JP6822209B2 - プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 - Google Patents
プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822209B2 JP6822209B2 JP2017033042A JP2017033042A JP6822209B2 JP 6822209 B2 JP6822209 B2 JP 6822209B2 JP 2017033042 A JP2017033042 A JP 2017033042A JP 2017033042 A JP2017033042 A JP 2017033042A JP 6822209 B2 JP6822209 B2 JP 6822209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- marker
- projection
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04812—Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
一方、使用者が操作体でアイコン画像を操作している状況では、プロジェクターと投射面との間に操作体が存在するため、アイコン画像は操作体に投射される。このため、この状況での撮像画像(以下「操作撮像画像」とも称する)には、操作体で反射されたアイコン画像が示される。
したがって、初期状態の撮像画像と操作撮像画像との間には、投射面と操作体との反射特性の違いおよび形状の違いに起因する輝度の変化が生じる。特許文献1に記載の処理制御装置は、この輝度の変化に基づいて、使用者の操作の有無を判定する。
使用者が投射面に表示されたマーカーを手のひら等の操作体で操作すると、マーカーは、投射面よりも投射部側に位置する操作体に投射され、撮像部は、その操作体で反射されたマーカーを撮像することになる。
ここで、投射部の光軸と撮像部の光軸は一致していない(視差がある)ため、撮像部が生成した撮像画像において、操作体により操作されている場合のマーカーの位置は、操作されていない場合のマーカーの位置から変化する。
本態様によれば、マーカーの位置が変化した場合に所定の処理が実行される。このため、マーカーを操作する操作体が投射面と似通った反射特性を有していても、操作体にてマーカーが操作された際に所定の処理が不実行となることを抑制可能になる。
この態様によれば、複数のマーカーの各々について、操作体にてマーカーが操作された際に所定の処理が不実行となることを抑制可能になる。
この態様によれば、複数のマーカーを使用者が操作しやすいように投射画像に表示することが可能になる。
複数のマーカーの位置が同時に変化する状況は、マーカーに対する使用者の操作ではなく、例えば、複数のマーカーの前を使用者が横切る状況、マーカーに対して使用者が誤操作する状況、および、プロジェクターと投射面との相対角度が変化する状況で生じうる。このため、この態様によれば、マーカーに対する操作の意図がないときに所定の処理が実行されることを抑制可能になる。
投射部の光軸と撮像部の光軸は一致していない(視差がある)ため、操作体でマーカーが操作されると、撮像画像におけるマーカーの位置は、特定の方向(投射部の光軸と撮像部の光軸とのズレの方向)に変化する。このため、この態様によれば、操作体でのマーカーの操作に応じて所定の処理を実行することが可能になる。
この態様によれば、例えば、一時的な振動等に起因するマーカーの移動に対して所定の処理を実行してしまうことを抑制可能になる。
この態様によれば、マーカーを操作する操作体が投射面と似通った反射特性を有していても、操作体にてマーカーが操作された際に所定の処理が不実行となることを抑制可能になる。
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係るプロジェクター1を示した図である。
プロジェクター1は、投射部104で投射面2に投射画像3を投射する。投射面2は、例えば、スクリーンまたは壁である。プロジェクター1は、撮像部105で投射面2を繰り返し撮像して撮像画像を時系列で生成する。
このため、使用者5がアイコン31を操作していない状態からアイコン31を操作する状態に変化すると、撮像画像6においては、図2および図3に示したように、アイコン31の位置が方向Hの方向に移動する。ここで、方向Hは、投射部104の光軸と撮像部105の光軸とのズレの方向に一致する。
例えば、受取部101は、アイコン31〜33を表示する旨の表示指示の入力操作を受け取る。受取部101は、表示指示の入力操作を受け取ると、表示指示を制御部103に出力する。また、受取部101は、電源オン操作とキャリブレーション開始操作とを受け取る。受取部101は、電源オン操作またはキャリブレーション開始操作を受け取ると、キャリブレーション開始指示を制御部103に出力する。また、受取部101は、アイコン操作を終了する旨の終了指示の入力操作を受け取る。受取部101は、終了指示の入力操作を受け取ると、終了指示を制御部103に出力する。
表示制御部107は、例えば、アイコン31〜33を示す追加画像情報を画像処理部106に出力して、投射画像3内にアイコン31〜33を表示させる。
例えば、追加画像情報が図5に示した追加画像36を示し、受信画像情報が図6に示した画像37を示す場合、画像処理部106は、追加画像情報と受信画像情報を合成して、追加画像36の領域36cに画像37が組み込まれた投射画像3(図1参照)を示す画像信号を生成する。なお、追加画像情報は、記憶部102に記憶されており、表示制御部107は、記憶部102から追加画像情報を読み取る。
図7は、投射部104の一例を示した図である。投射部104は、光源11、光変調装置の一例である3つの液晶ライトバルブ12(12R,12G,12B)、投射光学系の一例である投射レンズ13、ライトバルブ駆動部14等を含む。投射部104は、光源11から射出された光を液晶ライトバルブ12で変調して投射画像(画像光)を形成し、この投射画像を投射レンズ13から拡大投射する。
図8は、撮像部105の一例を示した図である。撮像部105は、レンズ等の光学系21と、光学系21にて集光された光を電気信号に変換する撮像素子22等を備えたカメラである。撮像素子22は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーである。撮像部105は、投射面2を繰り返し撮像して撮像画像を時系列で生成する。
例えば、アイコン31が画像30に対するスクロール機能と関連づけられている場合、アイコン31が操作されてアイコン31の撮像画像上での位置が変化すると、処理部109は、PC4にスクロール指示を出力する処理を実行する。PC4は、スクロール指示に従って画像30をスクロールする。
また、アイコン32が、投射画像3を明るくする機能と関連づけられている場合、アイコン32が操作されてアイコン32の撮像画像上での位置が変化すると、処理部109は、画像処理部106に、投射画像3を明るくする指示を出力する処理を実行する。画像処理部106は、投射画像3を明るくする指示に応じて、投射画像3に応じた画像信号において輝度値を高くする。
まず、キャリブレーションについて説明する。本実施形態では、記憶部102は、キャリブレーション用の画像を示すキャリブレーション画像情報を記憶している。具体的には、記憶部102は、第1キャリブレーション画像情報と、第2キャリブレーション画像情報とを記憶している。
受取部101は、電源オン操作またはキャリブレーション開始操作を受け取ると、キャリブレーション開始指示をキャリブレーション実行部110に出力する。キャリブレーション実行部110は、キャリブレーション開始指示を受け取ると、記憶部102から第1キャリブレーション画像情報を読み取り、第1キャリブレーション画像情報を画像処理部106に出力する。画像処理部106は、第1キャリブレーション画像情報に応じた画像信号を生成し、投射部104は、この画像信号に応じた第1キャリブレーション画像を投射面2に投射する(ステップS1)。
検出部108は、初期位置を記憶部102に記憶する。
ここで、特定の方向(特定方向)は、投射部104の光軸と撮像部105の光軸とのズレの方向、つまり「方向H」である(図2、図3参照)。
アイコン31〜33は、投射部104から常に決まった方向に投射されている。このため、例えば、使用者5が手5aでアイコン31が投射面2に到達するのを遮るなどして、アイコン31の投射位置が変化した場合、撮像画像上ではアイコン31は常に特定方向H(投射レンズ13に近づく方向)にしか動かない(図2参照)。よって、特定方向H以外の方向に特徴点が移動した場合は、使用者5による操作以外の原因で特徴点が移動した可能性が高いので、検出部108は、使用者5による操作とはみなさない。
また、使用者5がアイコン31〜33のいずれも操作していない場合でも、スクリーン等の投射面2が揺れるなどしてアイコン31〜33の投射位置が僅かに変化する場合がある。このため、移動量が所定量未満である場合(移動量が少なすぎる場合)も、検出部108は、使用者5による操作とはみなさない。
一方、表示制御部107が終了指示を受け取っていない場合(ステップS18:NO)、処理がステップS15に戻る。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様の中から任意に選択された一または複数の変形を適宜組み合わせることもできる。
操作体は、使用者5の手5aに限らず適宜変更可能である。例えば、操作体は、使用者5の手のひら、または紙でもよい。
アイコン31〜33の各々の形状は、図13に示したアイコン300の形状に限らず適宜変更可能である。例えば、円形、楕円形、多角形、矢印、または単なるドット状の画像でもよい。また、アイコン31〜33の各々の特徴点は、重心に限らず適宜変更可能である。例えば、アイコン31〜33が多角形である場合、特徴点として、多角形の頂点が用いられてもよい。アイコン31〜33の形状は互いに異なってもよい。
表示制御部107は、図1、図5に示すように、アイコン31〜33を、投射画像3の4つの辺のうち左辺36aに沿って投射画像3内に表示したが、アイコン31〜33の配置はこれに限定されず、他の辺に沿って配置してもよい。ただし、使用者は、投射画像3の左右いずれかの外側から操作を行うことが想定されるため、使用者にとって操作がしやすい左辺36aおよび右辺36bの少なくとも一方に沿ってアイコン31〜33を配置することが望ましい。なお、左辺36aおよび右辺36bは、投射画像3の垂直方向(上下方向)yに平行な辺である。また、アイコンの数は3に限らず2以下でもよいし4以上でもよい。
アイコン31〜33の特徴点を検出する際には、表示制御部107が、アイコン31〜33を白色で表示し、アイコン31〜33の周囲の領域を黒色で表示すれば、アイコン31〜33を検出しやすくなる。この際、図5に示した追加画像36において白色で表示される領域36cを黒色としてもよい。
アイコン31〜33の各々に関連づけられる機能は、スクロール機能および投射画像3を明るくする機能に限らず適宜変更可能である。例えば、投射画像3をフリーズ(固定)させる機能、投射画像3をブラックアウトさせる機能、または操作メニューを表示させる機能でもよい。
処理部109は、図12で説明した動作に加え、アイコン31〜33の各々の位置が一度に(同時に)変化したことを検出部108が検出した場合、誤操作または誤検出の可能性があるため、処理部109はステップS17を実行せず、アイコン31〜33の各々の位置が元の位置に戻るまで待ってもよい。
さらに、アイコン31〜33の各々の位置が同時に変化した後に、アイコン31〜33の各々の位置が一定時間以上継続した場合は、プロジェクター1と投射面2との位置関係が変化した可能性があるため、キャリブレーションを再実行した上で、処理がステップS11に戻されてもよい。
判定条件は、「特徴点の移動方向が特定の方向でかつ特徴点の移動量が所定量以上」という条件に限らず、適宜変更可能である。例えば、判定条件として、「特徴点の位置が変化した」という条件、「特徴点の位置が特定の方向に変化した」という条件、「特徴点の移動量が所定量よりも大きい」という条件、またはこれらの条件の組合せが用いられてもよい。
記憶部102が画像情報を記憶している場合には、画像処理部106は、受信画像情報の代わりに、記憶部102が記憶している画像情報を用いてもよい。
制御部103がプログラムを実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
投射部104では、光変調装置として液晶ライトバルブが用いられたが、光変調装置は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調装置として、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調装置は、1枚の液晶パネルとカラーホイールを組み合わせた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスとカラーホイールを組み合わせた方式等の構成であってもよい。光変調装置として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合には、色分離光学系や色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
Claims (6)
- 投射面に投射画像を投射する投射部と、
前記投射画像にマーカーを表示する表示制御部と、
前記投射面を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、
前記撮像画像に基づいて前記マーカーの位置の変化を検出する検出部と、
前記マーカーの位置の変化が検出された場合に、所定の処理を実行する処理部と、
を有し、
前記処理部は、前記マーカーの位置が特定の方向に変化した場合に前記所定の処理を実行する、
ことを特徴とするプロジェクター。 - 前記表示制御部は、前記投射画像内に複数の前記マーカーを表示することを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
- 前記表示制御部は、前記投射画像の辺のうち当該投射画像の垂直方向に平行な辺に沿って、前記マーカーを前記投射画像内に表示することを特徴とする請求項2に記載のプロジェクター。
- 前記処理部は、前記複数のマーカーのいずれか1つの位置が変化した場合には、前記位置が変化したマーカーに対応する処理を前記所定の処理として実行し、前記複数のマーカーの位置が一度に変化した場合には、前記所定の処理を実行しないことを特徴とする請求項2または3に記載のプロジェクター。
- 前記処理部は、前記マーカーの位置の変化量が所定量よりも大きい場合に前記所定の処理を実行することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 投射面に投射画像を投射するステップと、
前記投射画像にマーカーを表示するステップと、
前記投射面を撮像して撮像画像を生成するステップと、
前記撮像画像に基づいて前記マーカーの位置の変化を検出するステップと、
前記マーカーの位置の変化が検出された場合に、所定の処理を実行するステップと、
を有し、
前記所定の処理を実行するステップは、前記マーカーの位置が特定の方向に変化した場合に前記所定の処理を実行する、
ことを特徴とするプロジェクターの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033042A JP6822209B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
US15/899,859 US10860144B2 (en) | 2017-02-24 | 2018-02-20 | Projector and method for controlling projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033042A JP6822209B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018139028A JP2018139028A (ja) | 2018-09-06 |
JP6822209B2 true JP6822209B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=63246226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017033042A Active JP6822209B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10860144B2 (ja) |
JP (1) | JP6822209B2 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005141151A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびプロジェクタの機能設定方法 |
JP3880609B1 (ja) | 2006-02-10 | 2007-02-14 | シャープ株式会社 | 画像投影方法及びプロジェクタ |
JP4991458B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法 |
JP5244084B2 (ja) | 2009-12-21 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | 表示制御システムおよび表示制御方法 |
JP5560721B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示システム、及び画像処理方法 |
JP5740822B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2015-07-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US8818027B2 (en) * | 2010-04-01 | 2014-08-26 | Qualcomm Incorporated | Computing device interface |
JP5488306B2 (ja) | 2010-07-29 | 2014-05-14 | 船井電機株式会社 | プロジェクタ |
JP5304848B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2013-10-02 | 株式会社ニコン | プロジェクタ |
JP2012108771A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Panasonic Corp | 画面操作システム |
JP6135239B2 (ja) | 2012-05-18 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法 |
JP6039248B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
US9218090B2 (en) * | 2013-04-03 | 2015-12-22 | Dell Products, Lp | System and method for controlling a projector via a passive control strip |
JP6307852B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 |
JP6237326B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-11-29 | 富士通株式会社 | 姿勢推定装置、姿勢推定方法及び姿勢推定用コンピュータプログラム |
WO2016018327A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Camera alignment based on an image captured by the camera that contains a reference marker |
JP6275312B1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 投写装置およびその制御方法、プログラム |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017033042A patent/JP6822209B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-20 US US15/899,859 patent/US10860144B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018139028A (ja) | 2018-09-06 |
US10860144B2 (en) | 2020-12-08 |
US20180246618A1 (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784280B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP7167503B2 (ja) | プロジェクター | |
CN110463191B (zh) | 投影仪及投影仪的控制方法 | |
JP2020112711A (ja) | プロジェクターの制御方法、プロジェクターおよび投写システム | |
JP6809292B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
US20190124309A1 (en) | Projector and method for controlling projector | |
CN113286133B (zh) | 投影系统、投影仪的控制方法以及投影仪 | |
JP2012018214A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2015139087A (ja) | 投影装置 | |
JP6806220B2 (ja) | 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法 | |
JP6634904B2 (ja) | 電子デバイス、及び電子デバイスの制御方法 | |
JP6822209B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP6569259B2 (ja) | 位置検出装置、表示装置、位置検出方法、及び、表示方法 | |
JP2012181721A (ja) | 位置入力装置、プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び、表示システム | |
US10474020B2 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus to display an image with an orientation based on a user's position | |
JP7347205B2 (ja) | 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム | |
JP2014187515A (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2020191045A (ja) | 指示体、表示システムおよび動作方法 | |
JP2018136889A (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
JP2020005049A (ja) | 投射システム、プロジェクター、投射システムの制御方法およびプロジェクターの制御方法 | |
CN114115582B (zh) | 位置检测方法、投影仪的控制方法、位置检测装置和投影仪 | |
JP6291912B2 (ja) | 位置検出装置、及び、位置検出方法 | |
WO2023127501A1 (ja) | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム | |
JP7314425B2 (ja) | 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム | |
JP2021189826A (ja) | 位置検出方法、位置検出装置、及びプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191219 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |