JP6837643B2 - 台車 - Google Patents
台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6837643B2 JP6837643B2 JP2017090522A JP2017090522A JP6837643B2 JP 6837643 B2 JP6837643 B2 JP 6837643B2 JP 2017090522 A JP2017090522 A JP 2017090522A JP 2017090522 A JP2017090522 A JP 2017090522A JP 6837643 B2 JP6837643 B2 JP 6837643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- shaft portion
- carriage
- connecting rod
- short shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
本発明では、第1係合孔に短軸部が係合している状態の連結棒の連絡軸部が隆起部によって第1凹部の底面から浮き上がる。これにより、連結棒の連絡軸部がつかみ易くなり、連結棒の引き上げが容易となる。
本発明によれば、土手部と短軸部の干渉を抑制して、連結棒のスムーズな旋回が図られる。
本発明によれば、第1凹部及び第2凹部が四角形状に形成されている場合と比較して、第1凹部及び第2凹部を小さくすることが可能となり、台盤の強度低下を抑制することが可能となる。
本発明によれば、連結棒を旋回させるときの連結棒の引き上げ量を小さくすることが可能となる。また、第1凹部の底面及び第2凹部の底面のうち短軸部の旋回経路と重なる部分が平坦になっているので、連結棒の旋回をスムーズに行える。
本発明によれば、ガイド部によって連結棒の短軸部が第2凹部の第2係合孔に案内されるので、台車の連結をスムーズに行える。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
11 台盤
31 第1凹部
32 支持孔
33 第1係合孔
34 隆起部
41 連結棒
51 第2凹部
53 第2係合孔
54 土手部
55 ガイド溝
Claims (6)
- 台盤の外縁部の上面に形成される第1凹部及び第2凹部と、
長軸部と、短軸部と、前記長軸部と前記短軸部とを連絡する連絡軸部とからなるJ字状の連結棒と、を有し、
前記第1凹部の底面に、前記長軸部が挿通されて前記連結棒を旋回可能に支持する支持孔と、前記短軸部と係合する第1係合孔と、を備えると共に、
前記第2凹部の底面に、前記短軸部と係合する第2係合孔を備える台車であって、
2つの前記台車が連結されるときに、一方の台車の前記連結棒が前記支持孔を中心に旋回されて、その連結棒の前記短軸部が他方の台車の前記第2係合孔と係合する台車において、
前記第1凹部の底面には、前記短軸部が前記第1係合孔と係合した状態で前記連絡軸部の端部を持ち上げる隆起部が形成され、
前記第2凹部の底面における前記第2係合孔の縁部に土手部が形成されている台車。 - 台盤の外縁部の上面に形成される第1凹部及び第2凹部と、
長軸部と、短軸部と、前記長軸部と前記短軸部とを連絡する連絡軸部とからなるJ字状の連結棒と、を有し、
前記第1凹部の底面に、前記長軸部が挿通されて前記連結棒を旋回可能に支持する支持孔と、前記短軸部と係合する第1係合孔と、を備えると共に、
前記第2凹部の底面に、前記短軸部と係合する第2係合孔を備える台車であって、
2つの前記台車が連結されるときに、一方の台車の前記連結棒が前記支持孔を中心に旋回されて、その連結棒の前記短軸部が他方の台車の前記第2係合孔と係合する台車において、
前記第1凹部の底面には、前記短軸部が前記第1係合孔と係合した状態で前記連絡軸部の端部を持ち上げる隆起部が形成され、
前記第1凹部と前記第2凹部の内側面には、前記台車が連結されるときの前記短軸部の旋回経路に沿った円弧状をなす円弧部が形成されている台車。 - 台盤の外縁部の上面に形成される第1凹部及び第2凹部と、
長軸部と、短軸部と、前記長軸部と前記短軸部とを連絡する連絡軸部とからなるJ字状の連結棒と、を有し、
前記第1凹部の底面に、前記長軸部が挿通されて前記連結棒を旋回可能に支持する支持孔と、前記短軸部と係合する第1係合孔と、を備えると共に、
前記第2凹部の底面に、前記短軸部と係合する第2係合孔を備える台車であって、
2つの前記台車が連結されるときに、一方の台車の前記連結棒が前記支持孔を中心に旋回されて、その連結棒の前記短軸部が他方の台車の前記第2係合孔と係合する台車において、
前記第1凹部の底面には、前記短軸部が前記第1係合孔と係合した状態で前記連絡軸部の端部を持ち上げる隆起部が形成され、
前記第2凹部の底面には、前記第2係合孔へ近づくにつれて下るように傾斜して前記短軸部を前記第2係合孔に案内するガイド部が形成されている台車。 - 前記第2凹部の底面における前記第2係合孔の縁部に土手部が形成されている請求項2又は3に記載の台車。
- 前記土手部は、前記台車が連結されるときの前記短軸部の旋回経路を避けた位置に配置されている請求項1又は4に記載の台車。
- 前記第1凹部の底面と前記第2凹部の底面のうち前記台車が連結されるときの前記短軸部の旋回経路と重なる部分が、前記隆起部よりも低く、且つ、平坦になっている請求項1乃至5のうち何れか1の請求項に記載の台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090522A JP6837643B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090522A JP6837643B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018187983A JP2018187983A (ja) | 2018-11-29 |
JP6837643B2 true JP6837643B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=64479290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090522A Active JP6837643B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6837643B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021178549A (ja) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | 河淳株式会社 | 台車システム |
WO2022177013A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | 株式会社オルティー | 載置部材、載置台、載置部材セット、及び載置台セット |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090522A patent/JP6837643B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018187983A (ja) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9919838B2 (en) | Three tiered tray | |
US9156588B2 (en) | Bakery tray and dolly | |
US8567795B2 (en) | Lower frame for a product holder, holder and operating procedure | |
JP6837643B2 (ja) | 台車 | |
CA2750489A1 (en) | Dolly with wheel acceptance area | |
US7717283B2 (en) | Collapsible container | |
US6145664A (en) | Container | |
JP6791500B2 (ja) | 台車の容器積載構造 | |
JP6786109B2 (ja) | 台車 | |
JP5232200B2 (ja) | 運搬システム及び台車 | |
JP3903253B2 (ja) | 輸送用折畳コンテナ | |
US2148090A (en) | Standardized shop equipment | |
JP2000095245A (ja) | コンテナ用台車並びにその製造方法 | |
KR20120006215U (ko) | 수납 상자의 미끄럼 멈춤 제어구조. | |
JP7007107B2 (ja) | 脚付きプレートを複数積み重ねて構成されるラックおよび搬送用カート | |
JP3137180U (ja) | 重量物搬送台車 | |
JP7118422B2 (ja) | 台車 | |
JP7195527B2 (ja) | 台車 | |
JP4167921B2 (ja) | 積み重ね台車 | |
JP3443608B2 (ja) | 積み重ね用台車 | |
JP7566330B2 (ja) | 容器 | |
JP3443607B2 (ja) | 積み重ね可能な台車 | |
JP7438540B2 (ja) | 荷こぼれ防止用の柵を備えた台車 | |
JP2018012448A (ja) | 台車 | |
JP2020131962A (ja) | 台車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6837643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |