JP6816881B2 - 手すり構造体及びその取付方法 - Google Patents

手すり構造体及びその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6816881B2
JP6816881B2 JP2017075088A JP2017075088A JP6816881B2 JP 6816881 B2 JP6816881 B2 JP 6816881B2 JP 2017075088 A JP2017075088 A JP 2017075088A JP 2017075088 A JP2017075088 A JP 2017075088A JP 6816881 B2 JP6816881 B2 JP 6816881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fitting
horizontal frame
shielding plate
upper horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178406A (ja
Inventor
善正 原田
善正 原田
隆憲 藤田
隆憲 藤田
Original Assignee
安田株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安田株式会社 filed Critical 安田株式会社
Priority to JP2017075088A priority Critical patent/JP6816881B2/ja
Publication of JP2018178406A publication Critical patent/JP2018178406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816881B2 publication Critical patent/JP6816881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

この発明は、マンションのベランダ等の取付場所に簡単に取り付けることができる手すり構造体、及びその手すり構造体の取付方法に関するものである。
従来、この種の手すり構造体として、マンションのベランダ等の現場において、取り付けるのに時間がかからず、少数のビスで取り付けることのできるものとして、以下に述べるような遮蔽板付き柵と称しているものが存在する(特許文献1)。
このような遮蔽板付き柵は、図15に示したように、左右に起立する支柱52、52間の上部と下部に、上下横桟54、55を連結して形成した方形の枠体51内に、遮蔽板53を嵌め込む形態としている。すなわち、前記支柱52の相対向する内側面と、下横桟55の上面に、遮蔽板53の外周縁部が嵌め込まれる溝57を連続して設けている。さらに、上横桟54を内外に二分割して形成し、その内外上横桟54、54間に、前記溝57に対応する隙間58を設け、隙間58の上方より遮蔽板53を枠体51内に落し込んでその溝57に嵌め込む。そして、枠体51内に遮蔽板53を嵌め込んだ後、枠体51の上面に笠木59を被せ、支柱52と縦桟56に、ビス60で固着する。最後に、ビス60を止めた後のビス孔61に、ゴムキャップ62を嵌めるとしている。
このように構成された遮蔽板付き柵は、内外上横桟54、54の隙間58から遮蔽板53を出し入れでき、左右支柱52、52と下横桟55に設けている連続した溝57に遮蔽板53を嵌め込む構造なので、押縁材が要らず、少数のビスで取り付けられるとしており、また組み立てるのに時間と手間がかからないとしている。
特開平8−134852号公報
しかしながら、上記従来の遮蔽板付き柵のような手すり構造体では、遮蔽板53は両側端が左右支柱52、52の溝57に嵌め込まれ、下側端が下横桟55の溝57に嵌め込まれているが、上側端が内外上横桟54、54間の隙間58に落し込まれているだけなので、この上側端がしっかりと止着されないという課題を有していた。
そして、上記従来の遮蔽板付き柵のような手すり構造体では、遮蔽板53は少数のビス60で取り付けられるとしているが、ビス60で取り付けられることには変わらず、ビス止め用の工具が必要であったり、ビス止め作業に手間がかかり、またビス60を止めた後のビス孔61にゴムキャップ62を嵌めることにより防水処理をしているので、この防水処理の手間がかかるという課題を有していた。
さらに、上記従来の遮蔽板付き柵のような手すり構造体では、遮蔽板53は左右支柱52、52の間に、これら支柱52、52と略同一面に位置しており、左右支柱52、52からベランダ側に突き出した空間に位置させることができないため、左右支柱52、52の間を有効な空間として利用することができないという課題を有していた。
しかも、上記従来の遮蔽板付き柵のような手すり構造体では、遮蔽板53がガラス板である場合には、ガラス板の取付作業とシーリング作業とを、それぞれ別の専門業者が行いつつ、手すり取付業者も並行して作業に立ち会って、その手すりの取付作業を行う必要があり、これらの作業の日程を合わせなければならないという課題を有していた。
そこで、この発明は、上記従来の課題を解決するものであり、遮蔽板の全周縁部が嵌め込まれてしっかりと止着され、遮蔽板の全周縁部を簡単にシーリングすることができ、防風や防水に優れた効果を発揮し、さらに遮蔽板をビス止めする必要がなく、またビスを止めた後のビス孔の防水処理の手間もかからず、また左右支柱の間を有効な空間として利用することができ、ベランダ等をより広くでき、しかも遮蔽板がガラス板である場合に、ガラス板取付業者、シーリング工事業者、手すり取付業者のそれぞれ日程を合わせる必要がなく、それぞれの業者の都合に良い日に、それらの作業をすることができる手すり構造体、及びその手すり構造体の取付方法を提供することを目的としてなされたものである。
そのため、この発明の手すり構造体は、複数の縦枠1と上下横枠2、3とからなる枠本体4と、前記枠本体4を支持する複数の支柱5と、前記上横枠2の上面に重着させる上重枠6と、前記上横枠2と上重枠6に嵌め込まれる笠木枠7とからなり、前記縦枠1の互いに対向する内面側には遮蔽板Pの側縁部の嵌合溝11を、前記下横枠3の内面側には遮蔽板Pの下縁部の嵌合溝31を、前記上重枠6の内面側には遮蔽板Pの上縁部の嵌合溝61をそれぞれ設け、前記上横枠2の上面側には嵌合溝2a及び嵌合凸部2bを設けると共に嵌合凸部2cを設け、前記上重枠6の内側縁部には前記上横枠2の嵌合溝2aとの嵌合辺6a、及び嵌合凸部2bとの嵌合溝6bを設けると共に、外側縁部には嵌合凸部6cを設け、前記笠木枠7の内側縁部には前記上横枠2の嵌合凸部2cとの嵌合凹部7aを設けると共に、外側縁部には前記上重枠6の嵌合凸部6cとの嵌合凹部7aを設けたものとしている。
この発明の手すり構造体において、前記遮蔽板Pは、透明または半透明のガラス板であるものとしている。
この発明の手すり構造体において、前記上横枠2の内側寄りが前記支柱5の上端に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠1の上端に固着され、前記下横枠3の下端が前記支柱5に突設した下ブラケット9に固着されることにより、前記枠本体4が前記支柱5の外方に突き出して配置されている。
この発明の手すり構造体において、前記上横枠2の内側寄りが前記支柱5の上端から外方に突設した上ブラケット8に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠1の上端に固着され、前記下横枠3の下端が前記支柱5に突設した下ブラケット9に固着されることにより、前記枠本体4が前記支柱5の外方に突き出して配置されている。
この発明の手すり構造体の取付方法は、前記支柱5を取付場所に立設し、前記枠本体4の内側の上方から、遮蔽板Pを落とし込むことにより、前記縦枠1に設けた対向する嵌合溝11に遮蔽板Pの両側縁部を嵌め込むと共に、前記下横枠3に設けた嵌合溝31に遮蔽板Pの下縁部を嵌め込み、前記上横枠2の嵌合溝2aに前記上重枠6の嵌合辺6aを、上重枠6の嵌合溝6bに上横枠2の嵌合凸部2bをそれぞれ嵌め込むことにより、この上重枠6を上横枠2に重着し、前記上横枠2及び上重枠6の上方から、上横枠2の嵌合凸部2cに前記笠木枠7の嵌合凹部7aを、上重枠6の嵌合凸部6cに前記笠木枠7の嵌合凹部7aをそれぞれ無理嵌めするものとしている。
この発明は、以上に述べたように構成されているので、遮蔽板Pの全周縁部が嵌め込まれてしっかりと止着され、遮蔽板Pの全周縁部をシーリングすることができ、防風や防水に優れた効果を発揮することができるようになった。
そして、この発明は、遮蔽板Pをビス止めする必要がなく、またビスを止めた後のビス孔の防水処理の手間もかからず、複数の支柱5の間を有効な空間として利用することができ、ベランダ等をより広くできるようになった。
さらに、この発明は、遮蔽板Pがガラス板である場合に、ガラス板取付業者、シーリング工事業者、手すり取付業者のそれぞれ日程を合わせる必要がなく、それぞれの業者の都合に良い日に、それらの作業をすることができるものとなった。
この発明の手すり構造体の一実施形態を示す分解斜視図である。 図1に示す手すり構造体の組立斜視図である。 図1に示す手すり構造体をマンションのベランダのコンクリート躯体に取り付けた状態のベランダの内側から見た正面図である。 図3中のA−Aによる手すり構造体の拡大断面図である。 図4における手すり構造体から上重枠及び笠木枠を外した状態の説明図である。 この発明の手すり構造体の上横枠と上重枠の重着形式の一例を示す説明図である。 この発明の手すり構造体の上横枠と上重枠の重着形式の他例を示す説明図である。 この発明の他の実施形態の手すり構造体をマンションのベランダのコンクリート躯体に取り付けた状態のベランダの内側から見た正面図である。 図8中のB−Bによる手すり構造体の拡大断面図である。 図9における手すり構造体から上重枠及び笠木枠を外した状態の説明図である。 この発明のさらに他の実施形態の手すり構造体をマンションのベランダのコンクリート躯体に取り付けた状態のベランダの内側から見た正面図である。 図11中のC−Cによる手すり構造体の拡大断面図である。 図12における手すり構造体から上重枠及び笠木枠を外した状態の説明図である。 この発明の手すり構造体の取り付け順序を示す説明図である。 従来の手すり構造体の一例を示す分解斜視図である。
以下、この発明の手すり構造体及びその手すり構造体の取付方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明文中における外側、内側、左右、上下は、手すり構造体のベランダ等への取付場所を基準としており、図4、9、12における左方向が外側、右方向が内側、紙面手前方向が右、紙面奥方向が左、上方向が上、下方向が下に相当する。
この発明の手すり構造体は、図1、2に示したように、複数の縦枠1と上下横枠2、3とからなる枠本体4と、前記枠本体4を支持する複数の支柱5と、前記上横枠2の上面に重着させる上重枠6と、前記上横枠2と上重枠6に嵌め込まれる笠木枠7とからなる。
前記縦枠1は、アルミ合金等を押出成形してなる金属型枠としており、図5、10、13に示したように、互いに対向する内面側には後に述べる遮蔽板Pの側縁部の嵌合溝11を設けている。この嵌合溝11は、遮蔽板Pの厚さより少し幅の広いものとし、遮蔽板Pが入り込んで抜けない程度の深さとしているが、後に述べるようにシーリング加工を施す場合は、その分を見込んだ広い幅にしている。
前記上横枠2は、アルミ合金等を押出成形してなる金属型枠としており、図5、10、13に示したように、上面側には後に述べる上重枠6の内側縁部の嵌合辺6aとの嵌合溝2a、及び嵌合溝6bとの嵌合凸部2bを設けると共に、後に述べる笠木枠7の内側縁部の嵌合凹部7aとの嵌合凸部2cを設けている。この嵌合凸部2cは、前記嵌合凹部7aに無理嵌めできるように、嵌合凹部7aより少し大きくするような工夫をしている。
前記下横枠3は、アルミ合金等を押出成形してなる金属型枠としており、図4、9、12に示したように、外側寄りの内面側には後に述べる遮蔽板Pの下縁部の嵌合溝31を設けている。この嵌合溝31も、前記嵌合溝11と同様の幅や深さにしている。
前記枠本体4は、前記縦枠1の上下間に上下横枠2、3を溶接したり、ビス止めしたりすることによりそれぞれ方形に構成されている。この枠本体4は、図1、2に示したように、2〜3本の縦枠1と上下横枠2、3とからなるものを一単位とし、これを複数単位、組み合わせることにより、マンションのベランダ等の取付場所に対応できるものとするのが、保管場所の確保がし易かったり、運搬や搬入がし易いものとなる。
前記支柱5は、アルミ合金等からなる角パイプ状や丸パイプ状に加工したものとしており、前記枠本体4の縦枠1や上下横枠2、3を直接、固着したり、後に述べる上下ブラケット8、9などを介して固着することにより、前記枠本体4を支持している。
前記上重枠6は、アルミ合金等を押出成形してなる金属型枠としており、図5、10、13に示したように、内面側には後に述べる遮蔽板Pの上縁部の嵌合溝61を設け、内側縁部には前記上横枠2の嵌合溝2aとの嵌合辺6a、及び嵌合凸部2bとの嵌合溝6bを設けると共に、外側縁部には後に述べる笠木枠7の外側縁部の嵌合凹部7aとの嵌合凸部6cを設けている。この嵌合溝61も、前記嵌合溝11や嵌合溝31と同様の幅や深さにしており、嵌合凸部6cも、前記嵌合凹部7aに無理嵌めできるように、嵌合凹部7aより少し大きくするような工夫をしている。なお、前記嵌合辺6aは、外縁にリブRaを形成したものとし、図6(a)(b)に示したように、上横枠2の嵌合溝2aにスライドさせるようにして嵌め込むものとしているが、図7(a)(b)に示したように、上横枠2の嵌合溝2aの開口縁にもリブRbを形成したものとして、リブRa、Rbどうしを引っ掛けてから、上横枠2の嵌合溝2aにスライドさせるようにして嵌め込むものとしてもよい。このようにした場合には、上横枠2に上重枠6を位置合わせしてから嵌め込め、嵌め込み作業がし易いものとなると共に、その嵌め込み状態が堅固なものとなる。このようにしない場合は、必要に応じて、上重枠6の数カ所を上横枠2にビス止めして、その嵌め込み状態を補強しておくこともできる。
前記笠木枠7は、アルミ合金等を押出成形してなる金属型枠としており、図5、10、13に示したように、内側縁部には前記したように上横枠2の嵌合凸部2cとの嵌合凹部7aを設けると共に、外側縁部には前記したように上重枠6の嵌合凸部6cとの嵌合凹部7aを設けている。さらに、この笠木枠7は、内側縁部と外側縁部との間を上方に突出させた湾曲部としている。
前記遮蔽板Pは、透明または半透明のガラス板、金属板、カラーパネル等とすることができ、上下縁部及び左右縁部を前記枠本体4の縦枠1の嵌合溝11、下横枠3の嵌合溝31、上重枠6の嵌合溝61にそれぞれ嵌合した後、必要に応じて、これらの間にシーリング加工を施すようにしている。
この発明の手すり構造体において、図1〜7に示したものでは、前記縦枠1が前記支柱5の内面側の外寄りに固着され、前記上横枠2が前記支柱5の上端の内寄りに固着されることにより、前記枠本体4が前記支柱5間に配置されている。
さらに、この発明の手すり構造体において、図8〜10に示したものでは、前記上横枠2の内側寄りが前記支柱5の上端に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠1の上端に固着され、前記下横枠3の下端が前記支柱5に突設した下ブラケット9に固着されることにより、前記枠本体4が前記支柱5の外方に突き出して配置されることになる。このようにしたものでは、前記支柱5どうしの間が空間となるので、この空間を有効な空間として利用することができる。
また、この発明の手すり構造体において、図11〜13に示したものでは、前記上横枠2の内側寄りが前記支柱5の上端から外方に突設した上ブラケット8に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠1の上端に固着され、前記下横枠3の下端が前記支柱5に突設した下ブラケット9に固着されることにより、前記枠本体4が前記支柱5の外方に突き出して配置されることになる。このようにしたものでも、前記支柱5どうしの間が空間となるので、この空間を有効な空間として利用することができる。
以上に述べたように構成されたこの発明の手すり構造体は、図14(a)〜(e)に示した順序で、マンションのベランダ等の取付場所に取り付けられる。
先ず、図14(a)に示したように、前記枠本体4を支持する複数の支柱5を、枠本体4と共に取付場所のコンクリート躯体等に立設する。
次に、図14(b)に示したように、前記枠本体4の内側の上方から、遮蔽板Pを落とし込むことにより、前記縦枠1に設けた対向する嵌合溝11に遮蔽板Pの両側縁部を嵌め込むと共に、前記下横枠3に設けた嵌合溝31に遮蔽板Pの下縁部を嵌め込む。この場合、マンションのベランダ等における枠本体4の外側には足場スペースが狭く、その枠本体4の外側の上方から遮蔽板Pを落とし込むのではその作業がし難いが、この方法では遮蔽板Pを枠本体4の内側の上方から落とし込むので、支障なくその作業ができる。
さらに、図14(b)に示した状態から、前記上横枠2の嵌合溝2aに前記上重枠6の嵌入辺6aを、上重枠6の嵌合溝6bに上横枠2の嵌合凸部2bをそれぞれ嵌め込むことにより、この上重枠6を上横枠2に重着して、図14(c)に示した状態にする。この作業は、ビス止め作業にように手すり取付業者に限らず、ガラス板取付業者であっても、シーリング工事業者であっても簡単に行うことができる。
そして最後に、図14(c)に示した状態から、図14(d)に示したように、前記上横枠2及び上重枠6の上方から、上横枠2の嵌合凸部2cに前記笠木枠7の嵌合凹部7aを、上重枠6の嵌合凸部6cに前記笠木枠7の嵌合凹部7aをそれぞれ無理嵌めし、図14(e)に示した状態にする。この作業も、手すり取付業者に限らず、ガラス板取付業者であっても、シーリング工事業者であっても簡単に行うことができる。
なお、図14(e)に示した状態にする前に、必要に応じ図14(c)に示した状態において、前記遮蔽板Pの上下縁部及び左右縁部と、前記枠本体4の縦枠1の嵌合溝11、下横枠3の嵌合溝31、上重枠6の嵌合溝61のそれぞれの隙間にシーリング加工を施しておくようにしている。
この発明は、以上に述べたように構成されているので、遮蔽板Pの全周縁部が嵌め込まれてしっかりと止着され、必要に応じて遮蔽板Pの全周縁部をシーリングすることができ、防風や防水に優れた効果を発揮することができるようになる。
さらに、この発明は、遮蔽板Pを枠本体4に嵌め込み、さらに枠本体4に笠木枠7を無理嵌めするだけでよく、ビス止めする必要がまったくなく、またビスを止めしないので、ビス孔の防水処理の手間もかからず、さらに支柱5どうしの間を有効な空間として利用することができ、ベランダ等をより広くできるようになる。
そして、この発明は、遮蔽板Pをガラス板にした場合には、ガラス板取付業者、シーリング工事業者、手すり取付業者のそれぞれ日程を合わせる必要がなく、それぞれの業者の都合に良い日に、それらの作業をすることができるものとなる。
1 縦枠
2 上横枠
2a 嵌合溝
2b 嵌合凸部
2c 嵌合凸部
3 下横枠
4 枠本体
5 支柱
6 上重枠
6a 嵌合辺
6b 嵌合溝
6c 嵌合凸部
7 笠木枠
7a 嵌合凹部
8 上ブラケット
9 下ブラケット
11 嵌合溝
31 嵌合溝
61 嵌合溝
P 遮蔽板

Claims (5)

  1. 複数の縦枠(1)と上下横枠(2、3)とからなる枠本体(4)と、前記枠本体(4)を支持する複数の支柱(5)と、前記上横枠(2)の上面に重着させる上重枠(6)と、前記上横枠(2)と上重枠(6)に嵌め込まれる笠木枠(7)とからなり、
    前記縦枠(1)の互いに対向する内面側には遮蔽板(P)の側縁部の嵌合溝(11)を、前記下横枠(3)の内面側には遮蔽板(P)の下縁部の嵌合溝(31)を、前記上重枠(6)の内面側には遮蔽板(P)の上縁部の嵌合溝(61)をそれぞれ設け、
    前記上横枠(2)の上面側には嵌合溝(2a)及び嵌合凸部(2b)を設けると共に嵌合凸部(2c)を設け、
    前記上重枠(6)の内側縁部には前記上横枠(2)の嵌合溝(2a)との嵌合辺(6a)、及び嵌合凸部(2b)との嵌合溝(6b)を設けると共に、外側縁部には嵌合凸部(6c)を設け、
    前記笠木枠(7)の内側縁部には前記上横枠(2)の嵌合凸部(2c)との嵌合凹部(7a)を設けると共に、外側縁部には前記上重枠(6)の嵌合凸部(6c)との嵌合凹部(7a)を設けたことを特徴とする手すり構造体。
  2. 前記遮蔽板(P)は、透明または半透明のガラス板であることを特徴とする請求項1記載の手すり構造体。
  3. 前記上横枠(2)の内側寄りが前記支柱(5)の上端に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠(1)の上端に固着され、前記下横枠(3)の下端が前記支柱(5)に突設した下ブラケット(9)に固着されることにより、前記枠本体(4)が前記支柱(5)の外方に突き出して配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の手すり構造体。
  4. 前記上横枠(2)の内側寄りが前記支柱(5)の上端から外方に突設した上ブラケット(8)に固着されると共に、外側寄りが前記縦枠(1)の上端に固着され、前記下横枠(3)の下端が前記支柱(5)に突設した下ブラケット(9)に固着されることにより、前記枠本体(4)が前記支柱(5)の外方に突き出して配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の手すり構造体。
  5. 前記請求項1〜4のいずれかに記載の手すり構造体において、前記支柱(5)を取付場所に立設し、
    前記枠本体(4)の内側の上方から、遮蔽板(P)を落とし込むことにより、前記縦枠(1)に設けた対向する嵌合溝(11)に遮蔽板(P)の両側縁部を嵌め込むと共に、前記下横枠(3)に設けた嵌合溝(31)に遮蔽板(P)の下縁部を嵌め込み、
    前記上横枠(2)の嵌合溝(2a)に前記上重枠(6)の嵌合辺(6a)を、上重枠(6)の嵌合溝(6b)に上横枠2の嵌合凸部(2b)をそれぞれ嵌め込むことにより、この上重枠(6)を上横枠(2)に重着し、
    前記上横枠(2)及び上重枠(6)の上方から、上横枠(2)の嵌合凸部(2c)に前記笠木枠(7)の嵌合凹部(7a)を、上重枠(6)の嵌合凸部(6c)に前記笠木枠(7)の嵌合凹部(7a)を無理嵌めすることを特徴とする手すり構造体の取付方法
JP2017075088A 2017-04-05 2017-04-05 手すり構造体及びその取付方法 Active JP6816881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075088A JP6816881B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 手すり構造体及びその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075088A JP6816881B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 手すり構造体及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178406A JP2018178406A (ja) 2018-11-15
JP6816881B2 true JP6816881B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64281369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075088A Active JP6816881B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 手すり構造体及びその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6816881B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390164A (en) * 1981-09-23 1983-06-28 Erden Cokelekoglu Press lock system for railing construction
JPH10183927A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Misawa Homes Co Ltd バルコニの手摺り構造
JP5529556B2 (ja) * 2010-01-21 2014-06-25 三協立山株式会社 手摺支柱用ブラケット及び手摺
JP5197682B2 (ja) * 2010-06-18 2013-05-15 株式会社サンレール 手摺りのガラス板取付構造
JP5705504B2 (ja) * 2010-10-28 2015-04-22 ビニフレーム工業株式会社 手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018178406A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009228320A (ja) 手摺柵
JP7373031B2 (ja) 屋根構造体
JP6389739B2 (ja) 手摺
JP5342863B2 (ja) 持ち出しタイプかつスラブ隠しタイプの手摺構成体
JP6816881B2 (ja) 手すり構造体及びその取付方法
JP6648983B2 (ja) 手摺装置
JP6660148B2 (ja) 手摺り
JP2019173526A (ja) 簡易構造物
JP6430808B2 (ja) フェンス
JP5641632B1 (ja) 太陽光発電パネル取付用金具、屋根パネル、および、屋根構造
JP2013053419A (ja) 手摺
JP5584810B1 (ja) 太陽光発電パネル取付用金具、屋根パネル、および、屋根構造
JP7043329B2 (ja) 簡易建物の製造方法、簡易建物
JP2012092619A (ja) 手摺の施工方法および手摺
JP4723404B2 (ja) 簡易構築物の天井形成方法
JP5773482B2 (ja) 開口部装置の枠周り部材の設置構造
JP4681428B2 (ja) 持ち出し手摺
JP6845609B2 (ja) 手摺り
JP6795906B2 (ja) 面格子の設置構造
JP6693719B2 (ja) 樋支持構造、建物、樋設置方法
JP2015165076A (ja) 手摺
JP7369105B2 (ja) 梁支持構造
JP6353358B2 (ja) 面格子の取付構造
JP6423165B2 (ja) 面格子の取付構造
JP2014091949A (ja) パネル取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250