JP6818028B2 - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6818028B2
JP6818028B2 JP2018527304A JP2018527304A JP6818028B2 JP 6818028 B2 JP6818028 B2 JP 6818028B2 JP 2018527304 A JP2018527304 A JP 2018527304A JP 2018527304 A JP2018527304 A JP 2018527304A JP 6818028 B2 JP6818028 B2 JP 6818028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
angle
nozzle
axis
mounting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018011907A1 (ja
Inventor
淳 飯阪
淳 飯阪
伊藤 秀俊
秀俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018011907A1 publication Critical patent/JPWO2018011907A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818028B2 publication Critical patent/JP6818028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0411Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws having multiple mounting heads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、部品実装機に関する。
従来より、部品を採取して基板上に実装する部品実装機が知られている。例えば、特許文献1には、複数の吸着ノズル(採取部材)を周方向に旋回(公転)可能で且つ各吸着ノズルを軸心回りに回転(自転)可能なロータリ式のヘッドを備え、吸着ノズルの下面に形成されたV字溝に円筒形状のチップ部材を嵌合させて吸着し、吸着した部品をプリント基板に実装する部品実装機が開示されている。この部品実装機は、V字溝の方向と円筒形状のチップ部品の軸方向とが一致するように吸着ノズルを回動(自転)させながら下降させることにより、チップ部品の吸着を行なう。
特開平05−121897号公報
吸着ノズル(採取部材)は、吸着(採取)する部品の種類によって様々な種類のものがあり、部品の形状に合わせて準備される。そして、部品実装機は、部品を採取する場合には、採取部材の自転の角度が予め定義された部品の基準角度(0度)に一致するように回転させるのが一般的である。しかしながら、この場合、採取部材の部品採取前の自転角度によっては部品を採取するために必要な回転量が大きくなり、実装効率が悪化する場合が生じる。
本発明は、部品供給装置により供給された部品の採取を効率よく行なうことができる部品実装機を提供することを主目的とする。
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の部品実装機は、
部品供給装置により部品供給位置へ供給された部品を採取して実装対象物に実装する部品実装機であって、
部品を採取可能な複数の採取部材を周方向に保持する回転体を有し、前記回転体の回転を伴って前記複数の採取部材を周方向に公転可能で、且つ、各採取部材を互いに連動しながら自転可能なロータリ式のヘッドと、
前記複数の採取部材のうち所定の公転角度にある少なくとも1つの採取部材を昇降させる昇降装置と、
前記部品供給装置から供給される部品を前記採取部材の異なる複数の自転角度において採取が可能な場合には、前記採取部材が前記所定の公転角度に移動して下降すると共に前記複数の自転角度のうち移動量が少ない方の自転角度で前記部品を採取するよう前記ヘッドと前記昇降装置とを制御する制御装置と、
を備えることを要旨とする。
本発明の部品実装機は、複数の採取部材を周方向に保持する回転体を有し、回転体の回転を伴って複数の採取部材を周方向に公転可能で且つ各採取部材を互いに連動しながら自転可能なロータリ式のヘッドと、複数の採取部材のうち所定の公転角度にある少なくとも1つの採取部材を昇降させる昇降装置と、を備える。そして、部品実装機は、部品供給装置から供給される部品を採取部材の異なる複数の自転角度において採取が可能な場合には、採取部材が所定の公転角度に移動して下降すると共に複数の自転角度のうち移動量が少ない方の自転角度で部品を採取するようヘッドと昇降装置とを制御する。これにより、本発明の部品実装機は、採取部材を自転させる際の移動量をより少なくすることができるため、部品の採取を効率よく行なうことができ、実装物の生産性をより向上させることができる。
こうした本発明の部品実装機において、前記部品供給装置として、前記部品供給位置が所定ピッチ離れた少なくとも2つの部品供給装置を含み、前記昇降装置として、前記複数の採取部材のうち第1公転角度にある第1採取部材と前記第1公転角度とは異なる第2公転角度にある第2採取部材とを昇降可能な少なくとも2つの昇降装置を含み、前記ヘッドは、前記第1採取部材と前記第2採取部材とが前記所定ピッチに応じた距離を隔てて配置されるよう構成されるものとしてもよい。この態様の本発明の部品実装機において、前記採取部材は、180度の回転対称性を有する部材であり、前記第1採取部材と前記第2採取部材とは、自転角度が180度異なる関係を有して自転が可能であり、前記制御装置は、前記2つの部品供給装置から供給された2つの部品が前記第1採取部材と前記第2採取部材とに略同時に採取されるよう前記ヘッドと前記2つの昇降装置とを制御するものとしてもよい。こうすれば、部品の採取をさらに効率よく行なうことができる。さらにこの態様の本発明の部品実装機において、前記採取部材に採取された部品を撮像する撮像装置を備え、前記制御装置は、前記撮像装置の撮像画像に基づいて前記採取部材に採取された部品の状態を判定するものとしてもよい。この場合、2つの採取部材で略同時に採取された2つの部品を略同じ向きで撮像することができるため、画像処理を容易に行なうことが可能となる。
また、本発明の部品実装機において、前記制御装置は、前記採取部材の形状情報を取得し、該取得した形状情報に基づいて前記部品を前記採取部材の異なる複数の自転角度において採取が可能か否かを判定するものとしてもよい。なお、形状情報には、採取部材の形状が0度と180度とで対称か否かを示す情報が含まれる。
さらに、本発明の部品実装機において、前記制御装置は、前記採取部材が採取した部品を該採取部材の異なる複数の自転角度において実装が可能な場合には、前記採取部材が前記所定の公転角度に移動して下降すると共に前記複数の自転角度のうち移動量が少ない方の自転角度で前記部品が実装されるよう前記ヘッドと前記昇降装置とを制御するものとしてもよい。こうすれば、採取部材が採取した部品の実装を効率よく行なうことができ、実装物の生産性をさらに向上させることができる。この場合、前記部品の形状情報を取得し、該取得した形状情報に基づいて前記採取部材が採取した部品を該採取部材の異なる複数の自転角度において実装が可能か否かを判定するものとしてもよい。なお、形状情報には、部品に極性があるか否かを示す情報が含まれる。
部品実装システム1の構成の概略を示す構成図である。 実装ヘッド40の構成の概略を示す構成図である。 吸着ノズル44の配列の様子を示す説明図である。 対称性を有する部品Pおよびこれを吸着する吸着ノズル44の正面図および側面図である。 制御装置80および管理装置100の電気的な接続関係を示す説明図である。 部品と採取部材の形状情報の一例を示す説明図である。 部品実装処理の一例を示すフローチャートである。 部品実装処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の吸着動作および実装動作の様子を示す説明図である。 比較例の吸着動作および実装動作の様子を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
図1は部品実装システム1の構成の概略を示す構成図であり、図2はヘッド40の構成の概略を示す構成図であり、図3は吸着ノズル44の配列の様子を示す説明図であり、図4は対称性を有する部品Pおよびこれを吸着する吸着ノズル44の正面図および側面図であり、図5は制御装置80および管理装置100の電気的な接続関係を示す説明図である。なお、図1の左右方向がX軸方向であり、前(手前)後(奥)方向がY軸方向であり、上下方向がZ軸方向である。
部品実装システム1は、図1に示すように、基板Sの搬送方向に並べて複数配置されて部品実装ラインを構成する部品実装機10と、システム全体をコントロールする管理装置100と、を備える。
部品実装機10は、その外観としては、図1に示すように、基台11と、基台11に支持された筐体12とにより構成されている。この部品実装機10は、その構成としては、図1に示すように、部品Pを供給する部品供給装置20と、基板Sを搬送する基板搬送装置24と、部品供給位置に供給された部品Pを吸着(採取)して基板Sに実装する実装ヘッド40と、実装ヘッド40をXY軸方向に移動させるXYロボット30と、装置全体をコントロールする制御装置80(図5参照)と、を備える。また、部品実装機10は、これらの他に、実装ヘッド40に吸着された部品Pの姿勢を撮像するためのパーツカメラ26や実装ヘッド40に設けられて基板Sに付された位置決め基準マークを読み取るためのマークカメラ(図示せず)なども備えている。
部品供給装置20は、所定間隔毎に部品Pが収容されたテープをリールから引き出してピッチ送りすることで、部品Pを部品供給位置に供給するテープフィーダとして構成されている。この部品供給装置20は、部品実装機10の前側に、左右方向(X軸方向)に並ぶように複数設けられている。
基板搬送装置24は、図1の前後に間隔を開けて設けられ左右方向に架け渡された1対のコンベアベルトを有している。基板Sはこのコンベアベルトにより搬送される。
XYロボット30は、図1に示すように、筐体12の上段部に前後方向(Y軸方向)に沿って設けられた左右一対のY軸ガイドレール33と、左右一対のY軸ガイドレール33に架け渡されたY軸スライダ34と、Y軸スライダ34の側面に左右方向(X軸方向)に沿って設けられたX軸ガイドレール31と、X軸ガイドレール31に取り付けられたX軸スライダ32と、を備える。X軸スライダ32は、X軸モータ36(図5参照)の駆動によってX軸方向に移動可能であり、Y軸スライダ34は、Y軸モータ38(図5参照)の駆動によってY軸方向に移動可能である。なお、X軸スライダ32は、X軸位置センサ37によりX軸方向の位置が検知され、Y軸スライダ34は、Y軸位置センサ39によりY軸方向の位置が検知される。X軸スライダ32には実装ヘッド40が取り付けられており、制御装置80がXYロボット30(X軸モータ36およびY軸モータ38)を駆動制御することにより、XY平面上の任意の位置に実装ヘッド40を移動可能である。
実装ヘッド40は、図2に示すように、回転体としてのヘッド本体41と、ヘッド本体41の円周方向に所定角度間隔で複数設けられヘッド本体42に対して昇降可能に支持されたノズルホルダ42と、各ノズルホルダ42の先端部に取り付けられる吸着ノズル44と、複数の吸着ノズル44をヘッド本体41の中心軸回りに円周方向に旋回(公転)させるR軸駆動装置50と、各吸着ノズル44をその中心軸回りに回転(自転)させるQ軸駆動装置60と、複数のノズルホルダ42(複数の吸着ノズル44)の旋回軌道上の2箇所に設けられ下方にあるノズルホルダ42を上下方向(Z軸方向)に昇降させるZ軸駆動装置70,75と、を備える。
R軸駆動装置50は、上下方向に延びて下端がヘッド本体41の中心軸に取り付けられたR軸51と、R軸51の上端に設けられたR軸ギヤ52に噛み合うギヤ53を回転駆動するR軸モータ54と、R軸モータ54の回転位置を検知するR軸位置センサ55(図5参照)と、を備える。このR軸駆動装置50は、R軸モータ54によりギヤ53,R軸ギヤ52を介してR軸51を回転駆動することにより、ヘッド本体41に支持された複数のノズルホルダ42を複数の吸着ノズル44と共に円周方向に旋回(公転)させる。
Q軸駆動装置60は、R軸51に対して同軸かつ相対回転可能に挿通される上下2段のQ軸ギヤ61,62と、各ノズルホルダ42の上部に設けられ下段のQ軸ギヤ61と上下方向にスライド可能に噛み合うギヤ63と、上段のQ軸ギヤ62に噛み合うギヤ64を回転駆動するQ軸モータ65と、Q軸モータ65の回転位置を検知するQ軸位置センサ66(図5参照)と、を備える。このQ軸駆動装置60は、Q軸モータ65によりQ軸ギヤ61,62を回転駆動することにより、Q軸ギヤ61と噛み合うギヤ63を回転させて、各ノズルホルダ42をその中心軸回りに回転させる。ノズルホルダ42の先端部には吸着ノズル44が取り付けられているから、ノズルホルダ42が回転(自転)することにより、吸着ノズル44は、ノズルホルダ42と一体に回転(自転)する。各ノズルホルダ42の上部に設けられたギヤ63は、何れも、同一歯数のギヤであり、Q軸ギヤ61と常時噛み合っている。このため、Q軸ギヤ61が回転すると、全てのノズルホルダ42(吸着ノズル44)は、同一回転方向に同一回転量をもって回転(自転)する。
Z軸駆動装置70,75は、ノズルホルダ42の旋回(公転)軌道上の2箇所に設けられ、2箇所においてノズルホルダ42を個別に昇降可能に構成されている。本実施形態では、Z軸駆動装置70,75は、ヘッド本体41の回転角度が0度と180度の位置に設けられている。ここで、0度の位置は、ヘッド本体41の中心軸に対して基板搬送方向(X軸方向)とは反対方向の位置であり(図3中、Aの位置)、180度の位置は、ヘッド本体41の中心軸に対して基板搬送方向の位置である(図3中、Eの位置)。Z軸駆動装置70,75は、図2に示すように、Z軸スライダ72,77と、Z軸スライダ72,77を昇降させるZ軸モータ71,76と、Z軸スライダ72,77の昇降位置を検知するZ軸位置センサ73,78(図5参照)と、を備える。Z軸駆動装置70は、Z軸モータ71を駆動してZ軸スライダ72を昇降させることにより、Z軸スライダ72の下方にあるノズルホルダ42を吸着ノズル44と一体的に昇降させる。Z軸駆動装置75は、Z軸モータ76を駆動してZ軸スライダ77を昇降させることにより、Z軸スライダ77の下方にあるノズルホルダ42を吸着ノズル44と一体的に昇降させる。なお、Z軸モータ71,76は、リニアモータを用いてZ軸スライダ72,77を昇降させるものとしてもよいし、回転モータと送りねじ機構とを用いてZ軸スライダ72,77を昇降させるものとしてもよい。また、Z軸モータ71,76に代えてエアシリンダなどのアクチュエータを用いてZ軸スライダ72,77を昇降させるものとしてもよい。
吸着ノズル44は、負圧給排弁46(図5参照)を介して給排される負圧源(図示せず)からの負圧により部品供給装置20から供給された部品Pを採取(吸着)する採取部材であり、ヘッド本体41に支持される各ノズルホルダ42の先端部に交換可能に取り付けられる。吸着ノズル44は、通常は、吸引口が円形のものが用いられるが、吸着する部品Pの形状によっては、正方形や長方形、V字形等の吸着ノズルが用いられたり、吸着ノズルに代えて爪で部品Pを挟むメカニカルチャックが用いられたりする。例えば、吸引口がV字形の吸着ノズル44は、図4に示すように、円筒形抵抗器や円筒形ダイオードなどの円筒部品Pを吸着する場合に用いることができる。こうした通常の円形の吸引口を有する吸着ノズルとは異なるカスタムノズルを用いる場合、供給される部品Pの方向(部品角度)に対して当該部品Pを吸着可能な吸着ノズル44の方向(ノズル角度)に制約があり、部品Pの方向(部品角度0度)と吸着ノズル44の方向(ノズル角度0度)とを一致させて吸着を行なうのが一般的である。本実施形態の実装ヘッド40は、図3に示すように、ヘッド本体41に対して8個の吸着ノズル44が周方向に等角度間隔(45度間隔)で配列され、ヘッド本体41の0度の位置(Aの位置)にある吸着ノズル44と180度の位置(Eの位置)にある吸着ノズル44とをZ軸駆動装置70,75により昇降可能となっている。また、複数(8個)の吸着ノズル44は、ヘッド本体41の中心軸に対して径方向に向くようにそれぞれの方向(ノズル角度)が定められており、2つのZ軸駆動装置70,75により昇降される2つの吸着ノズルの方向(ノズル角度)が互いに180度異なる関係を有する。こうした実装ヘッド40にカスタムノズル(吸着ノズル44)を取り付けて同じ部品角度で供給された2つの部品Pを2つの吸着ノズル44で吸着する場合、一方の部品Pの方向(部品角度0度)に一方の吸着ノズル44の方向(ノズル角度0度)を合わせて吸着すると、他方の吸着ノズル44の方向(ノズル角度180度)が他方の部品Pの方向(部品角度0度)に対して180度ズレた状態となる。このため、他方の吸着ノズル44による他方の部品Pの吸着は、他方の吸着ノズル44を180度公転あるいは180度自転させて行なわれることになる。
これに対して、V字形の吸引口を有する吸着ノズル44を用いて円筒部品Pを吸着する場合のように、吸着ノズル44が複数の方向(0度と180度のノズル角度)で部品Pを吸着可能な対称性(180度回転対称性)を有する場合には、吸着ノズル44の移動量が少ない方の方向(ノズル角度)で部品Pを吸着することで、吸着に要する時間を短縮させることができる。例えば、部品供給装置20は、X軸方向に所定間隔離れた2つの部品供給位置に同じ部品角度で2つの部品Pを供給し、実装ヘッド40は、当該所定間隔と同じ間隔離れた2つの吸着ノズル44を昇降して部品Pを吸着する場合を考える。この場合、吸着ノズル44が180度回転対称性を有するものであれば、実装ヘッド40は、昇降可能な2つの吸着ノズル44のうちの一方の吸着ノズル44のノズル角度を0度としたときに他方の吸着ノズル44のノズル角度は180度となるため、Z軸駆動装置70,75により2つの吸着ノズル44を略同時下降させることで、2つの部品Pを略同時に吸着することができる。
制御装置80は、図5に示すように、CPU81を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU81の他に、ROM82やHDD83、RAM84、入出力インタフェース85などを備える。これらはバス86を介して接続されている。制御装置80には、XYロボット30(X軸位置センサ37やY軸位置センサ39)からの検知信号や実装ヘッド40(R軸位置センサ55やQ軸位置センサ66、Z軸位置センサ73,78)からの検知信号、パーツカメラ26からの画像信号などが入出力インタフェース85を介して入力されている。また、制御装置80からは、部品供給装置20への制御信号や基板搬送装置24への制御信号、XYロボット30(X軸モータ36やY軸モータ38)への制御信号、実装ヘッド40(R軸モータ54やQ軸モータ65、Z軸モータ71,76)への制御信号、負圧給排弁46への制御信号、パーツカメラ26への制御信号などが入出力インタフェース85を介して出力されている。
管理装置100は、例えば、汎用のコンピュータであり、図5に示すように、CPU101やROM102、HDD103、RAM104、入出力インタフェース105等により構成され、キーボードやマウス等の入力デバイス107とLCD等のディスプレイ108が接続されている。管理装置100には、入力デバイス107からの入力信号が入出力インタフェース105を介して入力され、管理装置100からは、ディスプレイ108への表示信号が入出力インタフェース105を介して出力されている。HDD103には、基板Sの生産プログラムやその他の生産情報を含むジョブ情報が記憶されている。ここで、生産プログラムは、部品実装機10において、どの基板Sにどの部品Pをどの順番で実装するか、また、そのように実装した基板Sを何枚作製するかを定めたプログラムをいう。また、生産情報には、実装対象の部品Pに関する部品情報や使用する吸着ノズル44(採取部材)に関するノズル情報(採取部材情報)、基板Sにおける部品Pの実装位置(XY座標)および実装角度等が含まれる。図6は、HDD103に記憶される部品と採取部材の形状情報の一例を示す説明図である。部品情報には、形状情報として、図示するように、部品種や、サイズ、極性などが含まれる。ノズル情報(採取部材情報)には、形状情報として、図示するように、ノズル種(採取部材種)や、対称性などが含まれる。ここで、対称性は、部品Pを吸着可能なノズル角度を示す情報であり、「0度,180度」は、ノズル角度が0度および180度の何れでも部品Pを吸着可能であることを示し、「なし」はノズル角度が0度でのみ部品Pを吸着可能であることを示す。また、極性は、部品Pを実装可能な実装角度を示す情報であり、「あり」であれば実装可能な角度が1つのみであることを示し、「なし」であれば実装可能な角度が対称方向に複数あることを示す。管理装置100は、制御装置80と通信可能に接続され、各種情報や制御信号のやり取りを行なう。
次に、こうして構成された本実施形態の部品実装機10の動作、特に、カスタムノズルを用いて部品Pを吸着して基板Sに実装する動作について説明する。図7および図8は、制御装置80のCPU81により実行される部品実装処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、管理装置100からジョブ情報を受信したときに実行される。
部品実装処理が実行されると、制御装置80のCPU81は、まず、管理装置100から受信したジョブ情報から部品供給位置やノズル情報、部品情報、実装位置、実装角度等を入力する(ステップS100)。続いて、CPU81は、Z軸駆動装置70,75により昇降可能な2つの吸着ノズル44(対象ノズル)が部品供給位置の上方に移動するようにXYロボット30(X軸モータ36,Y軸モータ38)およびR軸モータ54を駆動制御する(ステップS110)。本実施形態では、吸着ノズル44(ノズルホルダ42)を昇降可能なZ軸を2つ有し、昇降可能な2つの吸着ノズル44のX軸方向の間隔が複数の部品供給装置20のうちの2つから供給される2つの部品PのX軸方向の間隔とが一致しているものとする。
次に、CPU81は、吸着対象の部品P(吸着対象部品)に対し、吸着ノズル44が対称性を有する(ノズル角度が0度でも180度でも吸着可能な180度回転対称性を有する)か否かを判定する(ステップS120)。CPU81は、吸着対象部品を吸着する吸着ノズル44が対称であると判定すると、2つの対象ノズルを略同時に下降させてそれぞれが部品Pを同時吸着するようZ軸駆動装置70,75と負圧給排弁46とを駆動制御する(ステップS130)。
一方、CPU81は、吸着対象部品を吸着する吸着ノズル44が対称でないと判定すると、2つの対象ノズルのうち一方の対象ノズルを下降させて部品Pを吸着するようZ軸駆動装置70,75の一方と負圧給排弁46とを駆動制御する。(ステップS140)、そして、CPU81は、他方の対象ノズルが180度回転(自転)するようQ軸モータ65を駆動制御しながら(ステップS150)、他方の対象ノズルを下降させて部品Pを吸着するようZ軸駆動装置70,75の他方と負圧給排弁46とを駆動制御する(ステップS160)。
CPU81は、対象ノズルに部品Pを吸着させると、次に吸着すべき部品Pがあるか否かを判定し(ステップS170)、次に吸着すべき部品Pがあると判定すると、ステップS110に戻って、次の2つの対象ノズルを部品供給位置へ移動させてステップS120〜S160の処理を繰り返す。
CPU81は、次に吸着すべき部品Pがないと判定すると、対象ノズルが実装角度へ移動するようQ軸モータ65を駆動制御し(ステップS180)、実装ヘッド40の各吸着ノズル44が吸着した部品Pがパーツカメラ26の上方へ移動するようXYロボット30を駆動制御する(ステップS190)。そして、CPU81は、パーツカメラ26により実装ヘッド40の各吸着ノズル44に吸着された部品Pを撮像し(ステップS200)、得られた撮像画像に画像処理を施して(ステップS210)、ステップS100で入力した実装位置を補正する(ステップS220)。
CPU81は、実装位置を補正すると、対象ノズルが実装位置の上方へ移動するようXYロボット30を駆動制御し(ステップS230)、対象ノズルに吸着された部品Pが基板S上の実装位置に実装されるよう対応するZ軸駆動装置を駆動制御する(ステップS240)。
そして、CPU81は、次の実装すべき部品Pがあるか否かを判定し(ステップS250)、次に実装すべき部品Pがあると判定すると、次の対象ノズルを実装位置の上方へ移動させる(ステップS260)。
次に、CPU81は、対象ノズルに吸着されている部品Pが吸着ノズル44の対称性を利用して吸着されているか否か(ステップS270)、当該部品Pに極性があるか否か(ステップS280)、をそれぞれ判定する。なお、ステップS280の判定は、ステップS100で入力した部品情報に基づいて行なうことができる。CPU81は、吸着部品が吸着ノズル44の対称性を利用して吸着されていて且つ極性がないと判定すると、ステップS100で入力した複数の実装角度のうち移動量が少ない方の実装角度へ対象ノズルが移動するようQ軸モータ65を駆動制御しながら(ステップS290)、部品Pを基板S上の実装位置へ実装する処理を繰り返す(ステップS240)。一方、CPU81は、ステップS270,S280において、対象ノズルに吸着されている部品Pが吸着ノズル44の対称性を利用して吸着されていないと判定したり、対象ノズルに吸着されている部品Pに極性があると判定したりすると、ステップS100で入力した1の実装角度へ対象ノズルが移動するようQ軸モータ65を駆動制御しながら(ステップS300)、部品Pを基板S上の実装位置へ実装する処理を繰り返す(ステップS240)。
CPU81は、ステップS250で次に実装すべき部品Pがないと判定すると、これで部品実装処理を終了する。
図9は本実施形態の吸着動作および実装動作の様子を示す説明図であり、図10は比較例の吸着動作および実装動作の様子を示す説明図である。部品供給装置20は、吸着ノズル44が0度および180度の何れのノズル角度でも吸着が可能な2つの部品Pを左右方向(X軸方向)に所定間隔隔てて0度の部品角度をもって供給し、実装ヘッド40は、これらの部品Pを2つの対象ノズルA,Eで吸着して90度の実装角度で基板S上の実装位置へ実装する場合を考える。本実施形態では、2つの部品Pを吸着する2つの対象ノズルA,Eは互いの角度が180度異なる関係を有しているため、一方の対象ノズルAのノズル角度を0度とすることで、他方の対象ノズルEのノズル角度が180度となる。0度の部品角度で供給された2つの部品Pは、吸着ノズルAと吸着ノズルEが0度および180度の何れのノズル角度でも吸着が可能な180度回転対称性を有するから、2つの対象ノズルA,Eを同時に下降させることにより、2つの対象ノズルA,Eで2つの部品Pを同時に吸着することができる(図9(a)参照)。このとき、2つの部品Pの部品角度は、何れも、0度となっている。次に、一方の対象ノズルAが吸着した部品Pの部品角度(0度)を実装角度(90度)に一致させるように一方の対象ノズルAを回転させると、他方の対象ノズルEが吸着している部品Pの角度も実装角度と同じ角度となる(図9(b)参照)。これにより、この状態でパーツカメラ26で部品Pを撮像することで、2つの部品Pを何れも同じ部品角度(実装角度)で撮像することができる。したがって、撮像画像から部品を認識して画像処理する際に、部品画像を回転させる処理を省くことができ、画像処理を効率よく行なうことが可能となる。そして、一方の対象ノズルAに吸着された部品Pを実装角度(90度)で実装した後(図9(c)参照)、他方の対象ノズルEに吸着された部品Pを回転することなく、同じ実装角度(90度)で実装する(図9(d)参照)。
これに対して、比較例では、0度の部品角度で供給された部品Pを常に0度のノズル角度で吸着する。この場合、一方の対象ノズルAのノズル角度を0度として対象ノズルAのみを下降させて対象ノズルAで部品Pを吸着する(図10(a)参照)。このとき、他方の吸着ノズルEのノズル角度は180度となっている。一方の対象ノズルAを吸着させた後、一方の対象ノズルAを上昇させると共に他方の対象ノズルEを180度公転または10度自転させてそのノズル角度を0度とし、他方の対象ノズルEのみを下降させて部品Pを吸着する(図10(b)参照)。このとき、一方の対象ノズルAのノズル角度および部品Pの部品角度は、180度となる。次に、一方の対象ノズルAが吸着した部品Pの部品角度(0度)を実装角度(90度)に一致させるように一方の対象ノズルAを回転させると、他方の対象ノズルEが吸着している部品Pの部品角度は実装角度と180度異なる角度(270度)となる(図10(c)参照)。このため、この状態でパーツカメラ26で部品Pを撮像すると、2つの部品Pの画像は180度異なる方向を向くから、画像処理において回転処理が必要となる。そして、一方の対象ノズルAに吸着された部品Pを実装角度(90度)で実装した後(図10(d)参照)、他方の対象ノズルEに吸着された部品Pを180度公転または180度自転させてその部品Pの部品角度を実装角度(90度)と一致させてから基板S上に実装する(図10(e)参照)。このように、比較例では、部品Pの吸着動作と実装動作において、対象ノズルEを180度回転させる動作が必要となるため、実装効率(生産効率)が低下する。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の部品供給装置20が本発明の「部品供給装置」に相当し、吸着ノズル44が「採取部材」に相当し、ヘッド本体41が「回転体」に相当し、実装ヘッド40が「ヘッド」に相当し、Z軸駆動装置70,75が「昇降装置」に相当し、制御装置80が「制御装置」に相当する。また、パーツカメラ26が「撮像装置」に相当する。
以上説明した実施形態の部品実装機10は、吸着ノズル44が着脱可能な複数のノズルホルダ42を周方向に公転可能で且つ各吸着ノズル44を互いに連動させて自転可能な実装ヘッド40と、複数の吸着ノズル44の公転軌道上の2箇所に設けられその2箇所に位置する吸着ノズル44を昇降させるZ軸駆動装置70,75と、を備える。そして、部品実装機10は、部品供給装置20から供給される部品を吸着ノズル44の異なる複数のノズル角度において吸着が可能な場合に、吸着ノズル44を昇降可能な公転角度へ移動させて下降させると共に部品Pを吸着可能な複数のノズル角度のうち移動量が少ない方のノズル角度で部品Pを吸着させる。これにより、部品実装機10は、部品Pの吸着に要する時間を短縮して、実装基板の生産性をより向上させることができる。
また、本実施形態の部品実装機10は、実装ヘッド40が備える2つのZ軸駆動装置70,75(Z軸)により所定の間隔で互いに180度異なるノズル角度で昇降される2つの吸着ノズル44により、部品供給装置20から所定の間隔と同じ間隔で供給される2つの部品Pを略同時に吸着する。これにより、部品実装機10は、部品Pの吸着に要する時間をさらに短縮することができるため、実装基板の生産性をさらに向上させることができる。
さらに、本実施形態の部品実装機10は、吸着ノズル44に吸着されている部品に極性がなく複数の実装角度の何れでも基板Sに実装可能な場合には、吸着ノズル44のノズル角度を複数の実装角度のうち移動量が少ない方の実装角度に一致させて基板Sに実装する。これにより、部品実装機10は、基板Sの実装効率を高めて、実装基板の生産性を一層向上させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、採取部材として、負圧により部品Pを吸着する吸着ノズルを用いたが、これに限定されるものではなく、例えば、爪で部品Pを挟んで保持するメカニカルチャックを用いてもよい。
上述した実施形態では、実装ヘッド22はノズルホルダ42の公転軌跡上の2箇所にZ軸駆動装置70,75を備えるものとした。しかし、実装ヘッド22が備えるZ軸駆動装置は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
上述した実施形態では、部品実装機10は、吸着ノズル44の対称性を示す形状情報を利用して吸着可能なノズル角度を取得したが、採取部材の形状に基づいて部品Pが複数のノズル角度で吸着可能であるか否かを判定するものとしてもよい。
上述した実施形態では、部品実装機10は、部品Pに極性がなく、基板Sに実装が可能な実装角度が複数存在する場合に、吸着ノズル44のノズル角度を複数の実装角度のうち移動量が少ない方の実装角度に一致させて実装するものとした。しかし、部品実装機10は、部品Pが極性を有するか否かに拘わらず、1の実装角度を用いて当該実装角度に吸着ノズル44のノズル角度を一致させて実装するものとしてもよい。
本発明は、部品実装機の製造産業などに利用可能である。
1 実装システム、10 部品実装機、11 基台、12 筐体、20 部品供給装置、24 基板搬送装置、26 パーツカメラ、30 XYロボット、31 ガイドレール、32 X軸スライダ、33 ガイドレール、34 Y軸スライダ、36 X軸モータ、37 X軸位置センサ、38 Y軸モータ、39 Y軸位置センサ、40 実装ヘッド、41 ヘッド本体、42 ノズルホルダ、44 吸着ノズル、46 負圧給排弁、50 R軸駆動装置、51 R軸、52 R軸ギヤ、53 ギヤ、54 R軸モータ、55 R軸位置センサ、60 Q軸駆動装置、61,62 Q軸ギヤ、63,64 ギヤ、65 Q軸モータ、66 Q軸位置センサ、70,75 Z軸駆動装置、71,76 Z軸モータ、72,77 Z軸スライダ、73,78 Z軸位置センサ、80 制御装置、81 CPU、82 ROM 83 HDD、84 RAM、85 入出力インタフェース、86 バス、100 管理装置、101 CPU、102 ROM、103 HDD、104 RAM、105 入出力インタフェース、107 入力デバイス、108 ディスプレイ、P 部品、S 基板。

Claims (6)

  1. 部品供給装置により部品供給位置へ所定角度で供給された部品を採取して実装対象物に実装する部品実装機であって、
    前記部品を採取可能な採取部材と、
    前記部品の供給角度に対して採取可能な自転角度に制約を有する特定採取部材を含む複数の前記採取部材を周方向に保持する回転体を有し、前記回転体の回転を伴って前記複数の採取部材を周方向に公転可能で、且つ、各採取部材を互いに連動しながら自転可能なロータリ式のヘッドと、
    前記複数の採取部材のうち所定の公転角度にある少なくとも1つの採取部材を昇降させる昇降装置と、
    特定採取部材が前記所定の公転角度に公転して下降すると共に、前記制約の範囲の異なる複数の自転角度のうち回転量が少ない方の自転角度で前記特定採取部材が前記所定角度で供給された部品を採取するよう前記ヘッドと前記昇降装置とを制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする部品実装機。
  2. 請求項1記載の部品実装機であって、
    前記部品供給装置として、前記部品供給位置が所定ピッチ離れた少なくとも2つの部品供給装置を含み、
    前記昇降装置として、前記複数の採取部材のうち第1公転角度にある第1採取部材と前記第1公転角度とは異なる第2公転角度にある第2採取部材とを昇降可能な少なくとも2つの昇降装置を含み、
    前記ヘッドは、前記第1採取部材と前記第2採取部材とが前記所定ピッチに応じた距離を隔てて配置されるよう構成される、
    ことを特徴とする部品実装機。
  3. 請求項2記載の部品実装機であって、
    前記特定採取部材は、前記制約として、前記所定角度で供給された部品を第1自転角度と該第1自転角度とは180度異なる第2自転角度とで採取可能で、且つ、前記第1自転角度および前記第2自転角度以外の他の実装角度で採取不能な180度の回転対称性を有する部材であり、
    前記第1採取部材と前記第2採取部材とは、自転角度が180度異なる関係を有して自転が可能であり、
    前記制御装置は、前記第1採取部材および前記第2採取部材として前記特定採取部材が下降し、前記2つの部品供給装置から前記所定角度で供給された2つの部品のうち一方の部品を前記第1自転角度および前記第2自転角度のうち一方の自転角度で前記第1採取部材が採取すると共に前記2つの部品のうち他方の部品を前記第1自転角度および前記第2自転角度のうち他方の自転角度で前記第2採取部材が略同時に採取るよう前記ヘッドと前記2つの昇降装置とを制御する
    ことを特徴とする部品実装機。
  4. 請求項3記載の部品実装機であって、
    前記採取部材に採取された部品を撮像する撮像装置を備え、
    前記制御装置は、前記一方の自転角度で前記第1採取部材に採取した部品の角度が前記実装対象物に実装する際の該部品の実装角度と一致するように前記第1採取部材を自転することにより前記他方の自転角度で前記第2採取部材に採取した部品の角度を前記実装角度に一致させてから、前記第1採取部材および前記第2採取部材にそれぞれ採取した部品を前記撮像装置により撮像し、前記撮像装置の撮像画像に基づいて前記第1採取部材および前記第2採取部材にそれぞれ採取た部品の状態を判定する、
    ことを特徴とする部品実装機。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の部品実装機であって、
    前記制御装置は、前記採取部材の形状に関する形状情報を取得し、該取得した形状情報に基づいて前記部品を前記特定採取部材が前記複数の自転角度において採取可能か否かを判定する、
    ことを特徴とする部品実装機。
  6. 請求項1ないし5いずれか1項に記載の部品実装機であって、
    前記制御装置は、前記採取部材が採取した部品を該採取部材の異なる複数の自転角度において実装が可能な場合には、前記採取部材が前記所定の公転角度に移動して下降すると共に前記複数の自転角度のうち移動量が少ない方の自転角度で前記部品が実装されるよう前記ヘッドと前記昇降装置とを制御する、
    ことを特徴とする部品実装機。
JP2018527304A 2016-07-13 2016-07-13 部品実装機 Active JP6818028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070676 WO2018011907A1 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018011907A1 JPWO2018011907A1 (ja) 2019-04-25
JP6818028B2 true JP6818028B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60952364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527304A Active JP6818028B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 部品実装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11006561B2 (ja)
EP (1) EP3487275B1 (ja)
JP (1) JP6818028B2 (ja)
CN (1) CN109417869B (ja)
WO (1) WO2018011907A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11968785B2 (en) * 2018-03-15 2024-04-23 Fuji Corporation Mounting device and control method for same
EP3806614B1 (en) * 2018-05-30 2023-06-14 Fuji Corporation Component mounting system
US20220142025A1 (en) * 2019-03-27 2022-05-05 Fuji Corporation Analysis device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999866B2 (ja) * 1991-10-29 2000-01-17 三洋電機株式会社 部品装着装置
JP3048708B2 (ja) 1991-10-29 2000-06-05 三洋電機株式会社 部品装着装置
US6027019A (en) * 1997-09-10 2000-02-22 Kou; Yuen-Foo Michael Component feeder configuration monitoring
JP3948315B2 (ja) * 2002-03-01 2007-07-25 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP2004265886A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4391290B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-24 パナソニック株式会社 ロータリー型部品実装装置
KR101113838B1 (ko) 2004-11-30 2012-02-29 삼성테크윈 주식회사 전자부품 실장 방법 및 이를 채택한 부품 실장기
US7302755B2 (en) * 2005-02-07 2007-12-04 Samsung Techwin Co., Ltd. Head assembly for a component mounter
EP2012576B1 (de) * 2007-07-06 2014-11-19 ASM Assembly Systems GmbH & Co. KG Bestückautomat und Verfahren zum Handhaben von Bauelementen
JP2008053750A (ja) * 2007-11-06 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP5710238B2 (ja) * 2010-12-22 2015-04-30 三星テクウィン株式会社Samsung Techwin Co., Ltd 電子部品実装装置
JP5690605B2 (ja) * 2011-02-08 2015-03-25 富士機械製造株式会社 複重型ロータリヘッドおよび電子回路部品装着機
JP5954945B2 (ja) * 2011-08-11 2016-07-20 富士機械製造株式会社 複重型ロータリヘッドによる複数部品同時取出方法
EP2822373B1 (en) * 2012-02-28 2019-01-09 FUJI Corporation Component mounting machine
WO2013190608A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP5951021B2 (ja) * 2012-08-23 2016-07-13 富士機械製造株式会社 部品実装機
US10104819B2 (en) 2013-07-12 2018-10-16 Fuji Corporation Component mounting machine
EP3211983B1 (en) * 2014-10-20 2021-03-17 FUJI Corporation Component pickup position correction system and component pickup position correction method for rotary head-type component mounter

Also Published As

Publication number Publication date
US20190254201A1 (en) 2019-08-15
CN109417869B (zh) 2020-10-16
JPWO2018011907A1 (ja) 2019-04-25
WO2018011907A1 (ja) 2018-01-18
EP3487275A1 (en) 2019-05-22
US11006561B2 (en) 2021-05-11
EP3487275B1 (en) 2020-12-30
EP3487275A4 (en) 2019-07-17
CN109417869A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462000B2 (ja) 部品実装機
JP6181758B2 (ja) 部品実装装置
JP7002831B2 (ja) 部品実装機
JP6818028B2 (ja) 部品実装機
JP2016219474A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP6993506B2 (ja) 部品実装システム
JP2021158372A (ja) 部品実装機
JP6883663B2 (ja) 部品実装機
JP6853374B2 (ja) 部品実装機
JP6818770B2 (ja) 部品実装機、部品吸着方法及びノズル配置方法
WO2016157287A1 (ja) 部品実装機
JP5752401B2 (ja) 部品保持方位検出方法
KR101632264B1 (ko) 부품 장착 장치
JP7003214B2 (ja) 部品実装機
JP6997069B2 (ja) 部品実装機
JP6600570B2 (ja) 部品実装装置
JP2023041803A (ja) 部品実装機
JP2017123420A (ja) 保持部駆動ユニット設定方法、制御装置、部品実装装置、及び、表面実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250