JP6834976B2 - マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ - Google Patents

マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6834976B2
JP6834976B2 JP2017551902A JP2017551902A JP6834976B2 JP 6834976 B2 JP6834976 B2 JP 6834976B2 JP 2017551902 A JP2017551902 A JP 2017551902A JP 2017551902 A JP2017551902 A JP 2017551902A JP 6834976 B2 JP6834976 B2 JP 6834976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cameras
image
captured
camera system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017086348A1 (ja
Inventor
哲夫 金子
哲夫 金子
和弘 内田
和弘 内田
盛雄 中塚
盛雄 中塚
真之介 宇佐美
真之介 宇佐美
恭弘 飯塚
恭弘 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017086348A1 publication Critical patent/JPWO2017086348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834976B2 publication Critical patent/JP6834976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本技術は、マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラに関し、詳しくは、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラを用いて構成されるマルチカメラシステム等に関する。
従来、CMOSイメージセンサ(CMOSイメージャ)を使用したカメラ(ビデオカメラ)が知られている。ラスタースキャン方式で信号を出力するCMOSイメージセンサは、露光を順次ラスタースキャンで行うため、フォーカルプレーンひずみが発生することが知られている。この種のカメラを複数水平方向に並べて撮像を行って各カメラで撮像された画像にスティッチ処理を施してパノラマ画像を生成する際、垂直方向のカメラ間の設置ずれやカメラ本体の個体ばらつきによるイメージャ設置位置のずれ等あった場合には、各カメラで撮像された画像どうしのつなぎ目(境界)付近でフォーカルプレーン歪が目立つものとなる。
特許文献1には、複数のカメラに相互的にタイミングの異なった水平パルスおよび垂直パルスに同期した動作をさせ、各カメラの撮像画像データを合成することで、1台の画像再生用モニタで複数のカメラの画像を同時に監視可能にしたビデオカメラシステムが記載されている。また、特許文献2には、複数のカメラを用いてパノラマ画像を撮像する際に、隣接するカメラの画像に重なりを設けて連続的な画像の視聴を可能にした技術が記載されている。
特開昭60−259069号公報 特開平11−261884号公報
本技術の目的は、複数の撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際につなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止することにある。
本技術の概念は、
複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラと、
上記複数のカメラが有する上記イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす複数の位相制御部を備える
マルチカメラシステムにある。
本技術において、複数のカメラを備えている。各カメラは、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ、例えばCMOSイメージセンサのような露光を順次ラスタースキャンで行うイメージセンサを有している。複数の位相制御部により、複数のカメラが有するイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じて、ずらされる。
例えば、複数の位相制御部のそれぞれは、複数のカメラの内部に設けられる、ようにされてもよい。また、例えば、複数の位相制御部のそれぞれは、複数のカメラの外部に設けられる、ようにされてもよい。また、例えば、複数の位相制御部に複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を供給する中央制御部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、中央制御部は、複数のカメラの撮像画像を処理して、複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を得る、ようにされてもよい。また、この場合、例えば、中央制御部を、複数の位相制御部のいずれかが兼用する、ようにされてもよい。
また、例えば、複数のカメラは4個のカメラであり、この4個のカメラは水平方向に2個および垂直方向に2個の田の字状に配置される、ようにされてもよい。また、例えば、複数のカメラから出力される撮像画像データにスティッチ処理を施してパノラマ画像データを得る画像処理部をさらに備える、ようにされてもよい。
このように本技術においては、複数のカメラが有するイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされる。そのため、複数の撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際につなぎ目付近にキャプチャ時刻が大きく異なるラインが存在することがなく、このつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止される。
また、本技術の他の概念は、
複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
上記複数のイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす位相制御部を備える
カメラにある。
本技術において、複数のイメージセンサを備えている。各イメージセンサは、ラスタースキャン方式で信号を出力するもの、例えばCMOSイメージセンサのような露光を順次ラスタースキャンで行うものである。位相制御部により、複数のイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれがこの各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じて、ずらされる。
このように本技術においては、複数のイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされる。そのため、複数の撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際につなぎ目付近にキャプチャ時刻が大きく異なるラインが存在することがなく、このつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止される。
また、本技術の他の概念は、
ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
リファレンス垂直同期信号を入力する第1の入力部と、
上記垂直同期信号の位相ずらし量情報を入力する第2の入力部と、
上記位相ずらし量情報に基づいて上記リファレンス垂直同期信号の位相をずらし、該位相がずらされた上記リファレンス垂直同期信号を上記イメージセンサに供給する位相制御部を備える
カメラにある。
本技術において、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ、例えばCMOSイメージセンサのような露光を順次ラスタースキャンで行うイメージセンサと、リファレンス垂直同期信号を入力する第1の入力部と、垂直同期信号の位相ずらし量情報を入力する第2の入力部を備えている。位相制御部により、位相ずらし量情報に基づいてリファレンス垂直同期信号の位相がずらされてイメージセンサに供給される。このように本技術においては、イメージセンサに、位相ずらし量情報に基づいてリファレンス垂直同期信号の位相をずらして供給することが可能となる。
本技術によれば、複数の撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際につなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止できる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
第1の実施の形態としてのマルチカメラシステムの構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムを構成する各カメラの配置を説明するための図である。 カメラの構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムにおいて各カメラを設置してから撮像を開始するまでのフローを示す図である。 各カメラのイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらすことで、合成画像のつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止し得ることを説明するための図である。 各カメラのイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらすことで、合成画像のつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止し得ることを説明するための図である。 第2の実施の形態としてのマルチカメラシステムの構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムを構成する各カメラの配置を説明するための図である。 各カメラのイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらすことで、合成画像のつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止し得ることを説明するための図である。 各カメラのイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらすことで、合成画像のつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことを防止し得ることを説明するための図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。 多眼カメラの構成例を示すブロック図である。 多眼カメラを正面および側面から見た図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明を以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
<1.第1の実施の形態>
[マルチカメラシステムの構成例]
図1は、第1の実施の形態としてのマルチカメラシステム10Aの構成例を示している。このマルチカメラシステム10Aは、複数個、ここでは3個のカメラ(ビデオカメラ)、つまりカメラ(カメラ1)101-1、カメラ(カメラ2)101-2、カメラ(カメラ3)101-3を有している。また、マルチカメラシステム10Aは、中央制御装置102と、表示装置103を有している。
カメラ101-1,101-2,101-3は、水平方向に並べて配置される。図2は、カメラ101-1,101-2,101-3の配置状態を示している。図2(a)は上から見たカメラ配置図であり、図2(b)は正面から見たカメラ配置図である。図2(a)に示すように、隣接するカメラの撮像画像に重なりが発生するように、各カメラにおける撮像が行われる。
カメラ101-1,101-2,101-3は、それぞれ、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ(イメージャ)、例えばCMOSイメージセンサを有している。また、カメラ101-1,101-2,101-3は、それぞれ、位相制御部104-1,104-2,104-3を有している。
位相制御部104-1,104-2,104-3は、それぞれ、イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相を、対応するカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす。例えば、カメラ101-1,101-2,101-3の撮像画像のいずれかの位置が基準位置とされる。この場合、位相制御部104-1,104-2,104-3は、それぞれ、ゲンロック(Genlock)信号などのリファレンス垂直同期信号に対して位相ずらし処理を行った後にイメージセンサに供給する。ここで、各カメラの撮像画像の位置は例えば最初のライン(第1ライン)の位置とされ、ずれ量の情報はライン数で与えられる。
中央制御装置102は、位相制御部104-1,104-2,104-3のそれぞれに、対応するカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を与える。例えば、中央制御装置102は、各カメラでキャリブレーション用のチェッカーパターン等の同一被写体を撮像して得られた画像(撮像画像)を処理して、各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量を求める。
なお、中央制御装置102は、スティッチ処理後のパノラマ画像を見てのユーザのずれ量の調整操作に基づいて、各カメラで撮像される画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を得ることも考えられる。この場合、ユーザは、つなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立たなくなるようにずれ量の調整を行う。
また、中央制御装置102は、カメラ101-1,101-2,101-3から出力される撮像画像データにスティッチ処理を施してパノラマ画像データを得る。表示装置103は、中央制御装置102で得られるパノラマ画像データに基づいてパノラマ画像を表示する。表示装置103は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ、パーソナルコンピュータ等である。
図3は、カメラ101(カメラ101-1,101-2,101-3)の構成例を示している。カメラ101は、入力端子201と、入力端子202と、システムクロック生成部203と、位相ずらし部204と、制御I/F部205と、イメージセンサ206と、カメラ信号処理部207と、出力インタフェース部208と、撮像画像データ出力端子209を有している。イメージセンサ206は、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ、例えばCMOSイメージセンサである。
入力端子201は、ゲンロック信号等のリファレンス垂直同期信号を入力する端子である。システムクロック生成部203は、リファレンス垂直同期信号を参照して、このリファレンス垂直同期信号に同期したシステムクロックを生成する。このシステムクロックは、カメラ101内の各ブロックに供給される。
入力端子202は、撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量情報(ずらし量情報)を入力する端子である。上述したように、このずれ量情報は例えばライン数で与えられる。制御I/F部205は、このずれ量情報を、ライン数から、例えば、所定周波数、例えば100MHzのクロックの個数で示される位相ずらし量に変換して、位相ずらし部204に供給する。
位相ずらし部204は、リファレンス垂直同期信号の位相を、制御I/F部205から供給される位相ずらし量分だけずらす。そして、位相ずらし部204は、このように位相がずらされたリファレンス垂直同期信号を、フレーム露光開始用垂直同期信号としてイメージセンサ206に供給する。ここで、位相ずらし部204および制御I/F部205は、位相制御部104(位相制御部104-1,104-2,104-3)を構成している。
カメラ信号処理部207は、イメージセンサ206の出力信号に従来周知のカメラ信号処理を施して撮像画像データを得る。この撮像画像データは、出力I/F部208を介して、撮像画像データ出力端子209に出力される。例えば、出力I/F部208は、HDMIインタフェース部あるいはUSBインタフェース部などである。
図4は、図1に示すマルチカメラシステム10Aにおいて、カメラ101-1,101-2,101-3を設置してから撮像を開始するまでのフローを示している。ステップST1で、ユーザは、カメラ101-1,101-2,101-3を設置する。
次に、ステップST2で、カメラ101-1,101-2,101-3のそれぞれはキャリブレーション用のチェッカーパターン等の同一被写体を撮像する。各カメラの撮像画像は中央制御装置102に供給される。中央制御装置102は、各カメラの撮像画像を処理して、各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量を求める。中央制御装置102で求められた各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報は、それぞれ、対応するカメラに供給される。
次に、ステップST3で、ずれ量の情報に応じた垂直同期信号の位相ずらし量をカメラ毎に設定する。この場合、各カメラにおいては、制御I/F部205でずれ量の情報が位相ずらし量に変換され、この位相ずらし量が位相ずらし部204に供給され、イメージセンサ206に供給される垂直同期信号は、リファレンス垂直同期信号の位相を位相ずらし量分だけずらしたものとされる。
次に、ステップST4で、中央制御装置102は、例えばユーザ撮像開始操作に応じて、各カメラに撮像開始などの命令を図示しない制御I/Fを介して送る。各カメラは、この命令を受け取り、撮像を開始する。中央制御装置102は、カメラ101-1,101-2,101-3から出力される撮像画像データにスティッチ処理を施してパノラマ画像データを得て、表示装置103に供給する。これにより、表示装置103ではパノラマ画像データに基づいた画像の表示が可能となる。
上述したように、図1に示すマルチカメラシステム10Aにおいては、カメラ101-1,101-2,101-3が有するイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが、各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされる。
そのため、垂直方向のカメラ間の設置ずれやカメラ本体の個体ばらつきによるイメージセンサの設置位置のずれ等があったとしても、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近にキャプチャ時刻が大きく異なるラインが存在することがなく、このつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止され、良好なパノラマ画像が得られる。また、カメラ設置の精度が高くなくても良好にスティッチできることから、リグや設置にかかるコストを減らすことができる。
図5(a)の左側は、カメラ101-1,101-2,101-3の撮像画像の一例を示している。“動画1”がカメラ101-1の撮像画像であり、“動画2”がカメラ101-2の撮像画像であり、動画3”がカメラ101-3の撮像画像である。垂直方向のカメラ間の設置ずれやカメラ本体の個体ばらつきによるイメージセンサの設置位置のずれ等により、各カメラの撮像画像の垂直方向にずれが発生している。
“V1”がカメラ101-1の撮像画像の垂直方向の位置を示し、“V2”がカメラ101-2の撮像画像の垂直方向の位置を示し、“V3”がカメラ101-3の撮像画像の垂直方向の位置を示している。また、“L12”はカメラ101-1の撮像画像の位置を基準位置としたカメラ101-2の撮像画像の位置のずれ量を示し、“−L13”はカメラ101-1の撮像画像の位置を基準位置としたカメラ101-3の撮像画像の位置のずれ量を示している。
カメラ101-1,101-2,101-3のイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされることで、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、一点鎖線で図示するように、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインとなる。そのため、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止される。図5(a)の右側は、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成した後のパノラマ画像の一例を示している。
図6(a)は、カメラ101-1,101-2,101-3の撮像画像の垂直方向にずれが発生している場合において、各カメラのイメージセンサ206に供給する垂直同期信号Vsyncの位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされた場合の各カメラのフレーム露光タイミングチャートを示している。この場合、各撮像画像において、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインは、一点鎖線で図示するように、同一時刻でキャプチャされる。このことは、上述したように、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインとなることを意味する。
なお、図5(b)の左側も、図5(a)の左側と同様に、カメラ101-1,101-2,101-3の撮像画像の一例を示している。カメラ101-1,101-2,101-3のイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相が一致している場合には、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、一点鎖線で図示するように、離れた位置のラインとなる。そのため、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つものとなる。図5(b)の右側は、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成した後のパノラマ画像の一例を示している。
図6(b)は、カメラ101-1,101-2,101-3の撮像画像の垂直方向にずれが発生している場合において、各カメラのイメージセンサ206に供給する垂直同期信号Vsyncの位相が合っている場合の各カメラのフレーム露光タイミングチャートを示している。この場合、各撮像画像において、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインは、一点鎖線で図示するように、離れた時刻でキャプチャされる。このことは、上述したように、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、離れた位置のラインとなることを意味する。
<2.第2の実施の形態>
[マルチカメラシステムの構成例]
図7は、第2の実施の形態としてのマルチカメラシステム10Bの構成例を示している。このマルチカメラシステム10Bは、4個のカメラ(ビデオカメラ)、つまりカメラ(カメラ1)301-1、カメラ(カメラ2)301-2、カメラ(カメラ3)301-3、カメラ(カメラ4)301-4を有している。また、マルチカメラシステム10Bは、中央制御装置302と、表示装置303を有している。ここで、各カメラは4K画像データを得るための4Kカメラである。
カメラ301-1,301-2,301-3,301-4は、水平方向に2個および垂直方向に2個の田の字状に配置される。図8は、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4の配置状態を示している。図8(a)は上から見たカメラ配置図であり、図8(b)は正面から見たカメラ配置図であり、図8()は横から見たカメラ配置図である。図8(a),(c)に示すように、隣接するカメラの撮像画像に重なりが発生するように、各カメラにおける撮像が行われる。
カメラ301-1,301-2,301-3,301-4は、それぞれ、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ、例えばCMOSイメージセンサを有している。また、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4は、それぞれ、位相制御部304-1,304-2,304-3,304-4を有している。
位相制御部304-1,304-2,304-3,304-4は、それぞれ、イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相を、対応するカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす。例えば、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4の撮像画像のいずれかの位置が基準位置とされる。
この場合、位相制御部304-1,304-2,304-3,304-4は、それぞれ、ゲンロック(Genlock)信号などのリファレンス垂直同期信号に対して位相ずらし処理を行った後にイメージセンサに供給する。ここで、各カメラの撮像画像の位置は例えば最初のライン(第1ライン)の位置とされ、ずれ量の情報はライン数で与えられる。詳細説明は省略するが、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4は、上述したマルチカメラシステム10Aにおける各カメラと同様の構成とされる(図3参照)。
中央制御装置302は、位相制御部304-1,304-2,304-3,304-4のそれぞれに、対応するカメラで撮像される画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を与える。例えば、中央制御装置302は、各カメラでキャリブレーション用のチェッカーパターン等の同一被写体を撮像して得られた画像(撮像画像)を処理して、各カメラの画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を求める。
なお、中央制御装置302は、スティッチ処理後の8K画像を見てのユーザのずれ量の調整操作に基づいて、各カメラで撮像される画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を得ることも考えられる。この場合、ユーザは、つなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立たなくなるようにずれ量の調整を行う。
また、中央制御装置302は、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4から出力される4Kの撮像画像データにスティッチ処理を施して8K画像データを得る。表示装置303は、中央制御装置302で得られる8K画像データに基づいて8K画像、あるいは選択された一部の画像を表示する。表示装置303は、例えば、ヘッドマウントディスプレイ、パーソナルコンピュータ等である。
図7に示すマルチカメラシステム10Bにおいて、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4を設置してから撮像を開始するまでのフローは、詳細説明は省略するが、図1に示すマルチカメラシステム10Aにおけるフローと同様となる(図4参照)。
上述したように、図7に示すマルチカメラシステム10Bにおいては、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4が有するイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされる。
そのため、垂直方向のカメラ間の設置ずれやカメラ本体の個体ばらつきによるイメージセンサの設置位置のずれ等があったとしても、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近にキャプチャ時刻が大きく異なるラインが存在することがなく、このつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止され、良好な8K画像が得られる。また、カメラ設置の精度が高くなくても良好にスティッチできることから、リグや設置にかかるコストを減らすことができる。
図9の左側は、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4の撮像画像の一例を示している。“動画1”がカメラ301-1の撮像画像であり、“動画2”がカメラ301-2の撮像画像であり、動画3”がカメラ301-3の撮像画像であり、動画4”がカメラ301-4の撮像画像である。
垂直方向のカメラ間の設置ずれやカメラ本体の個体ばらつきによるイメージセンサの設置位置のずれ等により、各カメラの撮像画像の垂直方向にずれが発生している。“V1”がカメラ301-1の撮像画像の垂直方向の位置を示し、“V2”がカメラ301-2の撮像画像の垂直方向の位置を示し、“V3”がカメラ301-3の撮像画像の垂直方向の位置を示し、“V4”がカメラ301-4の撮像画像の垂直方向の位置を示している。
また、“L12”はカメラ301-1の撮像画像の位置を基準位置としたカメラ301-2の撮像画像の位置のずれ量を示し、“L13”はカメラ301-1の撮像画像の位置を基準位置としたカメラ301-3の撮像画像の位置のずれ量を示し、“L14”はカメラ301-1の撮像画像の位置を基準位置としたカメラ301-4の撮像画像の位置のずれ量を示している。
カメラ301-1,301-2,301-3,301-4のイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされることで、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、一点鎖線で図示するように、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインとなる。そのため、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止される。図9の右側は、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成した後の画像の一例を示している。
図10は、カメラ301-1,301-2,301-3,301-4の撮像画像の垂直方向にずれが発生している場合において、各カメラのイメージセンサ206に供給する垂直同期信号Vsyncの位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされた場合の各カメラのフレーム露光タイミングチャートを示している。この場合、各撮像画像において、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインは、一点鎖線で図示するように、同一時刻でキャプチャされる。このことは、上述したように、各撮像画像において、同一時刻でキャプチャされるラインは、垂直方向に同一位置、あるいは極めて近い位置のラインとなることを意味する。
上述したように図7に示すマルチカメラシステム10Bは4個の4Kカメラで撮像して8Kの画像(画像データ)を得る例を示した。詳細説明は省略するが、4個のHDカメラで撮像して4Kの画像を得る例も同様に構成できる。また、4個だけでなくさらに多数のカメラをマトリクス状に配置して高解像度の画像を得る例にも本技術を同様に適用できる。
<3.変形例>
なお、上述実施の形態においては、各カメラの内部にイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相をカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす位相制御部を備える例を示した。しかし、カメラは位相制御部を備えておらず、カメラの外部にこの位相制御部を設けることも考えられる。
図11は、その場合におけるマルチカメラシステム10Cの構成例を示している。この図11において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。カメラ101-1,101-2,101-3は、それぞれ、図1に示すマルチカメラシステム10Aとは異なって、位相制御部104-1,104-2,104-3を備えてはいない。
カメラ101-1,101-2,101-3の外部に、それぞれ、位相制御部104-1,104-2,104-3と同様の機能を持つ位相制御用機器105-1,105-2,105-3が設けられる。この位相制御用機器105(位相制御用機器105-1,105-2,105-3)は、例えば、図3に示すカメラ101の構成に含まれるシステムクロック生成部203、位相ずらし部204、制御I/F部205に対応する機能部を備えている。
図11に示すマルチカメラシステム10Cにおいても、図1に示すマルチカメラシステム10Aと同様に動作し、カメラ101-1,101-2,101-3が有するイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされるものとなる。なお、図11に示すマルチカメラシステム10Cは、図1に示すマルチカメラシステム10Aに対応したものであるが、図7に示すマルチカメラシステム10Bに対応したものも同様に構成できることは勿論である。
また、上述実施の形態においては、複数のカメラの位相制御部にそれぞれの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を供給する中央制御装置を備える例を示した。しかし、中央制御装置を備えておらず、複数の位相制御部(カメラ)のいずれかが兼用する構成も考えられる。
図12は、その場合におけるマルチカメラシステム10Dの構成例を示している。この図12において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明は省略する。カメラ101-1の位相制御部104-1は、図1に示すマルチカメラシステム10Aにおける中央制御装置102を兼用する、つまりこの中央制御装置102の機能を併せ持っている。
図12に示すマルチカメラシステム10Dにおいては、カメラ101-1の位相制御部104-1から、カメラ101-2,101-3の位相制御部104-2,104−3にそれぞれの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報が与えられる。これにより、図12に示すマルチカメラシステム10Dにおいては、図1に示すマルチカメラシステム10Aと同様に動作し、カメラ101-1,101-2,101-3が有するイメージセンサ206に供給する垂直同期信号の位相のそれぞれが各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされるものとなる。
なお、図12に示すマルチカメラシステム10Dは、図1に示すマルチカメラシステム10Aに対応したものであるが、図7に示すマルチカメラシステム10Bに対応したものも同様に構成できることは勿論である。また、図11に示すマルチカメラシステム10Cに対応したものも同様に構成できる。詳細説明は省略するが、図13は、その場合におけるマルチカメラシステム10Eの構成例を示している。
また、上述実施の形態においては、カメラ間の接続や中央制御装置との接続が有線接続であるように示しているが、無線接続であってもよい。また、このことはカメラと外付けの位相制御用機器の接続においもて同様である。
また、上述実施の形態においては、複数のカメラを備えるマルチカメラシステムの例を示したが、本技術を複数のイメージセンサを備える多眼カメラに適用することも可能である。
図14は、多眼カメラ10Fの構成例を示している。この多眼カメラ10Fは、筐体401内に、複数個、ここでは6個のイメージセンサ(イメージャ)402-1〜402-6を有している。イメージセンサ402-1〜402-6は、水平方向に3個および垂直方向に2個のマトリクス状に配置されている。イメージセンサ402-1〜402-6は、それぞれ、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサ、例えばCMOSイメージセンサである。
筐体401には、イメージセンサ402-1〜402-6のそれぞれに対応して、レンズ403-1〜403-6が配設されている。図15(a)は、多眼カメラ10Fの正面から見た図であり、図15(b)は、多眼カメラ10Fを側面から見た図である。図7に示すマルチカメラシステム10Bと同様に、隣接するイメージセンサの撮像画像に重なりが発生するように、各イメージセンサにおける撮像が行われる。
図14に戻って、多眼カメラ10Fは、筐体401内に、イメージセンサ402-1〜402-6のそれぞれに対応してカメラ信号処理部404-1〜404-6と、統合処理部405と、出力I/F部406を有している。カメラ信号処理部404-1〜404-6は、それぞれ、イメージセンサ402-1〜402-6の出力信号に従来周知のカメラ信号処理を施して撮像画像データを得る。
統合処理部405は、イメージセンサ402-1〜402-6のそれぞれに対応して、マルチカメラシステム10A,10B(図1、図7参照)の各カメラに備えられている位相制御部と同様に機能する第1の機能部を備えている。また、この統合処理部405は、マルチカメラシステム10A,10B(図1、図7参照)における中央制御装置と同様に機能する第2の機能部を備えている。
統合処理部405は、イメージセンサ402-1〜402-6でキャリブレーション用のチェッカーパターン等の同一被写体を撮像して得られた画像(撮像画像)を処理して、各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量を求める。また、統合処理部405は、このずれ量の情報に基づいて、各イメージセンサに、各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量に応じて位相がずらされた垂直同期信号Vs1〜Vs6を供給する。また、統合処理部405は、イメージセンサ402-1〜402-6から出力される撮像画像データにスティッチ処理を施して合成画像データを得る。
出力I/F部406は、統合処理部405で得られた合成画像データを、外部に出力するためのインタフェース部である。例えば、出力I/F部406は、HDMIインタフェース部あるいはUSBインタフェース部などである。
図14に示す多眼カメラ10Fにおいては、イメージセンサ402-1〜402-6に供給する垂直同期信号Vs1〜Vs6の位相のそれぞれが各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらされる。そのため、イメージセンサ402-1〜402-6の筐体401内における配設位置にばらつきがあったとしても、各撮像画像にスティッチ処理を施して合成する際に、つなぎ目付近にキャプチャ時刻が大きく異なるラインが存在することがなく、このつなぎ目付近でフォーカルプレーン歪が目立つことが防止され、良好な合成画像が得られる。
図14に示す多眼カメラ10Fにおいては、6個のイメージセンサ402-1〜402-6を備える例を示した。詳細説明は省略するが、6個だけでなくその他の個数のイメージセンサを備える多眼カメラにも本技術を同様に適用できる。また、図14に示す多眼カメラ10Fにおいては、筐体401内にイメージセンサ402-1〜402-6が固定配置され、全てのイメージセンサ402-1〜402-6が使用される例を示した。しかし、イメージセンサ402-1〜402-6の配置を任意に変更し得る構成、またイメージセンサ402-1〜402-6の一部を選択的に使用可能とする構成も考えられる。そのような構成にあっても、本技術が適用されることで良好な合成画像(パノラマ画像)を得ることが可能となる。
また、本技術は、以下のような構成を取ることもできる。
(1)複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラと、
上記複数のカメラが有する上記イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす複数の位相制御部を備える
マルチカメラシステム。
(2)上記複数の位相制御部のそれぞれは、上記複数のカメラの内部に設けられる
前記(1)に記載のマルチカメラシステム。
(3)上記複数の位相制御部のそれぞれは、上記複数のカメラの外部に設けられる
前記(1)に記載のマルチカメラシステム。
(4)上記複数の位相制御部に上記複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を供給する中央制御部をさらに備える
前記(1)から(3)のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
(5)上記中央制御部は、上記複数のカメラの撮像画像を処理して、上記複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を得る
前記(4)に記載のマルチカメラシステム。
(6)上記中央制御部を、上記複数の位相制御部のいずれかが兼用する
前記(4)または(5)に記載のマルチカメラシステム。
(7)上記複数のカメラは4個のカメラであり、
上記4個のカメラは水平方向に2個および垂直方向に2個の田の字状に配置される
前記(1)から(6)のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
(8)上記複数のカメラから出力される撮像画像データにスティッチ処理を施してパノラマ画像データを得る画像処理部をさらに備える
前記(1)から(7)のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
(9)複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラを備えるマルチカメラシステムの制御方法であって、
上記複数のカメラが有する上記イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす
マルチカメラシステムの制御方法。
(10)複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
上記複数のイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす位相制御部を備える
カメラ。
(11)ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
リファレンス垂直同期信号を入力する第1の入力部と、
上記垂直同期信号の位相ずらし量情報を入力する第2の入力部と、
上記位相ずらし量情報に基づいて上記リファレンス垂直同期信号の位相をずらし、該位相がずらされた上記リファレンス垂直同期信号を上記イメージセンサに供給する位相制御部を備える
カメラ。
(12)上記イメージセンサは、CMOSイメージセンサである
前記(11)に記載のカメラ。
10A,10B,10C,10D,10E・・・マルチカメラシステム
101-1,101-2,101-3,301-1,301-2,301-3,301-4・・・カメラ
102,302・・・中央制御装置
103,303・・・表示装置
104-1,104-2,104-3,304-1,304-2,304-3,304-4・・・位相制御部
105-1,105-2,105-3・・・位相制御用機器
201・・・入力端子(ゲンロック信号等のリファレンス垂直同期信号を入力する端子)
202・・・入力端子(ずれ量情報(ずらし量情報)を入力する端子)
203・・・システムクロック生成部
204・・・位相ずらし部
205・・・制御I/F部
206・・・イメージセンサ
207・・・カメラ信号処理部
208・・・出力I/F部
209・・・撮像画像データ出力端子
401・・・筐体
402-1〜402-6・・・イメージセンサ
403-1〜403-6・・・レンズ
404-1〜404-6・・・カメラ信号処理部
405・・・統合処理部
406・・・出力I/F部

Claims (12)

  1. 複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラと、
    上記複数のカメラが有する上記イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす複数の位相制御部を備える
    マルチカメラシステム。
  2. 上記複数の位相制御部のそれぞれは、上記複数のカメラの内部に設けられる
    請求項1に記載のマルチカメラシステム。
  3. 上記複数の位相制御部のそれぞれは、上記複数のカメラの外部に設けられる
    請求項1に記載のマルチカメラシステム。
  4. 上記複数の位相制御部に上記複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を供給する中央制御部をさらに備える
    請求項1から3のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
  5. 上記中央制御部は、上記複数のカメラの撮像画像を処理して、上記複数のカメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報を得る
    請求項4に記載のマルチカメラシステム。
  6. 上記中央制御部を、上記複数の位相制御部のいずれかが兼用する
    請求項4または5に記載のマルチカメラシステム。
  7. 上記複数のカメラは4個のカメラであり、
    上記4個のカメラは水平方向に2個および垂直方向に2個の田の字状に配置される
    請求項1から6のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
  8. 上記複数のカメラから出力される撮像画像データにスティッチ処理を施してパノラマ画像データを得る画像処理部をさらに備える
    請求項1から7のいずれかに記載のマルチカメラシステム。
  9. 複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサを有するカメラを備えるマルチカメラシステムの制御方法であって、
    上記複数のカメラが有する上記イメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各カメラの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす
    マルチカメラシステムの制御方法。
  10. 複数の、ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
    上記複数のイメージセンサに供給する垂直同期信号の位相のそれぞれを各イメージセンサの撮像画像の垂直方向の基準位置からのずれ量の情報に応じてずらす位相制御部を備える
    カメラ。
  11. ラスタースキャン方式で信号を出力するイメージセンサと、
    リファレンス垂直同期信号を入力する第1の入力部と、
    上記リファレンス垂直同期信号の位相ずらし量情報を入力する第2の入力部と、
    上記位相ずらし量情報に基づいて上記リファレンス垂直同期信号の位相をずらし、該位相がずらされた上記リファレンス垂直同期信号を上記イメージセンサに供給する位相制御部を備える
    カメラ。
  12. 上記イメージセンサは、CMOSイメージセンサである
    請求項11に記載のカメラ。
JP2017551902A 2015-11-17 2016-11-16 マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ Active JP6834976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224498 2015-11-17
JP2015224498 2015-11-17
PCT/JP2016/083970 WO2017086348A1 (ja) 2015-11-17 2016-11-16 マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086348A1 JPWO2017086348A1 (ja) 2018-09-06
JP6834976B2 true JP6834976B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=58718904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551902A Active JP6834976B2 (ja) 2015-11-17 2016-11-16 マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10645258B2 (ja)
JP (1) JP6834976B2 (ja)
CN (1) CN108353122B (ja)
WO (1) WO2017086348A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
US11087272B2 (en) * 2016-03-29 2021-08-10 Bossa Nova Robotics Ip, Inc. System and method for locating, identifying and counting items
US10339627B2 (en) * 2016-10-10 2019-07-02 Gopro, Inc. Apparatus and methods for the optimal stitch zone calculation of a generated projection of a spherical image
CN109891875B (zh) * 2016-11-08 2021-11-16 索尼公司 图像传送设备、方法、系统和存储介质
US11470249B1 (en) * 2017-01-02 2022-10-11 Gn Audio A/S Panoramic camera device
JP6955972B2 (ja) 2017-11-13 2021-10-27 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、制御システム、蓄電装置及びプログラム
WO2021034681A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Bossa Nova Robotics Ip, Inc. Systems and methods for image capture and shelf content detection
CN114071022B (zh) * 2020-08-07 2023-12-15 北京图森未来科技有限公司 一种图像采集设备的控制方法、装置、设备及存储介质
CN114422813A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 中国电信股份有限公司 一种vr直播视频拼接及展示方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259069A (ja) 1984-06-05 1985-12-21 Mitsubishi Electric Corp ビデオ・カメラ・システム
US4860101A (en) * 1987-11-06 1989-08-22 Vicon Industries, Inc. Central station synchronization system
US5243425A (en) * 1991-11-18 1993-09-07 Sensormatic Electronics Corporation Synchronization of vertical phase of the video signals in a video system
JPH11261884A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd パノラマ映像放送方法および放送受信装置
TW448686B (en) * 1998-09-14 2001-08-01 Sony Corp External synchronization system using composite synchronization signal, and camera system using the same
CN100576907C (zh) * 2007-12-25 2009-12-30 谢维信 利用单摄像机实时生成360°无缝全景视频图像的方法
JP4960907B2 (ja) * 2008-03-11 2012-06-27 富士フイルム株式会社 撮影装置および撮影方法
US8896668B2 (en) * 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
JP2013048333A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
JP6123274B2 (ja) 2012-03-08 2017-05-10 株式会社リコー 撮像装置
JP5855538B2 (ja) 2012-06-28 2016-02-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
WO2015136798A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 ソニー株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017086348A1 (ja) 2017-05-26
US10645258B2 (en) 2020-05-05
CN108353122B (zh) 2021-03-05
CN108353122A (zh) 2018-07-31
JPWO2017086348A1 (ja) 2018-09-06
US20190215420A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834976B2 (ja) マルチカメラシステム、マルチカメラシステムの制御方法およびカメラ
KR101512222B1 (ko) 다중 이미지 센서들로부터 데이터의 결합
KR101400515B1 (ko) 다중 이미지 센서들로부터 데이터의 결합
US20130235149A1 (en) Image capturing apparatus
JP2019030007A (ja) 複数のカメラを用いて映像を取得するための電子装置及びこれを用いた映像処理方法
JP6141084B2 (ja) 撮像装置
KR101915036B1 (ko) 실시간 비디오 스티칭 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능 기록매체
US20200021736A1 (en) Signal processing circuit and imaging apparatus
CN110326285A (zh) 图像传感器和控制系统
CN109842750B (zh) 摄像装置系统
JP2012089920A (ja) 撮像装置
JP2009065519A (ja) 画像処理装置
KR101809727B1 (ko) Svm 시스템 및 그의 영상입력 및 처리방법
JP2017103695A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
KR102080927B1 (ko) 스테레오 영상 생성 방법 및 장치
KR102074072B1 (ko) 듀얼 카메라가 장착된 이동형 디바이스를 이용한 포커스 콘텍스트 영상 처리 장치 및 그 방법
JP2018182551A (ja) 撮像装置
JPH1032842A (ja) 複眼画像処理方法及び装置
JP2017188871A (ja) 撮像装置
JP5879873B2 (ja) 視差画像生成装置、視差画像生成方法及び視差画像生成装置の制御プログラム
JP2006253975A (ja) キャリブレーション装置、カメラシステムおよびキャリブレーション方法
JP2017147495A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003069892A (ja) 撮像装置
KR20100002642U (ko) 다수의 렌즈를 사용하는 결상 영역이 분할된 다중 이미지 획득 카메라
CN103685978A (zh) 用于同步多个视频传感器的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6834976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151