JP6832367B2 - 金属粉末射出成形方法 - Google Patents

金属粉末射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6832367B2
JP6832367B2 JP2018552622A JP2018552622A JP6832367B2 JP 6832367 B2 JP6832367 B2 JP 6832367B2 JP 2018552622 A JP2018552622 A JP 2018552622A JP 2018552622 A JP2018552622 A JP 2018552622A JP 6832367 B2 JP6832367 B2 JP 6832367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
metal powder
sintered
molded body
molding step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018097188A1 (ja
Inventor
忠之 花田
忠之 花田
研二 鈴木
研二 鈴木
俊太郎 寺内
俊太郎 寺内
壽 北垣
壽 北垣
和樹 花見
和樹 花見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yakin Kogyo Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Original Assignee
Osaka Yakin Kogyo Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yakin Kogyo Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Aero Engines Ltd filed Critical Osaka Yakin Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2018097188A1 publication Critical patent/JPWO2018097188A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832367B2 publication Critical patent/JP6832367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/04Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/07Injection moulding apparatus using movable injection units
    • B29C45/076Injection moulding apparatus using movable injection units cooperating with two or more moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/762Measuring, controlling or regulating the sequence of operations of an injection cycle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • B22F2301/205Titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools

Description

本発明は、金属粉末射出成形方法に関する。
金属粉末射出成形法(Metal Injection Molding; MIM)は、金属粉末をバインダと混合して型に射出して成形体を成形し、成形体を脱脂及び焼結して、金属焼結体を製造する製法である。金属粉末射出成形法は、様々な形状の製造物を、切削処理などの機械加工なしで製造することができるため、近年広く用いられている。
また、例えば特許文献1に示すように、粉末冶金法において、異なる金属組成を有する金属粉末体同士を焼結して、傾斜機能特性を持った金属焼結体を製造する技術も用いられている。
特開平4−341508号公報
しかし、異なる金属組成を有する金属粉末体同士を焼結した場合、その界面の接合状態が不安定となるなど、目的の傾斜機能特性を十分に持たせた焼結体を製造することが困難となるおそれがある。また、TiAl等の金属間化合物は、焼結温度範囲が狭く、大きな粒子のみでは、焼結の昇温時に形が崩れやすく、剛性が低い焼結体を製造することが困難となるおそれがある。
従って、本発明は、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を適切に製造することが可能な金属粉末射出成形方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る金属粉末射出成形方法は、第1金属粉末を射出成形機によって型に射出して成形する第1射出成形ステップと、前記第1金属粉末と同成分であり平均粒子径が異なる第2金属粉末を、射出成形機によって型に射出して成形する第2射出成形ステップと、前記第1射出成形ステップ及び前記第2射出成形ステップで成形した成形体を焼結して、前記第1射出成形ステップで成形した成形体の焼結体と前記第2射出成形ステップで成形した成形体の焼結体とが一体となっている混合焼結体を生成する焼結ステップと、を有する。
この第1金属粉末と第2金属粉末とは、互いに成分が同じであるため、金属粉末同士の界面における接合状態が不安定になることを抑制することが可能となる。また、第1金属粉末と第2金属粉末とは、平均粒子径が互いに異なるため、傾斜機能特性を有する。従って、この金属粉末射出成形方法は、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を適切に製造することが可能となる。
前記金属粉末射出成形方法において、前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップよりも後に行うことが好ましい。この金属粉末射出成形方法は、異なる平均粒子径の金属粉末の射出成形を別のステップで行うため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を容易に製造することが可能となる。
前記金属粉末射出成形方法において、前記第1射出成形ステップは、成形した成形体を型から取り出し、前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップで成形した成形体を前記第1射出成形ステップの型とは異なる型に収納し、前記異なる型内の成形体の表面に前記第2金属粉末を射出して、前記混合成形体を成形することが好ましい。この金属粉末射出成形方法は、第1金属粉末の成形体の表面に第2金属粉末の成形体を成形するため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を容易に製造することが可能となる。
前記金属粉末射出成形方法において、前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップと同時に行うことが好ましい。この金属粉末射出成形方法は、異なる平均粒子径の金属粉末の射出成形を同時に行うため、製造工程を簡潔にすることができる。
前記金属粉末射出成形方法において、前記第2金属粉末の平均粒子径は、前記第1金属粉末の平均粒子径よりも小さく、第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップで成形した成形体の周囲に、前記第2金属粉末を射出することが好ましい。この焼結体は、平均粒子径の大きい第1金属粉末が焼結された内部の領域と、平均粒子径の小さい第2金属粉末が焼結された外表面部の領域とを有する。又は、この焼結体は、平均粒子径の大きい第1金属粉末が焼結された内部の領域と、平均粒子径の小さい第2金属粉末が焼結された外部の領域とを有する。従って、この金属粉末射出成形方法は、クリープ強度及び疲労強度の双方の低下を抑制する焼結体を製造することが可能となる。また、それによって、焼結の昇温時には平均粒子径の小さい第2金属粉末の焼結が先行して進むことで、内部の焼結時には外表面部(外部)で形状を保持することができ形状崩れを防止することが可能となる。
前記金属粉末射出成形方法において、前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップよりも先に行うことが好ましい。この金属粉末射出成形方法は、異なる平均粒子径の金属粉末の射出成形を別のステップで行うため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を容易に製造することが可能となる。
本発明によれば、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体を適切に製造することが可能となる。
図1は、第1実施形態に係る金属粉末射出成形システムの構成を示すブロック図である。 図2は、第1金属粉末と第2金属粉末との説明図である。 図3は、第1実施形態に係る射出成形機による第1金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。 図4は、第1実施形態に係る射出成形機による第2金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。 図5は、混合焼結体を説明する説明図である。 図6Aは、混合焼結体を説明する説明図である。 図6Bは、外側領域と内側領域との他の例を示す模式図である。 図6Cは、外側領域と内側領域との他の例を示す模式図である。 図6Dは、外側領域と内側領域との他の例を示す模式図である。 図6Eは、外側領域と内側領域との他の例を示す模式図である。 図7は、第1実施形態に係る金属粉末射出成形システムによる金属粉末射出成形方法を説明するフローチャートである。 図8は、混合成形体の他の例を示す図である。 図9は、第2実施形態に係る射出成形機による第1金属粉末及び第2金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。 図10は、第2実施形態に係る金属粉末射出成形システムによる金属粉末射出成形方法を説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る金属粉末射出成形システムの構成を示すブロック図である。第1実施形態に係る金属粉末射出成形システム1は、金属粉末射出成形方法を実行するためのシステムである。図1に示すように、金属粉末射出成形システム1は、粉末製造装置10と、射出成形機12と、脱脂装置14と、焼結装置16とを有する。金属粉末射出成形システム1は、粉末製造装置10によって所定の平均粒子径を有する金属粉末を製造し、射出成形機12によってその金属粉末をバインダと共に金属粉末射出成形し、脱脂装置14によってバインダを脱脂し、焼結装置16によって脱脂された成形体を焼結して焼結体を製造する。
粉末製造装置10は、第1金属粉末20と第2金属粉末30とを製造する。図2は、第1金属粉末と第2金属粉末との説明図である。図2に示すように、第1金属粉末20は、金属製の粒(粉)である第1金属粒21が複数集合した第1金属粒21の集合体である。第1金属粒21は、TiAl系金属間化合物の粉であるが、金属であればこれに限られず、任意の金属組成の粉であればよい。粉末製造装置10は、例えば分級により、粒子径の近い第1金属粒21同士を集めて第1金属粉末20を生成する。第1金属粉末20に含まれる第1金属粒21の粒子径は、例えば、30μm以上150μm以下である。また、第1金属粉末20に含まれる全ての第1金属粒21の粒子径の平均値である平均粒子径D1は、例えば、45μm以上125μm以下とすることが好ましい。
第2金属粉末30は、金属製の粒(粉)である第2金属粒31が複数集合した第2金属粒31の集合体である。第2金属粒31は、第1金属粒21と同じ成分の金属である。同じ成分の金属とは、不純物などの微量の含有物を除いた場合に金属組成が同じ金属である。粉末製造装置10は、例えば分級により、粒子径の近い第2金属粒31同士を集めて、平均粒子径が第1金属粉末20より小さい第2金属粉末30を生成する。第2金属粉末30に含まれる第2金属粒31の粒子径は、例えば、1μm以上45μm以下である。また、第2金属粉末30に含まれる全ての第2金属粒31の粒子径の平均値である平均粒子径D2は、例えば、5μm以上30μm以下であることが好ましい。すなわち、例えば、第2金属粉末30の平均粒子径D2は、第1金属粉末20の平均粒子径D1の、1.5倍以上25倍以下である。ただし、第2金属粉末30は、平均粒子径D2が、第1金属粉末20の平均粒子径D1と異なるものであれば、互いの粒子径及び比率はこれに限られない。なお、平均粒子径の測定方法には各種の方法があるが、本実施形態における平均粒子径とは、レーザ回折・散乱法によって求められた粒度分布に基づき求められた粒子径である。この場合、原理上、体積分布を用いて測定している。そして、平均粒子径は、レーザ回折・散乱法によって求められた粒度分布の平均値をいう。また、平均粒子径D1、D2の測定機器は、同一である必要がないが、測定原理及び測定方法は、同一であることが好ましい。
本実施形態では、株式会社島津製作所製のレーザ回折式粒度分布測定装置であるSALD−2300を用いて平均粒子径の測定を行うが、他社の異なる方式の測定装置を用いて測定を行ってよいことはもちろんである。なお、このSALD−2300では、以下のように平均粒子径dの測定を行う。まず、測定対象となる粒子の粒子径範囲をn個の粒子径区間に分割して、最大粒子径を、dとし、最小粒子径をdn+1とする。そして、分割したそれぞれの粒子径区間を、[dj、dj+1](j=1、2、・・・、n)とする。この場合の分割は、対数スケール上での等分割となり、言い換えれば、分割した粒子径区間のそれぞれの数値幅(djとdj+1との差)が、対数スケール上で共通する。そして、対数スケールに基づきそれぞれの粒子径区間における代表粒子径は、次の式(1)のようになる。
(log10+log10j+1)/2 ・・・(1)
また、ここで、粒子径区間[dj、dj+1]に対応する相対粒子量(差分%)を、q((j=1、2、・・・、n)とし、全区間の合計粒子量を100%とする。この場合、対数スケール上での粒子径の平均値μは、次の式(2)のように算出される。
Figure 0006832367
そして、平均粒子径dは、次の式(3)のように、10のμ乗として算出される。
d=10μ ・・・(3)
図1に示す射出成形機12は、金属粉末射出成形(MIM:Metal Injection Molding)を行う装置である。射出成形機12は、バインダに混合された第1金属粉末20と、バインダに混合された第2金属粉末30とを、型に射出して成形体を形成する。バインダは、金属粒同士をつなぎ合わせるものであり、流動性を有する樹脂である。
第1実施形態に係る射出成形機12は、互いに平均粒子径が異なる第1金属粉末20と第2金属粉末30とを、互いに別のタイミングで射出する。図3は、第1実施形態に係る射出成形機による第1金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。図4は、第1実施形態に係る射出成形機による第2金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。
図3に示すように、射出成形機12は、最初に、成形用の型である第1型22に、バインダと混合した第1金属粉末20を射出して、第1成形体24を成形する。第1成形体24は、第1金属粉末20から形成される成形体である。第1成形体24は、第1型22から取り出される。第1成形体24は、バインダが添加されているため、第1型22から取り出されても、第1型22によって規定される形状に維持される。
図4に示すように、第1型22から取り出された第1成形体24は、第2型32内に収納される。第2型32は、第1型22とは別の形状の型であり、本実施形態では、第1型22よりも大きい。射出成形機12は、第2型32内の第1成形体24の表面に、バインダと混合した第2金属粉末30を射出して、第1成形体24の表面に第2成形体34を成形する。第2成形体34は、第2金属粉末30から形成される成形体である。具体的には、射出成形機12は、第2型32内の第1成形体24の周囲に第2金属粉末30を射出して、第1成形体24の周囲を覆う第2成形体34を成形する。第1成形体24と第2成形体34とは、一体の成形体である混合成形体40を形成する。言い換えれば、混合成形体40は、一部が第1成形体24であり、他の一部が第2成形体34である。混合成形体40に含まれる金属粉末は、第1金属粉末20と同じ成分の金属粉末のみであり、第1金属粉末20以外の成分の金属粉末を含まない。なお、混合成形体40は、図4では中央がくびれた形状であるが、その形状は、型の形状などにより任意に設定可能である。また、上記説明では、第2金属粉末30を射出する際に、第1成形体24を、第1型22とは別の第2型32に収納したが、射出成形機12は、第1金属粉末20の射出の際と同じ型、すなわちここでは第1型22に収納したまま、第2金属粉末30を射出して混合成形体40を成形してもよい。
その後、混合成形体40は第2型32から取り出され、図1に示す脱脂装置14により脱脂される。脱脂装置14は、第2型32から取り出された混合成形体40を内部に収納し、混合成形体40から内部のバインダを除去(脱脂)し、金属粉末の集合体とする。脱脂方法は加熱脱脂が主であり、脱脂温度は、バインダが蒸発あるいは熱分解する温度以上の温度である。しかし、加熱脱脂以外の脱脂方法も可能であり、この場合は、上記説明した限りではない。
図1に示す焼結装置16は、脱脂された混合成形体40を内部に収納し、内部を焼結温度に加温することにより、混合成形体40を焼結して、焼結体である混合焼結体50を生成する。ここでの焼結温度は、第1金属粉末20及び第2金属粉末30が焼結可能な温度であり、例えば1100℃から1600℃の間である。焼結装置16は、内部を焼結温度に所定時間(例えば1時間)保持することで、焼結を促進させる。なお、焼結装置16は、脱脂装置14と別の装置であってもよいし、脱脂装置14と同じ装置であってもよい。焼結装置16は、脱脂装置14と同じ装置である場合は、脱脂温度から温度を下げずに、連続的に焼結温度まで温度を上昇させる。
図5及び図6Aは、混合焼結体を説明する説明図である。図5に示すように、混合焼結体50は、第1焼結部52と第2焼結部54とを有する。第1焼結部52は、混合成形体40のうちの第1成形体24が焼結された領域である。第2焼結部54は、混合成形体40のうちの第2成形体34が焼結された領域である。言い換えれば、混合焼結体50は、第1金属粉末20によって成形された第1成形体24の焼結体(第1焼結部52)と、第2金属粉末30によって成形された第2成形体34の焼結体(第2焼結部54)とが一体となっている焼結体である。本実施形態では、第2焼結部54は、第1焼結部52の周囲を覆うように形成されているが、第1焼結部52及び第2焼結部54の形状は、第1成形体24及び第2成形体34との形状によって決まるものである。
図6Aは、図5の線Aから見た混合焼結体50の拡大断面図である。図6Aに示すように、第1焼結部52は、第1成形体24、すなわち第1金属粒21同士が焼結して複数の結晶粒の結合体を構成する領域である。第2焼結部54は、第2成形体34、すなわち第2金属粒31同士が焼結して複数の結晶粒の結合体を構成するである。第1焼結部52内の第1金属粒21は、第1焼結部52の周囲の境界55を介して、第2焼結部54内の第2金属粒31と焼結されている。すなわち、この混合焼結体50は、境界55の内部に、平均粒子径の大きい第1金属粒21同士が焼結された領域(第1焼結部52)を有し、境界55の外部に、平均粒子径の小さい第2金属粒31同士が焼結された領域(第2焼結部54)を有する。
さらに言えば、混合焼結体50は、中心側の領域である第1焼結部52において焼結している結晶粒の径D4(ここでは焼結後の第2金属粒31の粒子径に依存)が、それよりも外側の領域である第2焼結部54において焼結している結晶粒の径D3(ここでは焼結後の第1金属粒21の粒子径に依存)よりも大きくなっている。また、混合焼結体50の中心から第焼結部5の外周(境界55)までの間の距離D5は、第焼結部5の外周(境界55)から第焼結部5の外周(混合焼結体50の外周)までの距離D6に対し、0.5倍以上60倍以下となっている。
ここで、混合焼結体50の外周から混合焼結体50の中心までの長さを、断面長さLとする。そして、混合焼結体50の外周から、所定距離だけ中心に向かうまでの領域を、外側領域OUとする。また、外側領域より内側(中心側)の領域を、内側領域INとする。この外側領域OUにおける焼結した結晶粒の径は、内側領域INにおける焼結した結晶粒の径よりも小さい。この場合、外側領域OUは、混合焼結体50の外周から、断面長さLの1.6%以上67%以下だけ中心に向かうまでの領域であることが好ましい。また、内側領域INは、混合焼結体50の中心から、断面長さLの33%以上98.4%以下だけ外周に向かうまでの領域であることが好ましい。
ここで、混合焼結体50の外周の任意の位置を、外周位置OU1とする。また、混合焼結体50の中心位置を中心位置CEとする。また、外側領域OUと内側領域との境界の任意の位置を、境界位置IN1とする。図5に示すように、混合焼結体50は、外周位置OU1から境界位置IN1を経て中心位置CE1まで結ぶ線分(断面長さL)において、外周位置OU1から境界位置IN1までの線分を含む領域が、外側領域OUとなり、境界位置IN1から中心位置CE1までの線分を含む領域が、内側領域INとなる。
図6Bから図6Eは、外側領域と内側領域との他の例を示す模式図である。図6Bは、混合焼結体50の形状の一例を示す図である。図6Cは、図6BをBB断面視したものである。図6Dは、図6BをCC断面視したものである。図6Eは、図6BをDD断面視したものである。図6Cから図6Eが示すように、このような形状の混合焼結体5であっても、外周位置OU1から境界位置IN1を経て中心位置CE1まで結ぶ線分(断面長さL)において、外周位置OU1から境界位置IN1までの線分を含む領域が、外側領域OUとなり、境界位置IN1から中心位置CE1までの線分を含む領域が、内側領域INとなる。この場合における外側領域OU(第2焼結部54)における焼結した結晶粒の径も、内側領域IN(第1焼結部52)における焼結した結晶粒の径よりも小さい。
混合焼結体50は、第1金属粉末20と同じ成分の金属粉末のみを焼結したものであるため、内部の金属組成が均一となる。すなわち、混合焼結体50は、第1焼結部52の金属組成と、第2焼結部54の金属組成とが、均一となっている。なお、金属組成とは、金属成分の量(例えば金属成分同士の重量%の比率)である。
次に、金属粉末射出成形システム1による金属粉末射出成形方法、すなわち混合焼結体50の製造フローについて説明する。図7は、第1実施形態に係る金属粉末射出成形システムによる金属粉末射出成形方法を説明するフローチャートである。
図7に示すように、金属粉末射出成形システム1は、射出成形機12により、バインダが添加された第1金属粉末20を第1型22に射出して、第1成形体24を成形する(ステップS10;第1射出成形ステップ)。その後、第1成形体24は、作業者又は金属粉末射出成形システム1に設けられた装置により、第1型22から取り出される。第1型22から取りだされた第1成形体24は、第2型32内に収納される。金属粉末射出成形システム1は、射出成形機12により、バインダが添加された第2金属粉末30を、第2型32内の第1成形体24に対して射出して、混合成形体40を成形する(ステップS12;第2射出成形ステップ)。具体的には、射出成形機12は、第1成形体24の表面に第2成形体34を成形して、混合成形体40を生成する。
混合成形体40を成形した後、金属粉末射出成形システム1は、脱脂装置14により、混合成形体40を脱脂し(ステップS14)、焼結装置16により、脱脂した混合成形体40を焼結して混合焼結体50を作成する(ステップS16;焼結ステップ)。これにより、本フローは終了する。
混合焼結体50は、同じ成分の金属粉末である第1金属粉末20と第2金属粉末30とを射出成形して焼結したものである。この第1金属粉末20と第2金属粉末30とは、互いに平均粒子径が異なるものである。従って、混合焼結体50は、第1金属粉末20が焼結された第1焼結部52の領域と、第2金属粉末30が焼結された第2焼結部54の領域とで、異なる特性を有する。すなわち、混合焼結体50は、傾斜機能特性を有する。具体的には、混合焼結体50は、第1焼結部52が、平均粒子径の大きい第1金属粉末20を焼結して構成されている領域である。従って、混合焼結体50は、第1焼結部52により、クリープ強度の低下が抑制される。また、平均粒子径の大きい第1金属粉末20を使用しているため、製造費の増加を抑制することも可能となる。また、混合焼結体50は、第2焼結部54が、平均粒子径の小さい第2金属粉末30を焼結して構成されている領域である。従って、混合焼結体50は、第2焼結部54により、疲労強度の低下を抑制しつつ、表面粗さが粗くなることを抑制することができる。
さらに、第1金属粉末20と第2金属粉末30とは、互いに成分が同じである。混合焼結体50は、異なる成分の金属粉末同士を焼結するものでないため、金属粉末同士の界面における接合状態が不安定になることを抑制することが可能となる。従って、この金属粉末射出成形システム1によると、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体(混合焼結体50)を適切に製造することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る金属粉末射出成形方法は、第1射出成形ステップと、第2射出成形ステップと、焼結ステップとを有する。第1射出成形ステップは、第1金属粉末20を射出成形機12によって型に射出して成形する。第2射出成形ステップは、第2金属粉末30を射出成形機12によって型に射出して成形する。第2金属粉末30は、第1金属粉末20と同成分であり、かつ平均粒子径が異なる。焼結ステップは、第1射出成形ステップ及び第2射出成形ステップで成形した成形体(混合成形体40)を焼結して、混合焼結体50を生成する。混合焼結体50は、第1射出成形ステップで成形した成形体(第1成形体24)の焼結体(第1焼結部52)と、第2射出成形ステップで成形した成形体(第2成形体34)の焼結体(第2焼結部54)とが一体となっている焼結体である。
この金属粉末射出成形方法は、互いに同成分であり平均粒子径が異なる第1金属粉末20と第2金属粉末30とで射出成形を行うため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体(混合焼結体50)を適切に製造することが可能となる。
また、第2射出成形ステップは、第1射出成形ステップよりも後に行われる。この金属粉末射出成形方法は、異なる平均粒子径の金属粉末の射出成形を、別のステップで行うため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体(混合焼結体50)を容易に製造することが可能となる。なお、第1射出成形ステップと第2射出成形ステップとの順番はこれに限られず、例えば第2射出成形ステップを、第1射出成形ステップよりも先に行ってもよい。
また、第1射出成形ステップは、成形した第1成形体24を型(第1型22)から取り出す。第2射出成形ステップは、第1成形体24を第1射出成形ステップの型とは異なる型(第2型32)に収納し、第2型32内の第1成形体24の表面に第2金属粉末30を射出して、混合成形体40を成形する。この金属粉末射出成形方法は、異なる平均粒子径の金属粉末の射出成形を別のステップで行い、第1成形体24の表面に第2成形体34を成形するため、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体(混合焼結体50)を容易に製造することが可能となる。
また、第2金属粉末30の平均粒子径は、第1金属粉末20の平均粒子径よりも小さい。第2射出成形ステップは、第1成形体24の周囲に、第2金属粉末30を射出して混合成形体40を成形する。この混合成形体40を焼結した混合焼結体50は、平均粒子径の大きい第1金属粉末20が焼結された内部の領域(第1焼結部52)と、平均粒子径の小さい第2金属粉末30が焼結された外部の領域(第2焼結部54)とを有する。従って、この金属粉末射出成形方法は、クリープ強度及び疲労強度の双方の低下を抑制する混合焼結体50を製造することが可能となる。なお、第2焼結部54は、第1焼結部52を完全に覆っている必要はなく、第1焼結部52の周囲(の少なくとも一部の箇所)に設けられていればよい。また、上述のように、第2金属粉末30は、第1金属粉末20と平均粒子径が違うものであれば、第1金属粉末20よりも平均粒子径が小さくなくてもよい。例えば、第2金属粉末30の平均粒子径を第1金属粉末20の平均粒子径よりも大きくしてもよい。この場合、第1金属粉末20が焼結された内部の領域の強度を高くしつつ、第2金属粉末30が焼結された外表面の領域の表面粗さを粗くしたような焼結体を得ることが可能となる。
図8は、混合成形体の他の例を示す図である。以上の説明では、混合成形体40は、第1成形体24の周囲に第2成形体34が成形されていたが、第1成形体24及び第2成形体34の形状及び位置は、これに限られず任意である。例えば、混合成形体40は、図8に示すように、両端部が第1成形体24であり、中央部が第2成形体34であってもよい。この場合の混合焼結体50は、同様に両端部が第1焼結部52であり、中央部が第2焼結部54となる。また、図8に示す混合焼結体50は、軸方向の端部における外周位置OU1から、境界位置IN1を経て中心位置CE1まで結ぶ線分(断面長さL)において、外周位置OU1から境界位置IN1までの線分を含む領域が、外側領域OUとなり、境界位置IN1から中心位置CE1までの線分を含む領域が、内側領域INとなる。図8に示すように、外側領域OUは、内側領域INを完全に覆わなくてもよく、内側領域INの周囲(の少なくとも一部の箇所)に設けられていればよい。なお、図8の例では、外側領域OU(第1焼結部52)における焼結した結晶粒の径が、内側領域IN(第2焼結部54)における焼結した結晶粒の径よりも小さくなっている。
また、混合成形体40は、第1金属粉末20及び第2金属粉末30を射出成形したものであったが、他の平均粒子径を有する金属粉末を含んでもよい。言い換えれば、混合焼結体50は、他の平均粒子径を有する金属粉末を焼結した領域を含んでもよい。ただし、この金属粉末も、第1金属粉末20と同成分である。すなわち、混合焼結体50は、複数の領域を有し、領域毎の焼結された金属粉末が、互いに異なる平均粒子径を有し、かつ同成分であればよい。その領域の数、すなわち焼結される金属粉末の種類の数は、任意である。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る金属粉末射出成形システム1は、第1成形体24と第2成形体34とを同時に成形する点で、第1実施形態とは異なる。第2実施形態において第1実施形態と構成が共通する箇所は、説明を省略する。
図9は、第2実施形態に係る射出成形機による第1金属粉末及び第2金属粉末の射出成形を説明するための説明図である。図9に示すように、第2実施形態に係る射出成形機12aは、複数のノズルを有する。射出成形機12aは、第2型32aの両端部から、第2型32a内に第1金属粉末20を射出する。また、射出成形機12aは、第1金属粉末20の射出と同時に、第2型32aの中央部から、第2型32a内に第2金属粉末30を射出する。これにより、射出成形機12aは、両端部が第1成形体24からなり、中央部が第2成形体34からなる混合成形体40aを成形する。以降のプロセスは第1実施形態と同様である。なお、第2実施形態における混合成形体40aは、第1実施形態と同様に、第1成形体24の周囲に第2成形体34が覆われる形状であってもよい。
次に、第2実施形態の金属粉末射出成形システム1による金属粉末射出成形方法、すなわち混合焼結体50の製造フローについて説明する。図10は、第2実施形態に係る金属粉末射出成形システムによる金属粉末射出成形方法を説明するフローチャートである。
図10に示すように、金属粉末射出成形システム1は、射出成形機12aにより、バインダが添加された第1金属粉末20と、バインダが添加された第2金属粉末30とを、型に噴射して、混合成形体40aを成形する(ステップS20)。このステップS20は、第1射出成形ステップと第2射出成形ステップとを同時に行っているということができる。射出成形機12aは、共通する第2型32aに、第1金属粉末20と第2金属粉末30とを、同時に射出して、混合成形体40aを成形する。混合成形体40aを成形した後、金属粉末射出成形システム1は、脱脂装置14により、混合成形体40aを脱脂し(ステップS22)、焼結装置16により、脱脂した混合成形体40aを焼結して混合焼結体50aを作成する(ステップS24;焼結ステップ)。これにより、本フローは終了する。
第2実施形態において製造された混合焼結体50aも、互いに成分が同じ金属粉末を射出成形したものである。従って、第1射出成形ステップと第2射出成形ステップとを同時に行った場合でも、金属粉末射出成形方法は、傾斜機能特性を持たせた金属焼結体(混合焼結体50a)を適切に製造することが可能となる。さらに、第1射出成形ステップと第2射出成形ステップとを同時に行うことにより、工程を簡略化することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態の内容により実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
1 金属粉末射出成形システム
10 粉末製造装置
12 射出成形機
14 脱脂装置
16 焼結装置
20 第1金属粉末
21 第1金属粒
22 第1型
24 第1成形体
30 第2金属粉末
31 第2金属粒
32 第2型
34 第2成形体
40 混合成形体
50 混合焼結体
52 第1焼結部
54 第2焼結部

Claims (6)

  1. TiAl系金属間化合物の第1金属粉末を射出成形機によって型に射出して成形する第1射出成形ステップと、
    前記第1金属粉末と同成分であり平均粒子径が異なるTiAl系金属間化合物の第2金属粉末を、射出成形機によって型に射出して成形する第2射出成形ステップと、
    前記第1射出成形ステップ及び前記第2射出成形ステップで成形した成形体を焼結して、前記第1射出成形ステップで成形した成形体の第1焼結体と前記第2射出成形ステップで成形した成形体の第2焼結体とが一体となっている混合焼結体を生成する焼結ステップと、
    を有し、
    前記混合焼結体は、前記第1焼結体の周囲を前記第2焼結体が覆うように形成されており、前記混合焼結体の中心から前記第焼結体の外周までの距離が、前記第焼結の外周から前記第焼結体の外周までの距離に対し、0.5倍以上60倍以下となっている、
    金属粉末射出成形方法。
  2. 前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップよりも後に行う、請求項1に記載の金属粉末射出成形方法。
  3. 前記第1射出成形ステップは、成形した成形体を型から取り出し、
    前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップで成形した成形体を前記第1射出成形ステップの型とは異なる型に収納し、前記異なる型内の成形体の表面に前記第2金属粉末を射出する、請求項2に記載の金属粉末射出成形方法。
  4. 前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップと同時に行う、請求項1に記載の金属粉末射出成形方法。
  5. 前記第2金属粉末の平均粒子径は、前記第1金属粉末の平均粒子径よりも小さく、
    第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップで成形した成形体の周囲に、前記第2金属粉末を射出する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の金属粉末射出成形方法。
  6. 前記第2射出成形ステップは、前記第1射出成形ステップよりも先に行う、請求項1に記載の金属粉末射出成形方法。
JP2018552622A 2016-11-22 2017-11-22 金属粉末射出成形方法 Active JP6832367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226928 2016-11-22
JP2016226928 2016-11-22
PCT/JP2017/042039 WO2018097188A1 (ja) 2016-11-22 2017-11-22 金属粉末射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097188A1 JPWO2018097188A1 (ja) 2020-01-16
JP6832367B2 true JP6832367B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62194928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552622A Active JP6832367B2 (ja) 2016-11-22 2017-11-22 金属粉末射出成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11040396B2 (ja)
EP (1) EP3530381B1 (ja)
JP (1) JP6832367B2 (ja)
CA (1) CA3044517C (ja)
WO (1) WO2018097188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3095975A1 (fr) * 2019-05-16 2020-11-20 Safran Aircraft Engines Procédé de moulage par injection d’une poudre d’une aube de turbomachine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341508A (ja) 1991-05-17 1992-11-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 異種材料用の継手成形体の製造方法
JP3680552B2 (ja) * 1998-04-23 2005-08-10 松下電工株式会社 複合材料部品の製造方法
JP2001140002A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Denso Corp 金属複合焼結体の製造方法
US6585925B2 (en) * 2000-12-27 2003-07-01 Intel Corporation Process for forming molded heat dissipation devices
US6551551B1 (en) * 2001-11-16 2003-04-22 Caterpillar Inc Sinter bonding using a bonding agent
US7241416B2 (en) * 2003-08-12 2007-07-10 Borg Warner Inc. Metal injection molded turbine rotor and metal injection molded shaft connection attachment thereto
WO2006003703A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Mold Research Co., Ltd. 焼結相対密度の異なる部分が併存する焼結品及びその製造方法
US8728387B2 (en) * 2005-12-06 2014-05-20 Howmedica Osteonics Corp. Laser-produced porous surface
US20090022615A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Phillips Plastics Corporation Method of molding complex structures using a sacrificial material
JP5223570B2 (ja) * 2008-09-29 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 複合焼結体の製造方法、複合焼結体および燃料噴射弁
CA2797746C (en) * 2009-04-29 2021-12-07 Maetta Sciences Inc. A method for co-processing components in a metal injection molding process, and components made via the same
GB0913887D0 (en) * 2009-08-10 2009-09-16 A method of joining components
JP2013170295A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Seiko Epson Corp 歯車の製造方法、歯車、減速機およびロボット
BR102012025883B1 (pt) * 2012-10-09 2018-12-18 Whirpool S.A. processo de fabricação de um componente poroso e componente
DE102014226805A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Turbinenrad und Verfahren zu seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
US11040396B2 (en) 2021-06-22
US20190299294A1 (en) 2019-10-03
JPWO2018097188A1 (ja) 2020-01-16
EP3530381A4 (en) 2019-11-20
WO2018097188A1 (ja) 2018-05-31
CA3044517C (en) 2021-07-27
EP3530381A1 (en) 2019-08-28
EP3530381B1 (en) 2021-01-06
CA3044517A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107921535B (zh) 制作烧结体的方法及烧结体
JP6832367B2 (ja) 金属粉末射出成形方法
JP2015180767A (ja) 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体
DE102016122313A1 (de) Gegenstand und Verfahren zur Herstellung eines Gegenstands
US20170333979A1 (en) Method for manufacturing a compressor impeller
JP2015093461A (ja) 三次元構造部品
CN107666976A (zh) 用于通过烧结粉末制造钛铝物部件的组合物、以及使用该组合物的制造方法
JP2018003135A (ja) 焼結タングステン基合金及びその製造方法
US20170321303A1 (en) A method of fabricating three-dimensional parts out of an alloy of aluminum and titanium
JPWO2018216461A1 (ja) 焼結部材の製造方法
CN113272088A (zh) 烧结体的制造方法
US20220258235A1 (en) Method for manufacturing a metal part
CN104081061B (zh) 轴流式压缩机叶片及其制造方法
KR20180110637A (ko) 티타늄-코발트 합금 및 관련된 틱소포밍 방법
WO2019181451A1 (ja) 原料粉末、焼結ギアの製造方法および焼結ギア
JP2007217740A (ja) 焼結部品用サイジング金型の設計方法
JPWO2019026783A1 (ja) 焼結部品の製造方法、及び焼結部品
US20120285652A1 (en) Liner for a Die Body
JP2020139203A (ja) 粉末冶金用析出硬化系ステンレス鋼粉末、コンパウンド、造粒粉末および析出硬化系ステンレス鋼焼結体
WO2019181452A1 (ja) 原料粉末、焼結ギアの製造方法および焼結ギア
CN114375286A (zh) 粉末材料
CN107639229A (zh) 多相粉末模制件及其制造方法
JP2019094539A (ja) 金属部材の製造方法
WO2020145221A1 (ja) 焼結ギアの製造方法および焼結ギア
JP2009148792A (ja) コンロッドの製造方法及びコンロッド鍛造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250