JP6833664B2 - Assist device or hand part for holding luggage - Google Patents
Assist device or hand part for holding luggage Download PDFInfo
- Publication number
- JP6833664B2 JP6833664B2 JP2017223009A JP2017223009A JP6833664B2 JP 6833664 B2 JP6833664 B2 JP 6833664B2 JP 2017223009 A JP2017223009 A JP 2017223009A JP 2017223009 A JP2017223009 A JP 2017223009A JP 6833664 B2 JP6833664 B2 JP 6833664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- hand
- assist device
- luggage
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
本発明は、作業者に装着されて荷物の持ち運びを補助するアシスト器具や、建物の天井
部に支持されたウインチ及びアシスト器具等において吊り下げるように使用される荷物保
持用のハンド部に関する。
The present invention relates to an assist device that is attached to an operator to assist in carrying luggage, a winch supported on the ceiling of a building, an assist device, and the like, and is used to suspend the load.
作業者に装着されて使用されるアシスト器具、及びアシスト器具に使用される荷物保持
用のハンド部として、特許文献1に開示されているものがある。
特許文献1では、作業者に取り付けられる本体部から前側にアーム部が延出されて、ア
ーム部から下側に延出されたワイヤ(索状体及び吊り下げ機構に相当)に、ハンド部が接
続されており、作業者はハンド部を手で持ちながら、ハンド部により荷物を保持する。
There is an assist device that is attached to an operator and used, and a hand portion for holding luggage used for the assist device, which is disclosed in
In
特許文献1のハンド部は、断面がチャンネル状に形成されており、右及び左のハンド部
の開放側部分が、互いに向かい合う状態となっている。アシスト器具を装着した作業者は
手を前に出して、ハンド部の開放側部分の反対側部分を持つ状態となる。
The hand portion of
特許文献1では、荷物として、ビールケース等のような荷物が想定される。荷物の右の
横側部の外側部に、右のハンド部を外側から取り付け、荷物の左の横側部の外側部に、左
のハンド部を外側から取り付けることによって、ハンド部により荷物を保持する。
In
ビールケース等のように、作業者の肩幅程度の横幅の荷物に対して、例えば乗用車用の
タイヤ等のように、大きな荷物がある。
このような大きな荷物では、荷物の右の横側部の外側部に右のハンド部を外側から取り
付け、荷物の左の横側部の外側部に左のハンド部を外側から取り付けて、ハンド部により
荷物を保持することが困難である。
There is a large baggage, such as a tire for a passenger car, as opposed to a baggage having a width about the shoulder width of a worker, such as a beer case.
For such large luggage, the right hand part is attached from the outside to the outer part of the right lateral side of the luggage, and the left hand part is attached to the outer part of the left lateral side of the luggage from the outside. It is difficult to hold the luggage.
本発明は、アシスト器具又は荷物保持用のハンド部において、各種の大きさや形状の荷
物を適切に保持することができるようにすることを目的としている。
An object of the present invention is to enable an assist device or a hand portion for holding luggage to appropriately hold luggage of various sizes and shapes.
本発明のアシスト器具は、
作業者に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記
アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持す
るハンド部とが備えられ、
前記ハンド部に、
前記索状体に接続された基部と、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とが備えら
れ、
前記ハンド部における取り付け位置を、任意に変更することができる持ち手部が備えられ、
前記持ち手部には前記索状体を操作するための操作スイッチが取り付けられている。
The assist device of the present invention
It is connected to a main body portion attached to an operator, an arm portion extending forward from the main body portion, a cord-like body extending downward from the arm portion, and an extending end of the cord-like body. It is equipped with a hand part that holds luggage.
In the hand part
A base connected to the cord and a holding portion for holding the load in a plurality of different orientations are provided .
A handle portion that can arbitrarily change the mounting position of the hand portion is provided.
An operation switch for operating the cord-like body is attached to the handle portion.
本発明の荷物保持用のハンド部は、
吊り下げ機構に接続される基部と、
複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とが備えられ、
取り付け位置を、任意に変更することができる持ち手部が備えられ、
前記持ち手部には前記吊り下げ機構を操作するための操作スイッチが取り付けられている。
The hand portion for holding luggage of the present invention is
The base connected to the hanging mechanism and
A holding portion for holding a cargo in a plurality of different orientations are provided,
It is equipped with a handle that allows you to change the mounting position as you like.
An operation switch for operating the hanging mechanism is attached to the handle portion.
本発明によると、ハンド部の保持部が複数の異なる向きで荷物を保持することができる
ので、荷物の大きさや形状等に応じて、ハンド部における適切な向きの保持部を使用する
ことにより、各種の大きさや形状の荷物を適切に保持することができるようになって、ア
シスト器具及び荷物保持用のハンド部の作業性を向上させることができる。
According to the present invention, since the holding portion of the hand portion can hold the load in a plurality of different directions, the holding portion in the hand portion having an appropriate orientation can be used according to the size and shape of the load. It becomes possible to appropriately hold luggage of various sizes and shapes, and it is possible to improve the workability of the assist device and the hand portion for holding the luggage.
本発明において、
前記複数の異なる向きの各々に前記保持部が向くように、複数の前記保持部が前記基部
に固定されていると好適である。
In the present invention
It is preferable that the plurality of holding portions are fixed to the base portion so that the holding portion faces each of the plurality of different orientations.
本発明によると、ハンド部の基部に向きの異なる複数の保持部が固定されているので、
荷物の大きさや形状等に応じて、ハンド部における適切な向きの保持部を選択して使用す
ればよく、操作性の良いアシスト器具及び荷物保持用のハンド部となる。
According to the present invention, since a plurality of holding portions having different orientations are fixed to the base portion of the hand portion,
A holding portion having an appropriate orientation in the hand portion may be selected and used according to the size and shape of the luggage, and the assist device and the hand portion for holding the luggage have good operability.
本発明において、
前記基部に固定された第1の前記保持部と、
第1の前記保持部の反対側に向くように前記基部に固定された第2の前記保持部とが設
けられていると好適である。
In the present invention
The first holding portion fixed to the base portion and
It is preferable that the second holding portion fixed to the base portion is provided so as to face the opposite side of the first holding portion.
ハンド部に複数の保持部を備える場合、本発明によると、互いに反対向きの第1及び第
2の保持部を備えることにより、少ない数の保持部を備えたハンド部でも、各種の大きさ
や形状の荷物を適切に保持することができるようになって、操作性の良いアシスト器具及
び荷物保持用のハンド部となる。
When the hand portion is provided with a plurality of holding portions, according to the present invention, by providing the first and second holding portions facing each other, even the hand portion provided with a small number of holding portions has various sizes and shapes. It becomes possible to properly hold the luggage, and it becomes an assist device with good operability and a hand part for holding the luggage.
本発明において、
第1及び第2の前記保持部が、前記基部の同じ高さの位置に固定されていると好適であ
る。
In the present invention
It is preferable that the first and second holding portions are fixed at the same height position of the base portion.
ハンド部に互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1
の保持部と第2の保持部とに高さの差が無いので、ハンド部の全体の上下幅を抑えること
ができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
When the hand portion is provided with the first and second holding portions that are opposite to each other, according to the present invention, the first
Since there is no difference in height between the holding portion and the second holding portion, the vertical width of the entire hand portion can be suppressed, which is advantageous in terms of compactness.
本発明において、
前記基部に固定された第1の前記保持部と、
第1の前記保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、
第1の前記保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2の前記保持部とが
設けられていると好適である。
In the present invention
The first holding portion fixed to the base portion and
A connecting portion extending downward from the extending portion of the first holding portion,
It is preferable that the second holding portion fixed to the connecting portion is provided so as to face the opposite side of the first holding portion.
ハンド部に互いに逆向きの第1及び第2の保持部を備える場合、本発明によると、第1
の保持部と第2の保持部とが上下に重なるように配置されるので、ハンド部の全体の横幅
を抑えることができて、コンパクト化の面で有利なものとなる。
When the hand portion is provided with the first and second holding portions that are opposite to each other, according to the present invention, the first
Since the holding portion and the second holding portion of the above are arranged so as to overlap each other vertically, the overall width of the hand portion can be suppressed, which is advantageous in terms of compactness.
本発明において、
前記複数の異なる向きの各々に向くように、前記保持部が前記基部に姿勢変更自在に支
持されていると好適である。
In the present invention
It is preferable that the holding portion is supported by the base portion in a posture-changeable manner so as to face each of the plurality of different orientations.
本発明によると、ハンド部の基部に保持部が姿勢変更自在に支持されているので、荷物
の大きさや形状等に応じて、ハンド部の保持部の向きを適切な向きに変更すればよく、操
作性の良いアシスト器具及び荷物保持用のハンド部となる。
According to the present invention, since the holding portion is supported by the base portion of the hand portion so that the posture can be changed freely, the orientation of the holding portion of the hand portion may be changed to an appropriate orientation according to the size and shape of the luggage. It is an assist device with good operability and a hand part for holding luggage.
本発明において、
前記保持部が、前記基部の軸芯周りに回転自在に支持されていると好適である。
In the present invention
It is preferable that the holding portion is rotatably supported around the axis of the base portion.
ハンド部の基部に保持部を姿勢変更自在に支持する場合、本発明によると、ハンド部の
基部に保持部を回転自在に支持することにより、保持部の姿勢変更を行うように構成する
ことによって、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
When the holding portion is rotatably supported on the base of the hand portion, according to the present invention, the holding portion is rotatably supported on the base of the hand portion to change the posture of the holding portion. , It will be advantageous in terms of structural simplification.
本発明において、
前記基部に対して事前に設定された特定の向きに、前記保持部が戻るように付勢する付
勢部が備えられていると好適である。
In the present invention
It is preferable that an urging portion for urging the holding portion to return in a specific orientation preset with respect to the base portion is provided.
ハンド部の基部に保持部を回転自在に支持した場合、本発明によると、ハンド部から荷
物を取り外すと、ハンド部の保持部が特定の向きに自動的に戻るのであり、ハンド部に荷
物を保持していない状態において、ハンド部の保持部は特定の向きに向いている。
When the holding portion is rotatably supported on the base of the hand portion, according to the present invention, when the luggage is removed from the hand portion, the holding portion of the hand portion automatically returns to a specific direction, and the luggage is returned to the hand portion. In the non-holding state, the holding part of the hand part is oriented in a specific direction.
これにより、作業者がハンド部による荷物の保持及び荷物の取り外しを繰り返す際、荷
物の保持の度に、ハンド部の保持部の向きが異なるような状態は生じないので、作業者は
無理なくハンド部による荷物の保持ができるようになって、操作性の良いアシスト器具及
び荷物保持用のハンド部となる。
As a result, when the operator repeatedly holds the luggage and removes the luggage by the hand portion, the orientation of the holding portion of the hand portion does not change each time the luggage is held, so that the operator can comfortably handle the hand. It becomes possible to hold the luggage by the part, and it becomes an assist device with good operability and a hand part for holding the luggage.
図1〜図19には、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
本発明の実施形態における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、以下のよ
うに記載している。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者から視て前側
が「前」であり、後側が「後」であり、右側が「右」であり、左側が「左」である。
1 to 19 show an assist device worn and used by an operator.
Unless otherwise specified, the front-rear direction and the left-right direction in the embodiment of the present invention are described as follows. When the worker is wearing the assist device, the front side is "front", the rear side is "rear", the right side is "right", and the left side is "left" when viewed from the worker.
(アシスト器具の全体構成及び本体部)
図1,2,3に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体
部1、本体部1の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部2、本体
部1の下部に設けられた右及び左の脚作用部3が備えられており、作業者への装着用の取
付ベルト4、右及び左の肩ベルト5が備えられている。
(Overall configuration of assist device and main body)
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the assist device includes a
本体部1は、右及び左の縦フレーム6、右及び左の縦フレーム6に亘って連結された支
持板7等を備えて、枠状となっている。本体部1の下部に取付ベルト4が設けられ、支持
板7の前面の上部及び下部に肩ベルト5が取り付けられている。支持板7の後面の上下中
間部に制御装置8が取り付けられており、支持板7の後面の下部にバッテリー9が取り付
けられている。
The
(脚作用部)
図1,2,3に示すように、脚作用部3は、基部10、伝動ケース11、操作アーム1
2及び脚ベルト13等を備えている。基部10が、支持板7の下部の前部に、左右方向に
取付位置を変更自在に支持されており、基部10の外端部に伝動ケース11が前向きに連
結されている。
(Leg action part)
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
2 and a
伝動ケース11の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム12が揺動自在に支
持されており、幅広のベルト状の脚ベルト13が操作アーム12に取り付けられている。
複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が伝動ケース11の内部に備えられ
て、電動モータ(図示せず)が基部10の内部に備えられており、電動モータにより伝動
機構を介して操作アーム12が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
The
A transmission mechanism (not shown) composed of a plurality of spur gears is provided inside the
図1及び図2に示すように、作業者は脚ベルト13を太腿部に巻き付けて、面ファスナ
(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト13を太腿部に取り付け
る。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の脚作用部
3(伝動ケース11)が位置し、作業者の腰部の左側に左の脚作用部3(伝動ケース11
)が位置する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the operator wraps the
) Is located.
(アーム部及びワイヤ)
図1,2,3に示すように、右及び左の縦フレーム6の上部が、作業者の右及び左の肩
部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されて、右及び左のアーム部2となってい
る。アーム部2の上端部に支持部材16が取り付けられており、プーリー(図示せず)が
支持部材16に回転自在に支持されている。
(Arm and wire)
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the upper part of the right and left vertical frames 6 extends diagonally upward and diagonally forward beyond the right and left shoulders of the operator, and extends right and diagonally forward. It is the
支持板7の後面の上部に昇降装置17が取り付けられており、昇降装置17から、右の
2本のワイヤ18,19(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)、及び左の2本のワイ
ヤ18,19(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)が延出されている。
An elevating
支持板7の上部にアウター支持部15が連結され、支持部材16にアウター支持部16
aが備えられている。ワイヤ18,19のアウター18b,19bの端部が、アウター支
持部15及び支持部材16のアウター支持部16aに接続されて、ワイヤ18,19のイ
ンナー18a,19aが昇降装置17に接続されている。
The
a is provided. The ends of the outer 18b and 19b of the
右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、右の支持部材16のプーリ
ーに掛けられて下側に延出されている。右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,
19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に右のハンド部20が接続されて
いる。
The
The mounting
左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、左の支持部材16のプーリ
ーに掛けられて下側に延出されている。左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,
19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に左のハンド部20が接続されて
いる。
The
The mounting
(昇降装置)
図1及び図2に示すように、昇降装置17は支持板7に連結されている。伝動機構(図
示せず)を内装する上下向きの伝動ケース25、伝動ケース25の上部に横向きに連結さ
れた支持ケース26、伝動ケース25の下部に横向きに連結された電動モータ27、支持
ケース26の内部で横向きの軸芯周りに回転自在に支持された4個の回転体(図示せず)
が、昇降装置17に備えられている。
(lift device)
As shown in FIGS. 1 and 2, the elevating
Is provided in the elevating
ワイヤ18,19のアウター18b,19bの端部がアウター支持部15に接続され、
ワイヤ18,19のインナー18a,19aが、支持ケース26の内部の4個の回転体の
各々に接続されている。
The ends of the
The
制御装置8により電動モータ27が作動する。電動モータ27の動力が伝動ケース25
の内部の伝動機構を介して、支持ケース26の内部の回転体に伝達されるのであり、回転
体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
The
It is transmitted to the rotating body inside the
(取付部)
図4及び図5に示すように、取付部21は平板状であり、ワイヤ18,19のインナー
18a,19aの延出端が、取付部21に揺動自在に接続されている。取付部21に、2
本の頭付きのピン22が横向きに連結されており、ピン22は丸棒状の軸部22aと、軸
部22aよりも大径の頭部22bとを備えている。
(Mounting part)
As shown in FIGS. 4 and 5, the mounting
A
取付部21におけるピン22の間の部分に、開口部21aが開口されており、外れ止め
部材28が、取付部21におけるピン22の間の部分に、連結ピン29により連結されて
いる。
An
外れ止め部材28は、板バネを折り曲げて形成されており、取付部21に連結ピン29
によって連結される基部28a、基部28aから延出された凸部28bを備えている。外
れ止め部材28の凸部28bが、取付部21の開口部21aに入り込んで、ピン22の頭
部22b側に突出している。
The retaining
A
(ハンド部)
図1及び図2に示すように、アシスト器具において、右及び左のハンド部20が備えら
れており、右及び左のハンド部20は同じものである。
図7,8,9,10に示すように、ハンド部20は板材を折り曲げて形成されており、
基部30、外保持部31(保持部に相当)、内保持部32(保持部に相当)、上側部33
及び接続部34を備えている。
(Hand part)
As shown in FIGS. 1 and 2, the assist device is provided with right and
As shown in FIGS. 7, 8, 9 and 10, the
And a
基部30は平板状に形成されて、中央部に開口部30aが開口されている。基部30に
おける上側部33の反対側の面である横側部分30bに、面ファスナ36(マジックテー
プ(登録商標))が取り付けられている。
The
基部30の上部が折り曲げられて、上側部33が形成されており、上側部33の上面に
面ファスナ36が取り付けられている。上側部33の端部が上側に折り曲げられて、接続
部34が形成されている。
The upper portion of the
図6,9,10に示すように、接続部34に2個の第1開口部38が開口されている。
第1開口部38の下側に位置して第1開口部38に接続されるように、第1開口部38よ
りも大径の第2開口部39が開口されている。第1開口部38及び第2開口部39の間に
開口部34aが開口されている。
As shown in FIGS. 6, 9 and 10, two
A
図7,8,9,10に示すように、基部30の下部が、上側部33の反対側に向くよう
に折り曲げられて、外保持部31が形成されており、外保持部31が面ファスナ36と同
じ側に位置するように形成されて、外保持部31の端部31aが上側に折り曲げられてい
る。
As shown in FIGS. 7, 8, 9, and 10, the lower portion of the
平板状の内保持部32が、外保持部31の下面に当て付けられてボルト35により固定
されている。内保持部32が、外保持部31の反対側に向くように、上側部33と同じ側
に延出されており、内保持部32の端部32aが上向きに折り曲げられている。
The flat plate-shaped
以上の構成により、ハンド部20において、
複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(外保持部31及び内保持部32)が備えら
れた状態となっている。
複数の異なる向きの各々に保持部(外保持部31及び内保持部32)が向くように、複
数の保持部(外保持部31及び内保持部32)が、基部30に固定された状態となってい
る。
第1の保持部(外保持部31)の反対側に向くように、第2の保持部(内保持部32)
が、基部30に固定された状態となっている。
第1及び第2の保持部(外保持部31及び内保持部32)が、基部30の同じ高さの位
置に固定された状態となっている。
基部30から外保持部31の端部31aまでの長さL1に比べて、基部30から内保持
部32の端部32aまでの長さL2が、長いものに設定された状態となっている。
With the above configuration, in the
A holding portion (outer holding
A state in which a plurality of holding portions (outer holding
The second holding portion (inner holding portion 32) faces the opposite side of the first holding portion (outer holding portion 31).
However, it is fixed to the
The first and second holding portions (outer holding
The length L2 from the
(持ち手部)
図7,8,10に示すように、ハンド部20の面ファスナ36に取り付け及び取り外し
自在な持ち手部40が備えられている。持ち手部40は、合成樹脂により一体的に形成さ
れた外側部41と、金属製の内側部42とを備えており、外側部41の内面に内側部42
がビスにより連結されている。
(Handle part)
As shown in FIGS. 7, 8 and 10, a
Are connected by screws.
内側部42は、金属製の板材を折り曲げて形成されており、上下方向に配置される横側
部43、横側部43の上部から横向きに延出される上側部44、上側部44の端部から上
側に延出される横側部45を備えている。
The
内側部42において、横側部43における上側部44側の面に、面ファスナ37(マジ
ックテープ(登録商標))が取り付けられている。上側部44の下面に、面ファスナ37
が取り付けられている。
In the
Is installed.
右のハンド部20に取り付けられる右の持ち手部40、及び、左のハンド部20に取り
付けられる持ち手部40は、左右対称の形状となっている。右の持ち手部40(外側部4
1)に、上昇操作スイッチ23が取り付けられ、左の持ち手部40(外側部41)に、下
降操作スイッチ24が取り付けられている。
The
The ascending
図1,2,3に示すように、制御装置8に接続された右及び左のハーネス14が、右及
び左のアーム部2の内部に入っており、アーム部2の内部を通ってアーム部2の上端部に
延出されている。アーム部2の上端部の開口部から、ハーネス14が出て下側に延出され
ており、右のハーネス14が上昇操作スイッチ23に接続され、左のハーネス14が下降
操作スイッチ24に接続されている。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the right and left
(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)
図9及び図10に示す基部30の第1開口部38及び第2開口部39と、図4及び図5
に示す取付部21のピン22の軸部22a及び頭部22bとにおいて、第1開口部38は
ピン22の軸部22aよりも少し大径であり、ピン22の頭部22bよりも小径である。
第2開口部39はピン22の頭部22bよりも大径である。
(Attachment and removal of the hand part to the attachment part)
The
In the
The
図7に示す状態は、ハンド部20が取付部21から取り外された状態である。
図6及び図8に示すように、第2開口部39をピン22(頭部22b)に対向させた状
態で、外れ止め部材28の凸部28bを、手で押して取付部21の開口部21aに入り込
ませながら、ピン22(軸部22a及び頭部22b)を第2開口部39に入り込ませる。
The state shown in FIG. 7 is a state in which the
As shown in FIGS. 6 and 8, with the
次に、取付部21を少し上側に移動させて、ピン22の軸部22aを、第2開口部39
から第1開口部38に入り込ませる。ピン22の軸部22aを第1開口部38に入り込ま
せると、外れ止め部材28の凸部28bが、ハンド部20の開口部34aに入り込んでピ
ン22の頭部22b側に突出して、外れ止め部材28の凸部28bが、ハンド部20の開
口部34aの下辺部に当たる状態となる。
Next, the mounting
It is made to enter the
以上の状態が、ハンド部20を取付部21に取り付けた状態である。
ピン22の軸部22aが第1開口部38から第2開口部39に移動しようとしても、ハ
ンド部20の開口部34aの下辺部が外れ止め部材28の凸部28bに当たることによっ
て、ピン22の軸部22aの第2開口部39への移動が止められて、ハンド部20は取付
部21から外れ難いものとなる。
The above state is the state in which the
Even if the
ハンド部20により荷物を保持した場合、荷物の重量がハンド部20に下向きに掛かる
ことにより、ピン22の軸部22aが、第1開口部38に保持されて、第1開口部38か
ら第2開口部39に移動し難くなるのであり、ハンド部20は取付部21から外れ難いも
のとなる。
When the luggage is held by the
ピン22の軸部22aが第1開口部38から抜け出そうとしても、ピン22の頭部22
bによって、ピン22の軸部22aは、第1開口部38から抜け出すことはできないので
あり、ハンド部20は取付部21から外れ難いものとなる。
Even if the
Due to b, the
ハンド部20を取付部21から取り外す場合、図6及び図8に示す状態において、外れ
止め部材28の凸部28bを取付部21の開口部21aに押し込むことにより、外れ止め
部材28の凸部28bをハンド部20の開口部34aの下辺部から外した状態とする。
When the
この状態において、ピン22の軸部22aを第1開口部38から第2開口部39に移動
させ、ピン22の頭部22bを第2開口部39から抜き出すことにより、ハンド部20を
取付部21から取り外すことができる。
In this state, the
図7及び図8では、取付部21をハンド部20の接続部34に対して上側部33とは反
対側に位置させた状態で、ハンド部20を取付部21に取り付けた状態となっている。
この場合、取付部21をハンド部20の接続部34に対して上側部33側に位置させた
状態で、前述と同じ操作を行うことにより、ハンド部20を取付部21に取り付けること
ができる。
In FIGS. 7 and 8, the
In this case, the
(持ち手部のハンド部への取り付け及び取り外し)
図7,8,10に示すように、持ち手部40の面ファスナ37を、ハンド部20の面フ
ァスナ36に当て付けて接続することにより、持ち手部40をハンド部20に取り付ける
ことができるのであり、持ち手部40を介して上昇操作スイッチ23(下降操作スイッチ
24)がハンド部20に取り付けられる。
(Attachment and removal of the handle to the hand)
As shown in FIGS. 7, 8 and 10, the
面ファスナ36,37の接続範囲は比較的広いものであるので、ハンド部20における
持ち手部40の取付位置を、面ファスナ36,37の接続範囲において任意に変更するこ
とができる。
Since the connection range of the hook-and-
この場合、持ち手部40の上側部44をハンド部20の上側部33に乗せるので、持ち
手部40をハンド部20に取り付けた場合、持ち手部40の下端部が、ハンド部20(基
部30)の開口部30aの上辺部よりも少し上側に位置する状態となる。
In this case, since the
持ち手部40の面ファスナ37をハンド部20の面ファスナ36から離すことにより、
持ち手部40がハンド部20から取り外されるのであり、上昇操作スイッチ23(下降操
作スイッチ24)がハンド部20から取り外される。
By separating the hook-and-
The
前項の(ハンド部)(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)に記載のように、
図6,9,10に示す第1開口部38及び第2開口部39、面ファスナ36等の構成を備
えたハンド部20であれば、図7,8,9,10に示すハンド部20に代えて、別のハン
ド部20を取付部21に取り付けることができる(交換することができる)。
As described in the previous section (Hand part) (Mounting and removing the hand part to the mounting part),
If the
前述のように、取付部21に各種のハンド部20を取り付けた場合(交換した場合)、
持ち手部40の面ファスナ37を、交換されたハンド部20の面ファスナ36に接続する
ことにより、持ち手部40(上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24)を、各種
のハンド部20に共用することができる。
As described above, when
By connecting the hook-and-
以上の構成により、ハンド部20において、
持ち手部40が、基部30の横側部分30bに設けられて、外保持部31が、持ち手部
40及び持ち手取付部(面ファスナ36)と同じ側に向くように、基部30に設けられた
状態となっている。
内保持部32が、持ち手部40及び持ち手取付部(面ファスナ36)の反対側に向くよ
うに、基部30に設けられた状態となっている。
外保持部31及び内保持部32が、基部30における持ち手部40及び持ち手取付部(
面ファスナ36)よりも下側部分に設けられた状態となっている。
With the above configuration, in the
The
The
The outer holding
It is in a state of being provided in a portion below the surface fastener 36).
(受け止め部)
図3及び図11に示すように、アシスト器具に、作業者の胸部又は腹部の前側に配置さ
れる受け止め部46が備えられている。受け止め部46は、前当て部47と4本の取付部
48とを備えている。
(Receiving part)
As shown in FIGS. 3 and 11, the assist device is provided with a receiving
前当て部47は、可撓性を有する軟らかい合成樹脂製や布製のシート状の部材により形
成されており、上部の2箇所及び下部の2箇所の4箇所に、バックル部材等の着脱部49
が取り付けられている。
The
Is installed.
取付部48は、可撓性を有する紐状(細長いベルト状)の部材により形成されており、
取付部48の端部にバックル部材等の着脱部50が取り付けられている。取付部48の着
脱部50は、前当て部47の着脱部49に取り付け及び取り外し自在である。取付部48
の途中部分に固定具51が取り付けられており、取付部48において、着脱部50の反対
側の部分をループ状に巻いて、固定具51により止めておくことができる。
The mounting
A
A
図1,3,13,15に示すように、取付部48を肩ベルト5及び取付ベルト4に巻き
付け、固定具51により取付部48を止めることにより、取付部48を肩ベルト5及び取
付ベルト4に取り付けておく。
As shown in FIGS. 1, 3, 13 and 15, the mounting
(作業者によるアシスト器具の装着)
図3に示すように、右及び左の肩ベルト5の上部に亘って、固定ベルト62が取り付け
られている。固定ベルト62は、中間部分のバックル部材により左右に分離可能で、長さ
調節自在である。
(Installation of assistive devices by workers)
As shown in FIG. 3, a fixing
図1,2,3に示すように、固定ベルト62を分離状態とし、前当て部47(着脱部4
9)を取付部48(着脱部50)から取り外した状態において、作業者は、作業者の腕部
及び肩部を肩ベルト5に入れ、取付ベルト4を作業者の腰部に巻き付けて固定することに
より、作業者の背中部に本体部1を取り付ける。
この後、固定ベルト62を連結状態としておくことにより、右及び左の肩ベルト5が、
作業者の腕部側に移動して肩部から外れるような状態が防止される。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the fixed
With 9) removed from the mounting portion 48 (detachable portion 50), the operator puts the worker's arms and shoulders in the
After that, by keeping the fixed
It prevents the operator from moving to the arm side and coming off the shoulder.
固定ベルト62を連結状態とした後、前当て部47(着脱部49)を取付部48(着脱
部50)に取り付ける。これにより、受け止め部46(前当て部47)が、肩ベルト5及
び取付ベルト4に支持された状態となり、作業者の胸部又は腹部の前側に位置する状態と
なる。
After the fixed
受け止め部46において、固定具51により止められる取付部48の位置を調節するこ
とにより、取付部48の長さを調節することができる。
これにより、受け止め部46(前当て部47)の位置を作業者の体格に合わせることが
できる。受け止め部46(前当て部47)の位置を、作業者に対して胸部側(上側)に位
置させたり、腹部側(下側)に位置させたりすることができ、作業者に対して右側及び左
側に位置させることができる。
In the receiving
As a result, the position of the receiving portion 46 (front contact portion 47) can be adjusted to the physique of the worker. The position of the receiving portion 46 (front contact portion 47) can be positioned on the chest side (upper side) or the abdominal side (lower side) with respect to the worker, and can be positioned on the right side and the worker. It can be located on the left side.
作業者がアシスト器具を装着した状態において、アシスト器具及び荷物の重量が取付ベ
ルト4を介して主に作業者の腰部に掛かるのであり、アシスト器具及び荷物の重量が作業
者の腰部により安定して支持される。右及び左の肩ベルト5は、主に本体部1が作業者の
背中部から後方に離れようとする状態を止める機能を発揮する。
When the worker wears the assist device, the weight of the assist device and the luggage is mainly applied to the waist of the worker via the
(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)
図12に示すように、例えば乗用車用のタイヤB(荷物に相当)において、ホイールが
取り付けられていないタイヤBが、床等に横向きに置かれていたとする。
(Hand holding operation for tires placed sideways)
As shown in FIG. 12, for example, in a passenger car tire B (corresponding to luggage), it is assumed that the tire B to which the wheel is not attached is placed sideways on the floor or the like.
アシスト器具を装着した作業者が、作業者が右手(左手)を前に出して、右(左)のハ
ンド部20の持ち手部40を持つと、右(左)のハンド部20の外保持部31は手の甲側
(外側)に向く状態となる。
When a worker wearing an assist device holds the
右手(左手)で握手をするように、右(左)のハンド部20の持ち手部40を持った場
合、右手(左手)の人差し指〜小指を、右の(左)のハンド部20(基部30)の開口部
30a(図9及び図10参照)に入れ、開口部30aの上辺部に下側から掛けるようにす
ると、右手(左手)で右(左)のハンド部20をしっかりと持つことができる。
When holding the
図12に示すように、横向きに置かれたタイヤBに対して、作業者が右手(左手)をタ
イヤBの中央の開口部B2(ホイールが取り付けられる開口部)に向けて、右(左)のハ
ンド部20をタイヤBの開口部B2に上側から入れながら、右(左)のハンド部20の外
保持部31を、タイヤBのビード部B1(ホイールの外周部に取り付けられる部分)に、
タイヤBの内側から取り付ける(掛ける)。
As shown in FIG. 12, with respect to the tire B placed sideways, the operator points his right hand (left hand) toward the central opening B2 (opening to which the wheel is attached) of the tire B and right (left). While inserting the
Install (hang) from the inside of tire B.
ハンド部20において、外保持部31の上側に持ち手部40及び基部30の開口部30
aが位置しているので、ハンド部20の外保持部31をタイヤBのビード部B1に取り付
けても(掛けても)、作業者の右手(左手)がタイヤBのサイドウォール部B4に当たる
ことはない。
In the
Since a is located, even if the outer holding
この後、後述する(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)に記載のように、作
業者が上昇操作スイッチ23を押し操作することにより、ハンド部20を上昇させて、タ
イヤBを持ち上げる。
図13に示すように、タイヤBを持ち上げると、タイヤBが作業者側に接近してくるの
で、タイヤBのトレッド部B3を受け止め部46(前当て部47)に当てればよい。
After that, as described later (operation of the leg acting portion and the elevating device by the control device), the operator pushes the ascending
As shown in FIG. 13, when the tire B is lifted, the tire B approaches the operator side, so that the tread portion B3 of the tire B may be applied to the receiving portion 46 (front contact portion 47).
これにより、タイヤBが作業者の胸部や腹部に直接に当たる状態とはならないので、タ
イヤBによって作業者の衣服が汚れる状態を防止するができる。
ワイヤ18,19によりタイヤBが吊り下げられた状態において、タイヤBのトレッド
部B3が、受け止め部46(前当て部47)を介して、作業者の胸部や腹部に当たる状態
となるので、受け止め部46(前当て部47)によりタイヤBの振れが抑えられる。
As a result, the tire B does not come into direct contact with the chest or abdomen of the worker, so that the tire B can prevent the worker's clothes from becoming dirty.
In the state where the tire B is suspended by the
(縦向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)
図14に示すように、ホイールが取り付けられていないタイヤBが、床等に縦向きに置
かれていたとする。
(Holding operation of the hand part for the tire placed vertically)
As shown in FIG. 14, it is assumed that the tire B to which the wheel is not attached is placed vertically on the floor or the like.
アシスト器具を装着した作業者が、作業者が右手(左手)を前に出して、右(左)のハ
ンド部20の持ち手部40を持つと、右(左)のハンド部20の内保持部32は手の平側
(内側)に向く状態となる。
When a worker wearing an assist device holds the
図14に示すように、縦向きに置かれたタイヤBに対して、右(左)のハンド部20の
内保持部32を、タイヤBの開口部B2に外側から入れながら、右(左)のハンド部20
の内保持部32を、タイヤBのビード部B1に、タイヤBの外側から取り付ける(掛ける
)。
As shown in FIG. 14, with respect to the tire B placed vertically, the inner holding
The
ハンド部20において、内保持部32の反対側(外側)に持ち手部40及び基部30の
開口部30a(図9及び図10参照)が位置しているので、ハンド部20の内保持部32
をタイヤBのビード部B1に取り付けても(掛けても)、作業者の右手(左手)がタイヤ
Bのサイドウォール部B4に当たることはない。
In the
Is attached (hanged) to the bead portion B1 of the tire B, but the worker's right hand (left hand) does not hit the sidewall portion B4 of the tire B.
タイヤBでは、断面視でタイヤBのサイドウォール部B4が内側に回り込んでおり、タ
イヤBのビード部B1が内側に入り込んだ状態となっている。
図8及び図14に示すように、ハンド部20において、基部30から外保持部31の端
部31aまでの長さL1に比べて、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL
2が長いものに設定されているので、タイヤBのビード部B1が内側に入り込んでいても
、ハンド部20の内保持部32をタイヤBのビード部B1に無理なく取り付けることがで
きる(掛けることができる)。
In the tire B, the sidewall portion B4 of the tire B wraps around inward in a cross-sectional view, and the bead portion B1 of the tire B enters the inside.
As shown in FIGS. 8 and 14, in the
Since 2 is set to be long, even if the bead portion B1 of the tire B is inserted inside, the inner holding
この後、後述する(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)に記載のように、作
業者が上昇操作スイッチ23を押し操作することにより、ハンド部20を上昇させて、タ
イヤBを持ち上げる。
図15に示すように、タイヤBを持ち上げると、タイヤBが作業者側に接近してくるの
で、タイヤBのトレッド部B3を受け止め部46(前当て部47)に当てればよい。
After that, as described later (operation of the leg acting portion and the elevating device by the control device), the operator pushes the ascending
As shown in FIG. 15, when the tire B is lifted, the tire B approaches the operator side, so that the tread portion B3 of the tire B may be applied to the receiving portion 46 (front contact portion 47).
横向きに置かれたタイヤBに対するハンド部20の保持操作を行い、縦向きに置かれた
タイヤBに対するハンド部20の保持操作を行わない場合は、図7,8,9,10に示す
ように、ハンド部20において、ボルト35を外して、内保持部32を取り外せばよい。
When the
これにより、図12に示すように、横向きに置かれたタイヤBに対して、右(左)のハ
ンド部20をタイヤBの開口部B2に上側から入れる際、右(左)のハンド部20に内保
持部32が無いので、右(左)のハンド部20の外保持部31を、タイヤBのビード部B
1に無理なく取り付けることができる(掛けることができる)。
As a result, as shown in FIG. 12, when the right (left)
It can be attached to 1 without difficulty (it can be hung).
(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)
図1及び図2に示すように、上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、上昇操作スイ
ッチ23を押し操作している間、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、
脚作用部3において、電動モータにより操作アーム12が下側に駆動されて、作業者の太
腿部が下側に操作される。
(Operation of leg action part and lifting device by control device)
As shown in FIGS. 1 and 2, when the ascending
In the
上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、上昇操作スイッチ23を押し操作している
間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が巻き取り側に回転駆動され、
ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体に巻き取られて、ハンド部20が上
昇する。
When the ascending
The
下降操作スイッチ24を押し操作した場合、下降操作スイッチ24を押し操作している
間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が繰り出し側に回転駆動され、
ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体から繰り出されて、ハンド部20が
下降する。
When the lowering
The
上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、昇降装置17
において、電動モータ27が停止する。
電動モータ27に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ27の作動
時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ27の停止時及び非通電時に電
磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
When the pushing operation of the ascending
, The
The
これにより、電動モータ27が停止した状態において、昇降装置17からワイヤ18,
19のインナー18a,19aが繰り出されることはなく、ハンド部20に荷物の重量が
掛かっても、ハンド部20が下降することはない。
As a result, in the state where the
The
脚作用部3において、電動モータが停止状態になると、電動モータは自由回転状態とな
る。これにより、作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて
腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム12が揺動する
のであり、作業者の動作が妨げられることはない。
When the electric motor is stopped in the
(アシスト器具の作業形態)
例えばパレットや床に置かれた荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業
者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物を手
で持ち、手を下に延ばした状態で荷物を持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上が
ったりして、手で荷物を持ち上げて、荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような状態が
想定される。
(Working form of assist device)
For example, when a load placed on a pallet or floor is placed on a high shelf or a truck bed, the worker bends the waist down or bends the knee to drop the waist to remove the load on the pallet or floor. You can hold it in your hand, hold your luggage with your hands extended downwards, extend your lumbar region upwards, stand up, lift your luggage by hand, and place your luggage on a high shelf or truck bed. is assumed.
アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイ
ッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作に基づいて、制御装置8により脚作用部3
及び昇降装置17が作動する状態について説明する。
In a state where the operator wearing the assist device performs the above-mentioned work, the
The state in which the elevating
図1及び図2に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が
上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を押し操作していないと、昇降装
置17の電動モータ27は停止して、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態
)となる。
As shown in FIGS. 1 and 2, when the operator is wearing the assist device and the operator does not press both the ascending
作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物を持
つ場合、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇降装置17において電動モ
ータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出さ
れて、ハンド部20が下降する。
When the worker bends the waist downward (bends the knee and drops the waist) and holds a pallet or luggage on the floor, when the worker pushes the lowering
下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、電動モータ27が停止して、ハンド部2
0が停止するので、作業者は、前項の(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持
操作)(縦向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)に記載のようにして、ハ
ンド部20により荷物を保持する。
When the pushing operation of the lowering
Since 0 is stopped, the operator can perform the hand portion as described in the previous section (holding operation of the hand portion for the tire placed horizontally) (holding operation of the hand portion for the tire placed vertically). Hold the luggage by 20.
作業者は、ハンド部20により荷物を保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(
立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる。作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作
すると、脚作用部3において操作アーム12が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に
操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
The worker holds the luggage by the
Lift your luggage (by standing up). When the operator pushes the ascending
作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作した状態で立ち上がった後に、脚作用部3に
おいて、操作アーム12が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立
した(立ち上がった)と判断されて、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態
)となる。
After the operator stood up while pressing the ascending
次に昇降装置17において、電動モータ27が巻き取り側に作動し、ワイヤ18,19
のインナー18a,19aが巻き取られて、ハンド部20が上昇する。所望の位置までハ
ンド部20が上昇すると、上昇操作スイッチ23の押し操作を止めることにより、電動モ
ータ27が停止してハンド部20が停止する。
Next, in the elevating
The
作業者は、荷物を置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い
棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇
降装置17において、電動モータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナ
ー18a,19aが繰り出されて、ハンド部20が下降する。
Workers walk to high shelves or truck beds where luggage should be placed. When the worker arrives at a high shelf, a truck bed, or the like and the worker pushes the lowering
作業者は、荷物を高い棚やトラックの荷台等に置いて、ハンド部20を荷物から取り外
す。荷物を高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物に対し
て同様な操作を行う。
The operator places the luggage on a high shelf, a truck bed, or the like, and removes the
(発明の実施の第1別形態)
ハンド部20を、以下の説明のように構成してもよい。
図16に示すように、ハンド部20は、板材を折り曲げて形成されており、基部30、
外保持部31、内保持部32、上側部33及び接続部34,53を備えている。
(First alternative form of carrying out the invention)
The
As shown in FIG. 16, the
It includes an outer holding
基部30は平板状に形成されており、基部30における上側部33の反対側の面である
横側部分30bに、面ファスナ36が取り付けられている。基部30の上部が折り曲げら
れて、上側部33が形成されており、上側部33の上面に面ファスナ36が取り付けられ
ている。
The
上側部33の端部が上側に折り曲げられて、接続部34が形成されている。図6,9,
10と同様な2個の第1開口部38、2個の第2開口部39及び開口部34aが、接続部
34に開口されている。
The end portion of the
Two
基部30の下部が上側部33と同じ側に向くように折り曲げられて、内保持部32が形
成されており、内保持部32が面ファスナ36の反対側に位置するように形成されて、内
保持部32の端部32aが上側に折り曲げられている。
The lower portion of the
内保持部32の端部32aか下側に折り曲げられて、接続部53が、内保持部32の端
部32aから下側に延出されている。
接続部53の下部が内保持部32の反対側に向くように折り曲げられて、外保持部31
が形成されており、外保持部31が面ファスナ36と同じ側に位置するように形成され、
外保持部31の端部31aが上側に折り曲げられている。
The connecting
The lower part of the connecting
Is formed, and the outer holding
The
ハンド部20において、基部30から内保持部32の端部32aまでの長さL3と、接
続部53から外保持部31の端部31aまでの長さL4とが、略同じ長さに設定されてい
る。
これにより、平面視で上側部33、内保持部32及び外保持部31とが重複して、上下
に重なるように配置される状態となっており、ハンド部20の全体の横幅が小さなものと
なっている。
In the
As a result, the
(発明の実施の第2別形態)
前述の(発明の実施の第1別形態)のハンド部20において、図17に示すように、基
部30から内保持部32の端部32aまでの長さL3を、接続部53から外保持部31の
端部31aまでの長さL4よりも長いものに設定してもよい。
これに加えて、上側部33から内保持部32までの長さL5を、内保持部32から外保
持部31までの長さL6よりも長いものに設定してもよい。
(Second alternative form of carrying out the invention)
In the
In addition to this, the length L5 from the
これにより、図14に示すように、縦向きに置かれたタイヤBをハンド部20により保
持する場合、タイヤBのサイドウォール部B4が、ハンド部20の上側部33と内保持部
32との間に入り込み易くなり、ハンド部20の内保持部32を、タイヤBのビード部B
1に取り付け易くなる(掛け易くなる)。
As a result, as shown in FIG. 14, when the tire B placed vertically is held by the
Easy to attach to 1 (easy to hang).
(発明の実施の第3別形態)
ハンド部20を、以下の説明のように構成してもよい。
図18に示すように、ハンド部20において、板材の基部30が折り曲げられて、上側
部33及び接続部34が備えられている。
(Third alternative form of carrying out the invention)
The
As shown in FIG. 18, in the
基部30の下部30cが折り曲げられて、ボス部54が基部30の下部30cに連結さ
れている。板材の支持部55が基部30の上部に連結されて、ボス部54が支持部55に
連結されている。
The
基部30の下部30cの開口部、支持部55の開口部及びボス部54に、支持軸56が
軸芯P2周りに回転自在に支持されており、抜け止め用のストッパーリング57が支持軸
56の上端部に取り付けられ、支持軸56の下部に外保持部31が連結されている。
The
コイルバネ58(付勢部に相当)が支持軸56に外嵌されており、コイルバネ58の上
端部が支持軸56に接続され、コイルバネ58の下端部が基部30の下部30cのボス部
54に接続されている。
The coil spring 58 (corresponding to the urging portion) is fitted on the
これにより、外保持部31及び支持軸56が正逆に回転するのに伴って、コイルバネ5
8が締められ、緩められるのであり、コイルバネ58の締め方向での限度及び緩め方向で
の限度の範囲で、外保持部31及び支持軸56が正逆に回転可能である。
外保持部31に荷物等を保持していない自由状態において、コイルバネ58の付勢によ
り、外保持部31及び支持軸56が持ち手部40と同じ側(外側)に向く(戻る)。
As a result, as the outer holding
8 is tightened and loosened, and the outer holding
In a free state in which the outer holding
支持軸56の上端部が上側部33に当たる位置と、ストッパーリング57が支持部55
に当たる位置との範囲で、外保持部31及び支持軸56は、軸芯P2に沿って移動自在で
ある。外保持部31に荷物等を保持していない自由状態において、コイルバネ58の付勢
により、ストッパーリング57が支持部55に当たる位置に、外保持部31及び支持軸5
6が位置する。
The position where the upper end of the
The outer holding
6 is located.
これにより、荷物の大きさや形状に応じて、ハンド部20に対する外保持部31の向き
を軸芯P2周りに適切な向きに変更して、荷物を外保持部31に取り付ければよい(掛け
ればよい)。
As a result, the orientation of the outer holding
又は、ハンド部20を持つ手をひねるようにして、外保持部31の向きを適切な向きと
し、外保持部31を荷物に取り付けて(掛けて)、ハンド部20を持つ手を、作業者にと
って無理のない姿勢に戻せばよい。この場合、荷物に取り付けられた外保持部31に対し
て、ハンド部20(基部30)が軸芯2周りに回転する状態となる。
荷物を外保持部31から取り外すと、コイルバネ58により、外保持部31及び支持軸
56は持ち手部40と同じ側(外側)に向く姿勢に自動的に戻る。
Alternatively, the worker holds the
When the load is removed from the outer holding
以上の構成により、ハンド部20において、
持ち手部40が、基部30の横側部分30bに設けられて、外保持部31が、持ち手部
40及び持ち手取付部(面ファスナ36)と同じ側に向くように、基部30に設けられた
状態となっている。
複数の異なる向きで荷物を保持する保持部(外保持部31)が備えられた状態となって
いる。
複数の異なる向きの各々に向くように、保持部(外保持部31)が基部30に姿勢変更
自在に支持された状態となっている。
保持部(外保持部31)が、基部30の軸芯P2周りに回転自在に支持された状態とな
っている。
基部30に対して事前に設定された特定の向きに、保持部(外保持部31)が戻るよう
に付勢する付勢部(コイルバネ58)が備えられた状態となっている。
With the above configuration, in the
The
A holding portion (outer holding portion 31) for holding the load in a plurality of different directions is provided.
The holding portion (outer holding portion 31) is supported by the
The holding portion (outer holding portion 31) is rotatably supported around the shaft core P2 of the
An urging portion (coil spring 58) for urging the holding portion (outer holding portion 31) to return in a specific direction set in advance with respect to the
(発明の実施の第4別形態)
前述の(発明の実施の第3別形態)のハンド部20において、図19に示すように、支
持軸56の下部に外保持部31を連結することに加えて、内保持部32を、支持軸56の
下部に外保持部31の反対側に向くように連結してもよい。
(Fourth alternative form of carrying out the invention)
In the
(発明の実施の第5別形態)
前述の(発明の実施の第3別形態)(発明の実施の第4別形態)のハンド部20におい
て、右向き、左向き、前向き、後向き、斜め上向き及び斜め下向き等の向きの異なる複数
の連結部(図示せず)を、基部30に設けて、外保持部31(内保持部32)を、複数の
連結部のうちの所望の連結部に取り付け及び取り外しできるように構成してもよい。
(Fifth alternative form of carrying out the invention)
In the
以上の構成により、ハンド部20において、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部
(外保持部31、内保持部32)が備えられた状態となっている。
With the above configuration, the
(発明の実施の第6別形態)
ハンド部20において、外保持部31及び内保持部32に加えて、前向きの前保持部(
図示せず)や後向きの後保持部(図示せず)を備えてもよい。
この場合、外保持部31及び内保持部32、前保持部及び後保持部を同じ形状に形成す
るのではなく、各種の荷物に対応できるように、各々を異なる形状に形成すればよい。
(Sixth Alternative Form of Implementation of the Invention)
In the
It may be provided with a rear holding portion (not shown) or a rearward facing portion (not shown).
In this case, the outer holding
ハンド部20において、面ファスナ36に代えて、嵌めこみ部(図示せず)やバックル
部(図示せず)を、持ち手取付部として設けてもよい。
In the
(発明の実施の第7別形態)
受け止め部46において、下側の2本の取付部48を廃止して、上側の2本の取付部4
8を肩ベルト5に取り付けるように構成してもよい。
(7th alternative form of carrying out the invention)
In the receiving
8 may be configured to be attached to the
(発明の実施の第8別形態)
受け止め部46(前当て部47及び取付部48)を、可撓性の部材により形成するので
はなく、硬質の合成樹脂等により形成してもよい。
(Eighth alternative form of carrying out the invention)
The receiving portion 46 (
この構造によると、受け止め部46を肩ベルト5及び取付ベルト4に取り付けた状態に
おいて、受け止め部46(前当て部47)を作業者の胸部及び腹部から少し前側に離れて
位置させることができる。
According to this structure, in a state where the receiving
前項の(横向きに置かれたタイヤに対するハンド部の保持操作)(縦向きに置かれたタ
イヤに対するハンド部の保持操作)に記載のように、ハンド部20により保持したタイヤ
Bのトレッド部B3を、受け止め部46(前当て部47)に当てた場合、タイヤBの重量
が、受け止め部46を介して肩ベルト5及び取付ベルト4に掛かるのであり、作業者の胸
部や腹部に直接に掛からない。
As described in the previous section (holding operation of the hand portion for the tire placed horizontally) (holding operation of the hand portion for the tire placed vertically), the tread portion B3 of the tire B held by the
(発明の実施の第9別形態)
上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、取付部21に設けてもよい。
この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手
部40を、取付部21に取り付けるように構成してもよい(交換するように構成してもよ
い)。
(9th alternative embodiment of the invention)
The ascending
According to this structure, the
上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、ハンド部20に設けてもよい。
この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手
部40を取付部21に連結してもよい。
The ascending
According to this structure, the
(発明の実施の第10別形態)
上昇操作スイッチ23を左の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設け、下降
操作スイッチ24を右のハンド部20(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を、右又は左の一方の持ち手部
40(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
(10th alternative form of carrying out the invention)
The ascending
Both the ascending
(発明の実施の第11別形態)
アシスト器具において、右及び左のアーム部2を廃止して、1本のアーム部2を備えて
もよい。
この構造によると、1本のアーム部2から2本のワイヤ18を延出して、2本のワイヤ
18の一方に右の取付部21(ハンド部20)を接続し、2本のワイヤ18の他方に左の
取付部21(ハンド部20)を接続する。又は、1本のアーム部2から1本のワイヤ18
を延出し、1本のワイヤ18の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部
21(ハンド部20)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部21(ハンド部20)を接
続する。
(11th alternative form of carrying out the invention)
In the assist device, the right and left
According to this structure, two
The right mounting portion 21 (hand portion 20) is connected to one of the branched portions, and the left mounting portion 21 (the left mounting portion 21) is connected to the other of the branched portions by bifurcating the end of one
(発明の実施の第12別形態)
アシスト器具において、脚作用部3を備えないように構成してもよい。本体部1を、作
業者の背中部ではなく、作業者の肩部に取り付けるように構成してもよい。
(12th alternative embodiment of the invention)
The assist device may be configured not to include the
昇降装置17、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を廃止して、ワイヤ1
8,19を本体部1やアーム部2に連結し、ハンド部20の位置を固定して、ハンド部2
0の昇降を行わないように構成してもよい。
この場合、ワイヤ18,19に代えて、合成繊維製の細長いベルト(図示せず)(索状
体に相当)(吊り下げ機構に相当)や、金属製のチェーン(図示せず)(索状体に相当)
(吊り下げ機構に相当)を使用してもよい。
Elevating
8 and 19 are connected to the
It may be configured not to move up and down 0.
In this case, instead of the
(Equivalent to a hanging mechanism) may be used.
本発明のアシスト器具は、作業者に装着されて作業者による荷物の保持を補助するアシ
スト器具に適用できる。
本発明の荷物保持用のハンド部は、作業者に装着されて作業者による荷物の保持を補助
するアシスト器具に使用されるハンド部ばかりではなく、建物の天井部に支持されたウイ
ンチ等に使用されるハンド部にも適用できる。
本発明は、タイヤBばかりではなく、タイヤB以外の荷物を保持するアシスト器具及び
荷物保持用のハンド部にも適用できる。
The assist device of the present invention can be applied to an assist device that is attached to an operator and assists the operator in holding a load.
The luggage holding hand portion of the present invention is used not only for the hand portion attached to the worker and used as an assist device for assisting the worker to hold the luggage, but also for a winch or the like supported on the ceiling of the building. It can also be applied to the hand part to be used.
The present invention can be applied not only to the tire B but also to an assist device for holding a load other than the tire B and a hand portion for holding the load.
1 本体部
2 アーム部
18 ワイヤ(索状体、吊り下げ機構)
19 ワイヤ(索状体、吊り下げ機構)
20 ハンド部
30 基部
31 外保持部(保持部)
32 内保持部(保持部)
53 接続部
58 コイルバネ(付勢部)
B タイヤ(荷物)
P2 軸芯
1
19 Wire (cord-like body, hanging mechanism)
20
32 Internal holding part (holding part)
53
B tire (luggage)
P2 shaft core
Claims (9)
アーム部から下側に延出された索状体と、前記索状体の延出端に接続されて荷物を保持す
るハンド部とが備えられ、
前記ハンド部に、
前記索状体に接続された基部と、複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とが備えら
れ、
前記ハンド部における取り付け位置を、任意に変更することができる持ち手部が備えられ、
前記持ち手部には前記索状体を操作するための操作スイッチが取り付けられているアシスト器具。 It is connected to a main body portion attached to an operator, an arm portion extending forward from the main body portion, a cord-like body extending downward from the arm portion, and an extending end of the cord-like body. It is equipped with a hand part that holds luggage.
In the hand part
A base connected to the cord and a holding portion for holding the load in a plurality of different orientations are provided .
A handle portion that can arbitrarily change the mounting position of the hand portion is provided.
An assist device to which an operation switch for operating the cord-like body is attached to the handle portion.
複数の異なる向きで荷物を保持する保持部とが備えられ、
取り付け位置を、任意に変更することができる持ち手部が備えられ、
前記持ち手部には前記吊り下げ機構を操作するための操作スイッチが取り付けられている荷物保持用のハンド部。 The base connected to the hanging mechanism and
A holding portion for holding a cargo in a plurality of different orientations are provided,
It is equipped with a handle that allows you to change the mounting position as you like.
A hand portion for holding luggage, to which an operation switch for operating the hanging mechanism is attached to the handle portion.
に固定されている請求項1又は2に記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 1 or 2, wherein a plurality of the holding portions are fixed to the base portion so that the holding portions face each of the plurality of different orientations.
第1の前記保持部の反対側に向くように前記基部に固定された第2の前記保持部とが設
けられている請求項3に記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The first holding portion fixed to the base portion and
The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 3, wherein a second holding portion fixed to the base portion so as to face the opposite side of the first holding portion is provided.
記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 4, wherein the first and second holding portions are fixed at the same height position of the base portion.
第1の前記保持部の延出部分から下側に延出された接続部と、
第1の前記保持部の反対側に向くように前記接続部に固定された第2の前記保持部とが
設けられている請求項4に記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The first holding portion fixed to the base portion and
A connecting portion extending downward from the extending portion of the first holding portion,
The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 4, wherein a second holding portion fixed to the connecting portion is provided so as to face the opposite side of the first holding portion.
持されている請求項1又は2に記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 1 or 2, wherein the holding portion is supported on the base portion in a posture-changeable manner so as to face each of the plurality of different orientations.
スト器具又は荷物保持用のハンド部。 The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 7, wherein the holding portion is rotatably supported around the axis of the base portion.
勢部が備えられている請求項8に記載のアシスト器具又は荷物保持用のハンド部。 The assist device or a hand portion for holding luggage according to claim 8, further comprising an urging portion for urging the holding portion to return in a specific orientation preset with respect to the base portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223009A JP6833664B2 (en) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | Assist device or hand part for holding luggage |
PCT/JP2018/041196 WO2019098095A1 (en) | 2017-11-20 | 2018-11-06 | Assist device, and hand unit for holding cargo |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223009A JP6833664B2 (en) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | Assist device or hand part for holding luggage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094144A JP2019094144A (en) | 2019-06-20 |
JP6833664B2 true JP6833664B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=66970803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017223009A Active JP6833664B2 (en) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | Assist device or hand part for holding luggage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6833664B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7285752B2 (en) * | 2019-10-08 | 2023-06-02 | 株式会社クボタ | luggage holding device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322922Y2 (en) * | 1974-08-26 | 1978-06-14 | ||
JPS5291259A (en) * | 1976-01-26 | 1977-08-01 | Masakatsu Makino | Twoothrow hook |
US6412838B1 (en) * | 2000-08-09 | 2002-07-02 | Sean Malamud | Carrier for a framed canvas |
FR2978690A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-08 | Pierre Andre Davezac | Electronic exoskeleton for lifting and carrying loads in e.g. military, has hook descended on ground in which load rests and secured to worker when worker is entitled by preserving arms to stabilize before load is suspended to height |
JP6032644B2 (en) * | 2011-12-05 | 2016-11-30 | 国立大学法人 和歌山大学 | Power assist robot apparatus and control method thereof |
JP5426805B1 (en) * | 2012-07-05 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | Support device, motion support device, and strength training support device |
JP6148192B2 (en) * | 2014-03-20 | 2017-06-14 | 株式会社クボタ | Assist suit |
US9205983B1 (en) * | 2014-09-12 | 2015-12-08 | Timothy J Reese | Lifting and transporting device |
-
2017
- 2017-11-20 JP JP2017223009A patent/JP6833664B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019094144A (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6833664B2 (en) | Assist device or hand part for holding luggage | |
JP7117952B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP6837424B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP6833663B2 (en) | Assist device or hand part for holding luggage | |
JP6833665B2 (en) | Assist equipment | |
JP6899677B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP7061958B2 (en) | Assist device | |
WO2019004345A1 (en) | Hand part for holding baggage, and assistance implement | |
JP6995017B2 (en) | Assist device and hand member used for it | |
JP7065737B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP7050635B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
WO2019098095A1 (en) | Assist device, and hand unit for holding cargo | |
JP7034039B2 (en) | Assist device | |
JP6824852B2 (en) | Assist device or hand part for holding luggage | |
JP7014704B2 (en) | Assist device | |
JP6804354B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP7361663B2 (en) | assist equipment | |
JP6905891B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP6960884B2 (en) | Assist equipment | |
JP6956683B2 (en) | Assist equipment | |
JP7292168B2 (en) | luggage holding device | |
JP6956684B2 (en) | Assist equipment | |
JP6758256B2 (en) | Hand part for holding luggage | |
JP6995018B2 (en) | Assist device and holder member used for it | |
JP7004626B2 (en) | Assist device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6833664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |