JP6831782B2 - パルスレーザ装置 - Google Patents

パルスレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6831782B2
JP6831782B2 JP2017523720A JP2017523720A JP6831782B2 JP 6831782 B2 JP6831782 B2 JP 6831782B2 JP 2017523720 A JP2017523720 A JP 2017523720A JP 2017523720 A JP2017523720 A JP 2017523720A JP 6831782 B2 JP6831782 B2 JP 6831782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
semiconductor
drive current
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016199903A1 (ja
Inventor
栄介 大谷
栄介 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2016199903A1 publication Critical patent/JPWO2016199903A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831782B2 publication Critical patent/JP6831782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02052Optical fibres with cladding with or without a coating comprising optical elements other than gratings, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06766C-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1530 nm to 1560 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06783Amplifying coupler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Description

本発明は、パルスレーザ装置に関するものである。
従来、シード光としてパルスレーザ光を出力するシード光源を光ファイバ増幅器等の光増幅器で増幅して高強度のパルスレーザ光を出力する、いわゆるMOPA(Master Oscillator Power Amplifier)型のパルスレーザ装置が開示されている(特許文献1参照)。この種のパルスレーザ装置はレーザ加工等に使用される。
一方、パルスレーザ装置において、消光比を高める技術が開示されている。ここで、消光比とは、パルス光の出力がオフ状態において出力される光の強度に対する、パルス光の出力がオン状態において出力される光の強度の比である。たとえば、特許文献2では、DFB半導体レーザの電流制御によって、10〜20ns程度のパルス幅を有するパルス光を発振させるとともに、音響光学光変調素子(AOM)などの光変調素子によってそのパルス光からその一部のみを時間的に切り出し、パルス幅が1nsのパルス光に変調し、消光比の高いパルス光を容易に得られるとされている。また、特許文献3では、光変調器として電気光学変調器(EOM)を用い、2×2光スイッチで構成したリングパスと組み合わせることにより、光をEOMに2回通過させることにより、消光比を高められるとされている。また、特許文献4では、CWレーザ光源にAOMとEOMとを組み合わせることでパルス光を生成することにより、消光比を高められるとされている。
特開2002−118315号公報 特許第4232130号公報 特開2010−192651号公報 特開2013−205556号公報 特許第5250564号公報 米国特許第7672552号明細書 米国特許第6590924号明細書
Thomas Sosnowski, et al. Proc. SPIE 8601, Fiber Lasers X: Technology, Systems, and Applications, 86011M (March 22, 2013); doi:10.1117/12.2008306
しかしながら、シード光源としてDFBレーザ等の半導体レーザ素子を用いた場合、パルス幅がナノ秒オーダーのパルスレーザ光を出力すると、パルス波形にサージ(プリパルスとも呼ばれる)が発生し、プリパルスの無い良好なパルス波形のパルスレーザ光を出力できない場合があるなどの問題がある。プリパルスが発生すると、パルスレーザ光のピークパワーが所定の値よりも大きくなるので、光学部品の破損、レーザ加工に適用した場合の加工対象の破損、良好な加工状態を得られない、非線形現象により所望の出力が得られなくなる等の様々な問題を引き起こす可能性が生じる。
また、AOMは、その変調速度は数nsのパルス幅を得る程度のものが一般的である。実際に1ns程度のパルス幅を得るのは困難である。また、EOMでは十分な消光比を得ることができず、十分な消光比を得るには特許文献3、4のような複雑な構造が必要となる。さらに、AOM、EOMのいずれを使用しても光挿入損失がある程度発生する。このように、たとえば1〜2ns程度の短パルス光を高い消光比で得ることは従来困難であった。そのため、消光比の高い良好なパルス波形のパルスレーザ光を出力できない場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、良好なパルス波形のパルスレーザ光を出力することができるパルスレーザ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、単一波長のレーザ光を出力する半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する半導体光増幅器と、前記半導体光増幅器にパルス変調された半導体光増幅器駆動電流を供給する半導体光増幅器駆動部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体レーザ素子にパルス変調された半導体レーザ素子駆動電流を供給する半導体レーザ素子駆動部と、前記半導体光増幅器駆動部と、を有する制御部を備え、前記制御部は、前記半導体レーザ素子駆動電流のパルス変調と前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体レーザ素子駆動電流の変調パルス幅が、前記半導体光増幅器駆動電流の変調パルス幅よりも大きいことを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する光ファイバ増幅器をさらに備え、前記光ファイバ増幅器は、誘導放出による光増幅作用を有する光増幅ファイバと、前記光増幅ファイバに供給する励起光を出力する励起光源とを備え、前記制御部は、前記励起光源にパルス変調された励起光源駆動電流を供給する励起光源駆動部をさらに備え、前記半導体レーザ素子駆動電流のパルス変調と前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が、前記半導体レーザ素子駆動電流の変調パルス幅及び前記半導体光増幅器駆動電流の変調パルス幅よりも大きいことを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体光増幅器から出力されたパルスレーザ光が、前記光ファイバ増幅器における光励起状態の期間の後半に該光ファイバ増幅器に入力されるように、前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体光増幅器から出力されたパルスレーザ光がオフ状態となると略同時に、前記光ファイバ増幅器における光励起状態がオフ状態になるように、前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が、前記光ファイバ増幅器の緩和時間よりも長いことを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が短い程、前記励起光源駆動電流が大きいことを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記励起光源駆動電流のパルスのオフ状態の期間よりも前記光ファイバ増幅器の緩和時間が長い場合、前記励起光源駆動部は前記励起光源に所定の値の直流の励起光源駆動電流を供給することを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記光ファイバ増幅器の後段に設けられ、前記半導体レーザ素子から出力されるレーザ光の波長の光を選択的に透過する光バンドパスフィルタをさらに備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する光ファイバ増幅器をさらに備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記光ファイバ増幅器の後段に設けられ、該光ファイバ増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力するブースター光ファイバ増幅器をさらに備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記ブースター光ファイバ増幅器は、前記受け付けたレーザ光の有効モード断面積を拡大する有効モード断面積拡大部と、前記有効モード断面積が拡大されたレーザ光を、該有効モード断面積が拡大された状態でシングルモードで伝搬しながら増幅する有効モード断面積拡大光増幅ファイバと、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記有効モード断面積拡大部は、前記受け付けた、基底モードで伝搬するレーザ光の伝搬モードを高次モードに変換し、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバは、前記高次モードのレーザ光をシングルモードで伝搬しながら増幅することを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記ブースター光ファイバ増幅器は、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバが増幅した、高次モードのレーザ光の伝搬モードを基底モードに変換する有効モード断面積縮小部をさらに備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記有効モード断面積拡大部は、前記受け付けた、光ファイバの基底モードで伝搬するレーザ光の伝搬モードをマルチモードに変換し、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバは、前記マルチモードのレーザ光のうち高次モードの成分を漏洩し、基底モードの成分をシングルモードで伝搬しながら増幅することを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記出力するレーザ光の波長が互いに異なる複数の前記半導体レーザ素子と、前記複数の半導体レーザ素子が出力するレーザ光を合波して前記半導体光増幅器に出力する光合波器とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記出力するレーザ光の波長が互いに異なる複数の前記半導体レーザ素子と、前記複数の半導体レーザ素子が出力するレーザ光を合波して前記半導体光増幅器に出力する光合波器とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記複数の半導体レーザ素子、前記光合波器、及び前記半導体光増幅器がモノリシックに集積され、集積型半導体レーザ素子を構成していることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記複数の半導体レーザ素子に駆動電流を供給できるように構成された半導体レーザ素子駆動部と、前記半導体レーザ素子駆動部から前記複数の半導体レーザ素子への駆動電流の供給と停止とを切り替える複数のスイッチ部とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記複数の半導体レーザ素子に駆動電流を供給できるように構成された複数の半導体レーザ素子駆動部を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体レーザ素子は波長可変型半導体レーザ素子であることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体レーザ素子が出力するレーザ光の波長は、前記半導体レーザ素子に供給される駆動電流の大きさで調整されることを特徴とする。
本発明の一態様に係るパルスレーザ装置は、前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光の一部の強度をモニタするモニタ部と、前記モニタ部のモニタ結果に基づき、前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光の強度が一定になるように前記半導体光増幅器駆動部を制御する出力一定制御部と、をさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、良好なパルス波形のパルスレーザ光を出力することができるパルスレーザ装置を実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の模式的な構成図である。 図2は、集積型半導体レーザ素子の模式的な構成図である。 図3は、図2のA−A線断面図である。 図4は、集積型半導体レーザ素子及び制御部に関連する部分の模式的な構成図である。 図5は、ブースターアンプの構成例1を示す模式的な構成図である。 図6は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例1を説明する図である。 図7は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例2を説明する図である。 図8は、ブースターアンプの構成例2を示す模式的な構成図である。 図9は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例3を説明する図である。 図10Aは、比較例を説明する図である。 図10Bは、実施例を説明する図である。 図11は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の模式的な構成図である。 図12は、集積型半導体レーザ素子、プリアンプ及び制御部に関連する部分の模式的な構成図である。 図13は、半導体光増幅器から出力される光の時間波形を示す図である。 図14は、プリアンプから出力される光の時間波形を示す図である。 図15は、プリアンプから出力される光の時間波形と反転分布の時間波形との関係を示す図である。 図16は、プリアンプから出力される光の時間波形と反転分布の時間波形との関係を示す図である。 図17は、プリアンプから出力される光の時間波形と反転分布の時間波形との関係を示す図である。 図18は、プリアンプから出力される光の時間波形と反転分布の時間波形との関係を示す図である。 図19は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例1を説明する図である。 図20は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例2を説明する図である。 図21は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例3を説明する図である。 図22Aは、比較例を説明する図である。 図22Bは、実施例を説明する図である。
以下に、図面を参照して本発明に係るパルスレーザ装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、各図面において、同一または対応する要素には適宜同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の模式的な構成図である。図1に示すように、パルスレーザ装置100は、シード光源部10と、制御部20と、プリアンプ30と、ブースターアンプ40と、出力部50と、シード光源部10とプリアンプ30とブースターアンプ40と出力部50とをそれぞれ接続するシングルモード光ファイバ60、70、80とを備えている。パルスレーザ装置100は出力部50からパルスレーザ光PL1を出力する。
シード光源部10は、レーザ光を出力する集積型半導体レーザ素子11と、集積型半導体レーザ素子11が出力したレーザ光をシングルモード光ファイバ60に結合させる結合レンズ系12とを備えている。
図2は、集積型半導体レーザ素子11の模式的な構成図である。集積型半導体レーザ素子11は、それぞれが単一波長のレーザ光を出力する半導体レーザ素子である複数のDFBレーザストライプ11a−1〜11a−n(nは2以上の整数、たとえば12である)と、複数の光導波路11b−1〜11b−nと、光合波器であるMMI光合波器11cと、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nから出力されるレーザ光を受け付けてこれを増幅する半導体光増幅器(SOA)11dとを一つの半導体基板上にモノリシックに集積し、これらの周囲に埋め込み部11eを形成した構造を有する。また、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−n間には各DFBレーザストライプを電気的に分離するためのトレンチ溝11f−1〜11f−m(m=n−1)が設けられている。また、ここでは複数のDFBレーザストライプを有する形態について説明するが、DFBレーザストライプは1つでもよく、この場合、トレンチ溝は不要である。DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nを区別しない場合はDFBレーザストライプ11aと表記する場合がある。
DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nは、各々が幅1.3〜2.5μm、長さ1200μmのストライプ状の埋め込み構造を有する端面発光型レーザであり、集積型半導体レーザ素子11の光出力側の出力端11daとは反対側の一端において、幅方向に25μmピッチで形成されている。DFBレーザストライプのピッチは、トレンチ溝や電極の作製精度の範囲内で小さく設計する。
DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nは、各DFBレーザストライプに備えられた回折格子の間隔を互いに異ならせることにより、出力レーザ光の波長が1550nm帯(たとえば1530nm〜1570nm)の範囲でたとえば3.5〜4nmの間隔で相違するように構成されている。
光導波路11b−1〜11b−nは、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nと、MMI光合波器11cとの間に形成されており、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nとMMI光合波器11cとを光学的に接続する。
半導体光増幅器11dは、MMI光合波器11cの出力ポート11caに接続されている。半導体光増幅器11dは、幅1.3μm〜4.0μm、長さ1500μm(500μm〜2000μm)のストライプ状の埋め込み構造を有する。また、半導体光増幅器11dは、出力端11daに近づくほどストライプ幅が広くなるフレア構造を有していてもよい。
図3は、図2のA−A線断面図である。図3に示すように、DFBレーザストライプ11aは、n型InP基板11g上に、下部クラッド層を兼ねるn型InPバッファ層11hと、下部InGaAsP−SCH層11iと、InGaAsPからなる多重量子井戸活性層を有する活性層11jと、上部InGaAsP−SCH層11kと、InPスペーサ層11lと、回折格子Gが形成されたInGaAsPグレーティング層11mと、p型InPクラッド層11nと、が順次積層した構造を有する。p型InPクラッド層11nからn型InPバッファ層11hの途中に到る深さまでは、DFBレーザストライプ11aを構成するメサ構造となっている。メサ構造の幅方向両側は、埋め込み部11eを構成するp型InP電流ブロッキング層とn型電流ブロッキング層との積層構造により埋め込まれている。
さらに、DFBレーザストライプ11aは、p型InPクラッド層11nおよびn型電流ブロッキング層の上に順次形成された、p型InPクラッド層11q、InGaAsコンタクト層11rを備えている。SiN保護膜11sは、InGaAsコンタクト層11rの表面およびトレンチ溝の内表面を覆うように形成されている。なお、InGaAsコンタクト層11rの上面のDFBレーザストライプ11aに対応する位置には、SiN保護膜11sで覆われていない開口部が形成されている。p側電極11tは、この開口部においてInGaAsコンタクト層11rと接触するように形成されている。集積型半導体レーザ素子11は、さらに、n型InP基板11gの裏面に形成されたn側電極11uを備えている。
MMI光合波器11cは、n型InP基板11g上に、n型InPバッファ層11hと、InGaAsPコア層11oと、i型InP層11pとが順次積層した構造を有する。InGaAsPコア層11oを構成するInGaAsPの組成は、そのバンドギャップ波長が、DFBレーザストライプ11aのレーザ発振波長より短い波長となるように設定されている。また、MMI光合波器11cもDFBレーザストライプ11aと同様の埋込メサ構造を有する。
さらに、MMI光合波器11cは、i型InP層11pおよびn型電流ブロッキング層の上に順次形成された、p型InPクラッド層11q、InGaAsコンタクト層11r、SiN保護膜11sを備えている。SiN保護膜11sは、MMI光合波器11cのInGaAsコンタクト層11rの上面を全て覆うように形成されている。
なお、光導波路11b−1〜11b−nも、いずれもMMI光合波器11cと同様の構造を有する。ただし、MMI光合波器11cでは、InGaAsPコア層11oのコア幅(メサ幅)は、MMI光合波器11cとして機能するように設定されている。これに対して、光導波路11b−1〜11b−nでは、対応するInGaAsPコア層11oのコア幅(メサ幅)は、DFBレーザストライプ11aが出力するレーザ光をシングルモード伝搬するように設定されている。
半導体光増幅器11dは、DFBレーザストライプ11aと同様に積層構造及び埋込メサ構造を有する。ただし、半導体光増幅器11dではInGaAsPグレーティング層11mは積層されていない点が異なる。
図4は、集積型半導体レーザ素子11及び制御部20に関連する部分の模式的な構成図である。制御部20は、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nに駆動電流を供給できるように構成された半導体レーザ素子駆動部としてのDFB駆動部21と、半導体光増幅器11dにパルス変調された半導体光増幅器駆動電流としての駆動電流Sを供給する、半導体光増幅器駆動部としてのSOA駆動部22とを備えている。さらに、制御部20は、DFB駆動部21からDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nへの駆動電流の供給と停止とを切り替える複数のスイッチ部(S/W)23−1〜23−nを備えている。スイッチ部23−1〜23−nは、DFB駆動部21からDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nへの駆動電流の供給路の途中にそれぞれ設けられている。スイッチ部23−1〜23−nは、例えばアナログのスイッチング回路で構成されていてもよいし、駆動電流を供給するDFBレーザストライプに接続されたスイッチ部にはゼロオーム抵抗を設け、駆動電流を供給しないDFBレーザストライプに接続されたスイッチ部は、供給路を開放する、または開放したと同じ効果を発揮する程度の高抵抗値の抵抗を設けることにより構成してもよい。
DFB駆動部21がスイッチ部23−1〜23−nのうちの1又は複数を介してDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nの1又は複数に駆動電流としてDC電流を供給すると、駆動電流を供給されたDFBレーザストライプはレーザ発振し、CWのレーザ光を出力する。なお、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nが出力するレーザ光の波長は、それぞれに供給される駆動電流の大きさで調整することができる。例えば、駆動電流を大きくすると、DFBレーザストライプの温度が高くなり、レーザ光の波長は長波長側にシフトする。
つぎに、MMI光合波器11cは、光導波路11b−1〜11b−nのうちの1又は複数を介して入力された複数のレーザ光を合波(レーザ光が1の場合は単に透過)して半導体光増幅器11dに出力する。半導体光増幅器11dはレーザ光を受け付けてこれを増幅して出力する。
ここで、半導体光増幅器11dは、SOA駆動部22からパルス変調された駆動電流Sを供給されて直接変調駆動されているので、受け付けたCWのレーザ光をパルスレーザ光PL2として出力する。なお、パルスレーザ光PL2のパルス幅やデューティー比は、駆動電流Sのパルス幅やデューティー比の調整により調整することができる。パルスレーザ光PL2がナノ秒オーダーのパルス幅の場合、半導体光増幅器11dをパルス変調された駆動電流で駆動しても、パルスレーザ光PL2は良好なパルス波形を有するものとなる。
以下、図1を参照して説明する。シード光源部10において、結合レンズ系12は、集積型半導体レーザ素子11の半導体光増幅器11dから出力されたパルスレーザ光PL2をシングルモード光ファイバ60に結合させる。シングルモード光ファイバ60はパルスレーザ光PL2を基底モードであるシングルモードで伝搬してプリアンプ30に入力させる。
光ファイバ増幅器としてのプリアンプ30は、パルスレーザ光PL2の波長の光に対して光増幅作用を有する例えばエルビウムを添加した希土類添加光ファイバ増幅器等の公知の光ファイバ増幅器である。プリアンプ30は、パルスレーザ光PL2を受け付けてこれを増幅してシングルモード光ファイバ70に出力する。シングルモード光ファイバ70は増幅されたパルスレーザ光PL2を基底モードであるシングルモードで伝搬してブースターアンプ40に入力させる。
ブースター光ファイバ増幅器としてのブースターアンプ40は、好ましくはプリアンプ30よりも最高出力が高い光ファイバ増幅器であり、増幅されたパルスレーザ光PL2を受け付けてこれをさらに増幅してシングルモード光ファイバ80に出力する。シングルモード光ファイバ80はさらに増幅されたパルスレーザ光PL2を基底モードであるシングルモードで伝搬する。出力部50は、集光レンズまたはコリメートレンズ等のレンズを備えた公知のレーザヘッドで構成されており、シングルモード光ファイバ80が伝搬した更に増幅されたパルスレーザ光PL2をパルスレーザ光PL1として出力する。パルスレーザ装置100をレーザ加工に用いる場合は、パルスレーザ光PL1は、出力部50の集光レンズによって加工対象に集光され、所望の加工処理に使用される。
以上説明したように、パルスレーザ装置100は、良好なパルス波形を有するパルスレーザ光PL2をシード光として用いているので、良好なパルス波形を有するパルスレーザ光PL1を出力することができる。これにより、光学部品の破損や加工対象の破損を抑制できるし、良好な加工状態も得ることができる。
また、駆動させるDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nを変更することで、パルスレーザ光PL1の波長を容易に変更できる。
また、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nのうち複数からレーザ光を出力させる場合、1つのレーザ光当たりの光強度が低下するので、シード光源部10以降の光ファイバ、特に、ブースターアンプ40やシングルモード光ファイバ80内での非線形光学効果の発生を抑制することができる。さらには、波長の異なる複数のレーザ光が同期した状態のパルスレーザ光PL2を同期ずれなく容易に得ることができる。
また、レンズは、一般的に光の波長により焦点距離が異なる。したがって、パルスレーザ装置100をレーザ加工に使用する場合、加工対象に対してレーザ光PL1の位置合わせをした後に、駆動させるDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nを変更することでパルスレーザ光PL1の波長を変更すれば、出力部50の集光レンズによるパルスレーザ光PL1の焦点位置を自由に切り替えることが可能である。例えば、集光レンズによる焦点距離の最も短い波長のパルスレーザ光PL1で加工対象に焦点を合わせた後、加工の深度に合わせてより焦点距離の長い波長のパルスレーザ光PL1に順次切り替えて加工することで、効率のよい加工や良好な加工形状を得ることが可能である。あるいは、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nから波長の異なる複数のレーザ光を同時に出力させることで、パルスレーザ光PL1には同時に複数の焦点位置のレーザ光成分が含まれることとなるので、効率のよい加工や良好な加工形状を得ることが可能である。パルスレーザ装置100で得られる、レーザ光成分の焦点位置の差は、例えば100〜数百nm程度である。さらに、出力部50でより色収差の大きな集光レンズを用いることで、より大きな焦点位置の差を得ることが可能である。
図5は、ブースターアンプの構成例1を示す模式的な構成図である。ブースターアンプ40は、励起光源41と、光合波器42と、有効モード断面積拡大部としてのモード変換部43と、有効モード断面積拡大光増幅ファイバとしての光増幅ファイバ44と、有効モード断面積縮小部としてのモード変換部45と、を備えている。
励起光源41は、光増幅ファイバ44に供給する励起光を出力するものである。励起光源41は、たとえば励起光として、数十Wクラスのパワーを有し、エルビウムを励起できる波長である1.48μm波長帯(例えば1.45〜1.49μm)のレーザ光を出力するカスケードラマンレーザで構成される。
光合波器42は、シングルモード光ファイバ70が基底モードで伝搬したパルスレーザ光PL2と励起光とを合波してモード変換部43に出力するものであり、例えばWDMカプラやTFB(Tapered Fiber Bundle)で構成される。
モード変換部43は、例えば特許文献5に開示される長周期グレーティングであり、入力を受け付けたパルスレーザ光PL2及び励起光の伝搬モードを基底モード(LP01モード)から高次モード(Higher Order Mode:HOM)に変換することにより、パルスレーザ光PL2及び励起光の有効モード断面積を拡大する。
光増幅ファイバ44は、例えば特許文献5に開示される光ファイバであり、パルスレーザ光PL2の波長の光に対して光増幅作用を有する例えばエルビウムを添加した希土類添加光ファイバである。光増幅ファイバ44は、励起光によって光励起された希土類元素の光増幅作用により、高次モードのパルスレーザ光PL2をシングルモードで伝搬しながら増幅してモード変換部45に出力する。このように、光増幅ファイバ44内では、パルスレーザ光PL2は、有効モード断面積が拡大された状態で増幅されながら伝搬するので、パルスレーザ光PL2による光増幅ファイバ44内での非線形光学現象の発生が抑制される。なお、光増幅ファイバ44内を伝搬するパルスレーザ光PL2の有効モード断面積は、高次モードがLP010モードの場合、例えば1677μmであり、光ファイバ通信で使用される標準的なシングルモード光ファイバの場合の有効モード断面積である例えば55μmより格段に大きい。
モード変換部45は、例えば特許文献5に開示される長周期グレーティングであり、光増幅ファイバ44内を高次モードで伝搬してきたパルスレーザ光PL2を受け付け、その伝搬モードを基底モードに変換し、シングルモード光ファイバ80に出力する。これにより、パルスレーザ光PL2は高い結合効率でシングルモード光ファイバ80に結合される。
なお、モード変換部43、45は、長周期グレーティングに限らず、例えば特許文献6に開示されるバイナリ位相板で構成してもよい。バイナリ位相板は、例えば同心円状の溝を有する石英ガラス板であり、高次モードのパルスレーザ光PL2のビーム内での位相の飛びを補正することにより、入力された高次モードの光をガウシアン形状の基底モードの光に変換でき、逆に入力された基底モードの光を高次モードの光に変換したりすることができる。
バイナリ位相板は、パルスレーザ光PL2が出力される側の光ファイバに直接取り付けてもよいし、光ファイバとの間にレンズ等の拡大光学系を介在させてもよい。また、高次モードを入力する場合、バイナリ位相板を透過したパルスレーザ光PL2を入力させる4fレンズ系を設けるとともに、ビームの外周側に同心円状に存在するペデスタル成分を遮断する絞りを設けて、ガウシアン形状の基底モードに変換するようにしてもよい。
(変形例1)
図6は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例1を説明する図である。本変形例1に係るパルスレーザ装置は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置100におけるシード光源部10、制御部20をそれぞれシード光源部10A、制御部20Aに置き換えたものである。
シード光源部10Aは、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nを載置する、ペルチェ素子等の電子冷却素子(TEC)13を備えている。また、制御部20Aは、電子冷却素子13に駆動電流を供給するTEC制御部24を備えている。さらに、制御部20Aは、DFB駆動部21に代えて、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nのそれぞれに駆動電流を供給できるように構成された複数のDFB駆動部21A−1〜21A−nを備えている。
本変形例1に係るパルスレーザ装置では、電子冷却素子13により一括してDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nの温度を調整することにより、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nから出力されるレーザ光の波長を一括して調整することができる。また、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nは対応するDFB駆動部21A−1〜21A−nにより個別に電流を供給されることができる。
(変形例2)
図7は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例2を説明する図である。本変形例2に係るパルスレーザ装置は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置100におけるシード光源部10、制御部20をそれぞれシード光源部10B、制御部20Bに置き換えたものである。
シード光源部10Bは、シード光源部10の構成に加えて、集積型半導体レーザ素子11から出力されたパルスレーザ光PL2の一部を分岐して出力する分岐手段としての反射ミラー14と、分岐した部のレーザ光の強度をモニタするモニタ部15としてのPD(Photo Detector)とを備えている。また、制御部20Bは、制御部20の構成に加え、出力一定制御部25を備えている。
本変形例2に係るパルスレーザ装置では、モニタ部15は、モニタした光の強度に応じた電流信号を、モニタ結果として出力一定制御部25に出力する。出力一定制御部25は、入力された電流信号に基づき、集積型半導体レーザ素子11から出力されるパルスレーザ光PL2の強度が一定になるようにSOA駆動部22を制御する。具体的には、出力一定制御部25は、集積型半導体レーザ素子11から出力されるパルスレーザ光PL2の強度が一定になるように、SOA駆動部22に対して、半導体光増幅器11dに供給する電流値を指示する指示値を出力する。なお、このような出力一定制御は、パワーフィードバック制御とも呼ばれるが、出力一定制御部25が公知のPI制御やPID制御を行う回路を備えることにより実現できる。これにより、シード光源部10Bから出力されるシード光としてのパルスレーザ光PL2の強度が安定する。
(ブースターアンプの構成例2)
図8は、ブースターアンプの構成例2を示す模式的な構成図である。図8に示すブースターアンプ40Aは、図5に示すブースターアンプ40において、モード変換部43をモード変換部43Aに置き換え、光増幅ファイバ44を光増幅ファイバ44Aに置き換え、モード変換部45を削除した構成を有する。また、本構成例2では、出力部50は光増幅ファイバ44Aに接続されている。
有効モード断面積拡大部としてのモード変換部43Aは、シングルモード光ファイバ70から入力を受け付けたパルスレーザ光PL2及び励起光源41から出力された励起光の伝搬モードを、基底モード(LP01モード)から、高次モードを含むマルチモードに変換することにより、パルスレーザ光PL2及び励起光の有効モード断面積を拡大する。なお、モード変換部43Aは、光合波器42の出力側のシングルモード光ファイバと光増幅ファイバ44Aとの融着接続部で構成することができる。
光増幅ファイバ44Aは、例えば非特許文献1に開示される光ファイバであり、基底モードにおいて、少なくとも光ファイバ通信で使用される標準的なシングルモード光ファイバよりも大きい、拡大された有効モード断面積を有する中心コアと、高次モードの成分を漏洩するサテライトコアとを有する。また、光増幅ファイバ44Aは、パルスレーザ光PL2の波長の光に対して光増幅作用を有する例えばエルビウムを中心コアに添加した希土類添加光ファイバである。光増幅ファイバ44Aは、入力されたマルチモードのパルスレーザ光PL2のうち高次モードの成分をサイドコアから漏洩しつつ、励起光によって光励起された希土類元素の光増幅作用により、基底モードの成分を中心コアにてシングルモードで伝搬しながら増幅し、出力部50から外部へ出力する。このように、光増幅ファイバ44A内では、パルスレーザ光PL2は、有効モード断面積が拡大された状態で増幅されながら伝搬するので、パルスレーザ光PL2による光増幅ファイバ44A内での非線形光学現象の発生が抑制される。
(変形例3)
図9は、実施の形態1に係るパルスレーザ装置の変形例3を説明する図である。本変形例3に係るパルスレーザ装置では、実施の形態1に係るパルスレーザ装置100における集積型半導体レーザ素子11を半導体レーザ素子ユニット11Aに置き換えたものである。
半導体レーザ素子ユニット11Aは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−n(nは2以上の整数)と、WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nとを備えている。DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nは、互いに異なる波長を有する1μm帯(例えば1.0〜1.1μm)のレーザ光を出力するように構成されている。なお、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nは、出力するレーザ光の波長が短い順または長い順に並んでいることが好ましい。また、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nはスイッチ部23−1〜23−nを介してDFB駆動部21から駆動電流を供給される。
WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nから出力されるレーザ光を合波できるように構成されている。例えば、WDMフィルタ11Ac−1は、DFBレーザ素子11Aa−1から出力されるレーザ光を反射し、DFBレーザ素子11Aa−2〜11Aa−nから出力されるレーザ光を透過するような波長特性を有する。WDMフィルタ11Ac−2は、DFBレーザ素子11Aa−2から出力されるレーザ光を反射し、DFBレーザ素子11Aa−3〜11Aa−nから出力されるレーザ光を透過するような波長特性を有する。以降、同様にして、WDMフィルタ11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−nから出力されるレーザ光を反射するような波長特性を有する。これにより、WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nから出力されるレーザ光を合波し、半導体光増幅器11dに入力する。なお、本変形例3では、半導体光増幅器11dは1μm帯のレーザ光を増幅できるように構成されている。半導体光増幅器11dに入力されたレーザ光は、半導体光増幅器11dからパルス変調及び増幅を受け、シード光としてのパルスレーザ光PL2として出力される。
なお、本変形例3に係るパルスレーザ装置では、プリアンプ30及びブースターアンプ40も、1μm帯のレーザ光を増幅できるように構成されている。そのため、各アンプ30、40に添加される希土類元素は例えばイッテルビウムである。また、プリアンプ30及びブースターアンプ40で使用される励起光源は、イッテルビウムを光励起できる波長の励起光を出力できるものであり、例えば波長915nmの励起光を出力する半導体レーザで構成される。
図10A、10Bは、それぞれ、本発明の比較例、実施例を説明する図である。図10Aは、比較例として、図1、図4に示す構成のパルスレーザ装置において、DFB駆動部によりDFBレーザストライプの1つにパルス変調された駆動電流を供給して直接変調した場合のシード光のパルス波形を示している。図10Bは、実施例として、図1、図4に示す構成のパルスレーザ装置において、SOA駆動部により半導体光増幅器にパルス変調された駆動電流を供給して直接変調した場合のシード光のパルス波形を示している。なお、横軸は時間であり、縦軸は測定したパルス波形の光強度を電圧で示したものである。
図10A、10Bに示すように、比較例ではパルス変調によるパルス波形の他にプリパルスが発生しているが、実施例ではプリパルスの無い良好なパルス波形が得られた。
(実施の形態2)
図11は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の模式的な構成図である。図11に示すように、パルスレーザ装置200は、シード光源部10と、制御部220と、プリアンプ230と、ブースターアンプ40と、出力部50と、シード光源部10とプリアンプ230とブースターアンプ40と出力部50とをそれぞれ接続するシングルモード光ファイバ60、70、80と、プリアンプ230の後段であって、シングルモード光ファイバ70の途中に設けられた光バンドパスフィルタ90と、を備えている。パルスレーザ装置200は出力部50からパルスレーザ光PL3を出力する。
シード光源部10は実施の形態1に係るパルスレーザ装置100が備えるものと同じなので説明を省略する。
図12は、集積型半導体レーザ素子11、制御部220及びプリアンプ230に関連する部分の模式的な構成図である。以下、まずプリアンプ230の構成について説明し、つぎに制御部220の構成について説明する。
プリアンプ230は、後に詳述する、集積型半導体レーザ素子11が出力するシード光としてのパルスレーザ光PL4の波長の光に対して、誘導放出による光増幅作用を有する光ファイバ増幅器である。プリアンプ230は、励起光源231と、光合波器232と、光増幅ファイバ233と、を備えている。
励起光源231は、光増幅ファイバ233に供給する励起光を出力するものである。励起光源231は、たとえば励起光として、エルビウムを励起できる波長である1.48μm波長帯や0.98μm波長帯のレーザ光を出力する半導体レーザ素子で構成される。
光合波器232は、集積型半導体レーザ素子11が出力しシングルモード光ファイバ60が伝搬したパルスレーザ光PL4と励起光とを合波して光増幅ファイバ233に出力するものであり、例えばWDMカプラやTFBで構成される。
光増幅ファイバ233は、パルスレーザ光PL4の波長の光に対して誘導放出による光増幅作用を有するエルビウムを添加することにより、光増幅作用を付与された希土類添加光ファイバである。光増幅ファイバ233は、励起光によって光励起された希土類元素(エルビウム)の誘導放出による光増幅作用により、パルスレーザ光PL4を伝搬しながら増幅してシングルモード光ファイバ70に出力する。
制御部220は、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nに、パルス変調された半導体レーザ素子駆動電流としてのDFB駆動電流S1を供給できるように構成された、半導体レーザ素子駆動部としてのDFB駆動部221と、半導体光増幅器11dに、パルス変調された半導体光増幅器駆動電流としてのSOA駆動電流S2を供給する半導体光増幅器駆動部としてのSOA駆動222と、プリアンプ230の励起光源231にパルス変調された励起光源駆動電流S3を供給する励起光源駆動部223とを備えている。これらの駆動部は公知のレーザ駆動回路等を用いて構成することができる。また、制御部220は、これらの駆動部の制御のための各種演算処理を行う演算処理部と、演算処理部が演算処理を行うために使用する各種プログラムやデータ等が格納されるROMなどの記憶部と、演算処理部が演算処理を行う際の作業スペースや演算処理部の演算処理の結果等を記憶する等のために使用されるRAMなどの記憶部とを備えている。
さらに、制御部220は、DFB駆動部221からDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nへの駆動電流の供給と停止とを切り替える複数のスイッチ部223−1〜223−nを備えている。スイッチ部223−1〜223−nは、DFB駆動部221からDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nへのDFB駆動電流S1の供給路の途中にそれぞれ設けられている。スイッチ部223−1〜223−nは、例えばアナログのスイッチング回路で構成されていてもよいし、駆動電流を供給するDFBレーザストライプに接続されたスイッチ部にはゼロオーム抵抗を設け、駆動電流を供給しないDFBレーザストライプに接続されたスイッチ部は、供給路を開放する、または開放したと同じ効果を発揮する程度の高抵抗値の抵抗を設けることにより構成してもよい。
DFB駆動部221がスイッチ部223−1〜223−nのうちの1又は複数を介してDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nの1又は複数にDFB駆動電流S1を供給すると、DFB駆動電流S1を供給されたDFBレーザストライプは直接変調駆動されてレーザ発振し、オン状態とオフ状態とを繰り返すパルスレーザ光を出力する。なお、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nが出力するレーザ光の波長は、それぞれに供給される駆動電流の大きさで調整することができる。例えば、駆動電流を大きくすると、DFBレーザストライプの温度が高くなり、レーザ光の波長は長波長側にシフトする。
つぎに、MMI光合波器11cは、光導波路11b−1〜11b−nのうちの1又は複数を介して入力された複数のレーザ光を合波(レーザ光の数が1の場合は単に透過)して半導体光増幅器11dに出力する。半導体光増幅器11dはレーザ光を受け付ける。
ここで、半導体光増幅器11dは、SOA駆動部222からSOA駆動電流S2を供給されて直接変調駆動されている。さらに、制御部220は、DFB駆動部221とSOA駆動部222とを協調制御して、DFB駆動電流S1のパルス変調とSOA駆動電流S2のパルス変調とを同期させている。具体的には、DFB駆動電流S1のオン状態とオフ状態の周期と、SOA駆動電流S2のオン状態とオフ状態の周期とは同じとされている。また、パルス変調の位相は、DFBレーザストライプが出力したパルスレーザ光が半導体光増幅器11dに入力されたときには、オン状態のSOA駆動電流S2が半導体光増幅器11dに供給されて半導体光増幅器11dが光増幅可能な状態になっているように調整されている。これにより、パルス変調されたSOA駆動電流S2により駆動された半導体光増幅器11dはDFBレーザストライプが出力したパルスレーザ光を増幅してパルスレーザ光PL4として出力することができる。なお、パルスレーザ光PL4のパルス幅やデューティー比は、SOA駆動電流S2のパルス幅やデューティー比の調整により調整することができる。
図11に戻る。シード光源部10において、結合レンズ系12は、集積型半導体レーザ素子11の半導体光増幅器11dから出力されたパルスレーザ光PL4をシングルモード光ファイバ60に結合させる。シングルモード光ファイバ60はパルスレーザ光PL4を基底モードであるシングルモードで伝搬してプリアンプ230に入力させる。
ここで、プリアンプ230の励起光源231は、励起光源駆動部223から励起光源駆動電流S3を供給されて直接変調駆動されている。さらに、制御部220は、上述したDFB駆動部221とSOA駆動部222とに加えて、励起光源駆動部223も協調制御して、DFB駆動電流S1のパルス変調とSOA駆動電流S2のパルス変調と励起光源駆動電流S3のパルス変調とを同期させている。具体的には、DFB駆動電流S1のオン状態とオフ状態の周期と、SOA駆動電流S2のオン状態とオフ状態の周期と、励起光源駆動電流S3のオン状態とオフ状態の周期とは同じとされている。また、パルス変調の位相は、半導体光増幅器11dが出力したパルスレーザ光PL4がプリアンプ230の光増幅ファイバ233に入力されたときには、オン状態の励起光源駆動電流S3が励起光源231に供給されることで励起光が光増幅ファイバ233に供給され、光増幅ファイバ233が光励起されて光励起状態(光増幅が可能な状態)になっているように調整されている。これにより、パルス変調された励起光源駆動電流S3により駆動された励起光源231により光励起された光増幅ファイバ233がパルスレーザ光PL4を増幅して出力することができる。
シングルモード光ファイバ70はプリアンプ230により増幅されたパルスレーザ光PL4を基底モードであるシングルモードで伝搬してブースターアンプ40に入力させる。ここで、シングルモード光ファイバ70の途中に設けられた光バンドパスフィルタ90は、DFBレーザストライプから出力されるレーザ光の波長の光を選択的に透過するようにその透過帯域幅が設定されている。特に、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nのうち複数からレーザ光を出力させる場合、この複数のレーザ光の全てを選択的に透過するようにその透過帯域幅が設定される。なお、このような光バンドパスフィルタ90は、パルスレーザ装置100のプリアンプ30の後段であって、シングルモード光ファイバ70の途中に設けてもよい。
ブースターアンプ40は、好ましくはプリアンプ230よりも最高出力が高い光ファイバ増幅器であり、増幅されたパルスレーザ光PL4を受け付けてこれをさらに増幅してシングルモード光ファイバ80に出力する。シングルモード光ファイバ80はさらに増幅されたパルスレーザ光PL4を基底モードであるシングルモードで伝搬する。出力部50は、シングルモード光ファイバ80が伝搬した更に増幅されたパルスレーザ光PL4をパルスレーザ光PL3として出力する。
つぎに、パルスレーザ装置200において半導体光増幅器11dから出力されるパルスレーザ光PL4およびプリアンプ230から出力される増幅されたパルスレーザ光PL4の時間波形について説明する。
図13は、半導体光増幅器11dから出力されるパルスレーザ光PL4の時間波形を示す図である。符号RTはDFB駆動電流S1およびSOA駆動電流S2のパルス変調の繰り返し時間である。繰り返し時間RTは1sから1μsオーダーであり、0.1μs以上程度である。すなわち、繰り返し周波数としては1Hzから1MHzオーダーであり、10MHz以下程度である。符号PW1はDFB駆動電流S1のパルス幅であり、パルス幅PW1はたとえば10ns〜100nsである。符号PW2はSOA駆動電流S2のパルス幅であり、パルス幅PW2はたとえば0.1ns〜2nsである。したがって、DFB駆動電流S1の変調パルス幅が、SOA駆動電流S2の変調パルス幅よりも大きく設定されている。なお、パルスレーザ光PL4のパルス幅はSOA駆動電流S2のパルス幅と略同じであるので、以下ではパルス幅PW2で表す。また、符号PPはDFBレーザストライプの緩和振動によるサージ状のプリパルスである。
DFBレーザストライプがDFB駆動電流S1により直接変調駆動されると、パルス幅PW1の期間だけ駆動してレーザ発振する。なお、DFBレーザストライプが出力するパルスレーザ光のパルス幅はDFB駆動電流S1のパルス幅と略同じであるので、以下ではパルス幅PW1で表す。また、半導体光増幅器11dがSOA駆動電流S2により直接変調駆動されると、パルス幅PW2の期間だけ駆動して光増幅作用を発揮する。半導体光増幅器11dが駆動してないとき(オフ状態のとき)にはDFBレーザストライプから出力されるパルスレーザ光は半導体光増幅器11dにほとんど吸収される。その結果、半導体光増幅器11dからは吸収されなかった分の光が出力され、線L1で示すレベルの光強度となる。一方、半導体光増幅器11dが駆動されている(オン状態のとき)にはDFBレーザストライプから出力されるパルスレーザ光は半導体光増幅器11dにより増幅される。その結果、半導体光増幅器11dからは、線L1で示すレベルよりも強度D1だけ高いレベルの光強度のパルスレーザ光PL4が出力される。
上述したように、制御部220は、DFB駆動電流S1のパルス変調とSOA駆動電流S2のパルス変調とを同期させている。これにより、パルスレーザ装置200は、所定の繰り返し時間RTで増幅された高いレベルのパルスレーザ光PL4を出力できる。
また、パルスレーザ装置200では、DFBレーザストライプを直流で駆動し、CWレーザ発振させる場合よりも高い消光比が得られる。具体的には、DFBレーザストライプをCWレーザ発振させると、半導体光増幅器11dからは常に線L1で示すレベルの光強度のレーザ光が出力される。このようなCWレーザ光の時間積分値は繰り返し時間RTに対するパルス幅PW2の比(デューティー比)が大きくなるほど、半導体光増幅器11dから出力される増幅されたパルスレーザ光PL4のSNRを低下させる。これに対して、パルスレーザ装置200では、DFBレーザストライプをパルス変調駆動しているので、レーザ光の時間的蓄積が抑制されるため、高いSNRが得られる。
たとえば、パルス幅PW2が2nsであり、繰り返し時間RTが20μsであり、これらのデューティー比が10000であるとする。この場合、半導体光増幅器11dのパルス変調によるパルスレーザ光の光強度と、CWレーザ光の光強度の強度比が60dBであったとしても、CWレーザ光の時間的蓄積により、時間積分するとそのエネルギー比は20dBとなる。このことは、パルスレーザ光の出力をオフ状態としている時間帯にも、パルスレーザ光の光強度の1%相当の光強度のレーザ光が出力されていることに相当し、SNRが低い状態であり好ましくない。たとえば、パルスレーザ装置をレーザ加工に用いる場合、加工のためのパルスレーザ光をオフ状態にしている時間帯にも、パルスレーザ光以外の成分が加工対象のワークに照射されてしまうこととなり、好ましくない。
これに対して、パルスレーザ装置200では、パルス幅PW1を20nsとすると、半導体光増幅器11dにより増幅されたパルスレーザ光PL4と、線L1で示すレベルのパルス幅PW1のパルスレーザ光とのエネルギー比は、時間積分しても50dBとなり、SNRが高い状態となる。また、パルスレーザ光の出力がオフ状態における線L1で示すレベルが低下するので、消光比は60dB以上となる。
また、DFBレーザストライプや半導体光増幅器11dは変調速度をサブns程度のパルス幅を得るまで高速化できるので、パルスレーザ装置200は短パルス光を高い消光比で出力することができる。特に、半導体光増幅器11dはパルス変調された駆動電流で駆動しても緩和振動が発生しないので、サブns〜ナノ秒オーダーのパルス幅PW2であっても、パルスレーザ光PL4は良好なパルス波形を有するものとなる。
また、DFB駆動電流S1のパルス変調とSOA駆動電流S2のパルス変調と励起光源駆動電流S3のパルス変調とを同期させる際には、図13に示すようにプリパルスPPと増幅されたパルスレーザ光PL4とが時間的に重畳しないように同期させることが好ましい。これにより、増幅されたパルスレーザ光PL4はプリパルスPPによるサージを含まない良好な波形となる。
つぎに、図14は、プリアンプ230から出力される光の時間波形を示す図である。なお、図14では、パルス幅PW2の部分の図示を省略している。符号PW3は励起光源駆動電流S3のパルス幅であり、パルス幅PW3はたとえば数μsである。したがって、励起光源駆動電流S3の変調パルス幅が、SOA駆動電流S2の変調パルス幅およびDFB駆動電流S1の変調パルス幅よりも大きく設定されている。
励起光源231が励起光源駆動電流S3により直接変調駆動されると、パルス幅PW3の期間だけ駆動してパルス状の励起光を光増幅ファイバ233に供給し、光増幅ファイバ233は光増幅作用を発揮する。なお、励起光のパルス幅は励起光源駆動電流S3のパルス幅と略同じであるので、以下では励起光のパルス幅もパルス幅PW3で表す。光増幅ファイバ233は光増幅作用を発揮している期間は、後述する光増幅ファイバ233内のエルビウムの反転部分の大きさに応じた強度のASE(Amplified Spontaneous Emission)光を出力する。その結果、プリアンプ230から出力される光は、線L2で示すレベルに到達するASE光と、プリアンプ230により増幅されたパルスレーザ光PL4とが重畳したものとなる。
上述したように、制御部220は、DFB駆動電流S1のパルス変調とSOA駆動電流S2のパルス変調と励起光源駆動電流S3のパルス変調とを同期させている。これにより、パルスレーザ装置200は、所定の繰り返し時間RTで、さらに増幅された高いレベルのパルスレーザ光PL4を出力できる。
また、パルスレーザ装置200では、励起光源231を直流で駆動し、励起光源231をCWレーザ光とし、プリアンプ230を常に光励起状態としておく場合よりも高い消光比が得られる。具体的には、プリアンプ230を常に光励起状態としておくと、プリアンプ230からは、常にASE光が出力される。このようなASE光の時間積分値は繰り返し時間RTに対するパルス幅PW2の比(デューティー比)が大きくなるほど、プリアンプ230から出力される増幅されたパルスレーザ光PL4のSNRを悪化させる。これに対して、パルスレーザ装置200では、励起光源231をパルス変調駆動しているので、ASE光の時間的蓄積が抑制されるため、高いSNRが得られる。
つぎに、プリアンプ230から出力されるASE光の強度と光増幅ファイバ233内でのエルビウムの反転分布との関係について説明する。図15は、プリアンプ230から出力される光の光強度の時間波形と、光増幅ファイバ233内でのエルビウムのレーザ準位における反転分布の時間波形(線L3で示す)を示す図である。ここで、反転分布は、反転分布係数を意味する。なお、図15では、パルスレーザ光PL4は線状に記載しているが、実際には図13に示すようにパルス幅PW1を有している。また、繰り返し時間は20μsとする。
図15に示すように、反転分布は、励起光が光増幅ファイバ233に入力されると徐々に高くなり、励起光が入力されてから時間t1で反転分布は略飽和し、線L4で示すレベルまで到達する。なお、時間t1を緩和時間とする。緩和時間t1は例えばμsのオーダーである。図15に示す例では、光増幅ファイバ233において反転分布が略飽和してからパルスレーザ光PL4が入力されるので、パルスレーザ光PL4は誘導放出により十分に光増幅される。パルスレーザ光PL4が増幅された直後は励起状態にあったエルビウムが一気に基底状態に戻るので反転分布は一気にゼロになる。その後続けて入力される励起光により反転分布は再び徐々に上昇し、励起光の入力が停止する(オフ状態になる)と反転分布は徐々にゼロまで減少する。
つぎに、図16は、プリアンプ230から出力される光の光強度の時間波形と、光増幅ファイバ233内でのエルビウムのレーザ準位における反転分布の時間波形(線L5で示す)を示す図である。ただし、繰り返し時間は図15の場合の20μsとは異なり、10μsと短くされ、高速変調にされている。
繰り返し時間を10μsと短くした場合、20μsの場合と同様のSNRを維持するためには、励起光源駆動電流S3の変調パルス幅をパルス幅PW3の1/2程度のパルス幅のパルス幅PW4にすることが好ましい。しかし、この場合、図16に示すように、光増幅ファイバ233に励起光が入力されてからパルスレーザ光PL4が入力されるまでの時間が緩和時間t1より短いため、反転分布が線L4で示すレベルに到達する前にパルスレーザ光PL4が入力される。この場合、反転分布が図15の場合よりも小さいため、パルスレーザ光PL4の光増幅の程度も図15の場合よりも小さくなり、その光強度も小さくなる。
この場合、励起光源駆動電流S3を大きくすることが好ましい。図17は、プリアンプ230から出力される光の光強度の時間波形を示しているが、励起光源駆動電流S3を大きくしているため、ASE光のレベルが図15、図16に示す線L2のレベルより高い線L6のレベルとなっている。このように励起光源駆動電流S3を大きくすると、図17に線L7で示す反転分布の時間的な増加率が、図16に線L5で示す反転分布の時間的な増加率よりも高くなる。なお、比較のため線L5は図17にも破線で示している。そのため、反転分布は光増幅ファイバ233にパルスレーザ光PL4が入力されるまでに線L4で示すレベルまで到達するため、パルスレーザ光PL4の光増幅の程度やその光強度も図15の場合と同程度に維持される。このように、制御部220の制御により、励起光源駆動電流S3の変調パルス幅が短い程、励起光源駆動電流S3を大きくすることが、プリアンプ230において十分な光増幅の程度やその光強度を実現するためには好ましい。
また、励起光源駆動電流S3の変調パルス幅を短くした場合に、図17のように励起光源駆動電流S3を大きくする代わりに、パルスレーザ光PL4が、プリアンプ230における光励起状態の期間の後半にプリアンプ230に入力されるように、制御部220がSOA駆動電流S2のパルス変調と励起光源駆動電流S3のパルス変調とを同期させるように制御してもよい。
以下、図18を用いて説明する。図18に示すように、本制御では、ASE光のレベルが図16に示す場合と同様に線L2のレベルであり、励起光源駆動電流S3は大きくしていない。しかし、本制御では、パルスレーザ光PL4がプリアンプ230における光励起状態の期間(パルス幅PW4の期間)の後半にプリアンプ230に入力されるタイミングになっている。なお、図18では比較のため、図16に示す場合においてパルスレーザ光PL4が入力されるタイミングを線L8にて示している。このようにパルスレーザ光PL4がプリアンプ230における光励起状態の期間の後半にプリアンプ230に入力されるようにすると、図18に線L9で示すように、励起光源駆動電流S3が光増幅ファイバ233に入力されてから、反転分布が線L4のレベルに到達する緩和時間t1経過後に、パルスレーザ光PL4が入力されることとなる。そのため、消光比とともに、パルスレーザ光PL4の光増幅の程度やその光強度も図15の場合と同程度に維持される。
なお、図15、図18のような状態を実現するには、励起光源駆動電流S3の変調パルス幅PW3を、プリアンプ230におけるエルビウムの緩和時間t1よりも長くなるように設定することが好ましい。
上記制御例では、励起光源駆動電流S3が光増幅ファイバ233に入力されてから反転分布が線L4のレベルに到達する緩和時間t1経過後にパルスレーザ光PL4が入力されるようにしているが、パルスレーザ光PL4が入力されるタイミングは緩和時間t1経過後でなくてもよい。たとえば、所望の光増幅が得られる反転分布となったタイミング、またはそれ以降のタイミングでパルスレーザ光PL4が入力されるようにしてもよい。
また、パルスレーザ光PL4を光増幅した後に光増幅ファイバ233に入力された励起光は光増幅に使用されず、SNRを低下させる原因となる。そこで、制御部220の制御により、パルスレーザ光PL4がオフ状態となると略同時に、プリアンプ230における光励起状態がオフ状態になるように、励起光源駆動電流S3のパルス幅を調整しつつSOA駆動電流S2のパルス変調と励起光源駆動電流S3のパルス変調とを同期させれば、SNRをさらに高めることができる。
また、励起光源駆動電流S3のパルスのオフ状態の期間よりもプリアンプ230の緩和時間が長い場合、光増幅ファイバ233にパルスレーザ光PL4が入力されたときに、光増幅ファイバ233が十分な反転分布状態を有していない場合がある。この場合、制御部220の制御により、励起光源駆動部223が励起光源231に所定の値の直流の励起光源駆動電流を供給するように切り替えてもよい。これにより、励起光源231は常時励起光を出力するので、光増幅ファイバ233にパルスレーザ光PL4が入力されたときに、光増幅ファイバ233が十分な反転分布状態を有するようにできるので、十分な光増幅と光強度とを得ることができる。
以上説明したように、パルスレーザ装置200は、サブナノ秒〜数ナノ秒のパルス幅のパルスレーザ光PL4を高い消光比で出力することができ、良好なパルス波形のパルスレーザ光PL3を出力することができる。
(実施の形態2の変形例1)
図19は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例1を説明する図である。本変形例1に係るパルスレーザ装置は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置200におけるシード光源部10、制御部220をそれぞれシード光源部10A、制御部220Aに置き換えたものである。
シード光源部10Aは、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nを載置する、ペルチェ素子等の電子冷却素子(TEC)13を備えている。また、制御部220Aは、電子冷却素子13に駆動電流を供給するTEC制御部224を備えている。さらに、制御部220Aは、DFB駆動部221に代えて、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nのそれぞれに駆動電流を供給できるように構成された複数のDFB駆動部221A−1〜221A−nを備えている。
本変形例1に係るパルスレーザ装置では、電子冷却素子13により一括してDFBレーザストライプ11a−1〜11a−nの温度を調整することにより、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nから出力されるレーザ光の波長を一括して調整することができる。また、DFBレーザストライプ11a−1〜11a−nは対応するDFB駆動部221A−1〜221A−nにより個別に電流を供給されることができる。
(実施の形態2の変形例2)
図20は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例2を説明する図である。本変形例2に係るパルスレーザ装置は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置200におけるシード光源部10、制御部220をそれぞれシード光源部10B、制御部220Bに置き換えたものである。
シード光源部10Bは、シード光源部10の構成に加えて、集積型半導体レーザ素子11から出力されたパルスレーザ光PL4の一部を分岐して出力する分岐手段としての反射ミラー14と、分岐した一部のレーザ光の強度をモニタするモニタ部15としてのPD(Photo Detector)とを備えている。また、制御部220Bは、制御部220の構成に加え、出力一定制御部225を備えている。
本変形例2に係るパルスレーザ装置では、モニタ部15は、モニタした光の強度に応じた電流信号を、モニタ結果として出力一定制御部225に出力する。出力一定制御部225は、入力された電流信号に基づき、集積型半導体レーザ素子11から出力されるパルスレーザ光PL4の強度が一定になるようにSOA駆動部222を制御する。具体的には、出力一定制御部225は、集積型半導体レーザ素子11から出力されるパルスレーザ光PL4の強度が一定になるように、SOA駆動部222に対して、半導体光増幅器11dに供給する電流値を指示する指示値を出力する。なお、このような出力一定制御は、パワーフィードバック制御とも呼ばれるが、出力一定制御部225が公知のPI制御やPID制御を行う回路を備えることにより実現できる。これにより、シード光源部10Bから出力されるシード光としてのパルスレーザ光PL4の強度が安定する。
(実施の形態2の変形例3)
図21は、実施の形態2に係るパルスレーザ装置の変形例3を説明する図である。本変形例3に係るパルスレーザ装置では、実施の形態2に係るパルスレーザ装置200における集積型半導体レーザ素子11を半導体レーザ素子ユニット11Aに置き換えたものである。
半導体レーザ素子ユニット11Aは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−n(nは2以上の整数)と、WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nとを備えている。DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nは、互いに異なる波長を有する1μm帯(例えば1.0〜1.1μm)のレーザ光を出力するように構成されている。なお、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nは、出力するレーザ光の波長が短い順または長い順に並んでいることが好ましい。また、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nはスイッチ部223−1〜223−nを介してDFB駆動部221からDFB駆動電流S1を供給される。
WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nから出力されるレーザ光を合波できるように構成されている。例えば、WDMフィルタ11Ac−1は、DFBレーザ素子11Aa−1から出力されるレーザ光を反射し、DFBレーザ素子11Aa−2〜11Aa−nから出力されるレーザ光を透過するような波長特性を有する。WDMフィルタ11Ac−2は、DFBレーザ素子11Aa−2から出力されるレーザ光を反射し、DFBレーザ素子11Aa−3〜11Aa−nから出力されるレーザ光を透過するような波長特性を有する。以降、同様にして、WDMフィルタ11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−nから出力されるレーザ光を反射するような波長特性を有する。これにより、WDMフィルタ11Ac−1〜11Ac−nは、DFBレーザ素子11Aa−1〜11Aa−nから出力されるレーザ光を合波し、半導体光増幅器11dに入力する。なお、本変形例3では、半導体光増幅器11dは1μm帯のレーザ光を増幅できるように構成されている。半導体光増幅器11dに入力されたレーザ光は、半導体光増幅器11dによりパルス変調及び増幅を受け、シード光としてのパルスレーザ光PL4として出力される。
なお、本変形例3に係るパルスレーザ装置では、プリアンプ230及びブースターアンプ40も、1μm帯のレーザ光を増幅できるように構成されている。そのため、各アンプ230、40に添加される希土類元素は例えばイッテルビウムである。また、プリアンプ230及びブースターアンプ40で使用される励起光源は、イッテルビウムを光励起できる波長の励起光を出力できるものであり、例えば波長915nmの励起光を出力する半導体レーザで構成される。
図22A、22Bは、本発明の比較例および実施例をそれぞれ説明する図である。図22Aは、比較例として、図11に示す構成のパルスレーザ装置において、DFBレーザストライプを直流で駆動し、CWレーザ発振させるとともに、SOA駆動電流S2のパルス幅PW2を1.6nsとした場合のシード光(パルスレーザ光)のスペクトル波形を示している。図22Bは、実施例として、図11に示す構成のパルスレーザ装置において、DFB駆動電流S1のパルス幅PW1を100nsとし、SOA駆動電流S2のパルス幅PW2を1.6nsとした場合のシード光(パルスレーザ光)のスペクトル波形を示している。なお、図22Bの場合は、図13に示すようにパルス幅PW1の時間的な中心とパルス幅PW2の時間的な中心とを略一致させるようにしている。また、図22A、22Bのいずれの図でも、破線はSOA駆動電流S2がオン状態のとき、実線はSOA駆動電流S2がオフ状態のときを示している。さらに、横軸は波長であり、縦軸は光強度である。
図22A、22Bに示すように、比較例ではSOA駆動電流S2がオフ状態のときも実線で示すように光出力が有る。これに対して、実施例では、SOA駆動電流S2がオフ状態のときにはほとんど光出力が無く、消光比が高くなった。
なお、上記実施の形態では、DFB駆動電流S1の変調パルス幅が、SOA駆動電流S2の変調パルス幅よりも大きく設定されている。しかし、本発明に係るパルスレーザ装置ではこれに限定されず、SOA駆動電流S2の変調パルス幅が、DFB駆動電流S1の変調パルス幅よりも大きく設定されていてもよい。この場合、図13に示すようなサージ状のプリパルスがパルスレーザ装置から出力されることがあるが、このようなサージ状のプリパルスがパルスレーザ光に含まれる方が好ましい加工対象に対して好適に適用できる。
また、上記実施の形態では、単一波長のレーザ光を出力する半導体レーザ素子として、DFBレーザ素子を用いているが、FBG等の波長選択性素子を用いてレーザ発振波長幅を狭めた外部共振器構造のファブリーペローレーザ素子、DBRレーザ素子やDRレーザ素子を用いてもよい。また、上記実施の形態では、複数の半導体レーザ素子を備えているが、単一の半導体レーザ素子を備えていてもよい。また、半導体レーザ素子として、バーニア効果を利用した波長可変型半導体レーザ素子(たとえば、特許文献7参照)を用いてもよいし、その他の方式の波長可変型半導体レーザ素子を用いてもよい。また、パルスレーザ装置が複数の半導体レーザ素子を備えている場合は、その中の少なくとも一つが波長可変型半導体レーザ素子であってもよい。
また、上記実施の形態では、複数の半導体レーザ素子、光合波器、及び半導体光増幅器が全てモノリシックに集積された集積型半導体レーザ素子を用いている。しかし、本発明を構成する半導体レーザ素子はこのような構成に限られない。たとえば複数の半導体レーザ素子及び光合波器がモノリシックに集積されて1つのチップを構成し、半導体光増幅器は別のチップを構成し、これらの2つのチップが接合されて1つの集積型半導体レーザ素子を構成している、いわゆるハイブリッド集積型半導体レーザ素子を用いてもよい。
また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
以上のように、本発明に係るパルスレーザ装置は、たとえばレーザ加工に適用して好適なものである。
11a−1〜11a−n DFBレーザストライプ
11c MMI光合波器
11d 半導体光増幅器
21、21A−1〜21A−n、221、221A−1〜221A−n DFB駆動部
22、222 SOA駆動部
23−1〜23−n、223−1〜223−n スイッチ部
25、225 出力一定制御部
30、230 プリアンプ
40、40A ブースターアンプ
43、43A、45 モード変換部
44、44A、233 光増幅ファイバ
100、200 パルスレーザ装置
220 制御部
223 励起光源駆動部
PL1、PL2、PL3、PL4 パルスレーザ光
S 駆動電流
S1 DFB駆動電流
S2 SOA駆動電流
S3 励起光源駆動電流

Claims (23)

  1. 単一波長のレーザ光を出力する半導体レーザ素子と、
    前記半導体レーザ素子から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する半導体光増幅器と、
    前記半導体レーザ素子にパルス変調された半導体レーザ素子駆動電流を供給する半導体レーザ素子駆動部と、前記半導体光増幅器にパルス変調された半導体光増幅器駆動電流を供給する半導体光増幅器駆動部と、を有する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、前記半導体レーザ素子駆動電流のパルス変調と前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調とを、前記半導体レーザ素子駆動電流の変調パルス幅の時間的な中心と前記半導体光増幅器駆動電流の変調パルス幅の時間的な中心とが一致するように同期させ、
    前記半導体レーザ素子駆動電流の変調パルス幅が、前記半導体光増幅器駆動電流の変調パルス幅よりも大きい
    ことを特徴とするパルスレーザ装置。
  2. 前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する光ファイバ増幅器をさらに備え、
    前記光ファイバ増幅器は、誘導放出による光増幅作用を有する光増幅ファイバと、前記光増幅ファイバに供給する励起光を出力する励起光源とを備え、
    前記制御部は、前記励起光源にパルス変調された励起光源駆動電流を供給する励起光源駆動部をさらに備え、前記半導体レーザ素子駆動電流のパルス変調と前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする請求項に記載のパルスレーザ装置。
  3. 前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が、前記半導体レーザ素子駆動電流の変調パルス幅及び前記半導体光増幅器駆動電流の変調パルス幅よりも大きいことを特徴とする請求項に記載のパルスレーザ装置。
  4. 前記半導体光増幅器から出力されたパルスレーザ光が、前記光ファイバ増幅器における光励起状態の期間の後半に該光ファイバ増幅器に入力されるように、前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする請求項またはに記載のパルスレーザ装置。
  5. 前記半導体光増幅器から出力されたパルスレーザ光がオフ状態となると略同時に、前記光ファイバ増幅器における光励起状態がオフ状態になるように、前記半導体光増幅器駆動電流のパルス変調と前記励起光源駆動電流のパルス変調とを同期させることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  6. 前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が、前記光ファイバ増幅器の緩和時間よりも長いことを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  7. 前記励起光源駆動電流の変調パルス幅が短い程、前記励起光源駆動電流が大きいことを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  8. 前記励起光源駆動電流のパルスのオフ状態の期間よりも前記光ファイバ増幅器の緩和時間が長い場合、前記励起光源駆動部は前記励起光源に所定の値の直流の励起光源駆動電流を供給することを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  9. 前記光ファイバ増幅器の後段に設けられ、前記半導体レーザ素子から出力されるレーザ光の波長の光を選択的に透過する光バンドパスフィルタをさらに備えることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  10. 前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力する光ファイバ増幅器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のパルスレーザ装置。
  11. 前記光ファイバ増幅器の後段に設けられ、該光ファイバ増幅器から出力されたレーザ光を受け付けて該レーザ光を増幅して出力するブースター光ファイバ増幅器をさらに備えることを特徴とする請求項10のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  12. 前記ブースター光ファイバ増幅器は、前記受け付けたレーザ光の有効モード断面積を拡大する有効モード断面積拡大部と、前記有効モード断面積が拡大されたレーザ光を、該有効モード断面積が拡大された状態でシングルモードで伝搬しながら増幅する有効モード断面積拡大光増幅ファイバと、を備えることを特徴とする請求項11に記載のパルスレーザ装置。
  13. 前記有効モード断面積拡大部は、前記受け付けた、基底モードで伝搬するレーザ光の伝搬モードを高次モードに変換し、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバは、前記高次モードのレーザ光をシングルモードで伝搬しながら増幅することを特徴とする請求項12に記載のパルスレーザ装置。
  14. 前記ブースター光ファイバ増幅器は、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバが増幅した、高次モードのレーザ光の伝搬モードを基底モードに変換する有効モード断面積縮小部をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のパルスレーザ装置。
  15. 前記有効モード断面積拡大部は、前記受け付けた、光ファイバの基底モードで伝搬するレーザ光の伝搬モードをマルチモードに変換し、前記有効モード断面積拡大光増幅ファイバは、前記マルチモードのレーザ光のうち高次モードの成分を漏洩し、基底モードの成分をシングルモードで伝搬しながら増幅することを特徴とする請求項12に記載のパルスレーザ装置。
  16. 前記出力するレーザ光の波長が互いに異なる複数の前記半導体レーザ素子と、前記複数の半導体レーザ素子が出力するレーザ光を合波して前記半導体光増幅器に出力する光合波器とを備えることを特徴とする請求項1または10に記載のパルスレーザ装置。
  17. 前記出力するレーザ光の波長が互いに異なる複数の前記半導体レーザ素子と、前記複数の半導体レーザ素子が出力するレーザ光を合波して前記半導体光増幅器に出力する光合波器とを備えることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  18. 前記複数の半導体レーザ素子、前記光合波器、及び前記半導体光増幅器がモノリシックに集積され、集積型半導体レーザ素子を構成していることを特徴とする請求項16に記載のパルスレーザ装置。
  19. 前記複数の半導体レーザ素子に駆動電流を供給できるように構成された半導体レーザ素子駆動部と、前記半導体レーザ素子駆動部から前記複数の半導体レーザ素子への駆動電流の供給と停止とを切り替える複数のスイッチ部とを備えることを特徴とする請求項16または18に記載のパルスレーザ装置。
  20. 前記複数の半導体レーザ素子に駆動電流を供給できるように構成された複数の半導体レーザ素子駆動部を備えることを特徴とする請求項16または18に記載のパルスレーザ装置。
  21. 前記半導体レーザ素子は波長可変型半導体レーザ素子であることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  22. 前記半導体レーザ素子が出力するレーザ光の波長は、前記半導体レーザ素子に供給される駆動電流の大きさで調整されることを特徴とする請求項1〜21のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
  23. 前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光の一部の強度をモニタするモニタ部と、前記モニタ部のモニタ結果に基づき、前記半導体光増幅器から出力されたレーザ光の強度が一定になるように前記半導体光増幅器駆動部を制御する出力一定制御部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一つに記載のパルスレーザ装置。
JP2017523720A 2015-06-10 2016-06-10 パルスレーザ装置 Active JP6831782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117792 2015-06-10
JP2015117792 2015-06-10
JP2015177273 2015-09-09
JP2015177273 2015-09-09
PCT/JP2016/067402 WO2016199903A1 (ja) 2015-06-10 2016-06-10 パルスレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199903A1 JPWO2016199903A1 (ja) 2018-03-29
JP6831782B2 true JP6831782B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=57503304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523720A Active JP6831782B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-10 パルスレーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10534128B2 (ja)
JP (1) JP6831782B2 (ja)
DE (1) DE112016002585T5 (ja)
WO (1) WO2016199903A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017081858A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Ricoh Company, Ltd. Laser beam generation apparatus, laser machining device, and laser machining method
JP2017103448A (ja) 2015-11-24 2017-06-08 株式会社リコー レーザー光発生装置、レーザー加工機、被加工物の生産方法
CN106711750A (zh) * 2017-02-07 2017-05-24 中科先为激光科技(北京)有限公司 脉冲同步合成准连续光纤激光器
CN113226622B (zh) 2018-12-19 2023-02-28 速尔特技术有限公司 使用脉冲调制的激光进行二维打印的增材制造系统
US11829048B2 (en) * 2019-03-28 2023-11-28 Advantest Corporation Laser beam output apparatus
JP6729982B2 (ja) * 2019-05-27 2020-07-29 三菱電機株式会社 半導体光集積素子
WO2021090127A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 Alcon Inc. Measurement of pulsed laser output using optical detection of duty cycle
CN111162454B (zh) * 2020-01-02 2021-03-12 中国科学院半导体研究所 一种宽波段调谐系统及调谐方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250564A (en) 1975-10-22 1977-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Device for working printed substrate
JPS5848513A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Nec Corp 波形整形光増幅装置
JPH03221927A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光処理回路
JPH03242627A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多段光増幅装置
JPH04232130A (ja) 1990-12-28 1992-08-20 Mitsubishi Motors Corp 車間距離検知・警報装置
JP2827930B2 (ja) * 1993-11-12 1998-11-25 日本電気株式会社 集積レーザ素子および光ビーム走査装置
JP4232130B2 (ja) 1998-03-11 2009-03-04 株式会社ニコン レーザ装置並びにこのレーザ装置を用いた光照射装置および露光方法
EP1281221B8 (en) 2000-05-04 2008-10-15 JDS Uniphase Corporation Improved mirror and cavity designs for sampled-grating distributed bragg reflector lasers
US6885683B1 (en) 2000-05-23 2005-04-26 Imra America, Inc. Modular, high energy, widely-tunable ultrafast fiber source
CA2463502C (en) * 2001-10-09 2011-09-20 Infinera Corporation Digital optical network architecture
EP1706920A4 (en) 2003-12-04 2008-01-23 Optical Air Data Systems Lp PULSE FIBER LASER OF VERY HIGH POWER
JP4290541B2 (ja) * 2003-12-08 2009-07-08 日本電信電話株式会社 波長可変光源および光送信器
JP2005217235A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Ltd レーザ露光装置及びこれを用いたプリンタ
US7277462B2 (en) * 2004-04-29 2007-10-02 Avago Technologies Fiber (Singapore) Pte. Ltd. Wide tuneable laser sources
JP2006049491A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Hikari Physics Kenkyusho:Kk プリパルス除去による主パルスレーザー発生装置
JP4268153B2 (ja) * 2005-06-27 2009-05-27 古河電気工業株式会社 光増幅器、光増幅器の制御方法及び光増幅中継通信システム
JP2007194416A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Canon Inc 光波長変換光源
US20080018943A1 (en) 2006-06-19 2008-01-24 Eastman Kodak Company Direct engraving of flexographic printing plates
US7916386B2 (en) * 2007-01-26 2011-03-29 Ofs Fitel, Llc High power optical apparatus employing large-mode-area, multimode, gain-producing optical fibers
WO2008097968A2 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Furukawa Electric North America, Inc. Pumping in a higher-order mode that is different from a signal mode
US7672552B2 (en) 2007-03-07 2010-03-02 Furukawa Electric North America, Inc. Achieving gaussian outputs from large-mode-area-higher-order mode fibers
JP2010192651A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Nikon Corp パルスレーザ装置及び光源装置
JP5251902B2 (ja) * 2010-03-02 2013-07-31 オムロン株式会社 レーザ加工装置
US8879589B2 (en) * 2012-03-20 2014-11-04 Jds Uniphase Corporation Stabilizing beam pointing of a frequency-converted laser system
JP2013205556A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Tokai Univ パルス光生成装置及びそれを有するパルス光生成システム
JP5705803B2 (ja) 2012-08-06 2015-04-22 古河電気工業株式会社 光集積素子の異常電流検知方法および光集積素子アセンブリ
JP2014135351A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光素子、集積型半導体光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016199903A1 (ja) 2016-12-15
US20180106963A1 (en) 2018-04-19
US10534128B2 (en) 2020-01-14
JPWO2016199903A1 (ja) 2018-03-29
DE112016002585T5 (de) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831782B2 (ja) パルスレーザ装置
US9559483B2 (en) High power parallel fiber arrays
US7764719B2 (en) Pulsed fiber laser
US6965469B2 (en) Fiber amplifier having a non-doped inner core and at least one doped gain region
US20110305250A1 (en) Wavelength beam combining based pulsed lasers
US7796654B2 (en) Seed source for high power optical fiber amplifier
CN101584093B (zh) 耐反射光性优异的光纤激光器
JP5822850B2 (ja) レーザ装置
US20130163624A1 (en) Laser device
JPWO2018146749A1 (ja) 波長可変レーザ装置
US8693514B2 (en) Pulse generation method and laser light source apparatus
JP4712178B2 (ja) 半導体レーザモジュール、レーザユニット、ラマン増幅器、及びラマン増幅器に用いられる光半導体レーザモジュールのブリリュアン散乱抑制および偏光度低減方法
US11217958B2 (en) Semiconductor laser diode light source package
JP2003031879A (ja) 光学装置及び該光学装置に用いられる光ファイバ、並びにパルス発生装置、光増幅装置及びファイバレーザ装置
US20160118765A1 (en) A Coherent Dynamically Controllable Narrow Band Light Source
US20190314928A1 (en) Laser device
US8928971B2 (en) High-power optical fibre laser
JP4897960B2 (ja) パルスレーザ装置
CN105390933B (zh) 激光器装置以及激光加工机
JP2006106237A (ja) 光変調器、光パルス増幅器及び光の変調方法
JPH04309929A (ja) 長波長光源
Li et al. Multiwavelength pulse fiber laser generated by stimulated brillouin scattering
JP2002353539A (ja) ファイバレーザ装置及びファイバレーザシステム
JP2012078812A (ja) レーザ装置
JP2010212282A (ja) 光増幅装置及び光増幅方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6831782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350