JP6831638B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP6831638B2
JP6831638B2 JP2016060057A JP2016060057A JP6831638B2 JP 6831638 B2 JP6831638 B2 JP 6831638B2 JP 2016060057 A JP2016060057 A JP 2016060057A JP 2016060057 A JP2016060057 A JP 2016060057A JP 6831638 B2 JP6831638 B2 JP 6831638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
noise reduction
reduction groove
motor
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005976A (ja
Inventor
ジュ キム、ヨン
ジュ キム、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2017005976A publication Critical patent/JP2017005976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831638B2 publication Critical patent/JP6831638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • F16C35/045Housings for rolling element bearings for rotary movement with a radial flange to mount the housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1737Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明の実施例は騒音を減少することができるモータに関するものである。
モータはステータとロータの相互作用によって駆動力を具現する装置である。このようなモータとしては、直流式である可変電圧電動機と交流式である3相誘導電動機とに区分されたりもする。一例として、モータはエレベーターまたは、車両などの装備に牽引力を具現する巻上電動機(traction motor)、ひいては自動車の操向安定性を保障するために電動式操向装置(Electronic Power Steering System)に用いられる。
これらのうち、電動式操向装置(EPS)は車速センサ、トルクアングルセンサおよびトルクセンサなどで感知した運行条件によって電子制御装置(Electronic Control Unit)でモータを駆動して旋回安定性を保障し、迅速な復元力を提供することによって運転者にとって安全な走行を可能にする。このようなEPSシステムは運転者が操向をするためにハンドルを操作するトルクをモータが補助することによって、より少ない力で操向作業を可能にする。
特に、このようなモータの内部には回転軸を支持するペイリンを具備し、このようなベアリングはブラケットに安着する構造で配置されるが、このようなベアリングと安着部間に異物が入る場合や、ベアリング安着部表面の製作公差や異物によって傾く表面を有するようになる場合には、ベアリングが傾いて回転軸整列不良およびベアリングのずれによって回転時に非常に大きな騒音が発生することになる。
本発明の実施例は前述した問題を解決するために案出されたもので、特に、ベアリングが安着されるブラケットに備えられる安着部の表面に異物を収容する溝パターンを具現し、微細な異物がベアリング安着部に投入されても自然に前記溝パターンに流入されるようにして、ベアリング安着部の整列不良による騒音発生を防止することができるようにする。
本発明の実施例においては、前述した課題を解決するための手段として、モータハウジング;前記モータハウジングに設置され、ヘッド部から突出されるトゥース(tooth)を有する単位ステータコアを複数個含むステータコア、インシュレーターおよびコイルを含むステータと、前記ステータ中央に回転可能に設置され、中央に形成された通孔とマグネットモジュールを含むロータおよび前記モータハウジングの上部に配置され、回転軸を支持するベアリングとベアリング安着部を含むブラケット;を含み、前記ベアリング安着部は、ベアリングの側面を支持する側面支持部と前記ベアリングが安着するように側面支持部から垂直方向に突出する下部支持部を含み、前記下部支持部の表面には騒音減少溝部が設けられるモータを提供することができるようにする。
本発明の実施例によれば、ベアリングが安着するブラケットに備えられる安着部の表面に異物を収容する溝パターンを具現して、微細な異物がベアリング安着部に投入されても自然に前記溝パターンに流入するようにして、ベアリング安着部の整列不良による騒音発生を防止できる効果がある。
本発明の実施例に係るモータの全体的な構造を図示した断面概念図。 本発明の実施例に係るベアリング安着部の形状を説明するための要部概念図。 本発明の実施例に係るベアリング安着部の形状を説明するための要部概念図。
以下、添付した図面を参照して本発明に係る構成および作用を具体的に説明する。添付図面を参照して説明するにおいて、図面符号にかかわらず同一の構成要素は同一の参照符号を付与し、これに対する重複説明は省略することにする。第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明することに使用され得るが、前記各構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられる。
図1は本発明の実施例に係るモータの全体的な構造を図示した断面概念図である。図2および図3は本発明の実施例に係るベアリング安着部の形状を説明するための要部概念図である。
図1〜図3を参照すれば、本発明の実施例に係るモータは、モータハウジング(H)、前記モータハウジング(H)に設置され、ヘッド部から突出するトゥース(tooth)を有する単位ステータコアを複数個含むステータコア200、インシュレーターおよびコイルを含むステータ200および前記ステータ中央に回転可能に設置され、中央に形成された通孔とマグネットモジュールを含むロータ300および前記モータハウジングの上部に配置され、回転軸を支持するベアリング130とベアリング安着部112、114を含むブラケット110を含む。
特に、本発明の実施例は、前記ベアリング安着部112、114の形状をベアリングの側面を支持する側面支持部112とベアリングが安着するように前記側面支持部から垂直方向に突出する下部支持部114を含み、前記下部支持部の表面には騒音減少溝部(図3の118)が設けられ得る。
このような前記騒音減少溝部はベアリング安着部の表面に異物を収容する溝パターンを形成し、微細な異物がベアリング安着部に投入されても自然に前記溝部に流入されるようにして、ベアリング安着部の整列不良による騒音発生を防止できるようになる。
具体的に、前述した本発明の実施例の特徴を図2および図3を参照して説明する。
図2は図1に図示されたブラケット110の構成を拡大して具体化した概念図で、一般的なブラケットの構成は支持ブロック120上にブラケット110が安着され、ブラケットの内側末端には折り曲げられてベアリングが安着されるベアリング安着部112、114が設けられる。
このようなベアリング安着部112、114の形状は一般的に、ベアリングが安着することができる空間を設ける折り曲げ型構造を取り、この場合、実際にベアリングが安着して密着するベアリング安着部の下部支持部114は平面に具現される。しかし、製作時の公差によって、ベアリング安着部の前記下部支持部114は一定部分傾斜を有する構造に製作されやすく、仮に水平構造を具現したとしても、モータの回転によって外部や内部で発生した異物が容易に積もることになり、安着するベアリングが傾いてしまう問題が発生する。これによってベアリングと安着部表面との摩擦によって騒音が強く発生する。
そこで、本発明の実施例では、図3に図示されたように、ブラケット110に備えられるベアリング安着部に騒音減少溝部118を具備する構造を具現することができるようにする。具体的には、本発明の実施例に係る前記ベアリング安着部は、ベアリングの側面を支持する側面支持部112とベアリングが安着するように側面支持部112から垂直方向に突出する下部支持部114を含み、特に、前記下部支持部の表面には騒音減少溝部118が形成され得る。前記騒音減少溝部118は下部支持部114の表面で凹んだ溝形態のパターンを有し、図3に図示されたように、前記側面支持部112と前記下部支持部114の境界線に隣接して配置されるようにする。もちろん、これは回転運動によって表面に分散した異物が溝部側に集まるようにするという点で有利な効果が具現される。ただし、このような配置構造は本発明の実施例中の一つであり、前記騒音減少溝部118は前記下部支持部114の中央領域や末端領域などの、ある箇所に一つ、または、多数の溝パターン構造で具現され得る。
図3に図示された構造を基準として、前記騒音減少溝部118の形状を説明すると、前記騒音減少溝部の幅は、後で装着されるベアリングの幅を基準として1対0.02〜0.08の比を有することができる。例えば、ベアリングの幅が10mm、高さが7mmの規格を使用する場合、前記騒音減少溝部118の幅(x)は0.2mm〜0.8mmの範囲で具現され得る。
また、前記騒音減少溝部118の深さはベアリング高さの0.015〜0.055の比を有することができる。例えば、ベアリングの幅が10mm、高さが7mmの規格を用いる場合、前記騒音減少溝部118の深さ(y)は0.105〜0.385mmの範囲で具現され得る。
すなわち、騒音減少溝部118の幅と高さは、配置されるベアリングによって適切に調節することができ、特にベアリング幅対比0.02〜0.08の幅(x)を具備し、ベアリング高さ対比0.015〜0.055の深さ(y)を有するようにすることが好ましい。この範囲を外れる場合、範囲の下限未満の数値では異物の流入に効率的な対応が難しく、騒音減少の効果が軽微となり、前記範囲を超過する場合にはベアリング自体が微細に揺れる流動を正すことができないため、騒音の発生が増加する恐れがある。
さらに、騒音減少溝部118は全体の下部支持部114を考慮する時、下部支持部114幅の1/2以内の幅を有することができるようにし、前記騒音減少溝部118の幅を前記騒音減少溝部118が設けられていない領域の幅より小さく形成し、ベアリング安着時の安定性を確保することができるようにした方が好ましい。
以下では、図3のベアリング安着部を含むブラケット110を具備するモータの他の構成の作用を図1を参照して説明する。
本発明の実施例に係るベアリング安着部を適用したモータは、本説明では、電動パワーステアリング用(EPS)のモータを例として説明する。ただし、実施例に係るブラケットが適用されるモータはエレベーターまたは、車両などの装備に牽引力を具現する巻上電動機(traction motor)などの多様なモータに適用できることはいうまでもない。
図1を参照すれば、本発明の実施例に係るモータは、モータハウジング(H)および前記モータハウジング(H)と結合した前述した図3の構造のようなブラケット110が設けられる。前記モータハウジング(H)は、表面は開放され、下面は中央部に支持管11が突出される。そして、前記ブラケット110は前記モータハウジング(H)の上部に結合されて内部空間を形成する。前記支持管11には第1ベアリング31が設置され、前記ブラケット110には第2ベアリング130が設置される。前記第1ベアリング31および第2ベアリング130には回転軸(400;シャフト)が接触支持されるが、前記回転軸400の上部は前記第2ベアリング130によって支持され、前記回転軸400の下部は前記第1ベアリング31によって支持される。
前記回転軸400の上端部は前記ブラケット110を貫通して上方に突出し、操向軸(図時されず)と連結される機構物60と結合される。前記モータハウジング(H)の内部にはステータとロータが設置される。前記ロータは前記回転軸400と結合されるロータコア320と、前記ロータコア320の外周面に結合されるマグネット310を含む。本実施例では、マグネットがロータコアの外周面に結合される構造を例に挙げたが、これとは違って、ロータコアの内部にマグネットが挿入される構造で具現された構造を適用することもできる。そして、前記ステータは前記マグネット310とモータハウジング(H)の間に配置されたステータコア200と、前記ステータコア200に巻線されたコイル230を含む。
前述した構造において、前記ステータから発生する磁気場と、前記ロータから発生する電場が互いに作用して前記回転軸400が回転する。
一方、前記回転軸400はセンシングプレート190が結合されて前記回転軸400と共に回転し、前記センシングプレート190にはセンシングマグネット50が設置される。そして、前記ブラケット110には回路基板10が設置され、前記回路基板10には前記センシングマグネット50と対向するセンシング素子20が設置され得る。前記センシング素子20は前記センシングマグネット50が回転した程度を感知して前記センシングマグネット50が結合された前記センシングプレート190および前記回転軸400の回転した程度を感知する。
前述したような本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明した。しかし、本発明の範疇から逸脱しない限度内では多様な変形が可能である。本発明の技術的思想は前述した実施例に限定されず、特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等物などによって定められるべきである。
110:ブラケット、
112:側面支持部、
114:下部支持部、
118:騒音防止溝部。

Claims (7)

  1. モータハウジング;
    前記モータハウジングに設置され、ヘッド部から突出するトゥース(tooth)を有する単位ステータコアを複数個含むステータコア、インシュレーターおよびコイルを含むステータ;および
    前記ステータ中央に回転可能に設置され、中央に形成された通孔とマグネットモジュールを含むロータ;および
    前記モータハウジングの上部に配置され、回転軸を支持するベアリングとベアリング安着部を含むブラケット;を含み、
    前記ベアリング安着部は、
    ベアリングの側面を支持する側面支持部と前記ベアリングが安着するように前記側面支持部から垂直方向に突出する下部支持部を含み、
    前記下部支持部の表面に騒音減少溝部が設けられ
    前記騒音減少溝部は、前記ベアリング安着部の表面の異物が流入可能な溝パターンを含み、前記溝パターンは空にされる、モータ。
  2. 前記騒音減少溝部の幅は、
    前記ベアリング幅対比0.02〜0.08の比を有する、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記騒音減少溝部の高さは、
    前記ベアリング高さ対比0.015〜0.055の比を有する、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記騒音減少溝部の幅:深さの比率が5:2を充足する、請求項1に記載のモータ。
  5. 前記騒音減少溝部は、
    前記側面支持部と前記下部支持部の境界線に隣接して配置される、請求項1に記載のモータ。
  6. 前記騒音減少溝部は、
    前記下部支持部の表面に少なくとも2以上備えられる、請求項1に記載のモータ。
  7. 前記ベアリング安着部は、
    前記騒音減少溝部の幅が前記騒音減少溝部が設けられていない領域の幅より小さい、請求項5に記載のモータ。
JP2016060057A 2015-06-04 2016-03-24 モータ Active JP6831638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150079186A KR102355646B1 (ko) 2015-06-04 2015-06-04 모터
KR10-2015-0079186 2015-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005976A JP2017005976A (ja) 2017-01-05
JP6831638B2 true JP6831638B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=55745661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060057A Active JP6831638B2 (ja) 2015-06-04 2016-03-24 モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10439468B2 (ja)
EP (1) EP3101783A1 (ja)
JP (1) JP6831638B2 (ja)
KR (1) KR102355646B1 (ja)
CN (1) CN106253552B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102355646B1 (ko) * 2015-06-04 2022-01-27 엘지이노텍 주식회사 모터
CN110178295B (zh) * 2017-01-11 2022-01-11 Lg伊诺特有限公司 电机
JP2019068603A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産株式会社 モータおよびモータユニット
US20220247270A1 (en) 2021-02-02 2022-08-04 Black & Decker Inc. High-power motor for a body-grip power tool

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0164958U (ja) * 1987-10-19 1989-04-26
TW483216B (en) * 1998-09-08 2002-04-11 Toshiba Corp Motor
WO2002037645A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur de faibles dimensions
KR200344008Y1 (ko) 2003-12-05 2004-03-10 주식회사 대우일렉트로닉스 모터의 소결 베어링 구조
EP1710894B1 (de) * 2005-04-08 2009-06-17 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG Elektrische Maschine
KR200405246Y1 (ko) 2005-10-24 2006-01-10 주식회사 기화정밀 브러쉬레스 직류모터용 오일 동압 베어링
JP2007135296A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nsk Ltd 回転電機
JP5093748B2 (ja) * 2007-03-01 2012-12-12 日本電産株式会社 モータ
CN101358599A (zh) * 2007-08-01 2009-02-04 乐金电子(天津)电器有限公司 压缩机轴承消声结构
DE102007037792A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Pumpen-Lageranordnung
TWM335451U (en) * 2008-02-01 2008-07-01 Ylc Prec Co Ltd Multilayer power-generation device
CN101741181B (zh) * 2008-11-26 2013-06-12 德昌电机(深圳)有限公司 用于暖通空调领域的电机
DE102008064497A1 (de) * 2008-12-23 2010-06-24 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit Rotorstützschild
DE102011090062A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Anlaufscheibe für eine elektrische Maschine
JP5700217B2 (ja) * 2011-07-28 2015-04-15 日本電産株式会社 モータ
CN202468212U (zh) * 2011-12-02 2012-10-03 北京中清能发动机技术有限公司 一种轴承座、机体以及采用该机体的压缩机
KR101880101B1 (ko) * 2012-02-03 2018-07-23 삼성전자주식회사 모터 및 이를 가지는 세탁기
CN104205569B (zh) * 2012-02-27 2017-07-28 日产自动车株式会社 定子芯的卡止构造
JP6238054B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-29 日本電産株式会社 インナーロータ型モータ
JP6323146B2 (ja) * 2014-04-26 2018-05-16 日本電産株式会社 モータおよび送風機
JP6343556B2 (ja) * 2014-12-09 2018-06-13 株式会社三井ハイテック 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
KR102355646B1 (ko) * 2015-06-04 2022-01-27 엘지이노텍 주식회사 모터

Also Published As

Publication number Publication date
KR102355646B1 (ko) 2022-01-27
JP2017005976A (ja) 2017-01-05
EP3101783A1 (en) 2016-12-07
KR20160143925A (ko) 2016-12-15
US20160359389A1 (en) 2016-12-08
US10439468B2 (en) 2019-10-08
CN106253552A (zh) 2016-12-21
CN106253552B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831638B2 (ja) モータ
KR102388468B1 (ko) 스테이터 및 이를 포함하는 모터
US9997980B2 (en) Receiving member and drive apparatus including the same
CN104167861B (zh) 驱动装置
JP6350375B2 (ja) 回転電機
EP3062425A1 (en) Motor unit
CN104139827B (zh) 用于轮毂驱动装置的冷却元件以及轮毂驱动装置
CN105744801B (zh) 电子装置以及使用该电子装置的执行器
KR101940682B1 (ko) 스테이터 및 이를 포함하는 모터
JP4457101B2 (ja) 微小ファン
KR20070048978A (ko) 편평형 진동 모터
JP2019501617A (ja) モーターおよびこれを含む電動式操向装置
WO2017170297A1 (ja) モータ
JP6895225B2 (ja) カップラー及びこれを具備するモーター
EP3651322B1 (en) Control device and motor device
JP6576727B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2010178469A (ja) モータ
KR101991861B1 (ko) 모터
JP2017034980A5 (ja)
US20210384783A1 (en) Rotor, motor and brushless motor
JP2014075889A (ja) 位置検出ユニット
JP3856973B2 (ja) ファン装置
JP6243635B2 (ja) モーター
CN203161661U (zh) 外接式电路的风扇结构
KR101344280B1 (ko) 이너 로터형 몰드 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250