JP6819647B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6819647B2
JP6819647B2 JP2018077095A JP2018077095A JP6819647B2 JP 6819647 B2 JP6819647 B2 JP 6819647B2 JP 2018077095 A JP2018077095 A JP 2018077095A JP 2018077095 A JP2018077095 A JP 2018077095A JP 6819647 B2 JP6819647 B2 JP 6819647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
capacitance
container
toner container
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018077095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019184884A (ja
Inventor
忠晴 楠美
忠晴 楠美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018077095A priority Critical patent/JP6819647B2/ja
Publication of JP2019184884A publication Critical patent/JP2019184884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819647B2 publication Critical patent/JP6819647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、トナーコンテナを備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置は、トナーを収容していてトナーを感光体ドラム等の像担持体へ供給する現像装置と、現像装置へ補給するトナーを収容するトナーコンテナとを備える。トナーコンテナは、画像形成装置に対して交換可能であり、現像装置やトナーコンテナには、トナーの有無を検知するトナーセンサーが設けられる。
例えば、特許文献1の現像装置は、現像剤を収容する現像剤容器と、現像剤容器内に配設されその一方端を接点部として現像剤容器の外部に突出させて設けた第1の電極と、第1の電極に対向するように配設された第2の電極とを有し、両電極間の現像剤の有無による静電容量の変化を検知して現像剤の有無を検知する。
特開平8−314261号公報
上記のように静電容量を検知する静電容量センサーによって、トナーの有無を検知する画像形成装置がある。しかしながら、トナーコンテナ内のトナーを検知するために、トナーコンテナ内に静電容量センサーを備えると、トナーコンテナは、交換されるので、静電容量センサーの設置コストがかかる。また、トナーコンテナの外側に、静電容量センサーを備えると、静電容量センサーは、周囲の金属を含む機器や人の接近等の導電体の影響を受けて、トナーの有無を正確に検知できないおそれがある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、周囲の導電体の影響に拘らず、適切にトナーの有無を検出することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、トナーを収容し、回転することでトナーを排出するトナーコンテナと、回転する前記トナーコンテナの一部分を検知領域として静電容量を検知する静電容量センサーと、トナーよりも大きい静電容量を有し、前記トナーコンテナの周方向の一部に設けられた基準板と、を備え、前記静電容量センサーによって前記基準板に対応する第1静電容量と前記基準板以外の第2静電容量とを検知し、前記第1静電容量及び前記第2静電容量の比が所定の比率以下である場合に、前記トナーコンテナのトナーなしを判定することを特徴とする。
上記の画像形成装置は、前記トナーコンテナの回転周期において、前記静電容量センサーによって検知された最大静電容量を前記第1静電容量とし、最小静電容量を前記第2静電容量とするとよい。
本発明によれば、周囲の導電体の影響に拘らず、適切にトナーの有無を検出することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターのトナーコンテナ及びその周辺を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電気的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおけるトナー判定の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、導電体の影響がなく、トナーなしの場合に検知されたトナーコンテナの静電容量を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、導電体の影響がなく、トナーありの場合に検知されたトナーコンテナの静電容量を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、導電体の影響があり、トナーなしの場合に検知されたトナーコンテナの静電容量を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、導電体の影響があり、トナーありの場合に検知されたトナーコンテナの静電容量を示すグラフである。
先ず、本発明の実施形態に係るプリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図1を参照しながら説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側をプリンター1の前側とする。各図に適宜付される矢印L、R、U、Lo、Fr、Rrは、それぞれプリンター1の左側、右側、上側、下側、前側、後側を示す。
プリンター1は、略箱型形状のプリンター本体2を備え、プリンター本体2の下部には用紙を収納する給紙カセットが設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイが設けられる。
プリンター本体2内の中央部には、所定方向に回転する中間転写ベルト3が複数のローラー間に架設される。中間転写ベルト3の下側には、トナーの色(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色)毎に4つの画像形成部5が左右方向に並んで設けられる。即ち、プリンター1は、カラープリンターであり、例えば、トナー(例えば、非磁性トナー)とキャリア(例えば、磁性キャリア)とからなる二成分現像剤を利用する。
4つの画像形成部5の下方には、露光装置6が配置される。中間転写ベルト3の右端には、二次転写部が設けられ、中間転写ベルト3の左端には、中間転写ベルト3を清掃するクリーニングユニットが設けられる。二次転写部は、中間転写ベルト3の右端側の一部と二次転写ローラーとで構成される。
各画像形成部5は、同様に構成され、回転可能な感光体ドラム7(像担持体)を備える。感光体ドラム7は、前後方向に長い円柱状に形成され、前後方向が感光体ドラム7の軸方向である。感光体ドラム7の周囲には、帯電装置と、現像装置8と、一次転写部と、除電装置と、クリーニング装置とが、電子写真のプロセス順に配置される。なお、帯電装置、現像装置8、一次転写部、除電装置及びクリーニング装置は、前後方向に長い部材であり、本実施形態では、前後方向が、用紙や画像の幅方向である。
各画像形成部5の現像装置8は、例えば、各色のトナーを含有する現像剤を収容する筐体と、回転可能な現像ローラーとを備える。現像ローラーは、筐体内の現像剤に含まれるトナーを担持しつつ回転して、トナーを感光体ドラム7へ供給する。
プリンター本体2内の上部には、トナーの色(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色)毎に4つのトナーコンテナ10が、各画像形成部5(各現像装置8)に対応して設けられる。プリンター本体2内には、4つのトナーコンテナ10にそれぞれ対応する4つのコンテナ装着部11が設けられ、各トナーコンテナ10は、各コンテナ装着部11に対して着脱可能(交換可能)に取り付けられる。各トナーコンテナ10は、各現像装置8に補給される未使用トナーを収容していて、未使用トナーがなくなると交換される。なお、各コンテナ装着部11には、各トナーコンテナ10と各現像装置8とを連通するために補給口11aが形成される。
プリンター本体2内には、例えば、右側に、上下方向に延びた搬送経路12が設けられる。搬送経路12の上流端には給紙部が設けられ、搬送経路12の中流部には上記の二次転写部が設けられる。搬送経路12の下流部には定着装置が設けられ、搬送経路12の下流端には排紙部が排紙トレイの近傍に設けられる。更に、プリンター本体2内には、プリンター1の各部を制御する制御装置13が備えられている。
各トナーコンテナ10について説明する。4つのトナーコンテナ10は、トナーの色を除いて同様に構成されるので、以下では、1つのトナーコンテナ10について説明する。トナーコンテナ10は、例えば、図2に示すように、容器本体20と、キャップ21と、駆動ギア22と、を備える。
容器本体20は、静電容量の検知に影響のない樹脂材料で、前後方向に長い円筒状に形成される。容器本体20の内周面には、螺旋状に突出した搬送リブ20aが形成され、容器本体20の後端には、排出口20bが開口している。容器本体20内には、現像装置8に補給される未使用トナーが収容される。容器本体20が前後方向に延びた回転軸周りに回転すると、容器本体20の回転に伴って搬送リブ20aが回転する。容器本体20内の未使用トナーは、所定の搬送回転方向に回転する搬送リブ20aによって排出口20bに向かって移動し、排出口20bから排出される。
また、容器本体20の外周面には、周方向の一部且つ軸方向の一部に基準板23が設けられ、基準板23は、容器本体20が回転するときに、下記の静電容量センサー27の検知領域を通過するように配置される。基準板23は、例えば、トナーよりも大きい静電容量(例えば、トナーの2倍以上の静電容量)を有する磁性体等の材料で形成される。
キャップ21は、容器本体20の後端で排出口20bを塞ぐように取り付けられる。また、キャップ21は、トナーコンテナ10がコンテナ装着部11に取り付けられるとき、補給口11aを塞ぐようにコンテナ装着部11に固定される。キャップ21の内部には、排出口20bと補給口11aとを連通させるための連通路21aが形成されていて、容器本体20の排出口20bから排出される未使用トナーは、連通路21a及び補給口11aを介して現像装置8に補給される。また、キャップ21は、容器本体20の回転に対して空転するように構成される。そのため、キャップ21がコンテナ装着部11に固定された状態で、容器本体20はキャップ21に対して自由に回転する。
駆動ギア22は、容器本体20よりも大きい外径を有する円環状に形成され、容器本体20の後端に取り付けられる。駆動ギア22は、少なくとも所定の搬送回転方向に回転するときに、駆動ギア22の回転に伴って容器本体20が同じ搬送回転方向に回転するように構成される。
各コンテナ装着部11について説明する。4つのコンテナ装着部11は、トナーの色を除いて同様に構成されるので、以下では、1つのコンテナ装着部11について説明する。
コンテナ装着部11は、トナーコンテナ10を装着するための、前後方向に長い空間を有する。プリンター本体2の前カバー(図示せず)を開放することで、コンテナ装着部11が露出され、トナーコンテナ10を着脱することができる。コンテナ装着部11の後端の下面には、上記したように、補給口11aが形成され、補給口11aは、現像装置8と連通している。コンテナ装着部11は、取り付けられたトナーコンテナ10のキャップ21を固定する固定機構(図示せず)を備えてよい。
また、コンテナ装着部11には、駆動ギア22と噛合する駆動シャフト25と、駆動シャフト25を回転させるモーター等の駆動源26とが設けられる。駆動源26からの回転駆動力を、駆動シャフト25を介して駆動ギア22へ伝達することで、駆動ギア22が容器本体20と共に、搬送回転方向へ回転する。なお、駆動源26は、コンテナ装着部11におけるトナーコンテナ10の収容空間の外部に設けられてよい。
更に、コンテナ装着部11には、トナーコンテナ10に収容される未使用トナーの静電容量を検知するための静電容量センサー27が設けられる。静電容量センサー27は、例えば、軸方向に所定間隔を空けて離間した一対の電極で構成され、トナーコンテナ10に近接して配置される。静電容量センサー27は、容器本体20の周方向の一部分に対向して、軸方向において基準板23に対応する位置で、容器本体20の外周面に非接触に配置される。静電容量センサー27は、コンテナ装着部11におけるトナーコンテナ10の収容空間内に設けられてよく、あるいは、収容空間の外部に設けられてもよい。
静電容量センサー27は、周方向及び軸方向においてトナーコンテナ10(容器本体20)の一部分を検知領域として静電容量を検知する。なお、静電容量センサー27に対向する容器本体20の対向部分は、トナーコンテナ10の回転に伴って周方向に変位し、このように変位する容器本体20の対向部分が、静電容量センサー27の検知領域となる。
制御装置13について説明する。制御装置13は、CPU等で構成され、図3に示すように、ROMやRAM等の記憶装置14に接続される。制御装置13は、記憶装置14に格納された制御プログラムや制御用データに基づいて、制御装置13に接続された各部を制御する。例えば、制御装置13は、各コンテナ装着部11の駆動源26及び静電容量センサー27等に接続される。図3では、一つの画像形成部5が図示されているが、制御装置13は、4つの画像形成部5の各部に接続される。
制御装置13は、プリンター1の印刷動作を制御する。また、制御装置13は、各トナーコンテナ10に収容されたトナーの有無を判定するトナー判定を制御する。
プリンター1の印刷動作について説明する。プリンター1の印刷動作では、先ず、4つの画像形成部5の画像形成動作が中間転写ベルト3の回転方向に従った順に行われる。4つの画像形成部5の画像形成動作は、同様に行われ、以下では、一の画像形成部5の画像形成動作について説明する。
画像形成部5の画像形成動作では、帯電装置によって感光体ドラム7の表面が帯電された後、露光装置6からのレーザー光により感光体ドラム7に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム7の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置8によってトナー像に現像される。
感光体ドラム7の表面に現像されたトナー像は、一次転写部によって中間転写ベルト3へ一次転写される。一次転写の後、感光体ドラム7の表面に残存した電荷及び廃トナーは、除電装置及びクリーニング装置によって除去される。
以上の画像形成動作を4つの画像形成部5が順次行うことによって、中間転写ベルト3上にフルカラーのトナー像(カラートナー像)が形成される。カラートナー像は、中間転写ベルト3の回転によって、所定のタイミングで二次転写部へと供給される。
一方、給紙カセットに収納された用紙は、給紙部によって取り出されて搬送経路12上を搬送され、カラートナー像とタイミングを合わせて二次転写部へと搬送される。二次転写部では、中間転写ベルト3上のカラートナー像が用紙に二次転写される。カラートナー像を二次転写された用紙は、搬送経路12において定着装置へと搬送されて、定着装置によってカラートナー像が用紙に定着される。その後、カラートナー像が定着された用紙は、排紙部から排紙トレイへと排出される。
各トナーコンテナ10のトナー判定について図4のフローチャートを参照して説明する。4つのトナーコンテナ10のトナー判定は、同様に行われるので、以下では、一のトナーコンテナ10のトナー判定について説明する。トナー判定は、例えば、印刷終了時や、トナーコンテナ10の着脱時、プリンター本体2の前カバーの開閉時に行われる。
先ず、制御装置13は、駆動源26によって、駆動シャフト25及び駆動ギア22を回転させて、トナーコンテナ10の容器本体20を回転させる(ステップS1)。このとき、トナーコンテナ10から現像装置8へのトナー補給は停止してもよい。トナーコンテナ10を回転させる間、周方向に変位するトナーコンテナ10の一部分の検知領域の静電容量を、静電容量センサー27によって検知する。
ところで、空気とトナーコンテナ10(容器本体20、即ち、樹脂材料)とトナーと基準板23との静電容量の比は、例えば、1:1:2:4となる。静電容量センサー27による検知結果は、図5〜図8に示すように、基準板23が通過する区間での静電容量が最大値(ピーク)となり、基準板23以外が通過する区間を含むトナーコンテナ10の一回転が周期となるように出力される。
制御装置13は、トナーコンテナ10の一回転に相当する静電容量センサー27の検知結果の内、最大静電容量Cmaxを基準板23に対応する第1静電容量Csとし、最小静電容量Cminを基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbとして検出してよい(ステップS2、S3)。また、制御装置13は、トナーコンテナ10を一回転させると、トナーコンテナ10の回転を停止させる(ステップS4)。なお、トナーコンテナ10の回転は、一回転以上であって、基準板23が静電容量センサー27の検知領域を少なくとも2回通過するまで行われてもよい。
例えば、静電容量センサー27に対して周囲の金属を含む機器や人の接近等の導電体の影響がない場合であって、トナーコンテナ10にトナーが収容されていない場合(図5参照)には、基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Caとの比は、約1:4となる。これに対して、静電容量センサー27に対して導電体の影響がない場合であって、トナーコンテナ10にトナーが収容されている場合(図6参照)には、基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Cbとの比は、約2:4となる。
また、静電容量センサー27に対して導電体の影響がある場合(図7及び図8参照)には、導電体の影響がない場合(図5及び図6参照)に比べて、静電容量センサー27によって検知される静電容量は、基準板23に拘らず、同じ比率(例えば、約1/2)に減少して出力される。即ち、導電体の影響がある場合であって、トナーコンテナ10にトナーが収容されていない場合(図7参照)には、基準板23に対応する第1静電容量Cs/2と基準板23以外の第2静電容量Ca/2との比は、約1:4となる。また、導電体の影響がある場合であって、トナーコンテナ10にトナーが収容されている場合(図8参照)には、基準板23に対応する第1静電容量Cs/2と基準板23以外の第2静電容量Cb/2との比は、約2:4となる。
上記したように、基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbとの比は、静電容量センサー27の周囲の導電体に依存しない。そこで、本実施形態では、制御装置13は、基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbとの比Ca/Cs、Cb/Csを所定の比率と比較する(ステップS5)。そして、この比Ca/Cs、Cb/Csが所定の比率以下(例えば、2/4未満で、好ましくは、1/4以下)である場合、即ち、最小静電容量Cmin/最大静電容量Cmax≦1/4の場合(ステップS5:YES)に、トナーコンテナ10のトナーなし(ステップS6)を判定し、それ以外の場合(ステップS5:NO)に、トナーコンテナ10のトナーあり(ステップS7)を判定する。
本実施形態によれば、上述のように、プリンター1(画像形成装置)は、トナーを収容し、回転することでトナーを排出するトナーコンテナ10と、回転するトナーコンテナ10の一部分を検知領域として静電容量を検知する静電容量センサー27と、トナーよりも大きい静電容量を有し、トナーコンテナ10の周方向の一部に設けられた基準板23と、を備える。プリンター1の制御装置13は、静電容量センサー27によって基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbとを検知し、第1静電容量Cs及び第2静電容量Ca、Cbとの比Ca/Cs、Cb/Csが、所定の比率以下である場合に、トナーコンテナ10のトナーなしを判定する。
これにより、トナーの静電容量を検知するための静電容量センサー27が周囲の導電体の影響を受けて、その検知結果(静電容量の大きさ)が変動する場合でも、基準板23に対応する第1静電容量Csと基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbとの比は導電体に依存しない。そのため、この比を利用してトナーの有無を判定することにより、周囲の導電体の影響に拘らず、トナーコンテナ10内のトナーの有無を適切に検出することができる。
例えば、制御装置13は、トナーコンテナ10の回転周期において、静電容量センサー27によって検知された最大静電容量Cmaxを第1静電容量Csとし、最小静電容量Cminを第2静電容量Ca、Cbとする。これにより、トナーコンテナ10の回転周期内で、基準板23に対応する第1静電容量Csや、基準板23以外の第2静電容量Ca、Cbが変動する場合でも、それらの変動に左右されることなく、トナーコンテナ10内のトナーの有無を適切に検出することができる。
なお、上記した実施形態では、基準板23がトナーコンテナ10の外周面に設けられる例を説明したが、本発明はこれに限定されず、基準板23がトナーコンテナ10の内周面に設けられてもよい。
本実施形態では、モノクロのプリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、カラープリンター、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
5 画像形成部
7 感光体ドラム(像担持体)
8 現像装置
10 トナーコンテナ
11 コンテナ装着部
13 制御装置
20 容器本体
21 キャップ
22 駆動ギア
23 基準板
25 駆動シャフト
26 駆動源
27 静電容量センサー

Claims (2)

  1. トナーを収容し、回転することでトナーを排出するトナーコンテナと、
    回転する前記トナーコンテナの一部分を検知領域として静電容量を検知する静電容量センサーと、
    トナーよりも大きい静電容量を有し、前記トナーコンテナの周方向の一部に設けられた基準板と、を備え、
    前記静電容量センサーによって前記基準板に対応する第1静電容量と前記基準板以外の第2静電容量とを検知し、前記第1静電容量及び前記第2静電容量の比が所定の比率以下である場合に、前記トナーコンテナのトナーなしを判定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナーコンテナの回転周期において、前記静電容量センサーによって検知された最大静電容量を前記第1静電容量とし、最小静電容量を前記第2静電容量とすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2018077095A 2018-04-12 2018-04-12 画像形成装置 Active JP6819647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077095A JP6819647B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077095A JP6819647B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184884A JP2019184884A (ja) 2019-10-24
JP6819647B2 true JP6819647B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=68340349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077095A Active JP6819647B2 (ja) 2018-04-12 2018-04-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6819647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380100B2 (ja) 2019-11-11 2023-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 容器装着装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286792A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP4137703B2 (ja) * 2003-05-30 2008-08-20 シャープ株式会社 トナー残量検出装置及びそれを備える画像形成装置
JP2018066789A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置、及びそのトナー量の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019184884A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922412B2 (ja) 粉体量検知装置及び画像形成装置
US6404996B1 (en) Electrophotographic apparatus having plural image forming modes, and a process cartridge applied to such electrophotographic apparatus
JP2014178540A (ja) 画像形成装置
US8639140B2 (en) Image forming apparatus
JP6838878B2 (ja) 画像形成装置
JP6819647B2 (ja) 画像形成装置
JP6889859B2 (ja) 粉体量検知装置及び画像形成装置
US8798501B2 (en) Cover member and cartridge
JP4392234B2 (ja) 画像形成装置とトナー補給方法
JP5927167B2 (ja) 画像形成装置
US9091962B2 (en) Cartridge, developing cartridge, process cartridge and image forming apparatus
US11086265B2 (en) Image forming apparatus
JP2006259539A (ja) トナー残量表示方法
JP2022083193A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
KR100561422B1 (ko) 감광체 유닛 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JP2017142330A (ja) 像担持体ユニット及び画像形成装置
JP2021060507A (ja) トナーボトル、トナー補給装置および画像形成装置
US11385567B2 (en) Image forming apparatus with developer amount prediction
JP5719463B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
US20070104514A1 (en) Image forming method and printing method thereof
JP7306100B2 (ja) 粉体量検知装置、粉体量検知方法、粉体量検知プログラム、粉体補給装置及び画像形成装置
JP7468065B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
US20230400805A1 (en) Image forming apparatus capable of accurately calculating opc drum wear amount
CN110007577B (zh) 调色剂盒及图像形成装置
JP5477679B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150