JP6835144B2 - 半導体ユニット、半導体装置および無停電電源装置 - Google Patents
半導体ユニット、半導体装置および無停電電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835144B2 JP6835144B2 JP2019109682A JP2019109682A JP6835144B2 JP 6835144 B2 JP6835144 B2 JP 6835144B2 JP 2019109682 A JP2019109682 A JP 2019109682A JP 2019109682 A JP2019109682 A JP 2019109682A JP 6835144 B2 JP6835144 B2 JP 6835144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- terminal
- circuit board
- unit
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 413
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4846—Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)等の半導体素子が形成された半導体チップを含み、電力変換装置として広く用いられている。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の半導体装置を説明するための図である。
3レベルインバータ回路を備えた半導体装置100は、図1に示されるように、複数(2つ)の半導体ユニット130a,130bと、半導体ユニット130a,130bを電気的に並列に接続する接続ユニット120とを備える。さらに、半導体装置100は、ケース110を備える。
半導体ユニット130a,130bは、主端子135と制御端子136とをさらに有する。
B(Active Metal Blazed)基板を用いることができる。
裏面が回路板132にはんだ等の接合材で固定されており、おもて面にエミッタ電極等の主電極を有している。なお、半導体素子133が縦型のIGBTの場合、おもて面にはゲート電極を、裏面にはコレクタ電極をさらに有している。そして、裏面のコレクタ電極と回路板132が電気的にも接続されている。なお、半導体装置100には、スイッチング素子である半導体素子133の他、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD等のダイオードも搭載されている(図示を省略)。
第2の実施の形態の半導体装置について、図2〜図8を用いて説明する。
図2は、第2の実施の形態の半導体装置を示す図であり、図2(A)は半導体装置の上面図、図2(B)は図2(A)の一点鎖線X−Xにおける断面図である。
半導体装置1000は、4つの半導体ユニット1300a〜1300dと、各半導体ユニット1300a〜1300dを電気的に並列に接続する接続ユニット1200とを有する。さらに、半導体装置1000は、半導体ユニット1300a〜1300dを収納するケース1100を有する。
なお、以下では、半導体ユニット1300a〜1300dの総称として、半導体ユニット1300と表す。また、半導体ユニット1300に設けられた主端子及び制御端子の総称として、接続端子と表す。
半導体ユニット1300は、熱硬化性樹脂で構成される樹脂1310によりモールド成形されており、樹脂1310から接続端子1320a〜1320pが突出している。
図5は、第2の実施の形態の半導体装置が備える半導体ユニットを示す図である。
半導体ユニット1300は、積層基板1330と、複数の半導体素子1340a〜1340dと、配線部材であるプリント基板1360及び複数の導電ポスト1364a〜1364dと、を備える。
図6は、第2の実施の形態の半導体装置が備える半導体ユニットの積層基板、半導体素子及びダイオードを示す図である。
積層基板1330は、セラミックスなどで構成された絶縁板1331と、回路板1332a〜1332dを有する。そして、絶縁板1331の主面(おもて面)に、回路板1332a〜1332dが配置されている。また、積層基板1330は、絶縁板1331の主面と反対側の面(裏面)に、金属板1333を有する。
この際の積層基板1330に対する導電ポスト1364a〜1364dの接続位置について図5〜図8を用いて説明する。
なお、図7は、図5で示した半導体ユニット1300の上面図であって、積層基板1330が備える構成については破線で示している。
複数の導電ポスト1364aは、半導体素子1340a〜1340d及びダイオード1
350a〜1350lのおもて面にある電極に電気的に接続されている。具体的には、導電ポスト1364aは、半導体素子1340a〜1340dの主電極(エミッタ電極)とゲート電極にそれぞれ電気的に接続されている。また、導電ポスト1364aは、ダイオード1350a〜1350lのアノード電極にそれぞれ接続されている。
3レベルインバータとして機能する。
半導体装置1000は、図2及び図3に示したように、接続ユニット1200を用いて、複数の半導体ユニット1300が電気的に並列に接続されている。そこで、接続ユニット1200の外部端子1210aに外部電源の高電位端子を接続し、外部端子1210cに低電位端子を接続し、外部端子1210bに外部電源の中間電位端子を接続する。これにより、各半導体ユニット1300a〜1300dのP端子である主端子1320a,1320bと、外部端子1210aが同電位となる。また、各半導体ユニット1300a〜1300dのN端子である主端子1320e,1320fと、外部端子1210cが同電位となる。また、各半導体ユニット1300a〜1300dのM端子である主端子1320n,1320mと、外部端子1210bが同電位となる。また、各半導体ユニット1300a〜1300dのU端子である主端子1320i,1320jから出力される電流は合成されて、接続ユニット1200の外部端子1210dから出力される。なお、各半導体ユニット1300a〜1300dの制御端子1320c,1320d,1320g,1320h,1320k,1320l,1320o,1320pも、上記と同様に、接続ユニット1200に設けられた回路層により、それぞれ並列に接続されている。そして、並列に接続された各制御端子1320c,1320d,1320g,1320h,1320k,1320l,1320o,1320pは、半導体装置1000に設けられた複数の外部制御端子1220のそれぞれに電気的に接続されている。
具体例として、特許文献1に記載の3レベルインバータモジュール(外部端子等除く装置内部のインダクタンス:約30nH)相当を構築した場合について述べる。まず、この従来のモジュールと同じ大きさで、第2の実施の形態の半導体装置1000を構築すると、半導体ユニット1300一つ当たりの内部のインダクタンスを約20nHにすることができる。次に、4つの半導体ユニット1300の全体のインダクタンスは、4つの半導体ユニットを並列接続していることから、約5nH(=20nH/4)となる。一方、接続ユニット1200のインダクタンスは、10nH程度である。すなわち、半導体装置1000の内部のインダクタンスは約15nH(=5nH+10nH)にすることができることから、従来技術に比べて装置内部のインダクタンスを大幅に低減することが可能となる。
トをさらに低減することができる。
第1,第2の実施の形態では、半導体ユニット内部の半導体素子及びダイオード(なお、以下においてこれらを「半導体チップ」と総称する場合がある)への配線部材が、複数の導電ポスト及びプリント基板を含む場合について説明した。第3の実施の形態では、積層基板に設けられた半導体ユニット内部の半導体チップへの配線部材が、複数のワイヤを含む場合について、図9を用いて説明する。
積層基板2330は、第2の実施の形態の積層基板1330と同様の構成をなしている。具体的には、積層基板2330は、セラミックス等で構成された絶縁板1331と、回路板1332a〜1332dとを有し、さらに、回路板1332e〜1332lを有する。そして、絶縁板1331の主面(おもて面)に、回路板1332a〜1332lが配置されている。また、積層基板2330は、絶縁板1331の主面と反対側の面(裏面)に、金属板(図示を省略)を有する。
,1320j,1320n,1320mも、回路板1332a,1332b,1332dと、導電性接合材を用いて電気的に接続されている。
具体的には、半導体素子1340aのゲート電極と回路板1332lとがワイヤ1365により接続されており、半導体素子1340aのエミッタ電極と回路板1332b,1332kとがワイヤ1365により接続されている。半導体素子1340bのゲート電極と回路板1332eとがワイヤ1365により接続されており、半導体素子1340bのエミッタ電極と回路板1332c,1332fとがワイヤ1365により接続されている。半導体素子1340cのゲート電極と回路板1332hとがワイヤ1365により接続されており、半導体素子1340cのエミッタ電極と回路板1332d,1322gとがワイヤ1365により接続されている。半導体素子1340dのゲート電極と回路板1332iとがワイヤ1365により接続されており、半導体素子1340dのエミッタ電極と回路板1332b,1332jとがワイヤ1365により接続されている。さらに、ダイオード1350a〜1350dのアノード電極は、回路板1332bにワイヤ1365により接続されている。ダイオード1350g〜1350jのアノード電極は、回路板1332cとワイヤ1365により接続されている。
まず、半導体装置により構成される様々な電力変換システムについて、図10を用いて説明する。
図10(A)は、無停電電源装置1400を、図10(B),(C)は、太陽光発電用のインバータ装置2400,3400をそれぞれ表している。
PWMインバータ1430は、インバータ回路が構成されるように配線された半導体ユニット1300を含む半導体装置1000が用いられている。PWMインバータ1430も、PMWコンバータ1410と同様に、3つのアームにより構成されている。半導体素子T1(1340a)とダイオードD1(1350a〜1350f)とが並列接続されたアーム(上アーム)と、半導体素子T2(1340b)とダイオードD2(1350g〜1350l)とが並列接続されたアーム(下アーム)と有する。さらに、半導体素子T3,T4(1340c,1340d)が逆並列に接続されたアーム(中間アーム)を有する。
太陽光パネル2500は、太陽光が照射されると発電して、電流(直流)を出力する。
太陽光発電用のインバータ装置3400は、メガソーラ等の大規模システムで利用されるものである。連携する系統の電圧が高いことから、インバータ装置2400のような昇
圧チョッパ2410を備えていない。このような太陽光発電用のインバータ装置3400は、図10(C)に示されるように、インバータ装置2400と同様に、直流電源3420と、PWMインバータ3430とを有し、さらに、昇圧トランスTR1を有する。
図11(A)は、無停電電源装置1400のPWMインバータ1430、及びインバータ装置2400のPWMインバータ2430の各半導体チップで発生する損失を表している。また、図11(B)は、無停電電源装置1400のPMWコンバータ1410の各半導体チップで発生する損失を表している。さらに、図11(C)は、インバータ装置3400のPWMインバータ3430の各半導体チップで発生する損失を表している。なお、各半導体チップで発生する損失は、電流が通過する際の導通損失と、ターンオン動作やターンオフ動作、逆回復動作の際に発生するスイッチング損失とがある。図11では、同一の出力電流、スイッチング周波数を使用した場合のものであって、各損失は、すべての合計損失を100%として正規化している。
にむらが生じた場合、発熱が集中している箇所において半導体装置の温度が上昇する恐れがある。
以下では、PWMインバータ1430(もしくはPWMインバータ2430)として利用する場合(図11(A)に対応)について、図12を用いて説明する。
PWMインバータ1430は、第2の実施の形態の半導体ユニット1300a〜1300dが、例えば、4つ配置されている。なお、図12では、半導体ユニット1300a〜1300dに配置された半導体チップ(半導体素子及びダイオード)のみを表している。また、半導体ユニット1300aの半導体チップのみ符号を付し、他の半導体ユニット1300b〜1300dの半導体チップの符号は省略している。
第5の実施の形態では、PWMインバータ1430として用いる場合に、半導体ユニット1300a〜1300bの配置を第4の実施の形態とは異ならせた場合について、図13を用いて説明する。
第5の実施の形態のPWMインバータ1430は、第4の実施の形態と同様、半導体ユニット1300a〜1300dが、例えば、4つ配置されている。そして、第5の実施の形態のPWMインバータ1430は、第4の実施の形態のPWMインバータ1430の半導体ユニット1300b,1300cをそれぞれ図中反時計回りに90度回転させたものである。
した状態であるために、半導体ユニット1300a〜1300d間で半導体素子T1,T2が隣り合うことを防ぐことができる。このため、PWMインバータ1430の発熱箇所がさらに分散され、より信頼性の高いPWMインバータ1430が実現できる。
第6の実施の形態では、半導体装置を無停電電源装置1400のPWMコンバータ1410として利用する場合について、図14を用いて説明する。
PWMコンバータ1410では、第2の実施の形態の半導体ユニット1300a〜1300dが、例えば、4つ配置されている。
第7の実施の形態では、半導体装置をPWMコンバータ1410として利用して、半導体ユニット1300a〜1300bの各半導体チップの配置を第6の実施の形態とは異ならせた場合について、図15を用いて説明する。
第7の実施の形態のPWMコンバータ1410では、第2の実施の形態の半導体ユニット1300a〜1300dが、例えば、4つ配置されている。なお、図15でも、半導体ユニット1300a〜1300dに配置された半導体チップ(半導体素子及びダイオード)のみを表している。また、半導体ユニット1300aの半導体チップのみ符号を付し、他の半導体ユニット1300b〜1300dの半導体チップの符号は省略している。
また、半導体ユニットに実装される半導体素子は、各アームに1チップではなく、複数個並列に接続して大容量化を図ることも可能である。
また、一つの半導体ユニットに、複数の積層基板を備えていても構わない。
110 ケース
120 接続ユニット
121a〜121d 外部端子
122 接続孔
130a,130b 半導体ユニット
131 積層基板
132 回路板
133 半導体素子
134 導電ポスト
135 主端子
136 制御端子
137 プリント基板
138 貫通孔
139 絶縁板
140 金属板
Claims (11)
- 一方の側に配置された複数の半導体素子と、
前記一方の側に対向する他方の側に配置された複数の逆阻止型IGBTと、
前記複数の半導体素子と前記複数の逆阻止型IGBTの間に配置された複数のダイオードと、を有する半導体ユニットであって、
前記複数の半導体素子、前記複数の逆阻止型IGBTおよび前記複数のダイオードを電気的に接続して3レベルインバータ回路を形成され、かつ、
第1の前記半導体素子と第1の前記ダイオードが並列接続された上アームと、
第2の前記半導体素子と第2の前記ダイオードが並列接続された下アームと、
第1および第2の前記逆阻止型IGBTが逆並列に接続され、前記上アームと前記下アームとの間の導電体に電気的に接続された中間アームと、
を備え、かつ、
前記上アームに接続されたP端子と、
前記下アームに接続されたN端子と、
前記上アームと前記下アームとの間の導電体に接続された出力端子と、
前記中間アームに接続され中間電位であるM端子と、を有し、
前記P端子、前記N端子、前記出力端子および前記M端子が、前記半導体ユニットの外周近傍に配置され、かつ、
前記P端子と前記N端子が前記第1の前記半導体素子および前記第2の前記半導体素子を挟んで対向して配置されている半導体ユニット。 - 前記P端子および前記M端子が近傍に列状に配置され、
前記N端子および前記出力端子が近傍に列状に配置され、
前記P端子および前記M端子の列が、前記N端子および前記出力端子の列に対向して配置されている請求項1に記載の半導体ユニット。 - 第1の前記半導体素子および第1の前記ダイオードが載置され、前記P端子と接続された第1の回路板と、
前記N端子と接続された第2の回路板と、
第2の前記逆阻止型IGBTが載置され、前記M端子に接続された第3の回路板と、
第2の前記半導体素子、第2の前記ダイオードおよび第1の前記逆阻止型IGBTが載置され、前記出力端子に接続された第4の回路板と、
を備え、
前記第1の回路板は、前記第3の回路板の近傍に対向して配置され、
前記第4の回路板は、前記第1の回路板および前記第3の回路板の近傍に対向して配置され、
前記第2の回路板は、前記第4の回路板の近傍に対向して配置され、
前記P端子、前記第1の回路板、第1の前記半導体素子、前記第4の回路板および前記出力端子を経由する電流経路が形成され、かつ、
前記M端子、前記第3の回路板、第2の前記逆阻止型IGBT、前記第4の回路板および前記出力端子を経由する電流経路が形成され、かつ、
前記出力端子、前記第4の回路板、第2の前記半導体素子、前記第2の回路板および前記N端子を経由する電流経路が形成され、かつ、
前記M端子、前記第3の回路板、第1の前記逆阻止型IGBT、前記第4の回路板および前記出力端子を経由する電流経路が形成された請求項2に記載の半導体ユニット。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の前記半導体ユニットを複数有し、略同一平面に並んで配置された半導体ユニット群と、
前記半導体ユニット群を構成するそれぞれの前記半導体ユニットを電気的に並列に接続する接続ユニットと、を備え、
前記半導体ユニットの前記逆阻止型IGBTが他の前記半導体ユニットの前記逆阻止型IGBTの近傍となるように前記半導体ユニットを配置した半導体装置。 - 前記接続ユニットは、4つの前記半導体ユニットを電気的に並列に接続し、
前記半導体ユニットは、縦横2列ずつ配置された請求項4に記載の半導体装置。 - 各前記半導体ユニットが、前記複数の半導体素子を外側になるように、かつ、前記複数の逆阻止型IGBTを内側になるように、配置された請求項4または5に記載の半導体装置。
- 各前記半導体ユニットが、前記複数の半導体素子を内側になるように、かつ、前記複数の逆阻止型IGBTを外側になるように、配置された請求項4または5に記載の半導体装置。
- 前記半導体ユニットに対して、隣接する他の前記半導体ユニットが順に90度回転して配置されている請求項6に記載の半導体装置。
- 前記半導体ユニットに対して、隣接する他の前記半導体ユニットが順に90度回転して配置されている請求項7に記載の半導体装置。
- 請求項4、5、6、8のいずれか一項に記載の半導体装置をPWMインバータとして搭載した無停電電源装置。
- 請求項4、5、7、9の内いずれか一項に記載の半導体装置をPWMコンバータとして搭載した無停電電源装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014263278 | 2014-12-25 | ||
JP2014263278 | 2014-12-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015110447A Division JP2016123259A (ja) | 2014-12-25 | 2015-05-29 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019162032A JP2019162032A (ja) | 2019-09-19 |
JP6835144B2 true JP6835144B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=56329162
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015110447A Pending JP2016123259A (ja) | 2014-12-25 | 2015-05-29 | 半導体装置 |
JP2019109682A Active JP6835144B2 (ja) | 2014-12-25 | 2019-06-12 | 半導体ユニット、半導体装置および無停電電源装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015110447A Pending JP2016123259A (ja) | 2014-12-25 | 2015-05-29 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2016123259A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6597917B2 (ja) | 2017-01-18 | 2019-10-30 | 富士電機株式会社 | 3レベル・インバータ |
JP6884624B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2021-06-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット |
JP6896831B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2021-06-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュールおよび電力変換装置 |
JP7505414B2 (ja) | 2021-01-28 | 2024-06-25 | 株式会社富士通ゼネラル | パワーモジュール |
JP7531444B2 (ja) | 2021-04-01 | 2024-08-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
CN116918066A (zh) * | 2021-09-09 | 2023-10-20 | 富士电机株式会社 | 半导体模块 |
JP7542511B2 (ja) | 2021-11-30 | 2024-08-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2024171273A1 (ja) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュール及び電力変換装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3277524B2 (ja) * | 1991-09-17 | 2002-04-22 | 株式会社日立製作所 | 半導体スイッチ回路及びインバータ装置 |
JP2010088165A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP5158102B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2013-03-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5174085B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2013-04-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5724314B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2015-05-27 | 富士電機株式会社 | パワー半導体モジュール |
JP6102297B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2017-03-29 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US8847328B1 (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-30 | Ixys Corporation | Module and assembly with dual DC-links for three-level NPC applications |
JP6171586B2 (ja) * | 2013-06-04 | 2017-08-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
-
2015
- 2015-05-29 JP JP2015110447A patent/JP2016123259A/ja active Pending
-
2019
- 2019-06-12 JP JP2019109682A patent/JP6835144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016123259A (ja) | 2016-07-07 |
JP2019162032A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835144B2 (ja) | 半導体ユニット、半導体装置および無停電電源装置 | |
CN105742278B (zh) | 半导体装置 | |
US10153708B2 (en) | Three-level power converter | |
US9660356B1 (en) | Semiconductor device | |
US8300443B2 (en) | Semiconductor module for use in power supply | |
US10186980B2 (en) | Power conversion device with staggered power semiconductor modules | |
JP6202195B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5132175B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2014217270A (ja) | 3レベル電力変換装置用ハーフブリッジ | |
US20160295690A1 (en) | Semiconductor device | |
US9484830B2 (en) | Five-level rectifier | |
JP5571013B2 (ja) | 半導体スイッチ、及び電力変換装置 | |
US10381947B2 (en) | Power conversion apparatus | |
CN109121456B (zh) | 多级电力转换装置 | |
JP5092654B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5836993B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2017005808A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6575072B2 (ja) | 相ユニット及びこれを用いた3レベル電力変換装置 | |
JP7395935B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5488244B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
CN108418063B (zh) | 一种功率半导体模块功率端子 | |
JP7421259B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2012067095A1 (ja) | インダイレクトマトリクスコンバータ | |
JP2013013179A (ja) | ノイズ低減回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |