JP6825092B2 - ビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置 - Google Patents

ビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6825092B2
JP6825092B2 JP2019516930A JP2019516930A JP6825092B2 JP 6825092 B2 JP6825092 B2 JP 6825092B2 JP 2019516930 A JP2019516930 A JP 2019516930A JP 2019516930 A JP2019516930 A JP 2019516930A JP 6825092 B2 JP6825092 B2 JP 6825092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
channel quality
target
network device
beam set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536304A (ja
Inventor
ヤン、ニン
シュ、ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019536304A publication Critical patent/JP2019536304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825092B2 publication Critical patent/JP6825092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection

Description

本出願は通信分野に関し、特にビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置に関する。
マルチアンテナ(MIMO:Multiple−Input Multiple−Output)技術が長期進化(LTE:Long Term Evolution)システムのコア技術の一つであり、システムの伝送レートを大幅に向上することができる。ビームフォーミングはアンテナアレイに基づく信号の前処理技術であり、各アンテナアレイ素子上の送信信号の重み値を調整することにより、指向性のあるビームを生成する。
従来技術では、端末装置はビームフォーミングにより信号を送信し、ネットワーク装置はセル内でビームスキャンを行う。即ち、端末装置は複数のビームを使用してネットワーク装置へ信号を送信することができ、この背景で、どのように複数のビームのビーム接続を管理して信号伝送の品質を向上するかについて新しい設計スキームが必要となる。
これを鑑みて、本発明の実施例は信号伝送品質を向上させることができるビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置を提供する。
第一の態様によるビーム管理方法は、端末装置が第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該第一のビームセットが少なくとも一つのビームを含み、該特徴情報が該第一のネットワーク装置がターゲットビームを確定するために用いられることと、該端末装置が該第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられることと、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行うこととを含む。
端末装置はネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得することを含み、ここで、該端末装置がネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信することは、該端末装置が該第一のネットワーク装置へ該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれることを含む。
端末装置はそれ自体で各ビームのチャネル品質を確定し、又はネットワーク装置によって確定して送信し、そしてネットワーク装置に送信される特徴情報にチャネル測定情報を含ませることができ、このようにしてネットワーク装置はチャネル測定情報に基づいてターゲットビームを確定する。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、前記端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係はビームセットにおいて一定の関数関係を満たすこと、又はあるプリセット閾値以上又は未満のいかなる判定条件であってもよく、これにより端末装置はビームセットの範囲をさらに縮小し、ターゲットビームを正確に確定することができる。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第一のビームのチャネル品質及び第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係に応じて、該第一のビームセットを確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該第一のビームから該ターゲットビームへのビーム切り替えを行うことを含む。
端末装置はビーム管理を行う時に、現在のビーム接続状態を考慮することができ、現在のビームのチャネル品質がニーズを満たすことができない場合、第二のビームセットからニーズを満たす第一のビームセットを選択することができる。
いくつかの可能な実施形態では、該端末装置が該第一のビームのチャネル品質に基づき、該第一のビームセットを確定することは、該端末装置が、該第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値未満である時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含む。
端末装置は第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、第二のビームセットのチャネル品質が第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第二のビームセットとして構成する。ここでの第一のプリセットチャネル品質閾値と第二のプリセットチャネル品質閾値は同じであっても異なってもよく、実際の応用においてニーズに応じて設定されてもよい。
いくつかの可能な実施形態では、該端末装置が該第一のビームのチャネル品質に基づき、該第一のビームセットを確定することは、該端末装置が該第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、該端末装置が該第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを該第一のビームセットとして確定することとを含む。
端末装置はそれ自体が最適であると考えるターゲットビームを選択し、ネットワーク装置によって適切であるか否かを確認し、ネットワーク装置のリソース占有を受信する。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を確立することを含む。
端末装置はセカンダリ接続を確立して一部のベアラ又はデータストリームをこのセカンダリ接続ビームに配置し、信号伝送効率を向上させることができる。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、該端末装置が該第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを該第一のビームセットとして確定することとを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を確立することを含む。
端末装置はそれ自体が最適であると考えるターゲットビームを選択し、ネットワーク装置によって適切であるか否かを確認し、さらにターゲットビームに基づいてセカンダリ接続を確立し、信号伝送効率を向上させる。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセットの該第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を削除することを含む。
端末装置はプリセット条件を満たさないビームのセカンダリ接続を削除し、帯域幅の占有を節約することができる。
いくつかの可能な実施形態では、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセットの該第一のプリセットチャネル品質閾値未満の少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、該端末装置が該第三のビームセット内のチャネル品質が最も低いビームを該第一のビームセットとして確定することとを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を削除することを含む。
端末装置はそれ自体が最適であると考えるターゲットビームを選択し、ネットワーク装置によって適切であるか否かを確認し、最終的にプリセット条件を満たさないビームのセカンダリ接続を削除し、帯域幅の占有を節約する。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも該第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと該第一のビームの特徴情報が同じである。
いくつかの可能な実施形態では、該指示情報に該ターゲットビームのビーム識別ID、セルID、ビームグループID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDとビーム配置情報のうちの少なくとも一つが含まれ、ここで、該第二のネットワーク装置が該ターゲットビームに対応するネットワーク装置である。
いくつかの可能な実施形態では、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは該端末装置が該ターゲットビームを使用して信号を送信することを含む。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビーム識別ID及び/又はビームグループIDがさらに含まれる。
第二の態様によるビーム管理方法は、第一のネットワーク装置が端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、該第一のビームセットに複数のビームが含まれることと、該第一のネットワーク装置が該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、該第一のビームセットからターゲットビームを確定することと、該第一のネットワーク装置が該端末装置へ指示情報を送信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられることとを含む。
ネットワーク装置は端末装置から送信されたビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へ確定されたターゲットビームを示すための指示情報を送信し、これにより端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置が端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信することは、該第一のネットワーク装置が該端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、該特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれることを含む。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、前記端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも該第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと該第一のビームの特徴情報が同じである。
いくつかの可能な実施形態では、該ターゲットビームが第二のネットワーク装置に対応し、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置へビーム配置リクエストメッセージを送信し、該ビーム配置リクエストメッセージに該ターゲットビームのビーム識別IDが含まれることと、該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置から送信されたビーム配置応答メッセージを受信し、該ビーム配置応答メッセージにビーム配置情報が含まれることとを含み、ここで、該第一のネットワーク装置が該端末装置へ指示情報を送信することは、該第一のネットワーク装置が該端末装置へ該ビーム配置情報、該ターゲットビームのビームIDと該第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDが含まれる指示情報を送信することを含む。
いくつかの可能な実施形態では、該指示情報に該ターゲットビームのビームID及び/又はビームグループIDが含まれる。
いくつかの可能な実施形態では、該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビーム識別ID及び/又はビームグループIDがさらに含まれる。
第三の態様による端末装置は該第一の態様における方法又は第一の態様におけるいずれかの可能な実施形態を実行するための各モジュールを備える。
第四の態様によるネットワーク装置は、該第二の態様における方法又は第二の態様におけるいずれかの可能な実施形態を実行するための各モジュールを備える。
第五の態様による通信システムは上記第三の態様における端末装置と上記第四の態様におけるネットワーク装置を備える。
第六の態様による端末装置はプロセッサとメモリを備え、
前記メモリがプログラムを記憶し、前記プロセッサが上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態に記載されるビーム管理方法を実行するための前記プログラムを実行する。
第七の態様によるネットワーク装置はプロセッサとメモリを備え、
前記メモリがプログラムを記憶し、前記プロセッサが上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態に記載されるビーム管理方法を実行するための前記プログラムを実行する。
第八の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態におけるビーム管理方法を実行するためのプログラムコードを記憶する。
第九の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態におけるビーム管理方法を実行するためのプログラムコードを記憶する。
上記技術的解決策に基づき、端末装置はネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
本出願の実施例による応用シーンの概略図である。 本出願の一つの実施例によるビーム管理方法の概略図である。 本出願の他の実施例によるビーム管理方法の概略図である。 本出願の一つの実施例によるビーム管理方法の概略フローチャートである。 本出願の他の実施例によるビーム管理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による端末装置の概略ブロック図である。 本出願の一つの実施例によるネットワーク装置の概略ブロック図である。 本出願の一つの実施例によるビーム管理システムの概略ブロック図である。 本出願の一つの実施例による端末装置の構造図である。 本出願の一つの実施例によるネットワーク装置の構造図である。
本出願の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に本出願の実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下に記載される図面が本出願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本出願の実施例の図面を組み合わせながら、本出願の実施例における技術的解決策を明確に全面的に説明し、明らかに、説明される実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに得た他の実施例は、全て本発明の保護範囲に属する。
理解すべきものとして、本発明の実施例の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」と略称)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex System「TDD」と略称)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System「UMTS」と略称)、ワールドワイドインターオペラビリティマイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の第5世代(5G:5thGeneration)システムなどに応用されてもよい。
特に、本発明の実施例の技術的解決策は非直交多重アクセス技術に基づく様々な通信システム、例えば疎コード多重アクセス(Sparse Code Multiple Access:「SCMA」と略称)システム、低密度署名(Low Density Signature:「LDS」と略称)システムなどに応用されてもよく、当然、SCMAシステムとLDSシステムが通信分野において他の名称と呼ばれてもよく、さらに、本発明の実施例の技術的解決策は非直交多元接続技術を用いたマルチ搬送波伝送システム、例えば非直交多重アクセス技術を用いた非直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:「OFDM」と略称)、フィルタバンクマルチ搬送波(Filter Bank Multi−Carrier:「FBMC」と略称)、汎用周波数分割多重化(Generalized Frequency Division Multiplexing:「GFDM」と略称)、フィルタリング直交周波数分割多重化(Filtered−OFDM:「F−OFDM」と略称)システムなどに応用されてもよい。
本発明の実施例における端末装置はユーザ装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動サイト、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置と呼ばれてもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化した公衆陸上移動ネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)における端末装置などであってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
本発明の実施例におけるネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、クラウドワイヤレスアクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)シーンにおける無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
図1は本発明の一つの応用シーンの概略図である。図1における通信システムは端末装置とネットワーク装置を備えることができる。端末装置は複数のビームを使用して信号を送信することにより、ネットワーク装置と通信する。
5Gシステムでは、伝送レートに対する5Gの要求を達成するために、高周波数帯域(中心周波数が6GHz以上であり、典型的に28GHzである)でのデータ伝送をサポートする必要がある。高周波数帯域でデータ伝送を行う時に、より高い伝送レートを達成するために、マルチアンテナ技術を使用する必要がある。
ビームフォーミングはアンテナアレイに基づく信号前処理技術であり、各アンテナアレイ素子上の送信信号の重み値を調整することにより、指向性のあるビームを生成する。
従来技術では、端末装置はビームフォーミングにより複数のビームでネットワーク装置へ信号を送信し、本出願の実施例において複数のビームの接続を管理する新しい設計スキームが提供され、信号伝送の品質を向上させることができる。
図2は本出願の実施例におけるビーム管理方法200の概略図である。該方法200の実行本体は端末装置であってもよい。該方法200はS210〜S230を含む。
S210において、端末装置は第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該第一のビームセットが複数のビームを含み、該特徴情報が該第一のネットワーク装置がターゲットビームを確定するために用いられる。
S220において、該端末装置は該第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられる。
S230において、該端末装置は該ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行う。
具体的には、第一のビームセットは少なくとも一つのビームを含み、端末装置はネットワーク装置(第一のネットワーク装置として示される)へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該特徴情報がターゲットビームを確定するためにネットワーク装置によって使用されてもよく、そしてネットワーク装置がターゲットビームを確定した後に送信した指示情報を受信し、このようにして端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行うことができる。
該特徴情報は異なるビームで送信された信号のフォーミングゲインが良いか否かを区別するためにネットワークによって使用されてもよく、選択可能に、特徴情報にビームID、ビームグループID、セルID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDとビーム配置情報のうちの少なくとも一つを含ませることも可能である。このようにしてネットワーク装置は特徴情報に基づいてフォーミングゲインの最も良いビームを確定し、そして端末装置へ通知メッセージを送信することができる。
ビーム管理はビーム接続の確立、ビーム接続の切り替え、セカンダリ接続の追加、削除又は他の接続プロセスなどを含むことができ、本出願はこれに限定されない。
理解すべきものとして、該特徴情報は個別に送信されてもよく、復調基準信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)又はチャネルサウンディング基準信号(SRS:Sounding Reference Signal)に含まれてもよく、指示情報は無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)メッセージ又はダウンリンク制御情報シグナリングに含まれてもよく、本出願はこれに限定されない。
理解すべきものとして、端末装置はビームセットのビームの特徴情報を送信し、同時に送信してもよく、周期的に送信してもよく、又はポーリング送信してもよいことなどがあり、本出願はこれに限定されない。
説明すべきものとして、異なるビームは異なるビーム方向のビームとと見なされてもよく、同じビーム方向のビームであってもよく、容易に説明するために、本出願の実施例は、異なるビーム方向を異なるビームで表すことを例として説明する。
したがって、本出願の実施例によるビーム管理方法では、端末装置はネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
選択可能に、本出願の実施例はビーム接続の初期確立に応用されてもよく、端末装置はサポートできるビームを第一のビームセットとして確定し、ネットワーク装置は該第一のビームセットからターゲットビームを選択し、そして指示情報によって端末装置に通知し、端末装置は該ターゲットビームのビーム接続を確立する。
選択可能に、一つの実施例として、該方法はさらに該端末装置が該第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得することを含み、ここで、該端末装置がネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信することは、該端末装置が該第一のネットワーク装置へ該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該特徴情報にチャネル品質を示すための品質情報が含まれることを含む。
具体的には、端末装置はそれ自体で各ビームのチャネル品質を確定し、又はネットワーク装置によって確定して送信し、そしてネットワーク装置に送信されるビームの特徴情報にチャネル測定情報を含ませることができ、このようにしてネットワーク装置はチャネル測定情報に基づいてターゲットビームを確定する。
選択可能に、一つの実施例として、該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、該端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
具体的には、第二のビームセットは、端末装置が特徴情報が取得できる周辺のビームの全て又は一部のビームから構成されてもよく、隣ビームと呼ばれてもよい。第一のビームが端末装置によって現在使用されているビームであり、且つ該第一のビームが第一のネットワーク装置のカバレッジ内に位置する場合、該第二のビームセットは該第一のビームの隣ビームであってもよく、該第二のビームセット内のビームが第一のネットワーク装置のカバレッジ内に位置してもよく、他のネットワーク装置のカバレッジ内に位置してもよい。
第一のプリセット条件はビームセットにおいて一定の関数関係を満たすること、又はあるプリセット閾値以上又は未満のいかなる判定条件であってもよく、これにより端末装置はビームセットの範囲をさらに縮小し、ターゲットビームを正確に確定することができる。
理解すべきものとして、端末装置がターゲットビームに基づいてビーム管理を行うための様々な配置情報はシステムメッセージ又は専用シグナリングプロセスによって端末装置に予め配置されてもよく、指示情報と共に同一のメッセージに含まれてもよく、本出願はこれに限定されない。
選択可能に、第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビームの識別子情報がさらに含まれ、これによりネットワーク装置はチャネル品質の最も良いビームを確定し、該ビームが具体的にどのビームであるかを知る。選択可能に、端末装置はネットワーク装置へ第一のビームのチャネル品質を送信することもでき、ネットワーク装置は現在のビームと候補ビームとの関係を総合的に考慮し、ターゲットビームを確定することができ、さらに端末装置はビーム管理を行うことができる。
選択可能に、一つの実施例として、該方法はさらに該端末装置が該第一のビームのチャネル品質に基づき、該第一のビームセットを確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該第一のビームから該ターゲットビームへの切り替えを行うことを含む。
具体的には、端末装置はビーム管理を行う時に、現在のビーム接続状態を考慮することができ、現在のビームのチャネル品質がニーズを満たすことができない場合、第二のビームセットからニーズを満たす第一のビームセットを選択することができる。このようにして端末装置がネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信した後、ネットワーク装置はターゲットビームを確定し、そして指示情報を送信して端末装置に通知することができ、これにより端末装置は第一のビームからターゲットビームに切り替えられることができる。
理解すべきものとして、ビームを切り替えるためにリソースを占有する必要があるため、端末装置は現在のビームのチャネル品質に対する要求と第二のビームセット内のビームに対応する要求は異なってもよい。
理解すべきものとして、ビーム切り替えプロセスはダウンリンク及び/又はアップリンク及びダウンリンクリンクを含むことができる。
選択可能に、一つの実施例として、該端末装置が該第一のビームのチャネル品質に基づき、該第一のビームセットを確定することは、該端末装置が、該第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含む。
具体的には、端末装置は第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、第二のビームセットのチャネル品質が第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第一のビームセットとして構成する。ここでの第一のプリセットチャネル品質閾値と第二のプリセットチャネル品質閾値が同じであっても異なってもよく、実際の応用においてニーズに応じて設定されてもよい。
選択可能に、端末装置はさらに第一のビームのチャネル品質と第二のプリセットチャネル品質閾値を超える少なくとも一つのビームを比較することを考慮することができる。具体的には、端末装置は第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高いビームを第一のビームセットとして確定することができる。一つのオフセット値を設定し、即ち第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質が該オフセット値を超えるビームを第一のビームセットとして確定することもできる。
理解すべきものとして、第一のプリセット閾値は第一のビームのチャネル品質に対する端末装置のプリセット要求と見なされてもよく、第二のプリセット閾値は第一のビームセットのビームのチャネル品質に対する端末装置のプリセット要求と見なされてもよい。以下の各実施例ではこの対応関係を例として説明し、そして異なる実施例で第一のプリセット閾値と第二のプリセット閾値の具体的な値が限定されない。
選択可能に、一つの実施例として、該端末装置が該第一のビームのチャネル品質に基づき、該第一のビームセットを確定することは、該端末装置が、該第一ビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高いビームを第三のビームセットとして確定することと、該端末装置が該第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを該第一のビームセットとして確定することとを含む。
具体的には、端末装置は第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定する。ここで端末装置はそれ自体のニーズなどに応じて、チャネル品質がより適切なビームを予めスクリーニングして第一のビームセットを構成し、そして第一のビームセット内の各ビームの特徴情報をネットワーク装置に送信することができる。端末装置は第一のビームセットを選択する時に、チャネル品質が最もよいものを第一のビームセットを構成するビームとすることができる。チャネル品質が最も良いビームが2つである場合、一つビームを第一のビームセットのビームとして任意に選択してもよく、この2つのビームを第一のビームセットを構成するビームとして同時に見なすこともできる。端末装置は第一のビームセットを確定した後、ネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、ネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定する。第一のビームセットに2つの同じチャネル品質のビームが存在する場合、その中の一つをターゲットビーム
選択する。
選択可能に、端末装置はさらに第一のビームのチャネル品質と第二のプリセットチャネル品質閾値を超える少なくとも一つのビームを比較することを考慮することができる。具体的に、端末装置は第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質閾値より高いビームを第三のビームセットとして確定することができる。さらに一つのオフセット値を設定し、即ち第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高く且つ該オフセット値を超えるビームを第三のビームセットとして確定することもできる。
説明すべきものとして、ネットワーク装置によって受信された第一のビームセットのビームの特徴情報が端末装置によってスクリーニングされたものであるため、ネットワーク装置はそれ自体の判定に応じて、端末装置によって選択されたビームを受信するか否かを判定することもでき、具体的には、ネットワーク装置はビームのチャネル品質及び/又は現在のビームの負荷状況に基づき、該ビームをターゲットビームとして受信してビーム管理を行うか否かを確定し、受信する場合、端末装置に返信された指示情報に確認情報が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を確立することを含む。
具体的には、セカンダリ接続ビームは現在の一つのビーム又は複数のビームがプライマリ接続ビームとして使用される時に、依然として現在のサービス処理を満たすことができなく、又は処理効果が良くない時に、端末装置はセカンダリ接続を確立して一部のベアラ又はデータストリームをこのセカンダリ接続ビームに配置することができる。
端末装置は第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを第一のビームセットとして確定し、そして第一のビームセット内の各ビームの特徴情報をネットワーク装置に送信し、ネットワーク装置は第一のビームセットからターゲットビームを確定し、そして指示情報によって端末装置に通知し、端末装置はターゲットビームのセカンダリ接続を確立する。
本出願の実施例では、セカンダリ接続を確立する時に、現在のビーム接続のチャネル品質状態を考慮しないことができる。当然、現在のビームのチャネル品質が第一のプリセット閾値より大きい場合、セカンダリ接続を選択することが最適である。現在のビームのチャネル品質が第一のプリセット閾値より小さい場合、まずターゲットビームを選択し、ターゲットビームに切り替えることを考慮することができる。具体的な実施形態では、応用ニーズに応じて選択し、本出願の実施例はこれに限定されない。
端末装置はさらに第一のビームのチャネル品質と第二のプリセットチャネル品質閾値を超える少なくとも一つのビームを比較することを考慮することができる。具体的には、端末装置は第二のプリセットチャネル品質閾値より少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高いビームを第一のビームセットとして確定することができる。一つのオフセット値を設定し、即ち第二のプリセットチャネル品質閾値の少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高く且つ該オフセット値を超えるビームを第一のビームセットとして確定することもできる。
理解すべきものとして、本出願の実施例のターゲットビームは一つであってもよく、複数であってもよく、本出願はこれに限定されない。
選択可能に、一つの実施例として、端末装置はターゲットビームのセカンダリ接続を確立する時に、端末装置はまず第二のプリセットチャネル品質閾値より大きいビームを第三のビームセットとして確定し、次にチャネル品質の最も良いビームを確定して第一のビームセットとして構成し、そしてネットワーク装置に送信することができ、ネットワーク装置から端末装置に返信された指示情報に確認情報が含まれる。該確認情報に、ターゲットビームを受信し又は受信しないことを示すための識別情報が含まれる。全て受信し又は受信しない場合、ビーム識別情報を含ませないことができ、この時に端末装置は現在のビーム接続を維持することができる。
端末装置はさらに第一のビームのチャネル品質と第二のプリセットチャネル品質閾値を超える少なくとも一つのビームを比較することを考慮することができる。具体的には、端末装置は第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高いビームを第三のビームセットとして確定することができる。一つのオフセット値を設定し、即ち第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームのうち、第一のビームのチャネル品質より高く且つ該オフセット値を超えるビームを第三のビームセットとして確定することもできる。
選択可能に、一つの実施例として、該方法はさらに該端末装置が該第二のビームセットの該第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定することを含み、ここで、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、該端末装置が該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を削除することを含む。
具体的には、本出願の実施例では第二のビームセットは現在接続している少なくとも一つのセカンダリビームを含み、該第二のビームセットにおいて第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを第一のビームセットとして確定し、そして該第一のビームセット内の各ビームをネットワーク装置に送信し、ネットワーク装置はターゲットビームを確定し、ネットワーク装置は指示情報によって端末装置に通知し、端末装置はターゲットビームのセカンダリ接続を削除する。
理解すべきものとして、本出願の実施例のターゲットビームは一つであってもよく、複数であってもよく、本出願はこれに限定されない。
選択可能に、端末装置はターゲットビームのセカンダリ接続を削除する時に、まず第二のプリセットチャネル品質閾値より大きいビームを第三のビームセットとして確定し、次にチャネル品質の最も良いビームを第一のビームセットとして確定し、そしてネットワーク装置に送信することができ、ネットワーク装置から端末装置に返信された指示情報に確認メッセージが含まれる。該確認情報に、ターゲットビームを受信し又は受信しないことを示すための識別情報が含まれる。全て受信し又は受信しない場合、ビーム識別情報を含ませないことができる。
選択可能に、一つの実施例として、該第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも該第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと該第一のビームの特徴情報が同じである。
具体的には、本出願の実施例はさらにビームグループに適用されてもよく、該ビームグループの特徴情報が同じであるため、ネットワーク装置に通知する必要とせず、端末装置は現在接続している第一のビームからビームググループのいずれかのビームに切り替えることが可能である。端末装置は各ビームのビームIDに基づいてグループ内のビームであるか否かを識別することができ、又は端末装置はグループ内の各ビームにグループ識別IDを配置する。
即ち、端末装置はグループ内のビームの特徴情報を予め知ることができる。端末装置は境界ビームを確定し、又はネットワーク装置によって指定することができ、端末装置が該境界ビームに接続されている場合、端末装置は周辺ビームの特徴情報を測定し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、又はネットワーク装置によって確定し、ビーム管理を行う必要がある。
説明すべきものとして、端末装置は境界ビームの位置に移動した時に、現在のビームグループ以外のビームの特徴情報のみを測定してもよく、全てのビームを測定してもよく、本出願はこれに限定されない。
理解すべきものとして、ここでの境界ビームは一つであってもよく、複数であってもよく、境界ビームはビームグループ内のいずれかの一つ又は複数の端末装置によって確定され又はネットワーク装置によって指定されたビームであってもよく、本出願はこれに限定されない。本出願では「境界ビーム」の名称も限定されず、上記の該グループ内のビームに接続された後、周辺のビームを測定してターゲットビームを確定する必要があるビームさえ有すれば、本出願の保護範囲内にある。
理解すべきものとして、同一のビームグループ内のビームIDが異なるが、異なるビームグループ内のビームIDは同じであってもよく、端末装置がネットワーク装置へビームの特徴情報を送信する時に、ネットワーク装置は同じビームIDのビームに対して、ビームグループのグループIDに応じて区分することができ、それによってターゲットビームを正確に確定することができる。
選択可能に、一つの実施例として、該指示情報に該ターゲットビームのビーム識別子(ID:identity)、セルID、ビームグループID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDとビーム配置情報のうちの少なくとも一つが含まれ、ここで、該第二のネットワーク装置が該ターゲットビームに対応するネットワーク装置である。
具体的には、ターゲットビームにビームID、ビームグループIDとビーム配置情報に含まれ、これにより端末装置はどのビームが選択されたビームであるか否か、及びターゲットビームに対してどの配置情報が使用されるかを知る。ターゲットビームと第一のビームが同一のネットワーク装置に属しない場合、ネットワーク装置から端末装置に送信された指示情報にもターゲットビームの属するネットワーク装置のネットワーク装置ID、又は属するセルのセルIDが含まれ、又は両者が含まれてもよい。この時のビーム配置情報はターゲットビームの属するネットワーク装置(第二のネットワーク装置として示される)によって設定される。
したがって、本出願の実施例によるビーム管理方法では、端末装置はネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これにより、ネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
図3は本出願の一つの実施例によるビーム管理方法300を示す図である。該方法300の実行本体はネットワーク装置である。該方法300はS310〜S330を含む。
S310において、第一のネットワーク装置は端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、該第一のビームセットに複数のビームが含まれる。
S320において、該第一のネットワーク装置は該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、該第一のビームセットからターゲットビームを確定する。
S330において、該第一のネットワーク装置は該端末装置へ指示情報を送信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられる。
具体的には、第一のビームセットが少なくとも一つのビームを含み、ネットワーク装置(第一のネットワーク装置として示される)が端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、ネットワーク装置が該特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へターゲットビームを示すための指示情報を送信し、このようにして端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行うことができる。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、端末装置側で説明されるインタラクション及び関連特性、機能などとネットワーク装置側での説明に対応し、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
したがって、本出願の実施例によるビーム管理方法では、ネットワーク装置は端末装置から送信されたビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へ確定されたターゲットビームを示すための指示情報を送信し、これにより端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、そしてターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
選択可能に、一つの実施例として、該第一のネットワーク装置が端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信することは、該第一のネットワーク装置が該端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、該特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれることを含む。
具体的には、端末装置はそれ自体で各ビームのチャネル品質を確定し、又はネットワーク装置によって確定して送信することができ、ネットワーク装置によって受信されたビームの特徴情報にチャネル測定情報が含まれ、このようにしてネットワーク装置はチャネル測定情報に基づいてターゲットビームを確定する。
選択可能に、一つの実施例として、該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットは該端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、そして第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと前記第一のビームの特徴情報が同じである。
具体的には、本出願の実施例はさらにビームグループに応用されてもよく、該ビームグループ内の特徴情報が同じであるため、端末装置は現在接続されている第一のビームからビームグループ内のいずれかのビームに切り替えられ、ネットワーク装置に通知する必要がない。即ち、
端末装置はグループ内のビームの特徴情報を予め知ることができる。端末装置は境界ビームを確定し、ネットワーク装置によって境界ビームを指定することができ、端末装置が該境界ビームに接続される場合、端末装置はターゲットビームを確定し、又はネットワーク装置によってターゲットビームを確定し、ビーム管理を行う必要がある。
理解すべきものとして、ここでの境界ビームは一つであってもよく、複数であってもよく、境界ビームはグループ内のいずれかの端末装置によって確定され又はネットワーク装置によって指定されたビームであってもよく、本出願はこれに限定されない。
選択可能に、一つの実施例として、該ターゲットビームが第二のネットワーク装置に対応し、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置へビーム配置リクエストメッセージを送信し、該ビーム配置リクエストメッセージに該ターゲットビームのビーム識別IDが含まれることと、該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置から送信されたビーム配置応答メッセージを受信し、該ビーム配置応答メッセージにビーム配置情報が含まれることとを含み、ここで、該第一のネットワーク装置が該端末装置へ指示情報を送信することは該第一のネットワーク装置が該端末装置に、該ビーム配置情報、該ターゲットビームのビームIDと該第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDが含まれる指示情報を送信することを含む。
具体的には、ターゲットビームにビームIDとビーム配置情報が含まれ、これにより端末装置はどのビームが選択されたビームであるか、及びターゲットビームに対ししてどの配置情報が使用されるかを知る。ターゲットビームと第一のビームが同一のネットワーク装置に属しない場合、ネットワーク装置から端末装置に送信された指示情報にもターゲットビームの属するネットワーク装置のネットワーク装置ID、又は属するセルのセルIDが含まれ、又は両者が含まれてもよい。この時のビーム配置情報はターゲットビームの属するネットワーク装置(第二のネットワーク装置として示される)によって設定される。
具体的には、第一のネットワーク装置は第二のネットワーク装置へビーム配置リクエストメッセージを送信することができ、該ビーム配置リクエストメッセージにターゲットビームのビームIDが含まれ、第二のネットワーク装置はターゲットビームにビーム配置情報又はリソース配置情報などを割り当て、そして第一のネットワーク装置へビーム配置応答メッセージを送信し、該ビーム配置応答メッセージにビーム配置情報が含まれ、第一のネットワーク装置は第二のネットワーク装置によって割り当てられたビーム配置情報を端末装置に送信する。該ビーム配置情報は指示情報に含まれてもよく、個別に送信されてもよい。
したがって、本出願の実施例によるビーム管理方法では、ネットワーク装置は端末装置から送信されたビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へ確定されたターゲットビームを示すための指示情報を送信し、これにより端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、そしてターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
以下に図4を組み合わせながら本出願の実施例を説明する。注意すべきものとして、これは当業者が本出願の実施例をより良く理解するためのものであり、本出願の実施例の範囲を限定するものではない。
401において、端末装置は第二のビームセットにおいてプリセット条件を満たす第一のビームセットを確定する。
402において、端末装置は第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得する。
403において、端末装置は第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該特徴情報にビームのチャネル品質情報が含まれる。
404において、ネットワーク装置は各ビームの特徴情報に基づき、ターゲットビームを確定する。
405において、ネットワーク装置は端末装置へ指示情報を送信し、該指示情報が確定されたターゲットビームを示すことに用いられる。
406において、ネットワーク装置はターゲットビームに基づき、ビーム管理を行う。
したがって、本出願のビーム管理方法では、端末装置は特徴情報を知ることができる第二のビームセットにおいてプリセット条件を満たす第一のビームセットを確定し、そしてネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
本出願の様々な実施形態では、上記各プロセスの番号の大きさが実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部ロジックによって確定されるべきであり、本出願の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成すべきではないと理解すべきである。
以下に図5を組み合わせながら本出願の他の実施例を説明する。注意すべきものとして、これは当業者が本出願の実施をより良く理解するためのものであり、本出願の実施例の範囲を限定するものではない。
501において、端末装置は第二のビームセット内のプリセット条件を満たす第三のビームセットを確定する。
502において、端末装置は第三のビームセット内の第一のビームセットを確定し、該第一のビームセットが端末装置によって確定された最適なターゲットビームであってもよい。
503において、端末装置は第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得する。
504において、端末装置は第一のビームセット内の各ビーム特徴情報を送信し、該特徴情報にビームのチャネル品質情報が含まれる。
505において、ネットワーク装置は各ビームの特徴情報に基づき、ターゲットビームを確定し、ネットワーク装置は該ターゲットビームを受信するか否かを確定する。
506において、ネットワーク装置は端末装置へ確認情報を送信し、ネットワーク装置が該ターゲットビームを受信することを確定する場合、ターゲットビームのビームIDを含ませることができる。
507において、ネットワーク装置はターゲットビームに基づき、ビーム管理を行う。
したがって、本出願のビーム管理方法では、端末装置は特徴情報を知ることができる第二のビームセットにおいてプリセット条件を満たす第三のビームセットを確定し、さらに第三のビームセットにおいて端末装置によって確定された最適なターゲットビームを選択して第一のビームセットとして構成し、そしてネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、これによりネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置の最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
以上に本出願の実施例によるビーム管理方法を詳細に説明し、以下に本出願の実施例によるネットワーク装置と端末装置を説明する。
図6は本出願の実施例による端末装置600の概略ブロック図である。図6に示すように、該端末装置600は送信モジュール610、受信モジュール620、処理モジュール630を備える。
送信モジュール610は第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信するように構成され、該第一のビームセットが少なくとも一つのビームを含み、該特徴情報が該第一のネットワーク装置がターゲットビームを確定するために用いられる。
受信モジュール620は、該第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられる。
処理モジュール630は該ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行う。
選択可能に、該受信モジュール620はさらに該第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得するように構成され、該送信モジュール610は具体的に該第一のネットワーク装置へ該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信するように構成され、該特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれる。
選択可能に、該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、前記端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第一のビームのチャネル品質及び第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係に応じて、該第一のビームセットを確定し、該ターゲットビームに基づき、該第一のビームから該ターゲットビームへのビーム切り替えを行うように構成される。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値未満である時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定するように構成される。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、該第三のビームセット内のチャネル品質の最も高いビームを該第一のビームセットとして確定するように構成される。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定し、該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を確立するように構成される。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、該第三のビームセット内のチャネル品質の最も高いビームを該第一のビームセットとして確定し、該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を確立するように構成される。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第二のビームセットの該第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを該第一のビームセットとして確定するように構成され、該端末装置は該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を削除する。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該第二のビームセットの該第一のプリセットチャネル品質閾値未満の少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、該第三のビームセット内のチャネル品質の最も低いビームを該第一のビームセットとして確定し、該ターゲットビームに基づき、該ターゲットビームのセカンダリ接続を削除するように構成される。
選択可能に、該第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも該第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと該第一のビームの特徴情報が同じである。
選択可能に、該指示情報に該ターゲットビームのビーム識別ID、セルID、ビームグループID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDとビーム配置情報のうちの少なくとも一つが含まれ、ここで、該第二のネットワーク装置が該ターゲットビームに対応するネットワーク装置である。
選択可能に、該処理モジュール630は具体的に該端末装置が該ターゲットビームを使用して信号を送信するように構成される。
選択可能に、該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビームID及び/又はビームグループIDがさらに含まれる。
したがって、本出願の実施例による端末装置では、ネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
図7は本出願の実施例によるネットワーク装置700の概略ブロック図である。図7に示すように、該ネットワーク装置700は受信モジュール710、処理モジュール720と送信モジュール730を備える。
受信モジュール710は端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信するように構成され、該第一のビームセットに複数のビームが含まれる。
処理モジュール720は該受信モジュールによって受信された該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、該第一のビームセットからターゲットビームを確定するように構成される。
送信モジュール730は該端末装置へ指示情報を送信するように構成され、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられる。
選択可能に、該受信モジュール710は具体的に該端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信するように構成され、該特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれる。
該第一のビームセットは第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、該端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、該第一のビームが該第一のネットワーク装置に対応する。
選択可能に、該第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも該第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと該第一のビームの特徴情報が同じである。
選択可能に、該ターゲットビームが第二のネットワーク装置に対応し、該送信モジュール730はさらに該第二のネットワーク装置へビーム配置リクエストメッセージを送信するように構成され、該ビーム配置リクエストメッセージに該ターゲットビームのビーム識別IDが含まれ、該受信モジュール710はさらに該第二のネットワーク装置から送信されたビーム配置応答メッセージを受信するように構成され、該ビーム配置応答メッセージにビーム配置情報が含まれ、該送信モジュール730は具体的に該端末装置へ該ビーム配置情報、該ターゲットビームのビームIDと該第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDが含まれる指示情報を送信するように構成される。
選択可能に、該指示情報に該ターゲットビームのビームID及び/又はビームグループIDが含まれる。
選択可能に、該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビーム識別ID及び/又はビームグループIDがさらに含まれる。
したがって、本出願の実施例によるネットワーク装置では、端末装置から送信されたビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へ確定されたターゲットビームを示すための指示情報を送信し、これにより端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
図8は本出願の実施例によるビーム管理システム800の概略ブロック図である。該システム800は、
上記の本出願の実施例による端末装置600と上記の本出願の実施例によるネットワーク装置700を備える。
図9は本出願の実施例による端末装置の構造を示す図である。該端末装置は少なくとも一つのプロセッサ902(例えばコンピューティングと処理機能を備えた汎用プロセッサ(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など)を備え、プロセッサが端末装置内の各モジュールとデバイスを管理及びスケジューリングする。さらに少なくとも一つのネットワークインタフェース905又は他の通信インタフェース、メモリ906と少なくとも一つのバスシステム903を備える。端末装置の各モジュールはバスシステム903を介して接続され、ここでバスシステム903がデータバス、電源バス、制御バスと状態信号バスなどを含む可能性があるが、明確に説明するために、図において様々なバスがバスシステム903として標識される。
上記の本出願の実施例で開示される方法はプロセッサ902に応用されてもよく、又はメモリ906に記憶された実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられてもよい。メモリ906は高速ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)を含む可能性があり、さらに不揮発性メモリ(non−volatile memory)を含む可能性もあり、メモリは読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、プロセッサへ必要なシグナリング又はデータ、プログラムなどを提供することができる。メモリの一部はさらに不揮発性ラインランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含むこともできる。少なくとも一つのネットワークインタフェース905(有線又は無線であってもよい)によって少なくとも一つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。
いくつかの実施例では、メモリ906はプログラム9061を記憶しており、プロセッサ902は以下の操作を実行するためのプログラム9061を実行する:
ネットワークインタフェース905を介して第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、該第一のビームセットに少なくとも一つのビームが含まれ、該特徴情報がターゲットビームを確定するために該第一のネットワーク装置によって使用され、
ネットワークインタフェース905を介して該第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられ、
該ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行う。
説明すべきものとして、該アクセスネットワーク装置は具体的に上記実施例における端末装置であってもよく、そして上記方法の実施例における端末装置に対応する各ステップ及び/又はプロセスを実行することに用いられてもよい。
本出願の実施例による以上の技術的解決策から分かるように、ネットワーク装置へビームセット内の各ビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そしてネットワーク装置から送信された、確定されたターゲットビームを示すための指示情報を受信し、さらにターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、ターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
図10は本出願の実施例によるネットワーク装置の構造を示す図である。該ネットワーク装置は少なくとも一つのプロセッサ1002(例えばコンピューティングと処理機能を備えた汎用プロセッサ(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など)を備え、プロセッサがネットワーク装置内の各モジュールとデバイスを管理及びスケジューリングする。さらに少なくとも一つのネットワークインタフェース1005又は他の通信インタフェース、メモリ1006と少なくとも一つのバスシステム1003を備える。ネットワーク装置の各モジュールはバスシステム1003を介して接続され、ここでバスシステム1003がデータバス、電源バス、制御バスと状態信号バスなどを含む可能性があるが、明確に説明するために、図において様々なバスシがバスシステム1003として標識される。
上記の本出願の実施例で開示される方法はプロセッサ1002に応用されてもよく、又はメモリ1006に記憶された実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられてもよい。メモリ1006は高速ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)を含む可能性があり、さらに不揮発性メモリ(non−volatile memory)を含む可能性もあり、メモリは読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、プロセッサへ必要なシグナリング又はデータ、プログラムなどを提供することができる。メモリの一部はさらに不揮発性ラインランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含むこともできる。少なくとも一つのネットワークインタフェース1005(有線又は無線であってもよい)によって少なくとも一つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。
いくつかの実施例では、メモリ1006はプログラム10061を記憶しており、プロセッサ1002は以下の操作を実行するためのプログラム10061を実行する:
ネットワークインタフェース1005を介して端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、該第一のビームセットに複数のビームが含まれ、
該第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、該第一のビームセットからターゲットビームを確定し、
ネットワークインタフェース1005を介して該端末装置へ指示情報を送信し、該指示情報が該第一のネットワーク装置によって確定された該ターゲットビームを示すことに用いられる。
説明すべきものとして、該アクセスネットワーク装置は具体的に上記実施例におけるネットワーク装置であってもよく、そして上記方法の実施例におけるネットワーク装置に対応する各ステップ及び/又はプロセスを実行することに用いられてもよい。
本出願の実施例による以上の技術的解決策から分かるように、端末装置から送信されたビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、特徴情報に基づいてターゲットビームを確定し、そして端末装置へ確定されたターゲットビームを示すための指示情報を送信し、これにより端末装置はターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、このようにして端末装置がビームの特徴情報を送信することにより、ネットワーク装置は端末装置のための最適なターゲットビームを確定し、そしてターゲットビームに基づいてビーム管理を行い、それによって信号伝送の品質が向上する。
本出願の実施例はさらにコンピュータ記憶媒体を提供し、該コンピュータ記憶媒体が上記のいずれかの方法を示すためのプログラム命令を記憶することができる。
選択可能に、該メモリ媒体は具体的にメモリ906又は1006であってもよい。
理解すべきものとして、本明細書では用語「及び/又は」は関連するオブジェクトの関連関係を記述するためのものに過ぎず、3種類の関係が存在してもよいことを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本明細書では文字「/」は、一般的に前後にある関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
本出願の様々な実施例では、上記各プロセスの番号の大きさが実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部ロジックによって確定されるべきであり、本出願の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成するものではないと理解すべきである。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。専門技術者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えていると考えられるべきではない。
当業者は便宜上且つ簡潔に説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照できることを明確に理解することができ、ここでは説明を省略する。
本出願が提供するいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区分はロジック機能的区分に過ぎず、実際に実施する時に他の区分方式もあり得る。例えば、複数のユニット又は部材は組み合わせられてもよく、又は他のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部又は全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本出願の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲によって準拠するべきである。

Claims (28)

  1. ビーム管理方法であって、
    端末装置が第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、前記第一のビームセットに少なくとも一つのビームが含まれ、前記特徴情報が前記第一のネットワーク装置がターゲットビームを確定するために用いられることと、
    前記端末装置が前記第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報に、前記ターゲットビームのビーム識別ID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDと前記ターゲットビームのビーム配置情報が含まれ、ここで、前記第二のネットワーク装置が前記ターゲットビームに対応するネットワーク装置であることと、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行うこととを含む、前記ビーム管理方法。
  2. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得することを含み、
    ここで、前記端末装置がネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信することは、
    前記端末装置が前記第一のネットワーク装置へ前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信し、前記特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一のビームセットは第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、前記端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、前記第一のビームが前記第一のネットワーク装置に対応することを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第一のビームのチャネル品質及び第二のビームセット内のビームのチャネル品質とプリセットチャネル品質との関係に応じて、前記第一のビームセットを確定することを含み、
    ここで、前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、前記第一のビームから前記ターゲットビームへのビーム切り替えを行うことを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記端末装置が前記第一のビームのチャネル品質に基づき、前記第一のビームセットを確定することは、
    前記端末装置が、前記第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値未満である時に、前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定することを含むことを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記端末装置が前記第一のビームのチャネル品質に基づき、前記第一のビームセットを確定することは、
    前記端末装置が前記第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、
    前記端末装置が前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを前記第一のビームセットとして確定することとを含むことを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  7. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定することを含み、
    ここで、前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を確立することを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  8. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、
    前記端末装置が前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを前記第一のビームセットとして確定することとを含み、
    ここで、前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を確立することを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  9. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第二のビームセットの第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定することを含み、
    ここで、前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を削除することを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  10. 前記方法はさらに、
    前記端末装置が前記第二のビームセットの第一のプリセットチャネル品質閾値未満の少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定することと、
    前記端末装置が前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も低いビームを前記第一のビームセットとして確定することとを含み、
    ここで、前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を削除することを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  11. 前記第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも前記第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと前記第一のビームの特徴情報が同じであることを特徴とする
    請求項3−10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記端末装置が前記ターゲットビームに基づき、ビーム接続を管理することは、
    前記端末装置が前記ターゲットビームを使用して信号を送信することを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  13. 前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビーム識別ID及び/又はビームグループIDがさらに含まれることを特徴とする
    請求項1−12のいずれか一項に記載の方法。
  14. ビーム管理方法であって、
    第一のネットワーク装置が端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信し、前記第一のビームセットに複数のビームが含まれることと、
    前記第一のネットワーク装置が前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、前記第一のビームセットからターゲットビームを確定することと、
    前記第一のネットワーク装置が前記端末装置へ指示情報を送信し、前記指示情報に、前記ターゲットビームのビーム識別ID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDと前記ターゲットビームのビーム配置情報が含まれ、ここで、前記第二のネットワーク装置が前記ターゲットビームに対応するネットワーク装置であることとを含む、前記ビーム管理方法。
  15. ビームを管理するための端末装置であって、
    第一のネットワーク装置へ第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信するように構成され、前記第一のビームセットに少なくとも一つのビームが含まれ、前記特徴情報が前記第一のネットワーク装置がターゲットビームを確定するために用いられる送信モジュールと、
    前記第一のネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報に、前記ターゲットビームのビーム識別ID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDと前記ターゲットビームのビーム配置情報が含まれ、ここで、前記第二のネットワーク装置が前記ターゲットビームに対応するネットワーク装置である受信モジュールと、
    前記ターゲットビームに基づき、ビーム管理を行うように構成される処理モジュールとを備えることを特徴とする端末装置。
  16. 前記受信モジュールはさらに前記第一のビームセット内の各ビームのチャネル品質を取得するように構成され、
    前記送信モジュールは具体的に、
    前記第一のネットワーク装置へ前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を送信するように構成され、前記特徴情報にチャネル品質を示すためのチャネル品質情報が含まれることを特徴とする
    請求項15に記載の端末装置。
  17. 前記第一のビームセットは第二のビームセット内のビームとプリセットチャネル品質との関係によって確定され、第二のビームセットが、前記端末装置が現在使用されている第一のビームの位置で特徴情報が測定できるビームを含み、前記第一のビームが前記第一のネットワーク装置に対応することを特徴とする
    請求項15又は16に記載の端末装置。
  18. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第一のビームのチャネル品質に基づき、前記第一のビームセットを確定し、
    前記ターゲットビームに基づき、前記第一のビームから前記ターゲットビームへのビーム切り替えを行うように構成されることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  19. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値未満である時に、前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定するように構成されることを特徴とする
    請求項18に記載の端末装置。
  20. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第一のビームのチャネル品質が第一のプリセットチャネル品質閾値より低い時に、前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より高い少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、
    前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを前記第一のビームセットとして確定するように構成されることを特徴とする
    請求項18に記載の端末装置。
  21. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定し、
    前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を確立するように構成されることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  22. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第二のビームセット内の第二のプリセットチャネル品質閾値より大きい少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、
    前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も高いビームを前記第一のビームセットとして確定し、
    前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を確立するように構成されることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  23. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記第二のビームセットの第一のプリセットチャネル品質閾値より低い少なくとも一つのビームを前記第一のビームセットとして確定し、
    前記端末装置は前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を削除するように構成されることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  24. 前記処理モジュールは具体的に第二のビームセットの前記第一のプリセットチャネル品質閾値未満の少なくとも一つのビームを第三のビームセットとして確定し、
    前記第三のビームセット内のチャネル品質が最も低いビームを前記第一のビームセットとして確定し、
    前記ターゲットビームに基づき、前記ターゲットビームのセカンダリ接続を削除するように構成されることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  25. 前記第一のビームは第四のビームセットの境界ビームであり、しかも前記第四のビームセットに含まれる複数のビームの各ビームと前記第一のビームの特徴情報が同じであることを特徴とする
    請求項1724のいずれか一項に記載の端末装置。
  26. 前記処理モジュールは具体的に、
    前記端末装置が前記ターゲットビームを使用して信号を送信するように構成されることを特徴とする
    請求項15又は16のいずれか一項に記載の端末装置。
  27. 前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報にビームID及び/又はビームグループIDがさらに含まれることを特徴とする
    請求項1526のいずれか一項に記載の端末装置。
  28. 第一のネットワーク装置であって、
    端末装置から送信された第一のビームセット内の各ビームの特徴情報を受信するように構成され、前記第一のビームセットに複数のビームが含まれる受信モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された前記第一のビームセット内の各ビームの特徴情報に基づき、前記第一のビームセットからターゲットビームを確定するように構成される処理モジュールと、
    前記端末装置へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報に、前記ターゲットビームのビーム識別ID、第二のネットワーク装置のネットワーク装置IDと前記ターゲットビームのビーム配置情報が含まれ、ここで、前記第二のネットワーク装置が前記ターゲットビームに対応するネットワーク装置である送信モジュールとを備える、前記第一のネットワーク装置。
JP2019516930A 2016-09-30 2016-09-30 ビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置 Active JP6825092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/101273 WO2018058608A1 (zh) 2016-09-30 2016-09-30 管理波束的方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536304A JP2019536304A (ja) 2019-12-12
JP6825092B2 true JP6825092B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=61763006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516930A Active JP6825092B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 ビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11171704B2 (ja)
EP (1) EP3506524A4 (ja)
JP (1) JP6825092B2 (ja)
KR (1) KR20190057073A (ja)
CN (2) CN112929106A (ja)
AU (1) AU2016424446B2 (ja)
BR (1) BR112019006199B1 (ja)
CA (1) CA3038706A1 (ja)
IL (1) IL265702B (ja)
MX (1) MX2019003701A (ja)
MY (1) MY193284A (ja)
PH (1) PH12019500696A1 (ja)
RU (1) RU2732949C9 (ja)
SG (1) SG11201902859YA (ja)
TW (1) TWI777972B (ja)
WO (1) WO2018058608A1 (ja)
ZA (1) ZA201902158B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820411B2 (ja) 2016-09-28 2021-01-27 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
KR20190067196A (ko) 2016-10-24 2019-06-14 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 빔 측정 방법 및 장치
KR20190075905A (ko) 2016-11-04 2019-07-01 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 빔 측정 방법, 단말기 및 네트워크 기기
JP7170643B2 (ja) 2016-12-23 2022-11-14 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送方法、ネットワーク装置と端末装置
CN108810933A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 波束恢复方法及装置
CN110868231B (zh) * 2018-08-10 2021-08-13 华为技术有限公司 管理天线面板的方法、网络设备和终端设备
US10892814B2 (en) * 2018-12-07 2021-01-12 Charter Communications Operating, Llc Performing receive beamforming in a fifth generation millimeter wave system
WO2020224578A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for antenna panel control
CN112994766B (zh) * 2019-12-16 2022-12-27 华为技术有限公司 一种波束传输方法及相关设备
US20230189026A1 (en) * 2020-03-17 2023-06-15 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and device for measuring channel state information
CN112333786B (zh) * 2020-11-12 2023-03-24 中国联合网络通信集团有限公司 主载波切换方法、基站、终端设备及计算机可读存储介质
US11909124B2 (en) * 2021-04-30 2024-02-20 Apple Inc. Method and apparatus for temperature-based antenna selection
CN116530170A (zh) * 2021-11-30 2023-08-01 北京小米移动软件有限公司 一种小区测量方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975054B2 (ja) * 2000-11-09 2007-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及びその装置
US8036669B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Orthogonal resource reuse with SDMA beams
CN101729457B (zh) * 2008-10-17 2013-01-09 上海交通大学 动态子载波关联有限比特反馈和调度方法
JP4770939B2 (ja) 2009-02-13 2011-09-14 ソニー株式会社 通信装置、通信制御方法、及び通信システム
US8660598B2 (en) * 2009-11-06 2014-02-25 Nec Laboratories America, Inc. Systems and methods for prioritizing beams to enable efficient determination of suitable communication links
WO2012061770A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobility for multipoint operations
CN102300222A (zh) 2011-06-28 2011-12-28 华为技术有限公司 天线信息管理装置、天线以及天线波束特性管理方法及装置
US8630677B2 (en) 2011-07-15 2014-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed beam selection for cellular communication
KR101828837B1 (ko) * 2011-09-29 2018-03-30 삼성전자주식회사 빔 포밍을 이용하는 무선 통신 시스템에서 짧은 핸드오버 지연을 위한 방법 및 장치
US9237475B2 (en) * 2012-03-09 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel quality information and beam index reporting
WO2014036150A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for handover of a communication link using a primary beam
DK2896141T3 (da) 2012-09-12 2020-04-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Fremgangsmåde i en netværksknude, fremgangsmåde i et brugerudstyr, en netværksknude og et brugerudstyr til udvælgelse af en strålekandidat
CN103731923B (zh) * 2012-10-12 2017-12-26 电信科学技术研究院 多用户调度方法和设备
JP6306052B2 (ja) 2013-01-14 2018-04-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて3−次元ビームフォーミングのためのチャネル状態情報を報告する方法及びそのための装置
KR102299326B1 (ko) * 2013-09-27 2021-09-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송수신 장치 및 방법
CN103628257B (zh) 2013-11-29 2016-02-03 福建省三达纤维股份有限公司 随机点位刺针
KR102155526B1 (ko) 2013-11-29 2020-09-15 삼성전자 주식회사 빔 포밍 기반의 무선 통신 시스템에서 베어러 관리 방법 및 장치
KR102172442B1 (ko) * 2014-02-19 2020-10-30 삼성전자주식회사 우선 순위를 갖는 송신 빔 인덱스 선택 및 할당 방법 및 장치
CN104955061A (zh) 2014-03-28 2015-09-30 华为技术有限公司 波束选择方法及基站
US9578644B2 (en) 2014-09-26 2017-02-21 Mediatek Inc. Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
CN106033989B (zh) 2015-03-12 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种混合波束赋形传输方法及网络设备
CN107431944B (zh) 2015-03-16 2021-06-11 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、无线通信系统和通信方法
CN105375959B (zh) 2015-10-14 2018-06-26 西安交通大学 3d-mimo系统中基于波束形状匹配的分布式干扰协调方法
KR20230006050A (ko) 2015-12-08 2023-01-10 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 연결 확립 방법 및 장치
CN105611569B (zh) 2016-01-06 2019-04-05 Oppo广东移动通信有限公司 一种信道质量信息的上报方法及移动终端
WO2017151876A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Idac Holdings, Inc. Methods and apparatus for beam control in beamformed systems
WO2017176022A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing beam in beamforming system
TWI674017B (zh) * 2016-05-20 2019-10-01 國立臺灣大學 巨型輔助系統中的行動性管理方法以及使用者設備
RU2721757C1 (ru) 2016-07-26 2020-05-22 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ и устройство для передачи информации
WO2018025556A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本電気株式会社 ビームフォーミングに関連する装置、方法、システム、プログラム及び記録媒体
US10505618B2 (en) * 2016-08-10 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam measurement and management in wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019006199A2 (pt) 2019-06-18
CN109792274A (zh) 2019-05-21
BR112019006199B1 (pt) 2024-01-02
CN112929106A (zh) 2021-06-08
CN109792274B (zh) 2021-03-05
AU2016424446B2 (en) 2021-11-18
WO2018058608A1 (zh) 2018-04-05
TWI777972B (zh) 2022-09-21
IL265702A (en) 2019-05-30
US11171704B2 (en) 2021-11-09
EP3506524A1 (en) 2019-07-03
US20190207665A1 (en) 2019-07-04
RU2732949C1 (ru) 2020-09-24
IL265702B (en) 2022-03-01
EP3506524A4 (en) 2019-08-14
TW201815127A (zh) 2018-04-16
AU2016424446A1 (en) 2019-05-02
KR20190057073A (ko) 2019-05-27
JP2019536304A (ja) 2019-12-12
PH12019500696A1 (en) 2019-12-02
RU2732949C9 (ru) 2020-11-24
CA3038706A1 (en) 2018-04-05
MY193284A (en) 2022-09-30
SG11201902859YA (en) 2019-05-30
MX2019003701A (es) 2019-07-01
ZA201902158B (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6825092B2 (ja) ビーム管理方法、端末装置とネットワーク装置
JP6910967B2 (ja) 通信パラメータ調整方法及び装置
JP2020503803A (ja) 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス
US10992363B2 (en) Method, terminal device and network device for transmitting signal
EP3562191B1 (en) Data multiplexing and data parsing method, device, and system
JP2019534650A (ja) リソース指示方法、デバイス及びシステム
US11290994B2 (en) Signal transmission method, terminal device, and network device
CN113056947A (zh) 分布式单元、中央单元及其方法
EP3557810B1 (en) Information transmission method, terminal and network side device
JP2022009774A (ja) 情報伝送方法及び装置
EP4362574A1 (en) Paging update indication for enhanced paging strategy
CN117998307A (zh) 终端状态控制方法、消息传输方法、装置及设备
CN117793942A (zh) 一种信息传输方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250