JP6840332B2 - 免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体 - Google Patents

免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6840332B2
JP6840332B2 JP2017527515A JP2017527515A JP6840332B2 JP 6840332 B2 JP6840332 B2 JP 6840332B2 JP 2017527515 A JP2017527515 A JP 2017527515A JP 2017527515 A JP2017527515 A JP 2017527515A JP 6840332 B2 JP6840332 B2 JP 6840332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stranded
double
cells
complex
cpg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017007027A1 (ja
Inventor
信孝 花方
信孝 花方
大塚 浩史
浩史 大塚
貴文 原田
貴文 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Denka Co Ltd
National Institute for Materials Science
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, National Institute for Materials Science, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2017007027A1 publication Critical patent/JPWO2017007027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840332B2 publication Critical patent/JP6840332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs

Description

本発明は、免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体に関し、詳細には2本鎖オリゴヌクレオチドと担体が複合化されてなり、インターフェロン-α (IFN-α)やインターフェロン-β (IFN-β)のようなI型インターフェロンおよびインターロイキン-12 (IL-12)のようなサイトカインの誘導活性に優れ、アジュバントとしての作用を有する複合体に関する。
自然免疫は微生物の感染に対する生体の初期防御反応である。微生物の構成成分はToll-like receptors (TLRs),NOD-like receptors (NLRs),RIG-I-like receptors (RLRs)、DNA-dependent activator of IFN-regulatory factors(DAI)、IFN-γ-inducible protein 16 (IFI16)、DDX41、cyclic GMP-AMP synthase (cGAS)などの受容体によって認識されることで様々な免疫応答を引き起こす。
Toll-like receptors (TLRs)は1回型膜貫通型受容体でリガンドが結合することにより、ホモダイマー又はへテロダイマーを形成し、シグナルを伝達する。ヒトでは10種類存在し,そのうち、核酸を認識するのは、TLR3(二本鎖RNAを認識)、TLR7及びTLR8(一本鎖RNAを認識)、及びTLR9(非メチル化CpG DNAを認識する)である。TLR3、TLR7、TLR8及びTLR9は、主としてER,エンドソームなどの細胞内オルガネラ膜に局在し,エンドソームでリガンドを認識しシグナルを伝達する。一方、細菌やウイルス由来の糖,脂質,タンパク質を認識するTLR1(トリアシルリポプロテインなどを認識),TLR2(ペプチドグリカンなどを認識),TLR4(リポ多糖などを認識),TLR5(フラジェリンなどを認識),TLR6(ジアシルリポプロテインなどを認識)はいずれも細胞表面に存在し,細胞表面で微生物の表層成分を認識しシグナルを伝達する。
NOD-like receptors (NLRs)は30を超える大きなファミリーをなしている細胞内受容体である。主として微生物由来のペプチドグリカンを特異的認識している。
RIG-I-like receptors (RLRs)は細胞質内RNAヘリカーゼファミリーであり、細胞質内に存在するRNAを認識する。
DNA-dependent activator of IFN-regulatory factors(DAI)、IFN-γ-inducible protein 16 (IFI16)、DDX41、cyclic GMP-AMP synthase (cGAS)は細胞質内DNA受容体として同定されたが、その他にも細胞質内DNA受容体の存在が示唆されている。
以上のように様々な受容体が個別に又は共同して免疫活性に関与しており、その全容解明はなされていない。
感染症や癌、アレルギー等は免疫活性を増強することによって改善される。これらの疾患に対して、非メチル化シトシン‐グアニン配列(CpG)を含む合成されたオリゴデオキシヌクレオチド(以下「ODN」と表す場合がある)を免疫活性化医薬として利用する研究開発が2000年以降活発に行われている。これまでに開発されたCpG ODNは、大きく3つのクラス (クラスA、クラスB、およびクラスC)に分類されている。
クラスA(Dタイプとも呼ばれる)のCpG-A ODNは、ホスホジエステル骨格のパリンドローム配列にCpGを含み、その両末端 (3’および5’末端) にホスホロチオエート骨格のポリグアニン配列が付加された1本鎖ODNである(例えば、表1に示すODN2216、ODN1585、D35)。CpG-A ODNは、ホスホジエステル骨格のパリンドローム配列によって2つの分子が相補的に2本鎖を形成し、さらに両末端のポリグアニン配列がグアニン四量体を形成する性質を有するため、2つの2本鎖CpG-A ODNがさらに自己会合的に四量体を形成する。この四量体が、さらに2本鎖CpG-A ODNや1本鎖CpG-A ODN分子と自己会合することによって高次構造を形成する(非特許文献1)。CpG-A ODNは、主に樹状細胞のTLR9に認識されインターフェロン-α (IFN-α)やインターフェロン-β (IFN-β)などのI型インターフェロン (IFN) を誘導する(特許文献1、非特許文献2)。
クラスB (Kタイプとも呼ばれる)のCpG-B ODNは、CpGを含むホスホロチオエート骨格のみからなる1本鎖ODNである(例えば、表1に示すODN1826、ODN2006、K3)。CpG-B ODNは、主にB細胞のTLR9によって認識されインターロイキン-6 (IL-6)やIL-12あるいは腫瘍壊死因子 (tumor necrosis factors, TNFs)などの炎症性サイトカインを誘導する(非特許文献3)。CpG-B ODNを、カチオン性ペプチドやカチオン性リポソームなどに静電的に結合させて複合体化すると、CpG-Aと同様にI型IFNを誘導することが知られている(非特許文献4)。
クラスCのCpG-C ODNは、3’末端側にパリンドローム配列を含むホスホロチオエート骨格のみからなる1本鎖ODNで、5’末端側と3’末端側の両方にCpGを含んでいる(例えば、表1に示すODN2395)。CpG-C ODNはパリンドローム配列によって2つの分子が部分的な2本鎖を形成している。CpG-C ODNは、CpG-AとCpG-Bの中間的な性質を示し、炎症性サイトカインとI型IFNの両方を誘導する(非特許文献5)。
特開2008−516634号公報
Klein et al. Higher order structure of short immunostimulatory oligonucleotides studies by atomic force microscopy. Ultramicroscopy, 110: 689-693 (2010) Krug et al. Identification of CpG oligonucleotide sequences with high induction of IFN-alpha/beta in plasmacytoid dendritic cells. Eur. J. Immunol. 31: 2154-2163 (2001) Hartmann et al. Delineation of a CpG phosphorothioate oligodeoxynucleotide for activating primate immune responses in vitro and in vivo. J. Immunol. 164: 1617-1624 (2000) Gungor B., Yagci FC., Tincer G., Bayyurt B., Alpdundar E., Yildiz S., Ozcan M., Gurcel I., Gurcel M. CpG ODN nanorings induce IFNα from plasmacytoid dendritic cells and demonstrate potent vaccine adjuvant activity. Science Translational Medicine 6, 235ra61 (2014) Poeck et al. Plasmacytoid dendritic cells, antigen, and CpG-C license human B cells for plasma cell differentiation and immunoglobulin production in the absence of T-cell help. Blood, 103: 3058-3064 (2004)
これら従来のCpG ODNは、ODN骨格の全部あるいは一部がホスホロチオエート化、即ち、ODNを構成するヌクレオチドのリン酸基のいずれかの酸素原子が硫黄原子によって置換されている。ホスホロチオエート骨格を有するODNは、体内のDNA分解酵素に耐性となり、また、ホスホジエステル骨格のみからなるODNに比べて細胞への取り込み効率が向上する。しかし、ホスホロチオエート骨格を有するODNは、タンパク質と非特異的に結合し、それによる副作用の懸念があることが指摘されている。
また、CpG-A ODNは、上述のように高次構造を有するが、該構造は合成の過程で自然に生成する種々の高次構造が混在している形態である。これを、特定の高次構造が形成されるように工業的に制御する事はおろか、高いIFN誘導効果を示す高次構造を特定する事も不可能といってよく、このことがCpG-A ODNの臨床への応用を妨げている。上記非特許文献4は、CpG-Bをカチオン性ペプチドと複合化することで均一なナノ環状構造を作製することを提案しているが、ODNの塩基数、担体との比率等が限られ、設計の自由度に欠ける。
そこで、本発明はホスホロチオエート化されていなくてもI型IFN誘導活性に優れ、且つ、工業的生産に適する、免疫刺激オリゴヌクレオチドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために種々検討したところ、驚くことに、CpGを含みホスホロチオエート化されていない1本鎖ODNを線状の2本鎖ODNとし、該2本鎖ODNを担体と複合体化すると、TLR9に認識されてI型IFNを誘導することを見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、以下のものである:
[1]10〜100塩基対を含む線状の2本鎖オリゴヌクレオチドであって、該2本鎖を構成する各1本鎖オリゴヌクレオチドは、ホスホジエステルを介したシトシン-グアニン配列(CpG)を2〜20個含み、各1本鎖オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間の結合の90%以上がホスホジエステル結合である、2本鎖オリゴヌクレオチド;
[2]前記各1本鎖オリゴヌクレオチドが、パリンドローム配列を含まない、[1]記載の2本鎖オリゴヌクレオチド;
[3]各1本鎖オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間の結合が全てホスホジエステル結合である、[1]又は[2]に記載の2本鎖オリゴヌクレオチド;
[4]1本鎖オリゴヌクレオチドが、下記塩基配列及び該配列においてCpG以外の1〜3塩基が欠損、置換もしくは付加された配列のいずれかの配列を有する、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の2本鎖オリゴヌクレオチド
5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’( 配列番号1)
5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号2)
5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号3)
5’-ATCGACTCTCGAGCGTTCTC-3’(配列番号4);
[5] 担体と、該担体と複合体化された[1]〜[4]のいずれか1項記載の2本鎖オリゴヌクレオチドとを含む、免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体;
[6] 該担体が、リポソーム、高分子化合物、及び無機化合物から選択される、[5]記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体;
[7] 平均粒径が100nm以上、好ましくは250nm以上、より好ましくは700nm以上である、[5]又は[6]に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体;
[8] 2本鎖オリゴヌクレオチドと担体との重量比が0.05:1〜10:1、好ましくは0.1:1〜10:1、より好ましくは0.15:1〜10:1である、[5]又は[6]に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体;
[9] [5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を含む、ワクチンのアジュバント。
[10] ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防のための方法であって、感染症の原因となる病原体由来の無毒化あるいは弱毒化された抗原と、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を、連続して或いは同時に投与することにより、体内に病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得すること含む、方法;
[11] ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防用ワクチン製造における、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用;
[12] ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防のための、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
[13]ガンの治療又は予防のための方法であって、
ガン抗原又はその一部分と、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を、連続して或いは同時に投与することにより、体内にがん抗原に対する細胞傷害性T細胞(CTL)を誘導し、ガン抗原を提示するがん細胞を攻撃させることにより、ガンを治療または予防する方法;
[14]ガン治療又は予防用ワクチン製造における、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用;
[15]ガン治療又は予防のための、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
[16] [5]〜[8]のいずれか1項記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を含む、アレルギー治療又は予防のための医薬組成物;
[17] アレルゲン又はその一部を更に含む[16]に記載の医薬組成物。
[18]アレルギーの治療又は予防のための方法であって、
[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を投与することにより、アレルゲン特異的なヘルパー1T(Th1)細胞をヘルパー2T(Th2)細胞よりも活性化させることによって、アレルギーを治療または予防する方法;
[19]さらにアレルゲン又はその一部を前記免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体と連続して或いは同時に投与することを含む、[18]に記載の方法;
[20]アレルギー治療又は予防用医薬製造における、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用;
[21]アレルギー治療又は予防のための、[5]〜[8]のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
上記本発明の2本鎖オリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間の結合の90%以上がホスホジエステル結合であり、ホスホロチオエート結合を実質的に含まないので、副作用の懸念がない。また、複合体化も容易であり、得られる複合体は、構造及び大きさが制御されており、アジュバントとしての応用が期待される。該複合体は、抗原提示細胞のTLR9によって認識され、主にI型IFNを誘導し、その誘導量はCpG-B ODNを同じ担体に同じ方法で担持させたときに比べて有意に高い。
図1は、実施例1に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIFN-βの誘導(相対的発現量)を示すグラフである。本発明のCpG ODN複合体であるB24-PDとリポフェクトアミン2000は、2本鎖において高いIFN-β誘導能を示した。*, p < 0.05 図2は、実施例2に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIFN-βの誘導を示すグラフである。本発明の2本鎖CpG ODN複合体は、48塩基対以上で高いIFN-β誘導能を示した。*, p < 0.05 図3は、実施例3に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIL-12の誘導を示すグラフである。本発明の2本鎖CpG ODN複合体はIFN-βのみならず、IL-12誘導能も保持していることが示された。*, p < 0.05 図4は、実施例4に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIFN-βの誘導を示す。本発明のホスホジエステル2本鎖線状CpG ODNからのIFN-β誘導には担体との複合体化が必須であることが示された。*, p < 0.05 図5は、実施例5に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIFN-βの誘導を示す。リポフェクトアミン2000以外のカチオン性リポソームにおいても、本発明の2本鎖CpG ODN複合体はIFN-βを誘導することが示された。*, p < 0.05 図6は、図4に示すリポフェクトアミン2000との複合体と図5に示すDOTAPとの複合体のIFN-β誘導量を比較して示す。本発明の2本鎖CpG ODNは、リポフェクトアミン2000と複合化したときの方が、DOTAPと複合化するよりも高いIFN-β誘導能を示した。*, p < 0.05 図7は、実施例6に示す、マウスマクロファージ様細胞からのIFN-βの誘導を示す。リン酸カルシウム粒子においても、本発明の2本鎖CpG ODN複合体は高いIFN-β誘導能を示した。*, p < 0.05 図8は、実施例7に示す、ヒト形質細胞様樹状細胞からのIFN-αの誘導を示す。本発明の2本鎖CpG ODNをDOTAPと複合化したときに高いIFN-α誘導能を示した。*, p < 0.05 図9は、実施例7に示す、ヒトB細胞からのIL-6の誘導を示す。ホスホジエステル2本鎖線状CpG ODNは、遊離の状態でも、DOTAPと複合体化してもIL-6の誘導量は1本鎖に比べて低いことが示された。また、1本鎖および2本鎖のホスホロチオエートCpG ODNに比べても低いことが示された。*, p < 0.05 図10は、実施例7に示す、ヒト単球からのIFN-αの誘導を示す。本発明の2本鎖CpG ODN複合体は、細胞質DNA受容体にも認識されIFN-αを誘導することが示された。*, p < 0.05 図11は時間経過によるリポフェクトアミン2000のサイズの変化を示したグラフである。リポフェクトアミン2000は、時間経過とともに集塊を形成することが示された。 図12はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体サイズとIFN-β誘導量の関係を示したグラフである。複合体サイズが700 nm以上でマウスマクロファージ様細胞への刺激において、高いIFN-β誘導能があることが示された。 図13はリポフェクトアミン2000へのds B72-PDの結合量がIFN-β誘導に及ぼす影響を示したグラフである。培養液中のリポフェクトアミン2000の濃度が5 μg/ml のとき、ds B72-PDの結合量は、リポフェクトアミン2000の重量に対して少なくとも0.5以上であれば、マウスマクロファージ様細胞に対する刺激において高いIFN-β誘導能が得られることが示された。 図14はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体の添加濃度がIFN-βに及ぼす影響を示したグラフである。マウスマクロファージ様細胞からのIFN-β誘導量はds B72-PDとリポフェクトアミン2000複合体の添加量に依存することが示された。 図15はds B72-PDの配列を一部改変した2本鎖CpG ODNとリポフェクトアミン2000の複合体によるマウスマクロファージ様細胞からのIFN-β誘導を示したグラフである。いずれの2本鎖CpG ODN (ds B72M1-PD、ds B72M2-PD、ds B72M3-PD、ds B72M4-PD、ds B72M5-PD)複合体においてもds B72-PD複合体と同様に高いIFN-β誘導能を示した。 図16はds B72-PDの配列を一部改変した2本鎖CpG ODNとDOTAPの複合体によるマウスマクロファージ様細胞からのIFN-β誘導を示したグラフである。いずれの2本鎖CpG ODN (ds B72M1-PD、ds B72M2-PD、ds B72M3-PD、ds B72M4-PD、ds B72M5-PD)複合体においてもds B72-PD複合体よりも高いIFN-β誘導能を示した。 図17はds B48-PDの配列を一部改変した2本鎖CpG ODNとリポフェクトアミン2000の複合体によるマウスマクロファージ様細胞からのIFN-β誘導を示したグラフである。いずれの2本鎖CpG ODN (ds 48M1-PD、dsB48M2-PD、ds B48M3-PD、ds B48M4-PD、ds B48M5-PD、ds CpG48-PD)複合体においてもTLR9を介したIFN-β誘導が示された。 図18はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるOVA特異的CD8陽性T細胞の誘導効果を示したグラフである。6匹のマウスにおける血液中のCD8陽性T細胞中のOVA特異的CD8陽性T細胞の割合の平均値は、OVAとともにds B72-PD複合体を投与した群で有意に増加していることが示された。**, p < 0.05; NS,有意性なし 図19はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるOVA特異的IgG1抗体の産生効果を示したグラフである。6匹のマウスにおける血清中のOVA特異的IgG1抗体量の平均値は、OVAのみの投与に比べて、OVAとともにds B72-PD複合体を投与した群で有意に増加していることが示された。**, p < 0.05 図20はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるOVA特異的IgG2a抗体の産生効果を示したグラフである。6匹のマウスにおける血清中のOVA特異的IgG2a抗体量の平均値は、OVAのみの投与に比べて、OVAとともにds B72-PD複合体を投与した群で有意に増加していることが示された。**, p < 0.05;NS,有意性なし 図21はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるOVA特異的IgE抗体の産生効果を示したグラフである。6匹のマウスにおける血清中のOVA特異的IgE抗体量の平均値は、OVAとともにds B72-PD複合体を投与した群で増加しているが、有意な増加ではないことが示された。NS,有意性なし 図22はヒト末梢血単核球中のCD80陽性細胞の割合を示したグラフである。CD80は抗原提示に必要な共刺激因子のひとつである。ds B72-PD複合体におけるCD80誘導能はds CpG-free72-PD複合体より高く、その誘導能はCpG-AであるODN2216(図中のA2216)の複合体と同程度であった。 図23はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるRAW264.7細胞のIFN-β誘導能を、プラスミドベクターpAcGFP-N1とリポフェクトアミン2000の複合体と比較したグラフである。線状構造であるds B72-PDの複合体の方が、環状構造であるプラスミドベクターの複合体よりも高いIFN-β誘導能を有することが示された。*, p < 0.05 図24はds B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体によるRAW264.7細胞のIL-12誘導能を、プラスミドベクターpAcGFP-N1とリポフェクトアミン2000の複合体と比較したグラフである。線状構造であるds B72-PDの複合体の方が、環状構造であるプラスミドベクターの複合体よりも高いIL-12誘導能を有することが示された。*, p < 0.05
<2本鎖オリゴヌクレオチド>
本発明において、「オリゴヌクレオチド」は、オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)であり、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、及びチミン(T)から選ばれる塩基に、デオキシリボースを介してリン酸が結合された構成単位の複数からなる。
本発明の2本鎖CpG ODNは10〜100塩基対、好ましくは20〜80塩基対を含む。該2本鎖を構成する各1本鎖CpG ODNは、互いに塩基長が異なっていてもよく、又、完全に相補的な塩基配列を有していなくてもよい。少なくとも、CpGおよびCpGの前後それぞれ3塩基が相補的であることが好ましい。より好ましくは、1本鎖CpG ODN同士が80%以上の相補性を有し、さらに好ましくは90%以上の相補性を有する。最も好ましくは各1本鎖CpG ODNの塩基長が等しく、100%の相補性を有し、3’および5’末端においても2本鎖を形成している。
該2本鎖CpG ODNは線状である。線状構造の代表例としては、2重らせん構造の中心線が線状である構造が挙げられる。但し、本発明において「線状」とは、2重らせん構造の中心線の両端が閉じた環状構造、例えばプラスミドDNAのような2本鎖環状構造及び1本鎖DNAに非相補的配列が連続することによって形成される大きなループ構造、又は塊状構造、例えばCpG-A ODNの四量体構造、を除く広い構造を包含する。また、線状構造の一部又は端部に、数塩基〜10塩基長程度の2本鎖を形成していない直線状もしくは小さいループ状の部分を含んでいてもよい。
各1本鎖CpG ODNは、ホスホジエステルを介して結合されたシトシン-グアニン配列(CpG)を2〜20個、好ましくは4個以上、より好ましくは6個以上含む。CpG以外のヌクレオチドは任意であってよい。塩基配列中のCpGの位置は特に限定されないが、3’および5’末端から1ヌクレオチド以上離れていることが好ましい。また、CpG同士は1以上のヌクレオチドにより分離されていることが好ましい。
各1本鎖CpG ODNにおけるヌクレオチド間の結合は、全結合数の90%以上、好ましくは95%以上、最も好ましくは100%の結合がホスホジエステル結合である。ホスホジエステル結合として、例えば前述したヌクレオチドのリン酸基の酸素原子が硫黄原子に置換されたホスホロチオエート結合、ヌクレオチドの糖が修飾された2'-O,4'-C-methano-bridged nucleic acid (2',4'-BNA)やその誘導体である3’-amino-BNA、5’-amino-BNA構造などを全結合数の10%以下で含んでもよい。
各1本鎖CpG ODNは、パリンドローム配列を含まずともI型IFNを誘導する効果を奏し、好ましくはパリンドローム配列を含まない。
本発明における1本鎖CpG ODNの好ましい例は、下記の塩基配列、及び該配列においてCpG以外の1〜3塩基が欠損、置換もしくは付加された配列のいずれかの配列を有する:

5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’( 配列番号1)
5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号2)
5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号3)
5’-ATCGACTCTCGAGCGTTCTC-3’(配列番号4)

上記配列は、ヌクレオチド間の全ての結合がホスホジエステル結合であるが、上述のとおり、一部がホスホロチオエート結合等であってもよい。また、他の1本鎖CpG ODNは、上記配列と相補性である配列を有する。なお、表1に関して説明したとおり、本明細書において大文字の塩基はホスホジエステルにより結合されていることを意味する。
線状2本鎖CpG ODNの調製は、それぞれの1本鎖CpG ODNを核酸合成装置により別々に合成した後、バッファ中で等モルずつ混合し、約88〜約98℃で、約5〜約30分間加熱後、約0.1〜約2℃/分で徐々に温度を降下させることによって得ることができる。このとき、それぞれの1本鎖CpG ODNはお互い相補的な塩基配列をもち、それぞれの1本鎖CpG ODNの相補的な塩基が水素結合を形成することによって2本鎖CpG ODNとなる。
線状2本鎖CpG ODNを得る別法としては、バクテリアやウイルスのゲノムODNを鋳型として、CpGを含む領域をPCRによって増幅させる方法がある。さらには、環状プラスミドODNを宿主細胞中で増幅させ、回収した環状プラスミドを制限酵素で切断して得ることもできる。
<免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体>
本発明の第2の側面は、上記のようにして調製された2本鎖CpG ODNと生理学的に許容しうる担体とが複合体化された免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体である。複合体化させることによって、I型IFN誘導能が顕著となる。「生理学的に許容しうる担体」とは、体内の細胞、組織あるいは器官に、本発明の目的を阻害するような障害を及ぼさない物質を指す。このような担体の例には、たとえば、高分子化合物、エマルション、リポソーム、無機化合物粒子、金属粒子、金属酸化物粒子、炭素系粒子、およびこれらの修飾物が包含され、好ましくはカチオン性である。
高分子化合物としては、カチオン性ポリマーであるポリエチレンイミン、キトサン、ポリリシン、LL-37、Tatなどが例示される。これらのカチオン性ポリマーは本発明の2本鎖CpG ODNと静電的に結合する。生分解性ポリマーであるpoly(lactic-co-glycolic acid) (PLGA)にDNAを内包する方法もある。また、デンドリマー等の多量体も担体として利用しうる。
エマルションとしては、水/油型エマルションや水/油/水型エマルションが例示され、その水相に2本鎖CpG ODNを内包する方法などがありうる。リポソームとしては、脂質二重膜で構成されたリポソームに2本鎖CpG ODNを内包する方法や、カチオン性リポソーム、例えば長鎖アルキル基とアミノ基もしくはアンモニウム基を含むもの、に2本鎖CpG ODNを静電的に結合する方法などがある。
無機化合物粒子としては、たとえばリン酸カルシウム粒子、水酸化アパタイト粒子、炭酸アパタイト粒子、シリカナノ粒子などが例示される。金属粒子としては、金粒子、銀粒子、白金粒子、シリコンナノ粒子などがある。金属酸化物粒子としては、酸化亜鉛粒子や二酸化チタン粒子、アルミナ粒子、ジルコニア粒子などが例示される。炭素系粒子には、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンなどが例示される。
これらの担体粒子のサイズは特に限定しないが、長さ又は最も長い径の平均(D50)が10nm〜1μmであることが好ましく、より好ましくは100〜800nmである。粒子形状は特に限定されず、球状、フレーク状、円柱状等であってよい。
上記担体のうち、カチオン性リポソーム及び無機化合物粒子が好ましく、長鎖アルキル基とアミノ基もしくはアンモニウム基を含むカチオン性リポソーム、例えばリポフェクトアミン(Lipofectamine)(商標)、DOTAP(N-[1-(2,3-Dioleoyloxy)propyl]-N,N,N-trimethylammonium methylsulfate)、 DMTAP(dimyristoyltrimethylammonium propane)、DOAB(dimethyldioctadecylammonium (bromide salt))、DODAP(1,2-dioleoyl-3-dimethylammonium-propane)、DC-CHOL(3b-[N-(N’,N’-dimethylaminoethane)-caramoyl]cholesterol hycrochloride)、DOSPA(N-[2-[(1,5,10,14-Tetraazatetradecane-1-yl)carbonylamino]ethyl]-N,N-dimethyl-2,3-bis(oleoyloxy)-1-propanaminium)等あるいは、電荷を持たないDOPE(1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamin)等との混合物であってもよく(たとえば、DOSPA/DOPE (3:1 wt/wt))、無機化合物としてリン酸カルシウムやDEAEデキストランが好ましい。或いはこれらの混合物が好ましい。
本発明の2本鎖CpG ODNのこれらの担体との複合体化方法は特に限定されない。表面が正に帯電している担体には2本鎖CpG ODNを適当なバッファ中で混合することによって静電的に結合させることができる。2本鎖CpG ODNはリン酸カルシウム粒子、水酸化アパタイト粒子、炭酸アパタイト粒子、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンに吸着する。また、表面が正に帯電していない担体への担持方法としては、担体粒子の表面を、正電荷をもつ物質、たとえばポリエチレンイミン、キトサン、ポリリシンなど、で修飾して2本鎖CpG ODNを静電的に結合させる、あるいは、担体粒子表面にマレイミド基を導入し、一方、線状2本鎖CpG ODNの末端にチオール基を導入することによって共有結合を形成させることなどの方法がある。
該2本鎖CpG ODNと担体との重量比は、2本鎖CpG ODNの塩基鎖長、担体の性状、共に使用する抗原等に応じて、適宜調整することが好ましい。典型的には、2本鎖CpG ODN:担体の重量比を0.05:1〜10:1とする。
オリゴヌクレオチド複合体の効果は、TLR9を有する細胞、たとえばヒト及びマウスの形質細胞様樹状細胞、マウスマクロファージ、マウス定常型樹状細胞、に与えた後、I型IFNや炎症性サイトカインの遺伝子の発現量を定量すること、あるいはI型IFNや炎症性サイトカインの分泌量を定量することによって求めることができる。たとえば、遺伝子発現量はリアルタイム定量PCRなどによって、分泌量はELISA法などによって定量することができる。
該複合体は、抗原やアレルゲンとともに与えることによってアジュバント効果を発揮することが期待できる。該複合体は、遊離の抗原やアレルゲンと混合して投与することができる。また、抗原やアレルゲンを該複合体と同一の担体に複合化させて投与する方法、あるいは抗原やアレルゲンを予め2本鎖CpG ODNと結合させてから担体に複合化させて投与する方法がある。さらに、抗原やアレルゲンを該複合体と別の担体に複合化し、該複合体と混合して投与する方法などがある。
抗原やアレルゲンの担体との複合体化方法は特に限定されないが、たとえば、カチオン性リポソームの中空に抗原やアレルゲンを内包した後、カチオン性リポソームの表面に線状2本鎖CpG ODNを静電的に結合する方法や、リン酸カルシウム粒子、水酸化アパタイト粒子、炭酸アパタイト粒子の表面に線状2本鎖CpG ODNと抗原あるいはアレルゲンを同時に吸着させる方法などがある。
また、リン酸カルシウム粒子、水酸化アパタイト粒子、炭酸アパタイト粒子を調製する際の原料液に線状2本鎖CpG ODNと抗原あるいはアレルゲンを混合しておくことによって、これらの粒子の中に線状2本鎖CpG ODNと抗原あるいはアレルゲンを同時に内包することもできる。予め線状2本鎖CpG ODNに抗原やアレルゲンを結合させてから担体に担持する場合には、線状2本鎖CpG ODNの末端をチオール基で修飾し、一方、抗原やアレルゲンのアミノ基にマレイミド基を導入し、チオール基とマレイミド基を共有結合させる方法などがある。
抗原の例としては、手足口病ウイルス抗原、デング熱ウイルス抗原、及びウエストナイル熱ウイルス抗原などが挙げられる。また、アレルゲンの例としては、スギ花粉アレルゲン、ブタクサアレルゲン、イネアレルゲン、及びダニアレルゲンなどが挙げられる。また、癌細胞の抗原なども挙げられる。
ワクチンとは、感染症の予防に用いる医薬品を指す。無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、体内に病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。特に限定しないが、毒性を弱めた微生物やウイルスを使用する生ワクチンとしては、BCG、経口生ポリオ(OPV)ワクチン、痘苗(天然痘)、麻疹ワクチン、風疹ワクチン、麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)、流行性耳下腺炎(おたふく)、ワクチン水痘ワクチン、黄熱ワクチン、ロタウイルスワクチン、帯状疱疹ワクチンなどが実用化されている。化学処理などにより死んだウイルス、細菌、リケッチア、或いは抗原部分のみを培養したものを含めた不活化ワクチンとしては、インフルエンザウイルスワクチン、肺炎球菌ワクチン、狂犬病ワクチン、コレラワクチン、二種混合(DT)ワクチン(ジフテリア・破傷風混合ワクチン)、三種混合(DPT)ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風混合ワクチン)、四種混合(DPT-IPV)ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ混合ワクチン)、日本脳炎ワクチン、百日咳ワクチンなどが実用化されている。
がんワクチンは、がんの治療又は予防目的で使用されるワクチンのことを指す。抗原(がん抗原)としては、正常細胞ではまったく発現していないか、発現していても少量であり、癌細胞においては過剰に発現している抗原タンパク質の全長または一部分(ペプチド)を用いる。特に限定しないが、悪性黒色腫(メラノーマ)におけるMAGE、乳癌などにおけるHER2/neu、大腸癌におけるCEA、各種白血病や各種癌におけるWT1、悪性黒色腫、食道癌、胃癌、卵巣癌などにおけるNY-ESO-1などが挙げられる。これらのがん抗原タンパク質(又はその分解ペプチド)を体内の細胞傷害性T細胞(CTL)が認識し、癌細胞を攻撃する(細胞性免疫)。癌抗原(ペプチド)を人為的に投与し、特異的なCTLを誘導(分化増殖)することでがんを治療するのが、がんワクチン療法である。
なお、発がんウイルスの感染阻止を目的とするワクチンもがんワクチンに含まれる。B型肝炎ウィルスワクチン(肝硬変を経て肝がんを引き起こす)やヒトパピローマウイルス(子宮頸がんを引き起こす)などが実用化されている。
花粉症やハウスダストアレルギーの患者は、それぞれのアレルゲンに特異的なヘルパー2T(Th2)経路がヘルパー1T(Th1)経路に対して優勢になっている。すなわち、アレルゲン特異的なTh1経路を活性化し、Th2経路に対して優勢にすることが治療戦略のひとつである。マウスにおいてはIgG2a/IgG1の比がTh1/Th2の比の指標となるが、ヒトにおいてはIgG4/IgG1の比がTh1/Th2の比の指標となる場合もある。
本願に係る治療対象として、ヒトを含む哺乳動物(サルなどの霊長類;イヌ、ネコなどのコンパニオンアニマル;馬、ブタ、牛、ヤギ、羊などの家畜;ラット、マウスなどの実験動物)、鳥類(野鳥又は鶏や七面鳥などの家禽)或いは魚類(水産養殖の生物種:例えば、アユやサケ科魚類などの淡水魚や、ブリ、カンパチなどの海水魚)が挙げられが、TLR9が発現している種であれば特に限定しなくてよい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<1本鎖CpG ODN及び線状2本鎖CpG ODNの調製>
表2に示した各配列を有する1本鎖CpG ODN、及び該塩基配列と相補する配列を有する1本鎖ODNを合成し、ハイブリダイゼーションさせることによって2本鎖CpG ODNを調製した。ハイブリダイゼーションは、表2に示した各配列番号の1本鎖CpG ODNと、これと相補する1本鎖CpG ODNをTESバッファ(10 mM Tris-HCl pH8.0、1 mM EDTAおよび0.25 mM NaCl)中で等モル比で混合し、95℃で10分間インキュベーション後、温度を30℃ まで60 分かけて下げることにより行った。このハイブリダイゼーションにより完全な線状2本鎖ODNを得た。
比較用に、表3に示した各配列番号の1本鎖及び2本鎖ODNを、及び、参考用に表4に示した各配列番号の1本鎖及び2本鎖ODNを、上記と同様の手順で調製した。なお、表3のB24-PT(配列番号5)は、表1のODN2006と同じである。
1本鎖ODNであるB24-PT(配列番号5)、K3-PT(配列番号8)、B24-PD(配列番号1)、K3-PD(配列番号4)、CpG-free24-PD(配列番号9)、およびこれらの線状2本鎖ODNを、カチオン性リポソームであるリポフェクトアミン(登録商標)2000 (Life Technologies) に重量比が1:1になるようにそれぞれを混合して静電的に結合させた。
TLR9を含む細胞としてマウスのマクロファージの細胞株であるRAW264.7を用いた。該細胞株を、3.3 x 105 cells/mlの密度でイーグル最小必須培地(MEM)に播種した。24時間後、B24-PT、K3-PT、B24-PD、K3-PD、CpG-free24-PD、およびこれらの2本鎖ODNとリポフェクトアミン2000の複合体を、リポフェクトアミン2000の濃度が5μg/mlになるように添加した。すなわち、リポフェクトアミン2000に結合しているODN(B24-PT、K3-PT、B24-PD、K3-PD、およびこれらの2本鎖DNA)は、5μg/mlの濃度で添加されたことになる。6時間後、細胞を回収し、ISOGEN(日本ジーン製)で全RNAを抽出した後、逆転写酵素(TaKaRa Bio)でcDNAを合成した。このcDNAを鋳型として、IFN-β遺伝子の発現量をリアルタイム定量PCRによって測定した。IFN-β遺伝子の発現量は、GAPDH遺伝子の発現量によりノーマライゼーションした。リアルタイム定量PCRによるIFN-β発現量測定のためのプライマー配列は、forward, 5’-GGTCCGAGCAGAGATCTTCA-3’(配列番号29); reverse, 5’-TCACTACCAGTCCCAGAGTCC-3’ (配列番号30)、GAPDH遺伝子発現量測定のためのプライマー配列は、forward, 5’-GTGGACCTCATGGCCTACAT-3’ (配列番号31); reverse, 5’-TGTGAGGGAGATGCTCAGTG-3’ (配列番号32)であった。
図1に示すように、B24-PTおよびK3-PTのリポフェクトアミン2000との複合体は1本鎖でも2本鎖でも、IFN-βの誘導は認められなかった。一方、B24-PDおよびK3-PDにおいては、2本鎖で顕著に高いIFN-βが誘導された。また、2本鎖B24-PDの方が、2本鎖K3-PDに比べて、高いIFN-β誘導能を有していた。
上記のとおり、実施例1において、2本鎖B24-PDとリポフェクトアミン2000の複合体で、RAW264.7細胞からのTLR9を介した高いIFN-β誘導が観察された。2本鎖B24-PDは24塩基対で、それぞれの鎖にCpGを4つ含んでいる。2本鎖B24-PDを2つつなげた2本鎖B48-PDは、48塩基対で、それぞれの鎖にCpGを8つ含んでいる。また、2本鎖B24-PDを3つつなげた2本鎖B72-PDは、72塩基対で、それぞれの鎖にCpGを12個含んでいる。これらの2本鎖CpG ODNを、実施例1と同様な方法でリポフェクトアミン2000に結合させ、RAW264.7細胞を刺激した。
結果を図2に示す。図2において、「ds」は2本鎖であること、「PT」はホスホチオエート骨格であること、及び「PD」はホスホジエステル骨格であることを示す。図2に示すように、2本鎖B48-PDによるIFN-β誘導量は、2本鎖B24-PDよりも顕著に高かった。しかしながら、2本鎖B72-PDによるIFN-β誘導量は、2本鎖B48-PDと変わりなかった。ここから、高いIFN-β誘導量とCpG配列数とは単純な比例関係にはなく、最適な数があることが示唆された。一方、ホスホロチオエート化した2本鎖B72-PTは、IFN-βをほとんど誘導しなかった。これは、ホスホロチオエート化した2本鎖CpG ODNでは、CpGの数を増やしてもIFN-β誘導能は向上しないことを意味している。
RAW264.7細胞はTLR9のみならずDAI、IFI16、DDX41、cGASのような細胞質DNA受容体をもっている。細胞質DNA受容体は、塩基配列に関係なく2本鎖DNAを認識してI型IFNを誘導する。したがって、2本鎖B24-PD、2本鎖B48-PDおよび2本鎖B72-PDによるIFN-βは、TLR9と細胞質DNA受容体の両方を介して誘導されたと考えられる。そこで、それぞれ24塩基対、48塩基対および72塩基対の、CpGを含まない2本鎖CpG-free24-PD 、2本鎖CpG-free48-PDと2本鎖B72-PDからのIFN-β誘導量を調べた。
図2に示すように、それぞれ24塩基対、48塩基対および72塩基対の、CpGを含まない2本鎖CpG-free24-PD 、2本鎖CpG-free48-PDと2本鎖B72-PDからのIFN-β誘導量は、2本鎖CpG-free24-PD 、2本鎖B48-PDおよび2本鎖B72-PDに比べて有意に低かった。ここから、2本鎖CpG-free24-PD 、2本鎖B48-PDおよび2本鎖B72-PDからのIFN-β誘導の大部分はTLR9を介していることが分かった。
実施例2と同じ条件において、炎症性サイトカインであるIL-12の誘導量をリアルタイム定量PCRによって測定した。IL-12誘導量測定のためのプライマー配列は、forward, 5’-GAAAGGCTGGGTATCGG-3’ (配列番号33); reverse, 5’-GGCTGTCCTCAAACTCAC-3’ (配列番号34)であった。図3に示すように、2本鎖B24-PD、2本鎖B48-PD、および2本鎖B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体は、いずれもRAW264.7細胞からIL-12を誘導した。また、その誘導量は、IFN-βと異なり、2本鎖B24-PDの方が、2本鎖B48-PDおよび2本鎖B72-PDよりも高かった。この結果は、ホスホジエステルの2本鎖CpG ODNの複合体には、IFN-βのみならず、IL-12誘導能も保持していることを示している。
複合体を形成していない、遊離の2本鎖B72-PD及び2本鎖B72-PDと、それらとリポフェクトアミン2000の複合体とのIFN-β誘導量を比較した。2本鎖B72-PDとリポフェクトアミン2000の複合体は実施例1と同様な方法で調製した。RAW264.7細胞の培養も実施例1と同様に行った。リポフェクトアミン2000と複合体を形成していない遊離の2本鎖B72-PDは50μg/mlの濃度になるように培地に添加した。この濃度は、リポフェクトアミン2000と複合体化した2本鎖B72-PDの濃度 (5μg/ml)の10倍である。
図4に示すように、2本鎖B72-PDは、リポフェクトアミン2000と複合体化させたときのみIFN-βを誘導した。これは、ホスホジエステルの2本鎖CpG ODNによるIFN-β誘導のためには、複合体化が必須であることを意味している。
2本鎖B72-PDおよび2本鎖CpG-free72-PDを、カチオン性リポソームであるDOTAP (Roche Life Science) に重量比が1:6になるようにそれぞれを混合して静電的に結合させた。実施例1と同様な方法でRAW264.7細胞を培養し、DOTAPが30μg/mlの濃度になるように培地中に添加した。すなわち、培地中で、DOTAPと複合体化されている2本鎖B72-PDおよび2本鎖CpG-free72-PDの濃度は5μg/mlである。一方、DOTAPと複合体化していない遊離の2本鎖B72-PDおよび2本鎖CpG-free72-PDは50μg/mlの濃度になるように培地に添加した。この濃度は、DOTAPと複合体化した2本鎖B72-PDの濃度 (5μg/ml)の10倍である。
図5に示すように、DOTAPと複合体化した2本鎖B72-PDもIFN-βを誘導した。DOTAPと複合体化した2本鎖CpG-free72-PDはIFN-βをほとんど誘導しないことから、DOTAPと複合体化した2本鎖B72-PDによるIFN-βは、細胞質DNA受容体ではなく、TLR9を介していることがわかる。
図6は、2本鎖B72-PD について、図5に示すDOTAPとの複合体と、図4に示すリポフェクトアミン2000との複合体のIFN-β誘導量を比較して示す。図6に示すように、DOTAPと複合体化した2本鎖B72-PDからのIFN-β誘導量は、リポフェクトアミン2000と複合体化したときに比べ、有意に低かった。これは、ホスホジエステルの2本鎖CpG ODNを複合体化させる担体が、IFN-β誘導に大きく影響することを示している。
1本鎖B72-PD、2本鎖B72-PDおよび2本鎖CpG-free72-PDをリン酸カルシウム粒子の表面に結合し、RAW264.7細胞からのTLR9に依存したIFN-β誘導を調べた。2モル/lのCaCl2溶液2.48μlに蒸留水を17.52 μl加え、全体を20μlとした。この溶液12.5μlを2x Hank’s Balanced Salt Solution (Life Technologies社製) 100μlに添加し、リン酸カルシウムの沈殿を得た。このリン酸カルシウムの沈殿は、長さ約150 nmのロッド状の粒子からなっていた。得られたリン酸カルシウムの粒子(約11.6μg)に、1本鎖B72-PD、2本鎖B72-PDおよび2本鎖CpG-free72-PDをそれぞれ5μgずつ吸着させた。これを、RAW264.7細胞にODN濃度が5μg/mlとなるように添加し、6時間後にIFN-βの誘導量を測定した。
図7に示すように、リン酸カルシウムの粒子と複合体化した2本鎖B72-PDは、1本鎖B72-PDに比べ顕著に高いIFN-β誘導能を示した。また、リン酸カルシウムの粒子と複合体化した2本鎖CpG-free72-PDはIFN-βをほとんど誘導しないことから、リン酸カルシウムの粒子と複合体化した2本鎖B72-PDによるIFN-βは、細胞質DNA受容体ではなく、TLR9を介していることがわかる。さらに、この結果は、カチオン性リポソーム以外の粒子にホスホジエステル線状2本鎖CpG ODNを結合させても、IFN-βを誘導できることを示している。
Cellular Technology Limited (OH, USA)から購入したヒト末梢血単核球 (Cellular Technology Limited., OH, USA)を遠心で回収し、800μlのautoMACS Rincing Solution (Militenyi Biotech, Bergisch Gladbach, Germany)に懸濁した後、200μlのCD14 MicroBeads (Militenyi Biotech)を加え6℃で15分間 インキュベートした。このMicro Beadsを遠心で集め、1000μlのautoMACS Rincing Solutionに懸濁した後、この懸濁液を磁場下(MidiMACS Separation Unit, Militenyi Biotech)でLS column (Militenyi Biotech)に通した。CD14+ 単球はこのカラムから回収された。このカラムの溶出液から、CD304 MicroBeads (Militenyi Biotech)およびCD20 MicroBeads (Militenyi Biotech)を使用して上記と同様な方法によってCD304+形質細胞様樹状細胞およびCD20+ B細胞をそれぞれ単離した。また、単離したB細胞、形質細胞様樹状細胞および単球のヒト末梢血単核球中の割合は、それぞれ1.2〜2.0%、0.1〜0.63%、および12〜20%であった。
ヒト末梢血単核球から単離したB細胞および形質細胞様樹状細胞を、96-well flat-bottom plateに2x104cells/wellの密度になるように播種した。これらの細胞は、200μlのRPMI 1640 (Invitrogen, Life Technologies, CA, USA)に 10% (v/v) FBS, 1 ml L-glutamine, 100 U/ml penicillin, 100 μg/mlstreptomycineを添加した培地で培養した。
B24-PT、B72-PT、B72-PD、CpG-free72-PD、およびこれらの2本鎖DNAを、実施例5と同様な方法でDOTAPと複合体化し、形質細胞様樹状細胞の播種と同時に添加した。48時間後、IFN-αの誘導量をIFN-α Enzyme-linked immunosorbent assay kit (IFN-α ELISA kit, Affymetrix, CA, USA)にて測定した。
図8に示すように、B24-PTおよびB72-PTでは、2本鎖にしてもIFN-α誘導量は大きく変わらないが、B72-PDは2本鎖にすることにより1本鎖に比べて顕著にIFN-α誘導量が増加した。また、2本鎖CpG-free72-PDからのIFN-α誘導がないことから、2本鎖B72-PDとDOTAPの複合体からのIFN-αは、TLR9に依存していることを意味している。
次に、B24-PT、B72-PD、CpG-free72-PD、およびこれらの2本鎖DNAを、実施例1と同様な方法でDOTAPと複合体化し、B細胞の播種と同時に添加した。また、DOTAPと複合体化していない遊離のB24-PT、B72-PD、CpG-free72-PD、およびこれらの2本鎖DNA は、50μg/mlの濃度になるように培地中に添加した。48時間後、IL-6の誘導量をIL-6 ELISA kit (Affymetrix)によって測定した。
図9に示すように、DOTAPと複合体化していない、遊離の1本鎖B24-PTおよび1本鎖B72-PDは、ともにIL-6を誘導した。しかし、2本鎖においては、B24-PTがIL-6を誘導したが、B24-PDはIL-6を誘導しなかった。DOTAPとの複合体においても、1本鎖B72-PDはIL-6を誘導したが、2本鎖B72-PDはIL-6を誘導しなかった。一方、2本鎖B24-PTとDOTAPとの複合体はIL-6を誘導した。2本鎖B72-PDにIL-6のような炎症性サイトカイン誘導能がないことは、ホスホジエステルの2本鎖CpG ODNの副作用が小さいことを示唆している。
B24-PT、B72-PT、B72-PD、CpG-free72-PD、およびこれらの2本鎖DNAを、実施例1と同様な方法でDOTAPと複合体化し、単球の播種と同時に添加した。48時間後、IFN-αの誘導量を測定した。
図10に示すように、2本鎖B72-PDはIFN-αを誘導した。ヒトの単球はTLR9をもっていないこと、2本鎖CpG-free72-PDもIFN-αを誘導することから、2本鎖B72-PDからのIFN-αの誘導は細胞質DNA受容体を介していると考えられる。これは、2本鎖B72-PDのようなホスホジエステルの2本鎖CpG ODNの複合体が、TLR9をもたない細胞に取り込まれた場合にもIFN-αを誘導することを示している。
リポフェクトアミン2000を50 μg/mlの濃度でOptiMEM (Thermo Fisher Scientific Ltd.)に分散させ動的光散乱計でサイズを測定すると、図11に示すように時間経過とともにサイズが大きくなった。次に、時間経過の異なる様々なサイズのリポフェクトアミン2000とds B72-PD(配列番号3の2本鎖)との複合体を実施例1に記載の方法で調製した。形成された複合体のサイズは安定で、元のリポフェクトアミン2000のサイズとほぼ同じであった。これらサイズの異なる複合体によって実施例1に記載の方法でRAW264.7細胞を刺激した。RAW264.7細胞に与えた複合体のサイズと複合体を添加して6時間後のIFN-β誘導量の関係を図12に示す。リポフェクトアミン2000と2本鎖B72-PDの複合体は、700 nm以上で高いIFN-β誘導能を示した。
表2配列番号3のB72-PDと、これと完全に相補する1本鎖ODNを用いて実施例1に記載した方法で2本鎖のds B72-PDを調製した。このds B72-PDとリポフェクトアミン2000を重量比が1:2および1:1になるように混合し、それぞれのサイズが737±213 nmおよび692±129 nmの複合体を得た。3.4x105cells/mlの細胞密度で播種し、16時間培養したRAW264.7細胞をリポフェクトアミン2000の濃度が5 μg/mlになるようにこれらの複合体で6時間刺激したときのIFN-β誘導量を図13に示す。IFN-β誘導量はどちらの複合体においても同程度であった。この結果から、培養液中におけるリポフェクトアミン2000の濃度が5 μg/mlのとき、ds B72-PDの結合量はリポフェクトアミン2000の重量に対し0.5以上あればよいことがわかる。
表2配列番号3のB72-PDと、これと完全に相補する1本鎖CpG ODNを用いて実施例1に記載した方法で2本鎖のds B72-PDを調製した。このds B72-PDとリポフェクトアミン2000を重量比が1:2になるように混合し複合体を形成させた。この複合体のサイズは737±213 nmであった。3.4x105 cells/mlの細胞密度で播種し、16時間培養したRAW264.7細胞にリポフェクトアミン2000の濃度が1、2および5 μg/mlになるようにこの複合体を添加し、6時間後のIFN-β誘導量を測定した。図14に示すように複合体の添加量が多くなるほどIFN-βの誘導量も高くなった。
表5に示したホスホジエステルからなる72塩基の1本鎖CpG ODN、及び該塩基配列と相補する配列を有する1本鎖ODNを合成し、実施例1に記載した方法で2本鎖CpG ODNを調製した。表5に示した配列番号18〜22のCpG ODNは表2配列番号3のB72-PDの塩基配列を一部改変したものであり、改変した塩基を二重下線で示す。表5配列番号18のB72M1-PDは表2配列番号3のB72-PDとは5個の塩基配列が異なっている。表5配列番号19のB72M2-PDは表2配列番号3のB72-PDとは7個の塩基配列が異なっている。表5配列番号20および配列番号21のB72M3-PDおよびB72M4-PDは表2配列番号3のB72-PDとは12個の塩基配列が異なっている。表5配列番号22のB72M5-PDは表2配列番号3のB72-PDとは14個の塩基配列が異なっている。

これらの2本鎖CpG ODNとリポフェクトアミン2000との複合体の調製、およびこれらの複合体によるRAW264.7細胞の刺激は実施例1に記載した方法にて行った。結果を図15に示す。表5に示したいずれの2本鎖CpG ODNとリポフェクトアミン2000との複合体においても、ds B72-PDとリポフェクトアミンの複合体と同様に高いIFN-β誘導能を示した。また、これらの2本鎖CpG ODN複合体はCpGを含まない2本鎖のCpG-free72-PD複合体よりも顕著に高いIFN-βを誘導したことから、IFN-βの誘導の大部分はTLR9に依存していることがわかる。
次に、実施例5に記載の方法で、これらの2本鎖CpG ODNとDOTAPとの複合体を調製し、これらの複合体でRAW264.7細胞を刺激した。結果を図16に示す。表5に示したいずれの2本鎖CpG ODNとDOTAPとの複合体においても、ds B72-PDとDOTAPの複合体と同等以上のIFN-β誘導能を示した。
表6に示したホスホジエステルからなる48塩基の1本鎖CpG ODN、及び該塩基配列と相補する配列を有する1本鎖ODNを合成し、実施例1に記載した方法で2本鎖CpG ODNを調製した。表6に示した配列番号23〜27のCpG ODNは表2配列番号2のB48-PDの塩基配列を一部改変したものであり、改変した塩基を二重下線で示す。表6配列番号23のB48M1-PDは表2配列番号2のB48-PDとは5個の塩基配列が異なっている。表6配列番号24のB48M2-PDは表2配列番号2のB48-PDとは7個の塩基配列が異なっている。表6配列番号25および配列番号26のB48M3-PDおよびB48M4-PDは表2配列番号2のB48-PDとは12個の塩基配列が異なっている。表6配列番号27のB48M5-PDは表2配列番号2のB48-PDとは14個の塩基配列が異なっている。表6配列番号28のCpG48-PDはCpGを10個含みCpGの前後の2塩基の配列が表2配列番号2のB48-PDおよび表6配列番号23〜27と異なっている。
これらの2本鎖CpG ODNとリポフェクトアミン2000との複合体の調製、およびこれらの複合体によるRAW264.7細胞の刺激は実施例1に記載した方法にて行った。結果を図17に示す。ds B48M1-PD、ds 48M2-PDおよびds B48M3-PDはds B48-PDよりもIFN-β誘導量は低下したが、依然、高いレベルのIFN-β誘導能を有していることがわかる。また、ds B48M4-PD、ds B48M5-PDおよびds CpG48-PDではさらにIFN-β誘導能が低下したが、ds CpG-free72-PDよりも高いことから、これらによるIFN-βの誘導もTLR9を介していることがわかる。
表2配列番号3のB72-PDと、これと完全に相補する1本鎖ODNを用いて実施例1に記載した方法で2本鎖のds B72-PDを調製した。このds B72-PDとリポフェクトアミン2000を重量比が1:1になるように混合し、複合体を形成させた。この複合体溶液をAmicon Ultra 0.5mL Centrifugal Filter (Merck Millipore, Darmstadt, Germany)を用いて10倍濃縮することによって100μl中にds B72-PDを50μg含む複合体溶液を調製した。すなわち、この濃縮溶液100μlには、50μgのds B72-PDが50μgのリポフェクトアミン2000に静電的に結合している複合体が含まれている。50μgのds B72-PDを含む複合体溶液100μlと、200μgのモデル抗原卵白アルブミン (OVA)を含む100μl溶液を混合し、6匹の6週令マウス (C57BL/6J)の背部皮下に投与した。同様にして調製したds B72-PD複合体とOVAを7日後に再度、マウス背部皮下に投与した。採血は、2回目の投与から7日後、すなわち1回目の投与から14日後に、インフルラン吸入麻酔下で後大静脈より行った。採血した血液の一部をEDTA処理し、残りは遠心分離後、血清を採取した。EDTA処理した血液は、溶血および固定処理後、PE-Cy5 hamster anti-mouse CD3抗体、FITC-rat anti-mouse CD8抗体、およびH2-Kb SIINFEKL Class I iTAgTM MHC tetramerで反応させ、FACSによりOVA特異的CD8陽性T細胞の割合を調べた。血清に含まれるOVA特異的IgG1、OVA特異的IgG2aおよびOVA特異的IgEはELISAにより定量した。OVA特異的CD8陽性T細胞の割合、OVA特異的IgG1、OVA特異的IgG2aおよびOVA特異的IgEの産生量は、200μgのOVAを含む100μl溶液を7日毎に2回、背部皮下投与した6匹のマウスおよび何も投与していない6匹のマウスと比較した。
OVA特異的CD8陽性T細胞の割合の結果を図18に示す。ds B72-PD複合体とOVAを投与したマウス群における血液中のCD8陽性T細胞に対するOVA特異的CD8陽性T細胞の割合は、OVAのみを投与したマウス群よりも有意に増加し、ds B72-PD複合体の抗原特異的CD8陽性T細胞の誘導効果が示された。一方、OVAのみを投与したマウスにおいて、OVA特異的CD8陽性T細胞の割合の有意な増加は認められず、抗原のみの投与では抗原特異的なCD8陽性T細胞の誘導が困難であることが示された。
血清中のOVA特異的IgG1抗体の産生量を図19に示す。OVA特異的IgG1抗体の産生量は、OVAのみを投与したマウス群においても有意に増加した。ds B72-PD複合体とOVAを投与したマウス群では、OVAのみを投与したマウス群よりも、さらにOVA特異的IgG1抗体の産生量が有意に増加していた。
血清中のOVA特異的IgG2a抗体の産生量を図20に示す。OVA特異的IgG2a抗体の産生量は、ds B72-PD複合体とOVAを投与したマウス群では、OVAのみを投与したマウス群よりも、OVA特異的IgG2a抗体の産生量が有意に増加していた。一方、OVAのみを投与したマウス群において、OVA特異的IgG2aの有意な増加は認められず、抗原のみの投与ではOVA特異的IgG2aの誘導が困難であることが示された。
血清中のOVA特異的IgE抗体の産生量を図21に示す。ds B72-PD複合体とOVAを投与したマウス群では、OVAのみを投与したマウス群よりも、OVA特異的IgE抗体の産生量の平均値が増加したが、有意な増加は観察されなかった。
IgGは遅発性の免疫反応に関与し、IgEは即効性の免疫反応に関与する。従って、 ds B72-PD複合体は、抗原と共に投与された場合、抗原性を増強することが出来、ワクチン抗原と併用することにより、その効果を増強するために使用することが可能である。一方、即効性の免疫反応(アナフィラキシーなど)に影響を与えないため、安全性が高いことが示唆できた。
ヒト末梢血単核球 (Cellular Technology Limited., OH, USA)を96-well flat-bottom plateに1x106 cells/wellの密度になるように播種し、DOTAPに静電的相互作用で結合させたds B72-PD、ds CpG-free72-PD、ODN2216 (図中ではA2216)、B24-PTを5μg/ml (DOTAP濃度は30μg/ml)の濃度になるように添加した。これらの細胞をRPMI1640に10% (v/v) FBS、10 mM HEPES、2 mM L-glutamineを加えた培地で培養した。6時間後に細胞を回収し、PerCP/Cy5.5 anti-human CD303 (BDCA-2)、FITC anti-human CD14、Alexa Fluor 700 anti-human CD20, PE anti-human CD80と室温で15分間反応させ、PBSで洗浄した後、セルアナライザー (SP6800, SONY)で、共刺激因子であるCD80を発現しているCD80陽性細胞の割合を解析した。
ヒト末梢血単核球中のCD80陽性細胞の割合を図22に示す。いずれのDOTAP複合体においてもCD80陽性細胞の割合は、無処理に比べて増加していた。ds B72-PD複合体におけるCD80陽性細胞の割合はCpG-AであるA2216とDOTAPの複合体と同程度であった。ds CpG-free72-PD複合体におけるCD80陽性細胞の割合は、ds B72-PD複合体あるいはA2216複合体よりも低かった。また、CD80陽性細胞の割合の増加は、B24-PT複合体においても観察された。
ヒト末梢血単核球において、CD80を発現している主な細胞種はB細胞、単球、および樹状細胞であると考えられるので、CD20陽性細胞(主にB細胞)、CD14陽性細胞(主に単球)、CD303陽性細胞(主に樹状細胞)におけるCD80陽性細胞の割合を調べた。結果を表7に示す。CD20陽性細胞中のCD80陽性細胞の割合はds B72-PD複合体で最も高く、ds B72-PD複合体がB細胞を活性化していることが示唆されたが、ds CpG-free72-PD複合体におけるCD80陽性細胞の割合は無処理に比べて大きな増加は認められなかった。CD14陽性細胞中のCD80陽性細胞の割合はA2216複合体で最も高かったが、ds B72-PD複合体においても、CD80陽性細胞の大幅な増加が観察された。さらに、CD303陽性細胞中のCD80陽性細胞の割合においては、いずれの複合体においても高いCD80誘導能が認められたが、ds B72-PD複合体が最も高い誘導能を示した。
抗原提示細胞が免疫反応を開始するには,2種類のシグナルが必要である。第一のシグナルはT細胞レセプターを介した抗原特異的なシグナルであり、第二のシグナルは共刺激分子を介した非抗原特異的なシグナルである。ds B72-PD複合体は効率よく、共刺激分子であるCD80を誘導することから、ds B72-PD複合体が抗原性補強剤(アジュバンド)として有効であることが示唆された。
実施例1に記載した方法でリポフェクトアミン2000とds B72-PD、ds CpG-free72-PD、およびプラスミドベクターpAcGFP-N1 (TaKaRa Bio, Siga, Japan)の複合体を調製し、それぞれの複合体でRAW264.7細胞を刺激した。6時間後にIFN-β誘導量を測定した結果を図23に、IL-12誘導量を測定した結果を図24に示す。IFN-βおよびIL-12のいずれも、ds B72-PD複合体による誘導能はpAcGFP-N1複合体よりも有意に高かった。4700塩基対からなるpAcGFP-N1は、CpGを含むホスホジエステル2本鎖環状DNAであるが、線状のds B72-PD複合体は環状の2本鎖DNAよりも高いIFN-β誘導能およびIL-12誘導能を有していることが示された。
本発明の2本鎖オリゴヌクレオチド複合体は、TLR9を介した高いI型IFN誘導活性を有し、且つ、炎症性サイトカイン誘導活性が低い。該複合体は、ホスホロチオエートによる副作用の懸念が無く、調製も容易であり、アレルギー等の治療薬、ワクチンアジュバント等として有用である。

Claims (21)

  1. 10〜100塩基対を含む線状の2本鎖オリゴヌクレオチドであって、該2本鎖を構成する各1本鎖オリゴヌクレオチドは、ホスホジエステルを介したシトシン-グアニン配列(CpG)を2〜20個含み、各1本鎖オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間の結合の90%以上がホスホジエステル結合であり、上記1本鎖オリゴヌクレオチドが下記塩基配列及び該配列においてCpG以外の1〜3塩基が欠損、置換もしくは付加された配列のいずれかの配列を有する、2本鎖オリゴヌクレオチド:
    5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号2)
    5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号3)
  2. 前記各1本鎖オリゴヌクレオチドが、パリンドローム配列を含まない、請求項1記載の2本鎖オリゴヌクレオチド。
  3. 各1本鎖オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間の結合が全てホスホジエステル結合である、請求項1又は2記載の2本鎖オリゴヌクレオチド。
  4. 1本鎖オリゴヌクレオチドが、下記いずれかの配列を有する、請求項1〜3のいずれか1記載の2本鎖オリゴヌクレオチド。
    5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号2)
    5’-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTTTCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3’(配列番号3)
  5. 担体と、該担体と複合体化された請求項1〜4のいずれか1項記載の2本鎖オリゴヌクレオチドとを含む、免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体。
  6. 該担体が、リポソーム、高分子化合物、及び無機化合物から選択される、請求項5記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体。
  7. 平均粒径が100nm以上である、請求項5又は6記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体。
  8. 2本鎖オリゴヌクレオチドと担体との重量比が0.05:1〜10:1である、請求項5又は6に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を含む、ワクチンのアジュバント。
  10. ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防に用いるための請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体であって、感染症の原因となる病原体由来の無毒化あるいは弱毒化された抗原と連続して或いは同時に投与することにより、体内に病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得するための、免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  11. ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防用ワクチン製造における、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
  12. ヒトを含む哺乳動物、鳥類或いは魚類の感染症予防のための、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  13. ガンの治療又は予防に用いるための請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体、
    ガン抗原又はその一部分と、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を、連続して或いは同時に投与することにより、体内にがん抗原に対する細胞傷害性T細胞(CTL)を誘導し、ガン抗原を提示するがん細胞を攻撃させることにより、ガンを治療または予防する、免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  14. ガン治療又は予防用ワクチン製造における、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
  15. ガン治療又は予防のための、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  16. 請求項5〜8のいずれか1項記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体を含む、アレルギー治療又は予防のための医薬組成物。
  17. さらにアレルゲン又はその一部を含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. アレルギーの治療又は予防のための請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体であって、
    アレルゲン特異的なヘルパー1T(Th1)細胞をヘルパー2T(Th2)細胞よりも活性化させることによって、アレルギーを治療または予防するための免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  19. さらにアレルゲン又はその一部を前記免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体と連続して或いは同時に投与するための、請求項18に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
  20. アレルギー治療又は予防用医薬製造における、請求項5〜8のいずれか1項に記載の疫刺激オリゴヌクレオチド複合体の使用。
  21. アレルギー治療又は予防のための、請求項5〜8のいずれか1項に記載の免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
JP2017527515A 2015-07-09 2016-07-08 免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体 Active JP6840332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138004 2015-07-09
JP2015138004 2015-07-09
PCT/JP2016/070293 WO2017007027A1 (ja) 2015-07-09 2016-07-08 免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017007027A1 JPWO2017007027A1 (ja) 2018-04-19
JP6840332B2 true JP6840332B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=57685070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527515A Active JP6840332B2 (ja) 2015-07-09 2016-07-08 免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10449212B2 (ja)
EP (1) EP3301179B1 (ja)
JP (1) JP6840332B2 (ja)
WO (1) WO2017007027A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537619A (ja) 2014-11-21 2017-12-21 ノースウェスタン ユニバーシティ 球状核酸ナノ粒子複合体の配列特異的細胞内取込
JP7016317B2 (ja) * 2016-08-08 2022-02-21 浩文 山本 アジュバント組成物
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
WO2018209270A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Northwestern University Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (snas)
US11629346B2 (en) * 2017-06-12 2023-04-18 University Of Miami Sting-dependent activators for treatment of disease
US11897888B1 (en) 2020-04-30 2024-02-13 Stinginn Llc Small molecular inhibitors of sting signaling compositions and methods of use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207646B1 (en) * 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US7585847B2 (en) * 2000-02-03 2009-09-08 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immunostimulatory nucleic acids for the treatment of asthma and allergy
ATE508188T1 (de) * 2002-02-01 2011-05-15 Life Technologies Corp Oligonukleotid-zusammensetzungen mit verbesserter wirksamkeit
AR040996A1 (es) * 2002-08-19 2005-04-27 Coley Pharm Group Inc Acidos nucleicos inmunoestimuladores
KR101137572B1 (ko) * 2003-06-11 2012-05-30 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 안정화된 면역조절 올리고뉴클레오티드
US20050001055A1 (en) 2003-07-01 2005-01-06 Jens Gebhardt Fuel injector assembly
US20060182793A1 (en) * 2003-07-22 2006-08-17 Cytos Biotechnology Ag Cpg-packaged liposomes
AU2004275876B2 (en) * 2003-09-25 2011-03-31 Coley Pharmaceutical Gmbh Nucleic acid-lipophilic conjugates
MY159370A (en) 2004-10-20 2016-12-30 Coley Pharm Group Inc Semi-soft-class immunostimulatory oligonucleotides
EP1991678B2 (en) 2006-02-15 2020-07-15 Rechtsanwalt Thomas Beck Compositions and methods for oligonucleotide formulations
CN101288770A (zh) * 2008-03-14 2008-10-22 浙江省医学科学院 新型单纯疱疹病毒ⅱ型dna疫苗
JP5930146B2 (ja) * 2011-03-28 2016-06-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 免疫刺激オリゴヌクレオチドおよび前記免疫刺激オリゴヌクレオチドを含む治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017007027A1 (ja) 2018-04-19
EP3301179A1 (en) 2018-04-04
US20180193371A1 (en) 2018-07-12
WO2017007027A1 (ja) 2017-01-12
US10449212B2 (en) 2019-10-22
EP3301179B1 (en) 2019-06-05
EP3301179A4 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840332B2 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチド複合体
JP6993649B2 (ja) 免疫賦活活性を有するオリゴヌクレオチド含有複合体及びその用途
Pradhan et al. The effect of combined IL10 siRNA and CpG ODN as pathogen-mimicking microparticles on Th1/Th2 cytokine balance in dendritic cells and protective immunity against B cell lymphoma
CA2570786C (en) Modified cpg-containing oligonucleotide multimers in immune stimulation
JP3976742B2 (ja) インターフェロンアルファを誘導する免疫刺激オリゴヌクレオチド
JP5161770B2 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチド及びその医薬用途
WO2006035939A1 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチドおよびその医薬用途
EA030096B1 (ru) Способы, композиции и нуклеиновые кислоты для стимуляции гуморального иммунного ответа
JP2004530629A (ja) 免疫刺激rna/dnaハイブリッド分子
BR112013015816B1 (pt) construção de dna não-codificante, de cadeia aberta linear para imunomodulação, composição farmacêutica, vacina, e uso de uma construção de dna
Takahashi et al. Carbonate apatite nanoparticles act as potent vaccine adjuvant delivery vehicles by enhancing cytokine production induced by encapsulated cytosine-phosphate-guanine oligodeoxynucleotides
JP5755827B2 (ja) 強化された免疫刺激活性を有するリン酸が修飾されたオリゴヌクレオチド類似体
Jung et al. CpG incorporated DNA microparticles for elevated immune stimulation for antigen presenting cells
Rattanakiat et al. Self-assembling CpG DNA nanoparticles for efficient antigen delivery and immunostimulation
Tomai et al. TLR agonists as vaccine adjuvants
Hanagata et al. Double-stranded phosphodiester cytosine-guanine oligodeoxynucleotide complexed with calcium phosphate as a potent vaccine adjuvant for activating cellular and Th1-type humoral immunities
Reljic et al. Hideki Takahashi1, Kazuki Misato1, Taiki Aoshi2, 3, Yasuyuki Yamamoto4, Yui Kubota5, Xin Wu5, Etsushi Kuroda6, 7, Ken J. Ishii6, 7, Hirofumi Yamamoto5 and Yasuo Yoshioka1, 4, 8, 9
JP2022038517A (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチド
US20220305119A1 (en) Dna nanostructure-based vaccines
US20220370490A1 (en) Synergistic immunostimulation through the dual activation of tlr3/9 with spherical nucleic acids
WO2024077214A1 (en) Dna barrel nanostructure vaccines

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250