JP6824196B2 - 2行程サイクルエンジンの揺動ジャーナル軸受からの油漏れの最小化 - Google Patents

2行程サイクルエンジンの揺動ジャーナル軸受からの油漏れの最小化 Download PDF

Info

Publication number
JP6824196B2
JP6824196B2 JP2017562305A JP2017562305A JP6824196B2 JP 6824196 B2 JP6824196 B2 JP 6824196B2 JP 2017562305 A JP2017562305 A JP 2017562305A JP 2017562305 A JP2017562305 A JP 2017562305A JP 6824196 B2 JP6824196 B2 JP 6824196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
journal
bearing
segment
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519461A (ja
Inventor
ケスラー,ジョン,エム.
クリザ,クラーク,エー.
Original Assignee
アカーテース パワー,インク.
アカーテース パワー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アカーテース パワー,インク., アカーテース パワー,インク. filed Critical アカーテース パワー,インク.
Publication of JP2018519461A publication Critical patent/JP2018519461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824196B2 publication Critical patent/JP6824196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/28Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • F02B75/282Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders the pistons having equal strokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B7/00Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • F01B7/02Machines or engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders with oppositely reciprocating pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/28Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/02Trunnions; Crank-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • F16J1/14Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections
    • F16J1/16Connection to driving members with connecting-rods, i.e. pivotal connections with gudgeon-pin; Gudgeon-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/025Arrangements of lubricant conduits for lubricating gudgeon pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/026Arrangements of lubricant conduits for lubricating crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、2014年8月28日付で米国特許出願公開第2014/0238360号として公開されている、「Rocking Journal Bearings for Two−Stroke Cycle Engines」と題する、2013年2月25日に出願された、所有者が共通の米国特許出願第13/776,656号の主題に関連する主題を有する。
本分野は、揺動ジャーナル軸受である。より具体的には、本分野は、2行程サイクルエンジン、例えば対向ピストンエンジンのピストン結合機構に組み込まれた揺動ジャーナル軸受に関する。
2行程サイクルの性質に起因して、エンジンの通常の速度および荷重範囲の動作中にリストピンのような2工程エンジンのジャーナル軸受の荷重反転が起こることは決してあり得ず、または、荷重逆転の持続時間が比較的短くなり得る。このような状況において、軸受に潤滑油(「油(oil)」)を補充することは困難である。さらに、軸受の角振動が制限されているとすると、軸受面の間に導入される油は軸受を完全に充填しない。結局、軸受は境界層潤滑モード(「境界潤滑モード(boundary lubrication mode)」とも呼ばれる)で動作し始め、過剰な摩擦、磨耗、および軸受の不具合を招く。
代表的な2行程サイクルエンジンは、図1の対向ピストンエンジン8に組み込まれている。エンジン8は、シリンダ10のような1つ以上のシリンダを含む。シリンダ10は、シリンダブロック内に形成されたシリンダトンネルに保持されたライナ(「スリーブ(sleeve)」と呼ばれることもある)で構成されている。ライナは、ボア12と、ライナ内のそれぞれの端部の近くに機械加工または形成されている、長手方向に変位した吸気ポート14と排気ポート16とを含む。吸気ポートおよび排気ポートの各々は、隣接する開口がシリンダ壁の中実部分(「ブリッジ(bridge)」とも呼ばれる)によって分離されている1つ以上の周方向開口アレイを含む。
1つ以上の噴射ノズル17が、吸気ポートと排気ポートとの間で、ライナの側壁を貫通して開口するねじ穴に固定されている。2つのピストン20、22が、シリンダライナのボア12内に配置され、ピストンの端面20e、22eは互いに対向している。便宜上、ピストン20は、吸気ポート14に近接し、吸気ポート14を制御するため、「吸気」ピストンと呼ばれる。同様に、ピストン22は、排気ポート16に近接し、排気ポート16を制御するため、「排気」ピストンと呼ばれる。エンジンは、ほぼ平行な関係で配置され、シリンダのそれぞれの吸気端および排気端の外側に配置された2つの回転可能なクランクシャフト30および32を含む。吸気ピストン20は、シリンダ吸気ポートが位置するエンジン8の吸気端に沿って配置されたクランクシャフト30(「吸気クランクシャフト」と呼ぶ)に結合されており、排気ピストン22は、シリンダ排気ポートが位置するエンジン8の排気端に沿って配置されたクランクシャフト32(「排気クランクシャフト」という)に結合されている。
1つ以上のシリンダを有する2工程サイクル対向ピストンエンジンの動作はよく理解されている。一例としてエンジン8を使用すると、ピストン20、22の各々は、ピストンがシリンダに対して最も外側の位置にあるライナ10のそれぞれの端部の近くの下心(BC)位置と、ピストンがシリンダに対して最も内側の位置にある上心(TC)位置との間で、ボア12内で往復運動する。BCにおいて、ピストンの端面20e、22eは、シリンダのそれぞれの端部とそれに関連するポートとの間に位置決めされ、それによって、ガスの通過のためにポートが開く。ピストンがBCからTCに向かって離れるにつれて、ポートは閉じられる。圧縮行程の間、各ピストンはBCから離れてそのTC位置に向かってボア12内に移動する。ピストンがそれらのTC位置に近づくにつれて、空気はそれらの端面の間で圧縮される。燃料が圧縮空気に注入される。圧縮空気の圧力および温度に応答して、燃料が点火し、続いて燃焼し、動力行程においてピストンを外方に駆動する。動力行程の間、対向するピストンはそれぞれのTC位置から外方に動く。TCから移動している間、ピストンはそれぞれのBC位置に近づくまで、関連するポートを閉じたままにする。いくつかの例では、ピストンは、吸気ポート14および排気ポート16が一斉に開閉するように同相で動くことができる。代替的に、一方のピストンが他方に同相で先行してもよく、この場合、吸気ポートと排気ポートとは異なる開閉時間を有する。
図1において、ピストン20および22は、ジャーナル軸受42を含むそれぞれの結合機構40によってクランクシャフト30、32に接続されている。ジャーナル軸受42は、エンジン8の作動中、非反転圧縮荷重を連続的に受ける。関連する米国特許出願第13/776,656号は、2行程サイクル対向ピストンエンジンの非反転圧縮荷重の問題に対する解決法を記載および例示している。この解決策は、図1のエンジン8に組み込まれた揺動ジャーナル軸受(rocking−journal bearing,「揺動軸受」または「2軸軸受」とも呼ばれる)を含む。エンジン8の各結合機構40の各ジャーナル軸受42は、揺動ジャーナル軸受として構成されている。図1および図2を参照すると、結合機構40は、軸受面47およびリストピン48を有する軸受スリーブ46を含む揺動ジャーナル軸受42によってピストン20または22を支持する。リストピン48は、ねじ穴52内に受け入れられるねじ留め具51によって、スリーブの軸受面上で揺動振動(揺動オシレーション、rocking oscillation)するために、コネクティングロッド50の小端部49に保持される。コネクティングロッド50の大端部53は、従来の締結具(図示せず)によって、それぞれのクランクシャフト30,32のクランクピン54の関連するクランクピン54に固定される。
図3に見られるように、リストピン48は、軸方向に離間され、偏心して配置された複数のジャーナルセグメントを含む円筒状部品である。第1のジャーナルセグメントJは、2つのジャーナルセグメントJの間のリストピンの中間部分に形成された環状軸受ジャーナル面を含む。2つのジャーナルセグメントJは、ジャーナルセグメントJのそれぞれの側の、リストピンの対向する両端に形成されたそれぞれの環状軸受ジャーナル面を含む。ジャーナルセグメントJは、中心線Aを有する。ジャーナルセグメントJは、ジャーナルセグメントJの中心線Aからオフセットされた中心線Bを共有する。図3に見られるように、スリーブ46は、軸方向に離間され、偏心して配置された複数の表面セグメントを含む軸受面を有する半円筒形の部品である。第1の表面セグメントJ´は、2つの表面セグメントJ´の間のスリーブの中間部分に形成された円弧軸受面を含む。2つの表面セグメントJ´は、表面セグメントJ´のそれぞれの側の、スリーブの対向する両端に形成された円弧軸受面を含む。表面セグメントJ´は、中心線A´を有する。リストピン48は、コネクティングロッド50の小端部49に取り付けられ、スリーブは、対応する軸受セグメントセットJ−J´およびJ−J´が対向して接触するように、ピストンの内部構造(図示せず)に取り付けられる。このように配置された対向する対応するセグメントセットJ−J´およびJ−J´は、「軸受インターフェース」と呼ばれる場合もある。
作動中、それらが取り付けられているピストンがTC位置とBC位置との間を往復運動するとき、リストピン48とスリーブ46との間の振動揺動運動は、軸受インターフェースJ−J´とJ−J´が圧縮荷重を交互に受けるようにする。荷重を受けている軸受面セグメントは一緒になり、軸受面セグメントは別個に荷重を解かれる。分離により、油膜が分離している軸受面間の空間に入ることが可能になる。圧縮荷重が軸受セグメントの一方のセットから他方のセットにシフトされる点は、「荷重伝達点」と呼ばれる。2行程サイクルエンジンの1サイクル全体の間、この点は、ピストンがTCからBCに移動するとき(すなわち動力行程中)の1回、および、ピストンがBCからTCに移動するとき(圧縮行程中)のもう1回の2回、各ピストンによってトラバースされる。説明のため、および視覚化の補助として、以下の開示を限定するものではないが、ピストンの荷重伝達点は、0°(ピストンがそれぞれのTC位置を通過するとき)および180°(ピストンがそれぞれのBC位置を通過するとき)のクランクシャフト位置においてまたはその付近で生じ得る。
図1および図2を参照すると、揺動ジャーナル軸受は、重い荷重を支持するのに十分な油膜厚さおよび広がりをもって、連続油膜揺動軸受インターフェースを潤滑するのに適した圧力で油の供給および分配を可能にするように構成され、それにより軸受の耐久性を高める。リストピン48の構造は、軸受インターフェース(J−J´およびJ−J´)を潤滑するために油を受け取り分配するギャラリ60を含む。ギャラリ60には、圧送油源からの加圧油が供給される。リストピン48は、ギャラリ60への油入口と、ギャラリ60からの複数の油出口とを含む。ギャラリ60は、スリーブ表面セグメントと接触していないリストピン表面の一部を通って開口する入口開口62を介して加圧油を受け取る。加圧油はコネクティングロッド内の高圧油路64を介して供給される。加圧油は、軸受の振動中にスリーブの軸受面と接触するリストピン面の一部を通って作用する出口を介してギャラリ60から軸受インターフェース(J−J´およびJ−J´)に供給される。ギャラリ60内への加圧油の流入は、エンジンの動作中に軸受への加圧油の連続的な供給を可能にする。
図4に見られるように、油は、軸受面に油を輸送するために、スリーブ46の軸受面47に形成された油溝のネットワークを介して軸受インターフェースに循環される。このネットワークは、軸受面の周方向に油を輸送するための周方向油溝70を含む。周方向油溝70は、中央表面セグメントJ´と側方表面セグメントJ´との間の境界において軸受面に形成されている。このネットワークは、各々が軸受面の軸方向に油を輸送するための、周方向に離間された軸方向油溝72および73をさらに含む。軸方向油溝は、軸受面内で、周方向油溝70を横切ってこれと交差して形成される。軸方向油溝72および73の各々は、中央表面セグメントJ´を横切って延伸し、少なくとも部分的に各側方表面セグメントJ´内に延伸する。軸受面47の対向する側周に沿って、面取り74を形成することができる。図5A〜図5Cは、油をスリーブの軸受面47に送達するように構成された従来技術の揺動ジャーナルリストピンを示す。
図5A〜図5Cは、軸受の振動中にスリーブ軸受面47の表面セグメントJ´、J´に接触するジャーナルセグメントJ、Jを有する外面82を有する揺動ジャーナルリストピン80を示す。ジャーナルセグメントJおよびJは、リストピン外面82内の周方向溝85によって分離されている。リストピン内に形成された出口通路が、スリーブとリストピンとの間の相対的な振動運動中に表面セグメントのセットに加圧油を供給する。加圧油を送達するための第1の油出口通路86が、外面82の接触部分に形成され、ジャーナルセグメントJの半径方向において周方向溝85内のリストピンの側壁を通じて延伸し、油ギャラリ88へと開口している。油ギャラリ88への油入口90および第1の油出口通路86は、直径方向に対向して軸方向に離間している。第2の油出口通路92が、周方向溝85の外側で、リストピンの側壁を通じて形成され、油ギャラリ88へと開口している。第2の油出口通路92は、各ジャーナル部分JおよびJ内に配置された少なくとも1つの第2の油出口通路が存在するように、軸方向アレイに配列されている。リストピン80は、表面セグメントJ´−J´に対向するジャーナルセグメントJ−J、および、スリーブの周方向溝70と整列したリストピンの周方向溝85によって図4のスリーブ46に組み付けられる。図4および図5Aに示すように、エンジンの動作中、第1の油出口通路86は、軸方向油溝72および73ならびに油溝74に流れる周方向油溝70を含むネットワークに加圧油を連続的に供給する。リストピン80とスリーブ46との間に相対的な振動が発生すると、加圧油が油溝70,72,73から連続的に、分離したセグメントの間の空間へと流れ、スリーブの対向する表面セグメントから離れて配置されているジャーナルセグメントとしての第2の油出口通路92から間欠的に流れる。
このように、従来技術のリストピン油送達構造は、スリーブ表面の油溝70,72,73への加圧油の一定の供給を可能にする。油溝は油をジャーナルセグメントに連続的に輸送する。しかしながら、連続的な加圧油の供給は、周方向溝70の端部からの高レベルの油流をもたらす。この過剰な油は、少なくとも2つの理由でエンジンの性能に悪影響を与える。第1に、加圧油を連続的に供給するためには、溝に油を供給するための圧送作業が必要となり、エンジンの効率が低下する。第2に、油はエンジン油溜めに戻っている間、回転往復機械と接触する。油溜めに戻り、クランクシャフトの高速回転によって生成されるエンジンのクランクケース内の渦巻き状の空気雲(「ウィンデージ」)と相互作用する油に起因する余分な寄生抵抗が、摩擦損失をもたらす。例えば、3,000RPMでは、各クランクシャフトは毎秒50回転しなければならない。クランクピンと釣り合い重りがこのような高速度で回転すると、それらの周りに渦巻き状の空気雲ができる。その結果、過剰な油がこの乱流に巻き込まれたときにウィンデージ摩擦損失が発生し、エンジンからエネルギーを引き出してオイルミストを回転させる。ウィンデージはまた、油が油溜めに移動して油ポンプに戻るのを抑制し、潤滑の問題を引き起こす可能性がある。したがって、エンジンの揺動軸受ジャーナルを通って流れる過剰な加圧油の量を最小にすることが望ましい。
リストピンからスリーブ内の油溝のネットワークへの加圧油の供給を、軸受面のセットの一方または他方が圧縮荷重を受ける軸受動作サイクルの部分に制限することによって、揺動ジャーナル軸受を通る潤滑油の流れが最小限に抑えられる。揺動ジャーナル軸受を通る過剰な油の流れが、スリーブとリストピンとの間の相対運動の間に断続的に加圧油をネットワークに供給することによって最小化される。
「従来技術」と適切にラベリングされている、2行程サイクル対向ピストンエンジンの概略図である。
「従来技術」と適切にラベリングされている、揺動ジャーナル軸受を含むピストン結合機構の分解斜視図である。
「従来技術」と適切にラベリングされている、図2の揺動ジャーナルの軸受面を示す概略図である。
揺動ジャーナルスリーブの軸受面を示す斜視図である。
「従来技術」と適切にラベリングされている、図4のスリーブを含む揺動ジャーナル軸受を潤滑するための油を提供するように構成された揺動ジャーナルリストピンを示す図である。 「従来技術」と適切にラベリングされている、図4のスリーブを含む揺動ジャーナル軸受を潤滑するための油を提供するように構成された揺動ジャーナルリストピンを示す図である。 「従来技術」と適切にラベリングされている、図4のスリーブを含む揺動ジャーナル軸受を潤滑するための油を提供するように構成された揺動ジャーナルリストピンを示す図である。
本開示による揺動ジャーナルリストピンの斜視図である。
図4のスリーブと図6のリストピンとを含む本開示による揺動ジャーナル軸受の端面図である。
軸受の荷重伝達点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の側面図である。 軸受の荷重伝達点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の荷重伝達点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の荷重伝達点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。
軸受の第1の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の側面図である。 軸受の第1の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の第1の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の第1の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。
軸受の第2の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の側面図である。 軸受の第2の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の第2の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。 軸受の第2の荷重点における軸受潤滑の詳細を示す図7の揺動ジャーナル軸受の断面図である。
図7の揺動ジャーナル軸受の動作サイクルを示すグラフ図である。
図11に示す軸受の動作サイクルのそれぞれの点における、図7の揺動ジャーナル軸受に送達される加圧油の流路を示す図である。 図11に示す軸受の動作サイクルのそれぞれの点における、図7の揺動ジャーナル軸受に送達される加圧油の流路を示す図である。 図11に示す軸受の動作サイクルのそれぞれの点における、図7の揺動ジャーナル軸受に送達される加圧油の流路を示す図である。
図6は、図7に示す揺動ジャーナル軸受200を形成するために図4のスリーブ46と組み合わされた、本開示によるリストピン100を示しており、軸受200からの過剰な加圧油の流れが、その動作サイクル全体を通じて低減される。この点に関して、加圧油は、スリーブの軸受面の油溝のネットワークに連続的にではなく断続的に供給される。図6の視点は、軸受の振動中にスリーブ軸受面47と接触するリストピン外面103の接触部分102に向かっている。リストピンは、図3のように、軸方向にオフセットされた表面セグメントJおよびJを備えて構成されている。図8Cに最もよく見られるように、油入口通路105が、リストピンのJセグメントの非接触部分に形成されている。図6に見られるように、少なくとも1つの油出口通路107が、Jジャーナルセグメントの接触部分に形成されている。少なくとも1つの油出口通路109が、Jジャーナルセグメントの各々の接触部分に形成されている。油出口通路107および109は、リストピン側壁を通って、リストピン内の油ギャラリ空間111へと開口し、セグメントJおよびJを分離する周方向溝115に対して、リストピンの長手方向軸113に沿ってオフセットされる。周方向溝115のいずれに沿っても、油出口通路は存在しない。リストピン100は、表面セグメントJ´−J´と係合するジャーナルセグメントJ−J、および、軸受面47の周方向溝70と整列したリストピン100の周方向溝115によってスリーブ46に組み付けられる。リストピン100とスリーブ46との間に相対的な振動が発生すると、加圧油が油溝70,72,および115から、および、リストピンの分離したジャーナルセグメントに位置する出口通路107および109から分離したセグメントの間の空間へ流れる。
図6および図8Cを参照すると、本開示による揺動ジャーナル軸受構造の目的を実行するために、油出口通路107の位置決めが、Jジャーナルセグメント内の油出口通路を、リストピンの長手方向軸113および油入口通路105の軸を形成する半径117を含む切断面Pの1つの側から第1の円弧距離Dのところに配置する。油出口通路109の位置決めが、これらの油出口通路を、それぞれのJジャーナルセグメント内で、切断面Pの反対側から第2の円弧距離Dのところに配置する。したがって、揺動ジャーナル200を、軸受200の荷重伝達点をトラバースするときにそうなるように、スリーブ47に対するリストピン100の回転位置が0°である、図8A〜8Dに示すように見ると、油出口通路107および109は、スリーブ46の軸方向油溝72と73との間に位置決めされ、油出口通路107は軸方向油溝72に相対的により近く(例えば隣接する)、油出口通路109は軸方向油溝73に相対的により近い(例えば隣接する)。この相対的な回転位置では、軸受インターフェースJ−J´およびJ−J´が等しく荷重(ロード)される。
図9A〜図9Dを参照して、リストピン100が、CCW方向において、スリーブ46に対して0°の位置から、セグメントJ〜J´が完全に荷重されており、一方でセグメントJ〜J´が分離される点まで回転すると仮定する。この方向における移動の結果、油出口通路107は軸方向油溝72を横切って動き、これによって、加圧油のパルスが油出口通路から油溝へ入ることが可能になり、一方で、セグメントJ−J´の間が分離することによって、油出口通路109が加圧油をその間の空間に送達することが可能になる。
図10A〜図10Dを参照して、リストピン100が、CW方向において、スリーブ46に対して0°の位置から、セグメントJ〜J´が完全に荷重されており、一方でセグメントJ〜J´が分離される点まで回転すると仮定する。この方向における移動の結果、油出口通路109は軸方向油溝73に交差し、これによって、加圧油のパルスが各油出口通路から油溝へ入ることが可能になり、一方で、セグメントJ−J´の間が分離することによって、油出口通路107が加圧油をその間の空間に送達することが可能になる。
図11は、図1のエンジン8のような2行程サイクル対向ピストンエンジンのピストン結合機構に軸受が組み込まれたときに観察され得るような揺動ジャーナル軸受の動作サイクルの一例を示すグラフである。グラフは、J−J´インターフェースおよびJ−J´インターフェースに関するリストピンとスリーブとの間の隙間を、結合機構が関連するピストンを接続するクランクシャフトの1つのクランク角位置(度)の関数として示す。このグラフは、これが図1に見られる2つのクランクシャフトの各々の動作サイクルを表す(位相差の有無にかかわらず)という理解のもと、クランクシャフト動作の全サイクルを示している。さらに、このグラフは、図1の対向ピストンエンジンの2行程サイクル動作を表している。このグラフは、0°(TC)および180°(BC)で発生する荷重伝達に基づくが、この条件は限定であるように考えられるべきではない。0°のクランク角において、ピストンはTCにあり、圧縮荷重は、J−J´インターフェースとJ−J´インターフェースとでほぼ等しく分割され、クランク角が進むにつれてJ−Jインターフェースによって受け入れられる荷重が増大してゆき、一方でJ−J´セグメントが分離し始める。90°のクランク角において、圧縮荷重はJ−J´インターフェースによって最大限保持され、一方でJ−J´セグメントは最大限に分離される。この時点で、圧縮荷重がJ−J´インターフェースからJ−J´インターフェースにシフトし始め、J−J´表面セグメントが閉じ始める。180°において、ピストンはBCにあり、圧縮荷重はJ−J´インターフェースとJ−J´インターフェースとでほぼ等しく分割される。クランク角が進むにつれてJ−J´インターフェースによって受け入れられる荷重が増大してゆき、一方でJ−J´セグメントが分離し始める。270°のクランク角において、圧縮荷重はJ−J´インターフェースによって最大限保持され、一方でJ−J´セグメントは最大限に分離される。この時点で、圧縮荷重がJ−J´インターフェースからJ−J´インターフェースにシフトし始め、J−J´表面セグメントが閉じ始める。360°において、圧縮荷重はJ−J´インターフェースとJ−J´インターフェースとでほぼ等しく分割され、サイクルは繰り返す。
図12A〜図12Cは、図11に示すエンジン動作サイクル中の最大J荷重および最大J荷重の荷重伝達点(0°および180°)に関する、スリーブ油溝70,72、および73を通る加圧油流パターンを示している。0°および180°の振動では、油出口通路はスリーブの軸方向溝72および73と整列しておらず、3つのインターフェースのすべてが均等に荷重されているため、有意な油はインターフェースに加えられない。最大J荷重点(90°)において、J油出口通路107は軸方向油溝72と整列し、油は油溝70,72および73を通じて自由に流れて、Jの持ち上げられた(リフトされた)セグメント領域を満たす。最大J荷重点(90°)において、2つのJ油出口通路109は軸方向油溝73と整列し、油は油溝70,72および73へと自由に流れて、Jの持ち上げられたセグメント領域を満たす。
ピストンコネクティングロッド油通路64内の油の柱は、それぞれTCおよびBCピストンの位置にあるときに、リストピンギャラリ内の油の容積にピーク正圧および負圧を加える。上記で説明し図示した間欠整列システムを使用することにより、また、周方向溝と整列して位置決めされた油出口通路がないことで、これらのピーク圧力イベント中に油が流れる唯一の経路は、等荷重J−J´表面セグメントおよびJ−J´表面セグメントの間であり、これは非常に限定的である。その結果、この構造は、リストピンギャラリの油圧変動に対するシステム感度を低減するという追加の利点を有する。
本開示は、2行程サイクル対向ピストンエンジンにおける揺動ジャーナルリストピンからの漏れの最小化の特定の実施形態を記載しているが、これらの実施形態は、本開示の基本原理の単なる例として述べられている。したがって、実施形態はいかなる限定的な意味においても考慮されるべきではない。

Claims (4)

  1. 2行程サイクルエンジン(8)のための揺動ジャーナル軸受(200)であって、
    軸受面の周方向において油を輸送するための前記軸受面内の周方向油溝(70)によって分離されている、複数の軸方向に離間されるとともに偏心して配置された表面セグメント(J´、J´、J´)を有するほぼ円筒形の軸受面(47)を含む軸受スリーブ(46)と、
    前記表面セグメントを横切って延伸するとともに前記周方向油溝と交差し、前記軸受面内の複数の周方向に離間した、前記軸受面の軸方向において油を輸送するための軸方向油溝(72,73)と、
    対応する表面セグメントとともに揺動振動するように係合されている、複数の軸方向に離間され、偏心して配置されたジャーナルセグメント(J、J、J)を含むリストピン(100)と、
    前記軸受面(47)に油を供給するために前記ジャーナルセグメント(J、J、J)を通じて作用する油出口通路(109,107,109)を有する前記リストピン内の油受け入れ空間(111)と、
    を備え、
    前記軸受面内の前記周方向油溝(70)と整列している前記リストピン(100)内の油出口通路(109,107,109)が存在しないこと、および
    各ジャーナルセグメント内の少なくとも1つの油出口通路は、前記揺動振動中に少なくとも1つの軸方向油溝と交差するように位置決めされていることを特徴とする揺動ジャーナル軸受。
  2. 前記複数のジャーナルセグメントは、2つの第2のジャーナルセグメント(J、J)の間で前記リストピン(100)の中間部分に形成された第1のジャーナルセグメント(J)を含み、前記2つの第2のジャーナルセグメント(J、J)は、前記第1のジャーナルセグメント(J)のそれぞれの側で、前記リストピンの対向する端部に形成されており、
    第1の油出口通路(107)の位置決めが、前記第1のジャーナルセグメント内の前記第1の油出口通路を、前記リストピンの前記長手方向軸(113)、および、前記油受け入れ空間(111)に油を輸送するための油入口通路の軸を形成する半径(117)を含む切断面(P)の1つの側から第1の円弧距離(D)のところに配置し、
    2つの第2の油出口通路(109)の位置決めが、各第2の油通路を、それぞれの前記第2のジャーナルセグメント内で、前記切断面の反対側から第2の円弧距離(D)のところに配置し、
    前記第1の円弧距離および前記第2の円弧距離は反対方向であることを特徴とする請求項1に記載の揺動ジャーナル軸受。
  3. 前記複数のジャーナルセグメントは、第1の中心線(A)を有する第1のジャーナルセグメント(J)、および、前記第1の中心線からオフセットされている第2の中心線(B)を共有する2つの第2のジャーナルセグメント(J)を含み、前記第1のジャーナルセグメントは、2つの第2のジャーナルセグメントの間に配置されており、
    第1の油出口通路(107)が、前記第1のジャーナルセグメント内で、前記リストピンの前記長手方向軸(113)、および、前記油受け入れ空間に油を輸送するための、油入口通路の軸を形成する半径を含む切断面(P)の1つの側から第1の円弧距離(D)のところに位置決めされ、
    第2の油出口通路(109)が、前記第2のジャーナルセグメントの各々の中で、前記切断面の反対側から第2の円弧距離(D)のところに位置決めされ、
    前記第1の円弧距離および前記第2の円弧距離は反対方向であることを特徴とする請求項1に記載の揺動ジャーナル軸受。
  4. 第1の回転可能なクランクシャフトおよび第2の回転可能なクランクシャフトと、各々が、前記第1のクランクシャフトとコネクティングロッドによって相互接続された第1のピストン、および、前記第1のピストンに対向し、前記第2のクランクシャフトとコネクティングロッドによって相互接続された第2のピストンを有する1つ以上のシリンダと、前記第1のピストンと前記第1のピストンの前記コネクティングロッドとの間に配置され、軸受面の複数のセットを含む第1の揺動ジャーナル軸受と、前記第2のピストンと前記第2のピストンの前記コネクティングロッドとの間に配置され、対向する軸受面の複数のセットを含む第2の揺動ジャーナル軸受とを有する2行程サイクル対向ピストンエンジンであって、各揺動ジャーナル軸受が請求項1からのいずれか一項に記載されているように構成されることを特徴とする2工程サイクル対向ピストンエンジン。
JP2017562305A 2015-06-05 2016-05-23 2行程サイクルエンジンの揺動ジャーナル軸受からの油漏れの最小化 Active JP6824196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/732,531 US9581187B2 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Minimizing oil leakage from rocking journal bearings of two-stroke cycle engines
US14/732,531 2015-06-05
PCT/US2016/033814 WO2016196061A1 (en) 2015-06-05 2016-05-23 Minimizing oil leakage from rocking journal bearings of two-stroke cycle engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519461A JP2018519461A (ja) 2018-07-19
JP6824196B2 true JP6824196B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=56098418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562305A Active JP6824196B2 (ja) 2015-06-05 2016-05-23 2行程サイクルエンジンの揺動ジャーナル軸受からの油漏れの最小化

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9581187B2 (ja)
EP (1) EP3283795B1 (ja)
JP (1) JP6824196B2 (ja)
CN (1) CN107690541B (ja)
WO (1) WO2016196061A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9581187B2 (en) 2015-06-05 2017-02-28 Achates Power, Inc. Minimizing oil leakage from rocking journal bearings of two-stroke cycle engines
JP6876766B2 (ja) * 2019-09-30 2021-05-26 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受
US11002216B1 (en) 2020-02-28 2021-05-11 Caterpillar Inc. Cylinder liner and cylinder liner-piston assembly for abnormal combustion protection in an engine
US11578647B2 (en) 2020-03-11 2023-02-14 Arctic Cat Inc. Engine
CN112160976A (zh) * 2020-10-29 2021-01-01 潍柴动力股份有限公司 连杆组件及发动机
US11959412B2 (en) * 2021-05-04 2024-04-16 Cummins Inc. Pistons and piston assemblies for internal combustion engines
US11814975B2 (en) * 2021-08-20 2023-11-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Feed circuit with slot(s) at interface between journal bearing and rotor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407429A (en) * 1944-05-19 1946-09-10 Fairbanks Morse & Co Wrist pin assembly
US2625448A (en) * 1949-04-22 1953-01-13 Gen Motors Corp Bearing lubrication
US2757990A (en) * 1952-12-15 1956-08-07 Napier & Son Ltd Bearing and journal assemblies
GB769352A (en) 1954-02-06 1957-03-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Piston and connecting rod assembly for internal combustion engines
US3120184A (en) * 1960-04-22 1964-02-04 Universal Match Corp Pyrotechnical devices and methods of making the same
US3056638A (en) * 1961-01-23 1962-10-02 Gen Motors Corp Piston and connecting rod assembly
US3495685A (en) * 1966-05-05 1970-02-17 Daimler Benz Ag Lubricating system for connecting rod and wristpin bearings of internal combustion engines
US4013057A (en) * 1975-05-14 1977-03-22 Dana Corporation Piston assembly
US4398507A (en) * 1981-10-23 1983-08-16 Allis-Chalmers Corporation Connecting rod spray orifice for cooling of a piston
US4576126A (en) * 1982-09-15 1986-03-18 Ancheta Antonio D Two-stroke internal combustion engine
JP2705779B2 (ja) 1989-02-01 1998-01-28 ヤマハ発動機株式会社 2サイクルエンジンの潤滑構造
JPH05332349A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関のコンロッド
JPH07217639A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のクランク軸軸受装置
DE19826460C2 (de) * 1998-06-13 2002-01-17 Man B & W Diesel As Kopenhagen Lageranordnung
US6120189A (en) * 1999-04-16 2000-09-19 Carrier Corporation Multiple offset journal bearing with stepped diameters for ease of assembly
US20040003791A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Giuseppe Ghelfi Compression release mechanism
JP4466020B2 (ja) 2003-08-29 2010-05-26 大豊工業株式会社 すべり軸受
US7954600B2 (en) 2007-02-13 2011-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Crankshaft lubrication system
JP5340697B2 (ja) * 2008-11-12 2013-11-13 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受およびすべり軸受装置
CN103026024B (zh) * 2010-05-18 2016-01-27 阿凯提兹动力公司 用于对置式活塞发动机的egr结构
JP6110300B2 (ja) * 2010-08-16 2017-04-05 アカーテース パワー,インク. 対向ピストンエンジン用ピストン構造
US9175725B2 (en) * 2013-02-25 2015-11-03 Achates Power, Inc. Rocking journal bearings for two-stroke cycle engines
US9038593B1 (en) * 2013-11-08 2015-05-26 Achates Power, Inc. Lubricating configuration for maintaining wristpin oil pressure in a two-stroke cycle, opposed-piston engine
US9581187B2 (en) 2015-06-05 2017-02-28 Achates Power, Inc. Minimizing oil leakage from rocking journal bearings of two-stroke cycle engines

Also Published As

Publication number Publication date
US9797436B2 (en) 2017-10-24
US10215221B2 (en) 2019-02-26
US20160356308A1 (en) 2016-12-08
CN107690541A (zh) 2018-02-13
EP3283795B1 (en) 2018-10-17
JP2018519461A (ja) 2018-07-19
CN107690541B (zh) 2019-12-24
US9926969B2 (en) 2018-03-27
EP3283795A1 (en) 2018-02-21
WO2016196061A1 (en) 2016-12-08
US20180202487A1 (en) 2018-07-19
US9581187B2 (en) 2017-02-28
US20170167531A1 (en) 2017-06-15
US20170074315A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824196B2 (ja) 2行程サイクルエンジンの揺動ジャーナル軸受からの油漏れの最小化
JP6231584B2 (ja) 2ストロークサイクルエンジン用の揺動ジャーナル軸受
JP6684293B2 (ja) 段階的クランクシャフトを用いたユニフロー掃気対向ピストンエンジン内の揺動ジャーナルリストピンの荷重伝達点オフセット
US7509937B2 (en) Piston ring, piston skirt and cylinder liner lubrication system and method for an internal combustion engine
US9488099B2 (en) Opposed-piston engine having a single crankshaft coupled to the opposed pistons by linkages with pivoted rocker arms
JP6412568B2 (ja) ツーサイクル対向ピストンエンジンのリストピンの油圧を維持するための潤滑構成
JP2017509823A (ja) 対向ピストンエンジンにおける軸受油溜りからの潤滑油を利用するピストン冷却構成
US20160305421A1 (en) A Reciprocating Plunger Pump and its Engine Body, the Slider Crank Mechanism and the Slide Block, the Bearing Seat, the Crankcase Upper Cover and the Plunger Seat
US3528317A (en) Internal combustion engine
RU2700117C1 (ru) Золотниковая гильза распределения
US11313409B1 (en) Crankshaft and cranktrain for internal combustion engine
RU2700116C1 (ru) Золотниковая гильза распределения
WO2015159083A1 (en) Opposed piston machine with rectilinear drive mechanisms
KR20100052176A (ko) 커넥팅 로드용 부시
KR101819083B1 (ko) 크랭크 타입 유압모터
KR20210102663A (ko) 크랭크 샤프트 오일 공급 구조
WO2012023971A2 (en) An opposed-piston engine having a single crankshaft coupled to the opposed piston by linkages with pivoted rocker arms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250