JP6829186B2 - 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用 - Google Patents

海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6829186B2
JP6829186B2 JP2017505501A JP2017505501A JP6829186B2 JP 6829186 B2 JP6829186 B2 JP 6829186B2 JP 2017505501 A JP2017505501 A JP 2017505501A JP 2017505501 A JP2017505501 A JP 2017505501A JP 6829186 B2 JP6829186 B2 JP 6829186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
marine
peptide
fish
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523203A (ja
Inventor
ビェルゲ オドヴァー
ビェルゲ オドヴァー
リード エイナー
リード エイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2017523203A publication Critical patent/JP2017523203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829186B2 publication Critical patent/JP6829186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/20Fish extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/13Nucleic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/612Crustaceans, e.g. crabs, lobsters, shrimps, krill or crayfish; Barnacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/011Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

分野
本明細書では、魚類産物および魚類副産物ならびに健康、食品、栄養および医学的治療におけるそれらの使用が提供される。
背景
食後血糖(または血糖症)は、関連する高インスリン血症および脂肪血症とともに、例えば肥満症、2型糖尿病および心血管疾患といった慢性代謝性疾患の発症に関与している。食後血糖症または食後の血糖変動が、こうした状態の発現または認知および運動のパフォーマンスの障害と関連していることが証明されている。
食前にタンパク質が摂取され、これが炭水化物と一緒に消費されると食後血糖が低下し、この血糖低下作用が乳タンパク質、例えば乳清タンパク質と特に関連することが、データから明らかになっている。乳清タンパク質と乳清タンパク加水分解物とを比較した最近の研究から、乳清タンパク質を食前に消費することで、摂食行動、食後血糖およびインスリンが減少するとともに、曲線下のインスリン面積(AUC)に対する累積血糖の比率が用量依存的に減少することが明らかになった。それとは対照的に、乳清タンパク加水分解物は、インスリン依存性機序によってもインスリン非依存性機序によっても血糖制御に寄与しなかった。
また、例えば慢性的な高血糖および2型糖尿病、体組成の管理に関連する脂肪およびタンパク質の同化および異化といったメタボリックシンドロームならびに加齢による自然な筋消耗(サルコペニア)に関連する近年の健康上の問題のいくつかに対処する機能性食品成分としての可能性を海産物タンパク質が有していることが、科学的データから明らかになっている。
さらに、海産物ペプチドと海産物ヌクレオチドとを組み合わせることで、炎症を低減させうるとともに胃腸機能を高めうることが、研究により明らかになっている。
概要
本明細書では、被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させる方法であって、前記被験体の血液中のグルコース濃度を低下させるのに十分な海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の有効量を、食前または食中に前記被験体に投与することを含む前記方法が提供される。
さらに、被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させるための海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の使用であって、前記組み合わせ物の有効量を食前または食中に前記被験体に投与することを含む前記使用が提供される。
本明細書ではまた、単離された海産物ペプチドと単離された魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を前記組み合わせ物の全重量の約10:1の重量比で含有する組成物が提供される。
さらに、被験体の血液中のグルカゴン様タンパク質−1(GLP−1)レベルを高める方法であって、そのGLP−1レベルの低下を必要とする前記被験体に海産物ペプチドの有効量を投与することを含み、ここで、前記海産物ペプチドを、海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に投与する前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
本明細書ではさらに、被験体の血液中の食後のグレリンの濃度レベルを低下させる方法であって、そのグレリンレベルを必要とする前記被験体に海産物ペプチドの有効量を投与することを含み、ここで、前記海産物ペプチドを海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に投与する前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
本明細書ではさらに、被験体に満腹感を与える方法であって、それを必要とする前記被験体に、被験体の体重1kg当たり約20mg〜約25mgの海産物ペプチドを投与することを含み、ここで、前記海産物ペプチドを海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に提供する前記方法が提供される。
詳細な説明
本明細書中の記述および添付の特許請求の範囲に関して、文脈上明示がない限り、単数形「a」、「an」および「the」には複数の指示対象が含まれる。したがって、例えば「a compound」への言及は複数の化合物を指す。さらに、特に明記しない限り、「または」の使用は「および/または」を意味する。同様に、「comprise,」、「comprises,」、「comprising」、「include,」、「includes,」および「including」は互換的であり、限定を意図するものではない。
本明細書ではさらに、被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させる方法であって、前記被験体の血液中のグルコース濃度を低下させるのに十分な海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の有効量を前記被験体に投与することを含み、ここで、前記組み合わせ物を食前または食中に前記被験体に投与する前記方法を含む一実施形態が提供される。
一実施形態において、被験体は動物であり、より具体的には哺乳動物である。
一実施形態において、被験体はヒトである。
一実施形態において、被験体は、グルコースの減少を必要とする。
一実施形態において、被験体の血液中のGLP−1レベルを上昇させ、特に、被験体がそのような増加を必要とする場合に前記被験体の血液中のGLP−1レベルを上昇させる。
一実施形態において、6以上のHbA1C(糖化ヘモグロビン)レベルを有する被験体に、特に前記HbA1Cレベルが6.5超である場合に、より具体的には前記HbA1Cレベルが7超である場合に、前記HbA1Cレベルを低下させるのに十分な期間にわたって、海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の有効量を投与することを含む方法が提供される。
一実施形態において、被験体のインスリン抵抗性を低下させるのに十分な期間にわたって、特に前記被験体がそのような低下を必要とする場合に、前記被験体に海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の有効量を投与することを含む方法が提供される。
一実施形態において、本明細書では、被験体におけるグルコースレベルを管理するための方法が提供される。
一実施形態において、糖尿病前症、糖尿病または肥満症からなる群から選択される状態の治療を、そのような治療を必要とする被験体に対して、行うのに十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する医薬調剤が提供される。
一実施形態において、被験体における血糖の健康および/または体重の健康の維持に十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する栄養補助食品が提供される。
一実施形態において、被験体における血糖の健康の維持に十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する食品が提供され、より具体的には被験体における血糖の健康の維持に十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する機能性食品が提供される。
一実施形態において、被験体における血中グルコースレベルの維持に十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する食品が提供され、より具体的には被験体における血中グルコースレベルの維持に十分な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する機能性食品が提供される。
一実施形態において、被験体におけるグルコースレベルの管理に有効な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する食品を投与することを含む方法が提供され、より具体的には被験体におけるグルコースレベルの管理に有効な量で海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を含有する機能性食品を投与することを含む方法が提供される。
さらに、被験体の血液中のグルカゴン様タンパク質−1(GLP−1)レベルを高める方法であって、そのGLP−1レベルの低下を必要とする前記被験体に海産物ペプチドの有効量を投与することを含み、ここで、前記海産物ペプチドを、海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に投与する前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
本明細書ではさらに、被験体の血液中の食後のグレリン濃度レベルを低下させる方法であって、そのグレリンレベルを必要とする前記被験体に海産物ペプチドの有効量を投与することを含み、ここで、前記海産物ペプチドを海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に投与する前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
一実施形態において、本明細書では、被験体の血液中の食後のGLP−1濃度レベルを高める方法であって、それを必要とする前記被験体に、前記被験体の体重1kg当たり約20mg〜25mgを投与することを含む前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
一実施形態において、本明細書では、被験体の血液中の食後のグレリン濃度レベルを低下させる方法であって、そのグレリンレベルの低下を必要とする前記被験体に、前記被験体の体重1kg当たり約20mg〜約25mgを投与することを含む前記方法が提供される。特に、海産物ペプチドは食前または食中に被験体に投与される。
一実施形態において、本明細書では、被験体に満腹感を与える方法であって、それを必要とする前記被験体に、前記被験体の体重1kg当たり約20mg〜約25mgを投与することを含む前記方法が提供される。特に、被験体に満腹感を与えるのに十分な時間にわたって海産物ペプチドが投与される。さらなる一実施形態において、海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に、具体的には10%未満の海産物ヌクレオチドの存在下に、より具体的には5%未満の海産物ヌクレオチドの存在下に、より具体的には1%未満の海産物ヌクレオチドの存在下に、より具体的には0.1%未満の海産物ヌクレオチドの存在下に、さらにより具体的には海産物ヌクレオチドの非存在下に、被験体において満腹感を与えるための方法が提供される。
一実施形態において、被験体におけるGLP−1の健康の維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する栄養補助食品であって、前記栄養補助食品が海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に提供される前記栄養補助食品が提供される。一実施形態において、被験体におけるグレリンの健康の維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する栄養補助食品であって、前記栄養補助食品が海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に提供される前記栄養補助食品が提供される。
一実施形態において、被験体におけるGLP−1レベルの維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する食品が提供され、より具体的には被験体におけるGLP−1レベルの維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する機能性食品が提供され、その際、前記食品、より具体的には機能性食品は、海産物ヌクレオチドの実質的な非存在下に提供される。一実施形態において、被験体における血中グレリンレベルの維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する食品が提供され、より具体的には被験体における血中グレリンレベルの維持に十分な量の海産物ペプチドを含有する機能性食品が提供される。
特定の一実施形態において、GLP−1レベルおよびGLP−1の健康および/またはグレリンレベルまたはグレリンの健康の維持には、被験体における空腹、満腹、体重および/または肥満症の管理が含まれる。特に、GLP−1レベルおよび/またはグレリンレベルを管理することで、健康な身体が維持される。
一実施形態において、肥満症の治療に十分な量の海産物ペプチドを含有する医薬調剤が提供される。
さらに、本明細書中に記載の海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の使用が提供される。
一実施形態において、海産物ペプチドは、海産物ヌクレオチドと組み合わせて使用される場合に、被験体の体重1kg当たり約5mg〜約50mgの量で提供され、具体的には被験体の体重1kg当たり約5mg〜約40mgの量で提供され、より具体的には被験体の体重1kg当たり約10mg〜約30mgの量で提供され、さらにより具体的には被験体の体重1kg当たり約20mgの量で提供される。さらなる特定の一実施形態において、海産物ペプチドは、海産物ヌクレオチドと組み合わせて使用される場合に、被験体の体重1kg当たり約10mgの量で提供される。さらに他の実施形態において、海産物ペプチドは、海産物ヌクレオチドと組み合わせて提供される場合に、被験体の体重1kg当たり約25mgの量で提供される。
一実施形態において、海産物ヌクレオチドは、被験体の体重1kg当たり約0.8mg〜約8mgの量で提供され、具体的には被験体の体重1kg当たり約0.8mg〜約6mgの量で提供され、より具体的には被験体の体重1kg当たり約2mg〜約6mgの量で提供され、さらにより具体的には被験体の体重1kg当たり約4mgの量で提供される。さらなる特定の一実施形態において、海産物ヌクレオチドは、被験体の体重1kg当たり約2mgの量で提供される。さらなる一実施形態において、海産物ヌクレオチドは、被験体の体重1kg当たり約3mgの量で提供される。
一実施形態において、少なくとも、25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、400mg、425mg、450mg、475mg、500mg、1000mg、1500mg、2000mg、2500mgおよび3000mgから選択される量の単位用量で海産物ペプチドを投与することを含む方法が提供される。特定の一実施形態において、単位用量は、海産物ペプチドの重量の約10%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、具体的には海産物ペプチドの重量の約15%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、より具体的には海産物ペプチドの重量の約20%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、さらにより具体的には海産物ペプチドの重量の約25%の魚類ヌクレオチドを含有する。
一実施形態において、海産物ペプチドは食品の一部であり、より具体的には機能性食品、機能性配合物の一部であり、その際、1食当たりの海産物ペプチドの量は200mg〜2500mgである。
一実施形態において、海産物ペプチドおよび海産物ヌクレオチド、特にDNAナトリウムは、食品1食当たり1:4〜1:10の比で存在することができ、より具体的には機能性食品1食当たり1:4〜1:10の比で存在することができる。海産物ヌクレオチドのレベルは、20mg〜250mgで可変である。一実施形態において、少なくとも、3mg、5mg、7.5mg、10mg、13mg、15mg、18mg、20mg、23mg、25mg、28mg、30mg、33mg、35mg、40mg、44mg、45mg、48mg、50mg、100mg、150mg、200mg、250mgおよび300mgからなる群から選択される量の単位用量で海産物ヌクレオチドを投与することを含む方法が提供される。特定の一実施形態において、単位用量は、海産物ペプチドの重量の約10%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、具体的には海産物ペプチドの重量の約15%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、より具体的には海産物ペプチドの重量の約20%の量の魚類ヌクレオチドを含有し、さらにより具体的には海産物ペプチドの重量の約25%の魚類ヌクレオチドを含有する。
さらなる一実施態様において、本明細書では、単離された海産物ペプチドと単離された魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物を、前記組み合わせ物の全重量の約10:1〜約2:1の重量比(海産物ペプチド:魚類ヌクレオチドの比)で、具体的には約6.4:1〜約4:1の重量比で、より具体的には約4:1の重量比で含有する組成物が提供される。
さらに本明細書では、被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させるための海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の使用であって、前記被験体の血液中のグルコース濃度を低下させるのに十分な海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の有効量を前記被験体に投与することを含む前記使用が提供される。
海産物ペプチドは、以下のものに限定されるわけではないが、例えば魚類、海藻類、甲殻類および貝類から得ることができる。本明細書では、魚類、海藻類、甲殻類および貝類からなる群から選択される海産物ペプチドが提供される。特定の一実施形態において、海産物ペプチドは魚類ペプチドである。本明細書において、単離された、とは、海産物ペプチドに関しては、総じて海産物源から加工された海産物タンパク加水分解物を意味し、より具体的には魚類から加工された海産物タンパク加水分解物を意味する。本明細書において、単離された、とは、魚類ヌクレオチドに関しては、魚類のDNAまたはその断片と、その生理学的に許容される塩、特にナトリウム塩を意味する。特定の一実施形態において、単離された魚類ヌクレオチドは、魚類白子から抽出されたDNAを含有する。例えば、ノルウェー国特許第20014670号明細書を参照のこと。特定の一実施形態において、魚類ヌクレオチドは実質的に純粋なDNAまたはその断片を含有しており、特に魚類ヌクレオチドは2%未満のタンパク質を含有する。単離された、とは、本明細書中の実施形態の実施の可能性を、医薬製品、栄養補助食品または食品、より具体的には機能性食品の調製における単離された成分と例えば魚類または魚類産物との組み合わせに限定することを意図するものではない。
一実施形態において、本明細書では、以下:
a)海産物原材料と水と酵素とを混合して、海産物材料混合物を形成させること;特に、酵素はエンドペプチダーゼから選択される;
b)前記海産物材料混合物を均質化してホモジネートを形成させること;
c)約45分間までの期間にわたって前記ホモジネートを加熱して、インキュベート物(incubate)を形成させること;
d)前記酵素を不活性化させて、不活性化された酵素を有するインキュベート物を形成させること;
e)任意に、前記インキュベート物から骨を分離して、水溶性タンパク質に富む画分を有するインキュベート物を形成させること;
f)前記インキュベート物からペプチドに富む水溶性画分を分離して、ペプチド加水分解物を得ること;
g)任意に、前記加水分解物をろ過または限外ろ過して微小粒子を除去すること;および
h)任意に、前記加水分解物を噴霧乾燥して自由流動性粉末を形成させること;
を含む海産物ペプチドの製造方法が提供される。
一実施形態において、本明細書における単離された海産物ペプチドとは、該ペプチドの少なくとも70%、具体的には少なくとも75%、より具体的には少なくとも85%が、5000ダルトン(Da)未満の分子量を有する海産物ペプチドを意味する。他の実施形態において、ペプチドの90%が、10000(2)Da未満の分子量を有する。一実施形態において、海産物ペプチドは、約95%の水不含タンパク質含分を含む。特定の一実施形態において、海産物ペプチドは、(プロファイルI)に記載されたペプチドの分子量プロファイルを有する:
ペプチド(分子量(Da)) 量(乾燥重量基準)
>20KDa 0〜5%
15KDa〜20KDa 0〜5%
10KDa〜15KDa 0〜5%
8KDa〜10KDa 0〜5%
6KDa〜8KDa 0〜5%
4KDa〜6KDa 0〜10%
2KDa〜4KDa 0〜15%
1KDa〜2KDa 0〜50%
0.5KDa〜1KDa 0〜50%
0.2KDa〜0.5KDa 0〜75%
<0.2KDa 0〜75%。
ペプチドの合計量は、100%(乾燥重量基準)である。
一実施形態において、ペプチドの分子量範囲(kDa)は、それぞれ独立して乾燥重量基準で以下の通りである(プロファイル2):
ペプチド(分子量) 量(乾燥重量基準)
>20KDa 約<0.1%
15KDa〜20KDa 約<0.1
10KDa〜15KDa 約<0.1
8KDa〜10KDa 約0.1
6KDa〜8KDa 約0.5%
4KDa〜6KDa 約1.9
2KDa〜4KDa 約6.3
1KDa〜2KDa 約13.0
0.5KDa〜1KDa 約18.5
0.2KDa〜0.5KDa 約23.8
<0.2KDa 約24.0
遊離AA 0〜20%、特に約3.5
EAA/NEAA比率 0.4〜0.9、特に約0.7。
一実施形態において、分岐鎖アミノ酸の合計は、全アミノ酸を基準として約15.31%以上である。
一実施形態において、不可欠アミノ酸、すなわち必須アミノ酸は、全アミノ酸の約36.70%である。
一実施形態において、海産物ペプチドは、ノルウェー国特許第20040450号明細書に記載されている。
海産物ペプチドの製造方法は、典型的には、新鮮な魚類の筋組織または新鮮なまま凍結された魚類の筋組織から開始され、この筋組織を刻み、インキュベータ(これに限定されるものではないが、例えば1〜20m容インキュベータ)中で、水と1:1の比で混合する。この混合物を好ましくは50〜80rpmで撹拌しながら、温度を50〜55℃に上げる。この混合物に、プロテアーゼとペプチダーゼとの混合物からなる酵素カクテルを添加して(例えば、デンマーク国ノボザイムズ社によるプロタメックス(Protamex)(登録商標))温度を約50〜55℃にし、形成されたホモジネートを、pH6〜8で、好ましくはpH6〜7で50〜55℃で45分間インキュベートする。次いで、温度を85〜90℃に上げ、その温度で約10〜15分間保持して酵素を不活性化させる。このインキュベート物をシーブに通して骨およびデブリを除去し、次に遠心分離を用いて可溶性画分と難消化性/不溶性の材料とを分離し、その後、ペプチドに富む可溶性画分を脱水して濃縮物にし、この濃縮物を噴霧乾燥に使用して粉末にする。
上記のように作製した海産物ペプチドのアミノ酸プロファイルを、表1に示す。
Figure 0006829186
上記の通りに作製した海産物ペプチドの化学組成を、表2に示す。
Figure 0006829186
ヒ素は有機結合体として存在し、非毒性である。
上記の通りに作製した海産物ペプチドの微生物学的プロファイルを、表3に示す。
Figure 0006829186
上記通りに作製した海産物ペプチドの海産物ペプチド加水分解物の分子量分布を、表4に示す。
Figure 0006829186
記載の結果を得るための算出に、以下のものを用いた:
アミノ酸の平均M=132
ペプチドにおいて存在する場合のアミノ酸の平均M=113.5
存在する最小の可能なジペプチド=グリシル−グリシン=M132
存在する最大の可能なジペプチド=トリプチル−トリプトファン=M390。
さらに他の一実施形態において、本明細書では、海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチドの有効量を有する単位用量が提供される。
いくつかの実施形態において、海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドは、単一の剤形、すなわち1つの剤形か、または2つ以上の剤形で投与される。本明細書で使用される場合に、「剤形」とは、投与経路に関する物理的形態を指す。「剤形」という用語は、従来使用されているまたは医学的に許容されるあらゆる投与形態を指すことができ、例えば経口投与形態、静脈内投与形態または腹腔内投与形態を指すことができる。いくつかの実施形態において、海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドは、単回投与で、すなわち1単位用量で投与される。本明細書で使用される場合に、「単位用量」とは、単回投与で被験体に投与される海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドの量を指し、例えば1つのゲルカプセル剤で被験体に投与される海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドの量を指す。「単位用量」という用語はさらに、適切な固形物の単一の単位の単一の剤形、液体の単一の単位の単一の剤形、シロップの単一の単位の単一の剤形、飲料の単一の単位の単一の剤形、または食品、より具体的には機能性食品の単一の単位の単一の剤形、以下のものに限定されるわけではないが例えば医薬品、栄養補助食品および食品、より具体的には機能性食品の送達に用いられる品目の単一の単位の単一の剤形を指すこともでき、その際、海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドの全用量は短い期間内で投与され、例えば、投与の最初の部分から約1分以内、約2分以内、約3分以内、約5以内、約10分以内、約20分以内または約30分以内で投与される。したがって、例えば投与形態が食品、より具体的には機能性食品である場合には、これは、食品1食当たり200〜2000mgを含有する、より具体的には機能性食品1食当たり200〜2000mgを含有する、いかなる食品製品の一部であってもよく;その際、1食分は、食品の種類に基づいて、より具体的には機能性食品の種類に基づいて、製造業者/調整者によって定められ;例えば、これは食品の上に振りかけられて、1食当たり上記のレベルで食事と共に食されることができる。
一実施形態において、単位用量は、例えば錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ペレット剤、丸剤、ゼラチンカプセル剤、散剤および顆粒剤といった単位剤形を介して送達される。特定の一実施形態において、本明細書では、海産物ペプチド約500mgと海産物ヌクレオチド約50mgとを含有するカプセル剤およびまたは錠剤が提供される。
一実施形態において、約1500mgの海産物ペプチド、より具体的には約2000mgの海産物ペプチドが、飲料の単一の投与量単位で提供される。一実施形態において、約150mgの海産物ヌクレオチド、より具体的には約200mgの海産物ヌクレオチドが、飲料の単一の投与量単位で提供される。
いくつかの実施形態において、治療すべき被験体に、1日当たり少なくとも1単位用量を投与することができる。いくつかの実施形態において、剤形は、1日1回の適用で摂取されてもよいし、1日複数回の適用で摂取されてもよい。例えば、1日に4つのカプセル剤が摂取され、各カプセル剤が海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドを約500mg含有する場合には、4つすべてのカプセル剤が1日1回で摂取されることもできるし、2つのカプセル剤が1日2回で摂取されることもでき、また1つのカプセル剤が6時間おきに摂取されることもできる。海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドの様々な量を1単位用量とすることができる。いくつかの実施形態において、単位用量には、約25mg、50mg、75mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、400mg、425mg、450mg、475mg、500mg、1000mg、1500mg、2000mg、2500mgおよび3000mgが含まれる。
本明細書における組成物の「投与する」または「投与」という用語は、例えば経口的または非経口的に(例えば、経粘膜で、静脈内に、筋肉内に、皮下に、直腸に、膣内にまたは吸入を介して)該組成物を被験体に適用することを指す。投与には、本明細書に記載の組成物を医療専門家によって被験体に処方する行為も含まれるであろう。投与には、組成物のラベリング行為、すなわち、治療のために本明細書で提供される様式で組成物を投与するように被験体に指示することも含まれうる。例えば、投与は、非経口、皮下、静脈内(ボーラスまたは注入)、筋肉内または腹腔内の経路によるものであることができる。これらの投与様式のための剤形としては従来の形態を挙げることができ、液剤としての、または懸濁剤としての、注射前に液体中に溶解もしくは懸濁させるのに適した固体形態としての、または乳剤としての、いずれのものも挙げることができる。
特定の一実施形態において、投与経路は経口投与である。特定の一実施形態において、海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドは、栄養補給剤、食品、医薬製剤または飲料の形態で、特に食品、飲料または栄養補給剤の形態で、より具体的には食品および飲料の形態で、より具体的には食品の形態で、個体に投与される。食品の具体的な種類の一つが、機能性食品または医療食品(例えば、消費されうるかまたは医師の監督下に外部から投与されうる製剤として存在する食品であって、認められた科学的な原理に基づく栄養に関する特有の要求が医学的評価によって確立されている疾患または状態の特定の食事管理に向けたもの)である。
栄養補助食品は栄養補給剤と互換的であり、これには食品調製物が含まれうる。
海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドは、製剤化されて剤形にされることができる。これらの剤形としては、以下のものに限定されるわけではないが、錠剤、カプセル剤、カシェ剤、ペレット剤、丸剤、ゼラチンカプセル剤、散剤および顆粒剤が挙げられうる。非経口の剤形としては、以下のものに限定されるわけではないが、本発明で教示される海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドの有効量を含有する液剤、懸濁剤、乳剤、被覆粒剤および乾燥散剤が挙げられる。いくつかの実施形態において、こうした剤形を、食品物質に加えるかまたは食品物質に混合することができる。被覆粒剤については当技術分野において様々な物質が知られており、例えばセルロース誘導体、例えば微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース;ポリアルキレングリコール誘導体、例えばポリエチレングリコール;タルク、デンプン、メタクリレート等が挙げられる。いくつかの実施形態において、剤形はカプセル剤であり、その際、該カプセル剤に、海産物ペプチドおよび/または魚類ヌクレオチドを含有する溶液、懸濁液またはエマルションが充填される。また、活性成分が、製薬学的に許容される添加剤と共にそのような製剤中に含まれうることも当技術分野で知られており、これらの添加剤としては、例えば希釈剤、充填剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、界面活性剤、疎水性ビヒクル、水溶性ビヒクル、乳化剤、緩衝剤、湿潤剤、保湿剤、可溶化剤、防腐剤、香味剤、味覚マスキング剤、甘味剤等が挙げられる。適切な添加剤としては、例えば植物油(例えば、トウモロコシ油、大豆油、ベニバナ油、ヒマワリ油またはキャノーラ油)を挙げることができる。いくつかの実施形態において、防腐剤は酸化防止剤であることができ、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩、チオグリセロール、チオソルビトール、塩酸システイン、α−トコフェロールおよびそれらの組み合わせ物であることができる。
以下に示す実施例は非限定な例であって、例示のみを目的とするものである。
実施例
実施例1
下記の4つの異なる食物を用いて、12名の健康な男性被験者を含めて二重盲検試験を行った。
1.食物A(対照食物)カゼイン(30%)+プラス炭水化物(55%マルトデキストリン)+脂肪(11%中鎖トリグリセリド(MCT));すなわち、食物100g当たり30gのカゼイン由来タンパク質。
2.食物B:対照食物において、粗タンパク質(N×6.25)に関してカゼインのうち10%を海産物ペプチド(海産物タンパク加水分解物)に置き換えたもの;すなわち、この食物中のタンパク質分は、海産物ペプチド由来タンパク質3.2%およびカゼイン由来タンパク質26.7%を構成要素とする。
3.食物C:対照食物において、粗タンパク質(N×6.25)に関してカゼインのうち10%を乳清ペプチド(乳清ペプチド加水分解物)に置き換えたもの;すなわち、乳清ペプチド由来タンパク質3.2gおよびカゼイン由来タンパク質26.8g。
4.食物D:対照食物において、粗タンパク質(N×6.25)に関してカゼインのうち10%を海産物ペプチド(海産物タンパク加水分解物)に置き換え(すなわち、この食物中のタンパク質分は、海産物ペプチド由来タンパク質3.2%(食物100g当たり3.2g)およびカゼイン由来タンパク質26.7%を構成要素とする)、さらに海産物DNA(魚類白子粉末)由来ヌクレオチド0.5%(食物100g当たり0.5g)を補給したもの。少量のDNA添加により、食物の窒素の調整を行わなかった。
被験者に、試験食物の摂取後にベッドで休むよう指示し;遅くとも食物摂取の5分前に血液サンプルを採取し、さらに試験食物の摂取後に20分おきに120分間にわたって血液サンプルを採取した。これらの食物は、5分以内に摂取された。
被験者は、理想的にランダムな順序ですべての食物を摂取した。食物B、CおよびDを、1用量につき体重1kg当たり20mgのペプチドに相当する量で与え、エネルギーおよびタンパク質に関して同等に摂取した対照食物Aと比較した。
すべての血液サンプルを、血糖およびインスリンに関して分析した。−5分(すなわち0時間)、60分および100分に収集したサンプルを、ホルモンGLP−1およびグレリンに関して分析した。GLP−1分析用のサンプルを、安定剤としてのGLP−1プロテアーゼ阻害剤の入った試験管中に収集した。
これらの食物は、流動性の食事として摂取された。カゼイン、トウモロコシ由来マルトデキストリン(DE20〜21)、植物性脂肪(MCT脂肪粉末)を構成要素とする粉末に、
(1)大西洋タラからの魚切り身で作製された魚類タンパク加水分解物、
(2)乳清タンパク加水分解物、または
(3)魚類タンパク加水分解物+大西洋タラ(ガドゥス・モルア(Gadus morhua))の白子から抽出されたDNAナトリウムの形態の海産物ヌクレオチド
のいずれかを補給したものを水に溶解させて、摂取前にクリーム状の飲料を形成させた。混合比:粉末1g+冷水4ml。
タンパク質、脂肪および炭水化物の食物の分布は、それぞれ30%、11%および55%であり;エネルギー含量は4.4Kcal/g乾物であった。食物間のいかなる味の相違をもなくすため、これらの食物に自然なイチゴの風味を付与した。
すべての食物を、
・体重1kg当たり20mgのペプチドに相当する量
で与え、したがって所与の量を被験者の体重に合わせた。
1日目
被験者は絶食し、この来院の前に朝食をとることは許可されず、午前中に来院した。バイタルサインおよび摂取前の血液サンプルを採取した。食物の摂取後に、以下の時点で血液サンプルを採取した:20分、40分、60分、80分、100分および120分。
3日目
被験者は絶食し、この来院の前に朝食をとらないよう指示されていた。摂取前の血液サンプルを採取した。食物の摂取後に、以下の時点で血液を採取した:20分、40分、60分、80分、100分および120分。
5日目
被験者は絶食し、この来院の前に朝食をとらないよう指示されていた。摂取前の血液サンプルを採取した。食物の摂取が完了した後に、以下の時点で血液を採取する:20分、40分、60分、80分、100分および120分。
7日目
被験者は絶食し、この来院の前に朝食をとらないよう指示されていた。摂取前の血液サンプルを採取した。食物の摂取後に、以下の時点で血液を採取した:20分、40分、60分、80分、100分および120分。
結果
12名の参加者全員の平均応答を取得し、かつ、ベースライン(図中のy軸上の0)を上回る血液1L当たりのグルコースmmol数に関する陽性応答の和を、負の値(すなわちベースラインを下回る値。これはインスリンのリバウンド効果を表す)を含めずに用いることによって曲線下面積を算出し、以下の結果を得た:
1.対照食物:5.2mmol/L
2.乳清ペプチド食物:5.2mmol/L
3.海産物ペプチド食物:4.6mmol/L
4.海産物ペプチド+海産物ヌクレオチド食物:4.2mmol/L。
食物間の比較:
1.対照食物と乳清ペプチド食物との比較:相違なし
2.対照食物と海産物ペプチド食物との比較:海産物ペプチドにより、食後血糖応答が13%低下
3.乳清ペプチド食物と海産物ペプチド食物との比較:海産物ペプチドにより、食後血糖応答が13%低下
4.対照食物と海産物ペプチド+海産物ヌクレオチド食物との比較:海産物ペプチド+海産物ヌクレオチドにより、食後血糖応答が19%低下。
さらに、以下のことが判明した:
海産物ペプチドによって、対照食物および乳清ペプチド食物と比較して、食後血糖ピークがそれぞれ0.7mmol/Lおよび0.8mmol/L低下した。これらは、それぞれ33%および35%に相当する。
GLPおよびグレリン
食物の摂取後の4つの異なる時間に、グレリン濃度を測定した。食後60分でのグレリンの負のピークを仮定して、分析により以下のことが判明した:
1.対照食物:−14.3ng/L
2.乳清ペプチド(WPH)食物:−21.2ng/L
3.海産物ペプチド食物:−26.6ng/L
4.海産物ペプチド+海産物ヌクレオチド食物:−3.5ng/L。
グレリン濃度は空腹感と逆相関の関係にあり、したがって血中グレリン濃度が低いほど満腹感が強くなる。データは、海産物ペプチドがグレリンの分泌に強い影響を与えるとともに、満腹感にも影響を与えるものと考えられることを示している。海産物ペプチド単独についての結果は、乳清ペプチドよりも高いことが示された。海産物ペプチドと海産物ヌクレオチドとの組み合わせ物は、応答を示さなかった。
試験食物の摂取後の4つの異なる時間に、GLP−1濃度を測定した。食後60分でのGLP−1のピークを仮定して、分析により以下のことが判明した:
1.対照食物:0.76ng/i
2.乳清ペプチド(WPH)食物:0.28ng/L
3.海産物ペプチド食物:0.99ng/L
4.海産物ペプチド+海産物ヌクレオチド食物:0.61ng/L。
GLP−1は体内で様々な機能を有しており、とりわけ空腹および満腹の管理に関与している。血液のGLP−1濃度が増加すると、空腹感が低減しかつ満腹感が持続する。
データから、海産物ペプチドの補給がGLP−1の分泌に影響を与えるとともに、海産物ペプチドの補給がWPHの補給よりも優れていることが判明した。GLP分泌に対する海産物ペプチドの比較的強い応答が満腹感に影響を及ぼすものと考えられる。海産物ペプチドと海産物ヌクレオチドとの組み合わせ物の補給は、GLP−1分泌に影響を及ぼさなかった。

Claims (20)

  1. 被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させるための海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物であって、
    前記海産物ペプチドと前記魚類ヌクレオチドを前記組み合わせ物の全重量の2:1〜10:1の重量比で含有し、
    前記海産物ペプチドがタラから加工された魚類タンパク加水分解物であり、前記魚類ヌクレオチドがタラ白子から抽出されたDNAナトリウム形態であり、かつ、
    前記組み合わせ物を、食前または食中に前記被験体に投与する、
    前記組み合わせ物。
  2. 前記被験体がヒトである、請求項1に記載の組み合わせ物。
  3. 前記被験体がそのような低下を必要としている、請求項1または2に記載の組み合わせ物。
  4. 前記海産物ペプチドを、前記被験体の体重1kg当たり5mg〜50mgの量で提供する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  5. 前記海産物ペプチドを、前記被験体の体重1kg当たり20mgの量で提供する、請求項4に記載の組み合わせ物。
  6. 前記被験体のインスリン抵抗性を低下させるのに十分な期間にわたって、前記被験体に投与する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  7. 6以上のHbA1Cレベルを有する被験体に、前記HbA1Cレベルを低下させるための期間にわたって投与する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  8. 前記HbA1Cレベルが6.5超である、請求項7に記載の組み合わせ物。
  9. 前記HbA1Cレベルが7超である、請求項8に記載の組み合わせ物。
  10. 前記被験体におけるグルコースレベルを管理するための食品として提供される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  11. 糖尿病前症または糖尿病からなる群から選択される状態を治療するための医薬調剤として提供される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  12. 血糖の健康を維持するための栄養補助食品において提供する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  13. 前記魚類ヌクレオチドを、前記海産物ペプチドの重量の25%の量で提供する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の組み合わせ物。
  14. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物を含む、被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させるための組成物。
  15. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物を含む、被験体におけるグルコースレベルを管理するための食品。
  16. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物を含む、糖尿病前症または糖尿病からなる群から選択される状態を治療するための医薬調剤。
  17. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の組み合わせ物を含む、血糖の健康を維持するための栄養補助食品。
  18. 被験体の血液中の食後のグルコース濃度を低下させるための、海産物ペプチドと魚類ヌクレオチドとの組み合わせ物の製造方法であって、
    前記海産物ペプチドと前記魚類ヌクレオチドを、前記組み合わせ物の全重量の2:1〜10:1の重量比で混合するステップを含み、
    前記海産物ペプチドがタラから加工された魚類タンパク加水分解物であり、
    前記魚類ヌクレオチドがタラ白子から抽出されたDNAナトリウム形態であり、かつ
    前記組み合わせ物が、食前または食中に前記被験体に投与されるものである、
    前記組み合わせ物の製造方法。
  19. 前記海産物ペプチドを、前記被験体の体重1kg当たり5mg〜50mgの量で提供する、請求項18に記載の組み合わせ物の製造方法。
  20. 前記魚類ヌクレオチドを、前記海産物ペプチドの重量の25%の量で提供する、請求項18または19に記載の組み合わせ物の製造方法
JP2017505501A 2014-07-31 2015-07-30 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用 Active JP6829186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462031855P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,855 2014-07-31
PCT/EP2015/067451 WO2016016350A1 (en) 2014-07-31 2015-07-30 Marine peptides and fish nucleotides, compositions and uses thereof for reducing blood glucose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523203A JP2017523203A (ja) 2017-08-17
JP6829186B2 true JP6829186B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=53773438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505501A Active JP6829186B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-30 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10213473B2 (ja)
EP (1) EP3174548B1 (ja)
JP (1) JP6829186B2 (ja)
CN (1) CN106573034B (ja)
BR (1) BR112017001589A2 (ja)
ES (1) ES2815351T3 (ja)
MX (1) MX2017000878A (ja)
RU (1) RU2713935C1 (ja)
WO (1) WO2016016350A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021083958A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Specialites Pet Food Novel peptides inducing satiety
FR3141617A1 (fr) * 2022-11-08 2024-05-10 Laboratoire Dielen Composition pour son utilisation dans le traitement d’un syndrome de l'intestin irritable et/ou dans le traitement d’une hyperperméabilité intestinale.
WO2024117916A1 (en) * 2022-12-01 2024-06-06 Calanus As Bioactive peptide fraction and its use in enhancing muscle growth

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO315184B1 (no) * 2001-09-26 2003-07-28 Firmenich & Cie Anvendelse av en sammensetning basert på fiskemelke for fremstilling av etpreparat som öker immunoglobulinproduksjonen
NO320667B1 (no) * 2004-02-02 2006-01-16 Einar Lied Andvendelse av en sammensetning basert på fiskekjøtt for fremstilling av et preparat som reduserer økningen i blodglukose etter fødeinntak
US7466090B2 (en) 2004-08-30 2008-12-16 Hunter Douglas Inc. Apparatus, software and method for controlling the operation of a window covering
GB0717911D0 (en) * 2007-09-14 2007-10-24 Univ Stirling Vaccine
FR2927335B1 (fr) * 2008-02-12 2012-04-20 Cie Des Peches Saint Malo Sante Hydrolysat de proteines de poissons presentant une activite satietogene, compositions nutraceutiques et pharmacologiques comprenant un tel hydrolysat et procede d'obtention

Also Published As

Publication number Publication date
US10213473B2 (en) 2019-02-26
CN106573034A (zh) 2017-04-19
WO2016016350A1 (en) 2016-02-04
EP3174548B1 (en) 2020-07-22
ES2815351T3 (es) 2021-03-29
JP2017523203A (ja) 2017-08-17
CN106573034B (zh) 2021-12-17
US20170258866A1 (en) 2017-09-14
MX2017000878A (es) 2017-05-04
EP3174548A1 (en) 2017-06-07
RU2713935C1 (ru) 2020-02-11
BR112017001589A2 (pt) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1863472B1 (en) Amino acid composition for improving glucose tolerance
JP2006503105A (ja) ロイシンに富んだ栄養的組成物
KR100996985B1 (ko) 글루카곤양 펩티드-1 분비 촉진제, 글루카곤양 펩티드-1분비 촉진용 음식품, 식후 혈당값 상승 억제제 및 식후혈당값 상승 억제용 음식품
WO2008066308A1 (en) Food composition for increasing the satiety and satiation
CN113924089A (zh) 使用一种或多种自噬诱发氨基酸来增强一种或多种合成代谢氨基酸的肌肉骨骼效应的组合物和方法
CN1921842A (zh) 包含泛酸或其衍生物的组合物及其刺激食欲的应用
JP6829186B2 (ja) 海産物ペプチドおよび魚類ヌクレオチド、その組成物および血糖を低下させるためのその使用
TWI440433B (zh) 供促進減重之用的飲食組成物
JP4808218B2 (ja) 抗糖尿病作用を有する蛋白加水分解物
JP2009286703A (ja) D−タガトースを有効成分とする体脂肪蓄積改善剤およびメタボリックシンドローム改善剤
JPH09255698A (ja) 血中トリグリセリド濃度上昇抑制ペプチド及び当該ペプチドを有効成分として含む血中トリグリセリド濃度上昇抑制剤
RU2491083C2 (ru) Применение фитоэкдизонов и получение композиции для воздействия на метаболический синдром
JP2002020312A (ja) 体脂肪減少促進用食品組成物及び体脂肪減少促進剤
JP2017057147A (ja) ニンニク等、低塩分濃度の味噌、及びビタミンb1を含有する組成物
JP7516717B2 (ja) フッ化物及びトリメチルアミン含量の低い海洋タンパク質加水分解物
JP2010222284A (ja) 血中gip上昇抑制剤
JP5156330B2 (ja) 脂肪組織重量減少剤
EP3316700A1 (en) Marine peptides and muscle health
JPH10139681A (ja) 水性乳化栄養組成物及びその用途
JPH09110686A (ja) マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
JP2008266171A (ja) 自己免疫疾患緩和剤ならびにこれを含有する医薬品および食品
JP5317456B2 (ja) 内因性オピオイドペプチドの血中分泌促進用組成物
CN105120857B (zh) 营养组合物
WO2006085523A1 (ja) 血糖値上昇抑制用組成物
JP2001069949A (ja) 豚肉分解物及びそれを含有する食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250