JP6820856B2 - 膨張式安全胴衣の展開作動用の着脱型電子システム - Google Patents

膨張式安全胴衣の展開作動用の着脱型電子システム Download PDF

Info

Publication number
JP6820856B2
JP6820856B2 JP2017539668A JP2017539668A JP6820856B2 JP 6820856 B2 JP6820856 B2 JP 6820856B2 JP 2017539668 A JP2017539668 A JP 2017539668A JP 2017539668 A JP2017539668 A JP 2017539668A JP 6820856 B2 JP6820856 B2 JP 6820856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
container
deployment
inflatable
inflatable safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505321A (ja
Inventor
オノレ,ヴァレンティン
ティソ,ピエール−フランソワ
トマス,レミ
Original Assignee
イン アンド モーション
イン アンド モーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イン アンド モーション, イン アンド モーション filed Critical イン アンド モーション
Publication of JP2018505321A publication Critical patent/JP2018505321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820856B2 publication Critical patent/JP6820856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/018Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means inflatable automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/04Vests, jerseys, sweaters or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/12Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the body or the legs, e.g. for the shoulders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes
    • A41D2600/10Uses of garments specially adapted for specific purposes for sport activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/19Skiing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Description

本発明は、一般に、スキー時の転倒に関連する負傷の防止分野に関し、特に、膨張式安全胴衣の展開作動用の電子システムに関する。
ますます広まってきたスキー滑走の仕方、特に、モトクロスからの発想による斜面外スキー滑走及びアルペンスキー競技またはスキークロスのスキー滑走等の「極限的な」スキー滑走に伴って、転倒時にスキーヤ、特に、その身体のうちの最も露出した部位、例えば、首のうなじ、胸郭、脊柱、腹、及び腰等、を保護するように設計されたシステムの開発が企図されてきた。
このように、「受動的」保護具は、スキーヤによりそのスキースーツ下に着用される半硬質補強材を含めて開発されてきた。これらの保護具は効果的であるのだがスキーヤの動作を限定することによりその演技をも制限するという大きな不都合さがあることに疑いはない。
「能動的」保護具はこの不都合さを克服すべく生産されてきた。この種の保護具は、転倒時の地面との激しい接触を防止するために、スキーヤが転倒しかけたときにガスにより極めて迅速に膨張可能な非常にコンパクトな膨張式胴衣から従来は構成されていた。膨張式外皮及びこの外皮に固定されてこの外皮の膨張を起動可能な展開システムを備えたこの胴衣の動作は、車両中に装着されたエアバッグの動作と類似している。
これらの能動的保護具の開発中に遭遇する主要な問題のうちの1つは、膨張式安全胴衣の展開作動用システムの開発である。何故ならば、これらのシステムは少なくともセンサ、マイクロプロセッサ、メモリ、無線通信モジュール、外皮を膨張させ得る膨張手段、ユーザインターフェース、及び充電型であれば好都合なエネルギー貯蔵装置を収容しており、アルゴリズムを使用してリアルタイムにユーザの動作を評価して特定の状況下で安全胴衣の展開を作動させなければならないからである。これらの動作には作動システムひいては膨張式安全胴衣の耐久性に実質的な制限を及ぼす多大なエネルギーが必要であるため、胴衣の使用の妨げとなる頻繁な充電を要し、胴衣を使用不能ともし得る。更に、作動方式の変更によって時間の経過と共に改良(アルゴリズム、新型センサ等に対する変更)される可能性も高い。したがって、過酷な使用条件、即ち、高相対湿度、極低温度及び頻繁な衝撃、を考慮しながら、起動システムをそのソフトウェア及びそのハードウェアの両面で容易にアップグレード可能であることが重要である。
したがって、この発明の目的は、上述の不都合さを軽減して、スキーヤ用膨張式安全胴衣の展開システムの作動用の信頼性のあるシステム、特に、極限の使用条件に耐えかつ製造及び使用ならびにそのソフトウェア及びハードウェアの維持及びアップグレードが容易なシステムを開示することにある。
したがって、本発明の第1の目的によれば、膨張式安全胴衣の展開作動用のシステムであって、膨張式安全胴衣に固定されるように設計されかつ箱が着脱可能に挿入され得る第1の開口部を備えた容器を備え、箱は少なくとも1つの電子カード、接続手段、及びエネルギー貯蔵装置を備え、第1の開口部の上部はその底に容器を接続する手段が存在しかつその中に箱の少なくとも上部が容器に気密に接続されるように挿入され得る筐体を備える点で卓越したシステムが開示される。
容器の接続手段は好ましくは、プラスチック製でかつ発泡体形状である密封要素と関連付けられる。
好都合なことに、第1の開口部は、筐体中に箱が挿入され得るように箱の摺動を許容しながら第1の開口部の底で箱を支持するための該第1の開口部の各側の支持レール、及び第1の開口部の底部に位置しかつ箱を挿入位置に係止する可撓性取付け要素を備える。
箱は、容器の支持レールと協働してこの支持レールに挿入されるように設計された取付け要素を備える。
好ましい一実施形態によれば、箱の上部の形状は、一方向にのみ位置付け及び挿入が可能であるように非対称である。
箱の上端部の非対称形状は、容器に作製されたパターンについての少なくとも部分的な繰返しである。
箱の接続手段は、箱の上端部に位置し、かつそれらの形状は容器の密封要素の形状と相互補完的である。
好ましくは、容器は、スキーヤが安全胴衣を着用しているときスキーヤの腰椎の背後で膨張式安全胴衣上に固定されるように配設される吸収材料製の背面保護具に固定される。
容器は、ガスを生成または放出して安全胴衣の展開を可能にするために膨張手段が中に裏向きに配置され得る第2の開口部を備え、膨張手段は圧縮ガスカートリッジである。
他の利点及び特徴は、本発明によるスキーヤ用の膨張式安全胴衣の展開の作動システムの非限定的な実施例として提示された特定の実施形態に関する以下の説明を、図面を参照しながら読むことにより明らかになるであろう。
図1は本発明によるスキーヤ用の膨張式安全胴衣の展開の作動システムを形成する2つの主要な要素の組立の異なるステップを示す部分斜視図である。 図2は本発明によるスキーヤ用の膨張式安全胴衣の展開の作動システムを形成する2つの主要な要素の組立の異なるステップを示す部分斜視図である。 図3は本発明によるスキーヤ用の膨張式安全胴衣の展開の作動システムを形成する2つの主要な要素の組立の異なるステップを示す部分斜視図である。
図1〜図3は、好ましくはスキーヤにより使用される図示しない張式安全胴衣の展開作動システム1を示す。この作動システム1はケース2を備えているが、このケース2は、膨張式胴衣に固定されかつ電子器具を収容する箱3を裏向きに中に配置し得る第1の開口部21を含む。第1の開口部21は筐体22を上端部として備える。この筐体22中には箱3の少なくとも上端部31が箱中への滴下を防止するために上向き移動により挿入される(図2中に方向Dを参照)。
この説明では、水平な地面上の直立姿勢のスキーヤにより着用される膨張式安全胴衣に関する展開作動システム1について説明を行う。当然、スキーヤは別の姿勢であってもよく、その場合、例えば、水平な、垂直な、上の、下の、上端のまたは底の等の、用語を使用することとする。
さらに、用語「裏向きに」は本明細書中で、ケース2中の箱3の容易で迅速な配置(またはこれとは反対の取外し)を可能にするようにケース2及び箱3が設計されることを意味するように使用することとする。このような配置及び取外しの動作は、ケース2または箱3に損傷を及ぼさずにこれらの動作回数に対する実際的な制限なく反復的に実行可能であり、しかも何らの特有の専門的技量または特別の用具が無くても誰でもが行い得る。スキーヤの場合、これらの配置または取外し動作はそのスキーヤが手袋を着用中であっても実行し得る。
第1の開口部21は、第1の開口部21の底に箱3を支持しかつ筐体22中に挿入し得るように箱を摺動させるために第1の開口部21の各側に支持レール23を備えると共に、第1の開口部21の底部に位置して挿入位置に箱3を係止する可撓性取付け要素24を備える。支持レール23及び可撓性取付け要素24は、本発明による作動システム1が膨張式安全胴衣の展開のためのその検出機能及び作動機能を遂行し得るように、極限の使用条件下であっても筐体22中の挿入位置での箱3の完璧な係止を確実なものとする。
箱2の係止も極めて容易であること、及びスキーヤが手袋を着用しているときであっても箱3の配置及び取外しの動作を10秒未満で極めて迅速に行い得ることは、理解容易である。
ケース2は、筐体22の底に容器と箱3との間で接続を行う図示しない接続手段を備える。この接続手段は、プラスチックで発泡体形状に作製された密封要素を備えるのが好都合である。
装着を容易にするために、ケース2の接続手段は箱3に対する電線型接続が可能である。
しかし、ケース2と箱3との間の接続は、本発明の構成から逸脱しない限り、例えば、ブルートゥース(登録商標)技術またはRFID(無線周波数認識)技術等の、技術を利用した無線型でもあり得ることが理解されるであろう。
好ましい一実施形態によれば、胴衣がスキーヤに着用されてかつこれが吸収発泡体製であるとき、スキーヤの腰椎背後に位置する、膨張式安全胴衣に固定された背面保護具4にケース2は固定される。ケース2はまた、安全胴衣の展開用ガスを生成または放出し得る図示しない膨張手段保持用の第2の開口部25を含む。これらの手段は、圧縮ガスカートリッジであれば好都合である。
図示しない一変形実施形態によれば、膨張手段は箱3中に一体化され、例えば箱3上に作られた凹部に挿入可能である。
箱3は図示しない電子カードを備える。この電子カードは少なくとも、動作分析、数種のセンサに関するリスク状況の検出、及び、好ましい実施形態では圧縮ガスカートリッジに収容されたガスの高速放出からなる膨張手段の作動を行う機能を含む、
電子回路基盤は、接続手段及び無線通信手段も備える。箱3はまた、図示しないエネルギー貯蔵装置を備える。このエネルギー貯蔵装置は、膨張手段を作動させるために電子カードにエネルギーを供給し得る充電型であれば好都合である。
箱3は、平行六面体の全体形状にもかかわらず、その上端部31が非対称に作製される。この非対称性はケース2上に形成されたパターン26にも少なくとも部分的に再現されるため、箱3は単一方向のみの位置付け及び挿入が可能である。
更に、箱3の長辺には、ケース2の支持レール23と協働してこの中に挿入され得るように設計された取付け要素32を備える。
箱2の上部31には、追加の器具、例えば、少なくとも1つのスイッチ、バッテリ充電用及びコンピュータへのデータ転送用のマイクロUSBポート、ならびに膨張手段用の電源コネクタ等、が備えられる。この追加の器具及び箱3とケース2との間の接続手段の形状はケース2の密封要素の形状に対して相互補完的であり、箱が筐体2に挿入されて支持レール23及び可撓性取付け要素24により適所に締結されたときにケース2と箱3との間で優れた密封を確実なものとする。
更に、ケース2の筐体22内に箱2を上向きに挿入してその内部に進入させるとき、その上部31は筐体22の壁により覆われるために保護され(図2を参照)、これにより上部31とケース2との間の接続区画全体が保護されることになることが理解されるであろう。更に、箱2を取外した場合にも、ケース2の接続手段はやはり保護されることになる。
このように、ケース2中への箱3の配置またはその取外しが特に容易であるため、スキーヤは数個の箱を携帯してケース2内に接続した箱のエネルギー貯蔵装置が放電しきったときにこれを交換することが可能である。ユーザは本発明による作動システム1及びその関連の安全胴衣を使用し続けながら箱3の充電または新品との交換を行い得る。
本発明による膨張式安全胴衣の展開作動システム1は好ましくはスキーヤによる使用のためのものであることが理解されるであろう。しかし、本発明による作動システム1が例えばオートバイライダが着用する膨張式安全胴衣に適しかつこれに使用可能であることは明らかである。
最後に、上述の本発明による膨張式安全胴衣の展開作動システム1の実施例は単なる特定の説明に過ぎず、如何なる方法によっても本発明を限定するものではない。

Claims (10)

  1. 膨張式安全胴衣の展開作動システムであって、
    前記膨張式安全胴衣に固定されるように設計された、かつ箱が着脱可能に挿入され得る第1の開口部を含む、容器を備え、
    前記箱は少なくとも1つの電子カード、接続手段、及びエネルギー貯蔵装置を含み、
    前記第1の開口部の上部には筐体を備え、該筐体の底には前記容器及び前記箱を接続する手段が存在し、前記筐体の中には前記箱の少なくとも前記上部が前記容器に気密に接続されるように挿入され得る、ことを特徴とする、膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  2. 前記容器の前記接続手段は、プラスチック製でありかつ発泡体形状の密封要素と関連付けられることを特徴とする、請求項1に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  3. 前記第1の開口部は、前記筐体中に前記箱が挿入され得るように前記箱の摺動を許容しながら前記第1の開口部の前記底で前記箱を支持するための該第1の開口部の各側の支持レール、及び前記第1の開口部の底部に位置しかつ前記箱を挿入位置に係止する可撓性取付け要素を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  4. 前記箱は、記容器の前記支持レールと協働して該支持レールに挿入されるように設計された取付け要素を備えることを特徴とする、請求項3に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  5. 前記箱の前記上部の形状は、一方向にのみ位置付け及び挿入が可能であるように非対称であることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  6. 前記箱の前記上端部の非対称形状は、前記容器に作製されたパターンについての少なくとも部分的な繰返しであることを特徴とする、請求項5に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  7. 前記箱の前記接続手段は、前記箱の前記上端部に位置し、かつそれらの形状は前記容器の密封要素の形状と相互補完的であることを特徴とする、請求項2〜6のうちいずれか1項に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  8. 前記容器は、スキーヤが前記安全胴衣を着用しているときスキーヤの腰椎の背後で前記膨張式安全胴衣上に固定されるように配設される吸収材料製の背面保護具に固定されることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  9. 前記容器は、ガスを生成または放出して安全胴衣の展開を可能にするために膨張手段が中に裏向きに配置され得る第2の 開口部を備えることを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
  10. 前記膨張手段は圧縮ガスカートリッジであることを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の膨張式安全胴衣の展開作動システム。
JP2017539668A 2015-01-28 2016-01-28 膨張式安全胴衣の展開作動用の着脱型電子システム Active JP6820856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550656 2015-01-28
FR1550656A FR3031881B1 (fr) 2015-01-28 2015-01-28 Systeme electronique amovible de declenchement du deploiement d'un gilet gonflable de securite
PCT/FR2016/050184 WO2016120568A1 (fr) 2015-01-28 2016-01-28 Systeme electronique amovible de declanchement du deploiement d'un gilet gonflable de securite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505321A JP2018505321A (ja) 2018-02-22
JP6820856B2 true JP6820856B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=53059244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539668A Active JP6820856B2 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 膨張式安全胴衣の展開作動用の着脱型電子システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10524521B2 (ja)
EP (1) EP3250064B1 (ja)
JP (1) JP6820856B2 (ja)
CN (1) CN107635421B (ja)
BR (1) BR112017016290B1 (ja)
ES (1) ES2754401T3 (ja)
FR (1) FR3031881B1 (ja)
IL (1) IL253675B (ja)
PL (1) PL3250064T3 (ja)
WO (1) WO2016120568A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700036516A1 (it) 2017-04-03 2018-10-03 Dainese Spa Capo di abbigliamento indossabile da un utente e modulo airbag autonomo integrabile e sostituibile in detto capo di abbigliamento
ES1227169Y (es) * 2019-03-12 2019-06-18 Solanellas Marc Millet Dispositivo de proteccion para proteger la zona craneal ycervical de un usuario frente a un impacto inminente

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3010842A1 (de) * 1980-03-21 1981-10-01 Otto Dr.med. 6740 Landau Preglau Sicherheitsoberbekleidung fuer durch schneelawinen gefaehrdete personen
US4977623A (en) * 1989-05-01 1990-12-18 Demarco Vincent J User wearable inflatable garment
US5500952A (en) * 1994-10-28 1996-03-26 Keyes; Marshall J. Hip inflatable protection device
JPH1127827A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH11335911A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Japan Steel Works Ltd:The 携帯エアバック
US6433691B1 (en) * 2001-02-27 2002-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Personal collision warning and protection system
WO2005002000A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. A connecting assembly
CN1878482B (zh) * 2003-11-20 2010-08-25 阿尔皮纳塔尔研究公司 与保护性可充气装置相联的服装
KR20080027260A (ko) * 2005-05-19 2008-03-26 가호 아베 은닉된 인터페이스 시스템
JP4548731B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2007307005A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Pentax Corp 2次元拡散通信用基板及び通信装置
JP5277520B2 (ja) * 2006-06-01 2013-08-28 タカタ株式会社 エアバッグジャケット
JP5065647B2 (ja) * 2006-10-10 2012-11-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱の収納ボックスへの収納構造
IL181533A (en) * 2007-02-25 2010-12-30 Sosmart Rescue Ltd Inflatable life-saving swimming garment
FR2936470B1 (fr) * 2008-09-30 2011-07-15 Api Systeme de protection a coussin d'air pour vehicules motorises sans cellule de survie
JP5378285B2 (ja) * 2010-03-30 2013-12-25 本田技研工業株式会社 エアバッグジャケット作動装置
US9043004B2 (en) * 2012-12-13 2015-05-26 Nike, Inc. Apparel having sensor system
EP2745720A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-25 Raffaele Pettinato Protection device
ITTV20130130A1 (it) * 2013-08-06 2015-02-07 Alpinestars Res Srl Indumento con un dispositivo di emergenza e metodo di emergenza associato
JP6152404B2 (ja) * 2015-07-28 2017-06-21 京セラ株式会社 電子機器
IT201700036516A1 (it) * 2017-04-03 2018-10-03 Dainese Spa Capo di abbigliamento indossabile da un utente e modulo airbag autonomo integrabile e sostituibile in detto capo di abbigliamento
JP6884881B2 (ja) * 2017-04-12 2021-06-09 ナイキ イノベイト シーブイ 取り外し可能なモジュールを有する着用可能な物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3250064B1 (fr) 2019-07-31
US10524521B2 (en) 2020-01-07
IL253675A0 (en) 2017-09-28
BR112017016290A2 (pt) 2018-03-27
BR112017016290B1 (pt) 2022-06-28
FR3031881B1 (fr) 2017-01-27
ES2754401T3 (es) 2020-04-17
IL253675B (en) 2020-02-27
PL3250064T3 (pl) 2020-03-31
WO2016120568A1 (fr) 2016-08-04
CN107635421A (zh) 2018-01-26
FR3031881A1 (fr) 2016-07-29
EP3250064A1 (fr) 2017-12-06
US20180020748A1 (en) 2018-01-25
JP2018505321A (ja) 2018-02-22
CN107635421B (zh) 2019-09-24
WO2016120568A8 (fr) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240130496A1 (en) Multifunctional case for electronics-enabled eyewear
CN109414603B (zh) 用于防护头戴装置的改进型传感器模块
CN104411194B (zh) 安装有可充气的保护器的内衬和保护性服饰组件
US10820430B2 (en) System and method for interactive protection of a mobile electronic device
CN103384480B (zh) 可折叠式头盔
CN109068771B (zh) 用于个人防撞系统的安装在定制带扣中的气囊致动器
JP6820856B2 (ja) 膨張式安全胴衣の展開作動用の着脱型電子システム
CN106125838A (zh) 计算机机芯
CN101479572A (zh) 运动或其它行为感测系统
WO2016003898A1 (en) Modular airbag system for personal protection
CN109843105A (zh) 保护头盔
US20220160067A1 (en) Protective device for protecting a user' s head and neck area against an imminent impact
EP3384792B1 (en) A garment wearable by a user and an autonomous airbag module integratable and replaceable in said garment
CN105573417B (zh) 防水性扩充装置
US8907784B2 (en) Method and system for managing geographically distributed resources
CN115835793A (zh) 可穿戴保护装置
EP4144418A1 (en) Backpack for fall protection
KR20120004375U (ko) 보호구가 부착된 가방
EP2575519A1 (en) Protective helmet stand
CN113157091A (zh) 一种基于指套鼠标的终端设备控制系统
KR20170055223A (ko) 근거리 무선 통신을 이용한 도난 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250