JP6822914B2 - 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置 - Google Patents

電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6822914B2
JP6822914B2 JP2017141700A JP2017141700A JP6822914B2 JP 6822914 B2 JP6822914 B2 JP 6822914B2 JP 2017141700 A JP2017141700 A JP 2017141700A JP 2017141700 A JP2017141700 A JP 2017141700A JP 6822914 B2 JP6822914 B2 JP 6822914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
power supply
overheat
detection
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017141700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022410A (ja
Inventor
慎太朗 田邉
慎太朗 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2017141700A priority Critical patent/JP6822914B2/ja
Publication of JP2019022410A publication Critical patent/JP2019022410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822914B2 publication Critical patent/JP6822914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置に関する。
電源装置において、過熱保護回路を設ける技術が知られている(特許文献1参照)。特許文献1の過熱保護回路は、トランスの二次巻線に接続された整流ダイオードと、当該整流ダイオードと熱的に結合されたショットキーバリアダイオード(SBD)とを含み、SBDの逆方向漏れ電流の増大が検出された場合に、二次側の出力電力を制限する。
特開2007−174753号公報
特許文献1では、トランスの二次側にSBDが配置されており、当該SBDを用いて過熱検知を行うため、以下の理由により、過熱検知の精度が低くなり、過熱保護が適切に機能しない可能性がある。一つ目の理由として、一般に、トランスの二次側よりも一次側の方が発熱量が多く、二次側に配置されたSBDは、一次側から離れた位置にあるため、一次側からの発熱を検知し難い。二つ目の理由として、二次側に配置されたSBDには、定常動作状態での熱暴走を防ぐため、放熱器が必要となる場合が多い。放熱器があると、過負荷動作状態においてSBDの熱が緩和されてしまい、過熱検知が困難となる。
本発明の目的は、過熱検知の精度が高く、過熱保護を適切に行うことができる、電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置を提供することである。
本発明に係る電源装置の過熱保護回路は、一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスを含む電源装置に設けられる過熱保護回路であって、前記電源装置は、トランジスタのスイッチング動作によって変換された交流が前記一次巻線に供給され、前記二次巻線に誘起された交流が整流、平滑されて出力されるように構成されており、前記補助巻線に接続され、前記補助巻線に誘起された電圧を整流して出力する整流ダイオードと、前記トランスの一次側に配置されるとともに前記整流ダイオードと熱的に結合された過熱検知ダイオードと、前記過熱検知ダイオードに接続され、前記過熱検知ダイオードの温度による逆方向漏れ電流の変化を検出する検出部と、前記整流ダイオードから出力される電圧を駆動電圧とし、前記検出部に接続され、前記検出部により前記逆方向漏れ電流の増大が検出された場合に、前記二次巻線からの出力を制限する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電源装置は、一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスと、前記補助巻線に接続された過熱保護回路と、を備えた電源装置であってトランジスタのスイッチング動作によって変換された交流が前記一次巻線に供給され、前記二次巻線に誘起された交流が整流、平滑されて出力されるように構成されており、前記過熱保護回路は、前記補助巻線に接続され、前記補助巻線に誘起された電圧を整流して出力する整流ダイオードと、前記トランスの一次側に配置されるとともに前記整流ダイオードと熱的に結合された過熱検知ダイオードと、前記過熱検知ダイオードに接続され、前記過熱検知ダイオードの温度による逆方向漏れ電流の変化を検出する検出部と、前記整流ダイオードから出力される電圧を駆動電圧とし、前記検出部に接続され、前記検出部により前記逆方向漏れ電流の増大が検出された場合に、前記二次巻線からの出力を制限する制御部と、を含むことを特徴とする。
本発明によると、補助巻線に整流ダイオードが接続され、整流ダイオードに過熱検知ダイオードが熱的に結合している。過熱検知ダイオードは、トランスの一次側に配置されているため、一次側からの発熱を検知し易い。また、補助巻線に接続された整流ダイオードは、二次巻線に接続されたダイオードよりも損失が小さくなるため、過熱検知の妨げとなる放熱器を設ける必要がない。したがって、放熱器がある場合に過熱検知が困難となる問題を抑制することができる。すなわち、本発明によれば、過熱検知の精度が高く、過熱保護を適切に行うことができる。
前記過熱検知ダイオードと前記整流ダイオードとは、一体的に形成され、単一のパッケージ部品として構成されてもよい。この場合、過熱検知ダイオードと整流ダイオードとの熱的な結合を確実にすることができる。また、過熱検知ダイオードと整流ダイオードとで構成されたパッケージ部品を、過熱検知を必要とする箇所(トランスのピンの根元等)に配置し易い。
前記パッケージ部品は、前記トランスのピンの根元に配置されてもよい。この場合、過負荷動作状態において、過熱検知ダイオードは、トランスの発熱によって速やかに昇温し、逆方向漏れ電流の増大により過熱検知をより精確に行うことができる。
前記制御部は、電流検出端子を有し、前記検出部により検出された前記逆方向漏れ電流の値が閾値を超えた場合に、前記電流検出端子への信号入力により前記二次巻線からの出力をラッチ停止させてよい。この場合、電源装置を簡便かつ確実に保護することができる。
本発明によれば、過熱検知の精度が高く、過熱保護を適切に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る電源装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る過熱保護回路を構成するショットキーバリアダイオード(SBD)がトランスのピンの根元に配置された状態を示す概略図である。 ショットキーバリアダイオード(SBD)のIR−VR特性を示すグラフである。
本発明の一実施形態に係る電源装置1は、スイッチング電源装置である。電源装置1は、図1に示すように、一次巻線T1a、二次巻線T1b及び一次巻線T1aと同じ側に設けられた補助巻線T1cを有するトランスT1と、過熱保護回路10とを含む。
一次巻線T1aは交流電源11に接続され、二次巻線T1bは負荷12に接続されている。交流電源11から入力された交流は、ブリッジダイオードD1によって整流され、コンデンサC1によって平滑された後、トランジスタQ1のスイッチング動作によって再び交流に変換され、一次巻線T1aに供給される。一次巻線T1aに供給された交流は、トランスT1によって変圧され、二次巻線T1bに誘起される。二次巻線T1bに誘起された交流は、ダイオードD5によって整流され、コンデンサC3によって平滑された後、負荷12に出力される。
補助巻線T1cには、過熱保護回路10が設けられている。過熱保護回路10は、ショットキーバリアダイオード(SBD)D4と、PNP型のトランジスタQ2と、抵抗R3,R4と、ドライバIC13とを含む。
ショットキーバリアダイオードD4は、補助巻線T1cに接続された整流ダイオードD4aと、トランスT1の一次側に配置されるとともに整流ダイオードD4aと熱的に結合された過熱検知ダイオードD4bとを含む。ショットキーバリアダイオードD4は、図2に示すように、3Pinタイプであり、整流ダイオードD4aと過熱検知ダイオードD4bとが一体的に形成され、封止材等の外装体に収容された単一のパッケージ部品として構成されている。ショットキーバリアダイオードD4(すなわち、整流ダイオードD4aと過熱検知ダイオードD4bとで構成されたパッケージ部品)は、トランスT1の一次側のピンTpの根元に配置されている。整流ダイオードD4a及び過熱検知ダイオードD4bは、外装されたチップD4c内部にレイアウトされており、互いに熱的に結合している。チップD4cは、ボンディングワイヤWを介してパッケージ部品の電極端子に接続されている。
整流ダイオードD4aのカソードは、ドライバIC13のVCC端子に接続されている。整流ダイオードD4aのアノードは、補助巻線T1cの一端に接続されている。補助巻線T1cに誘起された電圧が、整流ダイオードD4aにより整流され、ドライバIC13のVCC電圧として供給される。
過熱検知ダイオードD4bのアノードに、抵抗R3,R4が直列に接続されている。抵抗R3,R4の接続点には、トランジスタQ2のベースが接続されている。トランジスタQ2のエミッタは、整流ダイオードD4a及び過熱検知ダイオードD4bの共通のカソードに接続されている。トランジスタQ2のコレクタは、ドライバIC13の電流検出端子CSに接続されている。
過熱検知ダイオードD4bのジャンクション温度の上昇によって、ショットキーバリアダイオードD4から抵抗R3、さらに抵抗R4へと流れる逆方向漏れ電流IRが増加する。逆方向漏れ電流IRは、図3に示すように、ショットキーバリアダイオードD4のジャンクション温度Tjの上昇に伴い、急激に増大する特性を有する。
定常動作状態では、ショットキーバリアダイオードD4の温度が低いため、逆方向漏れ電流IRの値が小さく、トランジスタQ2はOFFのままである。このとき、ドライバIC13の電流検出端子CSに信号が入力されないため、電源装置1は正常に動作する。
過負荷動作状態では、トランスT1の発熱(特に、トランスT1の一次側からの発熱)に応じてショットキーバリアダイオードD4の温度が上昇し、これに伴い、過熱保護回路10が動作する。具体的には、ショットキーバリアダイオードD4の温度が上昇して逆方向漏れ電流IRが増大し、逆方向漏れ電流IRの値が閾値を超えると、トランジスタQ2がOFFからONに切り替わる。すなわち、トランジスタQ2は、逆方向漏れ電流IRの変化を検出する検出部として機能する。トランジスタQ2がONすると、ドライバIC13の電流検出端子CSに信号が入力され、ドライバIC13が二次巻線T1bからの出力を制限する。具体的には、ドライバIC13は、電流検出端子CSへの信号入力をトリガーとして(電流検出端子CSへの信号入力により)、二次巻線T1bからの出力をラッチ停止させる。
なお、補助巻線T1cに接続されたショットキーバリアダイオードD4は、二次巻線T1bに接続されたダイオードD5よりも、損失が小さい。例えば、ショットキーバリアダイオードD4とダイオードD5とに同じ定格のショットキーバリアダイオードを用いた場合に、逆方向電圧による損失及びスイッチング損失を無視すると、ショットキーバリアダイオードD4の損失は「ドライバIC13の駆動電流×順方向電圧」で算出され、ダイオードD5の損失は「二次側の出力電流×順方向電圧」で算出される。ここで、ドライバIC13の駆動電流=10mA、二次側の出力電流=1A、順方向電圧=0.5Vの場合、ショットキーバリアダイオードD4の損失は「5mW」、ダイオードD5の損失は「500mW」となる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、補助巻線T1cに整流ダイオードD4aが接続され、整流ダイオードD4aに過熱検知ダイオードD4bが熱的に結合している(図1参照)。また、過熱検知ダイオードD4bは、トランスT1の一次側に配置されているため、二次側に比べ発熱量の多い一次側からの発熱を検知し易い。また、上記のとおり、補助巻線T1cに接続されたショットキーバリアダイオードD4は、二次巻線T1bに接続されたダイオードD5よりも損失が小さくなるため、過熱検知の妨げとなる放熱器を設ける必要がない。したがって、放熱器がある場合に過熱検知が困難となる問題を抑制することができる。すなわち、本実施形態によれば、過熱検知の精度が高く、過熱保護を適切に行うことができる。
過熱検知ダイオードD4bと整流ダイオードD4aとは、一体的に形成され、単一のパッケージ部品として構成されている(図2参照)。この場合、過熱検知ダイオードD4bと整流ダイオードD4aとの熱的な結合を確実にすることができる。また、過熱検知ダイオードD4bと整流ダイオードD4aとで構成されたパッケージ部品(ショットキーバリアダイオードD4)を、過熱検知を必要とする箇所(トランスT1のピンTpの根元等)に配置し易い。
過熱検知ダイオードD4bと整流ダイオードD4aとで構成されたパッケージ部品(ショットキーバリアダイオードD4)は、トランスT1のピンTpの根元に配置されている(図2参照)。この場合、過負荷動作状態において、過熱検知ダイオードD4bは、トランスT1の発熱によって速やかに昇温し、逆方向漏れ電流の増大により過熱検知をより精確に行うことができる。
ドライバIC13は、電流検出端子CSを有し、トランジスタQ2により検出された逆方向漏れ電流IRの値が閾値を超えた場合に、電流検出端子CSへの信号入力により二次巻線T1bからの出力をラッチ停止させる。この場合、電源装置1を簡便かつ確実に保護することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能である。
・過熱検知ダイオードと整流ダイオードとで構成されたパッケージ部品は、トランスのピンの根元に配置されることに限定されず、トランス以外の発熱部品(例えば、FET)の近傍に配置されてもよい。この場合、トランス以外に発熱が懸念される発熱部品が電源装置に実装されていても、トランスの補助巻線に接続された整流ダイオードを当該発熱部品に配置することで、整流ダイオードに熱的に結合された過熱検知ダイオードにより電源装置の過熱保護を的確に行うことができる。
・過熱検知ダイオードと整流ダイオードとは、一体的に形成されることに限定されず、互いに熱的に結合されている限り、個別に設けられてもよい。
・制御部は、検出部により検出された逆方向漏れ電流の値が閾値を超えた場合に、二次巻線からの出力を停止させることに限定されず、例えば二次巻線の出力電圧を低下させてもよい。
1 電源装置
10 過熱保護回路
11 電源
12 負荷
13 ドライバIC(制御部)
C1,C3 コンデンサ
CS 電流検出端子
D1,D5 ダイオード
D4 ショットキーバリアダイオード(SBD)(パッケージ部品)
D4a 整流ダイオード
D4b 過熱検知ダイオード
IR 逆方向漏れ電流
Q1 トランジスタ
Q2 トランジスタ(検出部)
R3,R4 抵抗
T1 トランス
T1a 一次巻線
T1b 二次巻線
T1c 補助巻線
Tp ピン

Claims (5)

  1. 一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスを含む電源装置に設けられる過熱保護回路であって、
    前記電源装置は、トランジスタのスイッチング動作によって変換された交流が前記一次巻線に供給され、前記二次巻線に誘起された交流が整流、平滑されて出力されるように構成されており、
    前記補助巻線に接続され、前記補助巻線に誘起された電圧を整流して出力する整流ダイオードと、
    前記トランスの一次側に配置されるとともに前記整流ダイオードと熱的に結合された過熱検知ダイオードと、
    前記過熱検知ダイオードに接続され、前記過熱検知ダイオードの温度による逆方向漏れ電流の変化を検出する検出部と、
    前記整流ダイオードから出力される電圧を駆動電圧とし、前記検出部に接続され、前記検出部により前記逆方向漏れ電流の増大が検出された場合に、前記二次巻線からの出力を制限する制御部と、
    を備えたことを特徴とする電源装置の過熱保護回路。
  2. 前記過熱検知ダイオードと前記整流ダイオードとは、一体的に形成され、単一のパッケージ部品として構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置の過熱保護回路。
  3. 前記パッケージ部品は、前記トランスのピンの根元に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電源装置の過熱保護回路。
  4. 前記制御部は、電流検出端子を有し、前記検出部により検出された前記逆方向漏れ電流の値が閾値を超えた場合に、前記電流検出端子への信号入力により前記二次巻線からの出力をラッチ停止させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電源装置の過熱保護回路。
  5. 一次巻線、二次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
    前記補助巻線に接続された過熱保護回路と、を備えた電源装置であって
    トランジスタのスイッチング動作によって変換された交流が前記一次巻線に供給され、前記二次巻線に誘起された交流が整流、平滑されて出力されるように構成されており、
    前記過熱保護回路は、
    前記補助巻線に接続され、前記補助巻線に誘起された電圧を整流して出力する整流ダイオードと、
    前記トランスの一次側に配置されるとともに前記整流ダイオードと熱的に結合された過熱検知ダイオードと、
    前記過熱検知ダイオードに接続され、前記過熱検知ダイオードの温度による逆方向漏れ電流の変化を検出する検出部と、
    前記整流ダイオードから出力される電圧を駆動電圧とし、前記検出部に接続され、前記検出部により前記逆方向漏れ電流の増大が検出された場合に、前記二次巻線からの出力を制限する制御部と、を含むことを特徴とする電源装置。
JP2017141700A 2017-07-21 2017-07-21 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置 Active JP6822914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141700A JP6822914B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141700A JP6822914B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022410A JP2019022410A (ja) 2019-02-07
JP6822914B2 true JP6822914B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=65354600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141700A Active JP6822914B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6822914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222275B2 (ja) * 2019-03-12 2023-02-15 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100472909C (zh) * 2002-08-13 2009-03-25 三垦电气株式会社 过热保护装置
JP4770446B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-14 サンケン電気株式会社 電源装置の過熱保護回路、および直流電源装置
WO2014170976A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 三菱電機株式会社 スイッチング電源回路およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019022410A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745585B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4147424B2 (ja) 過熱保護装置
JP5617000B2 (ja) 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器
JPWO2004068686A1 (ja) 電源装置
JP5210424B2 (ja) 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器
JP4892032B2 (ja) 電力変換装置
TWI681627B (zh) 功率模組
JP6070635B2 (ja) 半導体装置
KR101051832B1 (ko) 부하구동장치
JP6822914B2 (ja) 電源装置の過熱保護回路、及び、これを備えた電源装置
JP2656370B2 (ja) 過大電流検出装置
JP5126967B2 (ja) スイッチング電源装置
JP7026898B2 (ja) インバータ回路、x線照射装置
JP4983177B2 (ja) 電源装置の過熱検出回路
JP2009195073A (ja) スイッチング電源装置
JP6109976B1 (ja) 自動電圧調整器
JP2007318418A (ja) トランジスタの保護回路およびスイッチ回路
KR102314310B1 (ko) 금속-절연체 순간전이 소자를 이용한 보호 장치
KR20180097357A (ko) 열 소손 방지 기능을 포함하는 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP4356461B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6621711B2 (ja) 電源切替回路
JP2011244659A (ja) 絶縁型スイッチングdc−dcコンバータ
KR20120058818A (ko) 전력집적회로 열 손상 방지 회로 및 이를 이용한 전력집적회로 시스템
JP2019154102A (ja) スイッチング電源
JP5229506B2 (ja) Dc−dcコンバータ用の半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250