JP6827530B2 - 光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法 - Google Patents

光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6827530B2
JP6827530B2 JP2019512063A JP2019512063A JP6827530B2 JP 6827530 B2 JP6827530 B2 JP 6827530B2 JP 2019512063 A JP2019512063 A JP 2019512063A JP 2019512063 A JP2019512063 A JP 2019512063A JP 6827530 B2 JP6827530 B2 JP 6827530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
optical
optical transmission
line switching
switching unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189782A1 (ja
Inventor
峻 近森
峻 近森
克憲 今西
克憲 今西
十倉 俊之
俊之 十倉
賢吾 高田
賢吾 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018189782A1 publication Critical patent/JPWO2018189782A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827530B2 publication Critical patent/JP6827530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/038Arrangements for fault recovery using bypasses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/029Dedicated protection at the optical multiplex section (1+1)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13521Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems fault management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法に関する。
一般に、通信需要の増加に伴い、光増幅器の広帯域性を活かした波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)システムが用いられている。さらに近年では、WDMシステムにおける1波長当たりの伝送レートが100Gbpsであることが主流となってきており、1伝送路における通信量が大容量化してきている。
このような大容量データを伝送する光伝送システムでは、障害が発生した場合の影響が大きいため、システム全体の信頼性向上が求められる。そのため、光伝送システムの信頼性を向上させるため、現用回線及び予備回線を備えた光伝送システムが用いられている。現用回線及び予備回線を備えた光伝送システムでは、現用回線において障害が発生したとき、信号光の伝送路を現用回線から予備回線に切り替えることにより、信号断時間を短縮することができる。
回線の切り替えが行われている間、信号光の伝送路を現用回線から予備回線に切り替えることにより、回線切替用スイッチの下流側の光増幅器には一時的に信号光が入力されない。一般に、光伝送システムにおける光増幅器は、信号光の光パワー(入力光レベル)を予め定められたパワーまで増幅するように一定の出力制御を行うため、回線の切り替え前後における光パワーの変動を起因として光増幅器で光サージが発生する。光サージが発生すると、光伝送システムの下流側の光受信器及び光増幅器にダメージを与える可能性がある。そこで、光パワーの変動を抑えて回線の切り替えを行う方法が提案されている(例えば、特許文献1及び2)。
一方、光伝送システムにおける光受信器として、デジタル信号処理(DSP:Digital Signal Processing)であるデジタルコヒーレント伝送技術を用いたデジタルコヒーレント受信器が主流となっている。デジタルコヒーレント伝送技術は、1波長当り100Gbps以上の超高速信号伝送において、波長分散(CD:Chromatic Dispersion)及び偏波モード分散(PMD:Polarization Mode Dispersion)などの信号品質の劣化要因である波形歪を光受信器において補正する技術である。
一般に、現用回線及び予備回線は、互いに同じ特性及び距離を持つ光ファイバを使用しているとは限らないため、現用回線から予備回線への切り替えを行う際に、現用回線及び予備回線の特性の違いを考慮してデジタルコヒーレント受信器における信号処理の条件の再探索が行われる。
国際公開第2004/045114号 国際公開第2015/049794号
しかしながら、従来の技術では、光伝送システムの光受信器が伝送路における障害の復旧を検出するまでに時間を要するため、信号光の伝送を早期に再開することが困難という問題がある。
本発明の目的は、光伝送システムにおける伝送路を切り替えるときに、光サージの発生を回避し、信号光の伝送を早期に再開することである。
本発明の光伝送路切替装置は、少なくとも2つの伝送路を含む主伝送路を通して入力された主信号光を中継する。この光伝送路切替装置は、前記少なくとも2つの伝送路のうちの第1の伝送路を通して入力された前記主信号光を複数の信号光に分離する第1の分波器と、前記少なくとも2つの伝送路のうちの第2の伝送路を通して入力された前記主信号光を前記複数の信号光に分離する第2の分波器と、前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第1の光伝送路切替部と、前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第2の光伝送路切替部と、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する制御部と、前記第1の光伝送路切替部から出力された信号光と前記第2の光伝送路切替部から出力された信号光とを多重化して出力する合波器とを備える。前記少なくとも2つの伝送路において障害が発生していないとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する。前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの第1の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域の信号光が前記第1の光伝送路切替部に入力され、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域とは異なる第2の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第2の帯域の信号光が前記第2の光伝送路切替部に入力される。前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つで前記障害が発生したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの前記障害が発生していない伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する。前記障害が復旧したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する。
本発明によれば、光伝送システムにおける伝送路を切り替えるときに、光サージの発生を回避し、信号光の伝送を早期に再開することができる。
本発明の実施の形態1に係る光伝送システムの構成を概略的に示す図である。 光伝送路切替装置の制御系の構成を概略的に示すブロック図である。 制御部の具体的なハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 伝送路において障害が発生したときの光伝送システムにおける通信の一例を示すフローチャートである。 (a)から(c)は、伝送路を通る信号光の光パワーをそれぞれ示す図である。 伝送路における障害が復旧したときの光伝送システムにおける通信の一例を示すフローチャートである。 比較例に係る光伝送システムの構成を概略的に示す図である。 比較例に係る光伝送システムにおける伝送路を通る信号光の光パワーを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る光伝送システムの構成を概略的に示す図である。 (a)から(c)は、伝送路を通る信号光の光パワーをそれぞれ示す図である。 本発明の実施の形態3に係る光伝送システムの構成を概略的に示す図である。
実施の形態1.
〈光伝送システム100の構成〉
図1は、本発明の実施の形態1に係る光伝送システム100の構成を概略的に示す図である。
光伝送システム100は、主伝送路4a及び4bと、光分岐器5と、主伝送路4bに接続された光伝送路切替装置14aと、光増幅器6及び8と、伝送路9と、光受信器27a及び27bとを有する。
光伝送システム100は、例えば、海底ケーブルを通して光通信を行う通信システムとして用いられる。この場合、光分岐器5と、主伝送路4a及び4bと、光伝送路切替装置14aとは陸上の通信局に備えられ、光増幅器6及び8は中継器として海底に備えられ、光受信器27a及び27bは他の陸上の通信局(すなわち、他の大陸における通信局)に備えられる。光伝送路切替装置14aに向けて信号光を送信する送信器及び光分岐器5は、光伝送路切替装置14aから離れた都市部に備えられる。ただし、本発明が適用される通信システムは、海底ケーブルを通して光通信を行う通信システムに限定されるものではなく、都市間をつなぐ光通信、及びその他の光波長多重通信を行う通信システムにも適用することができる。
主伝送路4aは、光分岐器5を介して少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)を含む主伝送路4bに接続されている。主伝送路4aは、光分岐器5によって伝送路1(第1の伝送路)と伝送路2(第2の伝送路)とに分岐されている。すなわち、本実施の形態では、光伝送システム100は伝送路1及び2によって冗長化されている。伝送路1及び2は、例えば、光ファイバである。
光分岐器5は、主伝送路4aを伝送路1及び伝送路2と接続する。すなわち、主伝送路4aは、光分岐器5で伝送路1及び伝送路2に分岐している。これにより、光伝送システム100に入力された主信号光である信号光SGaは、伝送路1を通過する信号光SGaと伝送路2を通過する信号光SGaとに分離される。
光増幅器6及び8は、光伝送路切替装置14aから出力された信号光SGaを増幅し、光伝送システム100にける伝送路又は構成要素で発生する損失を補償する。
光受信器27a及び27bは、例えば、デジタルコヒーレント受信器である。光受信器27a及び27bは、光伝送路切替装置14aから転送された信号光SGaを受信する。具体的には、光受信器27a及び27bは、光増幅器6及び8によって増幅された信号光SGaを受信する。より具体的には、光受信器27aは、信号光SGaのうちの波長λ1,λ2,又はλ3(波長λ1,λ2,及びλ3をまとめて「第1の波長」という)を持つ信号光SGbを受信し、光受信器27bは、信号光SGaのうちの波長λ4,λ5,又はλ6(波長λ4,λ5,及びλ6をまとめて「第2の波長」という)を持つ信号光SGcを受信する。
伝送路1における障害が復旧したとき、光受信器27aは、光伝送路切替装置14aからの信号光SGa(具体的には、信号光SGb)の一時的な信号断を検出することにより、信号光SGa(具体的には、信号光SGb)を再受信するための最適調整を開始する。同様に、伝送路2における障害が復旧したとき、光受信器27bは、光伝送路切替装置14aからの信号光SGa(具体的には、信号光SGc)の一時的な信号断を検出することにより、信号光SGa(具体的には、信号光SGc)を再受信するための最適調整を開始する。
図2は、光伝送路切替装置14aの制御系の構成を概略的に示すブロック図である。
図1及び図2に示されるように、光伝送路切替装置14aは、光パワー測定部10a(第1の光パワー測定部)と、光パワー測定部10b(第2の光パワー測定部)と、光分波器11a(第1の分波器)と、光分波器11b(第2の分波器)と、光伝送路切替部(第1の光伝送路切替部)としての光スイッチ12aと、光伝送路切替部(第2の光伝送路切替部)としての光スイッチ12bと、合波器13と、制御部15とを有する。
光伝送路切替装置14aは、主伝送路4bを通して入力された主信号光である信号光SGaを中継する。
光パワー測定部10aは、少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)のうちの伝送路1を通る信号光SGaの光パワーを測定し、測定結果を制御部15に送信する。光パワー測定部10aは、例えば、光分岐器とフォトダイオードで構成される。光パワー測定部10aは、信号光SGaの光パワーを電気信号として検出する。
光パワー測定部10bは、少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)のうちの伝送路2を通る信号光SGaの光パワーを測定し、測定結果を制御部15に送信する。光パワー測定部10bは、例えば、光分岐器とフォトダイオードで構成される。光パワー測定部10bは、信号光SGaの光パワーを電気信号として検出する。
本実施の形態では、光パワー測定部10aは、光分岐器5と光分波器11aとの間に備えられており、光パワー測定部10bは、光分岐器5と光分波器11bとの間に備えられている。
光分波器11aは、少なくとも2つの伝送路(すなわち、伝送路1及び2)のうちの伝送路1を通して入力された信号光SGaを、複数の信号光(具体的には、信号光SGb及びSGc)に分離する。具体的には、光分波器11aは、伝送路1を通過する信号光SGaを、互いに異なる波長を持つ信号光(具体的には、信号光SGb及びSGc)に分離する。
光分波器11bは、少なくとも2つの伝送路(すなわち、伝送路1及び2)のうちの伝送路2を通して入力された信号光SGaを、複数の信号光(具体的には、信号光SGb及びSGc)に分離する。具体的には、光分波器11bは、伝送路2を通過する信号光SGaを、互いに異なる波長を持つ信号光(具体的には、信号光SGb及びSGc)に分離する。
光分波器11a及び11bは、異なる帯域の波長帯に分離する光フィルタ以外にも周期的に波長を分離するインターリーバでもよい。
光スイッチ12aは、少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)のうちの1つと接続するように接続を高速で切り替える。言い換えると、光スイッチ12aは、光スイッチ12aと合波器13との間の伝送路43aを、光分波器11aと光スイッチ12aとの間の伝送路41a及び光分波器11bと光スイッチ12aとの間の伝送路42aのいずれかに接続する。さらに言い換えると、光スイッチ12aは、伝送路1を通して光伝送路切替装置14aに入力された信号光SGa(具体的には、分波器11aから出力された信号光SGb)及び伝送路2を通して光伝送路切替装置14aに入力された信号光SGa(具体的には、分波器11bから出力された信号光SGb)のいずれかを選択する。
光スイッチ12aが伝送路43aを伝送路41aと接続させているとき、光分波器11aによって分離された信号光SGbが光スイッチ12a及び伝送路43aを通過し合波器13に入力される。一方、光スイッチ12aが伝送路43aを伝送路42aと接続させているとき、光分波器11bによって分離された信号光SGbが光スイッチ12a及び伝送路43aを通過し合波器13に入力される。
光スイッチ12bは、少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)のうちの1つと接続するように接続を高速で切り替える。言い換えると、光スイッチ12bは、光スイッチ12bと合波器13との間の伝送路43bを、光分波器11aと光スイッチ12bとの間の伝送路41b及び光分波器11bと光スイッチ12bとの間の伝送路42bのいずれかに接続する。さらに言い換えると、光スイッチ12bは、伝送路1を通して光伝送路切替装置14aに入力された信号光SGa(具体的には、分波器11aから出力された信号光SGc)及び伝送路2を通して光伝送路切替装置14aに入力された信号光SGa(具体的には、分波器11bから出力された信号光SGc)のいずれかを選択する。
光スイッチ12bが伝送路43bを伝送路41bと接続させているとき、光分波器11aによって分離された信号光SGcが光スイッチ12b及び伝送路43bを通過し合波器13に入力される。一方、光スイッチ12bが伝送路43bを伝送路42bと接続させているとき、光分波器11bによって分離された信号光SGcが光スイッチ12b及び伝送路43bを通過し合波器13に入力される。
光スイッチ12a及び光スイッチ12bは、伝送路1又は2で障害が発生したとき、接続の切り替えを高速で行うことにより、光伝送路切替装置14aにおける瞬間的な信号断の状態を作り出す。
合波器13は、光スイッチ12aから出力された信号光SGb及び光スイッチ12bから出力された信号光SGcを多重化する。これにより、信号光SGb及びSGcは、信号光SGaとして光伝送路切替装置14aから出力される。
制御部15は、光スイッチ12a及び光スイッチ12bを制御する。具体的には、制御部15は、伝送路1を通る信号光SGaの光パワーの測定結果を光パワー測定部10aから取得し、その測定結果に基づいて光スイッチ12a及び12bを制御する。同様に、制御部15は、伝送路2を通る信号光SGaの光パワーの測定結果を光パワー測定部10bから取得し、その測定結果に基づいて光スイッチ12a及び12bを制御する。
少なくとも2つの伝送路(本実施の形態では、伝送路1及び2)のうちの1つで障害が発生したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが少なくとも2つの伝送路のうちの障害が発生していない伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。
例えば、伝送路1を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が、予め定められた閾値よりも小さいとき、制御部15は、伝送路1で障害が発生したことを検出する。制御部15が伝送路1で障害が発生したことを検出したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが伝送路1以外の伝送路(すなわち、伝送路2)に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。伝送路1における障害の発生後、伝送路1を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が予め定められた閾値以上であるとき、制御部15は、伝送路1における障害が復旧したことを検出する。
同様に、伝送路2を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が、予め定められた閾値よりも小さいとき、制御部15は、伝送路2で障害が発生したことを検出する。制御部15が伝送路2で障害が発生したことを検出したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが伝送路2以外の伝送路(すなわち、伝送路1)に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。伝送路2における障害の発生後、伝送路2を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が予め定められた閾値以上であるとき、制御部15は、伝送路2における障害が復旧したことを検出する。
障害が復旧したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。
図3は、制御部15の具体的なハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
制御部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ15a及びメモリ15bなどを有する。この場合、制御部15の機能は、プロセッサ15a及びメモリ15bによって実現することができる。例えば、プロセッサ15aは、メモリ15bからプログラムを読み出し、制御部15の機能を実行する。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することができる。ただし、制御部15の具体的なハードウェア構成は、図3に示される構成に限られない。
光伝送システム100の構成は図1に示される構成に限られない。例えば、光パワー測定部10aは、光分波器11aと光スイッチ12aとの間に備えられてもよく、光パワー測定部10bは、光分波器11bと光スイッチ12bとの間に備えられてもよい。さらに、光伝送路切替装置14aは波長選択スイッチ(WSS:Wavelength Selective Switch)を用いて構成してもよい。
〈光伝送システム100における光通信〉
次に光伝送システム100における光通信の一例について説明する。
伝送路1及び2において障害が発生していない通常状態では、光伝送システム100に入力された信号光SGaは、光分岐器5によって2つの信号光SGaに分離される。
伝送路1を通過する信号光SGaは、光分波器11aに入力される。伝送路1を通過する信号光SGaの光パワーは、光パワー測定部10aによって検出され、検出結果が制御部15に送信される。制御部15は、伝送路1を通過する信号光SGaの光パワーが正常であるか監視する。
同様に、伝送路2を通過する信号光SGaは、光分波器11bに入力される。伝送路2を通過する信号光SGaの光パワーは、光パワー測定部10bによって検出され、検出結果が制御部15に送信される。制御部15は、伝送路2を通過する信号光SGaの光パワーが正常であるか監視する。
主伝送路4bにおいて障害が発生していないとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが伝送路1及び2のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。
具体的には、障害が発生する前の通常状態において、光スイッチ12aは、伝送路43aを伝送路41aと接続させている。したがって、光分波器11aによって分離された信号光SGbは、光スイッチ12a及び伝送路43aを通過し合波器13に入力される。
障害が発生する前の通常状態において、光スイッチ12bは、伝送路43bを伝送路42bと接続させている。したがって、光分波器11bによって分離された信号光SGcは、光スイッチ12b及び伝送路43bを通過し合波器13に入力される。
合波器13に入力された信号光SGb及びSGcは多重化され、信号光SGaが光伝送路切替装置14aから出力される。
光伝送路切替装置14aから出力された信号光SGaは、光増幅器6及び8によって増幅される。増幅された信号光SGaのうちの信号光SGbが光受信器27aに入力され、増幅された信号光SGaのうちの信号光SGcが光受信器27bに入力される。
次に、伝送路1において障害が発生したときの光伝送路切替装置14aの動作(光伝送路切替装置における伝送路切替方法)について説明する。
図4は、伝送路1において障害が発生したときの光伝送システム100における通信の一例を示すフローチャートである。
伝送路1で障害が発生すると、伝送路1上の光が消滅する(ステップS11)。伝送路1での障害は、例えば、伝送路1としての光ファイバの破断である。
ステップS12では、制御部15は、伝送路1における消光を確認し、伝送路1における信号断を検出する。具体的には、伝送路1を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が、予め定められた閾値よりも小さいとき、制御部15は、伝送路1で障害が発生したことを検出する。
ステップS13では、制御部15が伝送路1で障害が発生したことを検出したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが伝送路1以外の伝送路(本実施の形態では、伝送路2)に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。具体的には、制御部15は、光スイッチ12aにおける接続を切り替えるように光スイッチ12aを制御し、光スイッチ12bにおける接続を保持するように光スイッチ12bを制御する。これにより、光スイッチ12aは、伝送路43aと接続する伝送路を、伝送路41aから伝送路42aに切り替えるように処理(以下、切り替え処理ともいう)を開始する。
光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、光スイッチ12aから信号光SGbは出力されない(ステップS14)。すなわち、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、光伝送路切替装置14aにおいて信号光SGbの信号断が発生する。
光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、合波器13からは信号光SGcが出力される。光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、合波器13からは信号光SGbは出力されない。したがって、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、少なくとも信号光SGcが光伝送路切替装置14aを通過し、光伝送路切替装置14aにおける完全な信号断が回避される。光伝送路切替装置14aから出力された信号光(具体的には、信号光SGc)は、光増幅器6及び8によって増幅される(ステップS15)。
光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、光受信器27aは信号光SGbを受信せず、光受信器27bは障害の発生に関わらず信号光SGcの受信を続ける(ステップS16)。
光スイッチ12aにおいて切り替え処理が完了すると、光スイッチ12aは光分波器11bを介して伝送路2に接続される。これにより、信号光SGbが、光分波器11bを介して伝送路2から光スイッチ12aに入力され、その信号光SGbは光スイッチ12aから出力される。合波器13では、信号光SGb及びSGcの多重化が行われる。これにより、多重化された信号光SGa(すなわち、信号光SGb及びSGcを含む信号光)が光伝送路切替装置14aから出力される(ステップS17)。
光伝送路切替装置14aから出力された信号光SGaは、光増幅器6及び8によって増幅される(ステップS18)。
図5(a)から(c)は、伝送路9を通る信号光SGa,SGb,及びSGcの光パワーをそれぞれ示す図である。具体的には、図5(b)は、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーのうちの信号光SGbの光パワーを示し、図5(c)は、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーのうちの信号光SGcの光パワーを示す。図5(a)から(c)に示される時間t1は、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている期間を示す。
図5(a)に示されるように、伝送路9を通る信号光SGaは、予め定められた光パワーP1まで増幅されるように光増幅器6及び8によって制御されている。図5(b)に示されるように、時間t1以外の期間において、伝送路9を通る信号光SGbは、予め定められた光パワーP2まで増幅されるように光増幅器6及び8によって制御されている。時間t1の間、光増幅器6及び8において信号光SGbについての増幅は行われない。図5(c)に示されるように、時間t1の間、伝送路9を通る信号光SGcは、光パワーP1まで増幅されるように光増幅器6及び8によって制御されている。一方、時間t1以外の期間において、伝送路9を通る信号光SGaに含まれる信号光SGcは、光パワーP2まで増幅されるように光増幅器6及び8によって制御されている。
すなわち、図5(a)に示されるように、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間(すなわち、時間t1)、光増幅器6及び8は、光伝送路切替装置14aから出力される信号光SGcに対する増幅利得を上げ、時間t1の経過後、光伝送路切替装置14aから出力される信号光SGaに含まれる信号光SGcに対する増幅利得を下げる。これにより、障害の発生前後において、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーが一定に維持され、障害が復旧したときに光サージが発生することを回避することができる。
光受信器27aは、信号光SGbを検出すると、新たな伝送路2(すなわち、障害が発生していない伝送路)の導通を確立するための最適調整(例えば、分散補償量の設定)を行う(ステップS19)。光受信器27bは、障害の発生に関わらず信号光SGcの受信を継続する。
次に伝送路1での障害が復旧したときの光伝送路切替装置14aの動作(光伝送路切替装置における伝送路切替方法)について説明する。
図6は、伝送路1における障害が復旧したときの光伝送システム100における通信の一例を示すフローチャートである。
伝送路1における障害が復旧すると、伝送路1における信号光SGaの伝送が復旧する(ステップS21)。
ステップS22では、光パワー測定部10aは、伝送路1を通過する信号光SGaを検出し、検出結果を制御部15に送信する。伝送路1を通る信号光SGaの光パワーの測定結果が予め定められた閾値以上であるとき、制御部15は、伝送路1における障害が復旧したことを検出する。
ステップS23では、制御部15は、光スイッチ12a及び光スイッチ12bが互いに異なる伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び光スイッチ12bを制御する。本実施の形態では、制御部15は、光スイッチ12a及び光スイッチ12bのうちの一方の接続を切り替える。
例えば、ステップS13における切り替え処理で、光スイッチ12aが伝送路2と接続するように制御部15によって光スイッチ12aが制御された場合、制御部15は、光スイッチ12aが伝送路1と接続するように光スイッチ12aを制御する。これにより、光スイッチ12aは光分波器11aを介して伝送路1と接続し、光スイッチ12bは光分波器11bを介して伝送路2との接続を保持する。
ステップS23において、光スイッチ12aの接続を切り替える代わりに、光スイッチ12aが接続状態を保持し、且つ光スイッチ12bが伝送路1と接続するように、制御部15が光スイッチ12a及び光スイッチ12bを制御してもよい。この場合、光スイッチ12aは光分波器11bを介して伝送路2との接続を保持し、光スイッチ12bは光分波器11aを介して伝送路1と接続する。
ステップS23で切り替え処理が行われている光スイッチからは、切り替え処理が行われている間、信号光が出力されない(ステップS24)。本実施の形態では、ステップS23で光スイッチ12aが切り替え処理をおこなっているので、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、光伝送路切替装置14aにおいて信号光SGbの信号断が発生する。ステップS24の後の光伝送システム100における通信は、図4におけるステップS15からステップS19と同じである。
実施の形態1に係る光伝送システム100の効果を説明する。
図7は、比較例に係る光伝送システム100aの構成を概略的に示す図である。
図8は、光伝送システム100aにおける伝送路9を通る信号光SGaの光パワーを示す図である。
図7に示される光伝送システム100aは、冗長化された光伝送システムである。具体的には、光伝送システム100aは、光分岐器5と、現用回線としての伝送路1aと、予備回線としての伝送路2aと、伝送路1aを通る信号光SGaの光パワーを測定する光パワー測定部10aと、伝送路2aを通る信号光SGaの光パワーを測定する光パワー測定部10bと、伝送路1a及び伝送路2aの一方と接続するように接続を切り替える光スイッチ12と、光増幅器6及び8とを有する。光伝送システム100aは光分波器11a及び11bを有しておらず、光スイッチの数は1つである。
光伝送システム100aでは、伝送路1aで障害が発生したとき、光スイッチ12は伝送路1aから伝送路2aに接続を切り替える。光増幅器6及び8は、信号光SGaの光パワーをP1まで増幅するように、一定の出力制御を行っているが、光スイッチ12の切り替えが行われている間、信号断が発生し、光増幅器6及び8には信号光SGaが入力されない。この場合、伝送路1aで障害が発生したとき、光パワーが下がるので、光増幅器6及び8は増幅利得を上げる。時間t1の経過後、光スイッチ12の切り替えが完了し、光スイッチ12は伝送路2aと接続する。これにより、伝送路2aを通過する信号光SGaが、光増幅器6及び8によって増幅される。しかしながら、増幅利得が過大であるので、図8に示されるように、光サージが発生する。光サージが発生すると、光伝送システム100aの下流側の光受信器及び光増幅器にダメージを与える可能性がある。
一方、本実施の形態に係る光伝送システム100では、光伝送路切替装置14aは、光分波器11aと、光分波器11bと、光スイッチ12aと、光スイッチ12bと、制御部15とを有する。少なくとも2つの伝送路のうちの1つで障害が発生したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが障害が発生していない伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。
本実施の形態では、光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間(すなわち、時間t1)、少なくとも信号光SGcが光伝送路切替装置14aを通過するので、光伝送路切替装置14aにおける完全な信号断を防ぐことができる。光スイッチ12aが切り替え処理を行っている間、光増幅器6及び8には少なくとも信号光SGcが入力されるので、光増幅器6及び8は、光伝送路切替装置14aから出力される信号光SGcに対する増幅利得を上げ、時間t1の経過後、光伝送路切替装置14aから出力される信号光SGaに含まれる信号光SGcに対する増幅利得を下げる。これにより、障害の発生前後において、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーが一定に維持され、伝送路を切り替えるときに光サージが発生することを回避することができる。
障害が復旧したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12bが互いに異なる伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御する。切り替え処理が行われている間、切り替え処理が行われている光スイッチからは、信号光が出力されない。したがって、光伝送路切替装置14aにおいて一時的な信号断が発生するという問題がある。しかしながら、障害が復旧したとき、切り替え処理を行わない場合、信号光SGaが、1つの伝送路(本実施の形態では、伝送路2)を通る信号光SGaのみが光スイッチを通過する。この場合、伝送路2で障害が発生したとき、光伝送路切替装置14aにおける完全な信号断が発生し、比較例に係る光伝送システム100aと同様に、光サージを引き起こす。
そのため、障害が復旧したとき、制御部15は、光スイッチ12a及び12b互いに異なる伝送路に接続されるように光スイッチ12a及び12bを制御することにより、光伝送システム100における伝送路の冗長化を実現することができ、主伝送路4bで障害が発生した場合の光サージの発生を防ぐことができる。
さらに、障害が復旧したとき、切り替え処理を行うことにより、光伝送路切替装置14aにおいて信号光SGbの信号断が発生し、光受信器(本実施の形態では、光受信器27a)は、信号断を検出する。光受信器27a又は27bは、信号断を検出することにより、信号光を再受信するための最適調整を開始するので、光伝送システム100における信号光SGaの伝送を高速に再開させることができる。
光伝送路切替装置14aでは、光分波器11a及び11bによって信号光SGaが信号光SGb及びSGcに分離される。ただし、光伝送路切替装置14aにおいて、信号光SGaがダミー光又は雑音光に分離されてもよい。この場合でも、上述の効果と同じ効果を得ることができる。例えば、障害が発生しやすい伝送路によって伝送される光としてダミー光を用いることにより、光伝送システム100における完全な信号断の発生を防ぐことができる。さらに、優先度の高い信号光を、障害が発生しにくい伝送路を通るように光伝送システム100を構成してもよい。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係る光伝送システム200の構成を概略的に示す図である。
実施の形態2に係る光伝送システム200の光伝送路切替装置14bは、主伝送路4bが3つの伝送路1,2,及び3を含む。さらに、光伝送システム200は、光パワー測定部10a及び10bに加えて光パワー測定部10cを有し、光分波器11a及び11bに加えて光分波器11cを有し、光スイッチ12a及び12bに加えて光スイッチ12cを有する。
各光分波器では、信号光SGaが3種類の信号光(具体的には、第1の波長を持つ信号光SGb,第2の波長を持つ信号光SGc,及び第3の波長を持つ信号光SGd)に分離される。これにより、各光スイッチに入力される光パワーは、実施の形態1に係る光伝送システム100の各光スイッチに入力される光パワーよりも小さい。
図10(a)は、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーを示す図であり、(b)は、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーのうちの信号光SGbの光パワーを示す図であり、(c)は、伝送路9を通る信号光SGaの光パワーのうちの信号光SGc及びSGdの光パワーを示す図である。図10(c)に示されるように、光伝送システム200における信号光SGc及びSGdの光パワーの変化は、実施の形態1に係る光伝送システム100における信号光SGcの光パワーの変化(図5(c))に比べて小さい。すなわち、主伝送路4bにおける伝送路の数を増やすことにより、信号断が発生しない信号光(本実施の形態では、信号光SGc及びSGd)の光パワーの変化を小さくすることができ、信号断を生じる信号光を減らすことができる。その結果、光伝送システム200の信頼性を向上させることができる。
実施の形態2に係る光伝送システム200は、実施の形態1に係る光伝送システム100と同じ効果を有する。さらに、光伝送システム200では、3つの伝送路(すなわち、伝送路1,2,及び3)によって冗長化が実現されている。したがって、1つの伝送路において障害が発生しても2つの伝送路を用いて通信を行うことができる。これにより、実施の形態1に係る光伝送システム100に比べて、より信頼性の高い通信を実現することができる。
実施の形態3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る光伝送システム300の構成を概略的に示す図である。
光伝送システム300は、2つの光伝送路切替装置(具体的には、光伝送路切替装置14c及び14d)が縦列に接続されている。光伝送路切替装置14c及び14dの動作は実施の形態1に係る光伝送システム100の光伝送路切替装置14aと同じである。ただし、光伝送路切替装置14c及び14dでは、合波器13の代わりに信号光の多重化及び分離を行うことができる光結合分岐器17が用いられている。光結合分岐器17は、信号光SGb及びSGcを多重化し、多重化された信号光SGaを2つの伝送路9に分配する。
実施の形態3に係る光伝送システム300は、実施の形態1に係る光伝送システム100と同じ効果を有する。さらに、光伝送システム300では、光伝送路切替装置14cと光伝送路切替装置14dとの間の伝送路(例えば、2つの伝送路9の一方)で障害が発生した場合でも、多重化された信号光SGaの伝送を維持することができる。したがって、光伝送システム300は、信頼性の高い通信を実現することができる。
以上に説明した各実施の形態における特徴は、互いに適宜組み合わせることができる。
1,2,3,9,41a,41b,42a,42b,43a,43b 伝送路、 4a,4b 主伝送路、 5 光分岐器、 6,8 光増幅器、 10a,10b,10c 光パワー測定部、 11a,11b,11c 光分波器(分波器)、 12a,12b,12c 光スイッチ(光伝送路切替部)、 13 合波器、 14a,14b,14c,14d 光伝送路切替装置、 15 制御部、 27a,27b 光受信器、 100,100a,200,300 光伝送システム。

Claims (12)

  1. 少なくとも2つの伝送路を含む主伝送路を通して入力された主信号光を中継する光伝送路切替装置であって、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの第1の伝送路を通して入力された前記主信号光を複数の信号光に分離する第1の分波器と、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの第2の伝送路を通して入力された前記主信号光を前記複数の信号光に分離する第2の分波器と、
    前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第1の光伝送路切替部と、
    前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第2の光伝送路切替部と、
    前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する制御部と
    前記第1の光伝送路切替部から出力された信号光と前記第2の光伝送路切替部から出力された信号光とを多重化して出力する合波器と
    を備え、
    前記少なくとも2つの伝送路において障害が発生していないとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御し、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの第1の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域の信号光が前記第1の光伝送路切替部に入力され、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域とは異なる第2の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第2の帯域の信号光が前記第2の光伝送路切替部に入力され、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つで前記障害が発生したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの前記障害が発生していない伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御し、
    前記障害が復旧したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する
    ことを特徴とする光伝送路切替装置。
  2. 前記少なくとも2つの伝送路のうちの第1の伝送路を通る前記主信号光の光パワーを測定し、測定結果を前記制御部に送信する第1の光パワー測定部をさらに有し、
    前記制御部は、前記第1の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果に基づいて前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送路切替装置。
  3. 前記第1の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果が、予め定められた閾値よりも小さいとき、前記制御部は、前記第1の伝送路で前記障害が発生したことを検出することを特徴とする請求項2に記載の光伝送路切替装置。
  4. 前記制御部が前記第1の伝送路で前記障害が発生したことを検出したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記第1の伝送路以外の伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御することを特徴とする請求項3に記載の光伝送路切替装置。
  5. 前記障害の発生後、前記第1の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果が予め定められた閾値以上であるとき、前記制御部は、前記第1の伝送路における前記障害が復旧したことを検出することを特徴とする請求項4に記載の光伝送路切替装置。
  6. 前記少なくとも2つの伝送路のうちの第2の伝送路を通る前記主信号光の光パワーを測定し、測定結果を前記制御部に送信する第2の光パワー測定部をさらに有し、
    前記制御部は、前記第2の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果に基づいて前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光伝送路切替装置。
  7. 前記第2の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果が、予め定められた閾値よりも小さいとき、前記制御部は、前記第2の伝送路で前記障害が発生したことを検出することを特徴とする請求項6に記載の光伝送路切替装置。
  8. 前記制御部が前記第2の伝送路で前記障害が発生したことを検出したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記第2の伝送路以外の伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御することを特徴とする請求項7に記載の光伝送路切替装置。
  9. 前記障害の発生後、前記第2の伝送路を通る前記主信号光の前記光パワーの前記測定結果が予め定められた閾値以上であるとき、前記制御部は、前記第2の伝送路における前記障害が復旧したことを検出することを特徴とする請求項8に記載の光伝送路切替装置。
  10. 少なくとも2つの伝送路を含む主伝送路と、
    前記主伝送路に接続された光伝送路切替装置と、
    前記光伝送路切替装置から転送された主信号光を受信する光受信器と
    を備え、
    前記光伝送路切替装置は、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの第1の伝送路を通して入力された前記主信号光を複数の信号光に分離する第1の分波器と、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの第2の伝送路を通して入力された前記主信号光を前記複数の信号光に分離する第2の分波器と、
    前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第1の光伝送路切替部と、
    前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第2の光伝送路切替部と、
    前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する制御部と
    前記第1の光伝送路切替部から出力された信号光と前記第2の光伝送路切替部から出力された信号光とを多重化して出力する合波器と
    を有し、
    前記少なくとも2つの伝送路において障害が発生していないとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御し、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの第1の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域の信号光が前記第1の光伝送路切替部に入力され、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域とは異なる第2の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第2の帯域の信号光が前記第2の光伝送路切替部に入力され、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つで前記障害が発生したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの前記障害が発生していない伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御し、
    前記障害が復旧したとき、前記制御部は、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御する
    ことを特徴とする光伝送システム。
  11. 前記障害が復旧したとき、前記光受信器は、前記光伝送路切替装置からの前記信号光の一時的な信号断を検出することにより、前記信号光を再受信するための最適調整を開始することを特徴とする請求項10に記載の光伝送システム。
  12. 少なくとも2つの伝送路のうちの第1の伝送路を通して入力された主信号光を複数の信号光に分離する第1の分波器と、前記少なくとも2つの伝送路のうちの第2の伝送路を通して入力された前記主信号光を前記複数の信号光に分離する第2の分波器と、前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第1の光伝送路切替部と、前記第1の分波器又は前記第2の分波器を介して前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つと接続するように接続を切り替える第2の光伝送路切替部と、前記第1の光伝送路切替部から出力された信号光と前記第2の光伝送路切替部から出力された信号光とを多重化して出力する合波器とを有する光伝送路切替装置における伝送路切替方法であって、
    前記少なくとも2つの伝送路において障害が発生していないとき、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御し、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの第1の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域の信号光が前記第1の光伝送路切替部に入力され、前記第1の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第1の帯域とは異なる第2の帯域の信号光及び前記第2の分波器で分離された前記複数の信号光のうちの前記第2の帯域の信号光が前記第2の光伝送路切替部に入力されるステップと、
    前記少なくとも2つの伝送路のうちの1つで前記障害が発生したとき、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの前記障害が発生していない伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御するステップと、
    前記障害が復旧したとき、前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部が前記少なくとも2つの伝送路のうちの互いに異なる伝送路に接続されるように前記第1の光伝送路切替部及び前記第2の光伝送路切替部を制御するステップと
    を備えることを特徴とする伝送路切替方法。
JP2019512063A 2017-04-10 2017-04-10 光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法 Active JP6827530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014668 WO2018189782A1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018189782A1 JPWO2018189782A1 (ja) 2019-11-07
JP6827530B2 true JP6827530B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=63792424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512063A Active JP6827530B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10708676B2 (ja)
EP (1) EP3611847B1 (ja)
JP (1) JP6827530B2 (ja)
CN (1) CN110476373B (ja)
WO (1) WO2018189782A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112422175B (zh) * 2020-10-27 2022-04-22 苏州浪潮智能科技有限公司 级联设备
CN115333615B (zh) * 2022-10-17 2023-01-03 深圳市光派通信技术有限公司 光纤链路切换方法、装置、网络管理设备及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701851A (en) * 1970-12-09 1972-10-31 Bell Telephone Labor Inc Switching voice and data communications simultaneously over a common path
JPH049929A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Toshiba Corp 光スイッチ
JP3542253B2 (ja) * 1997-06-19 2004-07-14 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光ファイバ増幅器およびそれを用いた光伝送システム
US6583899B1 (en) * 1998-12-31 2003-06-24 Cisco Photonics Italy S.R.L. Automatic protection system for an optical transmission system
JP3686824B2 (ja) * 2000-05-29 2005-08-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光1:1切替装置
DE10104704A1 (de) * 2001-02-02 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und elektro-optische Schaltungsanordnung zur Leitungsprotektion in einer WDM-Datenübertragungsstrecke
JP3613337B2 (ja) 2001-08-23 2005-01-26 富士通株式会社 光伝送ネットワークにおける伝送路切替え方法
WO2004045114A1 (ja) 2002-11-14 2004-05-27 Fujitsu Limited 光受信装置
US7356258B1 (en) * 2002-11-26 2008-04-08 Network Photonics, Inc. Optical interconnection for traffic between a pair of DWDM rings
US7466478B2 (en) * 2002-12-19 2008-12-16 Fujitsu Limited Optical-level control method, optical-level control apparatus and wavelength-multiplexing optical network
JP3976771B2 (ja) * 2003-07-18 2007-09-19 富士通株式会社 伝送ルート切替制御方法および光伝送装置
JP2007173943A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ltd 光海底伝送システム
JP5194847B2 (ja) * 2008-02-01 2013-05-08 富士通株式会社 光パケットスイッチ装置および光パケットスイッチ方法
JP5050931B2 (ja) * 2008-03-04 2012-10-17 日本電気株式会社 光伝送システム、光伝送システムで用いられる光送受信装置、及び端末側送受信装置、並びに光伝送方法
CN102342041B (zh) * 2009-03-04 2014-09-03 三菱电机株式会社 光传输装置
JP5298975B2 (ja) * 2009-03-10 2013-09-25 富士通株式会社 光伝送システム
JP6195624B2 (ja) * 2013-10-04 2017-09-13 三菱電機株式会社 光伝送路切替装置および光伝送システム
US9806808B2 (en) * 2015-10-30 2017-10-31 Ciena Corporation Signal detection systems and methods on a fiber carrying multiple wavelengths
US10476587B2 (en) * 2016-05-31 2019-11-12 Alibaba Group Holding Limited System and method for enhancing reliability in a transport network

Also Published As

Publication number Publication date
US20200059711A1 (en) 2020-02-20
JPWO2018189782A1 (ja) 2019-11-07
EP3611847A4 (en) 2020-05-13
CN110476373B (zh) 2022-06-24
US10708676B2 (en) 2020-07-07
EP3611847B1 (en) 2021-11-24
WO2018189782A1 (ja) 2018-10-18
CN110476373A (zh) 2019-11-19
EP3611847A1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708794B2 (ja) Oadm機能をもつ分岐装置及び波長多重光ネットワークシステム並びにその方法
US8630538B2 (en) Communication system, communication device, and communication method
US9166679B2 (en) Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system
US9160445B2 (en) Method and system for fault recovery in an optical network
JPH10126350A (ja) 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
JP2013172375A (ja) 光受信装置
JP2008227992A (ja) 光伝送装置およびその制御方法
JP4118091B2 (ja) Ase光を利用したプリアンプのゲイン設定方法及び、これを適用するwdm光伝送装置
US7133611B2 (en) Main signal controlling apparatus and method in a WDM optical communications system
JP5887698B2 (ja) 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP6827530B2 (ja) 光伝送路切替装置及び光伝送システム、並びに伝送路切替方法
US20120141121A1 (en) Optical transmission equipment
WO2005046092A1 (ja) Wdmシステム
JPH11202374A (ja) 波長多重システムにおける光通信端局、光信号伝送方法、及び光信号の増設方法
JPWO2018193835A1 (ja) 双方向光伝送システム及び双方向光伝送方法
JP6753461B2 (ja) 光分岐装置
JP3857477B2 (ja) 光伝送システム
WO2008053567A1 (fr) Appareil de réception optique et procédé de compensation de dispersion d'un signal optique reçu
JP2000174701A (ja) 光切替回路
JP4850781B2 (ja) 光クロスコネクト装置、光クロスコネクト制御方法、波長多重伝送システムおよび光増幅器制御方法
US20230208548A1 (en) Optical transmission device
JP3583694B2 (ja) 光通信ノード及び光通信システム
US11785364B2 (en) Self-healing submarine links
WO2021229744A1 (ja) 障害検出装置、障害検出方法及び障害検出プログラムの記録媒体
JP5678735B2 (ja) 通信システム、通信装置および通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250