JP6839089B2 - 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体 - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6839089B2
JP6839089B2 JP2017545164A JP2017545164A JP6839089B2 JP 6839089 B2 JP6839089 B2 JP 6839089B2 JP 2017545164 A JP2017545164 A JP 2017545164A JP 2017545164 A JP2017545164 A JP 2017545164A JP 6839089 B2 JP6839089 B2 JP 6839089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
amount
pixels
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017065057A1 (ja
Inventor
小林 英一
英一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017065057A1 publication Critical patent/JPWO2017065057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839089B2 publication Critical patent/JP6839089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/441Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading contiguous pixels from selected rows or columns of the array, e.g. interlaced scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体に関する。
本願は、2015年10月16日に日本に出願された特願2015−204496号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
内視鏡が取得した被写体の画像に基づいて被写体に対して3次元計測を行う内視鏡装置が使用されている。例えば、互いに視差を有する2つの画像に基づいてステレオ計測を行う内視鏡装置が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された内視鏡装置では、リアルタイムに取得される2つの画像の一方の指定された位置における被写体までの距離がリアルタイムに表示される。
内視鏡装置に使用される撮像素子の一般的な駆動方法としてローリングシャッタがある。撮像素子は、行列状に配置された複数の画素を有する。ローリングシャッタでは、撮像信号の生成と読み出しとが複数の画素の配列における行毎に行われる。
日本国特開2006−325741号公報
観察または計測の対象である被写体が動体である場合がある。例えば、タービンおよびエンジンは、回転体を含む。ローリングシャッタでは、各行の画素の動作に時間差がある。このため、動体である被写体の画像において被写体の歪みが発生する場合がある。内視鏡装置のユーザは、不自然な歪みを有する画像を観察することにより、被写体の状態を正確に把握できない可能性がある。また、内視鏡装置は、不自然な歪みを有する画像に基づいて3次元計測を行うことにより、正確な計測結果を取得できない可能性がある。
上記の事情に鑑み、本発明は、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体を提供する。
本発明の第1の態様によれば、内視鏡装置は、撮像部と、映像信号生成部と、照明部と、光量検出部と、撮像制御部と、照明制御部とを有する。前記撮像部は、被写体を撮像し、撮像信号を生成する。前記映像信号生成部は、前記撮像信号から映像信号を生成する。前記照明部は、前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する。前記光量検出部は、前記撮像部が配置された場所の光量を検出する。前記撮像制御部は、前記撮像部を制御する。前記照明制御部は、前記照明部を制御する。前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有する。前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含む。前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出される。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御する。前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御する。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定する。前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定する。前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記光量検出部は、前記複数の画素の少なくとも一部であってもよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、前記光量検出部は、前記撮像部とは独立して設けられたデバイスであってもよい。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様において、前記撮像制御部は、前記光量検出部を構成する各画素から読み出された前記撮像信号に対応する映像信号の信号値の合計を前記所定量と比較してもよい。
本発明の第の態様によれば、第の態様において、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記画素の前記露光時間を前記光量に応じた前記第2の時間に設定してもよい。
本発明の第の態様によれば、第1の態様において、前記撮像制御部は、第1のフレーム期間において前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、第2のフレーム期間において、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御してもよい。前記第1のフレーム期間と前記第2のフレーム期間とは、連続するフレーム期間であってもよい。
本発明の第の態様によれば、第1の態様において、フレーム期間において第1の走査と第2の走査とが行われてもよい。前記撮像制御部は、前記第1の走査における前記スキャン領域と、前記第2の走査における前記スキャン領域との各々を前記撮像部に設定してもよい。前記光量検出部は、複数行の少なくとも1つに配置された前記画素であってもよい。前記光量検出部を構成する前記画素は、前記第1の走査における前記スキャン領域を構成してもよい。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御してもよい。
本発明の第の態様によれば、第の態様において、前記撮像領域に配置された全ての前記画素は、前記第2の走査における前記スキャン領域を構成してもよい。
本発明の第の態様によれば、第の態様において、前記撮像制御部は、前記第1の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を第3の時間に設定してもよい。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第3の時間よりも長い前記第1の時間に設定してもよい。
本発明の第10の態様によれば、第の態様において、前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査において前記光源が消灯するように前記照明部を制御してもよい。前記撮像制御部は、前記第2の走査において、前記撮像領域に配置された一部の列の前記画素のみから前記撮像信号が読み出されるように前記撮像部を制御してもよい。
本発明の第11の態様によれば、第の態様において、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定してもよい。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第2の時間に設定してもよい。前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査において前記光源が消灯するように前記照明部を制御してもよい。
本発明の第12の態様によれば、内視鏡装置の作動方法は、第1のステップ、第2のステップ、第3のステップ第4のステップ、および第5のステップを有する。前記内視鏡装置は、撮像部と、映像信号生成部と、照明部と、光量検出部と、撮像制御部と、照明制御部とを有する。前記撮像部は、被写体を撮像し、撮像信号を生成する。前記映像信号生成部は、前記撮像信号から映像信号を生成する。前記照明部は、前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する。前記光量検出部は、前記撮像部が配置された場所の光量を検出する。前記撮像制御部は、前記撮像部を制御する。前記照明制御部は、前記照明部を制御する。前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有する。前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含む。前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出される。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記第1のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御する。前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御する。前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第3のステップにおいて、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定する。前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第4のステップにおいて、前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定する。前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第5のステップにおいて、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する。
本発明の第13の態様によれば、内視鏡装置のプロセッサに、第1のステップ、第2のステップ、第3のステップ第4のステップ、および第5のステップを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。前記内視鏡装置は、撮像部と、映像信号生成部と、照明部と、光量検出部と、前記プロセッサとを有する。前記撮像部は、被写体を撮像し、撮像信号を生成する。前記映像信号生成部は、前記撮像信号から映像信号を生成する。前記照明部は、前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する。前記光量検出部は、前記撮像部が配置された場所の光量を検出する。前記プロセッサは、前記撮像部と前記照明部とを制御する。前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有する。前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含む。前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出される。前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記第1のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御する。前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御する。前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第3のステップにおいて、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定する。前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第4のステップにおいて、前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定する。前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第5のステップにおいて、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する。
上記の各態様によれば、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる。
本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の主要な機能に関する構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置における撮像素子の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置における画素の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による内視鏡装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態による内視鏡装置の主要な機能に関する構成を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による内視鏡装置1の全体構成を示している。図2は、内視鏡装置1の内部構成を示している。図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡2と、装置本体3とを有する。内視鏡2は、細長な挿入部20と、ユーザが装置全体の制御に必要な操作を行うための操作部6とを有する。装置本体3は、内視鏡2に接続されている。装置本体3は、モニタ4と、筐体5とを有する。モニタ4は、内視鏡2で撮像された被写体の画像および操作メニュー等を表示する。筐体5は、内部に制御ユニット10(図2参照)を有する。
挿入部20は、被検体の内部に挿入される。挿入部20は、硬質な先端部21と、湾曲可能な湾曲部22と、柔軟性を有する可撓管部23とを有する。挿入部20において先端側に先端部21が配置されている。挿入部20において本体側に可撓管部23が配置されている。先端部21と可撓管部23との間に湾曲部22が配置されている。先端部21には、被写体像を結像するための光学アダプタが着脱可能である。
図2に示すように、先端部21は、撮像素子28と照明部29とを有する。撮像素子28は、光学アダプタを介して結像された被写体像を光電変換し、撮像信号を生成する。例えば、撮像素子28は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。撮像素子28は、行列状に配置された複数の画素を有する。複数の画素の動作は、複数の画素の配列における行毎に制御される。
照明部29は、被写体に照射される照明光を発生する光源を有する。例えば、光源はLED(Light Emitting Diode)である。照明部29が筐体5内に配置され、かつ照明部29が発生した照明光がライトガイドによって先端部21に導かれてもよい。
筐体5は、内視鏡ユニット8と、CCU(カメラコントロールユニット)9と、制御ユニット10とを有する。内視鏡ユニット8は、照明部29の光源を駆動する光源駆動装置と、湾曲部22を湾曲させる湾曲装置とを有する。CCU9は、撮像素子28を駆動する。撮像素子28から出力された撮像信号がCCU9に入力される。CCU9は、撮像素子28により取得された撮像信号に対して、増幅およびノイズ除去等を含む前処理を行う。CCU9は、前処理が行われた撮像信号をNTSC信号等の映像信号に変換する。
制御ユニット10は、映像信号処理回路12と、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、カードインタフェース15と、外部機器インタフェース16と、制御インタフェース17と、CPU(Central Processing Unit)18とを有する。
映像信号処理回路12は、CCU9から出力された映像信号に対して、所定の映像処理を施す。例えば、映像信号処理回路12は、CCU9から出力された映像信号と、CPU18によって生成される操作画面の画像または計測情報とを合成する。映像信号処理回路12は、合成された映像信号をモニタ4に出力する。
ROM13は、CPU18が内視鏡装置1の動作を制御するためのプログラムが記録された不揮発性の記録媒体である。RAM14は、CPU18が内視鏡装置1の制御のために使用する情報を一時的に記憶する揮発性の記録媒体である。CPU18は、ROM13に記録されたプログラムに基づいて内視鏡装置1の動作を制御する。CPU18は、CCU9を介さずに撮像素子28を駆動してもよい。
着脱可能な記録媒体であるメモリカード32がカードインタフェース15に接続される。カードインタフェース15は、メモリカード32に記憶されている制御処理情報および画像情報等を制御ユニット10に取り込む。また、カードインタフェース15は、内視鏡装置1によって生成された制御処理情報および画像情報等をメモリカード32に記録する。
USB機器等の外部機器が外部機器インタフェース16に接続される。例えば、パーソナルコンピュータ31が外部機器インタフェース16に接続される。外部機器インタフェース16は、パーソナルコンピュータ31への情報の送信とパーソナルコンピュータ31からの情報の受信とを行う。これによって、パーソナルコンピュータ31のモニタが情報を表示することができる。また、ユーザがパーソナルコンピュータ31を介して、内視鏡装置1の制御に関する操作を行うことができる。
制御インタフェース17は、操作部6、内視鏡ユニット8、およびCCU9と動作制御のための通信を行う。制御インタフェース17は、操作部6を介してユーザによって入力された指示をCPU18に通知する。制御インタフェース17は、照明部29の制御のための制御信号を内視鏡ユニット8に出力する。制御インタフェース17は、撮像素子28の制御のための制御信号をCCU9に出力する。CPU18がCCU9を介さずに撮像素子28を制御する場合、制御インタフェース17は、撮像素子28の制御のための制御信号を撮像素子28に出力する。
図3は、内視鏡装置1の主要な機能に関する構成を示している。図3に示すように、内視鏡装置1は、モニタ4(表示部)と、操作部6と、撮像素子28(撮像部)と、LED29aと、LED29bと、映像信号生成部41と、操作検出部42と、グラフィック画像生成部43と、計測処理部44と、照明制御部46と、制御部47(撮像制御部)と、LED駆動部48aと、LED駆動部48bと、信号合成部49とを有する。
撮像素子28は、光量検出部28aを有する。光量検出部28aは、撮像素子28が有する複数の画素の少なくとも一部である。光量検出部28aは、撮像素子28が配置された場所(環境)の光量を検出する。つまり、光量検出部28aは、被写体からの光を含む撮像素子28の周囲の光量を検出する。
照明部29は、光源であるLED29aとLED29bとを有する。LED29aは、観察用およびステレオ計測用の光源である。例えば、LED29bは、被写体に模様を投影するための光源である。ステレオ計測では、視差を有する2つの画像の対応位置を検出するマッチング処理が行われる。被写体の表面に特徴が少ない場合、マッチング処理の精度が低下しやすい。被写体に模様を投影することにより、マッチング処理の精度が向上する。LED29bは、被写体に縞を投影するための光源であってもよい。内視鏡装置1は、位相シフト法により3次元計測を行ってもよい。位相シフト法では、平行な縞からなるパターンが被写体の表面に投射される。縞の位置は、時間的に変化する。被写体像の各画素の輝度の変化に基づいて3次元計測が行われる。
照明部29の光源は、LED以外の光源であってもよい。照明部29は、1つのみまたは3つ以上の光源を有してもよい。
映像信号生成部41は、CCU9の機能に対応する。映像信号生成部41は、撮像素子28から出力された撮像信号から映像信号を生成する。映像信号生成部41は、撮像信号に対して、増幅およびノイズ除去等を含む前処理を行い、かつ撮像信号を映像信号に変換する。
操作検出部42と、グラフィック画像生成部43と、計測処理部44と、照明制御部46と、制御部47とは、CPU18の機能に対応する。操作検出部42は、ユーザによる操作部6の操作を検出する。操作検出部42は、操作内容に応じて、モニタ4の画面上に表示される照準の表示位置を設定する。照準は、計測点の位置を示す。ユーザは、操作部6を操作することにより、画面内で照準を移動させることができる。
グラフィック画像生成部43は、モニタ4の画面上に表示される操作メニューと計測情報とに対応するグラフィック画像信号を生成する。計測情報は、照準の画像と計測結果とを含む。上記のように、画面内における照準の表示位置は、操作検出部42によって設定される。計測処理部44は、映像信号生成部41によって生成された映像信号に基づいて計測処理を行う。計測処理では、物体距離、長さ、および面積等が算出される。物体距離は、先端部21から被写体までの距離である。
照明制御部46は、照明部29を制御するための制御信号を出力する。これによって、照明制御部46は、照明部29を制御する。挿入部20が挿入される観察または計測の対象物の内部が暗い場合が多い。このため、照明制御部46は、被写体の撮像時に照明部29を点灯させる。挿入部20が対象物に挿入される前、撮像素子28の周囲が明るい場合がある。つまり、対象物が明るい場所に配置されている場合がある。挿入部20が対象物に挿入される前、ユーザは、モニタ4に表示される画像を目視することにより、内視鏡装置1によって画像が取得されているか否かを確認する。このとき、照明部29が点灯している必要はない。撮像素子28の周囲が明るい場合、照明部29を消灯させることによって、内視鏡装置1は、画像における白飛び(blown out highlights)の発生を低減させることができる。また、内視鏡装置1は、消費電力を低減させることができる。
映像信号生成部41は、撮像素子28から出力される撮像信号に基づいて、撮像信号の読み出しが行われている行位置を検出する。映像信号生成部41は、検出された行位置を照明制御部46に通知する。照明制御部46は、映像信号生成部41から通知された行位置におけるタイミングを基準に照明部29の動作タイミングを制御する。照明制御部46は、制御部47が決定する撮像素子28の動作タイミングを基準に照明部29の動作タイミングを制御してもよい。
制御部47は、操作検出部42と、グラフィック画像生成部43と、計測処理部44と、照明制御部46との各々への処理の割り当てを制御し、かつ内視鏡装置1全体の動作を制御する。また、制御部47は、撮像素子28を制御するための制御信号を出力する。この制御信号は、CCU9と内視鏡ユニット8とを介して撮像素子28に送信される。あるいは、この制御信号は、撮像素子28に直接送信される。これによって、制御部47は、撮像素子28を制御する。
LED駆動部48aとLED駆動部48bとは、内視鏡ユニット8の機能に対応する。LED駆動部48aは、照明制御部46から出力された制御信号に基づいて、LED29aを駆動するための駆動信号を出力する。LED29aは、LED駆動部48aから出力された駆動信号に基づいて照明光を発生する。LED駆動部48bは、照明制御部46から出力された制御信号に基づいて、LED29bを駆動するための駆動信号を出力する。LED29bは、LED駆動部48bから出力された駆動信号に基づいて照明光を発生する。
信号合成部49は、映像信号処理回路12の機能に対応する。信号合成部49は、映像信号生成部41によって生成された映像信号と、グラフィック画像生成部43によって生成されたグラフィック画像信号とを合成する。モニタ4は、信号合成部49から出力された映像信号に基づいて画像を表示する。
図4は、撮像素子28の構成を示している。図4に示すように、撮像素子28は、画素部50と、垂直走査部51と、信号処理部52と、水平走査部53とを有する。
画素部50は、行列状に配置された複数の画素54を有する。複数の画素54は、撮像素子28の撮像領域に配置されている。複数の画素54の配列における行数と列数との各々は、2以上である。行数と列数とが同一でなくてもよい。複数の画素54の各々は、画素54に入射した光の量に応じた撮像信号を生成する。複数の画素54の各々は、垂直信号線56に接続されている。複数の垂直信号線56が配置されている。複数の垂直信号線56の各々は、複数の画素54の配列における列毎に配置されている。複数の画素54の各々は、生成された撮像信号を垂直信号線56に出力する。
複数の画素54の少なくとも一部は、光量検出部28aを構成する。光量検出部28aを構成する画素54は、光量の検出結果を撮像信号として出力する。光量検出部28aを構成する画素54は、固定されていなくてもよい。例えば、制御部47は、撮像領域に配置された一部の画素54と、撮像領域に配置された全ての画素54とのいずれか一方が光量検出部28aを構成するように、光量検出部28aを構成する画素54の領域を設定してもよい。
複数の画素54の各々は、制御信号線57に接続されている。複数の制御信号線57が配置されている。複数の制御信号線57の各々は、複数の画素54の配列における行毎に配置されている。複数の制御信号線57の各々は、垂直走査部51に接続されている。複数の画素54の動作を制御するための制御信号が垂直走査部51から制御信号線57に出力される。1行の画素54に対して複数の制御信号線57が配置されている。図4では1行の画素54に対して1つの制御信号線57が示され、他の制御信号線57は省略されている。制御信号の詳細については、後述する。
複数の画素54の動作は、制御信号線57に出力された制御信号に基づいて制御される。1行の画素54に対応する制御信号は、その行における全ての画素54に共通に供給される。このため、同一の行に配置された2つ以上の画素54に対して同一の動作タイミングが設定される。つまり、同一の行に配置された2つ以上の画素54は、同時に動作する。画素54の構成の詳細については、後述する。
制御部47によって生成された制御信号が、CCU9と内視鏡ユニット8とを介して撮像素子28に送信される。あるいは、制御部47によって生成された制御信号が撮像素子28に直接送信される。撮像素子28は、制御信号を受信する。垂直走査部51は、受信された制御信号に基づいて、複数の画素54の動作を制御するための制御信号を生成する。垂直走査部51は、複数の画素54の配列における複数の行の各々に対応する制御信号を生成する。垂直走査部51は、生成された制御信号を制御信号線57に出力する。
信号処理部52は、複数の信号処理回路55を有する。信号処理回路55は、複数の画素54の配列における列毎に配置されている。信号処理回路55は、垂直信号線56に接続されている。信号処理回路55は、垂直信号線56に出力された撮像信号に対して、増幅およびノイズ除去等を含む信号処理を行う。信号処理回路55と映像信号生成部41(CCU9)との少なくとも1つが、撮像信号に対する信号処理を行えばよい。
信号処理回路55によって処理された撮像信号は、水平走査部53に入力される。水平走査部53は、複数の画素54の配列における列を順次選択する。水平走査部53によって選択された列に対応する撮像信号は、出力端子58から出力される。
上記のように、内視鏡装置1は、撮像素子28と、映像信号生成部41と、照明部29と、光量検出部28aと、制御部47と、照明制御部46とを有する。撮像素子28は、被写体を撮像し、撮像信号を生成する。映像信号生成部41は、撮像信号から映像信号を生成する。照明部29は、被写体に照射される照明光を発生する光源(LED29aおよびLED29b)を有する。光量検出部28aは、撮像素子28が配置された場所の光量を検出する。制御部47は、撮像素子28を制御する。照明制御部46は、照明部29を制御する。
撮像素子28は、行列状に配置された複数の画素54を有する。複数の画素54が配置された撮像領域は、スキャン領域を含む。スキャン領域において各々の行の画素54の少なくとも一部から撮像信号が読み出される。制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように撮像素子28を制御する。照明制御部46は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間に光源が点灯するように照明部29を制御する。スキャン領域と、撮像素子28および照明部29の制御の詳細とについては、後述する。
図5は、画素54の構成を示している。図5に示すように、画素54は、光電変換部60と、電荷転送部61と、電荷蓄積部62と、リセット部63と、増幅部64と、出力部65とを有する。光電変換部60は、フォトダイオードである。電荷蓄積部62は、容量である。例えば、電荷蓄積部62は、増幅部64を構成するトランジスタのゲート容量である。電荷転送部61と、リセット部63と、増幅部64と、出力部65とは、トランジスタである。
光電変換部60は、画素54に入射した光の量に応じた電荷を生成する。電荷転送部61は、光電変換部60によって生成された電荷を電荷蓄積部62に転送する。電荷蓄積部62は、光電変換部60から転送された電荷を蓄積する。リセット部63は、電源電圧VDDに基づいて、光電変換部60と電荷蓄積部62における電荷をリセットする。電荷転送部61とリセット部63とがオンになることにより、リセット部63は光電変換部60と電荷蓄積部62とにおける電荷をリセットすることができる。増幅部64は、電荷蓄積部62に蓄積された電荷に基づく信号を増幅する。出力部65は、増幅部64によって増幅された信号を撮像信号として垂直信号線56に出力する。
電荷転送部61の動作は、制御信号φTXによって制御される。リセット部63の動作は、制御信号φRSTによって制御される。出力部65の動作は、制御信号φSELによって制御される。制御信号φTXと、制御信号φRSTと、制御信号φSELとは、制御信号線57を介して垂直走査部51から供給される。
画素54の動作は、リセットと電荷転送と信号読み出しとを含む。リセットは、リセット部63の動作に対応する。電荷転送は、電荷転送部61の動作に対応する。信号読み出しは、出力部65の動作に対応する。
計測処理部44が行う計測処理について説明する。例えば、計測処理部44は、ステレオ計測の原理に基づく計測処理を行う。ステレオ計測では、視差がある第1の光学像と第2の光学像とを結像する光学アダプタが使用される。撮像素子28は、第1の光学像と第2の光学像とに基づく撮像信号を生成する。モニタ4は、第1の光学像に対応する第1の画像と、第2の光学像に対応する第2の画像とを表示する。例えば、モニタ4は、第1の画像と第2の画像とが左右に並んだ画像を表示する。
ユーザは、操作部6を介してモニタ4の画面上の照準を操作することにより、第1の画像と第2の画像とのいずれか1つに対して計測点を指定する。例えば、第1の画像に対して計測点が指定される。計測処理部44は、映像信号を処理することにより、第1の画像の計測点に対応する第2の画像の対応点を探索する。つまり、計測処理部44は、第1の画像と第2の画像とのパターンマッチングにより対応点を探索する。計測処理部44は、計測点と対応点とを使用して三角測量の原理により、計測点に対応する3次元座標を算出する。
ステレオ計測では、第1の光学像と第2の光学像とが同時にまたは交互に撮像素子28に結像される。例えば、第1の光学像と第2の光学像とが交互に撮像素子28に結像される場合、移動可能なメカニカルシャッタにより第1の光路と第2の光路との一方が遮蔽される。第1の光路は、第1の光学像を形成するための光路である。第2の光路は、第2の光学像を形成するための光路である。メカニカルシャッタが第2の光路に配置された場合、第1の光学像が撮像素子28に結像される。メカニカルシャッタが第1の光路に配置された場合、第2の光学像が撮像素子28に結像される。
ステレオ計測では、被写体に模様を投影することにより、マッチング処理の精度が向上する。このため、ステレオ計測では、被写体に模様が投影されてもよい。計測処理部44は、ステレオ計測以外の3次元計測の処理を行ってもよい。例えば、計測処理部44は、位相シフト法の原理に基づく計測処理を行ってもよい。
図3に示すように、照明部29は、互いに独立した複数の光源(LED29aおよびLED29b)を有する。照明制御部46は、照明光を発生する光源を選択する。
照明部29は、模様または縞を被写体に投影するための計測用の光源(LED29b)を含む複数の光源(LED29aおよびLED29b)を有する。内視鏡装置1は、映像信号に基づいて計測処理を行う計測処理部44を有する。照明制御部46は、計測処理部44が計測処理を行う場合、計測用の光源を点灯させてもよい。
例えば、内視鏡装置1が被写体を連続的に撮像することにより映像信号を生成し、かつ被写体の画像を表示する場合、照明制御部46は、LED29aを選択する。通常のステレオ計測が行われる場合、照明制御部46は、LED29aを選択する。計測処理が行われ、かつ模様または縞が被写体に投影される場合、照明制御部46は、LED29bを選択する。
内視鏡装置1の動作を説明する。図6は、ローリングシャッタにより撮像素子28が駆動される場合の動作を示している。図6において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。図6では、8行の画素54における動作が示されている。最も上の行が1行目であり、最も下の行が8行目である。例えば、図6に示す動作において、照明部29の光源は連続的に点灯する。
モニタ4の表示周期に基づくフレーム期間が開始されたとき、1行目の画素54においてリセットが行われる。つまり、1行目の画素54において、リセット部63は、光電変換部60と電荷蓄積部62とにおける電荷をリセットする。これによって、1行目の画素54において露光が開始される。リセットが行われた後、1行目の画素54において電荷転送が行われる。つまり、1行目の画素54において、電荷転送部61は、光電変換部60によって生成された電荷を電荷蓄積部62に転送する。これによって、1行目の画素54において露光が終了する。露光開始から露光終了までの期間が露光期間(露光可能期間)である。つまり、露光期間は、リセットの終了から電荷転送の開始までの期間である。電荷転送が行われた後、1行目の画素54において信号読み出しが行われる。つまり、1行目の画素54において、出力部65は、撮像信号を垂直信号線56に出力する。信号読み出しが行われた後、1行目の画素54は、次のフレーム期間が開始されるまで待機する。
1行目の画素54においてリセットが行われたタイミングから所定時間が経過したタイミングで、2行目の画素54においてリセットが行われる。2行目の画素54における動作は、1行目の画素54における動作と同様である。2行目の画素54における動作は、1行目の画素54における動作のタイミングに対して所定時間ずれたタイミングで行われる。同様に、3行目以降の各行の画素54における動作は、1つ前の行の画素54における動作のタイミングに対して所定時間ずれたタイミングで行われる。
図7は、内視鏡装置1の特徴的な動作を示している。図7において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。図7では、8行の画素54における動作が示されている。最も上の行が1行目であり、最も下の行が8行目である。
図7に示す動作では、撮像素子28はローリングシャッタにより駆動される。2つ以上の行の画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように露光期間が設定される。図7に示す動作では、1行目から8行目の画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように露光期間が設定される。照明制御部46は、照明部29の光源が間欠的に点灯するように照明部29を制御する。
1行目の画素54においてリセットが開始されるタイミングt1では、照明部29の光源は消灯している。6行目の画素54における信号読み出しが終了するタイミングt3において、照明部29の光源が点灯する。例えば、6行目の画素54の撮像信号が出力されたタイミングt2が映像信号生成部41から照明制御部46に通知される。照明制御部46は、タイミングt2に基づいてタイミングt3を算出する。照明制御部46は、算出されたタイミングt3で照明部29の光源を点灯させる。1行目の画素54における信号読み出しが開始されるタイミングt4において、照明部29の光源が消灯する。例えば、照明制御部46は、タイミングt3に基づいてタイミングt4を算出する。照明制御部46は、算出されたタイミングt4で照明部29の光源を消灯させる。
上記のように、1行目から6行目の画素54が同時に露光されるタイミングt3からタイミングt4において、照明部29の光源が点灯する。先端部21の周囲が暗い場合、複数の画素54に入射する光の大部分は、タイミングt3からタイミングt4に点灯する照明部29の光源の光のみに基づく。このため、ローリングシャッタにより駆動される撮像素子28の1行目から6行目の画素54では、画素54に同時に入射する光に基づく被写体像が撮像される。したがって、1行目から6行目の画素54から出力された撮像信号に基づく画像では、被写体の歪みが低減される。
7行目と8行目との画素54において露光期間以外の期間がタイミングt3からタイミングt4に含まれる。つまり、7行目と8行目との画素54が露光される時間は、1行目から6行目の画素54が露光される時間よりも短い。このため、7行目と8行目との画素54では、1行目から6行目の画素54と比較して、露光量が不足する。
制御部47は、スキャンレートと、スキャン領域と、スキャン開始タイミングと、露光時間と、ゲインとの少なくとも1つを制御する。
スキャンレートは、複数の画素54の走査レートである。ローリングシャッタにより駆動される撮像素子28に配置された各行の画素54における動作タイミングの差は、スキャンレートに基づく。スキャンレートに基づくタイミングで各行の画素54から撮像信号が読み出される。
スキャン領域は、撮像素子28の撮像領域に配置された複数の画素54の全てまたは一部を含む。スキャン領域は、少なくともリセットと電荷転送とが行われる画素54の全てを含み、かつ信号読み出しが行われる画素54の全てを少なくとも含む。スキャン領域は、リセットと電荷転送とが行われ、かつ信号読み出しが行われない画素54を含んでもよい。スキャン領域において全ての行は、撮像信号が読み出される1つ以上の画素54を含む。スキャン領域に配置された全てまたは一部の画素54から撮像信号が読み出される。例えば、一部の列の画素54のみから撮像信号を読み出すブロック読み出しが行われてもよい。制御部47は、スキャン領域においてブロック読み出しが行われる領域を制御してもよい。
図7に示す動作では、1行目から8行目の画素54がスキャン領域に含まれる。タイミングt3からタイミングt4において照明部29の光源が点灯する場合、1行目から6行目の画素54のみがスキャン領域に含まれてもよい。制御部47は、スキャン領域の画素54のみから撮像信号が出力されるように撮像素子28を制御する。撮像領域の一部のみにスキャン領域が設定された場合、撮像信号の読み出しに必要なCPU18の処理負荷が低減する。このため、内視鏡装置1は、1フレーム期間に撮像信号の生成と計測処理とを行うことができる。つまり、内視鏡装置1は、連続的な撮像に同期してリアルタイムに計測処理を行うことができる。
スキャン開始タイミングは、複数の画素54の走査が開始されるタイミングである。スキャン開始タイミングは、フレーム期間における複数の画素54の動作の開始タイミングを示す。1行目の画素54から順に各行の画素54の走査が行われる場合、スキャン開始タイミングは、1行目の画素54における動作の開始タイミングを示す。例えば、スキャン開始タイミングは、1行目の画素54においてリセットが開始されるタイミングを示す。
露光時間は、露光期間の長さである。つまり、露光時間は、リセットの終了タイミングから電荷転送の開始タイミングまでの時間である。図7に示す動作における露光時間は、図6に示す動作における露光時間よりも長くてもよい。露光時間が長くなることにより、より多くの行の画素54の露光期間が重なりやすくなる。
ゲインは、映像信号生成部41または信号処理部52における増幅のゲインである。複数の画素54の配列における行毎に異なるゲインが設定されてもよい。
照明制御部46は、点灯タイミングと、点灯時間と、光量との少なくとも1つを制御する。
点灯タイミングは、照明部29の光源が点灯を開始するタイミングである。点灯時間は、照明部29の光源が点灯を継続する時間である。つまり、点灯時間は、点灯の開始タイミング(点灯タイミング)から終了タイミング(消灯タイミング)までの時間である。照明部29の光源が間欠的に点灯する場合、点灯時間は、露光時間よりも短い。光量は、照明部29の光源の光量である。図7に示す動作では、照明制御部46は、スキャン領域に含まれる1行目から8行目の画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間に照明部29の光源が点灯するように照明部29を制御する。
制御部47は、光量が所定量未満であり、かつ計測処理部44が計測処理を行う場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように撮像素子28を制御してもよい。照明制御部46は、光量が所定量未満であり、かつ計測処理部44が計測処理を行う場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間に光源が点灯するように照明部29を制御してもよい。これによって、内視鏡装置1は、被写体の歪みが低減された画像に基づいて計測処理を行うことができる。つまり、計測精度が向上する。
撮像素子28と照明部29との制御に関する内視鏡装置1の動作を説明する。図8は、撮像素子28と照明部29との制御に関する内視鏡装置1の動作の手順を示している。制御部47は、光量の検出結果を取得する(ステップS100)。ステップS100において制御部47は、光量の検出結果として映像信号を取得する。光量検出部28aを構成する画素54から出力された撮像信号から生成された映像信号が光量の検出結果を示す。
ステップS100の後、制御部47は、検出された光量が所定量以上であるか否かを判定する(ステップS110)。ステップS110において制御部47は、光量検出部28aを構成する画素54から出力された撮像信号から生成された映像信号の信号値が所定量以上であるか否かを判定する。例えば、ステップS110において制御部47は、光量検出部28aを構成する各画素54に対応する映像信号の信号値の合計を所定量と比較する。
ステップS110において光量が所定量以上であると判定された場合、制御部47は、露光時間を光量に応じた時間に設定する(ステップS120)。光量が所定量以上であって、かつ光量がより大きい場合、露光時間は、より短い時間に設定される。光量が大きい場合、光量が小さい場合の露光時間よりも露光時間を短くすることによって、内視鏡装置1は、画像における白飛びの発生を低減させることができる。ステップS120で設定される露光時間は、所定量の光量に対応する所定時間以下である。
ステップS110において光量が所定量未満であると判定された場合、制御部47は、露光時間を長時間に設定する(ステップS130)。ステップS130で設定される露光時間は、ステップS120で設定可能な最長の露光時間よりも長い。露光時間を長くすることにより、内視鏡装置1は、より多くの行の画素54の露光期間が重なるように露光期間を設定することができる。
ステップS130の後、照明制御部46は、スキャン領域に配置された全ての画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間に照明部29の光源を間欠的に点灯させる(ステップS140)。光量が小さい場合に照明部29の光源が間欠的に点灯することによって、内視鏡装置1は、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる。
撮像素子28が被写体を連続的に撮像する場合、内視鏡装置1は、図8に示す処理を繰り返し行う。
例えば、図8に示す処理では、撮像領域の全体がスキャン領域である。光量が所定量以上である場合と、光量が所定量未満である場合とで、異なるスキャン領域が設定されてもよい。光量が所定量以上である場合、撮像領域の全体がスキャン領域に設定されてもよい。光量が所定量未満である場合、撮像領域の一部がスキャン領域に設定されてもよい。
内視鏡装置1の動作を説明する。以下では、撮像素子28が被写体を連続的に撮像する場合における内視鏡装置1の動作の例が示される。
図9は、内視鏡装置1の第1の動作を示している。以下の説明において、撮像領域の垂直画素数すなわち行数はVである。図9において、グラフG10は、撮像領域における各画素54の動作のタイミングを示している。グラフG10において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。最も上の行が1行目であり、最も下の行がV行目である。フレーム期間の長さ、つまりモニタ4の表示周期は、Tf1である。ライブ画像を表示するためのフレームレートは、1/Tf1である。
撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間毎に行われる。図9において、連続する複数のフレーム期間のうちフレーム期間F10とフレーム期間F11とにおける動作が示されている。各フレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、1つ前のフレーム期間における光量の検出結果に基づく。各フレーム期間が開始されたとき、LED29aは消灯している。
各フレーム期間において制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
フレーム期間F10の1つ前のフレーム期間において光量が所定量未満である場合、フレーム期間F10において制御部47は、1行目の画素54(光量検出ライン)から出力された撮像信号から生成された映像信号に基づいて光量を判定する。つまり、1行目の画素54が光量検出部28aを構成する。フレーム期間F10における光量の判定結果に基づいて、フレーム期間F11における動作が決定される。
フレーム期間F10の1つ前のフレーム期間において光量が所定量未満である場合、フレーム期間F10においてLED29aは、間欠的に点灯するように制御される。直線L10は、撮像領域に配置された各行の画素54におけるリセットの終了タイミングすなわち露光の開始タイミングを示している。直線L11は、撮像領域に配置された各行の画素54における電荷転送の開始タイミングすなわち露光の終了タイミングを示している。直線L10および直線L11の傾きは、スキャンレートに基づく。露光期間は、直線L10が示すタイミングから直線L11が示すタイミングまでの期間である。露光期間の長さすなわち露光時間は、ΔTe1である。
照明制御部46は、撮像領域において1行目の画素54を除く全ての画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間にLED29aを間欠的に点灯させる。つまり、照明制御部46は、撮像領域において光量検出部28aを構成する画素54を除く全ての画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間にLED29aを間欠的に点灯させる。LED29bが間欠的に点灯することにより模様が被写体に投影されてもよい。
グラフG10に示す動作では、1行目の画素54において露光が終了したタイミングでLED29aの点灯が開始される。一部の行の画素54の露光期間において照明光が被写体に照射される時間がLED29aの点灯時間よりも短い。映像信号生成部41は、その画素54から出力された撮像信号を所定のゲインで増幅することにより映像信号を生成してもよい。あるいは、信号処理部52は、その画素54から出力された撮像信号を所定のゲインで増幅してもよい。所定のゲインは、露光期間において照明光が被写体に照射される時間とLED29aの点灯時間との比に応じた値であってもよい。
フレーム期間F10において光量が所定量未満である場合、フレーム期間F11における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F10における制御と同様である。各フレーム期間において光量が所定量未満である場合、LED29aが間欠的に点灯する動作が複数のフレーム期間で継続する。
光量が所定量未満である場合、2行以上かつV行未満の画素54が光量検出部28aを構成してもよい。
図10は、内視鏡装置1の第2の動作を示している。図10において、グラフG11は、撮像領域における各画素54の動作のタイミングを示している。グラフG11において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。最も上の行が1行目であり、最も下の行がV行目である。フレーム期間の長さ、つまりモニタ4の表示周期は、Tf1である。ライブ画像を表示するためのフレームレートは、1/Tf1である。
撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間毎に行われる。図10において、連続する複数のフレーム期間のうちフレーム期間F12とフレーム期間F13とにおける動作が示されている。各フレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、1つ前のフレーム期間における光量の検出結果に基づく。各フレーム期間が開始されたとき、LED29aは消灯している。
各フレーム期間において制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
フレーム期間F12における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F10における制御と同様である。フレーム期間F12において光量が所定量以上である場合、フレーム期間F13においてLED29aは、消灯状態を継続するように制御される。直線L12は、撮像領域に配置された各行の画素54におけるリセットの終了タイミングすなわち露光の開始タイミングを示している。直線L13は、撮像領域に配置された各行の画素54における電荷転送の開始タイミングすなわち露光の終了タイミングを示している。直線L12および直線L13の傾きは、スキャンレートに基づく。直線L12および直線L13の傾きは、直線L10および直線L11の傾きと同一である。露光期間は、直線L12が示すタイミングから直線L13が示すタイミングまでの期間である。露光期間の長さすなわち露光時間は、ΔTe2である。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe1よりも短い。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe1よりも長くてもよい。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe1と同一であってもよい。
フレーム期間F13において制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54から出力された撮像信号から生成された映像信号に基づいて光量を判定する。つまり、撮像領域に配置された全ての画素54が光量検出部28aを構成する。フレーム期間F13における光量の判定結果に基づいて、フレーム期間F13の次のフレーム期間における動作が決定される。
フレーム期間F13において光量が所定量以上である場合、フレーム期間F13の次のフレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F13における制御と同様である。フレーム期間F13の後の各フレーム期間において光量が所定量以上である場合、LED29aが消灯している状態が複数のフレーム期間で継続する。
光量が所定量未満である場合、2行以上かつV行未満の画素54が光量検出部28aを構成してもよい。
図11は、内視鏡装置1の第3の動作を示している。図11において、グラフG12は、撮像領域における各画素54の動作のタイミングを示している。グラフG12において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。最も上の行が1行目であり、最も下の行がV行目である。フレーム期間の長さ、つまりモニタ4の表示周期は、Tf1である。ライブ画像を表示するためのフレームレートは、1/Tf1である。
撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間毎に行われる。図11において、連続する複数のフレーム期間のうちフレーム期間F14とフレーム期間F15とにおける動作が示されている。各フレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、1つ前のフレーム期間における光量の検出結果に基づく。各フレーム期間が開始されたとき、LED29aは消灯している。
各フレーム期間において制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
フレーム期間F14における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F13における制御と同様である。フレーム期間F14の1つ前のフレーム期間において光量が所定量以上である場合、フレーム期間F14において制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54から出力された撮像信号から生成された映像信号に基づいて光量を判定する。つまり、撮像領域に配置された全ての画素54が光量検出部28aを構成する。フレーム期間F14における光量の判定結果に基づいて、フレーム期間F15における動作が決定される。
フレーム期間F14において光量が所定量未満である場合、フレーム期間F15においてLED29aは、間欠的に点灯するように制御される。フレーム期間F15における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F10における制御と同様である。フレーム期間F15の後の各フレーム期間において光量が所定量未満である場合、LED29aが間欠的に点灯する動作が複数のフレーム期間で継続する。
光量が所定量未満である場合、2行以上かつV行未満の画素54が光量検出部28aを構成してもよい。
図12は、内視鏡装置1の第4の動作を示している。図12において、グラフG20は、撮像領域における各画素54の動作のタイミングを示している。グラフG20において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。最も上の行が1行目であり、最も下の行がV行目である。フレーム期間の長さ、つまりモニタ4の表示周期は、Tf2である。ライブ画像を表示するためのフレームレートは、1/Tf2である。
撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間毎に行われる。図12において、連続する複数のフレーム期間のうちフレーム期間F20とフレーム期間F21とにおける動作が示されている。各フレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、各フレーム期間における光量の検出結果に基づく。各フレーム期間が開始されたとき、LED29aは消灯している。
各フレーム期間において、画素54の走査が2回行われる。1回目の走査では制御部47は、撮像領域に配置された1行目の画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された1行目の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、1行目の一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された1行目の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された1行目の一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
1回目の走査における露光時間はΔTe3である。制御部47は、1行目の画素54(光量検出ライン)から出力された撮像信号から生成された映像信号に基づいて光量を判定する。つまり、1行目の画素54が光量検出部28aを構成する。フレーム期間F20における光量の判定結果に基づいて、フレーム期間F20における動作が決定される。
フレーム期間F20において光量が所定量未満である場合、フレーム期間F20においてLED29aは、間欠的に点灯するように制御される。フレーム期間F20において、2回目の走査では制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
直線L20は、撮像領域に配置された各行の画素54におけるリセットの終了タイミングすなわち露光の開始タイミングを示している。直線L21は、撮像領域に配置された各行の画素54における電荷転送の開始タイミングすなわち露光の終了タイミングを示している。直線L20および直線L21の傾きは、スキャンレートに基づく。露光期間は、直線L20が示すタイミングから直線L21が示すタイミングまでの期間である。露光期間の長さすなわち露光時間は、ΔTe4である。露光時間ΔTe4は、露光時間ΔTe3よりも長い。
フレーム期間F21における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F20における制御と同様である。各フレーム期間において光量が所定量未満である場合、LED29aが間欠的に点灯する動作が複数のフレーム期間で継続する。
図13は、内視鏡装置1の第5の動作を示している。図13において、グラフG21は、撮像領域における各画素54の動作のタイミングを示している。グラフG21において、横方向は時間を示し、縦方向は行位置を示している。最も上の行が1行目であり、最も下の行がV行目である。フレーム期間の長さ、つまりモニタ4の表示周期は、Tf2である。ライブ画像を表示するためのフレームレートは、1/Tf2である。
撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間毎に行われる。図13において、連続する複数のフレーム期間のうちフレーム期間F22とフレーム期間F23とにおける動作が示されている。各フレーム期間における撮像素子28と照明部29との制御は、各フレーム期間における光量の検出結果に基づく。各フレーム期間が開始されたとき、LED29aは消灯している。
各フレーム期間において、画素54の走査が2回行われる。1回目の走査では制御部47は、撮像領域に配置された1行目の画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された1行目の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、1行目の一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された1行目の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された1行目の一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
1回目の走査における露光時間はΔTe3である。制御部47は、1行目の画素54(光量検出ライン)から出力された撮像信号から生成された映像信号に基づいて光量を判定する。つまり、1行目の画素54が光量検出部28aを構成する。フレーム期間F22における光量の判定結果に基づいて、フレーム期間F22における動作が決定される。
フレーム期間F22において光量が所定量以上である場合、フレーム期間F22においてLED29aは、消灯状態を継続するように制御される。フレーム期間F22において、2回目の走査では制御部47は、撮像領域に配置された全ての画素54をスキャン領域として設定する。撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送と信号読み出しとが行われる。ブロック読み出しにより、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。つまり、撮像領域に配置された全ての行の画素54においてリセットと電荷転送とが行われ、かつ撮像領域に配置された一部の列の画素54のみにおいて信号読み出しが行われてもよい。
直線L22は、撮像領域に配置された各行の画素54におけるリセットの終了タイミングすなわち露光の開始タイミングを示している。直線L23は、撮像領域に配置された各行の画素54における電荷転送の開始タイミングすなわち露光の終了タイミングを示している。直線L22および直線L23の傾きは、スキャンレートに基づく。直線L22および直線L23の傾きは、直線L20および直線L21の傾きと同一である。露光期間は、直線L22が示すタイミングから直線L23が示すタイミングまでの期間である。露光期間の長さすなわち露光時間は、ΔTe2である。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe4よりも短い。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe3よりも長い。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe3よりも短くてもよい。露光時間ΔTe2は、露光時間ΔTe3と同一であってもよい。
フレーム期間F23における撮像素子28と照明部29との制御は、フレーム期間F22における制御と同様である。各フレーム期間において光量が所定量以上である場合、LED29aが消灯している状態が複数のフレーム期間で継続する。
グラフG20とグラフG21とに示す動作では、内視鏡装置1は、1フレーム期間に2回の走査を行うことにより、光量の判定と照明部29の光源の制御とを1フレーム期間に行うことができる。このため、撮像素子28の周囲の光の状態と、光量の判定結果に基づく制御の内容との不整合が低減される。
上記のように、制御部47は、光量検出部28aを構成する各画素に対応する映像信号の信号値の合計を所定量と比較してもよい。
制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、画素54の露光時間を第1の時間(ΔTe1)に設定してもよい。制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、画素54の露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間(ΔTe2)に設定してもよい(図10)。
制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、画素54の露光時間を光量に応じた時間に設定してもよい(ステップS120)。
制御部47は、第1のフレーム期間において光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、第2のフレーム期間において、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように撮像素子28を制御してもよい(図11)。第1のフレーム期間と第2のフレーム期間とは、連続するフレーム期間である。
照明制御部46は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、光源が消灯するように照明部29を制御してもよい。
フレーム期間において第1の走査(1回目の走査)と第2の走査(2回目の走査)とが行われてもよい。制御部47は、第1の走査におけるスキャン領域と、第2の走査におけるスキャン領域との各々を撮像素子28に設定してもよい。光量検出部28aは、複数行の少なくとも1つに配置された画素54であってもよい。光量検出部28aを構成する画素54は、第1の走査におけるスキャン領域を構成してもよい。制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、第2の走査におけるスキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように撮像素子28を制御してもよい(図12)。
撮像領域に配置された全ての画素54は、第2の走査におけるスキャン領域を構成してもよい。
制御部47は、第1の走査におけるスキャン領域の画素54の露光時間を第の時間(ΔTe3)に設定してもよい。制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、第2の走査におけるスキャン領域の画素54の露光時間を第の時間よりも長い第の時間(ΔTe4)に設定してもよい(図12)。
照明制御部46は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、第2の走査において光源が消灯するように照明部29を制御してもよい。制御部47は、第2の走査において、撮像領域に配置された一部の列の画素54のみから撮像信号が読み出されるように撮像素子28を制御してもよい。
制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、第2の走査におけるスキャン領域の画素54の露光時間を第1の時間(ΔTe4)に設定してもよい。制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、第2の走査におけるスキャン領域の画素54の露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間(ΔTe2)に設定してもよい。照明制御部46は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以上である場合、第2の走査において光源が消灯するように照明部29を制御してもよい(図12、図13)。
第1の実施形態では、制御部47は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以下である場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なるように撮像素子28を制御する。照明制御部46は、光量検出部28aによって検出された光量が所定量以下である場合、スキャン領域の少なくとも一部に配置された画素54の露光期間の少なくとも一部が重なる期間に光源が点灯するように照明部29を制御する。このため、内視鏡装置1は、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる。
光量検出部28aによって検出された光量が所定量未満である場合、照明部29を消灯させることによって、内視鏡装置1は、画像における白飛びの発生を低減させることができる。また、内視鏡装置1は、消費電力を低減させることができる。
制御部47は、撮像領域の一部のみにスキャン領域を設定してもよい。これによって、撮像信号の読み出しに必要なCPU18の処理負荷が低減する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、図3に示す内視鏡装置1の構成が、図14に示す内視鏡装置1aの構成に変更される。図14は、内視鏡装置1aの主要な機能に関する構成を示している。図14に示すように、内視鏡装置1aは、モニタ4(表示部)と、操作部6と、光量検出部27と、撮像素子28(撮像部)と、LED29aと、LED29bと、映像信号生成部41と、操作検出部42と、グラフィック画像生成部43と、計測処理部44と、照明制御部46と、制御部47(撮像制御部)と、LED駆動部48aと、LED駆動部48bと、信号合成部49とを有する。
図14に示す構成について、図3に示す構成と異なる点を説明する。内視鏡装置1aにおいて、光量検出部27は、撮像素子28とは独立して設けられたデバイスである。例えば、光量検出部27は、光検出器である。光量検出部27は、先端部21に配置される。光量検出部27は、撮像素子28の近傍に配置される。光量検出部27は、撮像素子28と接触してもよい。光量検出部27は、撮像素子28の表面に配置されてもよい。光量検出部27は、撮像素子28が配置された場所の光量を検出する。上記以外の点については、図14に示す構成は図3に示す構成と同様である。
第2の実施形態における内視鏡装置1aの動作は、第1の実施形態における内視鏡装置1の動作と同様である。このため、内視鏡装置1aの動作についての説明を省略する。
第2の実施形態では第1の実施形態と同様に、内視鏡装置1aは、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、被写体の歪みが低減された画像を取得することができる。
1,1a 内視鏡装置
2 内視鏡
3 装置本体
4 モニタ
5 筐体
6 操作部
8 内視鏡ユニット
9 CCU
10 制御ユニット
12 映像信号処理回路
13 ROM
14 RAM
15 カードインタフェース
16 外部機器インタフェース
17 制御インタフェース
18 CPU
20 挿入部
21 先端部
22 湾曲部
23 可撓管部
27,28a 光量検出部
28 撮像素子
29 照明部
29a,29b LED
41 映像信号生成部
42 操作検出部
43 グラフィック画像生成部
44 計測処理部
46 照明制御部
47 制御部
48a,48b LED駆動部
49 信号合成部
50 画素部
51 垂直走査部
52 信号処理部
53 水平走査部
54 画素
55 信号処理回路
60 光電変換部
61 電荷転送部
62 電荷蓄積部
63 リセット部
64 増幅部
65 出力部

Claims (13)

  1. 被写体を撮像し、撮像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像信号から映像信号を生成する映像信号生成部と、
    前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する照明部と、
    前記撮像部が配置された場所の光量を検出する光量検出部と、
    前記撮像部を制御する撮像制御部と、
    前記照明部を制御する照明制御部と、
    を有し、
    前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有し、
    前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含み、
    前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出され、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御し、
    前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御し、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定し、
    前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記画素の前記
    露光時間を前記第1の時間に設定し、
    前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する
    内視鏡装置。
  2. 前記光量検出部は、前記複数の画素の少なくとも一部である請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記光量検出部は、前記撮像部とは独立して設けられたデバイスである請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記撮像制御部は、前記光量検出部を構成する各画素から読み出された前記撮像信号に対応する映像信号の信号値の合計を前記所定量と比較する請求項2に記載の内視鏡装置。
  5. 前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記画素の前記露光時間を前記光量に応じた前記第2の時間に設定する請求項1に記載の内視鏡装置。
  6. 前記撮像制御部は、第1のフレーム期間において前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、第2のフレーム期間において、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御し、
    前記第1のフレーム期間と前記第2のフレーム期間とは、連続するフレーム期間である
    請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. フレーム期間において第1の走査と第2の走査とが行われ、
    前記撮像制御部は、前記第1の走査における前記スキャン領域と、前記第2の走査における前記スキャン領域との各々を前記撮像部に設定し、
    前記光量検出部は、複数行の少なくとも1つに配置された前記画素であり、
    前記光量検出部を構成する前記画素は、前記第1の走査における前記スキャン領域を構成し、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御する
    請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 前記撮像領域に配置された全ての前記画素は、前記第2の走査における前記スキャン領域を構成する請求項に記載の内視鏡装置。
  9. 前記撮像制御部は、前記第1の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を第3の時間に設定し、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第3の時間よりも長い前記第1の時間に設定する
    請求項に記載の内視鏡装置。
  10. 前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査において前記光源が消灯するように前記照明部を制御し、
    前記撮像制御部は、前記第2の走査において、前記撮像領域に配置された一部の列の前記画素のみから前記撮像信号が読み出されるように前記撮像部を制御する
    請求項に記載の内視鏡装置。
  11. 前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定し、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査における前記スキャン領域の前記画素の前記露光時間を前記第2の時間に設定し、
    前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第2の走査において前記光源が消灯するように前記照明部を制御する
    請求項に記載の内視鏡装置。
  12. 第1のステップ、第2のステップ、第3のステップ第4のステップ、および第5のステップを有する内視鏡装置の作動方法であって、
    前記内視鏡装置は、
    被写体を撮像し、撮像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像信号から映像信号を生成する映像信号生成部と、
    前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する照明部と、
    前記撮像部が配置された場所の光量を検出する光量検出部と、
    前記撮像部を制御する撮像制御部と、
    前記照明部を制御する照明制御部と、
    を有し、
    前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有し、
    前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含み、
    前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出され、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記第1のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御し、
    前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御し、
    前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第3のステップにおいて、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定し、
    前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記撮像制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第4のステップにおいて、前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定し、
    前記照明制御部は、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第5のステップにおいて、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する
    内視鏡装置の作動方法。
  13. 内視鏡装置のプロセッサに、第1のステップ、第2のステップ、第3のステップ第4のステップ、および第5のステップを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記内視鏡装置は、
    被写体を撮像し、撮像信号を生成する撮像部と、
    前記撮像信号から映像信号を生成する映像信号生成部と、
    前記被写体に照射される照明光を発生する光源を有する照明部と、
    前記撮像部が配置された場所の光量を検出する光量検出部と、
    前記撮像部と前記照明部とを制御する前記プロセッサと、
    を有し、
    前記撮像部は、行列状に配置された複数の画素を有し、
    前記複数の画素が配置された撮像領域は、スキャン領域を含み、
    前記スキャン領域において各々の行の前記画素の少なくとも一部から前記撮像信号が読み出され、
    前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が所定量未満である場合、前記第1のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の露光期間の少なくとも一部が重なるように前記撮像部を制御し、
    前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第2のステップにおいて、前記スキャン領域の少なくとも一部に配置された前記画素の前記露光期間の少なくとも一部が重なる期間に前記光源が点灯するように前記照明部を制御し、
    前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第3のステップにおいて、前記画素の前記露光期間の長さである露光時間を第1の時間よりも短い第2の時間に設定し、
    前記画素の前記露光時間が前記第2の時間に設定された後、前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量未満である場合、前記第4のステップにおいて、前記画素の前記露光時間を前記第1の時間に設定し、
    前記プロセッサは、前記光量検出部によって検出された前記光量が前記所定量以上である場合、前記第5のステップにおいて、前記光源が消灯するように前記照明部を制御する
    記録媒体。
JP2017545164A 2015-10-16 2016-10-04 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体 Active JP6839089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204496 2015-10-16
JP2015204496 2015-10-16
PCT/JP2016/079463 WO2017065057A1 (ja) 2015-10-16 2016-10-04 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017065057A1 JPWO2017065057A1 (ja) 2018-09-27
JP6839089B2 true JP6839089B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=58518062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545164A Active JP6839089B2 (ja) 2015-10-16 2016-10-04 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10447949B2 (ja)
JP (1) JP6839089B2 (ja)
WO (1) WO2017065057A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079397A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN110325098A (zh) 2016-11-28 2019-10-11 适内有限责任公司 具有可分离一次性轴的内窥镜
JP7176855B2 (ja) * 2018-04-23 2022-11-22 株式会社エビデント 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、プログラム、および記録媒体
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
WO2022001024A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. Systems and methods for monitoring control

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864916B1 (en) * 1999-06-04 2005-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus and method for high dynamic range imaging using spatially varying exposures
JP2002049083A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラのストロボ装置
JP2004233664A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Olympus Corp 顕微鏡画像取得装置および方法
JP2004325872A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び露光方法
JP5113990B2 (ja) 2005-05-24 2013-01-09 オリンパス株式会社 計測用内視鏡装置
JP4905187B2 (ja) * 2007-03-09 2012-03-28 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4127411B1 (ja) * 2007-04-13 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP2009088706A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2010130343A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujifilm Corp 撮像装置及びその駆動制御方法
JP5467797B2 (ja) * 2009-05-11 2014-04-09 パナソニック株式会社 カメラおよびled点灯制御方法
CN102301693B (zh) * 2009-12-01 2014-09-24 松下电器产业株式会社 识别用摄像装置以及其控制方法
JP2012095176A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sony Corp 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP5221722B2 (ja) * 2011-08-29 2013-06-26 株式会社東芝 撮像装置及び内視鏡装置
CN103583038B (zh) * 2012-04-16 2017-03-22 奥林巴斯株式会社 摄像系统、摄像方法
JP6157137B2 (ja) * 2013-02-13 2017-07-05 キヤノン株式会社 閃光装置、撮像装置及び撮像システム
JP5569760B2 (ja) * 2013-03-06 2014-08-13 ソニー株式会社 イメージセンサおよび制御方法
JP2014204198A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6604297B2 (ja) * 2016-10-03 2019-11-13 株式会社デンソー 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017065057A1 (ja) 2017-04-20
US10447949B2 (en) 2019-10-15
JPWO2017065057A1 (ja) 2018-09-27
US20180234646A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6839089B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体
JP6800871B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、および記録媒体
KR101631073B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리방법 및 기억매체, 및 화상처리장치를 갖는 촬상장치
US8994877B2 (en) Method and system for synchronizing a flash to an imager
JP5272916B2 (ja) 撮像装置
JP5245022B1 (ja) 撮像装置
JP4285641B2 (ja) 撮像装置
JP2013515442A (ja) 静止画像及びプレビュー画像を用いた高ダイナミックレンジ画像の生成
JPWO2016006499A1 (ja) 内視鏡システム
JP4793059B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP7278750B2 (ja) 撮像装置
US20200359875A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JP5943740B2 (ja) 撮像装置ならびに撮像方法およびそのプログラム
JP2019191321A (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、プログラム、および記録媒体
JP7176855B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法、プログラム、および記録媒体
WO2015194204A1 (ja) 内視鏡装置
JP6790111B2 (ja) 内視鏡装置
JP5538067B2 (ja) 内視鏡システム
JP2016178600A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN111131667B (zh) 进行闪烁检测的摄像设备及其控制方法和存储介质
JP5063503B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP2009014494A (ja) 計測装置
JP5156560B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5827868B2 (ja) 電子内視鏡及び固定パターンノイズ除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250