JP6823037B2 - 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム - Google Patents

数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6823037B2
JP6823037B2 JP2018211398A JP2018211398A JP6823037B2 JP 6823037 B2 JP6823037 B2 JP 6823037B2 JP 2018211398 A JP2018211398 A JP 2018211398A JP 2018211398 A JP2018211398 A JP 2018211398A JP 6823037 B2 JP6823037 B2 JP 6823037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing
range
target point
path
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077311A (ja
Inventor
大樹 村上
大樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018211398A priority Critical patent/JP6823037B2/ja
Priority to US16/576,095 priority patent/US11474493B2/en
Priority to DE102019217134.6A priority patent/DE102019217134A1/de
Priority to CN201911076561.9A priority patent/CN111176210A/zh
Publication of JP2020077311A publication Critical patent/JP2020077311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823037B2 publication Critical patent/JP6823037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34089Parametric, polynomial representation of path per axis as function of time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34095Look ahead segment calculation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35261Use of mathematical expression, functional equation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50283Tool offset for two different diameters, smoothing

Description

本発明は、数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラムに関する。
従来、工作機械等で加工を行う場合、加工時の工具経路(加工経路)を設定し、設定された工具経路に対するスムージングが行われている。一般に、工具経路のスムージングにおいては、指令点によって与えられた指令経路を、各指令点毎にスムージングの適用範囲を周囲の前後N(Nは自然数)点のように量子的(離散的)な値を設定してスムージングしている。このため、工具経路が同一であっても、指令点のパターンが異なると、スムージング結果が異なることがある。
この問題を解決するため、特許文献1には、指令点間を一定間隔で分割し、その分割点をスムージングする方法が開示されている。この方法を用いることで、工具経路が同じであれば、指令点の有無に関わらず、ほぼ同一の分割点が得られ、その分割点をスムージングすることで、同様のスムージング結果を得ることができる。
特開2018−73097号公報
スムージングの適用範囲(周囲の前後N点)の設定については、経路全体を通じて同一のスムージングの適用範囲を設定すると、例えばコーナ等の曲率の大きい部分では元の経路からの乖離量が大きくなり、逆に平坦な部分では、元の経路からの乖離量が小さくなる。このため、元の経路からの乖離量が一定(指定されたトレランス)程度となるように、工具経路の形状に応じて、スムージングの適用範囲(周囲の前後N点)を随時変更しながらスムージングする必要がある。
そうすると、例えば、図5Bに示すように、少しずつ形状が変化する隣接経路において、スムージングを施した場合、スムージングの適用範囲が変化(Nが変化)している隣接経路間でスムージングの適用範囲が不連続的に変化すること(経路間段差)があり、これが、加工ワークにスジ等として表れる問題があった。
この点、特許文献1に開示された方法では、工具経路が同じであれば、指令点の有無に関わらず、ほぼ同一の分割点が得られ、その分割点をスムージングすることで、同様のスムージング結果を得ることができるが、少しずつ形状が変化する隣接経路において、スムージングを施した場合には、依然として、隣接経路間でスムージングの適用範囲が不連続的に変化することで、加工ワークにスジ等として表れる可能性があった。
本発明は、加工経路を線分又は曲線としてスムージングの適用範囲を連続的に変化するように設定することで、加工経路をより適切にスムージングすることを目的とする。
(1) 本発明の数値制御装置(例えば、後述の数値制御装置1)は、工作機械による加工を制御する数値制御装置であって、加工のためのプログラムを取得するプログラム取得部(例えば、後述の加工プログラム先読み部11a)と、前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化部(例えば、後述の指令経路数式化部11b)と、前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定部(例えば、後述の平滑化処理部11c)と、設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理部(例えば、後述の平滑化処理部11c)と、を備え、前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする。
(2) (1)の数値制御装置において、前記数式化部は、前記加工の経路を多項式で数式化することにより、パラメトリックな線分又は曲線として表すこととしてもよい。
(3) (1)又は(2)の数値制御装置において、前記数式化部は、前記加工の経路を直線、円弧、螺旋、ベジエ、スプライン及びNURBSの少なくともいずれかに基づく数式で表すこととしてもよい。
(4) (1)〜(3)の数値制御装置において、前記平滑化処理部は、スプライン曲線化、NURBS曲線化、移動平均フィルタ処理、加重平均フィルタ処理及びガウシアンフィルタ処理の少なくともいずれかによって、前記対象点について平滑化を施すこととしてもよい。
(5) (1)〜(4)の数値制御装置において、前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる条件の下、最大となる前記平滑化を施す範囲を設定することとしてもよい。
(6) (5)の数値制御装置において、前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる条件の下、最大となる前記平滑化を施す範囲を収束処理により求めた解に基づいて、前記平滑化を施す範囲を決定することとしてもよい。
(7) また、本発明の加工経路設定方法は、工作機械による加工を制御する数値制御装置が実行する加工経路設定方法であって、加工のためのプログラムを取得するプログラム取得ステップと、前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化ステップと、前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定ステップと、設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理ステップと、を含み、前記平滑化適用範囲設定ステップでは、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする。
(8) また、本発明のプログラムは、コンピュータに、加工のためのプログラムを取得するプログラム取得機能と、前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化機能と、前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定機能と、設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理機能と、を実現させ、前記平滑化適用範囲設定機能は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする。
本発明によれば、加工経路を線分又は曲線としてスムージングの適用範囲を連続的に変化するように設定することで、加工経路をより適切にスムージングすることができる。
本発明の一実施形態に係る数値制御装置の構成を示すブロック図である。 加工プログラムに定義されている指令経路と数式化されたパラメトリックな線分との関係を示す模式図である。 指令経路とスムージング結果との関係を示す模式図である。 数値制御装置が実行する工具経路生成処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明によるスムージングを行った場合の効果を示す模式図である。 従来技術によるスムージングを行った場合の効果を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る数値制御装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、数値制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM12と、RAM13と、入力部14と、表示部15と、記憶部16と、通信部17と、を備えている。なお、加工プログラムに定義されている指令経路、スムージングされた指令経路、これを補間処理して得られる加工時の工具の移動経路(工具経路)等、加工に関連して設定される経路を総称して、適宜「加工経路」と称する。
CPU11は、記憶部16に記憶された各種プログラムを実行することにより、数値制御装置1の全体を制御する。例えば、CPU11は、加工時の工具経路を生成する処理(以下、「工具経路生成処理」とも称する。)のためのプログラムを実行する。
工具経路生成処理のためのプログラムを実行することにより、CPU11には、機能的構成として、加工プログラム先読み部11aと、指令経路数式化部11bと、平滑化処理部11cと、補間制御部11dと、が形成される。
加工プログラム先読み部11aは、数値制御装置1が実行する加工のためのプログラム(加工プログラム)を記憶部19あるいはネットワークを介して接続されたサーバ等から取得する。このとき取得される加工プログラムには、CAM(Computer Aided Manufacturing)システムによって生成された加工の経路を示す指令経路(指令点の配置)が定義されている。
指令経路数式化部11bは、加工プログラムに定義されている、離散的な指令点より与えられた指令経路を、連続的なパラメトリックな線分又は曲線として数式化する。例えば、指令経路数式化部11bは、指令経路を直線、円弧、螺旋、ベジエ、スプラインあるいはNURBS(Non−Uniform Rational B−Spline)等に対応する数式(多項式)として表す。こうすることで、工具経路が同一であっても指令点に有無により近似曲線の経路が大きく変化するという問題が解消されるとともに、後述するように、経路上の各点に対してスムージング適用範囲を連続的に設定することが可能となる。
図2は、加工プログラムに定義されている指令経路と数式化されたパラメトリックな線分との関係を示す模式図である。
図2に示すように、指令経路数式化部11bは、加工プログラムに定義されている指令経路の指令点を補間(ここでは直線補間とする)し、指令点を線分で結ぶ経路をパラメトリックな直線で表す。なお、指令経路数式化部11bは、指令点を円弧やスプライン等の曲線で補間する場合には、指令点を結ぶ経路をパラメトリックな曲線で表す。
これにより、指令点のパターン(配置)が異なる場合であっても、形状が同一の指令経路であれば、指令経路数式化部11bで数式化された経路は等価なものとなる。
平滑化処理部11cは、指令経路数式化部11bによって数式(パラメトリックな曲線)で表された指令経路に対し、スムージング(平滑化処理)を実行する。例えば、平滑化処理部11cは、指令経路数式化部11bによって数式化された(パラメトリックな曲線で表された)指令経路を、スプライン曲線化、NURBS曲線化、移動平均フィルタ処理、加重平均フィルタ処理、ガウシアンフィルタ処理等の平滑化処理手法によってスムージングする。このとき、スムージングの適用範囲は、パラメトリックな線分又は曲線として表された経路のパラメータ範囲で設定される。例えば、経路長をパラメータとして経路が記述されている場合、スムージングの適用範囲は、経路に沿う長さとして設定される。また、平滑化処理部11cは、加工プログラムに定義されている本来の指令経路からの乖離量が設定されたトレランス以内となるようにスムージングを行う。こうすることで、数値制御装置1は、あたかも上記のスムージングされた経路が指令されたかのように、経路を補間し、各サーボ軸を制御する。
図3は、指令経路とスムージング結果との関係を示す模式図である。
図3において、連続的なパラメトリックな線分又は曲線として表された指令経路をスムージングする場合、スムージングの適用範囲は、離散的な指令点毎に設定するのではなく、連続的に任意の点で設定することができる。そのため、発明が解決しようとする課題で説明したように隣接する指令経路間においてスムージングの適用範囲を変化させる必要がある場合であっても、スムージングの適用範囲を任意の範囲で変更することができるため、スムージングの結果が大きく異なることが抑制することができる。すなわち、例えば、指令経路からのスムージングによる乖離量がトレランス以内となる条件の下、最大のスムージングの適用範囲となるように、各指令経路のスムージングを行う場合等に、スムージングの適用範囲を隣接する指令点まで大きく変化させることなく、より小さい変化に留めることができるため、スムージングの結果に大きな変化が生じることを防ぐことができる。
補間制御部11dは、平滑化処理部11cによってスムージングされた指令経路に対して補間処理を行い、加工時の工具の移動経路を表す工具経路を生成する。また、補間制御部11dは、生成した工具経路を工具が移動するように、工作機械の各サーボ軸を制御する。
このように、指令経路を連続的なパラメトリックな線分又は曲線として表し、この連続的な線分又は曲線を対象としてスムージングを行うことで、スムージングの適用範囲を連続的に変化させることが可能となる。
そのため、徐々に形状が変化する指令経路のスムージング等において、本来の指令経路からのスムージングによる乖離量がトレランス以内となり、かつ、最大のスムージングの適用範囲となるようにスムージングを行った場合、スムージングの適用範囲も連続的に変化することとなる。
したがって、隣接経路間でスムージング範囲が不連続に変化し、経路間段差が生じることを抑制できる。
ROM12には、数値制御装置1を制御するための各種システムプログラムが予め書き込まれている。
RAM13は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリによって構成され、CPU11が各種処理を実行する際に生成されるデータを記憶する。
入力部14は、キーボードやマウス、又は、タッチセンサ(タッチパネル)等の入力装置によって構成され、ユーザによる数値制御装置1への各種情報の入力を受け付ける。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置によって構成され、数値制御装置1の各種処理結果を表示する。
記憶部16は、ハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置によって構成され、工具経路生成処理のためのプログラム等を記憶する。また、記憶部16は、生成された工具経路を表すデータ等、数値制御装置1の各種処理結果を記憶する。
通信部17は、有線又は無線LANやUSB等、所定の通信規格に基づいて信号処理を行う通信インターフェースを備え、数値制御装置1が他の装置との間で行う通信を制御する。
[具体的処理例1]
次に、数値制御装置1における具体的な処理例について説明する。
初めに、数値制御装置1における具体的処理例1について説明する。
ここでは、指令経路を曲線で表現し、その指令経路に対してベジエ曲線を用いたスムージングを行う例について説明する。
例1では、指令経路数式化部11bは、指令経路を以下のような多項式f(u)で表現することを例示する。
f(u)=Au+Bu+Cu+D (1)
なお、式(1)において、uはパラメータ(経路上の各点)を表し、A,B,C,Dは係数を表している。
さらに、平滑化処理部11cは、式(1)で表された指令経路をベジエ曲線でスムージングする。
スムージングを行った経路をfq、スムージングを行う前の指令経路をfp、スムージングの適用範囲(フィルタ長)を±L(すなわち、経路上の各点の前後±L)とすると、fqは以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
式(2)において、fq(u,L)はuについて連続である。
また、式(2)において、BezierCurveCenter(α,β,γ,δ)は点α、β、γ、δを制御点とするベジエ曲線の中点を表し、以下のように定義される。
Figure 0006823037
このとき、乖離量Dはフィルタ長Lの関数となり、
D(u,L)=|fp(u)−fq(u,L)| (4)
と表される。
ここで、本具体例では、フィルタ長Lとして、スムージングによる乖離量が予め設定されたトレランス以下となる範囲の最大のフィルタ長Ltを用いる。
そうすると、トレランス(Tolerance)は、
Tolerance=|fp(u)−fq(u,Lt)| (5)
となる。
一般に、曲率が大きく変化しない曲線経路の場合、式(4)のように表された乖離量Dと、フィルタ長Lとの間には相関関係があり、フィルタ長Lが増加すると、乖離量Dも増加する。また、フィルタ長L=0のとき、乖離量D=0となる。
そのため、予め設定された条件(乖離量が設定値以下となる等)でトレランスを設定する場合には、フィルタ長Lをその条件が充足される範囲で設定すればよい。
なお、乖離量Dが予め設定されたトレランス程度となるフィルタ長Lが解析的に求められない場合、ニュートン法等の収束計算を用いて解を求めることとしてもよい。
このようにして各点uに対してフィルタ長Lを求めることができる。このように、フィルタ長Lは各点uに対して一意的に決まる、uの関数として表すことができる。
ここで、各点uに対して求められるフィルタ長Lは、経路上の各点において刻々と変化するものとなる。
このように求められたフィルタ長Lをそのまま用いることができるが、当業者にとって公知の手法により、フィルタ長Lの急激な変化がなくなるように処理を行った後のフィルタ長Lを用いることとしてもよい。
フィルタ長Lの急激な変化がなくなるように処理する手法としては、例えば、特開2018−073097号公報に記載された技術等を用いることができる。
[具体的処理例2]
次に、数値制御装置1における具体的処理例2について説明する。
ここでは、指令経路を線分で表現し、その指令経路に対して移動平均フィルタを用いたスムージングを行う例について説明する。
この場合、指令経路数式化部11bは、点Pと点Pn+1(nは整数)を結ぶ指令経路(線分)を以下のような多項式f(s)で表現する。
Figure 0006823037
ただし、式(6)において、0<s<Ln+1、Ln+1=|Pn+1−P|である。
式(6)において、sは曲線を表現するためのパラメータであり、本具体例においては、sは経路上の長さに相当する。
さらに、点Pn+1と点Pn+2を結ぶ指令経路(線分)は、同様に以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
ただし、式(7)において、0<s’<Ln+2、Ln+2=|Pn+2−Pn+1|である。
ここで、s’=s−Ln+1と置くと、点P、点Pn+1、点Pn+2を結ぶ線分は、以下のように1つのパラメータsを用いて表すことができる。
Figure 0006823037
さらに、一般に点P〜Pまでを結ぶ線分は、以下のように1つのパラメータsを用いて表すことができる。
Figure 0006823037
このように、指令経路を1つのパラメータで表すことで、スムージングのための計算を簡単に行うことができる。ただし、指令経路を複数のパラメータで表したまま、スムージングのための計算を行うことも可能である。
さらに、平滑化処理部11cは、経路上の長さsを用いて表された指令経路を移動平均フィルタでスムージングする。
スムージングを行った経路をfq、スムージングを行う前の指令経路をfp、フィルタ関数をmとすると、フィルタ処理が適用された関数fqは以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
ここで、範囲±Lの移動平均フィルタは、
m(t)=1 (−L≦t≦L)
m(t)=0 (t<−L,L<t)
であるため、fqはさらに以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
式(11)において、fq(s,L)はsについて連続である。
本具体例においては、フィルタ長Lとして、乖離量Dが少なく最大のフィルタ長(スムージングによる乖離量が予め設定されたトレランス以下となる範囲の最大のフィルタ長)を使用する。
このとき、乖離量Dはフィルタ長Lの関数となり、以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
以降の手順は、具体的処理例1と同様であり、説明は省略する。
[具体的処理例3]
次に、数値制御装置1における具体的処理例3について説明する。
ここでは、指令経路を曲線で表現し、その指令経路に対して移動平均フィルタを用いたスムージングを行う例について説明する。
このとき、指令経路数式化部11bにより、指令経路が、
f(u)=Au+Bu+Cu+D (1)
と表されているものとする。
平滑化処理部11cは、式(1)で表された指令経路を移動平均フィルタでスムージングする。
スムージングを行った経路をfq、スムージングを行う前の指令経路をfp、フィルタ関数をmとすると、フィルタ処理が適用された関数fqは以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
ここで、フィルタ関数mを範囲±Uの移動平均フィルタとすると、fqは以下のように表すことができる。
Figure 0006823037
以降の手順は、具体的処理例2と同様であり、説明は省略する。
以上、本実施形態に係るスムージング加工を行うための、数値制御装置1の実施形態を数値制御装置1の構成に基づいて説明した。
[動作]
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施形態の動作について説明する。
[工具経路生成処理]
図4は、数値制御装置1が実行する工具経路生成処理の流れを説明するフローチャートである。
工具経路生成処理は、入力部14を介して、工具経路生成処理を起動させる指示が入力されることにより開始される。
ステップS1において、加工プログラム先読み部11aは、数値制御装置1が実行する加工のためのプログラム(加工プログラム)を記憶部19あるいはネットワークを介して接続されたサーバ等から取得する。
ステップS2において、指令経路数式化部11bは、加工プログラムに定義されている指令経路を、連続的なパラメトリックな線分又は曲線として数式化する。
ステップS3において、平滑化処理部11cは、指令経路数式化部11bによって数式で表された指令経路に対し、スムージング(平滑化処理)を実行する。
ステップS4において、補間制御部11dは、平滑化処理部11cによってスムージングされた指令経路に対して補間処理を行い、加工時の工具の移動経路を表す工具経路を生成する。
ステップS5において、補間制御部11dは、生成した工具経路のデータを記憶部19に記憶する。ここで記憶された工具経路のデータは、数値制御装置1が工作機械による加工を実行する際に読み出され、工具経路に基づいて、工作機械の各サーボ軸が制御される。
ステップS5の後、工具経路生成処理は終了となる。
以上のように、本実施形態に係る数値制御装置1は、指令経路を連続的なパラメトリックな線分又は曲線として表し、この連続的な線分又は曲線を対象としてスムージングを行う。
そのため、指令経路において、スムージングの適用範囲を連続的に変化させることが可能となる。
図5Aは、本発明によるスムージングを行った場合の効果を示す模式図である。
なお、図5Bにおいては、比較例として、スムージングの適用範囲を、離散的な指令点毎に設定した場合の例を併せて示している。
図5Aに示す例では、徐々に形状が変化する指令経路のスムージングにおいて、所定条件(例えば、本来の指令経路からのスムージングによる乖離量がトレランス以内となり、かつ、最大のスムージングの適用範囲となる等)でスムージングを行った状態を示している。
図5Aに示すように、徐々に形状が変化する指令経路のスムージングにおいて、所定条件でスムージングを行う場合、本発明においては、隣接する指令経路間でスムージングの適用範囲を離散的に切り替えるのではなく、連続的に変化させることができる。
そのため、隣接する指令経路間でスムージングの適用範囲を離散的に切り替えた場合に、スムージングの適用範囲が連続的に変化することから、経路間段差が生じることを抑制できる。
一方、図5Bに示す従来技術を適用した例においては、スムージングの適用範囲が、前後3つの指令点の指令経路と、前後4つの指令点の指令経路とで、離散的に切り替えられた状態となっており、隣接経路間でスムージング範囲が不連続に変化し、経路間段差が生じている。
すなわち、本実施形態に係る数値制御装置1によれば、例えば、少しずつ形状が変化する隣接経路において、スムージングを施した場合に、加工ワークにスジ等が表れないように加工経路をより適切にスムージングすることが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施形態及び変形例に限定されるものではなく、種々の変更及び変形等が可能である。
例えば、上述の実施形態において、具体的処理例として、指令経路を多項式あるいは線分で表す場合について説明したが、これに限られない。すなわち、指令経路を連続的なパラメトリックな線分又は曲線として表すことができれば、指令経路を各種数式で表すことが可能である。
同様に、上述の実施形態において、具体的処理例として、指令経路をベジエ曲線あるいは移動平均フィルタによってスムージングする場合について説明したが、これに限られない。すなわち、連続的なパラメトリックな線分又は曲線をスムージングできる手法であれば、各種手法を用いてスムージングを行うことができる。
以上説明した実施形態の数値制御装置1の機能の全部又は一部は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、プロセッサがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。ハードウェアで構成する場合、数値制御装置1の機能の一部又は全部を、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ゲートアレイ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)等の集積回路(IC)で構成することができる。
数値制御装置1の機能の全部又は一部をソフトウェアで構成する場合、数値制御装置1の動作の全部又は一部を記述したプログラムを記憶した、ハードディスク、ROM等の記憶部、演算に必要なデータを記憶するDRAM、CPU、及び各部を接続するバスで構成されたコンピュータにおいて、演算に必要な情報をDRAMに記憶し、CPUで当該プログラムを動作させることで実現することができる。
これらのプログラムは、様々なタイプのコンピュータ可読媒体(computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。コンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。コンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、DVD−ROM(Digital Versatile Disk)、DVD−R、DVD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory))を含む。
また、これらのプログラムは、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体例を示したに過ぎない。本発明の技術的範囲は、前記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれる。
1 数値制御装置
11 CPU
11a 加工プログラム先読み部
11b 指令経路数式化部
11c 平滑化処理部
11d 補間制御部
12 ROM
13 RAM
14 入力部
15 表示部
16 記憶部
17 通信部

Claims (8)

  1. 工作機械による加工を制御する数値制御装置であって、
    加工のためのプログラムを取得するプログラム取得部と、
    前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化部と、
    前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定部と、
    設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理部と、
    を備え、
    前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記数式化部は、前記加工の経路を多項式で数式化することにより、パラメトリックな線分又は曲線として表すことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記数式化部は、前記加工の経路を直線、円弧、螺旋、ベジエ、スプライン及びNURBSの少なくともいずれかに基づく数式で表すことを特徴とする請求項1又は2に記載の数値制御装置。
  4. 前記平滑化処理部は、スプライン曲線化、NURBS曲線化、移動平均フィルタ処理、加重平均フィルタ処理及びガウシアンフィルタ処理の少なくともいずれかによって、前記対象点について平滑化を施すことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の数値制御装置。
  5. 前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる条件の下、最大となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の数値制御装置。
  6. 前記平滑化適用範囲設定部は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる条件の下、最大となる前記平滑化を施す範囲を収束処理により求めた解に基づいて、前記平滑化を施す範囲を決定することを特徴とする請求項5に記載の数値制御装置。
  7. 工作機械による加工を制御する数値制御装置が実行する加工経路設定方法であって、
    加工のためのプログラムを取得するプログラム取得ステップと、
    前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化ステップと、
    前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定ステップと、
    設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理ステップと、
    を含み、
    前記平滑化適用範囲設定ステップでは、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とする加工経路設定方法。
  8. コンピュータに、
    加工のためのプログラムを取得するプログラム取得機能と、
    前記加工のためのプログラムに基づいて、加工の経路をパラメトリックな線分又は曲線として表す数式化機能と、
    前記パラメトリックな線分又は曲線における平滑化の対象点について、平滑化を施す範囲を当該対象点から任意の範囲で設定する平滑化適用範囲設定機能と、
    設定された前記平滑化を施す範囲に基づいて、前記対象点について平滑化を施す平滑化処理機能と、
    を実現させ、
    前記平滑化適用範囲設定機能は、前記対象点における平滑化の前後での乖離量が設定された閾値以下となる前記平滑化を施す範囲を設定することを特徴とするプログラム。
JP2018211398A 2018-11-09 2018-11-09 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム Active JP6823037B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211398A JP6823037B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム
US16/576,095 US11474493B2 (en) 2018-11-09 2019-09-19 Numerical controller, machining route setting method, and non-transitory computer-readable medium recording a program
DE102019217134.6A DE102019217134A1 (de) 2018-11-09 2019-11-06 Numerische steuerung, verfahren zum festlegen des bearbeitungsweges und programmierung
CN201911076561.9A CN111176210A (zh) 2018-11-09 2019-11-06 数值控制装置、加工路径设定方法以及记录了程序的计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211398A JP6823037B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077311A JP2020077311A (ja) 2020-05-21
JP6823037B2 true JP6823037B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=70469173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211398A Active JP6823037B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11474493B2 (ja)
JP (1) JP6823037B2 (ja)
CN (1) CN111176210A (ja)
DE (1) DE102019217134A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6823032B2 (ja) * 2018-10-25 2021-01-27 ファナック株式会社 プログラム修正装置
CN115210662A (zh) * 2020-03-04 2022-10-18 发那科株式会社 数值控制装置
CN112199863B (zh) * 2020-10-30 2022-09-09 黑龙江省科学院智能制造研究所 一种基于参数样条曲线方程的增材制造打印轨迹推插值方法
WO2022176077A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 三菱電機株式会社 加工プログラム修正装置、加工プログラム修正方法および加工システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260062A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Ryozo Setoguchi 形状デ−タ変換装置
JP3543459B2 (ja) * 1995-12-06 2004-07-14 豊田工機株式会社 工作物加工用数値制御装置
JPH1128641A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Asahi Glass Co Ltd 板状体の加工装置
DE10357650B4 (de) * 2003-12-10 2019-04-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Glättung von Polygonzügen in NC-Programmen
JP4667796B2 (ja) * 2004-02-27 2011-04-13 Thk株式会社 数値制御方法、数値制御装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5375703B2 (ja) * 2010-03-26 2013-12-25 ブラザー工業株式会社 数値制御装置
JP5326015B2 (ja) * 2012-02-20 2013-10-30 ファナック株式会社 加工曲線作成機能を有する数値制御装置
JP5800888B2 (ja) * 2013-12-24 2015-10-28 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転でのスムージング機能を備えた数値制御装置
WO2016024338A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP6363642B2 (ja) * 2016-02-29 2018-07-25 ファナック株式会社 接線連続のコーナにおけるコーナ経路の最適化機能を有する数値制御装置
JP6386511B2 (ja) * 2016-10-28 2018-09-05 ファナック株式会社 工具経路生成装置、工具経路生成方法及び工具経路生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077311A (ja) 2020-05-21
CN111176210A (zh) 2020-05-19
US20200150618A1 (en) 2020-05-14
DE102019217134A1 (de) 2020-05-14
US11474493B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823037B2 (ja) 数値制御装置、加工経路設定方法及びプログラム
US9501848B2 (en) Fitting a parametric curve using maximum curvature
JP5218993B2 (ja) 補間処理方法、および補間処理装置
US10410317B1 (en) Digital image transformation environment using spline handles
JP2006523891A (ja) 局所洗練を用いてt−スプライン及びt−nurcc表面を定義するためのシステム及び方法
US5731816A (en) System and method for direct modeling of fillets and draft angles
KR20060041784A (ko) 컴퓨터-지원 설계 시스템에서 곡선을 드래프팅하는 프로세스
JPH1139501A (ja) パラメータ関数曲線編集方法及びシステム
JP5926358B1 (ja) 形状誤差を保証する工具経路の曲線化方法および曲線化装置
CN112015142A (zh) 一种基于nurbs的小线段加工方法
WO2018042704A1 (ja) 指令値生成装置
CN114779721B (zh) 基于位置点进行速度滤波的方法、设备和存储介质
CN115130253A (zh) 产生用于生成对象的平滑曲面的细化控制网格
US20160004790A1 (en) Seam modification for 3d cad models
KR20010022291A (ko) 수치제어장치를위한가공프로그램의파일컨버터장치및파일컨버터의순서를컴퓨터에실행시키는프로그램을저장한컴퓨터판독가능한기록매체
JP4353957B2 (ja) 画像生成方法、画像生成装置及び画像生成プログラム
EP4019899A1 (en) Method and apparatus for creating driving route of autonomous vehicle and computer program therefor
JP2000172742A (ja) 曲線変形処理方法、曲線変形処理装置、曲線変形用処理プログラムが記憶された記憶媒体、曲面変形処理方法、曲面変形処理装置および曲面変形用処理プログラムが記憶された記憶媒体
JP6026949B2 (ja) 曲面描画装置および曲面描画用プログラム
US9792723B2 (en) Method and system for progressively sculpting three-dimensional geometry
JP6306789B1 (ja) 金型形状作成システム、金型形状作成方法、および金型形状作成プログラム
JP6863089B2 (ja) 変数群演算装置、変数群演算方法、及び変数群演算プログラム
JPH03223977A (ja) 図形処理装置
JP4086443B2 (ja) 曲面生成方法、曲面生成装置および記憶媒体
JP6108485B2 (ja) 図形情報処理装置、図形情報処理方法、及び図形情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200714

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150