JP6831464B2 - 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤 - Google Patents

非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤 Download PDF

Info

Publication number
JP6831464B2
JP6831464B2 JP2019530012A JP2019530012A JP6831464B2 JP 6831464 B2 JP6831464 B2 JP 6831464B2 JP 2019530012 A JP2019530012 A JP 2019530012A JP 2019530012 A JP2019530012 A JP 2019530012A JP 6831464 B2 JP6831464 B2 JP 6831464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
etching
base
decoration
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501148A (ja
Inventor
ラリエール,メディ
ティクシエ,バンジャマン
Original Assignee
ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー
ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー, ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー filed Critical ルバテル・エ・ワイエルマン・エス アー
Publication of JP2020501148A publication Critical patent/JP2020501148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831464B2 publication Critical patent/JP6831464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0069Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for working with non-mechanical means, e.g. chemical, electrochemical, metallising, vapourising; with electron beams, laser beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • C23C14/588Removal of material by mechanical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/10Ornamental shape of the graduations or the surface of the dial; Attachment of the graduations to the dial
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases
    • G04B37/226Non-metallic cases coated with a metallic layer
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0076Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0074Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
    • G04D3/0092Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment for components of the time-indicating mechanism, e.g. dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0074Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
    • G04D3/0097Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment for components of the means protecting the mechanism against external influences, e.g. cases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、外部要素または計時器文字盤を非導電素材から製造する方法に関する。本方法において、基本サイクルは少なくとも一回実行され、以下のステップを以下の順序で行う。
−非導電素材、またはセラミックまたはガラスまたはサファイヤまたは少なくとも部分的に非晶質素材からなる基板から、ベースを製造するステップと、
−ベースを少なくとも第1の犠牲防食金属層でドライコーティングするステップと、
−第1の犠牲防食金属層の少なくとも局所的な厚さと等しい深さまで、フェムトレーザまたはピコレーザタイプの超短パルスレーザによって、装飾をエッチングするステップと、
−装飾および第1の犠牲防食金属層の残りの部分を、少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層でドライコーティングするステップと、
−第1の犠牲防食金属層を化学的に除去するステップ。
本発明はまた、本方法によって製造される外部要素および/または文字盤を含む腕時計に関する。
本発明は、時計製造学の外部または表示構成部品の分野、および宝石類の分野に関する。
2色の有色構成部品を製造するために、以下からなる方法が既知である。
−犠牲防食層(感光性樹脂、ワニス、接着剤、高分子膜)を素材板の表面全体に配置することと、
−保護層を選択的にエッチングし、場合によっては、基板もエッチングすることと、
−装飾処理(電気めっき、真空蒸着、ワニス、ラッカー)を実施することと、
−保護層を除去する(化学的エッチング、分離、イオン衝撃、機械的作用)こと。
感光性樹脂を用いない場合は、輪郭の画定はあまり良くない。
さらに、犠牲防食層素材は、特に金属化工程によって装飾処理を施すために、後続する任意の真空処理中に脱気現象を示すこともある。
セイコーエプソン株式会社による特許文献1は、超硬合金、プラチナ合金、白色金合金、セラミック合金などの基本素材表面上に乾式成膜法により、有色膜で被覆した中空の文字部、またはより一般的には模様を形成することを開示する。素材の表面は第1の層である有色膜で被覆され、第1の層の厚みを超える深さを有する中空の模様を所定部分にレーザ加工により形成し、乾式成膜法により第1の層と異なる成分の有色膜を第2の層として塗布し、次に、模様を含む区域以外の第1および第2の層を除去する。
ロレックス社による特許文献2は、計時器要素を装飾する方法を開示する。同方法は、フェムト秒レーザを用いて装飾対象の要素表面を深くエッチングして計時器要素を装飾することと、装飾対象の計時器要素の表面を表面構造形成することを含む。この2つの装飾は少なくとも部分的に互いに重なり合う。
特開平5−156425 欧州特許出願第3067220A1号
本発明は、金属化および/または有色エッチングされた装飾を得るために、非導電素材、特にセラミックなどからなる外部要素または計時器文字盤を製造する方法を開発することを提案する。
そのために、本発明は、請求項1に記載の方法に関する。
本発明はまた、本方法によって製造される外部要素および/または文字盤を含む腕時計に関する。
操作モードによって、高品位の浮き彫り装飾を、セラミック、サファイヤ、ガラスなどの非導電基板上に得ることが可能となる。
さらに、本発明は有機保護層を使用しない。有機保護層は、後続する金属化のための真空処理中に脱気を起こしえる。
最後に、提示する溶液は高価な露光装置(スピンコータ、マスクアライナ、イエロールーム)の取得を必要とせず、機械エッチング、またはより具体的には、レーザエッチングに通常用いられる装置で実施可能である。
本発明のその他の特徴および有利点は、添付図を参照し、以下の詳細な説明を読むことによって明らかになるであろう。
本発明の方法の基本サイクルにおける操作順序の概略断面図を表し、ベース製造、第1の犠牲防食金属層によるベース被覆、装飾のエッチング、第2の金属層の蒸着および/または有色装飾処理、および第1の犠牲防食金属層の除去を含む。 図1と同様の様式で単一エッチングステップを表し、すべてのエッチングはベースの基板に達している。 図1と同様の様式で、第1の犠牲防食金属層除去前の、第1の犠牲防食金属層および第2の装飾処理層の任意の機械的水平化ステップを表す。 図3と同様の様式で、第1の犠牲防食金属層後の、第2の装飾処理層の任意の機械的水平化ステップを表す。 図1と同様の様式で、2つの重なり合う犠牲防食金属層を備える、第1の犠牲防食金属層を蒸着する単一のステップを表す。 図1と同様の様式で、2つの重なり合う装飾処理層を備える、第2の金属層および/または有色装飾処理層を蒸着する単一のステップを表す 単一、または重なり合う円錐形のエッチングと、単一または重なり合う角錐型のエッチングとを含む、エッチングの詳細を表す。 本発明の方法によって製造および装飾されたセラミックからなるベゼルおよび文字盤を含む腕時計を表す。
本発明は、金属化および/または有色のエッチングされた装飾を得るために、非導電素材、特にセラミックなどからなる外部要素または計時器文字盤、または宝石類構成部品を製造する方法に関する。
より具体的には、本発明は、非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤を製造する方法に関する。
本発明によれば、基本サイクルは少なくとも一回実行され、以下のステップを以下の順序で行う。
−10:非導電素材、またはセラミックまたはガラスまたはサファイヤまたは少なくとも部分的に非晶質素材からなる基板から、ベースを製造するステップと、
−20:ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2でドライコーティングするステップと、
−30:第1の犠牲防食金属層2の少なくとも局所的な厚さと等しい深さまで、装飾3をエッチングするステップと、
−40:装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分を、少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層4でドライコーティングするステップと、
−50:各第1の犠牲防食金属層2を特に化学的手段によって除去するステップ。
図1は、実現することがより困難である変形例41を示す。変形例41では、第2の装飾処理層を第1の犠牲防食金属層2と同一平面に蒸着するように操作40が修正される。
非導電性で、金属化および/または有色にエッチングされた文字盤を製造するための特定の適用では、本発明の有利な操作順序は、以下の特定のパラメータを含む。
−20:特にアルミニウム、またはクロムが好ましいが、これらに限定されない犠牲防食金属層を、乾式手段、より具体的には物理蒸着法(PVD)によって配置することと、
−30:(ピコレーザまたはフェムトレーザタイプの)超短パルスレーザエッチングで、犠牲防食金属層2の選択的除去、および、図から分かるように、場合によっては下部エッチングGIと呼ばれる基板1のエッチングによって装飾を施すことと、
−40:乾式工程、より具体的にはPVDを用いて、金属(金、ロジウム、クロム、シリコンなどの)装飾または有色(金属酸化物、窒化物および炭化物およびそれらの任意の組み合わせの重なり合う層)処理を行うこと、
−50:化学的手段(アルミニウムに対する水酸化ナトリウム(NaOH)タイプのアルカリ性溶液、場合によってはクロムに対する酸など)によって、保護層を除去すること。
素材の選択は、操作手順の制約によって直接的に画定される。
実際に、犠牲層の性質および装飾層の性質を以下のように選択しなければならない。
−剥離液は装飾被覆を分解せずに、保護層を除去する。
−特にレーザエッチング(ピコレーザまたはフェムトレーザタイプの超短パルスレーザ)の間、画定されたエッチング区域以外では、保護層はエッチングの間分解されない(エッチングの近接区域では分解、白熱粒子の放出が起こることもある)。
−保護層は任意の中間洗浄操作に耐性がなければならない。
ステップ20において、犠牲金属層を選択することによって、脱気が避けられる。実際に、この犠牲金属層は、ステップ40の装飾処理において受ける圧力条件下(P=1.10-8mbarまで低くなりえる)、温度条件下(一般にT≦300℃)で不活性である素材から構成され、これらの条件下で欠点を有していた従来技術のラッカー/ワニスとは異なり、装飾処理の品質および/または美観を損ないかねない脱気および/または部分的な腐食は起こさない。
好ましくは、ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2で被覆するステップ20を実施する前に、洗浄操作を実施する。洗浄操作は、洗剤および/または溶剤を用いて、超音波を用いて/用いずに、機械的応力を用いて/用いずに、加熱して/加熱せずに行い、表面が洗浄され、したがって犠牲防食金属層が確実に良好に接着されるようにする。
特定の変形例において、図2から分かるように、装飾3のエッチング操作30中に、エッチングがベース1の基板全体に行われる。
当然ながら、特にPVDによるエッチング操作後であって、第2の装飾処理蒸着が実施される前に素材板は洗浄されるべきである。従来は、洗浄操作(洗剤および/または溶剤を用いて、超音波を用いて/用いずに、機械的応力を用いて/用いずに、加熱して/加熱せずに)を行うが、犠牲金属保護を分解してはならない。特に、犠牲金属保護がアルミニウムを含む場合は、pHが高い酸性である洗浄液を用いてはならない。
本発明によれば、各第1の犠牲防食金属層2の化学的除去(ステップ50)の前または後に、前述のように形成された複合物は(ステップ55において)ベース1の上部レベルで機械的に水平にされる。
特定の変形例において、装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分を少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層4でドライコーティング(ステップ40)した後、第1の犠牲防食金属層2の上部レベル上にこのように形成された複合物は機械的に水平にされる(ステップ45)。
別の特定の変形例では、各第1の犠牲防食金属層2の化学的除去(ステップ50)の前に、ベース1の上部レベル上にこのように形成された複合物は機械的に水平にされる(ステップ55)。
別の特定の変形例では、各第1の犠牲防食金属層2の化学的除去(ステップ50)後に、ベース1の上部レベル上にこのように形成された複合物は機械的に水平にされる(ステップ55)。
有利な変形例では、ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2でドライコーティングするステップ20において、ドライコーティングはPVD真空蒸着によって実施される。
様々な方法、たとえば、真空蒸着、真空噴霧、プラズマ化学気相成長(PECVD)などが適切であってもよい。
特定の変形例において、ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2でドライコーティングするステップ20において、本被覆は50ナノメートルを超える厚さの第1の厚さで行われる。
有利な変形例では、装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分を少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層4でドライコーティングするステップ40において、ドライコーティングはPVD真空蒸着によって実施される。
様々な方法、真空蒸着、真空噴霧、CVD、ALDなどが適切であってもよい。
より具体的には、装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分を少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層4でドライコーティングするステップ40において、ドライコーティングは第2の厚さで実施される。第2の厚さは、50ナノメートルと2000ナノメートルとの間、より具体的には50ナノメートルと1000ナノメートルとの間である。
好ましくは、ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2でドライコーティングするステップ20において、被覆は第1の厚さで行われる。第1の厚さは、装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分をドライコーティングするステップ40において、第2の金属および/または有色装飾処理層4の第2の厚さと、装飾3をエッチングする操作30中のベース1の基板のエッチング深さとの差以上である。
有利な変形例では、装飾3を少なくとも第1の犠牲防食金属層2の局所的厚さと等しい深さまでエッチングするステップ30において、エッチングはピコレーザまたはフェムトレーザを用いて実施される。
本発明の代替として、同様の操作モードによれば、レーザ、機械加工、イオン衝撃、化学的エッチングなどを単独で用いて、またはそれらを組み合わせた別の手段を用いて、本エッチングを実施することも可能である。
特定の変形例において、装飾3を少なくとも第1の犠牲防食金属層2の局所的厚さと等しい深さまでエッチングするステップ30において、エッチングは深い円錐形または角錐型の凹型が並列する形状で形成される。
より具体的には、エッチング30は、ベース1において、20ナノメートルとベース1の全厚との間の深さまで実施される。
このように、たとえば、中空の非常に深い円錐形凹型を文字盤の全厚さにわたって、たとえばおよそミリメートルの範囲まで中空にすることも可能である。
より具体的には、別の適用では、特に表示用の適用では、約20μmの厚さまで、実質的に平坦なレーザエッチングが実施される。
別の変形例では、たとえば凹型、または傾斜のついた日付用開口などを画定するために、より深いレーザエッチングが行われる。本発明は非常に繊細な、2色の傾斜のついた開口を製造することができるが、これは他の手段を用いては非常に困難なことである。
特定の変形例において、図5から分かるように、ベース1を少なくとも第1の犠牲防食金属層2でドライコーティングするステップ20において、ドライコーティングは、異なるタイプ21、22の複数の第1の層2の積層で実施される。
使用可能な素材の選択は非常に広い。
−非導電基板には、特に、セラミック、サファイヤ、ガラス、有機ガラス、プラスチック、エナメル、少なくとも部分的に非晶質素材を用いることができる。
−犠牲金属保護には、たとえば、アルミニウムまたはクロムを用いることができる。
−犠牲金属保護はアルミニウムを含み、装飾処理は、Au、Cr、Rh、Ti、Si、および/またはこれらの金属の合金および/または酸化物および/または窒化物および/または炭化物および/またはこれらの金属の組み合わせを含むこともある。
−犠牲金属保護はクロムを含み、装飾処理は、Au、Rh、Ti、Siおよび/またはこれらの金属の合金および/または酸化物および/または窒化物および/または炭化物および/またはこれらの金属の組み合わせを含むこともある。
特定の変形例において、図6から分かるように、装飾3および第1の犠牲防食金属層2の残りの部分を、少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理4でドライコーティングするステップ40において、ドライコーティングは異なるタイプ41、42の複数の第2の層4の積層によって実施される。
より具体的には、この複数の第2の層4の積層は、50から250ナノメートルまでのクロム層と、50から150ナノメートルの金層からなる。より具体的には、蒸着は約200ナノメートルの厚いクロム層と約100ナノメートルの厚い金層の積層からなる。
本発明は具体的には、ベース1を製造するステップ10においてセラミック基板を用いる好ましい事例に特に適切である。
本発明によって、2色または複数色の構成部品を製造可能である。
実際に、異なるエッチングされた装飾および/または異なる装飾処理を用いる本方法を繰り返して実行することも可能である。
このように、段階50が実施されて、第1の基本サイクルが終了し、洗浄操作後に、エッチング操作および/または装飾処理のために修正パラメータを用いて少なくとも1または複数の基本サイクルが実施可能である。
このように、繰り返しの回数を制限せずに、修正パラメータを用いて、基本サイクルの全操作手順を次のように再開することができる。
−犠牲金属保護の蒸着。
−たとえば基板上の別の場所および/または従前の段階ですでに実施されたエッチング上に部分的への別の装飾のエッチング。
−別の装飾処理の蒸着。
−犠牲金属保護の分離。
たとえば、Au、Ti、Si、Rhなどからなる異なる外観を持つ部分を有する複数色の構成部品を得るために、本サイクルは複数回繰り返し可能である。
特定のエッチングの風合いはまた、荒さ、密度およびエッチング深さによって、反射を生成する特定の外観を提供することもでき、またはたとえば、サテン、セミマット、ブリリアントなど、適用される装飾処理の特定の仕上げを提供することもできる。
本発明はまた、腕時計100に関する。腕時計100は、本発明の方法により、特にセラミックからなるベゼル、ケースなどの外部要素110を含み、および/または特にセラミックからなる文字盤120を含む。
本操作モードによって、非常に高品位の装飾を得るために、高価な露光装置の使用が避けられる。
さらに、犠牲防食金属層を用いることによって、金属および/または有色装飾処理層に適用するための好ましい真空処理中に、問題となりえる脱気が避けられる。
本発明は、非導電文字盤(セラミック、エナメル、サファイヤ、プラスチックなど)、水晶(ガラス、サファイヤなど)、プラスチック素材からなる構成部品、腕時計ケース、ミドルケース、ベゼル、クラウンなどの装飾に役立つ。貴金属からなることもある、装飾の品質、繊細さおよび造影によって、高級な腕時計に匹敵するような非常に洗練された装飾が可能となり、特に複雑機構の構成部品、たとえば、高品位の月相表示器などの装飾が可能となる。本方法を実行するための費用は合理的であるため、広範に用いられる計時器構成部品に使用可能である。
当然ながら、本発明は、計時器構成部品の部品に対して有利なだけではなく、宝石類または宝石類構成部品、または眼鏡またはファッション用品に対しても有利である。
実際に、本発明によって、革新的な装飾を用いて、ユーザが直接目にする構成部品の外観を変更し、実質的に向上させることが可能となり、ブランドおよび製品の宣伝を支援することが可能となる。より具体的には、本発明を、識別用の印および/または偽造防止用の印として用いることができる。

Claims (15)

  1. 本発明は、非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤を製造する方法に関し、基本サイクルは少なくとも一回実行され、以下の順序において、
    −(10)非導電素材、またはセラミックまたはガラスまたはサファイヤまたは少なくとも部分的に非晶質素材からなる基板から、ベース(1)を製造するステップと、
    −(20)前記ベース(1)を少なくとも第1の犠牲防食金属層(2)でドライコーティングするステップと、
    −(30)前記第1の犠牲防食金属層(2)の少なくとも局所的な厚さと等しい深さまで、フェムトレーザまたはピコレーザタイプの超短パルスレーザによって、装飾(3)をエッチングするステップと、
    −(40)前記装飾(3)および前記第1の犠牲防食金属層(2)の残りの部分を、少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層(4)でドライコーティングするステップと、
    −(50)前記第1の犠牲防食金属層(2)を化学的に除去するステップと、
    を行うことを特徴とする方法であって、
    前記第1の犠牲防食金属層(2)の化学的除去(50)の前または後に、各前記ステップによって形成された合物は、前記ベース(1)の部レベル上で機械的に水平にされ55)
    前記エッチング(30)は、前記ベース(1)をエッチングする下部エッチング(GI)を含む、ことを特徴とする、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記装飾(3)をエッチング(30)する前記操作中に、前記エッチングは前記ベース(1)の前記基板上の複数の部分に実施されることを特徴とする、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記ベース(1)を少なくとも前記第1の犠牲防食金属層(2)でドライコーティングする前記ステップ(20)中に、前記ドライコーティングは真空PVD蒸着によって実施されることを特徴とする、方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法であって、前記ベース(1)を少なくとも前記第1の犠牲防食金属層(2)でドライコーティングする前記ステップ(20)中に、前記ドライコーティングは50ナノメートルを超える第1の厚さで施されることを特徴とする、方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法であって、前記装飾(3)および前記第1の犠牲防食金属層(2)の前記残りの部分を少なくとも第2の金属および/または有色装飾処理層(4)でドライコーティングする前記ステップ(40)中に、前記ドライコーティングは真空PVD蒸着によって実施されることを特徴とする、方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法であって、前記装飾(3)および前記第1の犠牲防食金属層(2)の前記残りの部分を少なくとも前記第2の金属および/または有色装飾処理層(4)でドライコーティングする前記ステップ(40)中に、前記ドライコーティングは、50ナノメートルと1,000ナノメートルの間の厚さを有する第2の厚さで施されることを特徴とする、方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法であって、前記ベース(1)を少なくとも前記第1の犠牲防食金属層(2)でドライコーティングする前記ステップ(20)中に、前記ドライコーティング1の厚さで施され、前記第1の厚さは、記装飾(3)および前記第1の犠牲防食金属層(2)の前記残りの部分をドライコーティングする前記ステップ(40)中の前記第2の金属および/または有色装飾処理層(4)の2の厚さと、飾(3)をエッチングする前記操作(30)中の前記ベース(1)の前記基板内の前記エッチング深さとの差以上であることを特徴とする、方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法であって、少なくとも前記第1の犠牲防食金属層(2)の前記局所的厚さと等しい深さまで装飾(3)をエッチングする前記ステップ(30)中に、前記エッチングは、錐形または角錐型の凹型の並列の形状で行われることを特徴とする、方法。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法であって、前記エッチング(30)は、前記ベース(1)内で、20ナノメートルと前記ベース(1)の全厚との間となる深さまで行われることを特徴とする、方法。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の方法であって、前記ベース(1)を少なくとも前記第1の犠牲防食金属層(2)でドライコーティングする前記ステップ(20)中に、前記ドライコーティングは異なるタイプの複数の前記第1の層(2)の積層によって実施されることを特徴とする、方法。
  11. 請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法であって、前記装飾(3)および前記第1の犠牲防食金属層(2)の前記残りの部分を少なくとも前記第2の金属および/または有色装飾処理(4)でドライコーティングする前記ステップ(40)中に、前記ドライコーティングは異なるタイプの複数の前記第2の層(4)の積層によって実施されることを特徴とする、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、複数の前記第2の層(4)の前記積層は、50から250ナノメートルのクロム層と、50から150ナノメートルの金層からなることを特徴とする、方法。
  13. 請求項1から請求項12のいずれかに記載の方法であって、前記ベース(1)を生成する前記ステップ(10)中に、セラミック基板が用いられることを特徴とする、方法。
  14. 請求項1から請求項13のいずれかに記載の方法であって、最初の前記基本サイクルおよび洗浄操作終了に続いて、少なくとも1または複数の前記基本サイクルは、前記ステップ(20)、(30)、(40)、(50)に関して修正されたパラメータを用いて実施され、前記パラメータは、前記第1の犠牲防食金属層(2)の素材、前記ドライコーティングの手段、前記エッチングの区域、、前記エッチングの荒さ、前記エッチングの密度、前記エッチングの深さ、前記第2の金属および/または有色装飾処理層(4)の素材、前記第1の犠牲防食金属層(2)の化学的除去のための化学的手段、に関することを特徴とする、方法。
  15. 請求項1から請求項14のいずれかに記載の方法によって製造される、外部要素(110)および/または文字盤(120)を含む腕時計(100)。
JP2019530012A 2016-12-16 2017-12-14 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤 Active JP6831464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16204645.2A EP3336614A1 (fr) 2016-12-16 2016-12-16 Element d'habillage ou cadran d'horlogerie en materiau non conducteur
EP16204645.2 2016-12-16
PCT/EP2017/082767 WO2018109065A1 (fr) 2016-12-16 2017-12-14 Element d'habillage ou cadran d'horlogerie en materiau non conducteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501148A JP2020501148A (ja) 2020-01-16
JP6831464B2 true JP6831464B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=57570375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530012A Active JP6831464B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11577544B2 (ja)
EP (2) EP3336614A1 (ja)
JP (1) JP6831464B2 (ja)
CN (1) CN110268337B (ja)
CH (1) CH713250B1 (ja)
RU (1) RU2717134C1 (ja)
WO (1) WO2018109065A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3709100B1 (fr) * 2019-03-14 2023-06-21 Omega SA Composant d'horlogerie ou de bijouterie composite avec protection du substrat et de son décor
EP3708384A1 (fr) * 2019-03-14 2020-09-16 Omega SA Element d'habillage ou cadran d'horlogerie ou de bijouterie en materiau conducteur
EP3786722A1 (fr) * 2019-08-27 2021-03-03 Comadur S.A. Procede de decoration d'une piece mecanique
EP3839659B1 (fr) * 2019-12-16 2024-04-03 Rubattel et Weyermann S.A. Procédé de décoration d'une pièce mécanique
JP2021173925A (ja) 2020-04-28 2021-11-01 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置の製造方法
EP3913444A1 (fr) * 2020-05-18 2021-11-24 Universo S.A. Procédé de fabrication de composants horlogers pour pièces d'horlogerie
JP2022011407A (ja) 2020-06-30 2022-01-17 セイコーエプソン株式会社 時計用部品の加飾方法、時計用部品、時計用ムーブメント及び時計
EP3951512B1 (fr) * 2020-08-04 2023-03-01 Comadur S.A. Procede de fabrication d'une piece comprenant au moins un motif metallise en trois dimensions
JP2022163835A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 セイコーエプソン株式会社 時計用文字板、時計
EP4170435A1 (fr) * 2021-10-25 2023-04-26 Comadur S.A. Procede de fabrication d'une piece d'habillage, notamment une piece d'habillage d'une piece d horlogerie
JP2023182120A (ja) * 2022-06-14 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 時計部品、時計および時計部品の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765194B2 (ja) * 1990-06-04 1995-07-12 東芝タンガロイ株式会社 有色表面物品及びその製造方法
JPH05156425A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Seiko Epson Corp 装飾部材およびその製造方法
CN1158027C (zh) 1998-04-23 2004-07-21 温特尔Cvd技术有限公司 饰石
JP3584908B2 (ja) * 2000-10-18 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 装飾板、および、その製造方法、ならびに、この装飾板を利用する装飾品および時計
US7242641B2 (en) * 2000-11-01 2007-07-10 Citizen Seimitus Co., Ltd. Timepiece dial and production method therefor
DE60315852T2 (de) * 2003-12-23 2008-01-17 Rolex Sa Keramisches Element für Uhrengehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3642427B1 (ja) 2004-03-16 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 装飾品および時計
JP5156425B2 (ja) 2008-02-12 2013-03-06 三洋電機株式会社 断熱パネル
EP2383244A1 (fr) 2010-04-23 2011-11-02 Omega SA Elément céramique incrusté d'au moins un décor métallique
EP2628607B1 (fr) * 2012-02-15 2016-08-03 Omega SA Dispositif d'ancrage d'une incrustation métallique
JP5447900B1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-19 カシオ計算機株式会社 指針
EP2725000B1 (fr) * 2012-10-24 2019-08-28 The Swatch Group Research and Development Ltd. Céramique sélectivement conductrice et revêtue d'un matériau métallique
CH708654A2 (fr) 2013-10-01 2015-04-15 Rado Montres Sa Procédé de fabrication d'un élément céramique incrusté d'une pièce d'horlogerie et pièces d'horlogerie incluant de tels éléments.
CH709789B1 (fr) * 2014-06-17 2021-05-31 Mestel Sa Composant comportant un motif en relief en matériau polymère
CH710494B1 (fr) * 2014-12-11 2018-11-30 Rubattel Et Weyermann S A Procédé de fabrication d'un article comportant une surface décorée sans relief.
CH710716B1 (fr) * 2015-02-12 2020-03-13 Swatch Group Res & Dev Ltd Procédé de fabrication d'une pièce avec au moins un décor.
EP3067220B1 (fr) * 2015-03-13 2018-04-18 Rolex Sa Procédé de décoration d'un élément d'horlogerie et élément horloger obtenu par un tel procédé
CN105374767B (zh) 2015-09-24 2019-05-17 无锡佰利兄弟能源科技有限公司 一种高性能微槽道散热结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN110268337A (zh) 2019-09-20
CH713250A2 (fr) 2018-06-29
EP3555709B1 (fr) 2021-04-07
US20190302697A1 (en) 2019-10-03
RU2717134C1 (ru) 2020-03-18
US11577544B2 (en) 2023-02-14
CN110268337B (zh) 2021-08-03
JP2020501148A (ja) 2020-01-16
EP3336614A1 (fr) 2018-06-20
CH713250B1 (fr) 2021-01-29
WO2018109065A1 (fr) 2018-06-21
EP3555709A1 (fr) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831464B2 (ja) 非導電素材からなる外部要素または計時器文字盤
KR102523685B1 (ko) 전도성 재료로 이루어진 쥬얼리 또는 시계학을 위한 외부 엘리먼트 또는 다이얼
JP6916919B2 (ja) 構造化された装飾を備えるセラミックスベースの計時器又は装飾品の構成要素
EP2806315B1 (en) A method for fabricating a coloured component for a watch
TWI706237B (zh) 在微機械時計零件上形成裝飾性表面的方法及該微機械時計零件
JP4067434B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
CN101633281A (zh) 陶瓷装饰件及其加工方法
CH715925A2 (fr) Élément d'habillage ou cadran d'horlogerie ou de bijouterie en matériau conducteur.
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP3331619B2 (ja) 装飾部材及びその製造方法
JP7108667B2 (ja) 機械部品を装飾するための方法
JPH05212563A (ja) 装飾部材の製造方法
JP7488876B2 (ja) 表盤上に装飾を作る方法
JP7446380B2 (ja) 基材を装飾する方法
JP2947208B2 (ja) 装飾部材及びこれを用いた時計
CN117724197A (zh) 包括衍射光栅的外装部件的制造方法
JP2007162140A (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250