JP6835590B2 - インスリン様成長因子−1および上皮増殖因子を含む融合タンパク質およびそのバリアントならびにその使用 - Google Patents

インスリン様成長因子−1および上皮増殖因子を含む融合タンパク質およびそのバリアントならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6835590B2
JP6835590B2 JP2016563897A JP2016563897A JP6835590B2 JP 6835590 B2 JP6835590 B2 JP 6835590B2 JP 2016563897 A JP2016563897 A JP 2016563897A JP 2016563897 A JP2016563897 A JP 2016563897A JP 6835590 B2 JP6835590 B2 JP 6835590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
residues
igf
polypeptide
fusion polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503862A5 (ja
JP2017503862A (ja
Inventor
ヒュー マクタヴィッシュ、
ヒュー マクタヴィッシュ、
Original Assignee
アイジーエフ オンコロジー、 エルエルシー
アイジーエフ オンコロジー、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイジーエフ オンコロジー、 エルエルシー, アイジーエフ オンコロジー、 エルエルシー filed Critical アイジーエフ オンコロジー、 エルエルシー
Publication of JP2017503862A publication Critical patent/JP2017503862A/ja
Publication of JP2017503862A5 publication Critical patent/JP2017503862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835590B2 publication Critical patent/JP6835590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

背景
現在、米国だけで毎年130万人の人々ががんと診断され、500,000人を超える人々が死亡している。ほとんどのタイプのがんの治療は化学療法を含む。化学療法薬は、全身的に投与され、がん細胞だけでなく身体のすべての細胞、特に分裂細胞を攻撃する。したがって、化学療法薬の副作用は、重度となることが多い。これらには、貧血、悪心、脱毛、および白血球の枯渇による好中球減少を含む免疫抑制が含まれる。これらの副作用により、投与することができる化学療法剤の用量が制限されることが多い。
がん細胞は、偏性解糖性(obligately glycolytic)である。すなわち、それらは、エネルギーの必要性に応じてグルコースを消費しなければならず、それらは、グルコースを嫌気的に消費し、これは好気呼吸よりも少ないエネルギーしか産出しない。結果として、がん細胞は、大量のグルコースを消費しなければならない。おそらくグルコースの獲得を促進するために、多くのタイプのがんのがん細胞は、正常細胞よりも多くのインスリン受容体を有することが観察された。(Ayre,S.G.,et al,2000,Medical Hypotheses 55:330;Abita,J.F.,et al,1984,Leukemia Res.8:213.)最近、がん細胞のインスリン受容体を活用することを試みるインスリン増強療法(IPT)と呼ばれるがん治療の方法が、米国において導入された。(Ayre,S.G.,et al,2000,Medical Hypotheses 55:330.)この方法は、がん患者へのインスリンの投与、その後、少し後の化学療法薬の投与を含む。低用量の化学療法薬が使用され、これにより副作用が低下する。インスリンは、がん細胞に対する化学療法剤の効果をなんらかの形で増強し、低用量の使用を可能にするとされている。
組織培養中の乳がん細胞にメトトレキサートがインスリンと共に投与された場合、同じパーセントの細胞の死滅が、メトトレキサートを単独で投与した場合よりも、10分の1のメトトレキサート濃度で実現されることを示すインビトロデータが報告されている。(Alabaster,O.,et al.,1981,Eur J.Cancer Clin.Oncol.17:1223.)。メトトレキサートは、テトラヒドロ葉酸の枯渇に至る葉酸類似体である。これは、チミジンおよびプリンの合成を妨害し、よってDNA合成を妨害する。
インスリンは、化学療法剤の取込みをそれほど刺激しない。ある研究は、MDA−MB−231乳がん細胞によるエリプチシン(elipticine)の取込みが、細胞をインスリンと共にインキュベートした場合に、2倍しか刺激されなかったことを示した。(Oster,J.B.,et al,1981,Eur J.Cancer Clin.Oncol.17:1097.)別の研究は、細胞をインスリンと共にインキュベートした場合、乳がん細胞によるメトトレキサートの取込みの50%の刺激を示した。(Shilsky,R.L.,et al,1981,Biochem.Pharmacol.30:1537.)したがって、メトトレキサート細胞傷害性のインスリンによる増強についてのメカニズムは、主として、取込みの強化以外の因子によるに違いない。
同じ組織型の正常細胞よりもがん細胞において多く見つけられる別の受容体は、インスリン型増殖因子−1受容体(IGF−1受容体またはIGF−1R)である。IGF−1は、プロインスリンと40%の同一性を有する70アミノ酸残基のペプチドである。(Daughaday,W.H.,et al,1989,Endocrine Revs.10:68.)インスリンおよびIGF−1は、互いの受容体といくらかの交差反応性を有する。(Soos,M.A.,et al,1993,Biochem.J.290:419.)IGF−1は肝臓によって循環系の中に分泌され、多くの細胞型の増殖を刺激する。IGF−1はまた、多くのがんを含む全身の多くの細胞型によっても産生され、オートクリン効果およびパラクリン効果がある。IGF−1産生は、成長ホルモンによって刺激される。(Stewart,C.H.,et al,1996,Physiol.Revs.76:1005;Yakar,S.,et al,2002,Endocrine 19:239.)
がん治療においてIGF受容体を標的にするために、本発明者らは、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)受容体リガンドに連結された抗がん化学療法剤を有する、がんを治療するための化合物を作製した(国際公開第2005/041865号;米国特許第8,501,906号明細書;米国特許出願公開第20100197890号明細書、すべて参照によって組み込まれる)。
がん細胞において過剰発現されていることが見られることが多い別の受容体は、上皮増殖因子受容体(EGFRまたはErbB−1)である。
IGF−1R(I型IGF受容体)に対する、化学療法剤にコンジュゲートするのに有利な改善されたリガンドが必要である。化学療法剤へのコンジュゲーションに有利な、ErbB−1に対するリガンドもまた、必要である。サイトカインの微生物宿主における発現の改善もまた、所望される。
本発明者らは、配列番号2の配列を有する765IGFと命名したIGF−1のバリアントを合成した。配列番号3は、野生型ヒトIGF−1の配列である。配列番号2の21位のアルギニンが野生型IGF−1(配列番号3)の3位のグルタミン酸の置換であるという点を除いて、配列番号2の残基19〜88は、野生型IGF−1と同一である。配列番号2の残基19〜88は、可溶型IGF−1結合タンパク質に対する結合が低下した(野生型IGF−1と比較して)IGF−1のバリアント形態であるR3−IGFに相当する。可溶型IGF−1結合タンパク質は、循環IGF−1に強固に結合する血液中の可溶性タンパク質である。可溶型IGF−1結合タンパク質に結合すると、IGF−1は、膜IGF受容体(1型IGF受容体、IGF−1R)に結合することができない。本発明者らのIGF−化学療法剤コンジュゲートのIGFリガンド部分を、より有効にIGF−1受容体の標的とするために、本発明者らは、リガンド部分を、可溶性IGF−1結合タンパク質への結合親和性が低下したバリアントにしたかった。
765IGF(配列番号2)の残基1〜18は、ポリヒスチジン精製タグおよびいくつかのリジン残基を提供するリーダー配列である。リジン残基は、化学療法剤へのコンジュゲーションに利用できるアミノ基を有する。したがって、野生型IGF−1またはR3−IGFよりも多くの化学療法剤を765IGFにつなぐことが可能となる。
本発明者らはまた、765IGFのアミノ基にメトトレキサート(MTX)をコンジュゲートして(共有結合し)765IGF−MTXコンジュゲートを作製し、このコンジュゲートがインビトロにおいて腫瘍細胞の増殖を阻害することも示した。
765IGFは、いくつかの驚くべき利点を有することが分かった:
・発酵させた微生物宿主1リットル当たりの、組換え微生物宿主から精製された765IGFの収率が、IGF−1の他のバリアントよりも高い。
・765IGFは、IGF受容体に優れた親和性で結合し、IGF−1の別のバリアント、long−R3−IGFよりも野生型IGF−1に置き換わり、IGF−1が結合するがん細胞上の第2の部位に765IGFが結合するかもしれないことを示唆する。
・メトトレキサートにコンジュゲートされた765IGFは、2つの他のIGFバリアント−IGF132およびlong−R3−IGFよりも、メトトレキサートの高い積載(IGF分子当たりに共有結合した、より多くのメトトレキサート基)をもたらす。
・765IGFは、IGF132よりも保存がより安定している。IGF132は、分解してかなりの量のIGF132の低分子量断片を産生する。これらの低分子断片はSDS−PAGE上で観察される。765IGFは保存がより安定しており、これらの低分子断片をそれほど産生しない。
765IGFのリーダー配列は配列番号1である。本発明者らは、ここで、大腸菌において発現される他のサイトカインおよび他のタンパク質上のN−末端リーダーとして前述のリーダー配列を使用し、これまでに試験したすべてのケースにおいてこのリーダー配列は、活性型での優れた収率のタンパク質の精製を可能にした。
したがって、本発明の一実施形態は、配列番号2を含むポリペプチドを提供する。
別の実施形態は、配列番号1を含むポリペプチドを提供する。
配列番号1および配列番号2のアミノ末端メチオニンは、時に、大腸菌においてポリペプチドから切断され、したがって、一実施形態は、配列番号1の残基2〜18を含むポリペプチドを提供する。
別の実施形態は、(a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントを含むポリペプチドを提供する。
別の実施形態は、(a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントを含むポリペプチドに共有結合された抗がん化学療法剤を含む化合物を提供する。好ましくは、抗がん化学療法剤は、ポリペプチドにおける配列番号1のリジン側鎖に共有結合される。
別の実施形態は、(a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントを含むポリペプチドに共有結合された抗がん性化学療法剤を含む化合物とがん細胞を接触させることを含む、がん細胞の増殖を阻害するための方法を提供する。
同様に、別の実施形態は、哺乳動物に同じ化合物を投与することを含む、哺乳動物のがんを治療するための方法を提供する。
放射線を照射するのとほぼ同時に(すなわち放射線の照射の前または後のおよそ6時間以内に)IGF−1によりがん細胞を刺激して分裂させることにより、がん細胞が増感され、放射線によって死滅すると考えられている。(米国特許出願公開第20060258589号明細書を参照されたい)したがって、一実施形態は、哺乳動物におけるがんを治療するための方法であって、哺乳動物に配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含むポリペプチドを投与することおよび哺乳動物に放射線を照射することを含む方法を提供する。
同様に、化学療法を行うのとほぼ同時に(すなわち化学療法を行う前または後のおよそ6時間以内に)IGF−1によりがん細胞を刺激して分裂させることにより、がん細胞が増感され化学療法によって死滅すると考えられている。(米国特許第8,501,906号明細書を参照されたい)したがって、一実施形態は、哺乳動物におけるがんを治療するための方法であって、哺乳動物に、抗がん性化学療法剤および配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含むポリペプチドを投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態は、(a)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントおよび(b)(a)のN−末端にあるポリペプチドセグメントまたは(a)のC−末端にあるポリペプチドセグメントまたは(a)のN−末端および(a)のC−末端の両方にあるポリペプチドセグメントを含む融合ポリペプチドであって、ポリペプチドセグメント(b)が、合計3〜40アミノ酸残基であり、リジン残基である3〜20アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜20アミノ酸残基である融合ポリペプチドを提供する。
別の実施形態は、(a)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上同一のバリアントおよび(b)(a)のN−末端のまたは(a)のC−末端のまたは(a)のN−末端のおよび(a)のC−末端の両方のポリペプチドセグメントを含む融合ポリペプチドであって、ポリペプチドセグメント(b)(複数可)が、合計3〜40(または3〜30もしくは3〜20)アミノ酸残基であり、リジン残基である3〜20アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜20アミノ酸残基を含む融合ポリペプチドに共有結合された抗がん化学療法剤を含む化合物を提供する。好ましくは、化学療法剤は、融合ポリペプチドのセグメント(b)のリジン残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基に共有結合される。
別の実施形態は、(a)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上同一のバリアントおよび(b)(a)のN−末端のまたは(a)のC−末端のまたは(a)のN−末端のおよび(a)のC−末端の両方のポリペプチドセグメントを含む融合ポリペプチドであって、ポリペプチドセグメント(b)は、合計3〜40アミノ酸残基であり、リジン残基である3〜20アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜20アミノ酸残基を含む融合ポリペプチドに共有結合された抗がん化学療法剤を含む化合物と、がん細胞とを接触させることを含むがん細胞の増殖を阻害するための方法を提供する。好ましくは、化学療法剤は、融合ポリペプチドのセグメント(b)のリジン残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基に共有結合される。
同様に、別の実施形態は、哺乳動物に同じ化合物を投与するステップを含む、哺乳動物のがんを治療するための方法を提供する。
配列番号1のリーダー配列を有する融合タンパク質における可溶型上皮増殖因子を含む融合タンパク質とベンダムスチンのコンジュゲートが、ErbB−1(EGF)受容体が高いがん細胞株の異種移植片を有するマウスインビボモデルにおいて、がんを治療する、いくつかの症例においては治す、のに有効であることが本明細書において示される。ベンダムスチンコンジュゲートは、フリーのベンダムスチンよりも1000分の1未満の濃度で同じ細胞株の細胞株の増殖を阻害した。したがって、一実施形態は、ErbB−1のリガンドであるサイトカインに共有結合されたベンダムスチンを含む化合物を提供する。サイトカインは融合タンパク質の一部であってもよいが、必ずしも融合タンパク質の一部ではない。
765IGFまたはlong−R3−IGFの濃度に対する、結合している放射性シグナル(放射性IGF−1)の%を示すIGF受容体結合アッセイの結果を示す図である。 増殖阻害についての765IGF−MTXのIC50を決定するために使用した765IGF−MTXによるMCF7細胞増殖阻害のプロットを示す図である。 765IGF−MTXによるジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)の阻害アッセイの結果を示す図である。 765EGF−ベンダムスチンのマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI−TOF)質量スペクトルを示す図である。 765EGF−ベンダムスチンおよびフリーベンダムスチンの両方によるA−431細胞でのインビトロ増殖阻害のプロットを示す図である。 765EGF−ベンダムスチンのIC50を計算する、A−431細胞の765EGF−ベンダムスチンによるインビトロ増殖阻害のプロットを示す図である。 A−431異種移植片を有し、765EGF−ベンダムスチン治療を受けているマウスにおける様々な治療群の異種移植片腫瘍増殖対治療後の時間のプロットを示す図である。 0および50pEq/g群、200pE以上/g群、ならびにIV 200pEq/g群についてプールしたデータを用いる765EGF−ベンダムスチン研究における異種移植片腫瘍増殖のプロットを示す図である。
定義:
用語「抗がん化学療法剤」は、酵素ではなく、かつがん細胞を死滅させるかまたはがん細胞の増殖を阻害するが、非がん性細胞にはより少ない効果を有する合成、生物学的、または半合成化合物を指す。
用語「がんを治療すること」は、たとえば、転移を予防すること、がんの増殖を阻害すること、がんの増殖を停止させること、またはがんの細胞を死滅させることを含む。
特定の受容体に対するリガンドの「結合親和性」という用語は、結合定数K(解離定数Kの反対)またはその実験的に決定された近似値を指す。
用語「代謝拮抗物質」は、天然に存在する物質と構造的な類似性を持ち、阻害剤または基質として、酵素と相互作用し、細胞のプロセスに干渉する抗がん化学療法剤を指す。例として、メトトレキサート、フルオロウラシル、フロクスウリジン、フルダラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、アザシチジン、クラドリビン、およびペントスタチンを含む。
用語「サイトカイン」は、免疫応答の生成におけるように、特異的な抗原と接触したある細胞集団によって放出される、細胞間媒介物質として作用する非抗体タンパク質を指す。サイトカインは、たとえばインスリン、インスリン様成長因子1(IGF−1)、上皮増殖因子、トランスフォーミング増殖因子アルファ、トランスフォーミング増殖因子ベータ、およびインターロイキンを含む。
「IGF−1受容体」はまた、1型IGF受容体としても文献において知られている。
本明細書において使用される「含有する」は、オープンエンド(open ended)である、すなわち、「含有する」は、他の不特定のエレメントの包含を可能にし、「含む」と同じ意味を有する。
本明細書において使用される「EGF受容体」は、ErbB−1を指す。
説明:
本発明者らは、発現をT7プロモーターによってコントロールし、IPTGにより誘導して、大腸菌において組換えベクターから配列番号2の配列を有する融合タンパク質を発現させた。このタンパク質は、配列番号1のN−末端に、精製のためのpolyhisタグおよびいくつかのさらなるリジン残基を提供するリーダー配列を有する。このタンパク質のC−末端は、残基19〜88であり、野生型IGF−1(配列番号3)の3位の本来のグルタミン酸と置換された、配列番号2の21位のアルギニンを有するヒト野生型IGF−1配列である、R3−IGFに相当する。
R3−IGFは、下記に議論されるように変異IGF−1である。
リーダー配列としての配列番号1、その後に続くR3−IGFを含む765IGF(配列番号2)は、高い収率で発現され、異なるリーダー配列を含む他のIGF融合タンパク質コンストラクトよりも高い収率で精製された。765IGFは、IGF−1の別のバリアントであるIGF132よりも保存が安定していた。765IGFはまた、活性型の収率がほぼ100%でリフォールディングもされ、765IGFは、IGF−1の別のバリアントであるlong−R3−IGFよりも、MCF7細胞上の受容体からより多くの野生型IGF−1を置換した。
配列番号1リーダーはまた、5つのリジン残基をも提供する。765IGF−メトトレキサートコンジュゲートは、765IGFのアミノ基にメトトレキサートのカルボキシル基のうちの1つをアミド結合によって共有結合することにより調製した。765IGFは、8つのリジン側鎖(配列番号1リーダー中にこれらのうちの5つ)およびアミノ末端アルファ−アミノ基を含む9つのアミノ基を有する。765IGF−MTXは、IGF単量体当たりに結合した平均約8つのメトトレキサート基を有した。longR3−IGFおよびIGF132のコンジュゲートは、IGF単量体当たりに有したメトトレキサート基がより少なかった。つまり、これは配列番号1リーダーのもう一つの利点であった。
成熟可溶型EGFの配列に融合された、N−末端に配列番号1リーダーを有する765EGFと呼称される融合タンパク質もまた合成した(配列番号8)。これもまた、大腸菌においてT7プロモーターのコントロール下で組換えベクターから発現させ、収率は高く、良好な収率で精製された。765EGFはまた、生物学的活性型にリフォールディングもした。
配列番号1リーダーは、したがって、一般に、微生物宿主、特に大腸菌から良好な収率でタンパク質を発現させ、かつ良好な収率で効率的に精製するために適用可能である。配列番号1リーダーは、サイトカインの発現に特に適用可能である。
R3−IGFは、配列番号2において配列番号1を有する融合タンパク質におけるIGF−1のバリアントである。R3−IGFは、IGF受容体(IGF−1R)を活性化するバリアントであるが、可溶性IGF結合タンパク質に対する結合親和性が低下している(野生型IGF−1と比較して)(Francis,G.L.,et al.1992,J.Mol.Endocrinol.8:213−223;Tomas,F.M.et al,1993,J.Endocrinol.137:413−421)。可溶型IGF結合タンパク質は、IGF−1に結合する天然の血清タンパク質であり、血液循環中にIGF−1を保持しIGF−1の生物学的半減期を延ばす。しかし、IGF−1がIGF結合タンパク質に結合すると、IGF−1は膜IGF受容体(IGF−1R)に結合することができない。(Clemons,D.R.,1998,Mol.Cell.Endocrinol.140:19−24.)このような理由で、可溶性IGF結合タンパク質への結合が低下したIGF−1のバリアントは、野生型IGF−1よりもインビボにおいて活性であり、より速くにIGF受容体を標的にする。
IGF結合タンパク質に対する結合親和性は、ラットL6筋芽細胞条件培地により試験することができる。増殖ラットL6筋芽細胞からの培地(0.2ml)を、0.3ml最終容量の50mMリン酸ナトリウム、pH6.5中の8,000cpm 125I−IGF−1(およそ0.05uCi)、0.25%ウシアルブミン、および0.1nM〜1uM最終濃度の試験競合者(野生型IGF−1またはIGFバリアント)と混合する。室温での90分間のインキュベーションの後に、結合したトレーサーおよびフリーのトレーサーを分離するために、0.2mg/ml硫酸プロタミンを含有するアッセイバッファー中5mg/mlの木炭の氷冷急速撹拌懸濁液をサンプルに追加し、氷上での8分後、混合物を5,000xgで20分間遠心分離する。上清の放射活性をガンマカウンターでカウントする。バリアントの結合親和性は、バリアントが可溶性IGF結合タンパク質に対する低下した結合親和性を有するかどうかを決定するために野生型IGFと比較することができる。
したがって、いくつかの実施形態では、本明細書において記載されるポリペプチドが、配列番号1および可溶性IGF結合タンパク質に対する結合親和性が低下している変異IGF−1を含む。
可溶性IGF結合タンパク質に対する結合親和性が低下したIGF−1のいくつかの具体的なバリアントは、IGF132(配列番号4)(米国特許第4,876,242号明細書において開示される)、LONG−R3−IGF(配列番号5)、R3−IGF(配列番号6)、および野生型IGF−1の最初の3つの残基を欠くdes(1−3)IGF1(配列番号7)を含む(LongR3−IGF、R3−IGF、およびdes(1−3)IGF1は、Francis,G.L.,et al.1992,J.Mol.Endocrinol.8:213−223;Tomas,F.M.et al,1993,J.Endocrinol.137:413−421において記載される)。したがって、特定の実施形態では、可溶性IGF−1結合タンパク質に対する結合が低下している変異IGF−1であるポリペプチドが、配列番号4〜7のいずれか1つを含む。
IGF受容体は、配列番号1または配列番号1の残基2〜18を含むポリペプチド融合物において(b)本明細書において記載されるIGF−1またはIGFバリアントなどのようなIGF受容体リガンドに共有結合でつながれた(a)抗がん化学療法剤を含むコンジュゲートにより、がんにおいて標的にされてもよい。
好ましくは、可溶型IGF−1結合タンパク質に対する親和性が低下しているIGF−1受容体リガンドは、野生型IGF−1の少なくとも5分の1、より好ましくは少なくとも10分の1、より好ましくは、さらに少なくとも100分の1の、可溶型IGF−1結合タンパク質に対する結合親和性を有する。可溶型IGF−1結合タンパク質に対する結合親和性は、Francis,G.L.,et al.(1992,J.Mol.Endocrinol.8:213−223);Szabo,L.et al.(1988,Biochem.Biophys.Res.Commun.151:207−214);およびMartin,J.L.et al.(1986,J.Biol.Chem.261:8754−8760)において記載されるように、精製IGF−1結合タンパク質の混合物またはラットL6筋芽細胞条件培地(IGF−1結合タンパク質の天然に産生された混合物)を使用する、標識IGF−1(たとえば125I IGF−1)に対する競合結合アッセイによって測定することができる。好ましくは、変異IGF−1は、L6筋芽細胞条件培地における可溶型IGF−1結合タンパク質に対する結合について標識野生型IGF−1に対する競合結合アッセイにおいて10nMを超える、より好ましくは100nMを超えるIC50を有する。
好ましくは、可溶型IGF−1結合タンパク質に対する親和性が低下しているIGF−1バリアントは、野生型IGF−1に近いIGF−1受容体に対する親和性を有する(たとえば野生型IGF−1の30倍未満、より好ましくは野生型IGF−1の10倍未満)。特定の実施形態では、IGF−1バリアントは、標識野生型IGF−1に対する競合結合アッセイにおいて、IGF−1受容体(たとえばMCF−7細胞上の)に対する結合が50nM未満、より好ましくは10nM未満、より好ましくはさらに5nM未満、より好ましくはさらに3nM未満のIC50を有する。このアッセイは、Ross,M.et al.(1989,Biochem.J.258:267−272)およびFrancis,G.L.,et al.(1992,J.Mol.Endocrinol.8:213−223)ならびに本明細書における実施例4において記載される。
同じ組織型の正常細胞よりもがん細胞において多く見られるもう1つの受容体は、上皮増殖因子(EGF)受容体である。(Nicholson,R.I.et al,2001,Eur.J.Cancer 37:S9−S15.Kopp,R.,et al.,2003,Recent Results in Cancer Research 162:115−132.Fox,S.B.et al,1994,Breast Cancer Res.Treat.29:41−49.)ErbB−1としても知られているEGF受容体は、EGF自体、トランスフォーミング増殖因子アルファ(TGFα)、アンフィレギュリン(AR)、ヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB−EGF)、およびベータセルリン(BTC)を含むいくつかのアゴニストによって活性化される。(Beerli,R.R.et al,1996,J.Biol.Chem.271:6071−6076.Earp,H.S.,et al,2003,Trans.Am.Clin.Clim.Assoc.114:315−333.)他の3つの受容体もまた、受容体のEGFファミリーのメンバーと考えられる。それらは、ErbB−2、ErbB−3、およびErbB−4(ヒトEGF受容体2、3、および4についてはそれぞれHER2、HER3、およびHER4としても知られている)である。これらの受容体、とりわけErbB−2は、がん性細胞上でしばしば過剰発現される。受容体ErbB−2およびErbB−4は、チロシンキナーゼである。上記に列挙されたEGF受容体アゴニストは、EGF受容体に最も強く結合する。それらは、EGF受容体ファミリーにおける他の受容体にそれほど強く結合しない。Neu分化因子(NDF)/ヘレグリンは、EbrB−3およびErbB−4のリガンドである。(Beerli,R.R.,1996,J.Biol.Chem.271:6071−6076.Carraway,K.L.et al,1994,J.Biol.Chem.269:14303−14306.Plowman,G.D.,et al,1993,Nature 366:473−475.)
したがって、EGF、TGFα、アンフィレギュリン、HB−EGF、BTC、およびNDFもまた、配列番号1を有する融合タンパク質中にあってもよいポリペプチドである。
EGFの前駆体の配列は、配列番号9である。成熟EGFにおいて、配列番号9のアミノ末端メチオニンは除去される。(Gregory,H.,1975,Nature 257:325−327.)TGFαの前駆体の配列は、配列番号10である。成熟TGFαは、配列番号10の残基40〜89であると考えられる。(Qian,J.F.,et al,1993,Gene 132:291−296.Higashayaam,S.,et al,1991,Science 251:936−939.)アンフィレギュリンの前駆体の配列は、配列番号11である。成熟アンフィレギュリンは、配列番号11の残基101〜184であると考えられる。(Plowman,G.D.,et al,1990,Mol.Cell.Biol.10:1969−1981.)HB−EGFの前駆体の配列は、配列番号12である。成熟HB−EGFは、配列番号12の残基63〜148であると考えられる。(Higashayama,S.et al.,1992,J.Biol.Chem.267:6205−6212.Higashayaam,S.,et al.,1991,Science 251:936−939.)ベータセルリンの前駆体の配列は、配列番号13である。成熟ベータセルリンは、配列番号13の残基32〜111であると考えられる。(Sasada,R.et al,1993,Biochem.Biophys.Res.Comm.190:1173−1179.)配列番号9のシステイン残基7と21、15と32、および34と43は、成熟EGFにおいて互いにジスルフィド架橋を形成する。(Gregory,H.,1975,Nature 257:325−327.)他の天然のEGF受容体リガンドにおける相同なシステイン残基もまた、ジスルフィド架橋を形成する。(Higashayaam,S.,et al,1991,Science 251:936−939.)EGF受容体に対する別のポリペプチドリガンドは、天然のEGF受容体リガンド由来の配列のキメラ、たとえば、EGF配列およびTGFα配列のキメラであるキメラE4Tであり、EGFまたはTGFαよりも活性なアゴニストである。(Lenferink,A.E.G.,et al,1998,EMBO J.17:3385−3397.Kramer,R.H.,et al,1994,J.Biol.Chem.269:8708−8711.)E4TなどのようなErbB−1のアゴニストである活性なキメラもまた、配列番号1を有する融合タンパク質中にあってもよい。
本明細書において記載される配列番号1または配列番号1の残基2〜18およびIGF−1またはバリアントIGF−1を含む融合ポリペプチドはまた、国際公開第2005/041865号および米国特許第8,501,906号明細書および米国特許出願公開第20060258589号明細書において記載されるように、患者への化学療法剤または放射線療法の投与の6時間以内にがん患者に投与することによって、化学療法または放射線の有効性を強化するために使用することもできる。
本発明の別の実施形態は、(a)IGFまたはIGFバリアントまたはEGFまたは別のErbB−1リガンドまたはそのバリアントと、(b)化学療法剤がコンジュゲートされてもよいさらなるアミノ酸残基、特にリジン残基、グルタミン酸残基、またはアスパラギン酸残基を有する別のポリペプチドセグメントとを含む融合タンパク質を提供する。IGF−1は、3つのリジン残基しか有しておらず、EGFは、2つのリジン残基しか有していない。化学療法剤の積載を高めるために、本発明者らは、さらなる反応性のアミノ酸残基、特にリジン残基を有し、化学療法剤をコンジュゲートすることができる融合タンパク質セグメントを、IGF−1またはEGFセグメント(a)に追加することが有利であることを発見した。
したがって、本発明の一実施形態は、(a)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントと、(b)(a)のN−末端または(a)のC−末端または(a)のN−末端のおよび(a)のC−末端の両方にある1つまたは複数のポリペプチドセグメントと、を含む融合ポリペプチドであって、1つまたは複数のポリペプチドセグメント(b)が、合計3〜40(または3〜20もしくは3〜60または5〜20もしくは5〜60)アミノ酸残基であり、リジン残基である3〜20アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜20アミノ酸残基を含む融合ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態では、1つまたは複数のポリペプチドセグメント(b)が、リジンである3〜20(または3〜10または5〜20もしくは5〜10)アミノ酸残基を含む。特定の実施形態では、1つまたは複数のセグメント(b)の残基の少なくとも20%が、リジン残基である。
他の実施形態では、1つまたは複数のポリペプチドセグメント(b)が、アスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基である3〜20(または3〜10または5〜10もしくは5〜10)アミノ酸残基を含む(すなわち、アスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基の合計が記載される数と等しい)。特定の実施形態では、1つまたは複数のセグメント(b)の残基の少なくとも20%が、アスパラギン酸残基またはグルタミン酸残基である。
この融合タンパク質の特定の実施形態では、ポリペプチドセグメント(a)が、IGF−1または配列番号3および4のいずれかに少なくとも90%の同一性を有するIGF−1のバリアントを含む。
この融合タンパク質の別の特定の実施形態では、ポリペプチドセグメントが、(a)配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111か、または配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111と90%以上の同一性を有するバリアントを含む。
本発明の別の実施形態は、ErbB−1またはIGFR1のリガンドを含む融合ポリペプチドに共有結合された化学療法剤を含む化合物を提供する。
より詳細な実施形態では、化学療法剤が、ポリペプチドにおけるセグメント(b)(複数可)の1以上のリジン残基側鎖に共有結合される。
化学療法剤が1つまたは複数のセグメント(b)の1つ以上のリジン残基側鎖に共有結合されるさらに具体的な実施形態では、化学療法剤は、メトトレキサート、クロラムブシル、またはベンダムスチンなどのような、遊離カルボキシル基を有するものであってもよい。
本明細書において記載される方法の特定の実施形態では、治療されるがんが、肺がん、前立腺がん、大腸がん、乳がん、膵がん、白血病、肝がん、胃がん、卵巣がん、子宮がん、精巣がん、脳がん、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、ユーイング肉腫、骨肉腫、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、黒色腫、または脳がんである。
ErbB−1のリガンドであるサイトカインを含む融合タンパク質を含むコンジュゲートによる方法の特定の実施形態では、がんが、上皮細胞がんである。
特定の実施形態では、ポリペプチドにコンジュゲートされる化学療法剤が、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、チオテパ、ヘキサメチルメラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド、テニポシド、パクリタキセル、ドセタキセル、ダウノルビシン、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ミトキサントロン、メトトレキサート、フルオロウラシル、フロクスウリジン、フルダラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、シタラビン、アザシチジン、クラドリビン、ペントスタチン、シスプラチン、カルボプラチン、ミトタン、プロカルバジン、またはアムサクリンである。
受容体リガンドに抗がん化学療法剤を結合するためのガイドライン
インスリン受容体およびIGF−1受容体の天然のリガンドは、タンパク質、すなわちインスリン、IGF−1、およびIGF−2である。化学療法剤は、典型的に、タンパク質に存在する反応基によってタンパク質に結合させる。これらは、N−末端アルファアミノ基、C−末端アルファカルボキシル基、リジンの側鎖アミノ基、アスパラギン酸およびグルタミン酸の側鎖カルボキシル基、システインの側鎖チオール、ならびにアルギニンの側鎖を含む。タンパク質に見られる他の反応性の側鎖は、セリンおよびトレオニンの側鎖ヒドロキシル、チロシンのヒドロキシアリール、ヒスチジンのイミダゾール、ならびにメチオニン側鎖である。
同じ反応基の多くは、化学療法剤ならびにインスリン受容体およびIGF−1受容体の非タンパク質性リガンドに見い出される。したがって、本明細書において議論されるタンパク質の修飾および架橋の原理の多くはまた、化学療法剤および非タンパク質性リガンドの修飾および架橋にも適用される。
タンパク質コンジュゲーションおよび架橋の化学および原理は、Wong,Shan S.,Chemistry of Protein Conjugation and Cross−Linking,1991,CRC Press,Boca Raton,Floridaにおいて記載される。この化学についての情報についての他のソースは、the Pierce Biochemistry catalog;およびGreene,T.W.,and Wutz,P.G.M.,Protecting Groups in Organic Synthesis,second edition 1991,John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkおよびそこに引用される参考文献を含む。
アミノ酸側鎖の中で最も強い求核剤は、還元システイン側鎖のチオールである。チオールは、ほとんどのタンパク質修飾試薬と反応する。アルファ−ハロアセトアミドおよびマレイミドは、システイン残基と、特にpH7.0以下で特異的に反応すると考えられる。チオールは、ジスルフィド交換によってジスルフィド試薬とも反応する。
アミノ基は、タンパク質に見出されるれる次に強い求核剤である。アルデヒドは、アミノ基と反応し、シッフ塩基を形成する。シッフ塩基は加水分解可能であり、これは本発明において利点となり得る。リガンド−化学療法剤コンジュゲートのがん細胞の中への取込みと共に、いくつかのケースでは、化学療法剤が活性となるためにコンジュゲートから化学療法剤を切断する必要がある。化学療法剤が加水分解可能な連結などのような切断可能な連結によってリガンドに連結される場合、これはより良好に達成される。切断可能な連結は、自然にまたは細胞の酵素によって切断することができる。たとえば、アミド結合は、プロテアーゼを含むいくつかの酵素によって切断される。シッフ塩基の結合は、かなりの割合で自然に加水分解する。ジスルフィドの結合は、がん細胞の細胞内還元的環境において還元的に切断されることが期待される。
アルデヒドとのアミノ基の反応によって形成されるシッフ塩基は、たとえば水素化ホウ素ナトリウムまたはピリジンボランによる還元によって安定化することができる。ピリジンボランは、インスリン、IGF−1、およびIGF−2において見られ、それらのタンパク質の構造にとって不可欠であるジスルフィドを還元しないという利点を有する。
いくつかの化学療法剤において見られる、隣接する炭素上にヒドロキシル基を有する糖または他の成分は、たとえば過ヨウ素酸塩により糖を酸化することによって、アミノ基と反応するように修飾することができる。これは、炭素間を切断し、ジアルデヒドを産生する。アルデヒド基がアミノ基と反応する。
グルタルアルデヒドなどのようなジアルデヒドは、アミノ基を有する2つの分子を架橋するであろう。
他のアミノ試薬は、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、p−ニトロフェニルエステル、または酸無水物(たとえば無水コハク酸)などのような活性化カルボニルを含む。
アミノ基は、ハロゲン化スルホニルおよびハロゲン化アリール(たとえば2,4−ジニトロフルオロベンゼン)とも反応する。
アミノ基はまた、イソシアネートおよびイソチオシアネートと反応し、尿素またはチオ尿素誘導体を形成する。
イミドエステルは、アミノ基に対する最も特異的なアシル化剤である。イミドエステルは、約7〜10のpHで、アミンと特異的に反応し、イミドアミドを形成する。この反応は、もとのアミノ基で、正に荷電している基、イミドアミドを生成することによって電荷安定性を維持するという利点を有する。イミドアミドはまた、中性を超えるpHでゆっくりと加水分解し、これはまた、加水分解によりがん細胞において遊離化学療法剤を放出することができるという点で利点ともなり得る。
カルボキシル基は、穏やかな酸性条件、たとえばpH5下で、ジアゾアセテートおよびジアゾアセトアミドと特異的に反応する。
カルボキシルの中で最も重要な化学修飾は、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミド(CMC)および3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)などのようなカルボジイミドを使用する。アミンの存在下において、カルボジイミドは、2ステップでカルボキシルにアミド結合を形成する。第1のステップにおいて、カルボキシル基は、カルボジイミドに追加され、O−アシルイソ尿素中間体が形成される。アミンとの続く反応により、対応するアミドがもたらされる。
特に重要なカルボジイミド反応は、N−ヒドロキシスクシンイミドによりカルボキシルを活性化し、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを形成におけるその使用である。
アルギニンは、グリオキサール、2,3−ブタンジオン、および1,2−シクロヘキサンジオンなどのような近接するジアルデヒドまたはジケトンと反応する。安定化が所望される場合、ホウ酸は付加物を安定化し得る。
反応基はまた、上記の反応のいくつかによって他の反応基と置換することができる。たとえば、無水コハク酸などのような酸無水物によるアミノ基の修飾は、正に荷電しているアミノ基を遊離カルボキシル基と置換する。同様に、カルボジイミドおよびエチレンジアミンなどのようなジアミンとのカルボキシル基の反応は、カルボキシル基を遊離アミノ基と置換する。
架橋:上記に記載される反応基のうちの2つ、たとえば2つのアミノ反応基またはアミノ反応基およびチオール反応基を含有する試薬は、適切な基のうちの一方を含有する化学療法剤を、他方の適切な基を含有するインスリン受容体リガンドまたはIGF−1受容体リガンドに架橋するために使用することができる。また、カルボジイミドまたはカルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドにより活性化されたカルボキシル(たとえば化学療法剤の)は、アミノ基(たとえばタンパク質リガンドの)と反応することができ、アミド結合架橋を形成する。
活性化されたカルボキシルは、単離するのに十分に安定しているが、次いで、アミノ基と容易に反応し、アミド結合を形成するであろう。
N−スクシンイミジル−3−[2−ピリジルジチオ]プロピオナート(SPDP)などのようなスクシンイミドは、アミノ基を通して2つの化合物をつなぐために使用することができる。(Pierce Biotechnology catalogおよびThorpe,P.E.et al.1982,Immunol.Rev.62:119−158.を参照されたい)
本発明の説明:
1.配列番号1または配列番号1の残基2〜18を含むポリペプチド。
2.ポリペプチドが、N−末端を有し、配列番号1または配列番号1の残基2〜18が、ポリペプチドのN−末端にある、説明1のポリペプチド。
3.ポリペプチドが、サイトカインをさらに含む融合タンパク質である、説明1〜2のいずれかのポリペプチド。
4.サイトカインが、ErbB−1またはIGFR1のリガンドである、説明3のポリペプチド。
4b.サイトカインが、腫瘍壊死因子−アルファである、説明3のポリペプチド。
4c.ポリペプチドが、配列番号17または配列番号17の残基2〜175を含む、説明4bのポリペプチド。
5.ポリペプチドが、(a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントを含む、説明4のポリペプチド。
5a.セグメント(b)が、配列番号3、配列番号4、または配列番号3もしくは配列番号4に90%以上の同一性を有するバリアントである、説明5のポリペプチド。
5b.セグメント(b)が、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントである、説明5のポリペプチド。
5c.セグメント(b)が、配列番号9の残基2〜54である、説明5bのポリペプチド。
5d.セグメント(b)が、配列番号6および配列番号7から選択される、配列番号3に90%以上の同一性を有するバリアントである、説明5のポリペプチド。
6.ポリペプチドが、配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含む、説明5のポリペプチド。
7.説明5のポリペプチドに共有結合された抗がん化学療法剤を含む化合物。
8.化学療法剤が、ポリペプチドにおいて配列番号1の残基2〜18の1つまたはそれを超えるリジン残基側鎖に共有結合されている、説明7の化合物。
9.化学療法剤が、メトトレキサートである、説明7の化合物。
10.化学療法剤が、メトトレキサート、クロラムブシル、およびベンダムスチンからなる群から選択される、説明5の化合物。
11.配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含むポリペプチドに共有結合されたメトトレキサートを含む、説明9の化合物。
12.メトトレキサートが、化学療法剤のカルボキシル基とポリペプチドのアミノ基との間のアミド結合によって結合される、説明11の化合物。
13.説明7〜12のいずれか1つの化合物とがん細胞を接触させることを含む、がん細胞の増殖を阻害する方法。
14.接触がインビトロにおけるものである、説明13の方法。
15.接触がインビボにおけるものである、説明13の方法。
16.接触がヒトにおけるインビボにおけるものである、説明15の方法。
17.接触が非ヒト哺乳動物におけるインビボにおけるものである、説明15の方法。
18.説明7〜12のいずれか1つの化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるがんを治療するための方法。
19.哺乳動物がヒトではない、説明18の方法。
20.哺乳動物がヒトである、説明18の方法。
21.哺乳動物に配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含むポリペプチドを投与するステップおよび哺乳動物に放射線を投与するステップを含む、哺乳動物におけるがんを治療するための方法。
22.抗がん化学療法剤および哺乳動物に配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含むポリペプチドを投与することを含む、哺乳動物におけるがんを治療するための方法。
23.(a)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントおよび(b)(a)のN−末端のまたは(a)のC−末端のまたは(a)のN−末端のおよび(a)のC−末端の両方の1つまたは複数のポリペプチドセグメントを含む融合ポリペプチドであって、1つまたは複数のポリペプチドセグメント(b)は、合計3〜40アミノ酸残基であり、リジン残基である3〜20アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜20アミノ酸残基を含む融合ポリペプチド。
23a.セグメント(b)が、配列番号1または配列番号1の残基2〜18であり、セグメント(a)のN−末端である、説明23の融合ポリペプチド。
23b.1つまたは複数のポリペプチドセグメント(b)が、リジン残基である3〜10アミノ酸残基またはアスパラギン酸残基もしくはグルタミン酸残基である3〜10アミノ酸残基を含む、説明23の融合ポリペプチド。
24.ポリペプチドセグメント(b)が、リジンである3〜20アミノ酸残基を含む、説明23の融合ポリペプチド。
25.ポリペプチドセグメント(a)が、IGF−1または配列番号3および4のいずれかに少なくとも90%の同一性を有するIGF−1のバリアントを含む、説明23または24の融合タンパク質。
26.ポリペプチドセグメント(a)が、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、または残基32〜111もしくは配列番号13または配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントを含む、説明23または24の融合タンパク質。
27.説明23〜26のいずれか1つの融合ポリペプチドに共有結合された化学療法剤を含む化合物。
27a.ポリペプチドセグメント(a)が、配列番号3もしくは配列番号4または配列番号3および4のいずれか1つに少なくとも90%の同一性を有するバリアントを含む、説明27の化合物。
27b.融合ポリペプチドが、配列番号2または配列番号2の残基2〜88を含む、説明27aの化合物。
27c.ポリペプチドセグメント(a)が、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、残基32〜111もしくは配列番号13または配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上同一のバリアントを含む、説明27の化合物。
28.化学療法剤が、ポリペプチドにおけるセグメント(b)の1つ以上のリジン残基側鎖に共有結合されている、説明27の化合物。
29.化学療法剤がメトトレキサートである、説明28の化合物。
30.化学療法剤が、メトトレキサート、クロラムブシル、およびベンダムスチンからなる群から選択される、説明28の化合物。
31.化学療法剤が、ポリペプチドにおいてセグメント(b)の1つ以上のアスパラギン酸側鎖またはグルタミン酸側鎖に共有結合されている、説明27の化合物。
32.説明27〜31のいずれか1つの化合物とがん細胞を接触させることを含む、がん細胞の増殖を阻害する方法。
33.接触がインビトロにおけるものである、説明32の方法。
34.接触がインビボにおけるものである、説明32の方法。
35.接触がヒトにおけるインビボにおけるものである、説明34の方法。
36.接触が非ヒト哺乳動物におけるインビボにおけるものである、説明34の方法。
37.説明27〜31のいずれか1つの化合物を哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物におけるがんを治療するための方法。
38.哺乳動物が、ヒトではない、説明37の方法。
39.哺乳動物が、ヒトである、説明37の方法。
40.ベンダムスチンに共有結合された、ErbB−1のリガンドであるサイトカインを含むポリペプチドを含む化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物においてがんを治療するための方法。
41.ポリペプチドが、サイトカインのN−末端またはC−末端にある1つ以上の非サイトカインセグメントを含む融合タンパク質である、説明40の方法。
42.サイトカインが、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、残基32〜111もしくは配列番号13または配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、残基32〜111もしくは配列番号13に90%以上の同一性を有するバリアントである、説明40の化合物。
43.ポリペプチドが配列番号8を含む、説明40の方法。
44.ErbB−1のリガンドであるサイトカインを含むポリペプチドに共有結合されたベンダムスチンを含む化合物。
大腸菌における発現について最適化されたヌクレオチド配列を有し、T7プロモーターのコントロール下にある、以下のタンパク質をコードするプラスミドは、DNA2.0社(Menlo Park、California)によって合成された。
コードされるタンパク質 説明 配列
403IGF His6−IGF 配列番号:14
764IGF His6−K5−IGF132 配列番号:18
765IGF His6−K5−R3IGF 配列番号:2
784IGF mutTrx−R3IGF 配列番号:15
785IGF mutTrx−IGF132 配列番号:16
大腸菌BL21株(DE3)を、それぞれのプラスミドで形質転換し、形質転換体を単離した。それぞれの10mlの形質転換BL21(DE3)培養物を、2Lバッフル付きフラスコ中50ug/mlカナマイシンを含有する500mlのLB培地(LB−kan)に接種するために使用した。これらを、0.6のO.D.600nmで、最終0.4mMIPTGにより誘導し、25℃で一晩増殖させた。
細胞を50mM Tris−HCl pH8.0中に再懸濁し、凍結した。それらを解凍し、50mM Tris−HCl pH8.0、0.2%Triton−X100、細胞ペースト1g当たり0.5mgリゾチーム中、5%湿重量/容量の細胞重量で室温で30分間インキュベートした。次いで、それらを超音波処理し、細胞を破壊した。MgClを3mMの最終濃度で追加し、250μlのBENZONASEを培養物1リットル当たりに追加した。これを室温でさらに1時間インキュベートした。
封入体を遠心分離によって単離した。可溶性画分を保存した。
封入体を、7M尿素、0.5M NaCl、20mMリン酸pH7.8中で可溶化した。
可溶化した封入体を、カラム中1mlのNi−ニトリロ三酢酸(Ni−NTA)樹脂にロードした。カラムをNi−Aバッファーにより洗浄し、Ni−Bバッファーにより溶出した。
Ni−A 6M尿素、0.5M NaCl、20mMリン酸ナトリウム、20mMイミダゾール、pH7.3。
Ni−B 6M尿素、0.5M NaCl、20mMリン酸ナトリウム、0.4Mイミダゾール、pH7.3。
タンパク質収量は以下のとおりであった。
403IGF溶出物3.6mg
764IGF溶出物16mg
765IGF溶出物24mg
784IGF溶出物6.7mg
785IGF溶出物1.9mg
SDS−PAGEは、溶出物ならびに粗不溶性画分および粗可溶性画分について実行した。784IGFおよび785IGFは、可溶性画分中にIGFの約半分、不溶性画分中に半分を有したようであった。403IGF、764IGF、および765IGFは、不溶性画分中にIGFのほぼすべてを有するようであった。
このデータから、収量は765IGFで最も良好であった。配列番号1リーダー配列を有するもの(764IGFおよび765IGF)は、単純なMet−His6リーダー(403IGF)を有するもの、またはチオレドキシンリーダー配列(784IGFおよび785IGF)を有するものよりも良好な収量をもたらした。また、IGF部分についてR3IGF変異を有するコンストラクト(765IGFおよび784IGF)は、融合タンパク質のIGF部分についてIGF132変異を有する対応するコンストラクト(764IGFおよび785IGF)よりも良好な収量をもたらした。
実施例2
リフォールディングおよび結合アッセイ
実施例1の各2mlのもとのNi溶出物を、およそ等容量の100mMグリシン、6M尿素、pH9.5と混合し、CENTRICON 3kDaフィルターユニットで限外濾過によって濃縮し、次いで、前記バッファー中に再び戻し、約420μlまで濃縮した。次いで、それらを403IGF、764IGF、および765IGFについては2mg/ml、784IGFについては4mg/ml、785IGFについては2.4mg/mlに希釈した。
これらの各200μlを、1.8mlのリフォールディングバッファーと急速に混合した。リフォールディングバッファーは、1.4M尿素、100mMグリシン、0.5M NaCl、19%エタノール、0.5mM GSSG、4mM GSH、pH9.5とした。それらを3時間室温でリフォールディングし、次いで、I−132放射性野生型IGF(Perkin Elmer,Inc.)に対して、IGF受容体への競合結合を結合アッセイで試験した。比較のために、市販のLong−R3−IGF(LR3IGF)も試験した。
この実験においておよその結合定数(KD)は、以下のとおりであった。
LR3IGF 1nM
403IGF 2nM
764IGF 100nM
765IGF 10nM
784IGF 3nM
785IGF 40nM

R3IGFバリアント(LR3IGF、765IGF、および784IGF)を含む融合タンパク質は、IGF132バリアント(403IGF、764IGF、および785IGF)を含むものよりもKが低かった。
実施例3
765IGFの精製および収量
T7プロモーターのコントロール下に765IGF遺伝子を有し、大腸菌についての最適化コドン使用頻度を有する765IGFをコードするプラスミドは、DNA2.0(Menlo Park、CA、USA)によって合成された。大腸菌B121株(DE3)を前記プラスミドにより形質転換し、ファーメンター培養において増殖させ、IPTGにより誘導した。
765IGFは、イオン交換クロマトグラフィーおよびニッケルアフィニティークロマトグラフィーによって変性条件下で精製した。精製765IGFの収量は、培養物1リットル当たり約60mgであった。
765IGFを、実施例2と同様の手順によってリフォールディングし、次いで、リフォールディングしたタンパク質を、イオン交換クロマトグラフィーによって精製した。
実施例4
IGF−1受容体への765IGF結合アッセイ
方法:
アッセイの理論:放射性125I標識インスリン様成長因子−1(IGF−1)は、インビトロにおいて、MCF7細胞(ヒト乳がん細胞株)上に豊富な1型IGF受容体への結合について試験リガンドと競合する。試験するリガンドは、本発明者らのインスリン様成長因子−1(IGF−1)の765IGFバリアント、および765IGFと結合した葉酸代謝拮抗剤メトトレキサートを含有する本発明者らの新規な共有結合コンジュゲート、ならびに比較およびポジティブコントロールとしての市販で入手可能なlong−R3−IGF−1(Sigma Aldrich、St.Louis、MO、USA)を含む。
MCF7細胞培地:500mL MEM、0.01mg/mLウシインスリン;5mLピルビン酸ナトリウム、5mL非必須アミノ酸、10mL炭酸水素ナトリウム、10mLウシ胎児血清、5mLペニシリン/ストレプトマイシン。
MCF7細胞(ATCC HTB−22)を、48ウェル組織培養プレート(平底、低蒸発蓋を有り)に0.5mL/ウェルの容量でウェル当たり20,000細胞でまき、5%CO、37℃に設定した細胞培養インキュベーター中に置いた。培養の2〜3日後、プレートを、ウェル当たり0.5mLの冷結合アッセイバッファー(100mM Hepes−NaOH、pH7.2;120mM NaCl;5mM KCl;1.2mM MgSO4;0.1%BSA)により2×洗浄した。最終の洗浄の後に、0.5mLの結合アッセイバッファーをそれぞれのウェルに追加し、プレートを2〜6時間4℃で置いた。
試験リガンドは、200ulの容量で5mM HCl中10マイクロモル(long−R3−IGF)または20マイクロモル(765IGFおよびIGF−MTX)の濃度で調製した。濃度を決定するために、765IGF(9742ダルトン)およびlong−R3−IGF(9111ダルトン)の分子量を使用する。long−R3については、凍結乾燥した市販の物質を、10mM HCl中に1.0mg/mlで溶解し、これを、91ug/mlの濃度まで希釈し、10uM溶液にする。
765IGFおよびlong−R3−IGFは、2000nM〜1nMの濃度でウェルにおいて結合バッファー中に希釈した。
次に、I−125IGFの25uCiロット(Perkin Elmer Radiochemicals、Waltham、Massachussetts、USA)を、1mlの水中に溶解した。結合バッファー中への適切な希釈液を作製し、次いで、50ulの希釈放射性IGFをそれぞれのウェルに加えてウェル当たり0.03uCi以上を加えた。新鮮なI−125IGFについて、使用するプレート当たり、I−125IGFの1mlの水溶液のうちの100ulを、使用するプレート当たり2.6mlの結合バッファーに追加することができ、50ulをウェルに追加する。
次いで、プレートを4℃で一晩インキュベートした。次いで、液体を、マイクロピペッターによりそれぞれのウェルから取り出し、ウェルを、結合バッファーで2度洗浄した。細胞を、0.5mL 300mM NaOH、1%SDSにより溶解し、溶解物をガンマカウンターで数えた。
結果:
765IGFおよび市販のlong−R3−IGFについてのIGF−1受容体結合アッセイの結果を図1に示す。高濃度で、765IGFは、一貫してlong−R3−IGFよりも多くの放射活性を減少させ、long−R3−IGFが結合しない膜上のIGF−1結合部位に765IGFが結合するかもしれないことを示唆する。このアッセイにおける765IGFのKは1nM未満であったが、long−R3−IGFのKは約3nMであった。
実施例5
765IGFへのメトトレキサートのコンジュゲーション
タンパク質を、pH7.3コンジュゲーションバッファーにバッファー交換し、2.5mg/mlの濃度に調節した。
pH7.3コンジュゲーションバッファー:25mMリン酸ナトリウム、10mM NaCl、6M尿素、pH7.3。
pH6.3コンジュゲーションバッファーは、pH6.3の同じバッファーとする。
メトトレキサートを、20mg/mlでpH6.3コンジュゲーションバッファーに溶解し、pHをNaOHによりpH6.3に調節した。
1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミドヒドロクロリド(EDC)を、75mg/mlでpH6.3コンジュゲーションバッファーに新たに溶解した。
1容量のEDC溶液を1容量のMTX溶液に追加し、室温で30秒間インキュベートし、次いで、この混合物を、pH7.3コンジュゲーションバッファー中8容量の2.5mg/mlタンパク質溶液に追加した。
混合物を混合し、次いで、室温で一晩反応させた。次いで、6M HClを最終濃度60mMで反応混合物に追加した。次いで、反応混合物を10mM HClにバッファー交換した。
結果:
タンパク質1モル当たりにコンジュゲートされたメトトレキサートの量は、1mM当たり21.6のメトトレキサート基のモル吸光係数を使用し、100mM HClにおいて305nmでのコンジュゲートの吸光度を測定することによって決定した(Chamberlin et al.Analytical Profiles of Drug Substances,1976,5:283−306.)タンパク質濃度は、定量的アミノ酸分析によって決定した。これによって、765IGF−MTXコンジュゲートにおけるIGFに対するMTX基のモル比は、およそ8となった。
実施例6
765IGF−MTXインビトロ細胞傷害性アッセイ
細胞傷害性アッセイ.この効力アッセイは、765IGF−MTXとのインキュベーションによるインビトロにおけるMCF−7腫瘍細胞の増殖阻害アッセイである。
方法
0日目.0日目に、1ウェルにつき5000のMCF7細胞を、100ulの富栄養培地に96ウェル試験プレートにまいた。
1日目.シャドウプレート(shadow plate)を、それぞれの試験プレートについて作製し、シャドウプレートのそれぞれのウェルは、それぞれのウェルにおいて培地または3×の予定最終濃度の試験薬剤を培地中に含有した。ネガティブコントロールとして、培地を使用する。ポジティブコントロールとして、3uMのフリーのメトトレキサートを使用する。
シャドウプレートを作製した後、50ulを、シャドウプレートのそれぞれのウェルから試験プレートの対応するウェルに移し、試験プレートのウェルにおいて最終濃度の試験薬剤を生成した。
5日目.細胞増殖は、メーカーの指示に従って、Dojindo CCK−8試薬を追加し、インキュベートし、色素の吸光度を測定することによって決定する。
結果:
765IGF−MTXによる代表的な細胞傷害性アッセイの結果を図2に示す。765IGF−MTXのIC50(細胞増殖の50%の阻害に必要とされる濃度)は、1L当たり249n当量であった。(ナノ当量は、765IGFにコンジュゲートされたメトトレキサート基のナノモルである。)比較のために、同じアッセイにおいて、フリーのメトトレキサートのIC50を測定し、88nMとなった。
比較のために、LR3IGF−MTXコンジュゲート(long−R3−IGFにコンジュゲートされたメトトレキサート)は、約400nEq/LのIC50を有した(McTavish et al.,2009,Translational Research 153:275−282)。
実施例7
メトトレキサートおよびIGF−メトトレキサートコンジュゲートによるジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害
方法:
実験は、Sigma−Aldrich(St.Louis、MO、USA)のジヒドロ葉酸レダクターゼアッセイキットによりメーカーの指示に従って、行った。アッセイにおいて、ジヒドロ葉酸レダクターゼをpH7.5バッファーと混合する。次に、阻害剤−メトトレキサートまたはIGF−メトトレキサートコンジュゲート−を追加し、溶液を混合する。それを、30秒間インキュベートして阻害剤を結合させた。次いで、NADPHを50uM最終濃度50uMで追加し、次いで、ジヒドロ葉酸を最終濃度60uMで追加する。反応を、340nmで吸光度を測定することによってモニターする。
結果:
試験したコンジュゲートは、以下のとおりであった。
実施例4において記載されるように調製した765IGF−MTX。765IGFは、メトトレキサートにコンジュゲートするのに利用可能な9つのアミノ基(8つのリジンおよびN−末端アミノ基)を有する。このバッチは、7.5のMTX:タンパク質モル比を有した。
765IGF−MTX 1/3。このコンジュゲートは、コンジュゲーション反応において、通常の濃度の1/3のMTXおよびEDCにより調製した。これにより、1.2のMTX:タンパク質モル比を有するコンジュゲートを産生した。
LR3IGF−MTX。この場合、IGFのバージョンは、long−R3−IGFである。これは、コンジュゲーションについて4つの利用可能なアミノ基(3つのリジン側鎖およびN−末端アミノ基)を有する。このコンジュゲートは、2.8のMTX:タンパク質比を有した。
加えて、フリーのメトトレキサートを試験した。
コンジュゲートは、阻害アッセイにおけるそれらの使用の前に、フリーのメトトレキサートを完全に除去するために徹底的に限外濾過した。
765IGF−MTXについての阻害データのプロットを図3に示す。
メトトレキサートおよびコンジュゲートのIC50は、このとおりであった。
競合相手 IC50 MTX:IGF比
メトトレキサート 5.3nM N.A.
765IGF−MTX 95nEq/L 7.5
1/3 765IGF−MTX 90 1.2
LR3IGF−MTX 99 2.8
nEq/LでのIC50は、IGFタンパク質単量体当たりにコンジュゲートされたMTX基の数が異なったにもかかわらず、3つすべてのIGF−MTXコンジュゲートについてほぼ同じであった。これは、それぞれのコンジュゲートされたメトトレキサート基が、独立した酵素の阻害剤として作用することを示す。一度、1つの基がDHFR酵素に結合したら、コンジュゲート単量体上のさらなるメトトレキサート基が立体的にDHFR酵素に結合することができず、阻害できないならば、コンジュゲートのIC50は、観察されるように、nEq/L MTX基濃度の点から同じとなる代わりに、コンジュゲートそれぞれのタンパク質濃度nMについて同じとなるであろうということが期待されるであろう。阻害がMTX基に比例するので、より高度なMTX積載を有する765IGF−MTXは、13nMのタンパク質濃度の阻害定数を有し(95nEq/LをIGF当たり7.5MTXで割ると13nM IGFとなる)、それに対して、LR3IGF−MTXは、35nMのタンパク質濃度の阻害定数を有する。したがって、MTXのより高度な積載により、DHFRの同じ阻害、また推測では同じレベルの腫瘍細胞の死滅を実現するために使用される765IGFタンパク質はより少量しか必要とされない。
データは、タンパク質コンジュゲートMTX基がDHFRを阻害するが、フリーMTXと比較して、より高い濃度が阻害に必要とされることを示す。
実施例8
765EGF
配列番号8を有するタンパク質765EGFを合成した:
MVKGKHHHHHHNGKGKSK NSDSECPLSH DGYCLHDGVC MYIEALDKYA CNCVVGYIGE RCQYRDLKWW ELR(配列番号8)。
上記の下線を引いた部分は、765IGFにも見出される配列番号1リーダー配列である。下線を引いていない部分は、成熟可溶型のヒト上皮増殖因子のアミノ酸配列である。T7プロモーターの発現コントロール下に、大腸菌の最適化コドン使用頻度を有するこのタンパク質をコードするプラスミドを、DNA2.0(Menlo Park、CA、USA)によって合成した。大腸菌BL21(DE3)をプラスミドにより形質転換し、タンパク質を発現させるために使用した。タンパク質は、2XYT培地+2.1g/Lデキストロース、50ug/mlカナマイシンにおける増殖により発現させた。0.4mM IPTGで誘導し、5時間後に回収した。
765EGFタンパク質は封入体に見出された。封入体を単離し、可溶化し、765EGFタンパク質は、6M尿素および20mMメルカプトエタノール中での変性条件下でイオン交換クロマトグラフィーおよびNi−アフィニティークロマトグラフィーによって精製した。収量は優れていた:培養物1リットル当たり83.5mgの精製765EGF。
Ni溶出バッファー中2mg/ml以下のNi精製タンパク質は、1.6M尿素、20%190プルーフエタノール、0.5M NaCl、0.1Mグリシン、0.5mM酸化型グルタチオン、4mM還元グルタチオン、pH9.6である10容量のリフォールディングバッファーに、撹拌しながらゆっくり追加することによって、リフォールディングさせた。それを室温で一晩インキュベートした。
リフォールディングしたタンパク質を、pH4.5まで酸性化し、次いで、陽イオン交換クロマトグラフィーによってpH4.5で精製した。
リフォールディングしたタンパク質を、ESI−TOF質量分析にかけた。質量は、85%が、まさに、ジスルフィド中に6つのシステインすべてを有するタンパク質について予測される質量である8282であり、15%が、最初のメチオニンが除去された完全に酸化されたタンパク質について予測される質量である8151であった。
実施例9
765EGF−ベンダムスチンコンジュゲート
天然のEGFは、2つの利用可能なアミノ基(1つのリジン側鎖およびアミノ末端アミン)しか有していない。765EGFは、5つの追加されたリジン側鎖を有し、それに7つのアミノ基を与える。本発明者らは、構造を下記に示すカルボキシル含有がん化学療法薬ベンダムスチンを765EGFにコンジュゲートすることを試みた。
EDCによる反応により、カルボキシルおよびアミノ基の間で直接的なアミド結合が形成される。
精製され、リフォールディングされた765EGFを、pH7.3コンジュゲーションバッファー(6M尿素、10mM NaCl、25mMリン酸ナトリウム、pH7.3)で透析した。透析されたタンパク質は、1.15mg/mlで34mlであった。
ベンダムスチンを、20のmg/mlでpH6.3コンジュゲーションバッファー(5.5ml;6M尿素、10mM NaCl、25mMリン酸ナトリウム、pH6.3)に溶解した。pHは4.1であった。180ulの2M NaOHを追加し、これによりpHが約6.7になった。
EDCは、使用直前に溶解し、60mg/mlとした。次いで、4.25mlの60mg/ml EDCおよび4.25ml 20mg/mlベンダムスチンを混合し、約30秒間インキュベートした。次いで、この混合物を、34mlの1.15mg/ml EGFに追加した。
これを室温で一晩インキュベートし、次いで、pHをpH2.5に調節し、次いで、10mM HClで透析した。コンジュゲートを−20℃で保存した。
コンジュゲートの分子量は、9145の平均分子量を有する広範なピークとしてマトリックス支援レーザー脱離(MALDI)質量分析によって決定された(図4)。非コンジュゲート765EGFは、8282の分子量を有する。追加されたそれぞれのベンダムスチンは、コンジュゲーションのために1つの水分子を失った後、340の質量を追加すると思われ、したがって、タンパク質当たり2.5ベンダムスチンとなる。765EGFは、コンジュゲーションに利用可能な7つのアミノ基(6つのリジンおよびアミノ末端)を有する。したがって、7つのうちの平均2.5がコンジュゲートされる。質量スペクトルは、約10,500までのより少量の質量種を示す。7つのアミノ基すべてがコンジュゲートされたベンダムスチンを有する種の予測される質量は、10,662となるであろう。コンジュゲートの質量スペクトルは、目立った特異的な質量ピークをほとんど有しておらず、1、2、3、4、5、6、または7つの未修飾ベンダムスチン基が共有結合した未修飾の765EGFタンパク質他の単純な混合物であるのではなく、産物が多くのバリエーションおよびクロス反応を有することを示唆する。
コンジュゲートに、還元SDS−PAGEも行った(データ示さず)。90%以上の材料が、10kDa単量体として泳動された。10%未満が、約20kDaの二量体として現われた。
実施例10
765EGF−ベンダムスチンの細胞傷害性活性
A−431ヒト上皮がん細胞を、96ウェルプレートにウェル当たり5,000細胞で播種し、1日間増殖させた。A−431細胞は、豊富なEGF受容体を有する。増殖の1日後、フリーのベンダムスチンおよび765EGF−ベンダムスチンを、200マイクロモルベンダムスチン(bendamstine)〜6nMおよび20マイクロEq/L 765EGF−ベンダムスチン〜0.6nMの範囲の濃度でプレートに加えた。プレートを、4日間、加湿5%CO下37℃で薬剤と共にインキュベートし、次いで、DOJINDO細胞カウンティングキット−8の試薬を、ウェルに追加し、増殖を調べた。プレートをメーカーの指示に従って調べた。フリーのベンダムスチンおよびEGF−ベンダムスチンの両方による細胞の相対的な増殖を図5に示す。フリーのベンダムスチンおよびEGF−ベンダムスチンの間に大きな差異があった。フリーベンダムスチンは、約10マイクロモルを超える濃度で増殖を阻害したのみであり、約90マイクロモルのIC50を有した。EGF−ベンダムスチンは、12ナノ当量(Equilavent)/LのIC50を有した(図6)。有効性の差異は、ベンダムスチン基の濃度で表現すると、1000倍を超えた。
実施例11
765EGF−ベンダムスチンによるインビボにおける腫瘍異種移植片治療
A−431細胞を増殖させ、回収し、培地中で再懸濁した。細胞を数え、次いで、速やかに遠心分離し、1ml当たりおよそ700万細胞でPBS中に再懸濁し、次いで、氷上で等容量のmatrigelと混合した。350万細胞を含有する100ulを、それぞれのマウスの脇腹に皮内注射した。マウスの腫瘍増殖をモニターした。腫瘍容積は、(長さ×幅)/2として計算した。腫瘍が100mm3に達したら、治療を開始した。マウスは0、7、および14日目に治療した。腫瘍サイズは、3日または4日ごとに測定した。マウスは、食塩水のみ(用量0)または腹腔内注射による体重1グラム当たり50、200、800、もしくは3200ピコ当量のEGF−ベンダムスチンまたは静脈内尾静脈注射による1グラム当たり200ピコ当量のEGF−ベンダムスチンを投与された。薬剤は、分子量8282でタンパク質当たり2.5ベンダムスチン基のタンパク質を使用し0.82mg/mlタンパク質であり、これは1ml当たり250ナノ当量となった。これを、注射用に2mM HCl、150mM NaClに希釈した。300ulの容量をIP注射でおよび100ulをIV注射で注射した。
結果:
各治療群対の時間に対する平均腫瘍容積のグラフを図7に示す。200pEq/g以上の用量を投与されている治療群はすべて、未治療の(unrtreated)コントロールおよび50pEq/gの最低用量を受けている群と比較して腫瘍増殖が低下した。
図8は、(a)用量0または50pEq/gを投与されている群をまとめた、(b)用量200pEq/g以上を受けている群をまとめた、および(c)200pEq/gのIV投与を受けている群の腫瘍増殖を示す。14日目およびそれ以降、200+およびIV200群の両方が、0+50をまとめた群と有意に異なった(p=0.05 有意性レベル)。
この試験でw5匹のマウスが治癒した。すなわち、1回目の治療投与の後それらの腫瘍は検出できなくなり、50日までそのままであった。IV200群における10匹のうちの3匹、200のIP用量を受けている8匹のうちの1匹、および800のIP用量を受けている7匹のうちの1匹が治癒した。これを表1に要約する。このように、差異は統計的に有意ではなかったが、IV投与は、腹腔内よりも有効であったように思われた。
腫瘍サイズおよび腫瘍増殖の遅れは、200pEq/g以上の投与を受けているマウス対50pEq/g以下を投与されているマウスの間ならびにIV 200pEq/g投与を受けているマウスおよび50pEq/g以下を投与されているマウスの間で有意に異なった。
結論:
765EGF−ベンダムスチンは、EGF受容体を有する細胞株であるA−431を有するマウス異種移植片の治療に成功した。この細胞株は、遊離ベンダムスチンにほぼ完全に非感受性であった。したがって、EGFおよびEGF融合タンパク質への化学療法剤のコンジュゲーションは、EGF受容体を発現する腫瘍細胞を標的にするのに好結果となる方法となる。
実施例12
765TNFa融合タンパク質
配列番号1のリーダー配列を有する融合タンパク質において可溶型腫瘍壊死因子アルファ(TNFa)をコードするプラスミドを、DNA2.0(Menlo Park、CA、USA)によって合成した。コドンは大腸菌用に最適化した。コード配列は、T7プロモーターの発現コントロール下とした。コードタンパク質は、765TNFa(配列番号17)と呼ぶ。
大腸菌BL21(DE3)をプラスミドにより形質転換し、形質転換体を、50ug/mlカナマイシンを含有するLB培地中で増殖させた。培養物は、それが0.6のO.D.600nmに達したら、0.4mM IPTGにより誘導した。400mlの量の培養物は、37℃で振盪しながら、2本の2Lバッフル付きフラスコのそれぞれにおいて増殖させた。
細胞を回収し、リゾチーム処理および超音波処理によって破壊した。破壊した細胞を遠心分離し、不溶性のデブリを除去した。765TNFaタンパク質は、ニッケルアフィニティークロマトグラフィーによって上清(可溶性画分)から取り出した。50mgの精製765TNFaが、800mlの培養物から得られた。精製765TNFaは、19kDaの予測質量でSDS−PAGEによって純粋にした(データ示さず)。ファーメンター培養から、99mgの精製765TNFaを培養物1リットル当たりに得た。これらの収量は優れている。
活性アッセイ.
L929細胞は、2%ウシ胎児血清を含有する推奨増殖培地中で2つの96ウェルプレートにウェル当たり10,000細胞でまいた。それらは、5%CO加湿大気中37℃で2日間増殖させた。一方のプレートにおいて、2日間のインキュベーションの後に、最終濃度1ug/mlアクチノマイシンDを追加し、他方のプレートでは、アクチノマイシンDは追加しなかった。次いで、765TNFaを一連の濃度で追加した。プレートをさらに24時間インキュベートした。次いで、細胞生存率を、DOJINDO細胞カウンティングキット−8によりメーカーの指示に従って定量化した。1ug/mlアクチノマイシンを有するプレートでは、765TNFaは、79pg/ml未満の、細胞を死滅させるためのIC50を有した。アクチノマイシンなしでは、IC50は、約70ng/mlであった。これらは、TNF−アルファについて文献において報告されるものよりもさらに低いIC50である。したがって、記載されるように精製した765TNFaは、活性であり、野生型TNFアルファよりも活性が高い可能性がある。
配列
配列番号1 MVKGKHHHHHHNGKGKSK
配列番号2(765IGF)
MVKGKHHHHH HNGKGKSKGP TLCGAELVD ALQFVCGDRG FYFNKPTGYG SSSRRAPQTG IVDECCFRSC DLRRLEMYCA PLKPAKSA
配列番号3(ヒトIGF−1)
GPETLCGAEL VDALQFVCGD RGFYFNKPTG YGSSSRRAPQ TGIVDECCFR SCDLRRLEMY CAPLKPAKSA
配列番号4(IGF132)
FVNQHLCGSHLVEALYL VCGDRG FYFNKPTGYG SSSRRAPQTG IVDECCFRSCDLRR LEMYCAPLKPAKSA
配列番号5(long−R3−IGF)
MFPAMPLSSLFVN GPRTL CGALVDALQ FVCGDRGFYF NKPTGYGSSS RRAPQTGIVD ECCFRSCDLR RLEMYCAPLK PAKSEA
配列番号6(R3−IGF)
GPTLCGAELVD ALQFVCGDRG FYFNKPTGYG SSSRRAPQTG IVDECCFRSC DLRRLEMYCA PLKPAKSA
配列番号7(des(1−3)IGF1)
TLCGAELVD ALQFVCGDRG FYFNKPTGYG SSSRRAPQTG IVDECCFRSC DLRRLEMYCA PLKPAKSA
配列番号8(765EGF)
MVKGKHHHHHHNGKGKSK
NSDSECPLSH DGYCLHDGVC MYIEALDKYA CNCVVGYIGE RCQYRDLKWW ELR
配列番号9、EGF前駆物質:
MNSDSECPLS HDGYCLHDGV CMYIEALDKY ACNCVVGYIG ERCQYRDLKW WELR(配列番号9)
配列番号10、TGFα前駆物質
MVPSAGQLAL FALGIVLAAC QALENSTSPL SADPPVAAAV VSHFNDCPDS HTQFCFHGTC RFLVQEDKPA CVCHSGYVGA RCEHADLLAV VAASQKKQAI TALVVVSIVA LAVLIITCVL IHCCQVRKHC EWCRALICRH EKPSALLKGR TACCHSETVV(配列番号10)
配列番号11、アンフィレギュリン前駆物質:
MRAPLLPPAP VVLSLLILGS GHYAAGLDLN DTYSGKREPF SGDHSADGFE VTSRSEMSSG SEISPVSEMP SSSEPSSGAD YDYSEEYDNE PQIPGYIVDD SVRVEQVVKP PQNKTESENT SDKPKRKKKG GKNGKNRRNR KKKNPCNAEF QNFCIHGECK YIEHLEAVTC KCQQEYFGER CGEKSMKTHS MIDSSLSKIA
LAAIAAFMSA VILTAVAVIT VQLRRQYVRK YEGEAEERKK LRQENGNVHA IA(配列番号11)
配列番号12、HD−EGF前駆物質
MKLLPSVVLK LLLAAVLSAL VTGESLEQLR RGLAAGTSNP DPSTGSTDQL LRLGGGRDRK VRDLQEADLD LLRVTLSSKP QALATPSKEE HGKRKKKGKG LGKKRDPCLR KYKDFCIHGE CKYVKELRAP SCICHPGYHG ERCHGLSLPV ENRLYTYDHT TILAVVAVVL SSVCLLVIVG LLMFRYHRRG GYDVENEEKV KLGMTNSH(配列番号12)
配列番号13、ベータセルリン前駆物質:
MDRAARCSGA SSLPLLLALA LGLVILHCVV ADGNSTRSPE TNGLLCGDPE ENCAATTTQS KRKGHFSRCP KQYKHYCIKG RCRFVVAEQT PSCVCDEGYI GARCERVDLF YLRGDRGQIL VICLIAVMVV FIILVIGVCT CCHPLRKRRK RKKKEEEMET LGKDITPINE DIEETNIA(配列番号13)
配列番号14、403IGF
MTSGHHHHHHSAGVNG FVNQHLCGSHL VEALYLVCGD RGFYFNKPTG YGSSSRRAPQ TGIVDECCFR SCDLRRLEMY CAPLKPAKSA
配列番号15、784IGF
MVKQIESKTAFQEALDAAGDKLVVVDFSATWCGHCKMIKPFFHSLSEKYSNVIFLE VDVDDSQDVASESEVKSMPTFQFFKKGQKVGEFSGANKEKLEATINELVGSKSGHHHHHH SAKGGPRTLCGAELVDALQFVCGDRGFYFNKPTGYGSSSRRAPQTGIVDECCFRSCDLRR LEMYCAPLKPAKSA
配列番号16、785IGF
MVKQIESKTAFQEALDAAGDKLVVVDFSATWCGHCKMIKPFFHSLSEKYSNVIFLE VDVDDSQDVASESEVKSMPTFQFFKKGQKVGEFSGANKEKLEATINELVGSKSGHHHHHH SAKGFVNQHLCGSHLVEALYLVCGDRGFYFNKPTGYGSSSRRAPQTGIVDECCFRSCDLR RLEMYCAPLKPAKSA
配列番号17、765TNFa
MVKGKHHHHHHNGKGKSK
VRSS SRTPSDKPVA HVVANPQAEG QLQWLNRRAN ALLANGVELR DNQLVVPSEG LYLIYSQVLF KGQGCPSTHV LLTHTISRIA VSYQTKVNLL SAIKSPCQRE TPEGAEAKPW YEPIYLGGVF QLEKGDRLSA EINRPDYLDF AESGQVYFGI IAL
配列番号18、764IGF
MVKGKHHHHHHNGKGKSKFVNQHLCGSHLVEALYLVCGDRGFYFNKPTGYGSSSRR APQTGIVDECCFRSCDLRRLEMYCAPLKPAK
特許、特許文献、および引用される他の参考文献はすべて、参照によって組み込まれる。

Claims (17)

  1. (a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18からなるN−末端リーダー配列、および(b)可溶型タンパク質、からなり、前記(a)N−末端リーダー配列は(b)可溶型タンパク質に直接融合しており、N−末端を有し、配列番号1または配列番号1の残基2〜18が、ポリペプチドのN−末端にある、融合ポリペプチド。
  2. (b)可溶型タンパク質が、サイトカインである、請求項1に記載の融合ポリペプチド。
  3. (a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)列番号3、配列番号4、配列番号6、配列番号7、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、配列番号13の残基32〜111、または配列番号17の残基19〜175からなり、(a)はN−末端に存在し、(a)は(b)に直接融合している、請求項2に記載の融合ポリペプチド。
  4. (a)配列番号1または配列番号1の残基2〜18および(b)配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111または配列番号3、配列番号4、配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜11190%以上の同一性を有するバリアントからなり、(a)はN−末端に存在し、(a)は(b)に直接融合しており、前記バリアントはErbB−1またはIGFR1のリガンドとしての機能を有している、請求項2に記載の融合ポリペプチド。
  5. 前記サイトカインが、ErbB−1またはIGFR1のリガンドである、請求項2または請求項3に記載の融合ポリペプチド。
  6. (b)可溶型タンパク質が、配列番号3、配列番号4、配列番号6もしくは配列番号7、または配列番号3、配列番号4と90%以上の同一性を有するバリアントであり、前記バリアントはIGFR1のリガンドとしての機能を有している、請求項3または請求項4に記載の融合ポリペプチド。
  7. (b)可溶型タンパク質が、配列番号6および配列番号7から選択される、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド。
  8. 配列番号2または配列番号2の残基2〜88からなる、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド。
  9. (b)可溶型タンパク質が、(b)(i)配列番号9の残基2〜54、配列番号10の残基40〜89、配列番号11の残基101〜184、配列番号12の残基63〜148、もしくは配列番号13の残基32〜111、または(b)(ii)配列番号9の残基2〜54に90%以上の同一性を有するバリアント、配列番号10の残基40〜89に90%以上の同一性を有するバリアント、配列番号11の残基101〜184に90%以上の同一性を有するバリアント、配列番号12の残基63〜148に90%以上の同一性を有するバリアント、もしくは配列番号13の残基32〜111に90%以上の同一性を有するバリアントであり、(b)(ii)のバリアントはErbB−1のリガンドとしての機能を有している、請求項3または請求項4に記載の融合ポリペプチド。
  10. (b)可溶型タンパク質が、配列番号9の残基2〜54である、請求項9に記載の融合ポリペプチド。
  11. 前記サイトカインが、腫瘍壊死因子−アルファである、請求項2または請求項3に記載の融合ポリペプチド。
  12. 配列番号17または配列番号17の残基2〜175からなる、請求項11に記載の融合ポリペプチド。
  13. 請求項4〜請求項10のいずれか一項に記載の融合ポリペプチドに共有結合された抗がん化学療法剤を含む化合物。
  14. 前記化学療法剤が、前記ポリペプチドにおいて配列番号1の残基2〜18の1つ以上のリジン残基側鎖に共有結合で結合されている、請求項13に記載の化合物。
  15. 前記化学療法剤が、メトトレキサート、クロラムブシル、およびベンダムスチンからなる群から選択される、請求項13または請求項14に記載の化合物。
  16. 前記融合ポリペプチドに共有結合されたメトトレキサートを含む、請求項13〜請求項15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 配列番号8からなる融合ポリペプチドに共有結合されているベンダムスチンまたはクロラムブシルを含む、請求項13または請求項15に記載の化合物。
JP2016563897A 2014-01-12 2015-01-12 インスリン様成長因子−1および上皮増殖因子を含む融合タンパク質およびそのバリアントならびにその使用 Active JP6835590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461926386P 2014-01-12 2014-01-12
US61/926,386 2014-01-12
PCT/US2015/011066 WO2015106224A2 (en) 2014-01-12 2015-01-12 Fusion proteins containing insulin-like growth factor-1 and epidermal growth factor and variants thereof and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503862A JP2017503862A (ja) 2017-02-02
JP2017503862A5 JP2017503862A5 (ja) 2018-02-22
JP6835590B2 true JP6835590B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=53520421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563897A Active JP6835590B2 (ja) 2014-01-12 2015-01-12 インスリン様成長因子−1および上皮増殖因子を含む融合タンパク質およびそのバリアントならびにその使用

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9675671B2 (ja)
EP (1) EP3094339B1 (ja)
JP (1) JP6835590B2 (ja)
AU (1) AU2015204540B2 (ja)
CA (1) CA2936675C (ja)
WO (1) WO2015106224A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2800173C (en) 2010-05-21 2019-05-14 Ulrik Nielsen Bi-specific fusion proteins
CN115960249A (zh) 2015-10-02 2023-04-14 银溪制药股份有限公司 用于组织修复的双特异性治疗性蛋白质
KR101678392B1 (ko) * 2016-09-30 2016-11-22 (주)넥스젠바이오텍 항산화 기능 및 피부 세포 증식 효과가 증가된 부동화 단백질 및 인간 상피세포성장인자를 포함하는 융합단백질 및 이를 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
KR20200000438A (ko) * 2017-05-21 2020-01-02 아이쥐에프 온콜로지, 엘엘씨 골수이형성 증후군을 치료하기 위한 인슐린양 성장 인자-화학치료학적 접합체
WO2024144372A1 (ko) * 2022-12-30 2024-07-04 주식회사 엘지화학 시스테인 잔기가 변형된 항원 전달용 재조합 융합 단백질 및 이의 이용

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175182A (ja) * 1985-10-21 1987-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 動物細胞用発現ベクタ−およびその用途
EP0316408A1 (en) 1987-05-11 1989-05-24 Procyte Corporation Method of tumor inhibition in warm-blooded animals
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US4876242A (en) 1987-09-21 1989-10-24 Merck & Co., Inc. Human insulin-like growth factor analoges with reduced binding to serum carrier proteins and their production in yeast
FI890312A (fi) * 1988-01-25 1989-07-26 Oncogen Amfiregulin: ett nytt bifunktionellt tillvaext modulerande glykoprotein.
FI102355B1 (fi) 1988-02-11 1998-11-30 Bristol Myers Squibb Co Menetelmä yhdistävän välikappaleen omaavien antrasykliini-immunokonjugaattien valmistamiseksi
CA2016584C (en) 1989-05-17 1999-06-29 Robert S. Greenfield Anthracycline conjugates having a novel linker and methods for their production
US6020145A (en) 1989-06-30 2000-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Methods for determining the presence of carcinoma using the antigen binding region of monoclonal antibody BR96
US5158875A (en) * 1989-08-25 1992-10-27 Amgen Inc. Production of biologically active insulin-like growth factor i from high expression host cell systems
US5886141A (en) * 1990-10-26 1999-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Smooth muscle mitogen peptides and DNA coding therefor
WO1993021939A1 (en) 1992-04-27 1993-11-11 New England Deaconess Hospital Corporation Method of treating cancer
US5444045A (en) 1992-09-17 1995-08-22 Gropep, Pty. Ltd. Method of administering IGF-1, IGF-2, and analogs thereof to birds
US5518888A (en) 1993-10-26 1996-05-21 Thomas Jefferson University ST receptor binding compounds and methods of using the same
US5712249A (en) * 1994-09-08 1998-01-27 Ciba-Geigy Corporation Use of insulin-like growth factors I and II for inhibition of inflammatory response
MXPA00011773A (es) * 1998-05-28 2002-06-04 Parker Hughes Inst Quinazolinas para tratar tumores en el cerebro.
US7173005B2 (en) 1998-09-02 2007-02-06 Antyra Inc. Insulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists
CA2400172C (en) 2000-02-28 2010-04-20 Genesegues, Inc. Nanocapsule encapsulation system and method
CA2409197A1 (en) 2000-06-07 2001-12-13 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Human growth hormone to stimulate mobilization of pluripotent hematopoietic stem cells
AU2002216864A1 (en) 2000-12-21 2002-07-01 Mcgill University Conjugates of antibodies and anticancer drugs
PL228041B1 (pl) 2001-01-05 2018-02-28 Amgen Fremont Inc Przeciwciało przeciwko receptorowi insulinopodobnego czynnika wzrostu I, zawierajaca go kompozycja farmaceutyczna, sposób jego wytwarzania, zastosowania, linia komórkowa, wyizolowana czasteczka kwasu nukleinowego, wektor, komórka gospodarza oraz zwierze transgeniczne.
WO2002072780A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Genentech, Inc. Igf antagonist peptides
US20030003048A1 (en) 2001-04-26 2003-01-02 Chun Li Diagnostic imaging compositions, their methods of synthesis and use
JP2003009883A (ja) * 2001-07-05 2003-01-14 Mitsubishi Pharma Corp マスト細胞の細胞死誘発剤
AU2002360348B8 (en) * 2001-11-05 2008-10-16 Research Development Foundation Engineering of leader peptides for the secretion of recombinant proteins in bacteria
US7419783B2 (en) * 2001-11-05 2008-09-02 Research Development Foundation Engineering of leader peptides for the secretion of recombinant proteins in bacteria
DE60331049D1 (de) 2002-03-01 2010-03-11 Univ Tulane Konjugate von zytotoxischen mitteln und biologisch aktiven peptiden
US20040038303A1 (en) 2002-04-08 2004-02-26 Unger Gretchen M. Biologic modulations with nanoparticles
US20040142381A1 (en) 2002-07-31 2004-07-22 Hubbard Stevan R. Methods for designing IGF1 receptor modulators for therapeutics
US20030138430A1 (en) 2002-09-20 2003-07-24 Stimmel Julie Beth Pharmaceutical comprising an agent that blocks the cell cycle and an antibody
CA2542834C (en) * 2003-10-21 2012-04-24 Igf Oncology, Llc Conjugates or co-administration of igf-1 receptor ligands with anti-cancer chemotherapeutic agents
EP1557429A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-27 Vectron Therapeutics AG Site-directed coupling of proteins
WO2005072292A2 (en) * 2004-01-24 2005-08-11 Hugh Mctavish Methods for enhancing radiation therapy
WO2006047214A2 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Igf Oncology, Llc Toxins and radionuclides coupled to igf-1 receptor ligands for treatment of cancer
US20100226884A1 (en) * 2009-01-20 2010-09-09 Immunomedics, Inc. Novel Class of Monospecific and Bispecific Humanized Antibodies that Target the Insulin-like Growth Factor Type I Receptor (IGF-1R)
EP2059530B1 (en) * 2006-08-31 2012-08-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Method for the production of insulin-like growth factor-i
WO2009030720A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Novozymes Biopharma Dk A/S Process for producing a recombinant protein
WO2010042821A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nationwide Children's Hospital Method of treating necrotizing enterocolitis using heparin binding epidermal growth factor
US20100197890A1 (en) * 2009-01-31 2010-08-05 Mctavish Hugh Anti-cancer protein-platinum conjugates
US8986956B2 (en) * 2010-11-04 2015-03-24 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Method for producing human epidermal growth factor in large volume from yeast
JP2016515587A (ja) * 2013-03-29 2016-05-30 メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 軟骨結合性融合タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2936675C (en) 2023-06-27
US9675671B2 (en) 2017-06-13
AU2015204540B2 (en) 2020-03-19
US20170266260A1 (en) 2017-09-21
US9801923B2 (en) 2017-10-31
US10967049B2 (en) 2021-04-06
US10391147B2 (en) 2019-08-27
US20180021408A1 (en) 2018-01-25
CA2936675A1 (en) 2015-07-16
EP3094339A2 (en) 2016-11-23
US20150196656A1 (en) 2015-07-16
EP3094339A4 (en) 2017-06-07
WO2015106224A2 (en) 2015-07-16
WO2015106224A3 (en) 2015-11-12
EP3094339B1 (en) 2019-12-11
US20190336580A1 (en) 2019-11-07
AU2015204540A1 (en) 2016-08-04
JP2017503862A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967049B2 (en) Fusion proteins containing insulin-like growth factor-1 and epidermal growth factor and variants thereof and uses thereof
US11911435B2 (en) Stable antibody-drug conjugate, preparation method therefor, and use thereof
US8501906B2 (en) Compounds and methods for treating cancer
US10800827B2 (en) Insulin receptor partial agonists
BRPI0813942B1 (pt) Polipeptídeo da enzima conversora de angiotensina 2 (ace2) recombinante, preparação e composição farmacêutica compreendendo o mesmo, processo para a produção do mesmo e usos terapêuticos dos ditos polipeptídeo, preparação e composição
KR20190022943A (ko) 리소좀 축적증의 개선된 치료를 위해 재조합 리소좀 효소상에 표적화 펩티드를 커플링시키는 방법
US20100022456A1 (en) Dimeric Prolactin Receptor Ligands
US20190177393A1 (en) Insulin receptor partial agonists
IL273368B2 (en) Composite medical preparations with increased binding capacity to albumin
PL238516B1 (pl) Sposób otrzymywania modyfikowanego polipeptydu
JP2024512775A (ja) 抗her2抗体薬物コンジュゲート及びその使用
US9011880B2 (en) Compounds and methods for treating cancer
Datta et al. Human arginase I (Arg I)—a potential broad-spectrum anti-cancer agent: perspectives and the road ahead
RU2753191C2 (ru) Новый рекомбинантный аналог гормона роста пролонгированного действия
US20240294596A1 (en) Insulin receptor partial agonists
JP2022511951A (ja) Peg化された成長ホルモンアンタゴニスト
CN117750969A (zh) 单体融合肽及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250