JP7016429B2 - ミリ波mimoモード選択のための方法および装置 - Google Patents

ミリ波mimoモード選択のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7016429B2
JP7016429B2 JP2020554111A JP2020554111A JP7016429B2 JP 7016429 B2 JP7016429 B2 JP 7016429B2 JP 2020554111 A JP2020554111 A JP 2020554111A JP 2020554111 A JP2020554111 A JP 2020554111A JP 7016429 B2 JP7016429 B2 JP 7016429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
mimo
mode selection
polarization
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518720A5 (ja
JP2021518720A (ja
Inventor
ルセク,フレドリク
ホー,ズレイタ
ザンダー,オロフ
ベンソン,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2021518720A publication Critical patent/JP2021518720A/ja
Publication of JP2021518720A5 publication Critical patent/JP2021518720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016429B2 publication Critical patent/JP7016429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0628Diversity capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

〔関連出願データ〕
本出願は、2018年4月5日出願のスウェーデン特許出願第1830115-0号の利益を主張し、その開示全体の参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の技術は、一般に、ネットワーク環境での電子デバイス間の無線通信に関し、より詳細には、MIMO(Multiple Input Multiple Output communication:MIMO)モードを選択するための方法および装置に関する。
無線通信システムでのデータトラフィックの要求は増加し続けている。ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)システムまたはLTEアドバンスト(LTE-Advanced:LTE-A)システムなどの第4世代(Fourth Generation:4G)無線システムの広範な商業化が第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)によって標準化されてから、次世代無線システムが開発されている。3GPPによる1つの当該システムは、第5世代(fifth Generation:5G)または新無線(New Radio:NR)無線システムである。
より高いデータレートの要求を満たすために、無線システムは、現在ライセンスがないスペクトル帯域の使用に備える。高周波数帯域(例えば、ミリ波)は、高データレートを提供し得るが、より低い帯域システムと比較して、信号が伝搬するにつれて信号電力がより急速に減少し得る。より広いカバレッジエリアを提供するために、基地局側およびユーザ装置(User Equipment:UE)側の両方で、ビームフォーミング技術が利用され得る。
偏波多重化としても知られている偏波ベースのMIMO(Polarization based MIMO:P-MIMO)は、潜在的に、追加の制御/シグナリングオーバーヘッドを伴わずにデータレートを倍増し得る。好ましいチャネル条件、例えば、主伝搬方向を有する強い見通し線チャネル(複数可)での良好な結果を伝えるために、特定のP-MIMO送信技術が提案され、示されている。しかしながら、見通し線チャネルは、屋内または屋外環境のいずれにおいても、高モビリティユースケースで保証されない場合がある。
上記を考慮すると、P-MIMO送信技術を利用するが、通信チャネルがP-MIMO送信に不都合である状況で信頼できる通信方法を維持することもできる、方法およびデバイスの技術が必要である。
開示されたアプローチは、電子デバイスを動作させる方法を提供する。本方法は、電子デバイスの能力、または電子デバイスと基地局との間の通信チャネルのチャネル条件のうちの少なくとも1つに基づいて、モード選択を判定することを含む。モード選択は、P-MIMOまたはビームMIMO(Beam MIMO:B-MIMO)のうちの少なくとも1つを示す。本方法は、モード選択に応じて通信チャネル上の通信のためのモードを示すように、信号を基地局に送信することをさらに含む。
本開示の一態様によれば、通信ネットワークで電子デバイスを動作させる方法は、電子デバイスとネットワークノードとの間の通信チャネルのチャネル条件に基づいて、P-MIMOまたはB-MIMOのうちの少なくとも1つを示すモード選択を判定することと、モード選択に応じて通信チャネル上の通信のためのモードを示すように信号をネットワークノードに送信することと、を含む。チャネル条件は、複数のビームペアを識別するように受信ビームスイープを実行することと、同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアを識別することとによって判定される。前記モード選択が、前記同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかの判定に基づいている。
本方法の一実施形態によれば、本方法は、電子デバイスとネットワークノードとの間の通信チャネルのチャネル条件を判定することをさらに含む。
本方法の一実施形態によれば、前記チャネル条件が、前記ネットワークノードと前記電子デバイスとの間で主ビーム方向を含む。
本方法の一実施形態によれば、本方法は、前記電子デバイスでのアンテナアレイのタイプまたは場所のうちの少なくとも1つを判定することをさらに含む。前記信号は、前記電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイスでのアンテナアレイの前記タイプまたは前記場所のうちの少なくとも1つに基づいている。
本方法の一実施形態によれば、前記モード選択が、B-MIMOを示す。
本方法の一実施形態によれば、本方法は、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを送信することをさらに含む。
本方法の一実施形態によれば、前記ネットワークノードが、第2の電子デバイスである。
本方法の一実施形態によれば、前記モード選択を判定することが、前記電子デバイスの能力にさらに基づいている。
本開示の別の態様によれば、電子デバイスは、アンテナ構成と、アンテナ構成に接続された制御回路と、を含む。前記制御回路が、複数のビームペアを識別するように受信ビームスイープを実行することと、同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアを識別することとによって、チャネル条件を判定するように構成されている。前記制御回路が、前記チャネル条件に基づいてモード選択を判定するようにさらに構成されている。前記モード選択は、P-MIMOまたはB-MIMOのうちの少なくとも1つを示す。前記モード選択が、前記同じビーム方向および直交偏波を有する前記少なくとも2つの最も強いビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかの判定に基づいている。前記制御回路が、モード選択に応じて通信チャネル上の通信のためのモードを示すように、信号を前記ネットワークノードに送信するようにさらに構成されている。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記制御回路が、前記電子デバイスと前記ネットワークノードとの間の前記通信チャネルの前記チャネル条件を判定するようにさらに構成されている。
電子デバイスの一実施形態によれば、制御回路が、ネットワークノードと電子デバイスとの間の少なくとも主ビーム方向に基づいて、チャネル条件を判定するようにさらに構成されている。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記制御回路が、電子デバイスのアンテナ構成のタイプまたは場所のうちの少なくとも1つを判定するようにさらに構成されている。前記信号は、電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイスでのアンテナアレイの前記タイプまたは前記場所のうちの少なくとも1つに基づいている。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記モード選択が、B-MIMOを示す。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記制御回路が、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを送信するようにさらに構成されている。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記ネットワークノードが、第2の電子デバイスである。
電子デバイスの一実施形態によれば、前記モード選択を判定することが、前記電子デバイスの能力にさらに基づいている。
本開示の別の態様によれば、ネットワークノードによって電子デバイスと通信する方法は、各々が固有のビームIDを有する複数のビームに対して送信ビームスイープを実行することと、前記電子デバイスから、P-MIMOまたはB-MIMOのうちの少なくとも1つを示すとともに前記電子デバイスによって実行される前記複数のビームの分析に基づいているモード選択を指定する信号を受信することと、前記モード選択に基づいて、P-MIMOを有効または無効にすることと、を含む。
本方法の一実施形態によれば、P-MIMOを有効または無効にすることが、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)シグナリングによって行われる。
本方法の一実施形態によれば、前記モード選択が、前記電子デバイスの能力、または前記ネットワークノードと前記電子デバイスとの間の通信チャネルのチャネル条件のうちの少なくとも1つに基づいている。
本方法の一実施形態によれば、前記信号は、前記電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する、前記電子デバイスからの能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイスでのアンテナアレイのタイプまたは場所のうちの少なくとも1つに基づいている。
本方法の一実施形態によれば、前記モード選択が、B-MIMOを示す。
本方法の一実施形態によれば、本方法は、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを受信することをさらに含む。
本方法の一実施形態によれば、前記ネットワークノードが、第2の電子デバイスである。
本開示の別の態様によれば、通信チャネル上で電子デバイスと通信するネットワークノードは、アンテナ構成と、アンテナ構成に接続された制御回路と、を含む。前記制御回路が、各々が固有のビームIDを有する複数のビームに対して送信ビームスイープを実行するように構成されており、前記制御回路が、前記電子デバイスからP-MIMOまたはB-MIMOのうちの少なくとも1つを示すとともに前記電子デバイスによる前記複数のビームの分析に基づいているモード選択を指定するリクエスト信号を受信するように構成されており、前記制御回路が、前記モード選択に基づいて、P-MIMOを有効または無効にするように構成されている。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記制御回路が、RRCシグナリングによってP-MIMOを有効または無効にするようにさらに構成されている。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記モード選択が、前記電子デバイスの能力、または前記ネットワークノードと前記電子デバイスとの間の前記通信チャネルのチャネル条件のうちの少なくとも1つに基づいている。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記信号は、前記電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する、前記電子デバイスからの能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイスでのアンテナアレイのタイプまたは場所のうちの少なくとも1つに基づいている。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記モード選択が、B-MIMOを示す。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記制御回路が、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを受信するようにさらに構成されている。
前記ネットワークノードの一実施形態によれば、前記ネットワークノードが、第2の電子デバイスである。
図1は、マルチビーム無線通信のためにMIMOモード選択を利用するネットワークシステムの概略ブロック図である。 図2は、図1のネットワークシステムの一部を形成する通信デバイスの概略ブロック図である。 図3は、一態様に係る図1のネットワークシステムの概略図である。 図4は、様々な例に係る方法のフローチャートである。 図5は、様々な例に係るビームスイープに対応付けられるシグナリング図である。 図6は、様々な例に係る方法のフローチャートである。 図7は、様々な例に係る方法のフローチャートである。
〔序論〕
ここで、図面を参照して実施形態を説明し、同様の参照数字は、全体を通じて同様の要素を示すために使用される。図は、必ずしも縮尺通りではないことが理解されるであろう。一実施形態に関して説明および/または例示される特徴は、1つ以上の他の実施形態で同じ方法もしくは類似の方法で使用され得、および/または他の実施形態の特徴と組み合わせて、もしくは当該特徴の代わりに使用され得る。
無線ネットワークで通信モードを選択するためのシステムおよび方法の様々な実施形態を、添付の図と共に以下で説明する。通信モード選択手続きは、電子デバイスの能力および/または電子デバイスと基地局との間の通信チャネルのチャネル条件に基づいて、電子デバイスと基地局との間の通信のための所望のモードを識別するように、自動化された方法でそれぞれのデバイスによって実行され得る。本明細書で説明される手続きは、不都合なチャネル条件による通信中断を防止しながら、P-MIMOに対応付けられる高データレートを可能にし得る。
〔システムアーキテクチャ〕
一般に、MIMOは、LTEで実施され、リンクの両側での複数のアンテナからの複数の送信レイヤーの使用を含む。レイヤーの数は、最も少ないアンテナを有する側でのアンテナの数以下である。NRのために、または一般に、ビームフォーミングが使用されるときのより高い周波数で、受信デバイス(例えば、電子デバイス)は、ビームペア(例えば、基地局に達する、端末から分かるようなビーム)を識別する。ビームフォーミングを用いたミリ波でのMIMOに対して、電子デバイスは、(異なるビームIDで)最も強いビームを識別し、最も強いビームを選択する。2×2のMIMOに対して、これは、2つの最も強いビームペアを選択することに対応する。本プロセスは、本文脈でB-MIMOと定義される。電子デバイスが、単一の方向であるが直交偏波でデュアル送信ストリームを動作させるように制限される場合、これをP-MIMOと定義する。次いで、P-MIMOは、B-MIMOのサブセットであり、P-MIMO条件は、異なるIDを有する2つのビームペアが、同じ角度からであるが直交偏波で到達していることを電子デバイスが識別するときに適用される。本明細書で開示される実施形態は、2つの最も強いビームペアが、実際に、同じビーム方向であるが、直交偏波を有することを識別し、2つのノード(例えば、基地局および電子デバイス、または第1の電子デバイスおよび第2の電子デバイス)間でこれを通信し、それによって、ビーム管理プロセスの数を低減することに関する。これにより、関連するシグナリングおよびレイテンシーの低減の利益がもたらされる。
図1は、開示された技術を実施するための例示的なネットワークシステムの概略図である。例示されたシステムは代表的であり、開示された技術を実施するために他のシステムが使用され得ることが理解されるであろう。例示的なネットワークシステム10は、3GPPまたは別の規格によって普及されたプロトコルなどのセルラープロトコルに従って動作する基地局12を含む。例えば、ネットワークシステム10は、LTE、LTE-A、または5GのNR規格に従って動作し得る。しかしながら、本明細書で説明される技術は、実質的に、それぞれのデバイス間でMIMOまたは複数のビームを利用する任意の無線通信システムに適用され得ることを理解されたい。
例示された例のネットワークシステム10は、回線交換ネットワーク技術および/またはパケット交換ネットワーク技術を含み得るセルラータイププロトコルをサポートする。ネットワークシステム10は、図1で電子デバイス14a~14nと示される1つ以上の電子デバイス14にサービス提供する基地局12を含む。基地局12は、電子デバイス14が他の電子デバイス14、サーバ、インターネット上のデバイスなどと通信し得る、電子デバイス14とネットワークメディア16との間の通信をサポートし得る。基地局12は、アクセスポイント、4Gネットワークでの進化型ノードB(Evolved NodeB:eNB)、または5GもしくはNRネットワークでの次世代ノードB(generation NodeB:gNB)、および第2の端末(例えば、デバイス間通信)であり得る。本明細書で利用されるとき、「基地局」という用語は、一般に、ユーザデバイスにサービス提供し、ユーザデバイスとネットワークメディアまたは第2のデバイスとの間の通信を可能にし、したがって、ネットワーク実装に応じて上記の特定の例を含む、任意のデバイスを示し得る。「基地局」という用語は、本明細書で開示される実施形態に関して使用され、一方、電子デバイスは、第2の電子デバイスまたは異なるタイプのネットワーク要素を含むがこれらに限定されない、開示された実施形態に係る任意のタイプのネットワークノードと通信し得ることを理解されたい。
一実施形態では、ネットワークシステム10は、基地局12が(例えば、ビームフォーミング技術で生成される)複数のビームを使用して送信し得、電子デバイス14が1つ以上の受信ビームを使用して受信し得るように、基地局12と電子デバイス14との間のマルチビーム動作をサポートする。マルチビーム動作中に、基地局12は、ビームスイーピングと称される各利用可能な送信ビームを使用して、(差を伴って、または差なしで)特定のメッセージを再送信し得る。特に、当該ビームスイーピングは、各電子デバイス14のために特定の既知のビームを確立する前に基地局12が情報を電子デバイス14に通信するときに発生し得る。例えば、ビームスイーピングは、チャネル条件がP-MIMO通信のために好ましいかどうか、またはB-MIMOが使用されるべきかどうかを動的に判定するために使用され得る。
基地局12は、無線通信、本明細書で説明される通信モード選択、および基地局12の他の機能を実行するための動作構成要素を含み得る。例えば、基地局12は、以下でより詳細に説明される動作を実行するように基地局12を制御することを含む、基地局12の全体的な動作を担う制御回路18を含み得る。制御回路18は、オペレーティングシステムおよび/または他のアプリケーションなどの、コード22を実行するプロセッサ20を含む。本開示書類で説明される機能は、コード22の一部として、または基地局12の他の専用の論理動作の一部として具体化され得る。基地局12の論理機能および/またはハードウェアは、基地局12の性質および構成に応じて他の方法で実装され得る。したがって、例示および説明されたアプローチは単なる例であって、ハードウェア(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)など)、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ(例えば、システムオンチップ(System-On-Chip:SoC)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit:ASIC)など)として実装されるかまたはそれらを含む制御回路18を含むが、それに限定されない他のアプローチが使用され得る。
コード22および任意の記憶されたデータ(基地局12の動作に対応付けられるデータ)は、メモリ24上で記憶され得る。コードは、基地局12の非一時的コンピュータ可読媒体(例えば、メモリ24)上のコンピュータプログラム製品として記憶され、プロセッサ20によって実行される、実行可能な論理ルーチン(例えば、ソフトウェアプログラム)の形態で具体化され得る。基地局12によって実行されるものとして説明される機能は、基地局12によって実行される方法とみなされ得る。
例えば、メモリ24は、バッファ、フラッシュメモリ、ハードドライブ、リムーバブルメディア、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、または他の好適なデバイスのうちの1つ以上であり得る。典型的な配置では、メモリ24は、長期データ記憶のための不揮発性メモリと、制御回路18のためのシステムメモリとして機能する揮発性メモリと、を含む。メモリ24は、非一時的コンピュータ可読媒体とみなされる。
基地局12は、基地局12が様々な通信接続を確立することを可能にする通信回路を含む。例えば、基地局12は、ネットワークメディア16と通信するためのネットワーク通信インターフェース26を有し得る。また、基地局12は、無線インターフェース28を有し得、そこで、本明細書で説明されるマルチビーム動作および手続きを含んで、無線通信が電子デバイス14で行われる。無線インターフェース28は、(モデムとも称される)1つ以上の無線周波数トランシーバを有する無線回路と、1つ以上のアンテナアセンブリと、サポートされた様々な周波数帯域および無線アクセス技術に必要な、任意の適切なチューナー、インピーダンスマッチング回路、および任意の他の構成要素と、を含み得る。
基地局12によってサービス提供される電子デバイス14は、(ユーザ装置もしくはUEとしても知られる)ユーザデバイスまたはマシンタイプデバイスであり得る。例示的な電子デバイス14は、モバイル無線電話機(「スマートフォン」)、タブレットコンピューティングデバイス、コンピュータ、マシンタイプ通信を使用するデバイス、マシン間(Machine-to-Machine:M2M)通信もしくはデバイス間(Device-to-Device:D2D)通信(例えば、センサ、マシンコントローラ、機器など)、カメラ、メディアプレイヤー、または基地局12との無線通信を行う任意の他のデバイスを含むが、これらに限定されない。
図2に示すように、各電子デバイス14は、無線通信、本明細書で説明される通信モード選択、および電子デバイス14の他の機能を実行するための動作構成要素を含み得る。例えば、他の構成要素間で、各電子デバイス14は、以下でより詳細に説明される動作を実行するように電子デバイス14を制御することを含む、電子デバイス14の全体的な動作を担う制御回路30を含み得る。制御回路30は、オペレーティングシステムおよび/または他のアプリケーションなどの、コード34を実行するプロセッサ32を含む。本開示書類で説明される機能は、コード34の一部として、または電子デバイス14の他の専用の論理動作の一部として具体化され得る。電子デバイス14の論理機能および/またはハードウェアは、電子デバイス14の性質および構成に応じて他の方法で実装され得る。したがって、例示および説明されたアプローチは単なる例であって、ハードウェア(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、CPUなど)、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ(例えば、SoC、ASICなど)として実装されるかまたはそれらを含む制御回路30を含むが、それに限定されない他のアプローチが使用され得る。
コード34および任意の記憶されたデータ(電子デバイス14の動作に対応付けられるデータ)は、メモリ36上で記憶され得る。コード34は、電子デバイス14の非一時的コンピュータ可読媒体(例えば、メモリ36)上のコンピュータプログラム製品として記憶され、プロセッサ32によって実行される、実行可能な論理ルーチン(例えば、ソフトウェアプログラム)の形態で具体化され得る。電子デバイス14によって実行されるものとして説明される機能は、電子デバイス14によって実行される方法とみなされ得る。
例えば、メモリ36は、バッファ、フラッシュメモリ、ハードドライブ、リムーバブルメディア、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、RAM、または他の好適なデバイスのうちの1つ以上であり得る。典型的な配置では、メモリ36は、長期データ記憶のための不揮発性メモリと、制御回路30のためのシステムメモリとして機能する揮発性メモリと、を含む。メモリ36は、非一時的コンピュータ可読媒体とみなされる。
電子デバイス14は、電子デバイス14が様々な通信接続を確立することを可能にする通信回路を含む。例えば、電子デバイス14は、無線インターフェース38を有し得、そこで、本明細書で説明されるマルチビーム動作および手続きを含んで、無線通信が基地局12で行われる。無線インターフェース38は、(モデムとも称される)1つ以上の無線周波数トランシーバを有する無線回路と、少なくとも1つのアンテナアセンブリと、サポートされた様々な周波数帯域および無線アクセス技術に必要な、任意の適切なチューナー、インピーダンスマッチング回路、および任意の他の構成要素と、を含み得る。
電子デバイス14の他の構成要素は、ユーザ入力(例えば、ボタン、キーパッド、タッチサーフェスなど)と、ディスプレイと、マイクロフォンと、スピーカーと、カメラと、センサと、ジャックまたは電気コネクタと、充電可能バッテリーおよび電力供給ユニットと、SIMカードと、モーションセンサ(例えば、加速度計またはジャイロ)と、GPS受信機と、任意の他の適切な構成要素と、を含み得るが、これらに限定されない。
〔MIMOモードを選択するための手続き〕
図3を参照して、ネットワークシステム10は、マルチビーム動作をサポートし得る。基地局12は、個々のアンテナ要素42を備える大きなアンテナアレイ40を含み得る。一態様では、各アンテナ要素42は、基地局12のそれぞれの無線チェーンに接続され得る。基地局12は、電子デバイス14に向けられる複数の送信ビーム44を生成するためにアンテナアレイ40でビームフォーミング技術を使用し得る。特定の実施形態では、基地局12は、送信ビーム44がデュアル偏波信号であるP-MIMOシステムとして動作するための能力を有し得る。より具体的には、P-MIMOシステムでのビームペアの個々のビーム46および48は、互いに関して直交偏波を有し得る。例えば、ビームペア44がP-MIMOシステムで送信される場合、第1のビーム46は、同じ方向で送信されるが、第2のビーム48の偏波と直交する偏波で送信される。
P-MIMO構成を使用して効果的に通信するために、電子デバイス14は、当該構成をサポートしなければならない。さらに、電子デバイス14は、P-MIMO通信が実現可能かまたは望ましいかどうかを判定するために、基地局と電子デバイス14との間の通信チャネルの通信チャネル条件を予測し得る。
図4を参照して、MIMOモード選択を実行するための論理命令を実行するときの、電子デバイス14によって実行され得るステップを表す例示的なフロー図が示される。フロー図は、電子デバイス14がP-MIMO構成をサポートするかどうかを判定するための例示的な方法を示す。論理的な進展で例示されるが、図4のブロックは、他の順序で、および/または2つ以上のブロック間で、並行に実行され得る。したがって、例示されたフロー図は、変更され得(特定の態様の説明を強化するために、ステップの省略または図示しないステップの追加を含み)、および/またはオブジェクト指向の方法または状態指向の方法で実施され得る。
ブロック50で始まり、電子デバイス14は、無線インターフェース38の一部として含まれるアンテナアレイのタイプ、量、または場所のうちの少なくとも1つを判定する。例えば、電子デバイス14は、その無線インターフェース38が、同じ場所に配置された直交アンテナアレイを含むことを判定し得る。別の例では、電子デバイス14は、その無線インターフェース38が、任意の数のアンテナアレイ、または電子デバイス14上の任意の場所でのアンテナアレイを含むことを判定し得る。ブロック52で、電子デバイス14は、同じ場所に配置された直交アレイを有するかどうかを考慮する。電子デバイス14が、同じ場所に配置された直交アレイを有しない場合、電子デバイス14は、B-MIMO能力のみを有することをブロック54で示す。電子デバイス14が、同じ場所に配置された直交アレイを有する場合、電子デバイス14は、P-MIMOのみに制限されるように構成されているかどうかをブロック56で考慮する。電子デバイス14が、P-MIMOのみに制限されない場合、電子デバイス14は、動的なP-MIMO能力を有することをブロック58で示す。動的なP-MIMO能力を有する電子デバイス14は、P-MIMOとB-MIMOとの間で動作を交互にするように選択し得る。特定の実施形態では、動的なP-MIMO能力を有する電子デバイス14は、図5~図7を参照して後で説明されるような、推定された、または判定された通信チャネル条件に応じて、P-MIMOまたはB-MIMOのいずれかをリクエストし得る。電子デバイス14が、P-MIMOのみに制限されるように構成されている場合、電子デバイス14は、静的なP-MIMO能力を有することをブロック60で示す。電子デバイス14が、静的なP-MIMOを有する場合、P-MIMO通信を使用して動作するだけでもよい。特定の実施形態では、静的なP-MIMO能力を有する電子デバイス14は、通信チャネル条件に関わらず、P-MIMO通信を使用して動作する。電子デバイス14が、能力としてP-MIMOをサポートすることを基地局12に通信するとき、アップリンク方向、ダウンリンク方向、または両方でP-MIMOで通信するための能力または構成を有するかどうかの指定もし得る。
次に、図5を見ると、電子デバイス14は、基地局12によって実行されるビームスイープ100に基づいて、チャネル条件を推定し得る。図5は、無線通信チャネル上での基地局12と電子デバイス14との間の通信のシグナリング図である。62で、基地局12は、1つ以上のパイロット信号102を送信することによって、ビームスイープ100を実行する。各パイロット信号102は、それが送信されている特定のビームを示し得る。それによって、電子デバイス14は、ビームスイープ100を受信し、最も好ましい送信特性を示すビームスイープ100の特定のビームを識別し得る。基地局12が全方向のアンテナを含む特定の実施形態では、通信チャネルは、パイロット信号(例えば、ダウンリンクのケースではチャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signals:CSI-RS)で、アップリンクのケースではサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal:SRS))によってサウンディングされる。パイロット信号は、専用の時間周波数リソースで基地局12上の各アンテナ要素から送信され、受信側(例えば、電子デバイス14)ですべてのアンテナによって受信される。そして、受信機ノードは、全チャネルマトリクスを有する。特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)を計算することによって、最も大きい特異値に対応付けられるモードが、異なるストリームで電子デバイス14によって識別および処理され得る。電子デバイス14が、2つの特異値が同じ方向特性に対応付けられていることを識別する場合、それらは直交偏波であると結論付け得る。2つの最も大きい特異値が、偏波の観点から直交していると識別される場合、電子デバイス14は、P-MIMO条件が適用されることを想定し得る。
特定の実施形態では、パイロット信号102は、上述のようなビームで基地局12によって送信される。送信ビームスイープは、各ビームが固有のビームIDを有する基地局12によって実行される。電子デバイス14は、受信ビームスイープを実行し、ビームペアを識別する。いくつかの実施形態では、同じ場所に配置されたデュアル偏波アンテナを有する電子デバイス14は、独立して、両方の偏波をスイープする。同様に、基地局12は、独立して、両方の偏波をスイープし得る。基地局12での偏波は、必ずしも、電子デバイス14での偏波にアライメントされていないことを理解されたい。同じ方向に対応するが異なる偏波を有する受信ビームがどれかを電子デバイス14が分かると、P-MIMO条件がこのケースでも適用されるかどうかを検出し得る。
64で、電子デバイス14は、同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアを識別する。電子デバイス14は、少なくとも2つの最も強いビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかを判定し得る。次いで、電子デバイス14は、少なくとも2つの最も強い直交偏波ビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の2つの他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかの判定に基づいて、通信モードを選択する。少なくとも2つの最も強い直交偏波ビームペアの信号強度が、所定の比で、ビームスイープ100での他のビームペアのうちの任意の2つの信号強度よりも強い場合、電子デバイス14は、P-MIMO条件が通信チャネル上で適用されることを判定し得る。この状況では、電子デバイス14は、P-MIMO通信のためのリクエストを示し、66で、リクエスト信号104を介して、このリクエストを基地局12に送信する。68で、リクエスト信号104を受信すると、基地局12は、リクエスト信号104で電子デバイス14によって示されるリクエストに基づいてP-MIMO通信を有効または無効にし得る。
図6を参照して、チャネル条件を判定し、および/または通信モードを選択するための論理命令を実行するときの、電子デバイス14によって実行され得るステップを表す例示的なフロー図が示される。基地局12の補足的動作が、図7で示され、それは、P-MIMO通信の有効化または無効化を実行するための論理命令を実行するときに、基地局12によって実行され得るステップを表す例示的なフロー図を示す。論理的な進展で例示されるが、図6および図7のブロックは、他の順序で、および/または2つ以上のブロック間で、同時発生で実行され得る。したがって、例示されたフロー図は、変更され得(特定の態様の説明を強化するために、ステップの省略または図示しないステップの追加を含み)、および/またはオブジェクト指向の方法または状態指向の方法で実施され得る。また、図6によって表される方法は、図7の方法とは別に実行され得、逆の場合も同様である。
次に、図6を見ると、ブロック70で、電子デバイス14は、通信チャネル条件を判定または推定する。このステップは、図5に関して上述したビームスイープおよび分析動作のステップの一部または全部を含み得る。チャネル条件を判定することはまた、基地局12と電子デバイス14との間に、見通し線、主モード、主ビーム方法、または複数の利用可能なモードが存在するかどうかを判定することを含み得る。72で、電子デバイス14は、通信チャネル条件がP-MIMO通信のために許容可能であるかどうかを判定する。チャネル条件が、P-MIMOのために許容可能である場合、ブロック74で、電子デバイス14は、P-MIMOリクエスト信号を基地局12に送信する。例えば、電子デバイス14は、受信ビームスイープ100分析が通信チャネル上でP-MIMO条件を示す場合、および/または基地局12と電子デバイス14との間に、見通し線、または主モードが存在する場合、チャネル条件がP-MIMOのために許容可能であることを判定し得る。チャネル条件が、P-MIMOのために許容不可能であるか、またはP-MIMOに寄与しない場合、ブロック76で、電子デバイス14は、B-MIMOリクエスト信号を基地局12に送信する。例えば、電子デバイス14は、P-MIMO条件が通信チャネル上に存在しないことを受信ビームスイープ100分析が示す場合、および/または基地局12と電子デバイス14との間に見通し線が存在しない場合、チャネル条件がP-MIMOのために許容可能でないことを判定し得る。B-MIMOのためのリクエストを送信した後、電子デバイス14は、基地局12によってビームペアとして送信される、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを送信し得る。代替的に、電子デバイス14はまた、通信チャネルが単一ストリームを超えてサポートしないとき、単一入力単一出力(Single Input Single Output:SISO)通信をリクエストし得る。
次に、図7を見ると、ブロック78で、基地局12は、電子デバイス14からリクエスト信号を受信する。ブロック80で、基地局12は、リクエスト信号がP-MIMOを示すかどうかを判定する。リクエスト信号がP-MIMOを示す場合、基地局12は、ブロック82でP-MIMOを有効にする。リクエスト信号がP-MIMOを示さない場合、基地局12は、ブロック84でP-MIMOを無効にする(またはP-MIMOがすでに無効にされている場合、B-MIMOを維持する)。特定の実施形態では、基地局12は、RRCシグナリングによって、P-MIMOを有効または無効にし得る。さらに、基地局12は、電子デバイス14のリクエストに基づいて、アップリンク方向、ダウンリンク方向、または両方でP-MIMOを有効にし得る。
特定の実施形態では、基地局12は、図4に関して説明されるように、電子デバイス14の能力にのみ基づいて、P-MIMOを有効または無効にする。これらの実施形態では、電子デバイス14は、P-MIMOを介する通信に関する電子デバイス14の能力を示す信号を基地局に送信し、基地局12は、デバイスの能力および/または構成に基づいてP-MIMOを有効または無効にすることによって応答する。
他の実施形態では、基地局12は、図5~図7に関して説明されるように、電子デバイス14によって推定または判定されるような通信チャネル条件にのみ基づいて、P-MIMOを有効または無効にする。電子デバイス14は、チャネル条件がP-MIMO通信をサポートするかどうかを示す信号を基地局に送信し、基地局12は、通信チャネル条件に基づいてP-MIMOを有効または無効にすることによって応答する。
さらに他の実施形態では、基地局12は、(例えば、図4での)電子デバイス14の能力、および(例えば、図5~図7での)通信チャネル条件の両方に基づいて、P-MIMOを有効または無効にする。電子デバイス14は、P-MIMOを介する通信に関する電子デバイス14の能力を示す信号を基地局に送信する。電子デバイス14が、P-MIMO能力を有する場合、また、チャネル条件がP-MIMO通信をサポートするかどうかの表示を通信し、基地局12は、電子デバイス14の能力および通信チャネル条件に基づいてP-MIMOを有効または無効にすることによって応答する。
さらなる実施形態では、P-MIMO特徴が有効にされる場合、同じ物理的アンテナ要素に対応するが異なる偏波であるビームが同じビームグループにあるべきか、またはそうであるべきでないかどうかに関する決定がなされる。より具体的には、決定は、偏波ペアのビームIDが同じビームグループにあるべきか、またはそうであるべきでないかどうかである。この決定は、多重化MIMOが同じビームグループでのビームで可能にされるかどうかに依存する。
本明細書で開示される実施形態はまた、各デュアル偏波ビームペアが共通のビーム管理プロセスを有する、より大きなスケールのMIMOに適応し得る。
〔結論〕
特定の実施形態が示され説明されてきたが、当業者が本明細書を読んで理解する際に、添付の特許請求の範囲内に入る均等物および修正物が想到されることが理解されよう。

Claims (15)

  1. 通信ネットワークで電子デバイス(14)を動作させる方法であって、
    前記電子デバイス(14)とネットワークノード(12)との間の通信チャネルのチャネル条件に基づいて、偏波ベースのMIMO(Polarization based MIMO:P-MIMO)またはビームMIMO(Beam MIMO:B-MIMO)のうちの少なくとも1つを示すモード選択を判定することと、
    前記モード選択に応じて前記通信チャネル上の通信のためのモードを示すように信号を前記ネットワークノード(12)に送信することと、を含み、
    前記チャネル条件は、
    複数のビームペアを識別するように受信ビームスイープ(100)を実行することと、
    同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアを識別すること(64)と、によって判定され、
    前記モード選択は、前記同じビーム方向および直交偏波を有する前記少なくとも2つの最も強いビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかの判定に基づいている、方法。
  2. 前記電子デバイス(14)と前記ネットワークノード(12)との間での少なくとも1つの主ビーム方向に基づく前記通信チャネルの前記チャネル条件を判定すること(70)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子デバイス(14)でのアンテナアレイのタイプまたは場所のうちの少なくとも1つを判定すること(50)をさらに含み、
    前記信号は、前記電子デバイス(14)がP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイス(14)でのアンテナアレイの前記タイプまたは前記場所のうちの少なくとも1つに基づいている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記モード選択が、B-MIMOを示し、前記方法が、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを送信することをさらに含む、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記モード選択を判定することが、前記電子デバイス(14)の能力にさらに基づいている、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  6. 電子デバイス(14)であって、
    アンテナ構成(38)と、
    前記アンテナ構成(38)に接続された制御回路(30)と、を備え、
    前記制御回路(30)が、複数のビームペアを識別するように受信ビームスイープ(100)を実行することと、同じビーム方向および直交偏波を有する少なくとも2つの最も強いビームペアを識別することとによって、前記電子デバイス(14)とネットワークノード(12)との間の通信チャネルのチャネル条件を判定するように構成されており、
    前記制御回路(30)が、前記チャネル条件に基づいてモード選択を判定するようにさらに構成されており、前記モード選択が、偏波ベースのMIMO(Polarization based MIMO:P-MIMO)またはビームMIMO(Beam MIMO:B-MIMO)のうちの少なくとも1つを示し、前記モード選択が、前記同じビーム方向および直交偏波を有する前記少なくとも2つの最も強いビームペアの信号強度が、所定の比で、任意の他のビームペアの信号強度よりも強いかどうかの判定に基づいており、
    前記制御回路(30)が、前記モード選択に応じて前記通信チャネル上の通信のためのモードを示すように、信号を前記ネットワークノード(12)に送信するようにさらに構成されている、電子デバイス(14)。
  7. 前記制御回路(30)が、前記ネットワークノード(12)と前記電子デバイス(14)との間の少なくとも主ビーム方向に基づいて、前記チャネル条件を判定するように構成されている、請求項に記載の電子デバイス(14)。
  8. 前記制御回路(30)が、前記電子デバイス(14)の前記アンテナ構成(38)のタイプまたは場所のうちの少なくとも1つを判定する(50)ようにさらに構成されており、
    前記信号は、前記電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイスでのアンテナアレイの前記タイプまたは前記場所のうちの少なくとも1つに基づいている、請求項またはに記載の電子デバイス(14)。
  9. 前記モード選択が、B-MIMOを示し、前記制御回路(30)が、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを送信するようにさらに構成されている、請求項のいずれか一項に記載の電子デバイス(14)。
  10. 前記モード選択を判定することが、前記電子デバイス(14)の能力にさらに基づいている、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. ネットワークノード(12)によって電子デバイス(14)と通信する方法であって、
    各々が固有のビームIDを有する複数のビームに対して送信ビームスイープを実行すること(62)と、
    前記電子デバイス(14)から、偏波ベースのMIMO(Polarization based MIMO:P-MIMO)またはビームMIMO(Beam MIMO:B-MIMO)のうちの少なくとも1つを示すとともに前記電子デバイス(14)によって実行される前記複数のビームの分析に基づいているモード選択を指定する信号を受信することと、
    前記モード選択に基づいて、P-MIMOを有効または無効にすることと、を含む、方法。
  12. 前記モード選択が、前記電子デバイス(14)の能力、または前記ネットワークノード(12)と前記電子デバイス(14)との間の通信チャネルのチャネル条件のうちの少なくとも1つに基づいている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記信号は、前記電子デバイスがP-MIMOもしくはB-MIMOのうちの一方、または両方をサポートすることを指定する、前記電子デバイス(14)からの能力表示を含み、前記能力表示が、前記電子デバイス(14)でのアンテナアレイのタイプまたは場所のうちの少なくとも1つに基づいている、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記モード選択が、B-MIMOを示し、前記方法が、第1の無線周波数信号の第1の偏波および第2の無線周波数信号の第2の偏波を示す構成データを受信することをさらに含む、請求項1113のいずれかに記載の方法。
  15. 通信チャネル上で電子デバイス(14)と通信するネットワークノード(12)であって、前記ネットワークノード(12)が、
    アンテナ構成(40)と、
    前記アンテナ構成(40)に接続された制御回路(18)と、を備え、
    前記制御回路(18)が、請求項11~14のいずれかに記載の方法を実行するように構成する、ネットワークノード(12)。
JP2020554111A 2018-04-05 2019-03-27 ミリ波mimoモード選択のための方法および装置 Active JP7016429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1830115-0 2018-04-05
SE1830115 2018-04-05
PCT/US2019/024264 WO2019195047A1 (en) 2018-04-05 2019-03-27 Method and apparatus for millimeter-wave mimo mode selection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518720A JP2021518720A (ja) 2021-08-02
JP2021518720A5 JP2021518720A5 (ja) 2021-09-09
JP7016429B2 true JP7016429B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=66102787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554111A Active JP7016429B2 (ja) 2018-04-05 2019-03-27 ミリ波mimoモード選択のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11646770B2 (ja)
EP (1) EP3776731A1 (ja)
JP (1) JP7016429B2 (ja)
CN (1) CN111937234B (ja)
WO (1) WO2019195047A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11658704B2 (en) 2021-01-29 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Techniques for managing beams using spectral efficiency estimates of two port reference signals
WO2022164583A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Qualcomm Incorporated Techniques for managing beams using spectral efficiency estimates of two port reference signals
US11647494B2 (en) 2021-03-08 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Techniques for dynamically pairing beams

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514748A (ja) 2008-02-15 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異なる偏波をもつ複数のアンテナを使用するための方法及び装置
JP2018532311A (ja) 2015-09-15 2018-11-01 クアルコム,インコーポレイテッド 偏波ダイバーシティを使用して干渉を低減するためのシステムおよび方法
JP2019514296A (ja) 2016-04-29 2019-05-30 ソニー株式会社 無線通信における予防的mimo中継
JP2019527514A (ja) 2016-07-21 2019-09-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド mmW WLANシステムにおけるMIMOモードの適応
JP2021013171A (ja) 2016-08-11 2021-02-04 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビームベースの通信システムにおけるワイヤレスデバイス同期のための方法および装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243826A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Accton Technology Corporation Testing apparatus and method for a multi-paths simulating system
EP1973238B1 (en) 2007-03-21 2011-03-02 Alcatel Lucent Method for determining MIMO transmission techniques, base station and mobile terminal
JP5184945B2 (ja) * 2008-04-07 2013-04-17 キヤノン株式会社 無線通信システム、端末局、無線通信方法ならびにプログラム、記憶媒体
JP5279677B2 (ja) * 2009-10-13 2013-09-04 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線基地局装置及び無線通信方法
JP2011101112A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
US9654202B2 (en) * 2010-01-15 2017-05-16 Harris Corporation Satellite resource reservation and demand based pricing for satellite data broadcast services
KR20130127347A (ko) * 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
WO2014117855A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method for alignment of multi-beam antennas in a non line-of-sight scenario
EP3142261B1 (en) * 2014-06-09 2019-04-17 Huawei Technologies Co. Ltd. Antenna port mapping method and device
EP3172846A4 (en) 2014-11-17 2018-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Csi feedback for mimo wireless communication systems with polarized active antenna array
EP3266119B1 (en) * 2015-03-06 2018-06-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Beam forming using an antenna arrangement
KR102109918B1 (ko) * 2015-06-15 2020-05-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 어레이를 사용한 빔포밍 장치 및 방법
US10136456B2 (en) * 2015-11-06 2018-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for configuring radio resource
WO2017086011A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 ソニー株式会社 端末装置、無線通信装置及び通信方法
EP4033676A1 (en) * 2016-05-12 2022-07-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for beamforming feedback in mmwave wireless local area networks
US10404347B2 (en) * 2016-07-13 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Beamforming in TDD MIMO systems with asymmetric antenna configuration
US10631159B2 (en) 2016-09-01 2020-04-21 Qualcomm Incorporated UE capability reporting for dual-polarization wireless communication
US10425144B2 (en) * 2016-09-30 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Methods for assisting in beam sweeping, tracking and recovery
US10362589B2 (en) * 2017-01-23 2019-07-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method and apparatus using multiple antennas in wireless communication system
KR102356027B1 (ko) * 2017-03-24 2022-01-26 삼성전자 주식회사 제1 무선접속기술과 제2 무선접속기술을 통해 데이터를 송수신하는 단말이 측정 결과를 보고하는 방법 및 장치
JP7064517B2 (ja) * 2017-06-16 2022-05-10 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 ロバストなビーム報告のためのシステムおよび方法
ES2899655T3 (es) * 2018-01-29 2022-03-14 Ericsson Telefon Ab L M Entrenamiento de haces de un dispositivo transceptor de radio

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514748A (ja) 2008-02-15 2011-05-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異なる偏波をもつ複数のアンテナを使用するための方法及び装置
JP2018532311A (ja) 2015-09-15 2018-11-01 クアルコム,インコーポレイテッド 偏波ダイバーシティを使用して干渉を低減するためのシステムおよび方法
JP2019514296A (ja) 2016-04-29 2019-05-30 ソニー株式会社 無線通信における予防的mimo中継
JP2019527514A (ja) 2016-07-21 2019-09-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド mmW WLANシステムにおけるMIMOモードの適応
JP2021013171A (ja) 2016-08-11 2021-02-04 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビームベースの通信システムにおけるワイヤレスデバイス同期のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111937234B (zh) 2023-12-05
US20210152219A1 (en) 2021-05-20
WO2019195047A1 (en) 2019-10-10
JP2021518720A (ja) 2021-08-02
CN111937234A (zh) 2020-11-13
US11646770B2 (en) 2023-05-09
EP3776731A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11683215B2 (en) System and method for communications beam recovery
EP3614715B1 (en) Method for receiving beam recovery request, and network device
EP3352381B1 (en) Electronic device in wireless communication system, and wireless communication method
US20190273543A1 (en) Method for reporting terminal information, method for acquiring terminal information, terminal and base station
US10154531B2 (en) D2D link discovery method
US20190281571A1 (en) Wireless Communications Method and Apparatus
US11924901B2 (en) Wireless communication method and apparatus
CN110034832B (zh) 监控信道质量的方法和终端设备
WO2019214382A1 (zh) 通信的方法和通信装置
JP2021503811A (ja) 信号伝送方法、関連するデバイス、及びシステム
JP2019516329A (ja) 方法、システムおよび装置
JP7016429B2 (ja) ミリ波mimoモード選択のための方法および装置
WO2018095305A1 (zh) 一种波束训练方法及装置
JP2020145718A (ja) マルチショットcsi−rsを送信する方法,及びユーザ装置
WO2019193727A1 (ja) ユーザ装置
US11265741B2 (en) Link re-establishment method and device
KR20200043615A (ko) 통신 상태에 기반한 상향링크 선택 장치 및 방법
WO2019029356A1 (zh) 一种波束训练方法及装置、通信系统
JP6295964B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、および無線基地局
WO2019070174A1 (en) HIGH-GAIN INTERCELLULAR BEAM TRANSFER
CN112740561B (zh) 在多trp系统中管理干扰的方法和系统
US20220264654A1 (en) Control apparatus selectively using plurality of antennas, terminal apparatus communicating with control apparatus, and communication method
KR20210122824A (ko) 편광 보고를 위한 방법들, 관련된 무선 디바이스들 및 관련된 네트워크 노드들
WO2021032300A1 (en) Apparatus, method and computer program for determining beamforming direction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125