JP6820411B2 - 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置 - Google Patents

信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820411B2
JP6820411B2 JP2019516575A JP2019516575A JP6820411B2 JP 6820411 B2 JP6820411 B2 JP 6820411B2 JP 2019516575 A JP2019516575 A JP 2019516575A JP 2019516575 A JP2019516575 A JP 2019516575A JP 6820411 B2 JP6820411 B2 JP 6820411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast message
domain resource
resource used
cell
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533362A (ja
Inventor
タン、ハイ
シュ、ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019533362A publication Critical patent/JP2019533362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820411B2 publication Critical patent/JP6820411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信分野に関し、特に信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置に関する。
マルチアンテナ(Multiple−Input Multiple−Output:MIMO)技術は長期的な進化(Long Term Evolution:LTE)システムの1つの核心技術であり、システムの伝送速率を大幅に向上させることができる。ビームフォーミングはアンテナアレイの信号前処理技術に基づいて、各アンテナアレイ素子での送信信号の重みを調整することによって、指向性を有するビームが発生する。
従来技術において、セル公共信号(例えば同期信号、放送メッセージ)の伝送は最大で1つのビームのみを用いて伝送し、十分なビームフォーミングゲインを得ることができず、信号伝送の品質に影響する。
本発明は信号伝送方法、ネットワーク機器、端末装置及び通信システムを提供し、信号の伝送品質を向上させることができる。
第1様態において、本発明は信号伝送方法を提供し、ネットワーク機器が第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信することであって、前記第1同期信号に前記第1ビームの識別情報が載せられること、及び前記ネットワーク機器が前記第1ビームを使用して前記第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信することを含む。
該信号伝送方法において、ネットワーク機器は同期信号によってセル内のビームの識別情報を送信し、且つ該ビームの識別情報を使用して該同期信号の対応する放送メッセージをスクランブリングする。端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得して且つビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出することができるので、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
一つの可能な実現方式において、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報。
該信号伝送方法において、ネットワーク機器は送信された第1放送メッセージに第2ビームの関連情報、例えば第2ビームの識別情報、第2ビームの対応する同期信号のリソース情報、第2ビームの対応する放送メッセージのリソース情報等が載せられることができ、これにより端末装置は第1同期信号を検出した後第1放送メッセージを更に検出することができ、更に第1放送メッセージによって第2ビーム、第2同期信号又は第2放送メッセージ等を検出する。このように、端末装置は1つのビームを検出すれば、他のビームの情報を順次取得することができ、最終に端末装置のセル内のビームに対する検出速度を増速することができる。
一つの可能な実現方式において、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
該信号伝送方法において、放送メッセージに対応するセルの識別情報が載せられ、これによって端末装置は放送メッセージからセル識別情報を取得することができ、これにより端末装置のセル識別情報を検出する速度を増速する。
第2様態において、本発明は信号伝送方法を提供し、端末装置は第1セル内の第1同期信号を検出し、前記第1同期信号に前記第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられ、前記端末装置は前記第1ビームの識別情報によって、前記第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出する。
該信号伝送方法において、端末装置のネットワーク機器から受信された同期信号にセル内のビームの識別情報が載せられる。このように、端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得した後、ビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出することができ、このため、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
一つの可能な実現方式において、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した無線リソースとの間の第1関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報。
該信号伝送方法において、端末装置のネットワーク機器から受信された第1放送メッセージに第2ビームの関連情報、例えば第2ビームの識別情報、第2ビームの対応する同期信号のリソース情報、第2ビームの対応する放送メッセージのリソース情報等が載せられ、これにより第1同期信号を検出した後第1放送メッセージを更に検出することができ、更に第1放送メッセージによって第2ビーム、第2同期信号又は第2放送メッセージ等を検出することができる。このように、端末装置は1つのビームを検出すれば、他のビームの情報を順次取得することができ、最終に端末装置のセル内のビームに対する検出速度を増速することができる。
一つの可能な実現方式において、前記信号伝送方法は、前記端末装置が前記少なくとも1種の情報によって前記少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定することを更に含む。
該信号伝送方法において、端末装置は1つのビームの対応する放送メッセージを検出すれば、他のビームの情報を順次取得することができ、最終に端末装置のセル内のビームに対する検出速度を増速することができる。
一つの可能な実現方式において、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
該信号伝送方法において、放送メッセージに対応するセルの識別情報が載せられ、これによって端末装置は放送メッセージからセル識別情報を取得することができ、これにより端末装置のセル識別情報を検出する速度を増速する。
一つの可能な実現方式において、前記端末装置は前記第1ビームの識別情報によって、第1放送メッセージを検出することであって、前記端末装置が前記第1同期信号の占用した無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の検出対象である無線リソースを確定し、前記第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、前記第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において前記第1ビームで伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、前記M個の検出対象である無線リソースにおける第i個の検出対象である無線リソースと前記第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係が前記第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係であり、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、前記M個のセルが前記第1セルを含むこと、前記端末装置が前記第1ビームの識別情報を使用して、前記M個の検出対象である無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルすることであって、NがM以下の正整数であること、及び前記端末装置は前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することであって、KがN以下の正整数であることを含む。
該信号伝送方法において、端末装置はネットワーク機器から受信した同期信号におけるビームの識別情報、同期信号に使用されたリソース情報、及び同期信号と該同期信号の対応する放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係によって該同期信号の対応する放送メッセージを確定する。
選択可能に、該リソース情報は時間領域リソース情報又は周波数領域リソースを含んでよく、具体的には同期信号に使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置であってよい。同期信号と該同期信号の対応する放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係は、具体的には同期信号に使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置と放送メッセージに使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置との間のオフセット量であってよい。
一つの可能な実現方式において、K=1とし、前記端末装置は前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することは、前記端末装置が前記デスクランブルが成功した放送メッセージが前記第1放送メッセージであることを確定することを含む。
一つの可能な実現方式において、K>1とし、前記K個の放送メッセージにおける第j個の放送メッセージに前記第j個の放送メッセージと前記第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて前記第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられ、jがK以下の正整数であり、前記端末装置が前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することは、前記端末装置が前記K個の放送メッセージにおける第3放送メッセージを前記第1放送メッセージと確定することであって、前記第3放送メッセージの占用した無線リソースと前記第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係が前記第3放送メッセージに載せられた前記関係情報に等しいことを含む。
該信号伝送方法によって同一のビームが複数の放送メッセージに対応する時、放送メッセージに載せられた同期信号と放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係、及び端末装置が検出した同期信号と検出している放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係によって該同期信号の対応する放送メッセージを確定する。
一つの可能な実現方式において、前記第1関係情報集合は予め構成された関係情報集合である。
第3様態において、本発明はネットワーク機器を提供し、前記ネットワーク機器は第1様態又は第1様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実行するためのモジュールを含む。
第4様態において、本発明は端末装置を提供し、前記端末装置は第2様態又は第2様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実行するためのモジュールを含む。
第5様態において、本発明は通信システムを提供し、第3様態におけるネットワーク機器及び/又は第4様態における端末装置を含む。
第6様態において、本発明はネットワーク機器を提供し、トランシーバ、プロセッサー及びメモリを含み、前記メモリはコードを記憶することに用いられ、前記プロセッサーは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記トランシーバは他の機器と通信することに用いられる。前記コードが実行される時、前記プロセッサーは前記トランシーバを用いて第1様態又は第1様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実現する。
第7様態において、本発明は端末装置を提供し、トランシーバ、プロセッサー及びメモリを含み、前記メモリはコードを記憶することに用いられ、前記プロセッサーは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記トランシーバは他の機器と通信することに用いられる。前記コードが実行される時、前記プロセッサーは前記トランシーバを用いて第2様態又は第2様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実現する。
第8様態において、本発明は通信システムを提供し、第6様態におけるネットワーク機器及び/又は第7様態における端末装置を含む。
第9様態において、本発明はコンピュータ可読媒体を提供し、前記コンピュータ可読媒体はネットワーク機器で実行されるためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第1様態中又は第1様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実行するための命令を含む。
第10様態において、本発明はコンピュータ可読媒体を提供し、前記コンピュータ可読媒体は端末装置で実行されるためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第2様態中又は第2様態の中の任意の一つの可能な実現方式における信号伝送方法を実行するための命令を含む。
図1は本発明の実施例の信号伝送方法を適用できるシステムの概略的なアーキテクチャ図である。 図2は本発明の実施例の信号伝送方法の概略的なフロー図である。 図3は本発明の実施例の信号伝送方法の概略的なフロー図である。 図4は本発明の実施例のネットワーク機器の概略的な構造図である。 図5は本発明の実施例のネットワーク機器の概略的な構造図である。 図6は本発明の実施例の端末装置の概略的な構造図である。 図7は本発明の実施例の端末装置の概略的な構造図である。
本発明の実施例の技術的解決手段をより明確的に説明するために、以上、本発明の実施例に使用する必要がある図面を簡単に説明し、明らかで、説明する図面はただ本発明のある実施例だけであり、当業者にとって、創造的な作業なしに更にこれらの図面に基づいてその他の図面を取得することができる。
本発明の実施例の技術的解決手段をより明確的に説明するために、以下、本発明の実施例に使用する必要がある図面を簡単に説明し、明らかで、以下で説明する図面はただ本発明のある実施例だけであり、当業者にとって、創造的な作業なしに更にこれらの図面に基づいてその他の図面を取得することができる。
本発明の実施例の目的、技術案及び利点をより明らかにさせるために、以下、本発明の実施例における図面を参照して、本発明の実施例における技術的解決手段を明らかで、完全に説明し、無論、説明された実施例は全部の実施例ではなく、本発明の一部の実施例だけである。本発明における実施例に基づいて、当業者は創造的な労働なしに得られたすべての他の実施例は、いずれも本発明が保護する範囲に属する。
理解しやすいために、まず本発明の実施例の信号伝送方法を実現することができる通信システムアーキテクチャの例示図を全体から記述する。理解すべきなのは、本発明の実施例は図1に示すようなシステムアーキテクチャに限定されず、なお、図1における装置はハードウェアであってもよいし、機能で分けられたソフトウェア或いは以上の2つのものの組み合わせであってもよい。
図1に示すような無線通信システムの幾つかの例示は長期的な進化(Long Term Evolution、LETと略称)システム、広帯域符号分割多元アクセス(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMAと略称)システム又は未来の5Gシステムであってよい。
図1に示す無線通信システムにはネットワーク機器110と端末装置120を含んでよく、ネットワーク機器110と端末装置120とは互いに通信することができる。ネットワーク機器110は端末装置120を無線通信ネットワークにアクセスすることに用いられることができる。
本発明の実施例において、ネットワーク機器110の具体的な例示は基地局であり、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile communication、GSMと略称)システム又はコード分割多重アクセス(Code Division Multiple Access、CDMAと略称)システムにおける基地局(Base Transceiver Station、BTSと略称)、広帯域符号分割多元アクセス(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMAと略称)システムにおける基地局(NodeB)、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB又はeNodeBと略称)、或いは未来5Gネットワークにおける基地局機器、小型基地局機器等であり、本発明はこれを限定しない。
本発明の実施例において、端末装置120は一般的な場合にはユーザ機器(User Equipment、UEと略称)と呼ばれてよい。端末装置は無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RANと略称)を介して1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network)と通信し、端末装置はアクセス端末、ユーザユニット、ユーザ局、移動局、移動台、遠隔局、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント又はユーザ装置と呼ばれてよい。端末装置は携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIPと略称)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLLと略称)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDAと略称)、無線通信機能を有するハンドヘルド機器、計算機器又は無線モデムに接続された他の処理機器、車載機器、ウェアラブル機器及び未来の5Gネットワークにおける端末装置等であって良い。
ネットワーク機器110は1つ又は複数のフォーミングビームによって端末装置120へダウンリンク信号を伝送し、端末装置120は無指向性フォーミングビーム又は指向性フォーミングビームによってネットワーク機器110が送信したダウンリンク信号を受信することができる。
ネットワーク機器110は複数のフォーミングビームによって端末装置120へダウンリンク信号を伝送し、これによってネットワーク機器110と端末装置120は信号伝送を行う時、より大きいゲインを得ることができ、信号伝送のゲインを向上させ、ネットワーク機器110は複数のフォーミングビームによって端末装置120へダウンリンク信号を伝送する時、異なるフォーミングビームに1つの識別情報を定義する必要があり、これによってネットワーク機器110と端末装置120は異なるフォーミングビームを区別することができる。
この問題に対して、本発明は信号伝送方法を提供し、フォーミングビームの識別情報を伝送することができ、これにより端末装置とネットワーク機器は異なるフォーミングビームを区別することができ、更にネットワーク機器と端末装置との間のマルチフォーミングビームの伝送を実現することができ、これにより信号の伝送品質を向上させる。
図2は本発明の実施例の信号伝送方法の概略的なフロー図である。理解すべきなのは、図2には信号伝送方法のステップ又は操作を示したが、これらのステップ又は操作は単に例示であり、本発明の実施例は更に他の操作或いは図2における各操作の変形を実行することができる。なお、図2における各ステップは図2に示した異なる順序に従って実行することができ、且つ図2における全部操作を実行する必要がない可能性がある。図2におけるネットワーク機器は図1におけるネットワーク機器110に対応する。
S210:ネットワーク機器が第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信し、第1同期信号に第1ビームの識別情報が載せられる。
具体的には、ネットワーク機器は一定の時間リソース及び/又は周波数リソースで同期信号を送信することができる。ネットワーク機器が送信した同期信号は幾つかの予め設定されたシーケンスから選択することができ、これらの予め設定されたシーケンスは例えば一定の長さのZ−Cシーケンスであり、異なるシーケンスは異なるフォーミングビーム識別(Identity、ID)に対応し、例えば、同期信号は8組のシーケンスを含むシーケンス集合から選択することができ、シーケンス1が一個のフォーミングビームの識別情報に対応し、シーケンス2が第2個のフォーミングビームの識別情報に対応し、このように類推すれば、8組のシーケンスは8個のフォーミングビームの識別情報に対応することができる。
S220:ネットワーク機器が第1ビームを使用して第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信する。
具体的には、ネットワーク機器が第1ビームの識別情報を使用して第1放送メッセージをスクランブリングし、そして第1ビームによって第1放送メッセージを伝送する。
対応的に、端末装置で実行された信号伝送方法の概略的なフロー図を図3に示す。理解すべきなのは、図3に該信号伝送方法のステップ又は操作を示したが、これらのステップ又は操作は単に例示であり、本発明の実施例は更に他の操作或いは図3における各操作の変形を実行することができる。なお、図3における各ステップは図3に示した異なる順序に従って実行することができ、且つ図3における全部操作を実行する必要がない可能性がある。図3における端末装置は図1における端末装置120に対応することができる。
S310:端末装置は第1セル内の第1同期信号を検出し、第1同期信号に第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられる。
S320:端末装置は第1ビームの識別情報によって、第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出する。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は同期信号によってセル内のビームの識別情報を送信し、且つ該ビームの識別情報を使用して該同期信号の対応する放送メッセージをスクランブリングし、そして端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得して及びビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出することができる。このため該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
上記信号伝送方法において、選択可能に、第1放送メッセージに第1セルの識別情報が載せられることができる。
放送メッセージに対応するセルの識別情報が載せられる場合、これによって端末装置は放送メッセージからセル識別情報を取得することができ、これにより端末装置のセル識別情報を検出する速度を増速する。
上記信号伝送方法において、選択可能に、第1放送メッセージに以下情報における1種又は任意数種又は全部が載せられることができる:第1同期信号の占用した第1無線リソースと第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の関係情報、第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、第1セル内に少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、第1セル内のビーム数、又は第1セル内に少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した第4無線リソースの情報。
ネットワーク機器が端末装置へ伝送された第1放送メッセージに上記少なくとも1種の情報が載せられる時、端末装置は該少なくとも1種の情報によって少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定することができる。
ネットワーク機器が第1放送メッセージで端末装置へ第1セル内の他の1つ又は複数のビームの識別情報を伝送する場合、端末装置は第1放送メッセージを検出した後他のビームの識別情報を取得することができ、ネットワーク機器が第1放送メッセージで端末装置へ第1セル内の他の1つ又は複数のビームの対応する同期信号の占用したリソースの情報を伝送する場合、端末装置は第1放送メッセージを検出した後、第1放送メッセージに載せられた他の同期信号のリソースの情報によってこれらの同期信号を検出して、更にこれらの同期信号に載せられた他のビームの識別情報を取得することができ、ネットワーク機器が第1放送メッセージで端末装置へ第1セル内の1つ又は複数の他のビームの対応する放送メッセージに使用されたリソースの情報を伝送する場合、端末装置は第1放送メッセージを検出した後、これらの放送メッセージのリソースの情報によってこれらの放送メッセージを検出することができ、更に対応するビームの識別情報を取得する。
まとめに、ネットワーク機器は送信された第1放送メッセージに第2ビームの関連情報が載せられることができ、これにより端末装置が第1同期信号を検出した後第1放送メッセージを更に検出することができ、更に第1放送メッセージによって第2ビーム、第2同期信号又は第2放送メッセージ等を検出する。このように、端末装置は1つのビームを検出すれば、他のビームの情報を順次取得することができ、最終に端末装置のセル内のビームに対する検出速度を増速することができる。
選択可能に、上記に記載の無線リソースの情報は時間領域リソース情報又は周波数領域リソースを含んでよく、具体的には同期信号又は放送メッセージに使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置であってよい。同期信号と該同期信号の対応する放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係情報は、具体的には同期信号に使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置と、放送メッセージに使用された時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースの位置とのオフセット量情報であってよい。
また、第1放送メッセージに第1セル内のすべてのフォーミングビームの総数が載せられた場合、端末装置は該情報によってセル内のすべてのフォーミングビームを検出したかどうかを確定することができ、これによりセル内のビームを検出する速度を更に向上させる。
上記端末装置が実行した信号伝送方法から分かるように、端末装置はネットワーク機器が送信した第1同期信号を受信した後、端末装置は第1同期信号に載せられた第1ビームの識別情報によって第1放送メッセージを検出する。端末装置は第1同期信号に載せられた第1ビームの識別情報によって第1放送メッセージを検出する一具体的な実現方式は以下の通りである。
端末装置は第1同期信号の占用した無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の検出対象である無線リソースを確定することができ、次に、端末装置が第1ビームの識別情報を使用して、M個の検出対象である無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルし、そして、端末装置はデスクランブルが成功したK個の放送メッセージに第1放送メッセージを検出する。
第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において第1ビームによって伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、M個の検出対象である無線リソースにおける第i個の検出対象である無線リソースと第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係は第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係である。M個のセルにおいて第1セルを含み、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、 NがM以下の正整数であり、KがN以下の正整数である。
該信号伝送方法において、端末装置はネットワーク機器から受信した同期信号におけるビームの識別と同期信号に使用されたリソース情報、及び同期信号と該同期信号の対応する放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係によって該同期信号の対応する放送メッセージを確定することができる。
K=1とするとき、即ち端末装置が第1ビームの識別情報を使用して、M個の検出対象である無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルした後、デスクランブルが成功した放送メッセージ数が1個である時、端末装置は該デスクランブルが成功した放送メッセージを第1放送メッセージと確定することができる。
選択可能に、端末装置が第1ビームの識別情報を使用して、M個の検出対象である無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルした後、デスクランブルが成功した放送メッセージ数が複数であってよく、即ちK>1であり、複数のセルがすべて該第1ビームで放送メッセージを伝送する時、端末装置は第1ビームの識別でデスクランブル成功した放送メッセージが複数ある可能性があり、この時、更にデスクランブルが成功したK個の放送メッセージにそれぞれ載せられる放送メッセージと放送メッセージの所在するセルにおいて第1ビームによって送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報によって、このK個の放送メッセージにおいてどちらが第1同期信号に対応する放送メッセージであるかを確定する必要がある。
具体的には、端末装置のデスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて、第j個の放送メッセージに第j個の放送メッセージと第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられることができ、jがK以下の正整数である。そして、このK個の放送メッセージにおいて、どちらの放送メッセージに載せられた自身の占用した無線リソースと自身実際な対応する同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が、該放送メッセージの実際な占用した無線リソースと第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係と同じである場合、端末装置は該放送メッセージを第1放送メッセージとする。これに対応して、ネットワーク機器が端末装置へ伝送された放送メッセージに該放送メッセージと該放送メッセージの所在するセルにおいて同じビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられることができる。
つまり、本発明の実施例において、ネットワーク機器が端末装置へ伝送された放送メッセージに該放送メッセージと該放送メッセージの所在するセルにおいて同じビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられることができる時、これによって同一のビームが複数の放送メッセージに対応する時、放送メッセージに載せられた同期信号と放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係、及び端末装置が検出した同期信号と検出している放送メッセージに使用されたリソースとの間の関係によって該同期信号の対応する放送メッセージを確定することができる。
本発明の実施例において、同期信号の所在する時間領域及び/又は周波数領域位置が予め設定されたものであってよい。異なるフォーミングビームの対応する同期信号の所在する時間領域及び/又は周波数領域位置は異なってもよい。異なるセルの同じビームIDを有するビームに対応する同期信号の所在する時間領域及び/又は周波数領域位置は異なっても良い。異なるセル及び/又は異なるビームの同期信号の所在する時間領域及び/又は周波数領域位置がともに1つの集合を構成し、この集合は予め設定されたものであり、例えば標準に予め設定される。
同様に、放送メッセージの所在する時間領域及び/又は周波数領域率位置は予め設定されたものであってもよい。異なるビームの対応する放送メッセージの所在する時間領域及び/又は周波数領域位置は異なっても良い。異なるセルの同じビームIDを有するビームに対応する放送メッセージの所在する時間領域及び/又は周波数領域位置は異なっても良い。異なるセル及び/又は異なるビームの放送メッセージの所在する時間及び/又は周波数位置がともに1つの集合を構成し、この集合は予め設定されたものであり、例えば標準に予め設定される。
注意すべきなのは、同一セルの同一のビーム内の同期信号と放送メッセージの使用する時間及び/又は周波数リソースは重なり合わない。且つ該同期信号と放送メッセージに用いられた時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースとの間の関係、例えば時間領域及び/又は周波数領域位置のオフセット量は、予め設定されたものであってよい。同期信号と放送メッセージとの間のすべての可能な時間領域及び/又は周波数領域位置のオフセット量は1つのリソース関係集合を構成することができ、このリソース関係集合は予め設定されたものである。
以上、本発明の実施例の信号伝送方法を説明しており、以下、上記信号伝送方法の対応するネットワーク機器、端末装置及び通信システムを説明する。
図4は本発明の実施例のネットワーク機器の概略的な構造図である。理解すべきなのは、図4に示したネットワーク機器400は単に例示であり、本発明の実施例のネットワーク機器は他のモジュール又はユニットを更に含んでよく、或いは図4における各モジュールの機能に類似したモジュールを含んでもよく、或いは図4におけるすべてのモジュールを含まなくても良い。
第1送信モジュール410は、第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信することに用いられ、前記第1同期信号に前記第1ビームの識別情報が載せられる。
第2送信モジュール420は、前記第1ビームを使用して前記第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信することに用いられる。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は同期信号によってセル内のビームの識別情報を送信し、且つ該ビームの識別情報を使用して該同期信号の対応する放送メッセージをスクランブリングすることができる。端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得することができ及びビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出するので、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した第4無線リソースの情報。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
理解すべきなのは、図4に示すように本発明の実施例のネットワーク機器における各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記信号伝送方法においてネットワーク機器で実行された対応するプロセスを実現するためのものであり、簡単にさせるために、ここで繰り返して説明しない。
図5は本発明の実施例のネットワーク機器の概略的な構造図である。ネットワーク機器500はメモリ510、プロセッサー520及びトランシーバ530を含む。
メモリ510は、プログラムを記憶することに用いられる。
プロセッサー520は、前記メモリ510に記憶されたプログラムを実行することに用いられる。
前記プロセッサー520は前記メモリ510に記憶されたプログラムを実行する時、具体的に第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信することに用いられ、前記第1同期信号に前記第1ビームの識別情報が載せられる。
前記プロセッサー520は更に前記第1ビームを使用して前記第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信することに用いられる。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は同期信号によってセル内のビームの識別情報を送信することができ、且つ該ビームの識別情報を使用して該同期信号の対応する放送メッセージをスクランブリングする。端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得することができ及びビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出するので、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した第4無線リソースの情報。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
理解すべきなのは、図5に示すように本発明の実施例のネットワーク機器が図4に示すようなネットワーク機器に対応することができ、且つ図5に示すように本発明の実施例のネットワーク機器における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記信号伝送方法におけるネットワーク機器で実行された対応するプロセスを実現するためのものであり、簡単にさせるために、ここで繰り返して説明しない。
図6は本発明の実施例の端末装置の概略的な構造図である。理解すべきなのは、図6に示した端末装置600は単に例示であり、本発明の実施例の端末装置は更に他のモジュール又はユニットを含んでよく、或いは図6における各モジュールの機能に類似したモジュールを含んでも良く、或いは図6における所有モジュールを含まなくても良い。
第1検出モジュール610は、第1セル内の第1同期信号を検出することに用いられ、前記第1同期信号に前記第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられる。
第2検出モジュール620は、前記第1ビームの識別情報によって、前記第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出することに用いられる。
本発明の実施例において、端末装置のネットワーク機器から受信された同期信号に、セル内のビームの識別情報が載せられる。このように、端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得した後、ビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出することができ、このため、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の第1関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した第4無線リソースの情報。
選択可能に、一実施例として、前記端末装置は、前記少なくとも1種の情報によって前記少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定するための処理モジュールを更に含む。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
選択可能に、一実施例として、前記第2検出モジュールは具体的には、前記第1無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の第2無線リソースを確定することに用いられ、前記第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、前記第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において前記第1ビームで伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、前記M個の第2無線リソースにおける第i個の第2無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係は前記第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係であり、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、前記M個のセルが前記第1セルを含む。
前記第1ビームの識別情報を使用して、前記M個の第2無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルし、NがM以下の正整数であり、前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出し、KがN以下の正整数である。
選択可能に、一実施例として、K=1とし、前記第2検出モジュールは具体的に前記デスクランブルが成功した放送メッセージが前記第1放送メッセージであることを確定することに用いられる。
選択可能に、一実施例として、K>1とし、前記K個の放送メッセージにおける第j個の放送メッセージに前記第j個の放送メッセージと前記第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて前記第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられ、jがK以下の正整数であり、前記第2検出モジュールは具体的に、前記K個の放送メッセージにおける第3放送メッセージを前記第1放送メッセージと確定することに用いられ、前記第3放送メッセージの占用した無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係が前記第3放送メッセージに載せられた前記関係情報に等しい。
選択可能に、一実施例として、前記第1関係情報集合は予め構成された関係情報集合である。
理解すべきなのは、図6に示すように本発明の実施例の端末装置における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記信号伝送方法において端末装置で実行された対応するプロセスを実現するためのものであり、簡単にさせるために、ここで繰り返して説明しない。
図7は本発明の実施例の端末装置の概略的な構造図である。端末装置700はメモリ710、プロセッサー720及びトランシーバ730を含む。
メモリ710は、プログラムを記憶することに用いられる。
プロセッサー720は、前記メモリ710に記憶されたプログラムを実行することに用いられる。
前記プロセッサー720が前記メモリ710に記憶されたプログラムを実行する時、具体的には第1セル内の第1同期信号を検出することに用いられ、前記第1同期信号に前記第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられる。
前記プロセッサー720は更に前記第1ビームの識別情報によって、前記第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出することに用いられる。
本発明の実施例において、端末装置のネットワーク機器から受信された同期信号にセル内のビームの識別情報が載せられる。このように、端末装置はネットワーク機器が送信した同期信号によってビームの識別情報を取得した後、ビームの識別情報によって対応する放送メッセージを検出することができ、このため、該信号伝送方法によってセルにおいて複数のビーム伝送公共信号を通過することができ、これによりビームフォーミングゲインを取得し、最終に信号の伝送品質を向上させる。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の第1関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、前記第1セル内のビーム数、又は前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した第4無線リソースの情報。
選択可能に、一実施例として、前記プロセッサー720は更に前記少なくとも1種の情報によって前記少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定することに用いられる。
選択可能に、一実施例として、前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられる。
選択可能に、一実施例として、前記プロセッサー720は具体的に、前記第1無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の第2無線リソースを確定することに用いられ、前記第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、前記第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において前記第1ビームで伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、前記M個の第2無線リソースにおける第i個の第2無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係は前記第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係であり、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、前記M個のセルが前記第1セルを含む。
前記第1ビームの識別情報を使用して、前記M個の第2無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルし、NがM以下の正整数であり、前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出し、KがN以下の正整数である。
選択可能に、一実施例として、K=1とし、前記プロセッサー720は具体的に前記デスクランブルが成功した放送メッセージが前記第1放送メッセージであることを確定することに用いられる。
選択可能に、一実施例として、K>1とし、前記K個の放送メッセージにおける第j個の放送メッセージに前記第j個の放送メッセージと前記第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて前記第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられ、jがK以下の正整数であり、前記プロセッサー720は具体的に、前記K個の放送メッセージにおける第3放送メッセージを前記第1放送メッセージと確定することに用いられ、前記第3放送メッセージの占用した無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係が前記第3放送メッセージに載せられた前記関係情報に等しい。
選択可能に、一実施例として、前記第1関係情報集合は予め構成された関係情報集合である。
理解すべきなのは、図7に示すように本発明の実施例の端末装置は図6に示すような端末装置に対応することができ、且つ図7に示すように本発明の実施例の端末装置における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記信号伝送方法における端末装置で実行された対応するプロセスを実現するためのものであり、簡単にさせるために、ここで繰り返して説明しない。
当業者は、本文に開示された実施例に記載の各例示のユニット及びアルゴリズムステップを組み合わせて、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現することができることを認識することができる。これらの機能はハードウェアで実行するかソフトウェアで実行するかは、技術案の特定のアプリケーションおよび設計制約によって決められる。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法で説明した機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えると考えられない。
当業者は、便利且つ簡単に説明するために、上記に記載のシステム、装置及びユニットの具体的な作業過程は、上記方法の実施例における対応過程を参照することができ、ここで繰り返して説明しないことを明らかに了解する。
本発明によるいくつかの実施例において、開示したシステム、装置及び方法は、その他の方式によって実現されることができることを理解すべきである。例えば以上のような装置実施例は単に例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの分割は、ロジック機能分割だけであり、実際な実現時に別の分割方式があり、例えば、複数のユニット又は組立部品を結合してもよいし、又は別のシステムに集積してもよいし、又はいくつかの特徴を無視でき、又は実行しなくてもよい。また、表示又は検討した互いの間にカップリング、又は直接カップリング、又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接カップリング又は通信接続であってよく、電気的、機械的又はその形式の接続であってもよい。
上記の分離部材として説明したユニットは物理的に分離してもよいし、又は分離しなくてもよく、ユニットとして表示する部材は物理ユニットであってもよいし、又は物理ユニットではなくてもよく、即ち1つの場所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の需要に応じてその中の一部又は全部のユニットを選択して本実施例手段の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに集積されてもよいし、各ユニットは単独に物理的に存在してもよいし、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに集積されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現するとともに独立した製品として販売又は使用される場合、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができる。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術的解決手段は本質的或いは従来技術に貢献する部分は或いは該技術的解決手段の部分はソフトウェア製品の形式で表現することができ、該コンピュータソフトウェア製品が1つの記憶媒体に記憶され、一台のコンピュータ設備(パーソナルコンピュータ、サーバー、或いはネットワーク設備等である)が本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部を実行するための若干の指令を含む。前述の記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用記憶装置(Read−Only Memory、「ROM」と略称)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、「RAM」と略称)、ディスク或いはCD等の様々なプログラムコードを記憶できる媒体である。
以上のように、単に本発明の具体的な実施形態であるが、本発明の保護範囲はこれに限定されず、当業者は誰でも、本発明に開示された技術範囲において、変化又は置換を考えやすく、それらはすべて本発明の保護範囲に含まれる。このため、本発明の保護範囲は前記請求の範囲の保護範囲を基準とすべきである。

Claims (25)

  1. 信号伝送方法であって、
    ネットワーク機器が第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信することであって、前記第1同期信号に前記第1ビームの識別情報が載せられること、及び
    前記ネットワーク機器が前記第1ビームを使用して、前記第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信すること、を含み、
    前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わないこと、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないこと、又は前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わなく、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないことであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定され、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されることであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含み、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含むことを特徴とする
    前記信号伝送方法。
  2. 前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した無線リソースの情報、又は前記第1セル内のビーム数ことを特徴とする
    請求項1に記載の信号伝送方法。
  3. 前記第1放送メッセージに前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報が載せられることを特徴
    とする
    請求項1に記載の信号伝送方法。
  4. 前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の信号伝送方法。
  5. 信号伝送方法であって、
    端末装置は第1セル内の第1同期信号を検出することであって、前記第1同期信号に前記第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられること、及び
    前記端末装置は前記第1ビームの識別情報によって、前記第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出すること、を含み、
    前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わないこと、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないこと、又は前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わなく、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないことであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定され、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されることであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含み、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含むことを特徴とする
    前記信号伝送方法。
  6. 前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した無線リソースとの間の第1関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した無線リソースの情報、又は前記第1セル内のビーム数ことを特徴とする
    請求項5に記載の信号伝送方法。
  7. 前記第1放送メッセージに前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報が載せられることを特徴とする
    請求項5に記載の信号伝送方法。
  8. 前記信号伝送方法は更に、
    前記端末装置が前記第1放送メッセージに載せられた前記情報によって前記少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定することを含むことを特徴とする
    請求項6又は7に記載の信号伝送方法。
  9. 前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられることを特徴とする
    請求項5〜8のいずれかに記載の信号伝送方法。
  10. 前記端末装置が前記第1ビームの識別情報によって、第1放送メッセージを検出することは、
    前記端末装置が前記第1同期信号の占用した無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の検出対象である無線リソースを確定することであって、前記第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、前記第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において前記第1ビームで伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、前記M個の検出対象である無線リソースにおける第i個の検出対象である無線リソースと前記第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係が前記第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係であり、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、前記M個のセルが前記第1セルを含むこと、
    前記端末装置が前記第1ビームの識別情報を使用して、前記M個の検出対象である無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルすることであって、NがM以下の正整数であること、及び
    前記端末装置は前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することであって、KがN以下の正整数であることを含むことを特徴とする
    請求項5〜9のいずれかに記載の信号伝送方法。
  11. K=1とし、
    前記端末装置が前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することは、
    前記端末装置は前記デスクランブルが成功した放送メッセージが前記第1放送メッセージであることを確定することを含むことを特徴とする
    請求項10に記載の信号伝送方法。
  12. K>1とし、
    前記K個の放送メッセージにおける第j個の放送メッセージに、前記第j個の放送メッセージと前記第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて前記第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられ、jがK以下の正整数であり、
    前記端末装置が前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出することは、
    前記端末装置が前記K個の放送メッセージにおける第3放送メッセージを前記第1放送メッセージと確定することであって、前記第3放送メッセージの占用した無線リソースと前記第1同期信号の占用した無線リソースとの間の関係が前記第3放送メッセージに載せられた前記関係情報に等しいことを含むことを特徴とする
    請求項10に記載の信号伝送方法。
  13. ネットワーク機器であって、
    第1ビームを使用して第1セルの第1同期信号を送信するための第1送信モジュールであって、前記第1同期信号に前記第1ビームの識別情報が載せられる、第1送信モジュールと、
    前記第1ビームを使用して前記第1ビームの識別情報でスクランブリングされた第1放送メッセージを送信するための第2送信モジュールと、を含み、
    前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わないこと、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないこと、又は前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わなく、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないことであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定され、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されることであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含み、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含むことを特徴とする
    前記ネットワーク機器。
  14. 前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、又は前記第1セル内のビーム数ことを特徴とする
    請求項13に記載のネットワーク機器。
  15. 前記第1放送メッセージに前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報が載せられることを特徴とする
    請求項13に記載のネットワーク機器。
  16. 前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられることを特徴とする
    請求項13〜15のいずれかに記載のネットワーク機器。
  17. 端末装置であって、
    第1セル内の第1同期信号を検出するための第1検出モジュールであって、前記第1同期信号に前記第1同期信号を伝送する第1ビームの識別情報が載せられる、第1検出モジュールと、
    前記第1ビームの識別情報によって、前記第1ビームで伝送された第1放送メッセージを検出するための第2検出モジュールと、を含み、
    前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わないこと、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないこと、又は前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される時間領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースと重なり合わなく、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1同期信号により使用される周波数領域リソースは、前記第1セル内の第1ビームで伝送された第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースと重なり合わないことであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されること、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報が予め設定され、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報が予め設定されることであり、
    前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含み、又は前記第1同期信号により使用される時間領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される時間領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される時間領域リソースの位置との間のオフセットを含み、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースと前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースとの間の関係情報は、前記第1同期信号により使用される周波数領域リソースの位置と前記第1放送メッセージにより使用される周波数領域リソースの位置との間のオフセットを含むことを特徴とする
    前記端末装置。
  18. 前記第1放送メッセージに以下の少なくとも1種の情報が載せられる:前記第1同期信号の占用した第1無線リソースと前記第1放送メッセージの占用した第2無線リソースとの間の第1関係情報、前記第1セル内の少なくとも1つの第2ビームの識別情報、前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2同期信号の占用した第3無線リソースの情報、又は前記第1セル内のビーム数ことを特徴とする請求項17に記載の端末装置。
  19. 前記第1放送メッセージに前記第1セル内で前記少なくとも1つの第2ビームを使用して伝送された第2放送メッセージの占用した無線リソースの情報が載せられることを特徴とする
    請求項17に記載の端末装置。
  20. 前記端末装置は、前記第1放送メッセージに載せられた前記情報によって前記少なくとも1つの第2ビームの識別情報を確定するための処理モジュールを更に含むことを特徴とする
    請求項18又は19に記載の端末装置。
  21. 前記第1放送メッセージに前記第1セルの識別情報が載せられることを特徴とする
    請求項17〜20のいずれかに記載の端末装置。
  22. 前記第2検出モジュールは、具体的に、
    前記第1無線リソースと第1関係情報との集合によって、M個の第2無線リソースを確定することに用いられ、前記第1関係情報集合がM個の関係情報を含み、前記第1関係情報集合における第i個の関係情報はM個のセルにおける第i個のセル内において前記第1ビームで伝送された同期信号と放送メッセージの占用した無線リソースとの間の関係を指示することに用いられ、前記M個の第2無線リソースにおける第i個の第2無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係は前記第1関係情報集合における第i個の関係情報で指示された関係であり、Mが正整数であり、iがM以下の正整数であり、前記M個のセルが前記第1セルを含み、
    前記第1ビームの識別情報を使用して、前記M個の第2無線リソースでのN個の放送メッセージをデスクランブルし、NがM以下の正整数であり、
    前記デスクランブルが成功したK個の放送メッセージにおいて前記第1放送メッセージを検出し、KがN以下の正整数であることを特徴とする
    請求項17〜21のいずれかに記載の端末装置。
  23. K=1とし、
    前記第2検出モジュールは具体的には前記デスクランブルが成功した放送メッセージが前記第1放送メッセージであることを確定することに用いられることを特徴とする
    請求項22に記載の端末装置。
  24. K>1とし、
    前記K個の放送メッセージにおける第j個の放送メッセージに前記第j個の放送メッセージと前記第j個の放送メッセージの所在するセルにおいて前記第1ビームで送信された同期信号の占用した無線リソースとの間の関係情報が載せられ、jがK以下の正整数であり、
    前記第2検出モジュールは具体的に、前記K個の放送メッセージにおける第3放送メッセージを前記第1放送メッセージと確定することに用いられ、前記第3放送メッセージの占用した無線リソースと前記第1無線リソースとの間の関係が前記第3放送メッセージに載せられた前記関係情報に等しいことを特徴とする
    請求項22に記載の端末装置。
  25. 前記第1関係情報集合は予め構成された関係情報集合であることを特徴とする
    請求項22〜24のいずれかに記載の端末装置。
JP2019516575A 2016-09-28 2016-09-28 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置 Active JP6820411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/100570 WO2018058371A1 (zh) 2016-09-28 2016-09-28 信号传输方法、网络设备和终端设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000133A Division JP2021061632A (ja) 2021-01-04 2021-01-04 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533362A JP2019533362A (ja) 2019-11-14
JP6820411B2 true JP6820411B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61763621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516575A Active JP6820411B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11490342B2 (ja)
EP (2) EP3893539B1 (ja)
JP (1) JP6820411B2 (ja)
KR (1) KR20190055142A (ja)
CN (2) CN113163412A (ja)
AU (1) AU2016424252A1 (ja)
BR (1) BR112019006117A2 (ja)
CA (1) CA3038565A1 (ja)
IL (1) IL265673A (ja)
MX (1) MX2019003661A (ja)
PH (1) PH12019500679A1 (ja)
RU (1) RU2724652C1 (ja)
TW (1) TWI741017B (ja)
WO (1) WO2018058371A1 (ja)
ZA (1) ZA201902157B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109314549B (zh) * 2016-09-29 2020-08-25 Oppo广东移动通信有限公司 信号的传输方法及装置
US10736082B2 (en) 2016-10-31 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Transmission of a common control in a beamforming system
AU2016432994B2 (en) 2016-12-23 2022-05-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, network device and terminal device
CN108400949B (zh) * 2017-02-04 2021-08-20 华为技术有限公司 通信方法和设备
CN108810931A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 测量方法、终端设备和接入网设备
CN110380781B (zh) * 2019-07-18 2021-07-16 Oppo广东移动通信有限公司 信号增强方法和系统,及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036669B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Orthogonal resource reuse with SDMA beams
CN103748801B (zh) 2011-07-28 2017-08-04 三星电子株式会社 无线通信系统中用于波束形成的装置和方法
KR20130028397A (ko) 2011-09-09 2013-03-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동기 및 시스템 정보 획득을 위한 장치 및 방법
KR102059379B1 (ko) * 2012-09-24 2019-12-26 삼성전자주식회사 셀룰러 통신 시스템에서 방송 채널 송수신 방법 및 장치
KR20140056561A (ko) 2012-10-29 2014-05-12 한국전자통신연구원 다중 빔을 운영하는 이동통신시스템에서 기지국 및 단말의 동작 방법
EP2989730B1 (en) * 2013-04-25 2021-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for acquiring high frequency carrier in a wireless communication network
CN105453629B (zh) * 2013-08-05 2019-03-15 三星电子株式会社 在无线通信系统中用于通过波束分组发送和接收参考信号的方法和装置
WO2015080646A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information
WO2015093821A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enhanced cell acquisition in communication system
KR102175678B1 (ko) 2014-03-07 2020-11-06 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 시스템에서 채널 피드백 장치 및 방법
US9680547B2 (en) * 2014-05-15 2017-06-13 Mediatek Inc. Methods for efficient beam training and network control device utilizing the same
WO2016028111A1 (ko) * 2014-08-21 2016-02-25 엘지전자 주식회사 하이브리드 빔포밍을 지원하는 무선접속시스템에서 아날로그 빔을 추정하기 위한 트레이닝 심볼 전송 방법 및 장치
EP3879881A1 (en) * 2014-11-26 2021-09-15 IDAC Holdings, Inc. Beam switching in wireless systems
CN111988865B (zh) 2015-12-08 2023-03-14 Oppo广东移动通信有限公司 连接建立的方法和装置
AU2016416149B2 (en) 2016-07-26 2021-08-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Information transmission method and information transmission apparatus
CN107734689B (zh) * 2016-08-12 2023-08-25 华为技术有限公司 信号发送装置、信号接收装置及方法
CA3038706A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for managing wave beam, terminal device and network device

Also Published As

Publication number Publication date
CN113163412A (zh) 2021-07-23
CA3038565A1 (en) 2018-04-05
CN109792609B (zh) 2021-03-23
AU2016424252A1 (en) 2019-05-02
IL265673A (en) 2019-05-30
EP3518572A1 (en) 2019-07-31
WO2018058371A1 (zh) 2018-04-05
US11490342B2 (en) 2022-11-01
EP3518572A4 (en) 2019-07-31
PH12019500679A1 (en) 2019-11-25
TW201815204A (zh) 2018-04-16
KR20190055142A (ko) 2019-05-22
MX2019003661A (es) 2019-06-17
US20200053672A1 (en) 2020-02-13
EP3518572B1 (en) 2021-07-07
TWI741017B (zh) 2021-10-01
JP2019533362A (ja) 2019-11-14
EP3893539B1 (en) 2023-08-02
CN109792609A (zh) 2019-05-21
RU2724652C1 (ru) 2020-06-25
BR112019006117A2 (pt) 2019-06-18
EP3893539A1 (en) 2021-10-13
ZA201902157B (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820411B2 (ja) 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
JP2019506808A5 (ja)
CN106797656A (zh) 用于基于波束的物理随机接入的系统和方法
CA3059806A1 (en) Random access method, random access response method, terminal device, and network device
EP3493599B1 (en) Method and device for transmitting and receiving physical broadcast channel
US20230319894A1 (en) Random access method and apparatus, terminal, and network side device
JP2019522910A (ja) 信号を伝送する方法、ネットワーク装置及び端末装置
TR201904294T4 (tr) Cihaz ve yöntem.
EP4018563A1 (en) Apparatus, method and computer program for determining beamforming direction
EP3589035B1 (en) Synchronisation signal measurement method and related device
JP7016429B2 (ja) ミリ波mimoモード選択のための方法および装置
EP3496317B1 (en) System information acquisition method, transmission method, terminal, network transceiving node and storage medium
WO2018149346A1 (zh) 确定和用于确定doa的方法以及接入网设备和终端
WO2017115127A1 (en) Method and apparatus for information transmission in a wireless communication system and method and apparatus for facilitating information transmission
JP2021061632A (ja) 信号伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
US20220191947A1 (en) Transmission device, reception device, transmission method, and reception method
JP2022501957A (ja) マルチtrpシステムの干渉を管理するための方法及びシステム
WO2018010509A1 (zh) 一种接入信号发送、接收方法及相关设备
EP3270636B1 (en) Method and device for indicating physical cell identifier
US10912014B2 (en) Data transmission method and device
WO2023186157A1 (zh) 随机接入资源配置方法、装置、终端及网络侧设备
WO2023056930A1 (zh) 多播业务处理方法、装置及网络设备
US10993123B2 (en) Data sending method and apparatus
WO2018121186A1 (zh) Ofdm符号的发送、接收方法及装置
WO2023119155A1 (en) Positioning measurement request including number of paths

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250