JP6832471B1 - 冷却装置および冷却方法 - Google Patents
冷却装置および冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6832471B1 JP6832471B1 JP2020512621A JP2020512621A JP6832471B1 JP 6832471 B1 JP6832471 B1 JP 6832471B1 JP 2020512621 A JP2020512621 A JP 2020512621A JP 2020512621 A JP2020512621 A JP 2020512621A JP 6832471 B1 JP6832471 B1 JP 6832471B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- temperature
- state
- electric device
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 180
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20281—Thermal management, e.g. liquid flow control
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20945—Thermal management, e.g. inverter temperature control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20263—Heat dissipaters releasing heat from coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20272—Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2039—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
図1から図7を参照し、第1の実施形態の冷却装置3について説明する。本実施形態は、冷却装置3がドライブシステム(電動機制御システム)1に適用された例である。ただし、冷却装置3は、ドライブシステム以外のシステムにも広く利用可能である。すなわち、後述する「電気装置」は、電力変換装置2のモジュールに限定されず、冷却が望まれる種々の電気装置が広く該当する。
図1は、冷却装置3を含むドライブシステム1の一例を示す図である。ドライブシステム1は、例えば、電力変換装置2と、冷却装置3と、外部熱交換器4と、外部ポンプ5とを含む。
まず、電力変換装置2について説明する。電力変換装置2は、例えば、電力変換回路11、変流器(CT:Current Transformer)12、ヒートシンク13、および制御部14を含む。
次に、冷却装置3について説明する。冷却装置3は、例えば、熱交換器20、第1配管21、ポンプ22、バルブ23、第2配管24、バイパス配管25、電磁弁26、第1温度センサ27A、第2温度センサ27B、記憶部28、および制御部29を有する。
次に、外部熱交換装置4および外部ポンプ5について説明する。
外部熱交換器4は、例えば、冷却装置3の外部に配置されている。外部熱交換器4は、例えばクーリングタワーであり、第2冷却水を大気と直接または間接的に接触させることで第2冷却水を冷却する。ただし、外部熱交換器4の構成は、上記例に限定されず、例えば送風機を伴う熱交換器でもよい。外部熱交換器4は、「第2熱交換器」の一例である。
次に、制御部29の機能構成について説明する。本実施形態の制御部29は、ヒートシンク13の温度変動を抑制する機能を持つ。具体的には、制御部29は、電気装置11aの電力損失と第1冷却水の温度とのうち少なくとも一方に関する検出値を監視する。そして、制御部29は、前記検出値が第1閾値未満になる場合に、第2配管24からバイパス配管25に流入する第2冷却水の流量を増やすように電磁弁26を制御する。これにより、第2配管24から熱交換器20に流入する第2冷却水の流量を減らし、ヒートシンク13が過度に冷却されることを抑制する。一方で、制御部29は、前記検出値が第2閾値以上になる場合に、第2配管24からバイパス配管25に流入する第2冷却水の流量を減らす(例えば元に戻す)ように電磁弁26を制御する。これにより、第2配管24から熱交換器20に流入する第2冷却水の流量を増やし(例えば元に戻し)、ヒートシンク13の冷却を効率的に行う。
本実施形態では、制御部29は、後述する所定の第1条件が満たされるか否かを判定する。そして、制御部29は、第1条件が満たされると判定した場合、第1制御モードで冷却装置3を制御する。一方で、制御部29は、第1条件が満たされないと判定した場合、第2制御モードで冷却装置3を制御する。第1制御モードと第2制御モードとでは、電磁弁26の開閉状態を切り替える(冷却装置3を第1状態と第2状態とで切り替える)ための閾値の値が異なる。以下、第1制御モードおよび第2制御モードについてそれぞれ説明する。
ここで先に、いくつかの物理量について定義する。
Tinは、冷却水入口温度(ヒートシンク13の冷却水入口における第1冷却水の温度)[℃]である。
Toutは、冷却水出口温度(ヒートシンク13の冷却水出口における第1冷却水の温度)[℃]である。
Tout_Hは、第1状態において電力変換装置2(電気装置11a)が最大電力損失で運転したと仮定した場合における冷却水出口温度Toutである。以下ではTout_Hを「第3基準温度」と称することがある。
Tout_Lは、第1状態において電力変換装置2(電気装置11a)が最低電力損失で運転したと仮定した場合における冷却水出口温度Toutである。以下ではTout_Lを「第1基準温度」と称することがある。
Tout_L’は、第2状態において電力変換装置2(電気装置11a)が最低電力損失で運転したと仮定した場合における冷却水出口温度Toutである。以下ではTout_L’を「第2基準温度」と称することがある。
ΔTは、Tout_HとTout_Lとの温度差である。
ΔT’は、Tout_HとTout_L’との温度差である。
Taは、外水温度(熱交換器20の第2冷却水入口における第2冷却水の温度)[℃]である。
Wは、電気装置11aの電力損失[W]である。
Wmaxは、電気装置11aの運転時最大電力損失[W]である。なお、運転時最大電力損失Wmaxは、電力変換装置2(電気装置11a)の負荷パターンに応じて予め求められ、記憶部28に記憶されている。
Wminは、電気装置11aの運転時最低電力損失[W]である。なお、運転時最低電力損失Wminは、電力変換装置2(電気装置11a)の負荷パターンに応じて予め求められ、記憶部28に記憶されている。
Wthは、上述したヒートシンク13の温度変動を抑制する制御において、電磁弁26の開閉状態を切り替えるために設定される電気装置11aの電力損失Wに関する閾値である。
Cは、第1冷却水の比熱[J/(g・K)]である。比熱Cは、記憶部28に記憶されている。
ρは、第1冷却水の密度[g/cm2]である。密度ρは、記憶部28に記憶されている。
Qは、第1冷却水の流量[L/min]である。流量Qは、予め求められ記憶部28に記憶されている。ただし、流量Qが変動する場合は、制御部29は、ポンプ22の回転数の制御量または第1配管21に設けられた流量センサの検出結果などに基づいて流量Qを算出してもよい。
εは、熱交換器20の温度効率(熱交換効率)である。
ε1は、電磁弁26が閉状態における(すなわち冷却装置3が第1状態における)熱交換器20の温度効率εである。
ε2は、電磁弁26が開状態における(すなわち冷却装置3が第2状態における)熱交換器20の温度効率εである。
閾値Wthは、電力損失Wに関する値として、例えば、第1状態において電気装置11aが運転したと仮定した場合における第1冷却水の温度(直線L1上の温度値)と第2基準温度Tout_L’との差D11が第1基準温度Tout_Lと第2基準温度Tout_L’との差Dの半分以下となる範囲(図2中に示す範囲R)内に設定される。すなわち、閾値Wthの一例は、範囲R内の任意の値である。なお前提として、ΔT’<ΔTである。
次に、第2制御モードについて説明する。
図4は、第2制御モードを説明するための図である。ここで冷却装置3では、電気装置11aの運転時最大電力損失Wmaxや電気装置11aの運転時最低電力損失Wmin、外水温度Ta、第1冷却水の流量Qなどのうち1つ以上に起因して、熱交換器20の温度効率ε1とε2が大きくかけ離れる場合がある。熱交換器20の温度効率ε1とε2が大きくかけ離れる場合、図4中の領域Aに示すように、電磁弁26が閉状態と開状態とのいずれの状態でも冷却水出口温度ToutがΔT’(Tout_H 〜Tout_L’)の範囲内に収まらない場合がある。
図6は、制御部29の機能構成を示すブロック図である。制御部29は、例えば、制御モード判定部31、閾値設定部32、電流値取得部33、電力損失算出部34、比較部(監視部)35、開閉決定部36、および電磁弁操作回路37を含む。なお以下の説明において、電磁弁26は、冷却装置3の運転開始時では閉状態にあるものとする。
次に、制御部29の処理流れについて説明する。
図7は、制御部29の処理流れの一例を示すフローチャートである。制御部29は、まず、冷却水出口温度Tout、外水温度Ta、第1冷却水の流量Q、および電力損失Wに基づき、熱交換器20の温度効率ε1,ε2を算出する(S101)。このS101の処理は、上述したようにドライブシステム1の予備運転で冷却装置3を予め第1状態と第2状態とのそれぞれで運転することで、予め行われる。
比較例として、上記のような温度変動抑制の制御が行われない場合を考える。この場合、ヒートシンク13の温度は、図2中のΔTの幅で変動することになる。ヒートシンク13の温度変動が大きい場合、例えば、ヒートシンク13と電気装置11aとの熱膨張率の違いにより、ヒートシンク13と電気装置11aとの間に設けられたグリースが外部に流出し、ヒートシンク13と電気装置11aとの熱接続性が低下する場合がある。その結果、電気装置11aが高温になりやすく、電気装置11aの信頼性が低下する場合がある。
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態では、検出値として、第1冷却水の温度が直接監視される点で、第1の実施形態とは異なる。なお以下に説明する以外の構成は、第1の実施形態と同じである。
次に、第1および第2の実施形態の変形例について説明する。例えば外水温度Taや第1冷却水の流量Qが実質的に一定である場合、冷却装置3は、上記第1条件を常に満たすように設計されてもよい。この場合、制御部29は、第1制御モードと第2制御モードとの判定を行う必要はなく、閾値として常に閾値Wth(または第1閾値Tout_thLおよび第2閾値Tout_thH)が設定されていてもよい。
Claims (9)
- 第1冷却水と第2冷却水との間で熱交換が行われる第1熱交換器と、
電気装置が熱的に接続されたヒートシンクと前記第1熱交換器との間で前記第1冷却水を循環させる第1配管と、
第2熱交換器と前記第1熱交換器との間で前記第2冷却水を循環させる第2配管と、
前記第2配管から分岐し、前記第2配管を流れる前記第2冷却水の少なくとも一部を、前記第1熱交換器を通さずに前記第2配管に戻すバイパス配管と、
前記第2配管から前記バイパス配管に流入する前記第2冷却水の流量を変更する流量変更機構と、
前記電気装置の電力損失と前記第1冷却水の温度とのうち少なくとも一方に関する検出値を監視し、前記検出値が第1閾値未満になる場合に前記第2配管から前記バイパス配管に流入する前記第2冷却水の流量を増やすように前記流量変更機構を制御し、前記検出値が第2閾値以上になる場合に前記第2配管から前記バイパス配管に流入する前記第2冷却水の流量を減らすように前記流量変更機構を制御する制御部と、
を備え、
前記冷却装置は、前記流量変更機構によって、第1状態と、前記第1状態と比べて前記第2配管から前記バイパス配管に流入する前記第2冷却水の流量が多い第2状態との間で切り替えられ、
前記第1状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第1基準温度とし、前記第2状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第2基準温度とした場合、
前記第1閾値は、前記第1状態において前記電気装置が運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第2基準温度との差が前記第1基準温度と前記第2基準温度との差の半分以下となる範囲内に設定されている、
冷却装置。 - 前記制御部は、前記検出値として、前記電気装置の電力損失に関する値を監視する、
請求項1に記載の冷却装置。 - 前記第1状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε1、前記第2状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε2、前記電気装置の運転時最大電力損失をWmax、前記電気装置の運転時最低電力損失をWmin、前記第1状態において前記電気装置が最大電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第3基準温度とした場合、
前記制御部は、
前記制御部は、前記第1条件が満たされると判定した場合、前記冷却装置を第1制御モードで制御し、
前記第1制御モードでは、
前記第1閾値は、前記第1状態において前記電気装置が運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第2基準温度となる値と、前記第2状態において前記電気装置が運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第3基準温度となる値との間の範囲内に設定されている、
請求項1に記載の冷却装置。 - 前記制御部は、前記第1条件が満たされないと判定した場合、前記冷却装置を第2制御モードで制御し、
前記第2制御モードでは、
前記第1状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第2基準温度との差を第1差、前記第2状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第3基準温度との差を第2差とした場合、
前記第1閾値は、前記第1差と前記第2差とが互いに同じになる値と、前記第2状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第3基準温度となる値との間の範囲内に設定されている、
請求項4に記載の冷却装置。 - 前記第1状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε1、前記第2状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε2、前記電気装置の運転時最大電力損失をWmax、前記電気装置の運転時最低電力損失をWmin、前記第1状態において前記電気装置が最大電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第3基準温度とした場合、
前記冷却装置は、
前記第1閾値は、前記第1状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第2基準温度となる値と、前記第2状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第3基準温度となる値との間の範囲内に設定されている、
請求項1に記載の冷却装置。 - 前記第1状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε1、前記第2状態における前記第1熱交換器の熱交換効率をε2、前記電気装置の運転時最大電力損失をWmax、前記電気装置の運転時最低電力損失をWmin、前記第1状態において前記電気装置が最大電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第3基準温度、前記第1状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第2基準温度との差を第1差、前記第2状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第3基準温度との差を第2差とした場合、
前記冷却装置は、
前記第1閾値は、前記第1差と前記第2差とが互いに同じになる値と、前記第2状態において前記電気装置を運転したと仮定した場合に前記第1冷却水の温度が前記第3基準温度となる値との間の範囲内に設定されている、
請求項1に記載の冷却装置。 - 第1冷却水と第2冷却水との間で熱交換が行われる第1熱交換器と、
電気装置が熱的に接続されたヒートシンクと前記第1熱交換器との間で前記第1冷却水を循環させる第1配管と、
第2熱交換器と前記第1熱交換器との間で前記第2冷却水を循環させる第2配管と、
前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を変更可能な流量変更機構と、
前記電気装置の電力損失と前記第1冷却水の温度とのうち少なくとも一方に関する検出値を監視し、前記検出値が第1閾値未満になる場合に前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を減らすように前記流量変更機構を制御し、前記検出値が第2閾値以上になる場合に前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を増やすように前記流量変更機構を制御する制御部と、
を備え、
前記冷却装置は、前記流量変更機構によって、第1状態と、前記第1状態と比べて前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量が少ない第2状態との間で切り替えられ、
前記第1状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第1基準温度とし、前記第2状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第2基準温度とした場合、
前記第1閾値は、前記第1状態において前記電気装置が運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第2基準温度との差が前記第1基準温度と前記第2基準温度との差の半分以下となる範囲内に設定されている、
冷却装置。 - 冷却装置を用いて電気装置を冷却する冷却方法であって、
前記冷却装置は、
第1冷却水と第2冷却水との間で熱交換が行われる第1熱交換器と、
電気装置が熱的に接続されたヒートシンクと前記第1熱交換器との間で前記第1冷却水を循環させる第1配管と、
第2熱交換器と前記第1熱交換器との間で前記第2冷却水を循環させる第2配管と、
前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を変更可能な流量変更機構と、
を有し、
前記冷却装置は、前記流量変更機構によって、第1状態と、前記第1状態と比べて前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量が少ない第2状態との間で切り替えられ、
前記冷却方法は、
前記電気装置の電力損失と前記第1冷却水の温度とのうち少なくとも一方に関する検出値を監視し、
前記検出値が第1閾値未満になる場合に前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を減らすように前記流量変更機構を制御し、
前記検出値が第2閾値以上になる場合に前記第2配管から前記第1熱交換器に流入する前記第2冷却水の流量を増やすように前記流量変更機構を制御する、
ことを含み、
前記第1状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第1基準温度とし、前記第2状態において前記電気装置が最低電力損失で運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度を第2基準温度とした場合、
前記第1閾値は、前記第1状態において前記電気装置が運転したと仮定した場合における前記第1冷却水の温度と前記第2基準温度との差が前記第1基準温度と前記第2基準温度との差の半分以下となる範囲内に設定される、
冷却方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/029792 WO2021019676A1 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 冷却装置および冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6832471B1 true JP6832471B1 (ja) | 2021-02-24 |
JPWO2021019676A1 JPWO2021019676A1 (ja) | 2021-09-13 |
Family
ID=74229414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020512621A Active JP6832471B1 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 冷却装置および冷却方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210315131A1 (ja) |
JP (1) | JP6832471B1 (ja) |
CN (1) | CN112673228B (ja) |
WO (1) | WO2021019676A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4120047A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-18 | BAE SYSTEMS plc | Cooling system |
EP4370994A1 (en) * | 2021-07-16 | 2024-05-22 | BAE SYSTEMS plc | Cooling system |
CN118102659A (zh) * | 2022-11-21 | 2024-05-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 冷却装置及其调控方法、冷却系统 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09166339A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Miura Co Ltd | 冷水装置 |
JP4081737B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2008-04-30 | 日立金属株式会社 | 冷却装置 |
JP4615335B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-01-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 温度制御システム及び基板処理装置 |
US8395896B2 (en) * | 2007-02-24 | 2013-03-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Redundant cooling systems and methods |
JP5258079B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却システムおよびそれを備える車両 |
JP4780479B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2011-09-28 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 電子機器の冷却システム |
US7808783B2 (en) * | 2008-02-25 | 2010-10-05 | International Business Machines Corporation | Multiple chip module cooling system and method of operation thereof |
US8208258B2 (en) * | 2009-09-09 | 2012-06-26 | International Business Machines Corporation | System and method for facilitating parallel cooling of liquid-cooled electronics racks |
JP2011225134A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Toyota Motor Corp | 車両用冷却システム |
JP5501179B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-05-21 | 三機工業株式会社 | フリークーリング併用中温熱源システム |
US8514575B2 (en) * | 2010-11-16 | 2013-08-20 | International Business Machines Corporation | Multimodal cooling apparatus for an electronic system |
US9069532B2 (en) * | 2011-07-25 | 2015-06-30 | International Business Machines Corporation | Valve controlled, node-level vapor condensation for two-phase heat sink(s) |
CN102270926B (zh) * | 2011-08-26 | 2014-04-09 | 株洲变流技术国家工程研究中心有限公司 | 一种车载大功率变流器冷却方法及冷却系统 |
US8824143B2 (en) * | 2011-10-12 | 2014-09-02 | International Business Machines Corporation | Combined power and cooling rack supporting an electronics rack(S) |
US20160120059A1 (en) * | 2014-10-27 | 2016-04-28 | Ebullient, Llc | Two-phase cooling system |
CN105674666A (zh) * | 2016-03-07 | 2016-06-15 | 上海市城市排水有限公司 | 一种泵站冷却水循环系统及其控制方法 |
CN208794819U (zh) * | 2018-08-01 | 2019-04-26 | 元亮科技有限公司 | 大规模集中循环冷却系统 |
US11445635B2 (en) * | 2020-09-24 | 2022-09-13 | Baidu Usa Llc | Cooling loops for buffering cooling capacity variations |
US11729953B2 (en) * | 2021-01-07 | 2023-08-15 | Baidu Usa Llc | Pressure based regulating design in fluid conditioning and distribution system |
-
2019
- 2019-07-30 WO PCT/JP2019/029792 patent/WO2021019676A1/ja active Application Filing
- 2019-07-30 US US17/287,586 patent/US20210315131A1/en active Pending
- 2019-07-30 CN CN201980004721.0A patent/CN112673228B/zh active Active
- 2019-07-30 JP JP2020512621A patent/JP6832471B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021019676A1 (ja) | 2021-09-13 |
WO2021019676A1 (ja) | 2021-02-04 |
CN112673228B (zh) | 2022-11-11 |
CN112673228A (zh) | 2021-04-16 |
US20210315131A1 (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6832471B1 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
KR102232186B1 (ko) | 온도 조절 장치 | |
US6215682B1 (en) | Semiconductor power converter and its applied apparatus | |
CN103095098B (zh) | 变频器散热冷却系统及其控制方法和装置 | |
JP5473399B2 (ja) | 過熱保護装置 | |
CN112013523A (zh) | 对制冷设备的变频器温度进行控制的方法、装置和空调系统 | |
JPH07143615A (ja) | 電気車の電力変換手段の冷却装置 | |
KR102373262B1 (ko) | 효율을 증가시키도록 열전 모듈을 동작시키기 위한 방법 및 시스템 | |
EP2600510A1 (en) | Heating a converter with circulating currents | |
EP3496251A1 (en) | Dc link circuit, electric power converter, vehicle and method for controlling a dc link circuit of an electric power converter | |
KR20130017239A (ko) | 열전 모듈을 위한 팬 제어 장치 | |
JP2011083135A (ja) | 電力変換器用冷却システム | |
KR101684129B1 (ko) | 전동식 워터펌프 다단 제어 방법 | |
KR101397421B1 (ko) | 열전소자 온도제어 시스템 | |
KR20130034855A (ko) | 열전발전장치의 냉각시스템 및 이의 제어방법 | |
JP6619393B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP4212725A1 (en) | Hydraulic system control | |
JP7544271B2 (ja) | 熱管理分配制御システム | |
JP5673699B2 (ja) | 電力変換装置の冷却システム | |
US12103431B2 (en) | System and methods for battery and cabin cooling in electric vehicles | |
US20220289017A1 (en) | Motor unit, temperature control system, and vehicle | |
KR101876215B1 (ko) | 열전 모듈을 위한 전원 공급 장치 | |
JP2018198498A (ja) | スイッチング装置 | |
JP6476515B2 (ja) | 制御装置、制御方法及びプログラム | |
JP2024129528A (ja) | 熱管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20200228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6832471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |