JP6825148B1 - 積層造形装置 - Google Patents
積層造形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825148B1 JP6825148B1 JP2020096084A JP2020096084A JP6825148B1 JP 6825148 B1 JP6825148 B1 JP 6825148B1 JP 2020096084 A JP2020096084 A JP 2020096084A JP 2020096084 A JP2020096084 A JP 2020096084A JP 6825148 B1 JP6825148 B1 JP 6825148B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- temperature control
- modeling
- solidified
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 82
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 63
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 121
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 14
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 12
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/10—Auxiliary heating means
- B22F12/17—Auxiliary heating means to heat the build chamber or platform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/10—Auxiliary heating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/20—Cooling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
- B22F12/224—Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/40—Radiation means
- B22F12/41—Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/38—Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/90—Means for process control, e.g. cameras or sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
Description
ところで、積層された固化体の上面を冷却するだけでなく加熱することでマルテンサイト変態の進行をさらに促進可能であることがわかっている。そこで他の工程に邪魔にならないように固化体の上面を冷却するだけでなく加熱することができるとともに加熱から冷却へより短時間で切り替えることができる簡易的な機構が望まれている。
また、固化体上面は厳密には各層ごとに平行度が異なるため、冷却板を起立状態から横臥状態に回動させて固化体上面に配置しただけでは、固化体上面と冷却板が適切に当接せずに固化体上面の一部のみに冷却板が接触してしまい、均一にムラなく固化体上面を冷却することができないことがある。このように、固化体の平行度が悪い場合であっても、均一にムラなく固体化上面を冷却することができるならば、より効率よく、固化体上面を加熱および冷却することができる。
本発明によれば、積層造形装置に設けられた温度調整装置によって固化体の上面を冷却するだけでなく加熱することも可能でき、マルテンサイト変態の進行をさらに促進することが可能となる。さらに温調板を起立状態と横臥状態とに切り替える簡易的な機構を搭載しているため、固化体上面の温度調整を行なわないときは温調板を起立状態に設定し、固化体上面の温度調整を行うときは温調板を横臥状態に設定することで、他の工程に邪魔になることなく適切に固化体上面の温度調整を行うことが可能となる。
また本発明の積層造形装置は、前記温度調整装置が作業扉の背面に固定されていることを特徴とする。
また起立状態から横臥状態に温調板の配置を切り替えることができるため、切削工程や三次元造形物の出し入れ等の他の工程の邪魔になることがない。
さらに、温調板を、回動部に対して摺動可能に接続することで、温調板が横臥状態になった際に温調板が固化体の上面の平行度に合わせて傾斜することによって着実に温調板が固化体の上面に当接し、均一な冷却を行うことが可能な積層造形装置を提供することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、それぞれが独立して発明を構成する。以下の説明中で、X軸、Y軸、Z軸の方向は、図1および図2で定義される通りである。具体的に、所定の水平1軸方向をX軸、X軸に直交する別の水平1軸方向をY軸、所定の垂直1軸方向をZ軸と呼ぶ。
また、実施の形態の積層造形装置においては、リコータヘッド11の移動方向である水平1軸方向の制御軸をB軸、リコータヘッド11のB軸に直交する水平1軸方向をC軸、造形テーブル5の移動方向である鉛直1軸方向の制御軸をU軸とする。さらに積層造形装置の機械本機において、チャンバ1の作業扉1cが設けられている側を前面または正面とし、前面に向かって右手側を右側面、左手側を左側面、後側を背面とする。図中の点線は、レーザ光Lの照射経路または信号線を示す。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る積層造形装置100の概略正面図であり、図2は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100の概略側面図である。図3は、本発明の上記実施形態に係る材料層形成装置3と照射装置13の概略斜視図である。図5は、本発明の上記実施形態に係る温度調整装置60の正面斜視図であり、図6は、本発明の上記実施形態に係る温度調整装置60の背面斜視図である。
本発明の実施形態に係る積層造形装置100は、材料層8を形成し、この材料層8の照射領域に例えばレーザ光Lであるビームを照射して溶融または焼結する工程を繰り返すことで、複数の固化層を積層して所望の形状を有する三次元造形物を生成する積層造形装置である。
作業扉1cは、ヒンジ開閉式で回動可能に開口1bに設けられていてもよいし、左右もしくは上下のスライド式に形成されていてもよい。作業扉1cを開閉することで、三次元造形物の取り出し、未焼結材料粉体の除去等を行うことができる。
具体的には、リコータヘッド11の移動方向であるB軸方向に沿って後述するリコータヘッド11のガイドレール16Rと平行となるようにガイドレール16Rと近接して温度調整装置用ガイドレール64aが設けられている(図5、図7)。温度調整装置用ガイドレール64aは、一端は造形領域Rから離れて作業扉1cの背面から退避する位置(退避位置PE)まで延び、また他端は造形領域Rに隣接し固化体81の上面を加熱冷却する処理位置(加熱冷却位置PT)まで設けられている。
温度調整装置60がB軸方向に移動する際は、温度調整装置60とリコータヘッド11が連結して、リコータヘッド11が温度調整装置60の駆動装置となり、リコータヘッド11の駆動力によってB軸方向に往復移動する。
退避位置用係止部材1eおよび加熱冷却位置用係止部材1tは、温度調整装置60の位置固定用孔66と係合するための部材であり、既知のシリンダが用いられる。例えば退避位置用係止部材1eおよび加熱冷却位置用係止部材1tはシリンダ、シリンダロッド、ピン体を備え、ピン体をシリンダの動作で温度調整装置60の位置固定用孔66に進退自在とすることができる。温度調整装置60が待機状態や加熱冷却処理中である場合は、シリンダを動作させてピン体を突き出し、位置固定用孔66にピン体を挿入して嵌合して温度調整装置60をチャンバ1に固定する。一方、温度調整装置60を移動する場合はシリンダを動作させてピン体を引っ込めて位置固定用孔66からピン体を抜き取り、チャンバ1との連結を解除する。
ガイド機構11cは、一対の軸受14R,14Lと、各軸受14R,14Lがそれぞれ受ける一対の軸材であるガイドレール16R,16Lと、図示しないサーボモータから構成される。リコータヘッド11は、制御装置40の走査指令に基づき、サーボモータによりガイド機構11cのガイドレール16R,16Lに沿って造形テーブル5上をB軸方向に往復移動する。
またガイド機構11cの軸受14Rの側板には温度調整装置60をリコータヘッド11に固定するための係止孔18が設けられている。係止孔18は、温度調整装置60に設けられた搬送用係止部材65と係合する形状であればよく、例えば、溝や、非貫通穴、貫通孔等が挙げられる。
温度測定ユニット70は必須の構成要素ではなく、省略されていてもよい。
図7は、本発明の上記実施形態に係る温度調整装置60を拡大した正面斜視図であり、図8は、本発明の上記実施形態に係る温度調整装置60を拡大した背面斜視図である。なお、図7から図9では、視認性を考慮し作業扉1c等の積層造形装置100の構成要素を一部省略している。
本発明の実施形態に係る温度調整装置60は、材料層8を焼結して得られた固化層の上面に温調板61を密接させることで三次元造形物を冷却または加熱するための装置であり、作業扉1cの背面で、チャンバ1の正面側の内壁とリコータヘッド11の間に設けられ、リコータヘッド11と係合してB軸方向に往復移動可能に設けられている(図1、図7)。
温度調整装置60は、温調板61と、取付部62と、回動部63と、搬送用係止部材65と、位置固定用孔66から構成される。
加熱冷却板61aは、固化体81の上面に実際に接触する基板であって、固化体81を加熱および冷却する接触面として機能する。加熱冷却板61aは、セラミック材等の絶縁性の基板により形成されている。
熱電素子61bは、電気エネルギーを熱エネルギーに変換する素子であり、加熱冷却板61aの背面に複数配列して設けられている。熱電素子61bは、例えばペルチェ素子等の半導体熱電素子が用いられる。熱電素子61bはリード線接続部61cを介して直流電流を流すと、加熱冷却板61aと接続される一端面で冷却(吸熱)し、他端面で発熱(加熱)する。直流電流の向きを変えると冷却面と加熱面が入れ替わり、短時間で加熱と冷却を切り替えることが可能である。このように熱電素子61bの片方の面で冷却および加熱を行うことで、加熱冷却板61aを介して固化体81の上面を加熱および冷却を行うことができ、精度が高く迅速な温度管理を実現することができる。
リード線接続部61cは、熱電素子61bと図示しないリード線を接続するための端子である。
回動部63は、温調板61を水平方向(XY平面に並行な方向)に沿った横臥状態と、垂直方向(Z方向)に沿った起立状態との間で回動させる部材である。温度調整装置60による温度調整を行なわないときは、温調板61を図9に示す起立状態に設定する。温度調整装置60による温度調整を行うときは、温調板61を図10に示す横臥状態に設定する。このようにすれば、照射装置13によって固化層を形成しているときや切削装置50によって固化層に加工を行っているとき、リコータヘッド11によりベースプレート33上に材料層8を形成しているときなど、積層造形装置100の各装置と温調板61が干渉することを防止できる。
回動部63は、例えばエアロータリアクチュエータである。回動部63としては、油圧ロータリアクチュエータや電動ロータリアクチュエータ等、その他の回動機構が使用されてもよい。
背面取付部621は、熱電素子61bの背面に固定され、熱電素子61bの中央位置にはボールジョイント621aが設けられている。下部取付部622は、回動部63の回転軸に下端が固定され垂直方向に立設しており、上端にはボールジョイント621aと接続する受け駒622aが設けられている。
ボールジョイント621aと受け駒622aの当接面は摺動可能に形成されており、回動部63と温調板61は取付部62を介して摺動可能に接続されている。
このような回動部63と温調板61の接続構造を使用することにより、たとえ固化体81の上面の平行度が悪い場合であっても温調板61を固化体81の上面に適切に当接させることができ、温調板61と固化体81の上面どちらにも無理な力が加わることを避けることが可能となる。
搬送用係止部材65であるシリンダ65はシリンダロッド65aおよびピン体65bを備え、ピン体65bがシリンダ65の動作でリコータヘッド11の係止孔18に進退自在となっている。温度調整装置60をリコータヘッド11に連結する場合は、シリンダ65を動作させてピン体65bを突き出しリコータヘッド11の係止孔18にピン体65bを挿入して嵌合する。また温度調整装置60とリコータヘッド11の連結を解除する場合は、シリンダ65を動作させてピン体65bを引っ込めてリコータヘッド11の係止孔18からピン体65bを抜き取る。
図11は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100を用いた固化層形成工程の説明図(待機状態)である。図12は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100を用いた固化層形成工程の説明図(回転前状態)であり、図13は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100を用いた固化層形成工程の説明図(回転後状態)である。図14は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100を用いた固化層形成工程の説明図(温度検出工程)であり、図15は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置100を用いた固化層形成工程を示すフロー図である。図11から図15を用いて、積層造形装置100を用いた三次元造形物の製造方法について説明する。ここで、図11から図14の説明図に関しては、説明の都合上固化体81は省略されているが、実際の固化層形成工程においては固化体81が造形領域Rに形成されているものとする。
T1≧Mf (1)
T1>T2 (2)
T2≦Ms (3)
なお、本願発明は、造形途中に固化層に対して温度調整を行うその他の三次元造形物の製造方法にも有効である。
造形テーブル5の高さを調整した後、固化層形成工程を行う。固化層形成工程では、造形テーブル5に設けられたテーブル温度調整装置90の加熱器92を駆動して造形テーブル5の温度を造形温度T1に加熱し(S102)、温度調整装置60の熱電素子61bを印加して加熱冷却板61aを造形温度T1まで加熱する(S103)。ここで、図11に示すように温度調整装置60は温調板61を起立状態とし退避位置PEで停止した状態となっており、退避位置用係止部材1eと温度調整装置60の位置固定用孔66が係合されてチャンバ1に温度調整装置60は固定されている。
次に以下に示すリコート工程と固化工程とを1回以上繰り返し行う。
その後、加熱冷却位置用係止部材1tを操作してチャンバ1に温度調整装置60を固定するとともに搬送用係止部材65を操作して温度調整装置60とリコータヘッド11の連結を解除し、リコータヘッド11をB軸方向に沿って造形領域Rから退避させる(図12)。
冷却工程では、造形テーブル5に設けられたテーブル温度調整装置90の加熱器92を停止してテーブル温度調整装置90の冷却器93を駆動し、造形テーブル5の天板5aと接触するベースプレート33および下層の固化層を冷却する(S109)。このとき、造形テーブル5は固化体81に過剰に熱が伝達することを抑制できる程度に冷却されていればよく、冷却温度T2まで冷却される必要はない。
上述のとおり、冷却温度T2はマルテンサイト変態開始温度Ms以下である。冷却温度T2は、好ましくはマルテンサイト変態終了温度Mf以下である。このとき、三次元造形物のマルテンサイト変態が造形後に進行してしまうことを防止できる。マルテンサイト変態開始温度Msおよびマルテンサイト変態終了温度Mfは、材料の組成によって具体的な値は変動する。そのため材料によっては、冷却温度T2を−20℃等の低温に設定する必要がある。本実施形態の積層造形装置100においては、上面層を含む固化体81の一部のみ冷却すればよいため、冷却温度T2が低温であっても迅速に上面層を冷却でき、冷却工程後、迅速に造形温度T1に再加熱できる。
その後、退避位置用係止部材1eを操作してチャンバ1に温度調整装置60を固定するとともに搬送用係止部材65を操作して温度調整装置60とリコータヘッド11の連結を解除する。
(2. 1 積層造形装置200)
図16は、本発明の第2の実施形態に係る積層造形装置200の概略側面図である。図17は、本発明の上記実施形態に係る温度調整装置260の背面斜視図である。
第1の実施形態に係る温度調整装置60はチャンバ1の内側面に沿ってB軸方向に進退移動可能に設けられていたが、本発明の第2の実施形態に係る温度調整装置260は作業扉1cの背面に一体的に取り付けられている点が異なり、その他の構成および動作は、第2の実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
作業扉1cはヒンジ開閉式で開口1bに回動可能に設けられており、後述する温度調整装置260が起立状態(図18)から横臥状態(図19)へおよび横臥状態から起立状態へ変更可能に作業扉1cの背面に固定されている。
また温度調整装置260は作業扉1cの背面に収まるように設けられており(図17)、作業扉1cの開閉を行う際に温度調整装置260が邪魔になる等の問題は生じない。
図18は、本発明の上記実施形態に係る温調板61を起立状態とした温度調整装置260の側面図である。図19は、本発明の上記実施形態に係る温調板61を横臥状態とした温度調整装置260の側面図である。
本発明の実施形態に係る温度調整装置260は、材料層8を焼結して得られた固化層の上面に温調板61を密接させることで三次元造形物を加熱または冷却するための装置であり、作業扉1cの背面に固定されている(図16、図17)。
温度調整装置260は、温調板61と、取付部62と、回動部263と、作業扉取付部267から構成される。
回動部263は、例えばエアシリンダである。回動部263としては、油圧シリンダや電動アクチュエータ等、その他の回動機構が使用されてもよい。
図20は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置200を用いた固化層形成工程の説明図(回転後状態)であり、図21は、本発明の上記実施形態に係る積層造形装置200を用いた固化層形成工程を示すフロー図である。
図20の説明図に関しては、固化体81は省略されているが、実際の固化層形成工程においては固化体81が造形領域Rに形成されているものとする。
本実施形態の積層造形装置200は、第1の実施形態に係る積層造形装置100と同様、材料層8を形成する材料としてマルテンサイト系金属を使用し、1層または複数層の固化層を形成する毎に固化層に対して温度調整を行って意図的にマルテンサイト変態を進行させる造形方法が使用される。より具体的には、1層または複数層の固化層が新たに造形される毎に、新たに造形された固化層を造形温度T1、冷却温度T2、造形温度T1の順番で温度調整を行う。
そして、リコート工程(S104)と固化工程(S105)とを1回以上繰り返し行う。
冷却工程では、テーブル温度調整装置90の冷却器93を駆動し、下層の固化層を冷却(S109)し、温度調整装置260の熱電素子61bを印加して加熱冷却板61aを冷却温度T2まで冷却し、温調板61により固化体81の上面層を冷却温度T2まで冷却する(S110)。
また、加熱工程と同様に温度測定ユニット70により固化体81の上面の温度を測定し、固化体81の上面の温度が冷却温度T2となるまで固化体81を冷却するフィードバック制御を行ってもよい(S111)。
3 :材料層形成装置
4 :ベース台
5 :造形テーブル
8 :材料層
11 :リコータヘッド
12 :ブレード
13 :照射装置
15 :不活性ガス供給装置
17 :保護ウインドウ汚染防止装置
19 :ヒュームコレクタ
21 :ダクトボックス
23 :ダクトボックス
26 :粉体保持壁
31 :造形テーブル駆動機構
33 :ベースプレート
42 :光源
44 :フォーカス制御ユニット
50 :切削装置
60,260 :温度調整装置
61 :温調板
62 :取付部
63,263 :回転部
70 :温度測定ユニット
90 :テーブル温度調整装置
100,200 :積層造形装置
Claims (6)
- 造形領域に対して所望の三次元造形物を所定高さで分割してなる複数の分割層毎に形成された材料層にビームを照射して固化層を形成する照射装置と、前記固化層が積層してなる固化体の上面を含む少なくとも一部に当接して設定温度に加熱および冷却する温度調整装置と、を備え、
前記温度調整装置は、
前記設定温度に加熱および冷却される温調板を有し、
前記温調板が垂直方向に沿った起立状態と水平方向に沿った横臥状態との間で前記温調板を回動させる回動部と、を含み、
前記回動部は、前記温度調整装置による前記固化体の上面を含む少なくとも一部への加熱および冷却を行なわないときは前記温調板を前記起立状態に設定し、前記温度調整装置による前記固化体の上面を含む少なくとも一部への加熱および冷却を行うときは前記温調板を前記横臥状態に設定することを特徴とする積層造形装置。 - 前記温調板は、熱電素子を有することを特徴とする請求項1記載の積層造形装置。
- 前記積層造形装置は、前記温調板と前記回動部を接続する取付部を備え、
前記回動部と前記温調板は取付部を介して摺動可能に接続されていることを特徴とする請求項1または2記載の積層造形装置。 - 前記温度調整装置は駆動装置と連結する係止部材を有し、
前記固化体の上面を含む少なくとも一部への加熱および冷却を行うときは前記係止部材を前記駆動装置に接続して、前記駆動装置の移動により前記造形領域から離れた退避位置から前記造形領域に隣接した加熱および冷却を行う処理位置まで移動されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の積層造形装置。 - 前記駆動装置は水平1軸方向に往復移動して材料粉体を供給するとともに平坦化して前記材料層を形成するリコータヘッドであり、前記温度調整装置は前記リコータヘッドと連結して前記水平1軸方向を往復移動することを特徴とする請求項4記載の積層造形装置。
- 前記積層造形装置は、前記温度調整装置が作業扉の背面に固定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の積層造形装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020096084A JP6825148B1 (ja) | 2020-06-02 | 2020-06-02 | 積層造形装置 |
US17/327,774 US11958114B2 (en) | 2020-06-02 | 2021-05-24 | Lamination molding apparatus |
CN202110580488.XA CN113751729B (zh) | 2020-06-02 | 2021-05-26 | 积层成型装置 |
TW110119762A TWI763513B (zh) | 2020-06-02 | 2021-06-01 | 積層成型裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020096084A JP6825148B1 (ja) | 2020-06-02 | 2020-06-02 | 積層造形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6825148B1 true JP6825148B1 (ja) | 2021-02-03 |
JP2021188101A JP2021188101A (ja) | 2021-12-13 |
Family
ID=74225985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020096084A Active JP6825148B1 (ja) | 2020-06-02 | 2020-06-02 | 積層造形装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11958114B2 (ja) |
JP (1) | JP6825148B1 (ja) |
CN (1) | CN113751729B (ja) |
TW (1) | TWI763513B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6999990B1 (ja) | 2021-07-15 | 2022-02-04 | 株式会社松浦機械製作所 | 三次元造形装置 |
KR102485876B1 (ko) | 2021-09-27 | 2023-01-06 | 홍익대학교 산학협력단 | Vcsel 모듈을 구비하는 급속 소결 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115041710A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-09-13 | 烟台哈尔滨工程大学研究院 | 一种多能束增材制造的三维温度场控制装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012011610A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 光造形装置 |
JP2016534903A (ja) * | 2013-08-23 | 2016-11-10 | エフイーテー アーゲー | 三次元物体を製造するための装置 |
JP2017206738A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置 |
JP2018003087A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | キヤノン株式会社 | 3次元造形装置、および3次元造形物の製造方法 |
WO2018237068A1 (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | Applied Materials, Inc. | ADDITIVE MANUFACTURE WITH CELL TREATMENT RECIPES |
JP2019038139A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 日本電気株式会社 | 積層造形装置及び積層造形方法 |
JP2019142024A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社日立製作所 | 付加製造装置 |
JP2019210534A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社ソディック | 三次元造形物の製造方法 |
JP2020012160A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | 株式会社ソディック | 積層造形物の製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101417338B (zh) * | 2008-12-05 | 2010-07-21 | 西北有色金属研究院 | 一种可进行随形退火热处理的金属零件制造工艺 |
JP2011033607A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Sekai Saisoku Shisaku Center:Kk | 力覚または運動センサおよびその製造方法 |
WO2014144482A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Matterfab Corp. | Apparatus and methods for manufacturing |
JP6254036B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-12-27 | 三菱重工業株式会社 | 三次元積層装置及び三次元積層方法 |
WO2015177804A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | Ramesh Rajagopal | A leverage assembly for energy generation |
FR3027841B1 (fr) * | 2014-11-04 | 2017-05-19 | Michelin & Cie | Machine et procede pour la fabrication additive a base de poudre |
HK1215916A2 (zh) * | 2015-08-06 | 2016-09-23 | 佳俊電子有限公司 | 三維打印機 |
EP3397449A4 (en) * | 2016-01-02 | 2019-08-28 | Sd3D Inc. | HEATED AND ADAPTIVE CONSTRUCTION PLATFORM FOR 3D PRINTERS |
CN106001575B (zh) * | 2016-07-25 | 2018-01-05 | 中北大学 | 一种选择性激光烧结sls铺粉预热装置 |
KR102151445B1 (ko) | 2017-08-30 | 2020-09-03 | 가부시키가이샤 소딕 | 적층 조형 장치 및 적층 조형물의 제조 방법 |
JP6295001B1 (ja) * | 2017-08-30 | 2018-03-14 | 株式会社ソディック | 積層造形装置および積層造形物の製造方法 |
CN207278699U (zh) * | 2017-09-22 | 2018-04-27 | 无锡市志远金属雕塑厂 | 十字滑动球头关节 |
CN107907959B (zh) * | 2017-11-24 | 2020-11-24 | 黑龙江哈工华粹智能装备有限公司 | 一种用于光学调整及检测的超精密六自由度五轴调整装置 |
US11247397B1 (en) * | 2017-11-28 | 2022-02-15 | Redwire Space, Inc. | System and method for maneuvering a work plane to enable a manufacturing process on multiple sides of the work plane |
KR102083971B1 (ko) * | 2018-04-02 | 2020-03-03 | (주)클래시스 | 초음파 카트리지와 이를 이용한 초음파 치료용 헤드 |
CN109129821B (zh) * | 2018-10-10 | 2020-09-11 | 大连理工大学 | 一种电喷射三维打印原位热处理装置 |
JP6748181B2 (ja) | 2018-12-14 | 2020-08-26 | 株式会社ソディック | 積層造形装置 |
CN109591291A (zh) * | 2019-02-18 | 2019-04-09 | 乐清市智能装备与制造研究院 | 一种高低温可控三维打印成型设备 |
CN110667113A (zh) * | 2019-08-19 | 2020-01-10 | 北京科技大学天津学院 | 一种基于3d打印技术的真空热成型系统及其方法 |
EP4061619A4 (en) * | 2019-12-09 | 2023-12-20 | Essentium, Inc. | Z PLATE ASSEMBLY FOR ADDITIVE MANUFACTURING MACHINE |
-
2020
- 2020-06-02 JP JP2020096084A patent/JP6825148B1/ja active Active
-
2021
- 2021-05-24 US US17/327,774 patent/US11958114B2/en active Active
- 2021-05-26 CN CN202110580488.XA patent/CN113751729B/zh active Active
- 2021-06-01 TW TW110119762A patent/TWI763513B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012011610A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 光造形装置 |
JP2016534903A (ja) * | 2013-08-23 | 2016-11-10 | エフイーテー アーゲー | 三次元物体を製造するための装置 |
JP2017206738A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置 |
JP2018003087A (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | キヤノン株式会社 | 3次元造形装置、および3次元造形物の製造方法 |
WO2018237068A1 (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | Applied Materials, Inc. | ADDITIVE MANUFACTURE WITH CELL TREATMENT RECIPES |
JP2019038139A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 日本電気株式会社 | 積層造形装置及び積層造形方法 |
JP2019142024A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社日立製作所 | 付加製造装置 |
JP2019210534A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社ソディック | 三次元造形物の製造方法 |
JP2020012160A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | 株式会社ソディック | 積層造形物の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6999990B1 (ja) | 2021-07-15 | 2022-02-04 | 株式会社松浦機械製作所 | 三次元造形装置 |
JP2023013326A (ja) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | 株式会社松浦機械製作所 | 三次元造形装置 |
KR102485876B1 (ko) | 2021-09-27 | 2023-01-06 | 홍익대학교 산학협력단 | Vcsel 모듈을 구비하는 급속 소결 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210370405A1 (en) | 2021-12-02 |
TWI763513B (zh) | 2022-05-01 |
TW202146215A (zh) | 2021-12-16 |
CN113751729B (zh) | 2023-07-07 |
JP2021188101A (ja) | 2021-12-13 |
US11958114B2 (en) | 2024-04-16 |
CN113751729A (zh) | 2021-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6825148B1 (ja) | 積層造形装置 | |
JP6295001B1 (ja) | 積層造形装置および積層造形物の製造方法 | |
CN111318694B (zh) | 积层造型装置 | |
CN109622954B (zh) | 层叠造型装置和层叠造型物的制造方法 | |
US11285541B2 (en) | Method for producing three-dimensional molded object | |
US20160107229A1 (en) | Three dimensional printer | |
JP6063081B2 (ja) | 積層造形装置 | |
US20240091852A1 (en) | Method for producing three-dimensional molded object | |
JP6560775B1 (ja) | 積層造形装置および積層造形物の製造方法 | |
US20200023437A1 (en) | Method for producing three-dimensional molded object | |
JP6564111B1 (ja) | 三次元造形物の製造方法 | |
JP6556296B1 (ja) | 積層造形物の製造方法 | |
CN112692280B (zh) | 层叠造型装置 | |
US10800100B2 (en) | Lamination molding apparatus | |
JP7295987B1 (ja) | 積層造形装置、及び積層造形物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201209 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201209 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |