と、工具部分、すなわちマガジン20の上側との間には0.5mm以上の小さな通気間隙228(図5A参照)が生成される。この所定の通気間隙228がその高さに達するとき、距離は、少なくとも1秒、特に少なくとも1.5秒に相当する休止期間の間、好ましくは一定に保たれる。
随意選択的に、この休止期間において、冷却空気がまた、通気間隙228を介して剛毛キャリア10の前側に吹き付けられ、前側を冷却することができる。
しかしながら、上記休止期間の間、剛毛は、図5Aに示すように、受け入れ開口26内に残る。休止期間において、固定開口の再成形された領域は安定化され、それによって、剛毛束の剛毛は互いに平行に延伸し、均一に位置整合される。
休止期間の後、装置は離間して移動され、それによって、完成した剛毛キャリアを除去することができる。
それぞれの動きおよび温度を正確に制御するために、装置は、それによって加熱温度だけでなく、加えられる圧力および運動の流れも制御されるコントローラ51を備える。加えて、加熱機構30が、同じコントローラ51によって制御されてもよい。
剛毛キャリア材料が、クラス遷移温度が周囲温度を超えない何らかの種類のポリプロピレンのような材料である場合、剛毛キャリアを加熱する必要はないが、これは必須ではない。ここでもまた、ガラス転移温度を概ね上回る最小限の加熱が有利であり得るが、やはりまた融点温度よりもかなり低い。このような剛毛キャリア材料を加熱する必要がない場合、または、そのような剛毛キャリア材料の加熱が行われない場合には、上述した印加時間中に上記の圧力を加えることによって固定開口12が排他的に閉じられる。ここでは、マガジン20を加熱せずに使用することもでき、または、加熱機構が単純に作動されない加熱機構を有するマガジンを使用することも可能である。
剛毛キャリア材料に関係なく、以下が適用される。マガジン20のホルダ34に対する、ひいては剛毛キャリア10に対する給送運動中(部品の相対移動は、これらの部品の一方または両方が他方の部品に向かって移動され得ることを示す)、圧力および時間を制御された給送運動および/または圧力および経路を制御された給送運動が有利であり得る。
特に、給送運動の第1の段階において、縁部50または前側42全体が閾値温度を超える温度に加熱されることが有利である。剛毛キャリア材料が300°Kを超えるガラス転移温度を有する場合には、上記閾値温度は、℃単位で計算される剛毛キャリア材料のガラス転移温度より60%、特に80%低い。しかしながら、好ましくは、閾値温度は、℃単位でガラス転移温度を最大20%上回るガラス転移温度に対応する。給送運動の次の第2の段階では、その後、縁部50が再成形され、縁部50が剛毛に押し付けられる。
これに代えて、剛毛キャリアがその前側および裏側で接触され、したがって、軸方向において圧縮され、マガジン20およびホルダ34が停止するまでともに移動するとき、一定の低速度で給送運動が行われる。
さらに、図5に示される実施形態についても、材料は、閉じた状態で縁部50の領域の剛毛を押圧し、それによって、剛毛と縁部50との間に間隙は設けられない。
マガジン20の装填は、図1aに示すように剛毛単離装置を介して直接的に、または図6に示す別の変形形態によって行うことができる。ここでは、まず、複数の受け入れ開口を有するカートリッジ60が剛毛束で充填される。このカートリッジを使用することによって、単一の剛毛束は、例えば、可動ピン62によってマガジン20に直接的に押し込まれるまで格納される。
代替的に、カートリッジ60とマガジン20との間に偏向板64を設けてもよく、この偏向板64は、それを通じて動かされる剛毛束24のための傾斜した移送開口66を有している。例えば剛毛が異なる厚さの剛毛束を含むことになる場合には、図6の左側に示すように、複数の剛毛束24を収束する移送開口66によってより大きな剛毛束に組み合わせることも可能である。無論、剛毛束が前側42に対して垂直に延伸せず、これに対して傾斜して配置されているブラシがあるとき、マガジンはまた、傾斜した受け入れ開口26を含んでもよい。ただし、ここに示されている固定は図に対応する。代替的に、ここでは、斜めに位置整合されたこのような剛毛束24のための固定開口12は、わずかに傾斜して、または円錐形に、または、図7に示されているように、それに対して傾斜した剛毛束24の側の領域においてのみ円錐形に具現化されてもよい。
図8には、工具部分の反対側の前側42に対して傾斜して延伸する縁部分80をその内側に含む固定開口が示されている。傾斜縁部分80の領域における前面縁部50上の工具部分による剛毛キャリアの衝突前に、剛毛キャリアは、前側42から工具部分に向かって、平坦な前側42を有する部分から離間して突出する突出部82を有する。
図9および図10の剛毛キャリア10は、本発明による装置の一部である射出成形ステーションにおいて、射出成形型半部100および102を含む射出成形型内で製造される。上記射出成形ステーションは、上述した剛毛キャリア10を詰めるためのステーションの上流に配置されている。上記射出成形型半部100,102は、液体樹脂が射出されて剛毛キャリア10が製造される、互いの間にキャビティ104を形成する。現行の技術水準で使用されている射出成形ステーションにおいて、射出成形型半部100は、射出成形型半部100を通ってキャビティ104内に突出され、射出成形型を開く前に引き出されたピン形状のアクティブスライダを設けられており、この変形形態ははるかに単純な解決法を提供する。ここで、1つまたは複数の突出部106は、すなわち、キャビティ104内に自由に突出する射出成形型半部100上に固定して取り付けられる。これらの突出部106は、その後、固定開口12を生成する。固定開口12の深さは、固定技術を用いて詰められている、これまでに製造された剛毛キャリアよりも著しく低い。代替的に、射出成形型半部100の底部は、突出部106が位置する可動インサート107(図10の破線参照)を有することができる。射出成形後、インサート107は、変形が容易になるように射出成形型半部の窪みへと下方に引っ張られ、それによって、射出成形固定開口12から突出部が引き出され、それによって、その後の剛毛キャリア10の除去が容易になる。
図9は、剛毛キャリア10の実施形態のいくつかの変形形態を示す。円形または楕円形の固定開口12を設けることができるだけでなく、任意の種類の形状を構成することができる。例えば、細長い開口は、X字形、C字形の固定開口または任意の形状の固定開口として実現することができる。これらの大きな固定開口には、複数の単一の剛毛束からなる剛毛束が装填され、これらの剛毛束は、その端部を融着させることによって大きな剛毛束に組み合わされる。このような大きな剛毛束は、それぞれの壁のような剛毛構造をもたらす。
本発明による装置および本発明による方法は、複数の剛毛束と共に使用することができるだけでなく、例えば塗装ブラシを製造するため、および、1つのみまたはいくつかのみの単一の剛毛を剛毛キャリア内に締結するために、1つの剛毛束のみと共に使用することができることに留意されたい。
したがって、固定開口12は、一般に必ずしも剛毛束を受け入れして固定する役割を果たすのではなく、任意のエラストマー樹脂で予め造形された単一の剛毛が、剛毛束に関して正確に前述したような任意の形態において受け入れられて固定され得る。これらの剛毛は、プレート状の形状を有することができ、例えば細長い固定開口12に挿入され得、固定開口12の縁部を再成形することによってその中に埋め込むことができる。C形状の断面を有する予備射出成形された洗浄要素は、例えば、単一の剛毛としてC字状の固定開口12に挿入される。無論、多数の剛毛24’からなる剛毛束24も剛毛キャリア10に挿入することができる。単一の剛毛24’は、例えば、剛毛束24の領域の中央に位置決めされてもよく、またはその逆に、単一または複数の剛毛束24を囲んでもよい。
剛毛束によっても説明されている上述の特徴は、単一の大きな剛毛にも使用され得ることに留意されたい。一例としてのみ、剛毛キャリア10に対して傾斜して延伸するプレート状の剛毛が言及され、これは、図7および図8の傾斜固定開口12に挿入され得、その中に固定され得る。しかしながら、単一の剛毛は、図4に従って円筒形の固定開口12に挿入されるように、細長い残りの部分がそこから斜めに突出する固定端部32を有してもよく、ここで剛毛は、固定開口の外部に傾斜して延伸する。
単一の別個に製造された剛毛24’または複数の剛毛24’が、好ましくは、剛毛キャリア10内の固定開口12のそれぞれの縁部を再成形することによって、剛毛束24により同時に固定される。これに対する代替形態として、異なる剛毛または剛毛束のために、複数の別個の再成形操作を順次行うことができる。ここではまた、剛毛または剛毛束が異なる材料から作成されているため、必要に応じて、加熱された工具部分(複数可)によって異なる圧力および/または温度が加えられてもよい。
上記の変形形態に加えて、または代替として、エラストマー洗浄要素108が、例えば、剛毛キャリア10の縁部に射出成形されてもよい。この洗浄要素108は予め造形されていないが、また剛毛キャリア10から前側に突出しており、歯肉をマッサージする役割を果たす。
ここで、剛毛キャリア10は、例えば、縁部に穴を有してもよく、または縁部の側部に凹部のみを有してもよく、例えば、凹部の中に洗浄要素108が射出成形される。加えて、ブラシにとってますます一般的であるが、剛毛キャリア10の裏側は、より柔らかい樹脂でオーバーモールドすることができる。
後者の場合には、洗浄要素108が軟質の樹脂から作成される裏側層に一体的に融合することが有利である。図9に示すように、下半分に対する変形形態を示す上半分については、柔らかい樹脂から作成されるこの裏側層もまた、例えば、ダンパとして作用するために、剛毛キャリア10のより硬い樹脂の周囲に一種のフレームを形成することができる。
さらなる変形形態は、剛毛キャリア10、この場合は歯ブラシのヘッドが、剛毛体のネックとより柔らかい樹脂製のヒンジ110を用いて結合されることである。
一般に、剛毛キャリアが、後の剛毛体または剛毛体全体の一部としての小さなプレートであってもよいことは、すべての変形形態に当てはまる。例えば、剛毛キャリアは、その後、剛毛が最後に埋め込まれたときに、完成した剛毛体をすでに形成している多要素射出成形部品であってもよい。これとは逆に、すでに剛毛を剛毛体の一部に埋め込んでおり、これが次いで剛毛キャリアを形成し、後に剛毛を含む上記剛毛キャリアをオーバーモールドすることも可能である。
それによれば、射出成形ステーションはまた、多要素射出成形ステーションとして具現化されてもよく、または、複数の射出成形ステーションが設けられてもよく、その間に、剛毛が固定されるステーションが配置される。
任意の種類の断面形状を有し、エラストマー材料から作成される洗浄要素108および/または単一の予め造形された剛毛は、好ましくは、少なくとも剛毛束の長さの前方に延伸しているが、それらを超えて突出していてもよく、または剛毛束よりも短くてもよい。
図11に示すように、上述したように、剛毛束24が締結端部の肥厚部32を使用することによって固定開口12に挿入され、縁部を再成形することによってそこに固定されるだけでなく、単一の予め造形された剛毛24’(側部から見え、また断面に見えるように、任意の形状)を、上述した方法および上記の装置によって、アンカーを使用することなく、剛毛キャリアに埋め込むことができる。剛毛24’は、エラストマー材料、特にTPEから射出成形される。
剛毛キャリア10から突出しているその部分では、剛毛24’は、0.6mmより大きく、特に0.9mmより大きい最大壁厚d(断面で測定される)を有する。
予め造形された剛毛24’は、肥厚した締結端部32’をさらに備えることができ、その高さは高さが関連する固定開口12の深さよりも小さく、それによって、内向きに再成形された縁部が、締結端部32’と係合して、形状適合の装着を実現する。締結端部32’は、例えば平らな円筒状であり、その形状は固定開口12の形状と位置整合される。しかしながら、再成形が行われる前、挿入中に、締結端部32’と固定開口12の壁との間に横方向の間隙が存在するように、それぞれの締結端部32’の外形寸法は、固定開口12の断面と位置整合される。
締結端部32’は、別の材料、特に、剛毛24’の残りの部分よりも硬質の材料から作成されてもよい。これの一例は、ポリプロピレン製の締結端部32’である。加えて、剛毛24’のコアのみがより硬質の材料から作成されてもよく、その後より軟質の材料でオーバーモールドされる。したがって、締結端部32’全体またはそのコアを形成する、より硬質の材料から作成されるディスクが考えられる。
同様に、図12の左側によれば、コアを形成するディスク112は、剛毛キャリア10の外側に位置決めされる剛毛24’の部分に突出する、一体成形された突出部114を有することができる。
図12の右側に示された剛毛24’の変形形態は、硬質樹脂製の締結端部32と、より軟質の樹脂製の部分118とが射出成形されて構成されている。
図12に示す単一の剛毛24はある点まで先細であるが、これに限定されるものと解釈されるべきではない。
図15に示すように、剛毛キャリア10の残りの部分よりも広い剛毛キャリアの裏側に、歯ブラシについて、例えば舌クリーナとして機能するエラストマー部分が射出成形されることが多い。エラストマー232は、ノブまたはリブを含むことができる。エラストマー232の外面の領域において、ホルダ34内の凹部38は、非圧縮状態のエラストマー232の形状に対して相補的に構成されている。しかしながら、圧縮状態(装置の閉鎖状態、図15参照)でエラストマー232に許容される容積は、応力を受けていない状態よりも小さい。つまり、エラストマー232の割り当てられる高さは、所望の圧力下での圧縮まで減少する。随意選択的に、再成形中に、全対抗圧力さえも、エラストマー232を介してホルダ34から剛毛キャリア10に伝達され得る。
図13には、複数の異なるステーションを含む装置全体が示されている。本発明による装置は、以下に説明するすべてのステーションを備える必要はないことに留意されたい。
特に、前の図によって、特に図1によって記載されているすべての変形形態および詳細はまた、例えば、それが冷却、通気などであるかにかかわらず、また、温度、温度範囲または期間および上述した使用される材料にかかわらず、本実施形態では個々にまたは組み合わせて実現することもできる。
ステーションAでは、剛毛または剛毛束が単離され、さらなる移送が実行される。左側の図は、いわゆるファイバボックス120を示し、そこから機械的または化学的に鋭利化され得る完成した剛毛が、剛毛分離装置によって剛毛の中に引き出される。
これらの剛毛束24は、移送装置によってステーションBに移送され、ここで剛毛束24は、その後、すでに最終的な束形状および必要に応じて後のブラシの穴設計において移送される。
例えば、剛毛束24は、特にプレートの形状を有する第1の中間マガジン124に挿入される。中間マガジン124によって、剛毛束24はその後、さらなるプレート128内のプッシャ126によって押すことができ、そこで、複数の剛毛束24を共通のより大きい剛毛束に融合し、適切な場合には、剛毛束24を傾斜して位置整合させるための再成形もしくは方向転換開口130、または、開口132が設けられている。
次いで、剛毛束24がマガジン20内により深く押し込まれる。好ましくは、マガジン20において、後のブラシの穴形状が実現されるが、これは後で説明するように必須ではない。
しかし、必要であれば、プレート128および/または中間マガジン124を省略することもでき、それによって、剛毛束24がマガジン20内に直接移送される。これは、束の所望の最終位置、または束形状および最終的なブラシの穴設計に完全に依存する。
分離後の剛毛束24の移送は、図2に示すスライダまたはプッシャ126を使用して、第1の中間マガジン124および/またはステーションBのマガジン20へと機械的に行うことができる。さらなる代替形態として、左側から2番目の画像には、ステーションA内で、分離された剛毛束が、過圧または負圧が加えられるパイプまたはチューブ134によって中間マガジン124またはマガジン20に移送されることが示されている。
剛毛束に使用される移送手段とは無関係に、それらはマガジン20に1つずつ順次、グループになって順次、またはすべて同時に供給および/または挿入されてもよい。
ステーションAに関する第3の代替形態は、平行なフィラメントからなる巻きストランド136を示す。ストランド136はコイル138に巻き付けられ、そこから連続的にデコイルされる。ストランド136の端部は、中間マガジン124またはマガジン20の開口に挿入され、その後切断される。ストランドの端部を切断した後、切断された長さを有する剛毛束24が形成される。例えば、可動XYテーブルを用いて、一方では可動ガイド内に収容されたコイルまたはストランドの端部がマガジン20または中間マガジン124に対して動かされ、または他方では、マガジン20/中間マガジン124がストランドの端部に対して移動させられ、それによって、マガジン20または中間マガジン124内のすべての開口を順次充填することができる。さらに、いくつかのコイルおよびストランドをマガジン20/中間マガジン124に対して移動させることもできる。その後、完全に装填されたマガジン20または中間マガジン124は、ステーションから外方に移動され、ステーションBに、またはステーションCに直接移送される。ステーションBにおいて、プッシャ126は、剛毛束24をマガジン20内に押し込む。
X−Yテーブルを排除するために、複数の役割138からのストランドもマガジン20または中間マガジン124へのそれぞれの開口に同時に移送され、その後切断される。
ステーションCはいわゆるプロファイリングステーションである。ここで、剛毛束24は軸方向に移動され、それによって、ブラッシングに使用される束の後端は1つの平面内に、より一般的には任意の所定の表面内の端部に配置される。
図示の実施形態では、波形が予め定められており、したがって、相補的な波形形状を有する当接プレート140がマガジン20から離間されている。剛毛束24は、その後、すべての剛毛端部が当接プレート140に当接するまで、好ましくは当接プレート140の表面に対して相補的な形状を有する圧力プレート142によって下方に押される。
しかしながら、ステーションCはまた、必要に応じて、異なる長さを有するか、または同じ長さを有する適切なプッシャ126によってステーションBにおいて所望のプロファイルがすでに達成され得る場合には、除去されてもよい。長さの異なるプッシャ126によってステーションBにおいていわゆる事前プロファイリングを実施し、その後、ステーションC内の当接プレート140によって精密なプロファイリングすることにより、両方の変形形態を互いに組み合わせることができる。
ステーションDは、下流ステーションにおける剛毛端部の最適な融解プロセスを達成するために剛毛束の後端部が切断される切断ステーションである。異なる長さにおいてマガジン20から裏側に突出し得る剛毛束24は、ナイフ144を使用することによってマガジン20のかなり近くで機械的に、または熱線146を用いて熱的に切断される。機械的ナイフ144を使用する場合、マガジン20は、必要に応じて、カウンターナイフとしても機能することができる。この場合、剛毛束24は、切断後にその裏側でマガジン20から押し出され、それによって、そこからわずかに突出する。
留置されたDは、適切な場合、ステーションBまたはCの後に、剛毛端部がすでにマガジン20の裏側で同じ長さに突出している場合には除去することができる。これは、特に、前側の束端部が1つの平面内で終端する場合である。
次いで、剛毛束24の突出部分がステーションE内で融解され、したがって、束のすべてのフィラメントが、互いに融着され、その結果、キノコ形の肥厚した束端部が得られる。束端部の厚さは、マガジン20から裏側に突出するフィラメントの材料の体積によって制御される。これにより、束端部の幾何学的形状も設定することができる。
融着は、フィラメントが(特に赤外光を使用することによって)輻射熱によって融着するように、束端部に接触してもよいし、それと離間してもよい加熱パンチ148によって行われてもよい。代替的には、熱風によって融着を達成することができる。形成された剛毛束については、常に単一の関連する肥厚部が生成されることが重要である。なぜなら、これらのフィラメントのみが融着によって互いに接続され、後に同じ固定開口に固定されるためである。上述のように、必要に応じて、肥厚部32の冷却をここでも行うことができる。
次のステーションFでは、剛毛束が、その肥厚した締結端部が先頭になって剛毛キャリア10の固定開口12に挿入され、その後、上で詳述したように押し込まれる。この挿入は、同時に、逐次的にまたはグループ内で連続して行うことができる。
さらなる代替形態は、剛毛束24が剛毛キャリアの固定開口内にその後さらに押し込まれるように、剛毛束24が、その肥厚した締結端部が先頭になって剛毛キャリアの固定開口に挿入される、それぞれのチャネルを含む方向転換プレートを提供することである。上記変形形態は、ブラシの後の穴設計または剛毛束24の位置整合がまだマガジン内に完全には実現されていない場合の選択肢である。
上述の別個に製造された単一の剛毛24’は、マガジン20へ、または、最初に剛毛キャリア10へのいずれかの順序で各ステーションに供給されてもよい。
この圧力は、例えば、好ましくはホルダ34に取り付けられた、例えば電動モータ240(図1f参照)のようなアクチュエータを使用することによって、および必要に応じてスピンドルナット242のようなギアを介在させることによって加えられる。これは無論、任意の実施形態に当てはまる。
電気モータは、特にサーボモータである。
一般に、アクチュエータを使用することによってまた、複数の剛毛キャリア10を同時に再成形して、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束24を固定開口内に保持することもできる。ここで、ホルダ34は、剛毛キャリアに対して相補的に形成された複数の凹部38を有する。
完成したブラシの出力を増加させるために、特に、複数のアクチュエータが並行して設けられ、アクチュエータはここでも、複数のホルダ34を駆動し、ホルダはここでも、複数の剛毛キャリア10を収容する。
コントローラ51は、上述の方法が装置内で実行されるように、対応するプログラミングで構成されている。
本発明による装置および本発明による方法によって、剛毛束を剛毛キャリアに固定することができ、これは極端に長くて薄い。本発明は、長さが8mmを超え、幅が2mm未満、特に1mm未満の剛毛束を有する剛毛キャリアを実現する。
縁部の長さが長いことに関して、固定開口のそれぞれの縁部を同じ延長部の内側に成形することは必須ではない。内方にそれほど再成形されない縁部分と交互になるように、固定開口に向かってさらに内側に再成形されたいくつかの突出縁部分を設けることで十分であることが分かっている。

Claims (74)

  1. (a) ブラシを製造する方法であって、前記ブラシは、前側および裏側ならびに少なくとも1つの固定開口を有する、熱可塑性樹脂からなる剛毛キャリアを備え、前記少なくとも1つの固定開口内に、熱可塑性樹脂からなる少なくとも1つの剛毛が挿入され、アンカーを使用せずに前記開口内に固定され、したがって、前記少なくとも1つの剛毛が前記剛毛キャリアの前記前側から突出する方法において、前記方法は、以下のステップ、すなわち、
    (b) 前記少なくとも1つの剛毛が工具部分の受け入れ開口内に収容されることと、
    (c) 前記少なくとも1つの剛毛が、依然として前記受け入れ開口内に配置されている間に、その締結端部によって、前記剛毛キャリアの造形中に形成されている前記剛毛キャリア内の固定開口内に挿入されることと、
    (d) 前記工具部分の前記剛毛キャリアに対する距離が低減し、したがって前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触することと、
    (e) 前記剛毛キャリアの前記前側が、前記剛毛材料および/または前記剛毛キャリア材料の融点未満の温度、前記剛毛および/または前記剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることと、
    (f) 前記工具部分が、前記加熱されている剛毛キャリアに圧力を加え、少なくとも1つの剛毛が埋め込まれて前記固定開口に固定されるように前記固定開口の断面を縮小することによって、少なくとも、前記固定開口を包囲している縁部の領域において前記剛毛キャリアを再成形することと、
    (g) 前記剛毛キャリアへの前記工具部分の距離が拡大され、したがって前記少なくとも1つの剛毛が前記受け入れ開口から引き出されることと、
    (h) 前記剛毛キャリアの前記裏側が能動的に冷却され、一方、前記剛毛キャリアに圧力が加えられることとを有し、
    (i) ホルダが、前記圧力の印加中に前記剛毛キャリアの前記裏側に接触し、前記剛毛キャリアに対向力を加え、前記剛毛キャリアを冷却し、前記ホルダは液体冷却されることを特徴とする、方法。
  2. 前記圧力の印加中に前記裏側の温度が最大25℃になるように、前記剛毛キャリアの前記裏側が冷却されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記剛毛キャリアの前記前側と前記裏側とを接続する側面の少なくとも一部が、前記剛毛キャリアに圧力を印加している間に能動的に冷却されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. (a) ブラシを製造する方法であって、前記ブラシは、前側および裏側ならびに少なくとも1つの固定開口を有する、熱可塑性樹脂からなる剛毛キャリアを備え、前記少なくとも1つの固定開口内に、熱可塑性樹脂からなる少なくとも1つの剛毛が挿入され、アンカーを使用せずに前記開口内に固定され、したがって、前記少なくとも1つの剛毛が前記剛毛キャリアの前記前側から突出する方法において、前記方法は、以下のステップ、すなわち、
    (b) 前記少なくとも1つの剛毛が工具部分の受け入れ開口内に収容されることと、
    (c) 前記少なくとも1つの剛毛が、依然として前記受け入れ開口内に配置されている間に、その締結端部によって、前記剛毛キャリアの造形中に形成されている前記剛毛キャリア内の固定開口内に挿入されることと、
    (d) 前記工具部分の前記剛毛キャリアに対する距離が低減し、したがって前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触することと、
    (e) 前記剛毛キャリアの前記前側が、前記剛毛材料および/または前記剛毛キャリア材料の融点未満の温度、前記剛毛および/または前記剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることと、
    (f) 前記工具部分が、前記加熱されている剛毛キャリアに圧力を加え、少なくとも1つの剛毛が埋め込まれて前記固定開口に固定されるように前記固定開口の断面を縮小することによって、少なくとも、前記固定開口を包囲している縁部の領域において前記剛毛キャリアを再成形することと、
    (g) 前記剛毛キャリアへの前記工具部分の距離が拡大され、したがって前記少なくとも1つの剛毛が前記受け入れ開口から引き出されることと、
    (h) 前記圧力の印加は装置内で実行され、前記装置内で、前記剛毛キャリアに圧力が加えられている間に、前記剛毛キャリアが工具部分によって前記剛毛キャリアの前記前側で接触され、前記裏側でホルダによって接触され、前記装置は、前記圧力の印加中に停止するように移動され、したがって、前記ホルダの前面と前記工具部分は、表面全体において互いに接触することを特徴とする、方法。
  5. 圧力の印加時間の後に、前記工具部分と前記ホルダとが、前記前側と前記工具部分との間に通気間隙が形成されるように互いに取り除かれ、前記剛毛キャリアのユニットと前記少なくとも1つの剛毛のユニットが、所定の休息期間の間、前記装置内にとどまることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記所定の休止期間は、少なくとも1秒であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの剛毛は、前記休止期間全体の間に前記受け入れ開口内に留まることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記装置の移動方向において測定されるときに前記通気間隙の高さが1mm以上であり、かつ/または、前記休止期間の間に前記通気間隙が一定に保たれていることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記休止期間中に、冷却空気が前記通気間隙を介して前記剛毛キャリアの前記前側に吹き付けられることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記剛毛キャリアは、前記休止期間の間に前記ホルダ内に留まることを特徴とする、請求項5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記装置の閉位置に達することによって完了する、工具部分と剛毛キャリアとの互いに対する給送運動の後に、所定の滞留時間の間に前記閉位置において前記剛毛キャリアに前記圧力が加えられ、前記滞留時間が、少なくとも1秒および/または最大3秒であることを特徴とする、請求項4〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記剛毛キャリアは、前記滞留時間の間、前記給送運動中に加えて、前記剛毛キャリアの前記前側で加熱されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも4秒間、少なくとも5秒間の印加時間の間、前記前側と前記裏側との間で前記剛毛キャリアに圧力が加えられ、前記印加時間が前記滞留時間に前記給送運動中の期間を加えた時間に等しく、前記時間は少なくとも3秒であり、前記時間において、前記前側は前記工具部分によって接触され、前記裏側は同時に前記ホルダによって接触されることを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの剛毛の自由端が、前記装置の前記前面で支持されることを特徴とする、請求項4〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記支持は、少なくとも前記剛毛キャリアに前記圧力を印加している間、前記圧力を印加する前またはそれぞれ前記工具部分および前記ホルダが前記剛毛キャリアの前記前側および前記裏側に接触した後の前記装置の前記給送運動の間に取り除かれ、前記圧力の印加中の少なくとも最後の段階は、前記支持なしで行われることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つの剛毛の前記自由端は、少なくとも前記滞留時間の間に支持されないことを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの剛毛の断面と、関連する前記受け入れ開口の断面とが、少なくとも1つの前記剛毛が前記受け入れ開口内に締結され、前記締結によって軸方向に位置決めされるように構成されるように、位置整合されることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つの剛毛または剛毛束全体は、前記剛毛材料の熱的再成形によって生成される肥厚した締結端部を有し、剛毛束を使用するとき、前記剛毛束の前記剛毛は、熱的再成形によって互いに融着される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの固定開口が、エラストマー材料、熱可塑性エラストマー(TPE)から予め造形された少なくとも1つの単一の剛毛で充填され、前記剛毛が、前記剛毛キャリアを再成形することによって前記固定開口内に固定されており、前記単一の予め造形された剛毛は、断面において測定されるとき、0.6mmよりも大きい最大壁厚を有することを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記単一の予め造形された剛毛は、肥厚した締結端部を含み、前記肥厚した締結端部によって、前記剛毛は前記固定開口内に挿入され、前記肥厚した締結端部は、前記剛毛キャリアの前記固定開口の再成形された縁部によって取り囲まれ、前記肥厚した締結端部は、平坦な円筒形の形状を有し、かつ/または、単一の予め造形された剛毛は、多要素射出成形部品であり、前記肥厚した締結端部は、別の、少なくとも前記固定開口の外側の前記単一の予め造形された剛毛の外面よりも、前記単一の予め造形された剛毛の残りの部分全体よりも硬質の材料、ポリプロピレンから作成されている多要素射出成形部品であることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 複数の固定開口が前記剛毛キャリア内に設けられ、少なくとも1つの固定開口が前記単一の予め造形された剛毛のみによって提供され、少なくとも1つのさらなる固定開口が、予め造形された剛毛束を与えられ、したがって、前記ブラシは、一方では前記剛毛束の前記剛毛よりも厚い少なくとも単一の剛毛を含み、他方では、少なくとも1つの剛毛束を含み、前記単一の剛毛は、側面から見たときに、少なくとも前記剛毛の前記自由端へと前記剛毛の前記自由端が突出していることを特徴とする、請求項19または20に記載の方法。
  22. 再成形後に、前記剛毛キャリア内の前記固定開口を画定する壁が、前記固定開口内に配置された少なくとも1つの前記剛毛または少なくとも1つの前記剛毛束全体の前記締結端部上の区画のみにおいて当接することを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記再成形は、前記固定開口の口の領域に配置された前記固定開口の前記縁部の領域内でのみ行われ、したがって、前記ブラシ全体に関して、前記固定開口の前記壁は、前記固定開口の底部から開始して少なくとも0.8mmの深さにわたって前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束全体の前記締結端部を締結せず、かつ/または、前記固定開口の前記底部から開始して、少なくとも0.8mmの深さにわたって再成形されないことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 少なくとも前記壁と前記少なくとも1つの剛毛との間の区画、前記固定開口の前記底部の領域において、または前記底部に隣接して、通気間隙が設けられていることを特徴とする、請求項22または23に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束前記が、肥厚した締結端部を含み、前記固定開口の前記縁部が再成形され、前記固定開口が、前記固定開口が前記底部に向かって拡大され、かつ前記再成形された縁部が、引き出される方向において背後から前記肥厚した締結端部に係合するように、前記口の領域内で収縮されることを特徴とする、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記肥厚した締結端部は、前記剛毛キャリアの前記前側に隣接する前記端部から開始して、前記固定開口内で軸方向において、軸方向長さ全体の最大50%のみまで締結されることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 背後から前記肥厚した締結端部と係合する前記固定開口の前記再成形された縁部は、0.5〜0.3mmの軸方向寸法を有することを特徴とする、請求項25または26に記載の方法。
  28. 剛毛束が前記固定開口に締結され、前記固定開口の前記縁部が、前記剛毛束の前記縁部が互いに隣接して配置され、したがって前記剛毛束が、前記剛毛束を前記固定開口に挿入した後、および再成形の前よりも小さな断面を有するように、ある領域内で圧縮されるように再成形されることを特徴とする、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記圧力の印加は装置内で行われ、前記剛毛キャリアに前記圧力が加えられている間、前記剛毛キャリアが工具部分によって前記剛毛キャリアの前記前側で接触され、前記裏側でホルダによって接触され、前記剛毛キャリアの前記裏側は射出成形エラストマーによって画定され、前記ホルダが、オーバーモールドを設けられた前記剛毛キャリアを受け入れるための凹部を含み、前記凹部は、前記オーバーモールドを含む前記剛毛キャリアの形状に対して相補的に形成されることを特徴とする、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記ホルダからの対向力が、再成形中に前記エラストマーを介して前記剛毛キャリアに完全に伝達されることを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  31. 以下のステップ、すなわち、前記剛毛キャリアの反対側の前記工具部分の前記前面が前記剛毛材料および/または前記剛毛キャリア材料の融点温度未満の温度に、前記剛毛および/または前記剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されるように、前記工具部分が加熱されることと、前記工具部分が前記剛毛キャリアと接触し、前記剛毛キャリアを加熱するように、前記工具部分が前記剛毛キャリアに対して移動されることとを特徴とする、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 以下のステップ、すなわち、前記剛毛キャリアの反対側の前記工具部分の前面が、周囲温度と210℃との間の範囲の所定の温度まで加熱され、前記工具部分が前記剛毛キャリアと接触して前記剛毛キャリアを加熱するが、ただし前記剛毛キャリアおよび前記少なくとも1つの剛毛を融解することはないように、前記工具部分が前記剛毛キャリアに対して移動されることを特徴とする、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記熱可塑性樹脂は、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、BR003、およびポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリビニルアセテート(PVA)、ポリエチレン(PE)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ABS)、およびスチレン−アクリルニトリル−コポリマー(SAN)から成るグループから選択されることを特徴とする、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記工具部分が、前記剛毛キャリアと接触する前に、前記工具部分の所定の最大動作温度まで加熱されること、および/または、前記剛毛キャリアが、前記少なくとも1つの剛毛を挿入した後に前記工具部分によって加熱されることを特徴とする、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記工具部分が、前記工具部分の前記剛毛キャリアへの給送運動の間におよび/または前記剛毛キャリアと接触している間に前記工具部分による接触面の領域において前記剛毛キャリアを、前記剛毛キャリア材料の融点温度より低く、前記剛毛キャリアの材料のガラス転移温度以上、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料について、°K単位においてガラス転移温度よりも最大15%高く、ガラス転移温度が300°K未満である剛毛キャリア材料について、°K単位でガラス転移温度よりも最大50%高い温度まで、前記剛毛キャリアを加熱することを特徴とする、請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記剛毛キャリアに対する前記給送運動の第1の段階において、前記工具部分は、前記剛毛キャリアを、少なくとも前記固定開口を包囲する前記縁部の領域において、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料については、℃単位で前記剛毛キャリア材料のガラス転移温度より40%低い温度、または、300°K未満のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料については、周囲温度に等しい温度である閾値温度を上回る温度まで、前記工具部分が前記給送運動の第2の段階において前記縁部を再成形し、前記縁部が前記少なくとも1つの剛毛を押圧する前に、加熱することを特徴とする、請求項1〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. (a) ブラシを製造する方法であって、前記ブラシは、前側および裏側ならびに少なくとも1つの固定開口を有する、熱可塑性樹脂からなる剛毛キャリアを備え、前記少なくとも1つの固定開口内に、熱可塑性樹脂からなる少なくとも1つの剛毛が挿入され、アンカーを使用せずに前記開口内に固定され、したがって、前記少なくとも1つの剛毛が前記剛毛キャリアの前記前側から突出する方法において、前記方法は、以下のステップ、すなわち、
    (b) 前記少なくとも1つの剛毛が工具部分の受け入れ開口内に収容されることと、
    (c) 前記少なくとも1つの剛毛が、依然として前記受け入れ開口内に配置されている間に、その締結端部によって、前記剛毛キャリアの造形中に形成されている前記剛毛キャリア内の固定開口内に挿入されることと、
    (d) 前記工具部分の前記剛毛キャリアに対する距離が低減し、したがって前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触することと、
    (e) 前記剛毛キャリアの前記前側が、前記剛毛材料および/または前記剛毛キャリア材料の融点未満の温度、前記剛毛および/または前記剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることと、
    (f) 前記工具部分が、前記加熱されている剛毛キャリアに圧力を加え、少なくとも1つの剛毛が埋め込まれて前記固定開口に固定されるように前記固定開口の断面を縮小することによって、少なくとも、前記固定開口を包囲している縁部の領域において前記剛毛キャリアを再成形することと、
    (g) 前記剛毛キャリアへの前記工具部分の距離が拡大され、したがって前記少なくとも1つの剛毛が前記受け入れ開口から引き出されることと、
    (h) 前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触する前に、前記剛毛キャリアが、少なくとも前記固定開口を包囲する前記縁部の領域において、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料については、前記剛毛キャリア材料のガラス転移温度の℃単位における60%に対応し、または、または300°K未満のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料については、周囲温度に対応する、閾値温度を上回る温度まで加熱される前に、前記少なくとも1つの剛毛が最初に前記受け入れ開口に挿入されることを特徴とする、方法。
  38. 少なくとも前記固定開口の前記縁部が周囲温度より少なくとも30℃高い温度まで加熱される前に、前記固定開口の内側における前記固定開口の前記縁部が、前記工具部分によって周囲温度よりも高い温度に加熱される前に、少なくとも1つの剛毛が最初に前記受け入れ開口内に挿入されることを特徴とする、請求項1〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記工具部分が、前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触する接触領域全体において加熱され、前記工具部分が、前記工具部分に面する前記前面全体ではあるが、少なくとも前記前側の最小で70%にわたって接触し、前記前側に圧力を加えることを特徴とする、請求項1〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記剛毛キャリアが、固定の間に前記工具部分によって加熱されない裏側を含むことを特徴とする、請求項1〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. (a) ブラシを製造する方法であって、前記ブラシは、前側および裏側ならびに少なくとも1つの固定開口を有する、熱可塑性樹脂からなる剛毛キャリアを備え、前記少なくとも1つの固定開口内に、熱可塑性樹脂からなる少なくとも1つの剛毛が挿入され、アンカーを使用せずに前記開口内に固定され、したがって、前記少なくとも1つの剛毛が前記剛毛キャリアの前記前側から突出する方法において、前記方法は、以下のステップ、すなわち、
    (b) 前記少なくとも1つの剛毛が工具部分の受け入れ開口内に収容されることと、
    (c) 前記少なくとも1つの剛毛が、依然として前記受け入れ開口内に配置されている間に、その締結端部によって、前記剛毛キャリアの造形中に形成されている前記剛毛キャリア内の固定開口内に挿入されることと、
    (d) 前記工具部分の前記剛毛キャリアに対する距離が低減し、したがって前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触することと、
    (e) 前記剛毛キャリアの前記前側が、前記剛毛材料および/または前記剛毛キャリア材料の融点未満の温度、前記剛毛および/または前記剛毛キャリア材料のそれぞれの融点温度の℃単位における最大85%まで加熱されることと、
    (f) 前記工具部分が、前記加熱されている剛毛キャリアに圧力を加え、少なくとも1つの剛毛が埋め込まれて前記固定開口に固定されるように前記固定開口の断面を縮小することによって、少なくとも、前記固定開口を包囲している縁部の領域において前記剛毛キャリアを再成形することと、
    (g) 前記工具部分は、少なくとも前記剛毛キャリアに圧力を加えている間に、前記剛毛キャリアを前記剛毛キャリアの前面で加熱することを特徴とする、方法。
  42. 前記剛毛キャリアが複数の固定開口を含み、前記工具部分が、それぞれ前記関連する固定開口に向かって位置整合された複数の受け入れ開口を含むこと、および、前記受け入れ開口内に配置された複数の剛毛束が、同時に、前記関連する固定開口に挿入され、前記工具部分は、前記固定開口の前記縁部を同時に加熱し、同時に前記剛毛キャリアの前記前側に圧力を加えることによって前記縁部を閉じ、したがって前記剛毛束を固定することを特徴とする、請求項1〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記剛毛キャリアに対する前記工具部分の前記給送運動は、圧力および時間によって制御されるか、または圧力および経路によって制御されることを特徴とする、請求項1〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記工具部分は、前記剛毛キャリアに接触する時点から開始して所定の時間にわたって、前記剛毛キャリアに一定の圧力を加えることを特徴とする、請求項1〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記工具部分による前記剛毛キャリアに対する前記給送運動および/または前記工具部分によって前記剛毛キャリアに加えられる前記圧力は、前記工具部分による前記剛毛キャリアとの接触によって開始し、最大給送経路に達するまでの時間の経過にわたって非直線的であり、前記給送運動の第1の段階は、後の第2の段階よりも遅いかもしくは速く、または、前記圧力はそれぞれ後の第2の段階よりもそれぞれ低いかまたは高いことを特徴とする、請求項1〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記固定開口に挿入する間、前記少なくとも1つの剛毛または剛毛束全体の前記締結端部は、最大0.3mmだけ、前記固定開口の断面よりも小さいことを特徴とする、請求項1〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記少なくとも1つの固定開口は、最大4mmの深さを有する止まり穴であることを特徴とし、および/または、前記固定開口が、その全深さの少なくとも85%の深さにのみ再成形され収縮されることを特徴とする、請求項1〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記工具部分が、前記剛毛キャリアに対して少なくとも200バールの圧力を加えることを特徴とする、請求項1〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記少なくとも1つの固定開口は、前記固定開口の口の領域における前記工具部分による前記剛毛キャリアの衝突前に、突出したカラーなしで形成され、平坦に形成されることを特徴とする、請求項1〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記少なくとも1つの固定開口は、前記工具部分に対向する前記前側に対して傾斜して延伸する内側の縁部分を備え、前記剛毛キャリアが前記工具部分に衝突する前に、前記剛毛キャリアは、前記傾斜した縁部分の領域における側面縁部上に、前記工具部分に向かって前記前側とは反対側に突出し、平坦な前側を有するものとは離れている突出部を含むことを特徴とする、請求項1〜48のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記工具部分は、前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束を装填されるマガジンであり、前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束が装填された後、前記剛毛の締結端部が前記マガジンから突出し、前記締結端部が加熱され、したがって、肥厚部が形成されることを特徴とする、請求項1〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記締結端部が前記固定開口内に挿入される前に、能動空気流またはコールドチャンバによって、前記肥厚部が後続して能動的に冷却されることを特徴とする、請求項51に記載の方法。
  53. 複数の剛毛束が、それぞれの関連する前記受け入れ開口内で前記工具部分内に受け入れられ、同時に、関連する固定開口内に固定されることを特徴とする、請求項1〜52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 工具部分が、前記剛毛キャリアに面する平面状の前面および/または前記固定開口内に突出するように構成されていない幾何学的形状を有することを特徴とし、および/または、前記ホルダの分離面から出発して、前記工具部分は、前記剛毛キャリアの形状に適合する窪みを有し、前記窪みは、前記分離面が、前記剛毛キャリアの前記側面の高さにおいて、前記剛毛キャリアの側面と前側との間の丸みのある移行部に隣接して位置付けられるような深さを有することを特徴とする、請求項1〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記剛毛キャリアの全体の厚さが、熱および圧力を加えることによって減少することを特徴とする、請求項1〜54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記工具部分が加熱され、したがって、前記剛毛キャリアの反対側の前記工具部分の前記前面が、最大140℃の温度に加熱され、前記剛毛キャリアの前面は、剛毛キャリア材料としてPETが使用される場合、75〜95℃に加熱され、PP、6〜35、10〜15のメルトフローインデックス(MFI)を有するPP材料が剛毛キャリア材料として使用される場合、前記前面は105〜125℃に加熱されることを特徴とする、請求項1〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記前側に突出している、エラストマー、TPEから作成される少なくとも1つの弾性洗浄要素が射出成形され、前記少なくとも1つの剛毛を締結する前または締結するときに、前記剛毛キャリアに締結され、前記洗浄要素は、前記剛毛キャリアの前記縁部上および/または剛毛もしくは剛毛束の間の前記縁部の内側に配置されることを特徴とする、請求項1〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記同じ剛毛キャリアにおいて、複数の毛束が固定され、少なくとも1つの剛毛束は、少なくとも1つのさらなる剛毛束の前記剛毛とは別の融点温度を有する別の材料からの剛毛から作成され、異なる剛毛材料からなる前記剛毛束が、前記束の前記剛毛を融着させて肥厚した締結端部を形成するために、異なる温度に加熱され、加熱装置に面する前記剛毛束の端部と前記加熱装置との間の距離は、前記剛毛材料に応じて別様に設定されること、および/または、前記加熱装置は、前記剛毛材料に応じて異なる温度に加熱すること、および/または、前記剛毛材料に適合される異なる温度に加熱される様々な加熱装置が使用されることを特徴とする、請求項1〜57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束を備えるブラシを製造するための装置であって、前記ブラシは、請求項1〜58のいずれか一項に記載の方法を実施するための、前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの固定開口を有する剛毛キャリアを含む装置において、前記装置は、前記剛毛キャリアのためのホルダと、前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの受け入れ開口を有する工具部分とを備え、前記受け入れ開口は、前記剛毛キャリアに面する前記工具部分の前面で終端し、前記工具部分は、前記前面が最大140℃の温度に加熱されるように適合され制御される、前記前面の少なくとも部分を加熱する加熱機構を含む、装置。
  60. 前記工具部分は、前記ホルダに対して、前記ホルダに向かって、および、前記ホルダから外方に、相対的に可動であり、前記給送運動が、圧力および時間によって制御され、かつ/または、圧力および経路によって制御されることを特徴とする、請求項59に記載の装置。
  61. 前記装置は、前記工具部分が前記剛毛キャリアに対して少なくとも200バールの圧力を提供することができるように構成されていることを特徴とする、請求項59または60に記載の装置。
  62. 前記工具部分は、前記剛毛キャリアとの接触領域全体にわたって加熱可能であるように構成されていることを特徴とする、請求項59〜61のいずれか一項に記載の装置。
  63. 前記工具部分は、前記装置のローディングステーションにおいて前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束を装填されるマガジンであり、前記少なくとも1つの剛毛または前記少なくとも1つの剛毛束は、装填後に前記締結端部が前記マガジンから突出し、融解ステーションが前記ローディングステーションの下流に設けられており、前記融解ステーションにおいて、前記締結端部が加熱され、したがって肥厚部が形成され、剛毛束を使用するとき、前記剛毛束の前記剛毛は、熱再成形によって互いに融着されることを特徴とする、請求項59〜62のいずれか一項に記載の装置。
  64. 前記剛毛キャリアに対する前記工具部分の前記給送運動および前記工具部分の加熱動作を、前記工具部分が前記剛毛キャリアに接触する前に、所定の最大作動温度にまで加熱されるように制御し、かつ/または、前記剛毛キャリアが、前記工具部分によって前記少なくとも1つの剛毛が挿入されたた後にのみ加熱されるように制御を実行するコントローラが設けられていることを特徴とする、請求項59〜63のいずれか一項に記載の装置。
  65. 前記コントローラは、前記工具部分が、前記工具部分の前記剛毛キャリアへの前記給送運動の間におよび/または前記剛毛キャリアと接触している間に前記工具部分との接触面の領域において前記剛毛キャリアを、前記剛毛キャリアの材料の融点温度より低い温度、前記剛毛キャリアの材料のガラス転移温度以上の温度に加熱するような温度まで加熱可能であり、前記工具部分がそのように前記剛毛キャリアへと移動されるようにプログラムされており、前記コントローラは、300°K以上のガラス転移温度を有する剛毛キャリア材料について、前記工具部分の温度が、°K単位でガラス転移温度よりも最大15%高く設定され、ガラス転移温度が300°K未満である剛毛キャリア材料について、°K単位でガラス転移温度よりも最大50%高く設定されるようにプログラムされるように構成されている、請求項64に記載の装置。
  66. 前記装置が複数のステーションを備え、前記剛毛キャリアを製造するための射出成形ステーションが、前記ホルダおよび前記工具部分を含む前記ステーションの上流に設けられ、射出成形型半部が前記射出成形ステーション内に設けられており、前記射出成形型半部は、射出キャビティ内に突出する少なくとも1つの突出部を有し、前記少なくとも1つの突出部は、前記射出成形型半部上に堅固に取り付けられているか、またはその一部であり、前記突出部は、止まり穴として適合されている前記固定開口を生成し、前記射出成形型半部は、スライダなしで構成されており、かつ/または、前記射出ステーションは多要素射出成形型ステーションであるように構成されていることを特徴とする、請求項59〜65のいずれか一項に記載の装置。
  67. 請求項59〜66のいずれか一項に記載のブラシを製造し、請求項1〜60のいずれか一項に記載の方法を実施するための装置であって、前記装置は、少なくとも1つの剛毛または少なくとも1つの剛毛束のための少なくとも1つの受け入れ開口を含む工具部分と、対向するホルダとを備え、工具部分およびホルダが互いに向かって、および、互いから外方に移動可能であり、前記工具部分が加熱可能であり、前記ホルダに能動冷却装置が設けられていることを特徴とする、装置。
  68. 圧力を加えるための少なくとも電気モータ、サーボモータを備えることを特徴とする、請求項59〜67のいずれか一項に記載の装置。
  69. 共通の電動モータが、複数の剛毛キャリアに前記圧力を加えるように構成されていることを特徴とする、請求項59に記載の装置。
  70. 前記圧力の印加のために複数の電気モータが設けられ、各電動モータが工具部分とホルダとを互いに対して移動させ、少なくとも1つの剛毛キャリアが、前記工具部分と前記ホルダとの間に受け入れられることを特徴とする、請求項68または69に記載の装置。
  71. 前記装置は、動作中に前記工具部分が、前記剛毛キャリアへの圧力の印加中に所望される温度に永続的に加熱されるようにプログラムされたコントローラを備えることを特徴とする、請求項59〜70のいずれか一項に記載の装置。
  72. 前記ホルダには少なくとも1つの冷却チャネルが設けられていることを特徴とする、請求項67〜71のいずれか一項に記載の装置のためのホルダ。
  73. 前記ホルダは、複数の剛毛キャリアのための凹部を備えることを特徴とする、請求項72に記載のホルダ。
  74. 各剛毛キャリアに対して、前記ホルダは、前記剛毛キャリアに対して相補的に形成された凹部を備えることを特徴とする、請求項72〜73のいずれか一項に記載のホルダ。
JP2018500379A 2015-07-13 2016-07-13 ブラシを製造するための方法および装置 Active JP6843829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2015/5446A BE1023148B1 (nl) 2015-07-13 2015-07-13 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste
BE2015/5446 2015-07-13
BE2016/5018A BE1023452B1 (de) 2015-07-13 2016-01-12 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste
BE2016/5018 2016-01-12
DE102016107759.3 2016-04-26
DE102016107759.3A DE102016107759A1 (de) 2015-07-13 2016-04-26 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste
PCT/EP2016/066574 WO2017009353A1 (de) 2015-07-13 2016-07-13 Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer bürste

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519924A JP2018519924A (ja) 2018-07-26
JP2018519924A5 JP2018519924A5 (ja) 2019-05-16
JP6843829B2 true JP6843829B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=56411627

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500379A Active JP6843829B2 (ja) 2015-07-13 2016-07-13 ブラシを製造するための方法および装置
JP2018500539A Active JP6847913B2 (ja) 2015-07-13 2016-07-13 ブラシを製造するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500539A Active JP6847913B2 (ja) 2015-07-13 2016-07-13 ブラシを製造するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10660431B2 (ja)
EP (3) EP3322315A1 (ja)
JP (2) JP6843829B2 (ja)
KR (2) KR102607712B1 (ja)
CN (3) CN108024624B (ja)
DE (1) DE102016107759A1 (ja)
ES (1) ES2928452T3 (ja)
TW (2) TWI697301B (ja)
WO (2) WO2017009353A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017106531A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Gb Boucherie Nv Verfahren und Vorrichtung sowie Spritzgussformhälftenteil zum Herstellen einer Bürste
BE1024474B1 (de) * 2017-03-27 2018-04-24 Bart Gerard Boucherie Druckplatteneinheit für eine Bürstenherstellungsvorrichtung sowie Bürstenherstellungsvorrichtung
KR102605229B1 (ko) 2017-07-12 2023-11-22 코닌클리케 필립스 엔.브이. 스탬핑된 브러시 헤드 및 브러시 헤드 스탬핑 제조 방법
US11497301B2 (en) 2017-10-24 2022-11-15 Koninklijke Philips N.V. Brush head manufacturing methods using a molded tuft carrier and base plate
CN108908624B (zh) * 2018-07-16 2021-07-13 秦卫 一种用于木质梳子的梳针插针加工装置及使用方法
DE102019105305A1 (de) 2019-03-01 2020-09-03 Gb Boucherie Nv Verfahren zum Herstellen einer Bürste sowie Borstenträger und Magazin zur Durchführung des Verfahrens
CN110200398A (zh) * 2019-07-02 2019-09-06 扬州光和毛刷有限公司 一种汽车毛刷及该毛刷的生产装置以及该毛刷的生产工艺
CN110410500A (zh) * 2019-07-19 2019-11-05 安徽名扬刷业有限公司 一种密封挡尘条刷装置及其使用方法
KR20210049418A (ko) 2019-10-25 2021-05-06 유준희 생두의 결점두 분리용 테이블형 작업대
KR20210049417A (ko) 2019-10-25 2021-05-06 유준희 생두의 결점두 분리 작업대
DE102020118723B4 (de) 2020-07-15 2024-02-22 Infineon Technologies Ag Ein Verfahren zum Bestimmen einer Position eines ersten Objekts in einem Positioniersystem, ein Positioniersystem und ein Computerprogramm
DE102021102624A1 (de) * 2021-02-04 2022-08-04 M + C Schiffer Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bürste
EP4035565A3 (de) * 2022-05-19 2022-11-16 Zahoransky AG Profilierungsvorrichtung, bürstenherstellungsvorrichtung, verfahren zur profilierung eines borstenbesatzes und verfahren zur herstellung einer bürste

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647019A (en) * 1949-06-01 1953-07-28 Prophylactic Brush Co Method of making filament bristle brushes
DE2632328C2 (de) * 1976-07-17 1986-08-28 Zahoransky, Anton, 7868 Todtnau Verfahren zum Herstellen von Bürsten sowie Bürstenherstellungsmaschine zur Durchführung des Verfahrens
US4132449A (en) * 1977-08-26 1979-01-02 Blair Tool & Machine Corporation Method and apparatus for mounting bristles on brush backs
EP0142885B1 (en) 1983-11-16 1991-02-06 Anchor Advanced Products, Inc. Process for making a brush with self retention of bristles and brush made by the process
US4635313A (en) 1983-11-16 1987-01-13 North American Philips Corporation Brush with self retaining bristles
DE3403341A1 (de) * 1984-02-01 1985-08-08 Coronet - Werke Heinrich Schlerf Gmbh, 6948 Wald-Michelbach Verfahren zum verbinden von borsten mit einem borstentraeger
DE3422623A1 (de) 1984-06-19 1985-12-19 Coronet - Werke Heinrich Schlerf Gmbh, 6948 Wald-Michelbach Zahnbuerste
CH672579A5 (en) 1986-11-05 1989-12-15 Schiffer Fa M & C Hygienic brush-making equipment - uses shaped heated tool to deform sealing rib round edge of hole holding bristles
DE3637750A1 (de) 1986-11-05 1988-05-11 Zahoransky Anton Fa Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem buerstenkoerper od. dgl., damit hergestellter buerstenkoerper sowie buerstenherstellungsmaschine dafuer
DE3828571A1 (de) 1988-08-23 1990-03-01 Schlerf Coronet Werke Verfahren zur herstellung von borstenwaren
JPH0631940Y2 (ja) * 1989-05-10 1994-08-24 ライオン株式会社 歯ブラシ
DE3916550A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Henkel Kgaa Verwendung ausgewaehlter oleophiler ether in wasser-basierten bohrspuelungen vom o/w-emulsionstyp sowie entsprechende bohrspuelfluessigkeiten mit verbesserter oekologischer vertraeglichkeit
DE4005276A1 (de) 1990-02-20 1991-08-22 Zahoransky Anton Fa Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem buerstenkoerper sowie buerstenherstellungsmaschine dafuer
DE4027108A1 (de) 1990-08-28 1992-03-05 Schlerf Coronet Werke Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem borstentraeger aus kunststoff und vorrichtung hierfuer
US5224763A (en) 1991-12-30 1993-07-06 The Procter & Gamble Company Method of fastening bristle tufts to bristle carrier
GB2289236B (en) * 1994-05-09 1997-08-06 Boucherie Nv G B A brush making machine
DE19506597A1 (de) 1995-02-27 1996-08-29 Coronet Werke Gmbh Borstenware sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
CH693284A5 (de) * 1997-11-26 2003-05-15 Albert Furrer Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen durch Aufhebungeiner Kristallfeldentartung.
DE19853030A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Coronet Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19932377A1 (de) 1999-07-13 2001-02-08 Coronet Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bürsten sowie danach hergestellteBürsten
EP1136016A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-26 G.B. Boucherie, N.V. Verfahren und Vorrichtung zum Verschmelzen von Faserenden
US20030104161A1 (en) * 2001-10-29 2003-06-05 Edwards Mark S. Elongated pile sub-assembly, guide apparatus and pile sub-assembly articles of manufacture
US20040177462A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 The Gillette Company Toothbrush head
JPWO2006082799A1 (ja) * 2005-02-02 2008-06-26 サンスター株式会社 歯ブラシ
EP1958534A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-20 Trisa Holding AG Zahnbürste
DE602009000006D1 (de) * 2008-01-10 2010-04-08 Gb Boucherie Nv Stempel zum Pressen von Faserbündeln
DE102011013621B4 (de) * 2011-03-11 2018-02-22 Gb Boucherie Nv Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Bürsten
JP5224618B2 (ja) 2011-04-01 2013-07-03 花王株式会社 ブラシの製造方法及び装置
EP2534974B1 (en) * 2011-06-15 2015-04-29 Braun GmbH Method for producing a brush head
DE202012002332U1 (de) * 2012-03-05 2012-03-22 Gb Boucherie Nv Vorrichtung zum Herstellen von Bürsten, insbesondere Zahnbürsten
DE102012006579A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Gb Boucherie Nv Spritzgusswerkzeug
EP2674061B1 (en) 2012-06-12 2017-07-19 Braun GmbH Method and tool for producing a brush head
US20150150367A1 (en) * 2012-06-20 2015-06-04 Colgate-Palmolive Company Oral care implement and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN108024623B (zh) 2020-03-27
ES2928452T3 (es) 2022-11-17
EP3322315A1 (de) 2018-05-23
TWI714608B (zh) 2021-01-01
CN111329227A (zh) 2020-06-26
TW201711598A (zh) 2017-04-01
EP3552517B1 (de) 2022-08-31
TW201713241A (zh) 2017-04-16
KR102623335B1 (ko) 2024-01-09
US20180199703A1 (en) 2018-07-19
WO2017009353A1 (de) 2017-01-19
US10660431B2 (en) 2020-05-26
EP3322314A1 (de) 2018-05-23
JP2018519928A (ja) 2018-07-26
CN108024624B (zh) 2020-05-01
JP6847913B2 (ja) 2021-03-24
JP2018519924A (ja) 2018-07-26
CN108024624A (zh) 2018-05-11
EP3552517A1 (de) 2019-10-16
KR102607712B1 (ko) 2023-11-28
KR20180030869A (ko) 2018-03-26
CN108024623A (zh) 2018-05-11
WO2017009354A1 (de) 2017-01-19
US10646030B2 (en) 2020-05-12
US20180199702A1 (en) 2018-07-19
KR20180030868A (ko) 2018-03-26
DE102016107759A1 (de) 2017-01-19
TWI697301B (zh) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843829B2 (ja) ブラシを製造するための方法および装置
JP6920346B2 (ja) ブラシを製造する方法と装置
JP2018519924A5 (ja)
CN110662457B (zh) 用于制刷设备的压板单元以及制刷设备
JP2018519928A5 (ja)
JP7075124B2 (ja) ブラシ又は筆並びにブラシ又は筆の支持体を製造するための方法及び装置
JP2019511403A5 (ja)
TWI751315B (zh) 用於製造刷子的方法、設備及射出成型半模部分
CN110461190B (zh) 用于制造刷子的方法和设备以及注射成型半模件
CN112545159A (zh) 用于将刷毛固定在刷毛承载件中的方法以及用于该方法的设备
US6260928B1 (en) Handle Configuration for brush production by fusion
JP2003061751A (ja) ブラシ及びブラシの製造方法
WO2019158370A1 (en) Brush head arrangements and manufacturing method
JPH0965933A (ja) ブラシ製造方法
JP2003235647A (ja) ブラシの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250