JP6840855B2 - ボール紙コイル保護システム - Google Patents

ボール紙コイル保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP6840855B2
JP6840855B2 JP2019536230A JP2019536230A JP6840855B2 JP 6840855 B2 JP6840855 B2 JP 6840855B2 JP 2019536230 A JP2019536230 A JP 2019536230A JP 2019536230 A JP2019536230 A JP 2019536230A JP 6840855 B2 JP6840855 B2 JP 6840855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
clamp
guide
inserts
binding medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506117A (ja
Inventor
スティーヴン・スペンサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primetals Technologies USA LLC
Original Assignee
Primetals Technologies USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primetals Technologies USA LLC filed Critical Primetals Technologies USA LLC
Publication of JP2020506117A publication Critical patent/JP2020506117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840855B2 publication Critical patent/JP6840855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/04Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes with means for guiding the binding material around the articles prior to severing from supply
    • B65B13/06Stationary ducts or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/181Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools applying edge protecting members during bundling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/185Details of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/06Bundling coils of wire or like annular objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、2017年1月3日に出願された米国特許出願第15/397,195号に対する優先権を主張する。
技術分野
本発明は、一般に、小径のロッド、棒などの長尺製品を製造する熱間連続圧延機に関する。このような製品は、通常緩い円筒状コイルにまとめられ、次に軸方向に圧縮され、ストラップ、ワイヤーなどの結束媒体によって圧縮された状態で保持される。本発明は、特に、張力のかかった結束媒体との接触によって引き起こされる損傷からコイル端部を保護するためのシステムおよび方法に関する。
圧縮工程の前に、大きな環状ボール紙のリングをコイル端部に隣接して手動で配置することが知られている。ボール紙のリングは、通常、比較的ゆるくフィットしており、内径と外径は、コイルのものより大きくなっている。そのため、輸送中、積み重ね中、およびコイルの取り扱い中に、ボール紙のリングが誤って引き裂かれる傾向がある。
コイルを手動で束ねる場合、結束の下にボール紙の細片を手動で付けることも知られている。しかし、このような労働集約的な手順は、コイルが40秒間隔またはそれ以上の速さで生産される現代の工場の高い生産需要には不向きである。
本発明によれば、コイル壁を軸方向に圧縮された状態に保持するために使用される張力がかかった結束媒体から円筒状コイル壁の各端部を隔離するためのシステムが提供される。
このシステムは、柔軟なインサートの供給を収容するためのマガジンを含む。送り機構がマガジンからガイドに沿ってインサートを前進させて、連続的にクランプに送出する。クランプは、ガイドから受け取ったインサートを解放可能に保持するように機能する。クランプは、コイル壁の端と張力がかけられる前に結束媒体が導かれる経路との間の間隙にインサートを配置するように移動可能である。結束媒体に張力がかかると、インサートは、クランプから、張力がかかった結束媒体とコイル端部の間にしっかりと挟まれた保護位置に引っ張られる。
本発明の他の態様によれば、送り機構は、ガイド内でシャトルを往復運動させるためのクランク機構を含むことができる。
送り機構は、ガイドに沿って端から端まで一連の複数のインサートを前進させるように動作可能であり、一連のインサートの最初のものはクランプに送達される。
本発明のさらに別の態様によれば、グリッパは、クランプによって解放可能に保持されたインサートとガイド内の一連の次の連続するインサートとの間に空間を形成する。グリッパは、次の連続するインサートに係合して逆方向の動きを与えるように構成することができ、その逆方向の動きは、ガイド内の残りのインサートに伝達される。
クランプ機構は、円筒状コイル壁の中心軸に対して半径方向に移動可能であり、それによって異なるコイル直径に適応することができる。
オーバーヘッドキャリアシステムのフックに担持された緩いコイルを受け入れるためにプラテンが開いている状態のコイル圧縮機の概略側面図である。 図1の線2−2に沿った断面図である。 コイルの圧縮中にプラテンが閉じられていることを示す、図1と同様の図である。 図3の線4−4に沿った断面図である。 コイル壁への結束媒体の適用の概略図である。 コイル壁への結束媒体の適用の概略図である。 結束とコイル端部との間に挟まれた保護位置にある、本発明に従って適用されたインサートを有する圧縮コイルの斜視図である。 本発明によるシステムの例示的実施形態の上面斜視図である。 本発明によるシステムの例示的実施形態の底面斜視図である。 図7Bの線8−8に沿ったクランプおよびグリッパの側面図である。 図8の線9−9に沿った拡大断面図である。 クランプの端面図である。 図10の丸で囲んだ部分の拡大図である。 グリッパの拡大側面図である。 図12の線13−13に沿ったグリッパの端面図である。 本発明のシステムの動作における連続したステップを示す概略図である。 本発明のシステムの動作における連続したステップを示す概略図である。 本発明のシステムの動作における連続したステップを示す概略図である。 本発明のシステムの動作における連続したステップを示す概略図である。
図1に概略的に示されるように、典型的なコイル圧縮プロセスでは、ロッドまたはバー製品のゆるいコイルCは、オーバーヘッドキャリアシステム(図示せず)のフックH上で、従来のコイル圧縮機のプラテンP、Pの間の位置まで運ばれる。プラテンにはそれぞれプレスプレート10が設けられている。プラテンPは、圧縮の後に結束媒体、典型的には金属製ストラップまたはワイヤーをコイルに適用するように設計された結束ヘッド12を担持する。プラテンPは、結束媒体を圧縮コイル壁に適用する際に結束ヘッド12と協働するいわゆる「ダミー」結束ヘッド14を担持する。結束ヘッドおよびその付属のダミー結束ヘッドは従来のものであり、当業者にはよく知られているものである。
図2に示すように、プレスプレートは、結束ヘッド12と位置合わせされたノッチ16を有するように構成され、結束ヘッド12は、圧縮されるコイルの中心軸Aに対して矢印「x」で示すように半径方向に調節可能であり、異なるコイル径に対応することができる。図4に示すように、ダミー結束ヘッド14もまた、「x」方向に半径方向に調整可能である。
圧縮工程の間、図3および図4に示すように、昇降機構18がフックHからコイルCを持ち上げ、圧縮をもたらすようにプラテンP、Pが互いに向かって前進させられる。次に、結束ヘッド12(およびダミーヘッド14)は、コイルと接触する位置まで半径方向に閉じられる。
このように位置決めされると、図5Aに示すように、結束およびダミーヘッドは、経路とコイル端部との間に間隙Gを有するように、経路Pに沿ってコイル壁の周りに結束媒体20を送る。
本発明によれば、結束媒体20が引っ張られる前に、個々の柔軟なインサート22を各間隙Gに自動的に送り出すためのシステムが提供される。図5Bに示すように、結束媒体20を引っ張ると、柔軟なインサート22が結束媒体とコイル端部との間の保護位置にしっかりと挟まれることによって、コイル端部が隔離され、結束媒体との接触による損傷から保護される。
従って、図6に示すように、圧縮コイルは、複数の結束20によって圧縮状態に保持され、インサート22がコイル端部を結束との接触による損傷から保護する。
図7Aおよび図7Bを参照すると、インサート22を間隙Gに送るための本発明によるシステムの例示的な実施形態は、プレスプレート10のノッチ16の1つに向かって延びるガイド26と関連するマガジン24を備える。マガジンは、インサート22の積み重ねられた供給物を収容するように構成されている。電動ベルト駆動装置30によって駆動されるプッシャー28は、インサートをガイド26内の装填チャンバ32に向かって前進させるように働く。
モータ駆動クランク機構34を含むことができる送り機構は、往復動シャトル36を駆動し、往復動シャトル36は、装填チャンバ32内に受容されたインサートをプレスプレートノッチ16におけるガイド26の送出端に向かって前進させる。
図8を参照すると、グリッパ38およびクランプ40がガイド26の送出端に設けられている。図9に示すように、ガイド26は、インサート22の側縁部を摺動可能に保持するように構成および配置された溝形の側部42を有する。インサートは、安価なボール紙で構成されていることが好ましいが、他の匹敵する柔軟な材料も使用することができる。
図10および図11から最もよくわかるように、クランプ40は、ガイド26に沿って前進する先頭のインサート22を受容するためのスロット46を有するクランプ本体44を備える。軟質のゴム製またはプラスチック製のノーズ50を有する空気圧駆動式ピストン48は、先頭のインサート22の側縁部を解放可能に把持および保持するのに役立つ。クランプ本体44は、ガイドレール54と摺動可能に係合する垂下足52を有し、クランプ本体をそれぞれの結束ヘッド12またはダミーヘッド14によっておよびこれらと共同して「x」方向に移動させることができる。ガスシリンダー55などの装置を使用して、クランプ40がガイド26と位置合わせされた元の位置に確実に戻るように移動させることができる。したがって、結束ヘッドおよびダミーヘッドがコイルの外側に接触するそれらの動作位置に近づくと、それぞれのクランプ40も同様に動き、解放可能に保持されたインサート22をそれぞれの間隙Gに位置決めする。
図12および図13を参照すると、グリッパ38は、カムトラック60内に突出するサイドローラ58を有するグリッパーヘッド56を備えることができる。グリッパーヘッドのトッププレート62は尖った突起64を担持する。
図12に実線で示すように、休止位置では、尖った突起64は、クランプ40によって解放可能に把持された先頭のインサートと隣り合っているインサート22の下に離間している。再び図12に見られるように、グリッパーヘッド56が左に移動されると、ローラ58は、カムトラック60の傾斜した縁を乗り越え、尖った突起64を突き刺してその上にあるインサートを先頭のインサートから離れる逆方向に推進させる。
本発明のシステムは、次のように動作して各インサート22をそれぞれの間隙Gに送る。
ステップ1
図14Aに示すように、第1インサート22はガイド26内に装填されている。シャトル36が完全に引き込まれているので、次のインサートをマガジン24から装填チャンバ32に送り込むことができる。クランプ40が完全に引き込まれ、スロット46がガイド26に位置合わせされる。グリッパ38は完全に引き込まれている(図13の実線で示すように)。
ステップ2
図14Bに示すように、シャトル36は、ガイド26をインサート22で満たすために数回割り出しされている。フォトアイ(図示せず)を使用してインサートを数え、クランプ40に送達される先頭のインサートによっていつガイドが充填されたかを判断する。この時点で、クランプ40を作動させて先頭のインサートを定位置に解放可能に保持する。
ステップ3
図14Cに示されるように、シャトル36は、ガイド26内の最後のインサート22から少し離れた位置に止まる。これは、ガイド内でインサートを逆方向に動かすためのスペースを確保するのに役立つ。次いで、グリッパ38が作動し(図12の点線で示す位置への移動)、ガイド内のインサートをクランプ40によって保持されている先頭のインサートから押し戻す。
ステップ4
結束ヘッド12およびダミー結束ヘッド14は、コイルの外径における動作位置に近づく。クランプ40は、それぞれの結束ヘッドおよびダミー結束ヘッドによって移動し、これらと協働して(図5Aに示すように)コイル端部と結束媒体の経路Pとの間の間隙Gに先頭のインサートを位置決めする。次いで、結束媒体をコイル壁の周りにきつく引っ張り、一緒に固定し、インサートをクランプ40から(図14Dに示すように)保護的に挟まれた位置に引っ張る(図5Bに示すように)。
ステップ5
プラテンP、Pが引っ込められ、結束ヘッド12、ダミー結束ヘッド14、およびクランプ40がそれらの元の位置に戻され、ガイド26およびグリッパ38が引き込まれた状態で、受容スロットが整列した状態でクランプが開かれる。圧縮されたコイルCは、フックによって運ばれ、圧縮機は次のコイルを受け入れる準備ができる。
上記に照らして、本発明のシステムは、最小限の手動介入で、そして圧縮機のサイクル時間に悪影響を及ぼすことなく、コイル圧縮プロセスに容易に統合され得ることが当業者によって理解されるであろう。
、P プラテン
10 プレスプレート
12 結束ヘッド
14 ダミー結束ヘッド
16 ノッチ
18 昇降機構
20 結束媒体
22 インサート
24 マガジン
26 ガイド
28 プッシャー
30 電動ベルト駆動装置
32 装填チャンバ
34 モータ駆動クランク機構
36 往復動シャトル
38 グリッパ
40 クランプ
42 側部
44 クランプ本体
46 スロット
48 空気圧駆動式ピストン
50 ノーズ
52 垂下足
54 ガイドレール
55 ガスシリンダー
56 グリッパーヘッド
58 ローラ
60 カムトラック
62 トッププレート
64 突起

Claims (8)

  1. イル壁を軸方向に圧縮された状態に保持するために用いられる張力がかかった結束媒体から円筒状のコイル壁の端部を隔離するためのシステムであって、前記システムは、
    柔軟なインサートを含むマガジンと、
    クランプに連続的に供給するために、前記マガジンからガイドに沿ってインサーを前進させる送り機構とを備え、
    前記クランプは、前記ガイドから受けたインサートを解放可能に保持するよう作用し、かつ前記クランプは、前記コイル壁の前記端部および前記結束媒体が張力をかけられる前に導かれる経路の間の間隙に前記インサートを配置するように移動可能であり、前記結束媒体の張力により、前記間隙の前記インサートは、前記クランプから、前記結束媒体および前記コイル壁の前記端部の間にしっかりと挟まれる保護位置に引っ張られ、
    複数の前記インサートが前記ガイドに沿って端から端まで連続して前進され、一連のインサートの先頭のインサートが前記クランプに送られ、
    前記クランプによって解放可能に保持された前記先頭のインサートおよび一連のインサートの次のインサートの間に空間を形成するためのグリッパをさらに備える、システム。
  2. 前記送り機構は、前記ガイド内でシャトルを往復移動させるためのクランク機構を備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記グリッパは、次の連続するインサートに係合し、逆方向の動きを与えるよう構成および配置され、前記逆方向の動きは、前記一連のインサートの残りの部分に伝達される、請求項に記載のシステム。
  4. 前記クランプは、前記円筒状のコイル壁の中心軸に対して半径方向に移動可能であり、それにより異なるコイル直径に適応する、請求項1に記載のシステム。
  5. コイル壁を軸方向に圧縮された状態に保持するために用いられる張力がかかった結束媒体から円筒状のコイル壁の端部を隔離するための方法であって、前記方法が
    柔軟なインサートをマガジンに収容するステップと、
    クランプに連続的に供給するために、前記マガジンからガイドに沿ってインサートを前進させるステップと、
    前記ガイドから受けたインサートを解放可能に保持するよう前記クランプを動作するステップと、
    前記円筒状のコイル壁の前記端部および前記結束媒体が張力をかけられる前に導かれる経路の間の間隙に前記インサートを配置するよう前記クランプを移動するステップであって、前記結束媒体の張力により、前記間隙の前記インサートは、前記クランプから、張力がかかった結束媒体および前記円筒状のコイル壁の前記端部の間にしっかりと挟まれる保護位置に引っ張られる、ステップと、
    を備え、
    複数の前記インサートが前記ガイドに沿って端から端まで連続して前進され、一連のインサートの先頭のインサートが前記クランプに送られ、
    前記クランプによって解放可能に保持された前記インサートおよび一連のインサートの次のインサートの間に空間を形成するステップをさらに備える方法。
  6. 前記インサートが往復動シャトルによって前記ガイドに沿って進められる、請求項に記載の方法。
  7. 前記空間は、次の連続するインサートと係合して逆方向の動きを与えることによって作られ、前記逆方向の動きは、前記一連のインサートの残りの部分に伝達される、請求項に記載の方法。
  8. 前記クランプは、前記円筒状のコイル壁の中心軸に対して半径方向に移動可能であり、それにより異なるコイル直径に適応する、請求項に記載の方法。
JP2019536230A 2017-01-03 2017-12-19 ボール紙コイル保護システム Active JP6840855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/397,195 US10399718B2 (en) 2017-01-03 2017-01-03 Cardboard coil protector system
US15/397,195 2017-01-03
PCT/US2017/067302 WO2018128802A1 (en) 2017-01-03 2017-12-19 Cardboard coil protector system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506117A JP2020506117A (ja) 2020-02-27
JP6840855B2 true JP6840855B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=61003374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536230A Active JP6840855B2 (ja) 2017-01-03 2017-12-19 ボール紙コイル保護システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10399718B2 (ja)
EP (1) EP3565762B1 (ja)
JP (1) JP6840855B2 (ja)
KR (1) KR102449678B1 (ja)
CN (1) CN110114271B (ja)
BR (1) BR112019010440B8 (ja)
ES (1) ES2845175T3 (ja)
WO (1) WO2018128802A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020007203A1 (zh) * 2018-07-06 2020-01-09 上海为隆节能环保技术有限公司 一种高线盘条打包机的垫片放置改良机构
CN110861800A (zh) * 2019-12-23 2020-03-06 上海为隆节能环保技术有限公司 一种打包头位于一侧压板的盘条打包机垫片放置机构
CN114379833B (zh) * 2021-11-30 2022-11-29 无锡瑞进智能工程有限公司 一种盘条打包机用垫片放置装置及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271925A (en) * 1965-03-10 1966-09-13 Aubery Francois Packing machines
US3378987A (en) * 1965-04-29 1968-04-23 Signode Corp Edge protector applicator
US3995409A (en) 1975-05-02 1976-12-07 Fmc Corporation Strapping apparatus
US4587791A (en) * 1984-12-24 1986-05-13 United States Steel Corporation Edge protector positioning apparatus
DE4200024A1 (de) * 1992-01-02 1993-07-08 Peter Josef Korzilius Soehne G Verfahren zur herstellung eines transportgebindes fuer einen stapel eckiger plattenelemente und eckenschutzelement hierfuer
US5289668A (en) * 1992-12-10 1994-03-01 Meyer Brian T Edge protector delivery and positioning apparatus and method
JP2558470Y2 (ja) * 1993-09-03 1997-12-24 新日本製鐵株式会社 外周紙装着紙折り装置
KR101124726B1 (ko) * 2009-04-15 2012-03-23 (주)포스코엠텍 코일 포장재 밀착장치
CN202414505U (zh) * 2011-12-23 2012-09-05 中科恒达石墨股份有限公司 一种适用于柔性石墨卷材产品的包装
EP3103728B1 (en) 2015-06-12 2018-01-03 Sund Birsta AB Compacting machine for compacting and binding a coil of wire
CN105599972A (zh) * 2016-02-19 2016-05-25 林智勇 扎菜带的包菜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180186486A1 (en) 2018-07-05
ES2845175T3 (es) 2021-07-26
BR112019010440B8 (pt) 2023-04-18
BR112019010440B1 (pt) 2023-02-07
BR112019010440A2 (pt) 2019-10-08
CN110114271B (zh) 2021-11-23
CN110114271A (zh) 2019-08-09
EP3565762A1 (en) 2019-11-13
KR102449678B1 (ko) 2022-09-29
EP3565762B1 (en) 2020-10-21
KR20190101982A (ko) 2019-09-02
US10399718B2 (en) 2019-09-03
WO2018128802A1 (en) 2018-07-12
JP2020506117A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840855B2 (ja) ボール紙コイル保護システム
JP5449304B2 (ja) 積み重ねられた製品を結束する結束システム及び方法
JP5508268B2 (ja) 張力装置、融着装置および給送装置を改良したバンド掛機
KR20130057480A (ko) 스트래핑 기계용 번들들을 이송하기 위한 기기
CA2660787A1 (en) Tape strapping machine
CN105691689A (zh) 捆扎头和用于处置捆扎带的方法
CN107499576B (zh) 一种装箱机械手
US20200239171A1 (en) Stacking and strapping system for lumber packages
US9643744B2 (en) Method and device for packing tubes or cans
US5528817A (en) Apparatus for making packets of amorphous steel strip for transformer core manufacture
US10199164B2 (en) Device and method for winding toroidal cores without using a magazine
WO2015119499A1 (en) Apparatus for providing a band of flexible material around a product
US4393763A (en) Method and apparatus for pre-draping an object receiving station with flexible binding
KR20150030221A (ko) 비드링 결속사 권취 장치
EP1394045B1 (en) Bundling and strapping devices and methods
US4611533A (en) Tying apparatus
CA2706170C (en) Wood lagging machine
US5927586A (en) Wood tie end plating machine
JP2898127B2 (ja) フィルムによる包装装置
JP3290545B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JPH0812079A (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置および方法
JP2023155557A (ja) 平海苔束の保護紙付結束装置
JP3200206B2 (ja) 梱包装置
JPH09193908A (ja) バンド掛け装置
JP2012081979A (ja) 結束機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250