JP6816352B2 - 投影装置、投影システム及びプログラム - Google Patents

投影装置、投影システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6816352B2
JP6816352B2 JP2015200383A JP2015200383A JP6816352B2 JP 6816352 B2 JP6816352 B2 JP 6816352B2 JP 2015200383 A JP2015200383 A JP 2015200383A JP 2015200383 A JP2015200383 A JP 2015200383A JP 6816352 B2 JP6816352 B2 JP 6816352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
image
inversion
value
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015200383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073699A (ja
Inventor
能勢 将樹
将樹 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015200383A priority Critical patent/JP6816352B2/ja
Priority to PCT/JP2016/004386 priority patent/WO2017061086A1/en
Priority to EP16853243.0A priority patent/EP3360321B1/en
Priority to US15/760,386 priority patent/US10733927B2/en
Priority to CN201680058399.6A priority patent/CN108476310B/zh
Publication of JP2017073699A publication Critical patent/JP2017073699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816352B2 publication Critical patent/JP6816352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、投影装置、投影システム及びプログラムに関する。
従来より、入力された画像データに基づいて画像を投影するプロジェクタが知られている。
プロジェクタの有力な市場として教育分野があり、学校等の黒板や電子黒板にプロジェクタで投影するシーンが増加すると考えられている。
学校の教室で黒板に投影する場合、黒板は反射率が低いため、白色の専用スクリーンを使用するケースが多い。しかしながら、専用スクリーンはコストや運用面でのデメリットがあるため、視認性を極力改善して、黒板に直接投影できるようになることが最良であると考えられる。
黒板へ直接投影する際、視認性をカバーする方策として、例えば、撮影画像が有する各画素値のヒストグラム(histogram)に基づいて、白色と黒色とを反転する方法が知られている。具体的には、まず、ヒストグラムに基づいて、撮影画像全体で、白色及び白色に近い色が多いか、黒色及び黒色に近い色が多いかのいずれであるかが判断される。次に、黒色及び黒色に近い色が多いと判断されると、撮影画像の内容を白黒反転する方法が知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、従来の方法では、反転が行われると、色相等までが反転し、視聴者が見にくい画像が投影されることが課題となる。
本発明の1つの側面は、黒板等の反射率が低い投影面においても、視聴者が見やすい画像を投影できる投影装置を提供することを目的とする。
一態様における、画像を投影する投影装置は、前記画像を示す画像データを入力する入力部と、前記画像データが有する画素値を、明るさを示す第1パラメータと、色に係る情報を示す第2パラメータとにする変換を行う変換部と、前記第1パラメータの反転を行うか否かを判断する判断部と、前記判断によって反転を行うと判断されると、前記第1パラメータを反転させて第3パラメータを計算する反転部と、前記第2パラメータ及び前記第3パラメータに基づいて反転データを生成する生成部と、前記反転データに基づいて前記画像を投影する投影部とを備え、前記画像の画像全体を計算の範囲とし、前記判断部は、前記第1パラメータの分散、若しくは、標準偏差を計算して前記分散、若しくは、前記標準偏差が第1閾値以下であると、前記反転を行うと判断する、前記第1パラメータの平均値が更に計算して前記平均値が第2閾値以上であると、前記反転を行うと判断する、又は、前記画像データが有する白色を示す画素をカウントした白画素数と、前記画像データが有する黒色を示す画素をカウントした黒画素数とをそれぞれ算出して前記白画素数が前記黒画素数より多いと、前記反転を行うと判断する
黒板等の反射率が低い投影面においても、視聴者が見やすい画像を投影できる。
本発明の一実施形態に係る投影装置の利用例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る投影装置によって16フレームごとに判断値の計算及び判断が行われる例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置によるガンマ補正の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置によるS字補正の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置による重み付け加算の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理における反転の処理結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るガンマ補正及びS字補正の処理結果例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理における判断値を用いた判断の処理結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る主観評価結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る投影装置の一例を示す外観図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(全体構成例)
図1は、本発明の一実施形態に係る投影装置の利用例を示す図である。図示するように、投影装置の例であるプロジェクタPRは、視聴者1に見せる画像IMGを黒板2等に投影する。このように、画像IMGが投影されると、視聴者1は、画像IMGが示す文字等を見ることができる。なお、黒板2は、画像IMGが投影される投影先の例であり、投影先は、スクリーン又は壁等でもよい。以下、図示するように、プロジェクタPRが画像IMGを黒板2に投影する例で説明する。
(ハードウェア構成例)
図2は、本発明の一実施形態に係る投影装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。具体的には、プロジェクタPRは、入力I/F(interface)PRH1と、投影装置PRH2と、記憶装置PRH3と、CPU(Central Processing Unit)PRH4と、入力装置PRH5とをそれぞれ有する。
入力I/FPRH1は、プロジェクタPRに、記録媒体又は外部装置等から、データ又は信号等を入力するインタフェースである。具体的には、入力I/FPRH1は、コネクタ、ドライバ及び処理IC(Integrated Circuit)等である。入力I/FPRH1によって、画像IMGを示す画像データD1等のデータがプロジェクタPRに入力される。
投影装置PRH2は、レンズ等の光学部品及び光源等である。また、投影装置PRH2は、入力されるデータ又は信号等に基づいて発光して、画像を黒板2等の投影先に投影する。
記憶装置PRH3は、データ、プログラム及び設定値等を記憶する。また、記憶装置PRH3は、メモリ等の主記憶装置、ハードディスク等の補助記憶装置又はこれらの組み合わせ等である。
CPUPRH4は、各種処理及び各種データの加工を行う演算装置並びに各ハードウェア等を制御する制御装置である。なお、CPUPRH4は、CPUPRH4を補助する演算装置又は制御装置を更に有し、複数の装置で構成されてもよい。
入力装置PRH5は、コマンド等による操作及びデータを入力する装置である。具体的には、入力装置PRH5は、例えば、スイッチ、キーボード及びマウス等である。
(全体処理例)
図3は、本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS01では、プロジェクタは、画像データを入力する。以下、画像データがRGB値である画素値を有し、かつ、画素値は、8ビット(0乃至255のいずれかの値である。)である例で説明する。
ステップS02では、プロジェクタは、入力される画像データの色空間を変換する。例えば、ステップS02では、画像データの色空間は、RGBの色空間からYCbCrの色空間に変換される。
具体的には、色空間の変換は、例えば、下記(1)式乃至下記(3)式に基づいて行われる。

Y = 0.257R+0.504G+0.098B+16 (1)
Cb=−0.148R−0.291G+0.439B+128 (2)
Cr= 0.439R−0.368G−0.071B+128 (3)

なお、上記(1)式による変換によって、算出される「Y」は、いわゆる輝度信号であり、明るさを示す第1パラメータの例である。また、上記(2)式及び上記(3)式による変換によって、それぞれ算出される「Cb」及び「Cr」は色差信号で、いわゆる色相及び彩度等に相当する値であり、色に係る情報を示す第2パラメータの例である。
ステップS03では、プロジェクタは、判断値を計算する。即ち、ステップS03では、プロジェクタは、後段の反転を行うか否かの判断に用いられる値を計算する。
ステップS04では、プロジェクタは、判断値に基づいて、反転を行うか否かを判断する。次に、反転を行うと判断されると(ステップS04でYES)、プロジェクタは、ステップS05に進む。一方、反転を行わないと判断されると(ステップS04でNO)、プロジェクタは、ステップS10に進む。
また、ステップS04では、プロジェクタは、ステップS03で計算される判断値に基づいて判断する。まず、ステップS03では、判断値は、例えば、上記(1)式で算出される「Y」の標準偏差「σ」等である。即ち、標準偏差「σ」は、画像データが有する画素のそれぞれの「Y」の値に基づいて計算される。この場合には、ステップS04では、プロジェクタは、標準偏差「σ」が所定の閾値(以下「第1閾値」という。)以下であるか否かで、反転を行うか否かを判断する。なお、第1閾値は、あらかじめ設定される値である。また、8ビットである場合には、第1閾値に、例えば、「30」程度の値が設定されるのが望ましい。
標準偏差「σ」が大きい値となる場合は、画像データが、自然画像を多く含むコンテンツである場合が多い。一方で、標準偏差「σ」が小さい値となる場合は、画像データが、文字等を多く含むコンテンツである場合が多い。したがって、標準偏差「σ」が大きい値である場合には、プロジェクタは、反転を行わないと判断する(ステップS04でNO)。また、標準偏差「σ」が小さい値である場合には、プロジェクタは、反転を行うと判断する(ステップS04でYES)。
また、判断値には、「Y」の平均値「AVG」が更に用いられるのが望ましい。画像データ、即ち、入力された状態で、黒色の背景に、白色の文字が入力されている場合には、反転させると、かえって見にくい状態になってしまう場合が多い。これに対して、標準偏差「σ」のみを判断値にして判断が行われると、黒色の背景に、白色の文字が入力されている場合であっても、プロジェクタは、反転を行うと判断する(ステップS04でYES)場合がある。
一方で、白色の背景である場合には、平均値「AVG」が大きい値になりやすい。このため、例えば、プロジェクタは、平均値「AVG」が所定の閾値(以下「第2閾値」という。)以上であり、かつ、標準偏差「σ」が第1閾値以下であるか否かで、反転を行うか否かを判断する。つまり、平均値「AVG」が第2閾値以上であり、かつ、標準偏差「σ」が第1閾値以下であると、白色の背景に、文字等が入力されている可能性が高いため、プロジェクタは、反転を行うと判断する(ステップS04でYES)。なお、第2閾値は、あらかじめ設定される値である。また、8ビットである場合には、第2閾値に、例えば、「180」程度の値が設定されるのが望ましい。
また、判断値には、画像データが有する白色を示す画素をカウントした値(以下「白画素数」という。)と、画像データが有する黒色を示す画素をカウントした値(以下「黒画素数」という。)とが更に用いられるのがより望ましい。画像データが文字又は罫線等を多く含む二値画像等であっても、標準偏差「σ」が大きい値となる場合がある。そこで、プロジェクタは、画像データの白画素数と、黒画素数とをそれぞれ算出して、白画素数が黒画素数より多いか否かを更に判断する。そして、白画素数が黒画素数より多い場合には、プロジェクタは、反転を行うと判断する(ステップS04でYES)。なお、白色を示す画素は、白色の近傍の色である明るいグレー等を示す画素であってもよい。例えば、8ビットである場合には、白色を示す画素は、画素値が「255」の画素に限られず、画素値が「230」以上となる画素等であってもよい。また、黒色を示す画素は、黒色の近傍の色である暗いグレー等を示す画素であってもよい。例えば、8ビットである場合には、黒色を示す画素は、画素値が「0」の画素に限られず、画素値が「15」以下となる画素等であってもよい。
また、判断値には、画像データが有する色数を用いるのも好適であり、色数が所定値より少なく、モノクロに比較的近い場合には反転を行い、所定値より多く、比較的カラフルな場合には反転を行わないようにしてもよい。
このように判断値に基づいて判断が行われると、プロジェクタは、文字等が投影される画像を反転すると精度良く判断できる。一方で、プロジェクタは、写真又はアニメーション等が投影される画像を反転しないと精度良く判断できる。
なお、判断値には、例えば、分散等が用いられてもよい。
また、判断値の算出及び判断は、画像データが有する全画素を用いなくともよい。即ち、例えば、画像データの縦方向及び横方向について、それぞれ16画素おきにスキャンして、標準偏差「σ」又は平均値「AVG」等が計算されてもよい。このように、計算対象が間引かれると、プロジェクタは、判断値を計算する負荷を軽減することができる。
さらに、判断値の算出及び判断は、動画である場合には、全フレームに対して行われなくともよい。
図4は、本発明の一実施形態に係る投影装置によって16フレームごとに判断値の計算及び判断が行われる例を示す図である。図示するように、判断値の算出及び判断は、例えば、16フレームごとに行われてもよい。即ち、16フレームのうち、最初のフレームで判断値の算出及び判断が行われ、後の15フレームは、最初のフレームでの判断に基づいて反転が行われる。このように、計算対象となるフレームが間引かれると、プロジェクタは、判断値を計算する負荷を軽減することができ、処理の精度が低下するようなこともない。
図3に戻り、ステップS05では、プロジェクタは、第1パラメータを反転させて第3パラメータを計算する。具体的には、反転は、8ビットの場合には、下記(4)式に基づいて行われる。

Y' =255−Y (4)

上記(4)式における「Y」は、上記(1)式で算出される輝度値等である。これに対して、第3パラメータの例である「Y'」は、上記(4)式が示すように、8ビットの最大値である「255」から「Y」を減算すると求まる。
ステップS06では、プロジェクタは、第3パラメータをガンマ補正する。投影先が黒色等であると、反射率は、ホワイトスクリーン等と比較すると、10分の1程度となる場合が多い。そのため、投影先が黒色等であると、コントラストが低くなる場合が多い。その結果、投影先が黒色等であると、投影された文字等が見にくい場合がある。そこで、第3パラメータをガンマ補正して、明るさが強調されるようにするのが望ましい。例えば、ガンマ補正は、下記(5)式に基づいて行われる。

Y"=Y'γ (5)

図5は、本発明の一実施形態に係る投影装置によるガンマ補正の一例を示す図である。上記(5)式に基づくガンマ補正が行われると、上記(4)式に基づく反転によって計算される「Y'」は、図示するように、「Y"」に補正される。このように、ガンマ補正が行われると、明るさを強調でき、プロジェクタは、見やすい画像を投影できる。
なお、ガンマ補正は、YCbCrの色空間又はHSVの色空間等のように、明るさと、色とが分離される色空間で行われるのが望ましい。明るさと、色とが分離されている色空間でガンマ補正が行われると、プロジェクタは、ガンマ補正によって生成される画像の画質を良くすることができる。
また、ガンマ補正が行われた後、反転した画像をより明るく見せるため、あらかじめ設定される所定の定数であるオフセット値が更に各画素値に加算されてもよい。即ち、例えば、下記(6)式で示すように、上記(5)式に基づくガンマ補正によって計算される「Y"」に定数Cが加算されてもよい。

Y'''=Y"+C (6)

上記(6)式のように、各画素値が定数C分だけ加算されると、明るさを示す値がそれぞれ大きくなるため、プロジェクタは、明るい画像を投影することができる。
図3に戻り、ステップS07では、プロジェクタは、第2パラメータをS字補正する。具体的には、この例では、プロジェクタは、「Cb」及び「Cr」をそれぞれS字補正する。なお、S字補正は、第2パラメータを強調する強調補正の例である。
図6は、本発明の一実施形態に係る投影装置によるS字補正の一例を示す図である。図示するように、「Cb」及び「Cr」がそれぞれS字補正されると、色相を保持したまま、彩度を強調することができる。
ここで、彩度が高い画像が、人には明るく見える視覚特性、いわゆるヘルムホルツ・コールラウシュ効果がある。そのため、黒板等の反射率が低い投影先に画像を投影するのに、第2パラメータがS字補正されると、投影された画像が人には明るく見えるため、プロジェクタは、見やすい画像が投影できる。
なお、ガンマ補正及びS字補正は、ルックアップテーブル(Look up table)によって実現されるのが望ましい。ガンマ補正及びS字補正が行われるのに、ルックアップテーブルが用いられると、プロジェクタは、高速に処理を行うことができる。
図3に戻り、ステップS08では、プロジェクタは、色空間の逆変換を行う。即ち、ステップS08では、プロジェクタは、上記(4)式に基づく反転によって算出される「Y'」と、上記(2)式及び上記(3)式による変換で算出される「Cb」及び「Cr」をRGBの色空間に変換する。具体的には、下記(7)式乃至下記(9)式に基づいて逆変換が行われる。なお、上記(5)式によるガンマ補正が行われる場合には、下記(7)式乃至下記(9)式では、「Y"」が逆変換に用いられる。同様に、上記(5)式による加算が行われる場合には、下記(7)式乃至下記(9)式では、「Y'''」が逆変換に用いられる。

R'= 1.164(Y'''−16)+1.596(Cr−128) (7)
G'= 1.164(Y'''−16)−0.391(Cb−128)
−0.813(Cr−128) (8)
B'= 1.164(Y'''−16)+2.018(Cb−128) (9)

次に、ステップS08では、プロジェクタは、上記(7)式乃至上記(9)式によって算出される「R'」、「G'」及び「B'」をそれぞれ記憶してデータ(以下「反転データ」という。)を生成する。
ステップS09では、プロジェクタは、重み係数「T」、画像データ及び反転データに基づいて、投影される画像を生成する。即ち、プロジェクタは、時間の経過に伴って、投影される画像を変化させる。具体的には、まず、ステップS09では、プロジェクタは、重み係数「T」の値を時間の経過に伴って変化させる。例えば、プロジェクタは、重み係数「T」の初期値を「0」とし、時間の経過に伴って、重み係数「T」を増加させ、「1」まで変化させる。次に、ステップS09では、プロジェクタは、重み係数「T」、画像データ及び反転データに基づいて、下記(10)式を計算する。

(Rtmp,Gtmp,Btmp
(1−T)×(R,G,B)+T×(R',G',B') (10)

なお、上記(10)式では、「」は、転置行列を示す。また、上記(10)式では、(R,G,B)は、画像データD1、即ち、反転される前のRGB値を示す。さらに、上記(10)式では、(R',G',B')は、反転データ、即ち、反転された後のRGB値を示す。したがって、時間の経過に伴って、反転データに基づく画像の重みが大きくなる。
上記(10)式のようにすると、プロジェクタは、投影する画像を画像データが示す画像から反転データが示す画像に時間の経過に伴って徐々に変化させることができる。このように、時間の経過に伴って徐々に画像を変化させると、プロジェクタは、視聴者に違和感の少ない画像を見せることができる。また、図7のように、反転された画像としていない画像の重み付け加算を時間の経過に伴って徐々に変化させると、視聴者にとっては徐々に変化するように見えるため、プロジェクタは、視聴者の目の疲れを少なくすることができる。
図3に戻り、ステップS10では、プロジェクタは、画像を投影する。
(処理結果例)
図8は、本発明の一実施形態に係る画像データの一例を示す図である。例えば、図示するような画像を示す画像データが入力される例で説明する。なお、画像データが示す画像には、灰色等で記載された文字(以下「変換前文字」という。)3が入力されるとする。
図9は、本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理における反転の処理結果の一例を示す図である。図9は、図8に示す画像に対して、図3に示す処理のうち、ステップS05の反転が行われた処理結果を示す。図示するように、反転された画像が生成されるため、プロジェクタは、視聴者が見やすい画像を投影できる。
図10は、本発明の一実施形態に係るガンマ補正及びS字補正の処理結果例を示す図である。図10は、図8に示す画像に対して、図3に示す処理が行われた処理結果を示す。ガンマ補正及びS字補正等が行われると、プロジェクタは、図示するように、補正された文字(以下「補正文字」という。)4を投影できる。補正文字4は、図示するように、明りょうに表示される。ゆえに、ガンマ補正及びS字補正等が行われると、視聴者による文字の可読性が改善されるため、プロジェクタは、視聴者がより見やすい画像を投影できる。
また、図3に示すステップS04のように、プロジェクタは、判断値に基づいて、反転を行うか否かが判断する。
図11は、本発明の一実施形態に係る投影装置による全体処理における判断値を用いた判断の処理結果の一例を示す図である。図11(A)及び図11(D)は、それぞれ画像データが示す画像の一例である。図11(A)のような地図、表又はグラフ等のプレゼンテーション又はドキュメントに用いられる画像は、図11(B)に示すヒストグラムのように、画素値が離散的な分布であることが多い。一方、図11(D)のような自然画像は、図11(E)に示すヒストグラムのように、画素値が連続的な分布であることが多い。
投影先が黒板等である場合には、図11(A)に示す画像は、図11(C)のように、反転されてから投影されると、プロジェクタは、視聴者がより見やすい画像を投影できる。一方、図11(D)に示す画像は、図11(F)のように、反転されず、コントラスト強調等が行われてから投影されると、プロジェクタは、視聴者がより見やすい画像を投影できる。このように、標準偏差、平均値、白画素数、黒画素数又はこれらを組み合わせた判断値が用いられて反転を行うか否かが判断されると、プロジェクタは、視聴者がより見やすい画像を投影できる。
本発明の優位性を定量的に明らかにするために、主観評価を行った。主観評価は、黒板に対する従来の投影モードを基準として、本発明の投影モードがどのように見えるかの相対比較とした。主観評価の評価尺度を下記(表1)に示す。
基準に対して好適であればプラス側の採点、劣悪であればマイナス側の採点となる。
評価に用いた画像は、表や和文、英文等、黒板への投影が想定されるコンテンツである。
評価項目には、「投影像の視認性」と「投影像の好み」を用いた。
また、本発明に対する比較例として、他機種の黒板モードも併せて主観評価した。
他機種の黒板モードの機能は本発明と異なり、投影像が黒板の色味(深緑系)に偏らず、極力白く投影されるように色補正を行う機能である。
被験者は、正常な視覚を有する男女8名とした。
それらの主観評価結果を図12に示す。グラフにあるエラーバーは被験者ごとの評価点の標準偏差である。
この結果から、本発明の投影モードは従来よりも視認性、好みともに優れることが明らかになった。
さらに、他機種の黒板モードよりも評価点が高く、本発明の高い優位性が示された。
(機能構成例)
図13は、本発明の一実施形態に係る投影装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図示するように、プロジェクタPRは、入力部PRF1と、変換部PRF2と、判断部PRF3と、反転部PRF4と、生成部PRF5と、投影部PRF6とを備える。
入力部PRF1は、画像を示す画像データD1を入力する。なお、入力部PRF1は、例えば、入力I/FPRH1(図2)又は入力装置PRH5(図2)等によって実現される。
変換部PRF2は、画像データD1が有する画素値を、明るさを示す「Y」等の第1パラメータPar1と、色に係る情報を示す「Cb」及び「Cr」等の第2パラメータPar2とにする変換を行う。なお、変換部PRF2は、例えば、CPUPRH4(図2)等によって実現される。
判断部PRF3は、第1パラメータPar1の反転を行うか否かを判断値等によって判断する。なお、判断部PRF3は、例えば、CPUPRH4等によって実現される。
反転部PRF4は、判断部PRF3による判断によって反転を行うと判断されると、第1パラメータPar1を反転させて第3パラメータPar3を計算する。なお、反転部PRF4は、例えば、CPUPRH4等によって実現される。
生成部PRF5は、第2パラメータPar2及び第3パラメータPar3に基づいて反転データD2を生成する。なお、生成部PRF5は、例えば、CPUPRH4等によって実現される。
投影部PRF6は、反転データD2に基づいて画像IMGを投影する。なお、投影部PRF6は、例えば、投影装置PRH2(図2)等によって実現される。
図14は、本発明の一実施形態に係る投影装置の一例を示す外観図である。例えば、図示するように、プロジェクタPRは、ボタンBTN等の入力装置を有する。このボタンBTNは、視聴者によって投影先が黒板等であると判断された場合に、視聴者等によって押される。即ち、視聴者は、投影装置PRH2の光軸が黒板等に向いている場合には、ボタンBTNを押す操作を行う。
なお、プロジェクタPRは、LED(Light Emitting Diode)等の光源RMPを有してもよい。例えば、光源RMPは、反転を行っている場合には、点灯する。このような光源RMPがあると、プロジェクタPRは、視聴者に、反転が行われているか否かを分かりやすく表示できる。
このボタンBTNによる操作が入力されると、プロジェクタPRは、投影先が黒板等であるか否かがわかる。次に、プロジェクタPRは、入力部によって、画像データD1(図13)が入力される。続いて、プロジェクタPRは、変換部によって、画像データD1が有するRGBの色空間である画素値を「Y」等の第1パラメータと、「Cb」及び「Cr」等の第2パラメータとにする変換を行う。即ち、変換部によって、画像データをRGBの色空間からYCbCrの色空間にする変換が行われる。
次に、プロジェクタPRは、判断部によって、まず、第1パラメータの平均値又は標準偏差等の判断値を計算する。続いて、プロジェクタPRは、判断部によって、判断値と、第1閾値又は第2閾値とを比較等して、反転を行うか否かを判断する。
さらに、判断部によって反転を行うと判断されると、プロジェクタPRは、反転部によって、第1パラメータを反転させて、「Y'」等の第3パラメータを計算する。さらに、プロジェクタPRは、生成部によって、反転部が計算する第3パラメータと、変換部による変換で生成される第2パラメータとに基づいて反転データを生成する。
次に、プロジェクタPRは、生成部によって生成される反転データに基づいて、投影部が投影を行うと、視聴者が見やすい画像を投影できる。このようにすると、色の色相が保持されやすい。そのため、例えば、画像データが赤色の文字を示す場合には、反転が行われても赤色の文字に近い色で投影ができるので、プロジェクタPRは、視聴者に違和感の少ない画像を投影することができる。さらに、反転された画像が投影できると、黒板にチョーク等を用いて記載された文字等が、プロジェクタPRによって投影される画像が有する白色の背景等によって読みにくい状態になるのを少なくできる。
また、YCbCrの色空間において、ガンマ補正、S字補正及び定数を加算する等の補正が更に行われると、プロジェクタPRは、画質の良い画像を投影できる。
さらに、時間の経過に伴って、重み係数を変化させると、プロジェクタPRは、重み係数に基づいて、反転を徐々に行うことができる。
(変形例)
色空間は、YCbCrの色空間に変換されるに限られない。色空間は、明るさと、色に係る情報とが分離された他の色空間でもよい。例えば、YUV等でもよい。また、色空間は、第1パラメータに、明度値を示す値が用いられるHSVの色空間等でもよい。
なお、本発明の一実施形態に係る処理の全部又は一部は、C言語並びにJava(登録商標)等の低水準言語、高水準言語又はこれらの組み合わせで記述されたコンピュータに各種処理を実行させるためのプログラムによって実現されてもよい。即ち、プログラムは、情報処理装置又は1以上の情報処理装置等を有する情報処理システム等のコンピュータに各処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。
また、プログラムは、ROM又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶して頒布することができる。さらに、記録媒体は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、ブルーレイディスク等の光学メディア、SD(登録商標)カード又はMO等でもよい。さらにまた、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。
さらに、本発明の一実施形態に係る処理は、投影装置と、1以上の情報処理装置とを有する投影システムによって実現されてもよい。即ち、ネットワーク等によって接続される1以上の情報処理装置が、本発明の一実施形態に係る処理における計算及び変換等を分散、並列、又は冗長して、それぞれの処理を行ってもよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
PR プロジェクタ
IMG 画像
1 視聴者
2 黒板
D1 画像データ
D2 反転データ
Par1 第1パラメータ
Par2 第2パラメータ
Par3 第3パラメータ
特開2005−208092号公報

Claims (7)

  1. 画像を投影する投影装置であって、
    前記画像を示す画像データを入力する入力部と、
    前記画像データが有する画素値を、明るさを示す第1パラメータと、色に係る情報を示す第2パラメータとにする変換を行う変換部と、
    前記第1パラメータの反転を行うか否かを判断する判断部と、
    前記判断によって反転を行うと判断されると、前記第1パラメータを反転させて第3パラメータを計算する反転部と、
    前記第2パラメータ及び前記第3パラメータに基づいて反転データを生成する生成部と、
    前記反転データに基づいて前記画像を投影する投影部と
    を備え、
    前記画像の画像全体を計算の範囲とし、
    前記判断部は、
    前記第1パラメータの分散、若しくは、標準偏差を計算して前記分散、若しくは、前記標準偏差が第1閾値以下であると、前記反転を行うと判断する、
    前記第1パラメータの平均値を更に計算して前記平均値が第2閾値以上であると、前記反転を行うと判断する、
    又は、
    前記画像データが有する白色を示す画素をカウントした白画素数と、前記画像データが有する黒色を示す画素をカウントした黒画素数とをそれぞれ算出して前記白画素数が前記黒画素数より多いと、前記反転を行うと判断する
    投影装置。
  2. 前記第1パラメータは、輝度値又は明度値を示す値である請求項1に記載の投影装置。
  3. 時間の経過に伴って重み係数を変化させ、
    前記投影部は、1から前記重み係数を減算した値を前記画像データに適用し、かつ、前記重み係数を前記反転データに適用して前記画像を投影する請求項1又は2に記載の投影装置。
  4. 明るさと、色に係る情報とが分離される色空間において、前記第3パラメータを投影先が黒色の場合、低階調側の明るさを強調するようなガンマ特性でガンマ補正し、かつ、前記第2パラメータを強調するように補正する強調補正を行う請求項1乃至3のいずれか一項に記載の投影装置。
  5. 前記ガンマ補正された第3パラメータに所定の値を加算する請求項4に記載の投影装置。
  6. 画像を投影する投影装置と、前記投影装置に接続される1以上の情報処理装置とを有する投影システムであって、
    前記画像を示す画像データを入力する入力部と、
    前記画像データが有する画素値を、明るさを示す第1パラメータと、色に係る情報を示す第2パラメータとにする変換を行う変換部と、
    前記第1パラメータの反転を行うか否かを判断する判断部と、
    前記判断によって反転を行うと判断されると、前記第1パラメータを反転させて第3パラメータを計算する反転部と、
    前記第2パラメータ及び前記第3パラメータに基づいて反転データを生成する生成部と、
    前記反転データに基づいて前記画像を投影する投影部と
    を備え、
    前記画像の画像全体を計算の範囲とし、
    前記判断部は、
    前記第1パラメータの分散、若しくは、標準偏差を計算して前記分散、若しくは、前記標準偏差が第1閾値以下であると、前記反転を行うと判断する、
    前記第1パラメータの平均値を更に計算して前記平均値が第2閾値以上であると、前記反転を行うと判断する、
    又は、
    前記画像データが有する白色を示す画素をカウントした白画素数と、前記画像データが有する黒色を示す画素をカウントした黒画素数とをそれぞれ算出して前記白画素数が前記黒画素数より多いと、前記反転を行うと判断する
    投影システム。
  7. 画像の投影をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータが、前記画像を示す画像データを入力する入力手順と、
    前記コンピュータが、前記画像データが有する画素値を、明るさを示す第1パラメータと、色に係る情報を示す第2パラメータとにする変換を行う変換手順と、
    前記コンピュータが、前記第1パラメータの反転を行うか否かを判断する判断手順と、
    前記コンピュータが、前記判断によって反転を行うと判断されると、前記第1パラメータを反転させて第3パラメータを計算する反転手順と、
    前記コンピュータが、前記第2パラメータ及び前記第3パラメータに基づいて反転データを生成する生成手順と、
    前記コンピュータが、前記反転データに基づいて前記画像を投影する投影手順と
    をコンピュータに実行させ、
    前記画像の画像全体を計算の範囲とし、
    前記判断手順では、
    前記第1パラメータの分散、若しくは、標準偏差が計算されて前記分散、若しくは、前記標準偏差が第1閾値以下であると、前記反転を行うと判断する、
    前記第1パラメータの平均値が更に計算されて前記平均値が第2閾値以上であると、前記反転を行うと判断する、
    又は、
    前記画像データが有する白色を示す画素をカウントした白画素数と、前記画像データが有する黒色を示す画素をカウントした黒画素数とをそれぞれ算出して前記白画素数が前記黒画素数より多いと、前記反転を行うと判断する
    プログラム。
JP2015200383A 2015-10-08 2015-10-08 投影装置、投影システム及びプログラム Active JP6816352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200383A JP6816352B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 投影装置、投影システム及びプログラム
PCT/JP2016/004386 WO2017061086A1 (en) 2015-10-08 2016-09-28 Projection apparatus, projection system, program, and non-transitory computer-readable recording medium
EP16853243.0A EP3360321B1 (en) 2015-10-08 2016-09-28 Projection apparatus, projection system, program, and non-transitory computer-readable recording medium
US15/760,386 US10733927B2 (en) 2015-10-08 2016-09-28 Projection apparatus, projection system, and non-transitory computer-readable recording medium
CN201680058399.6A CN108476310B (zh) 2015-10-08 2016-09-28 投影装置、投影系统及非暂时性计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200383A JP6816352B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 投影装置、投影システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073699A JP2017073699A (ja) 2017-04-13
JP6816352B2 true JP6816352B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58487372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200383A Active JP6816352B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 投影装置、投影システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10733927B2 (ja)
EP (1) EP3360321B1 (ja)
JP (1) JP6816352B2 (ja)
CN (1) CN108476310B (ja)
WO (1) WO2017061086A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054179A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP7006302B2 (ja) 2018-01-23 2022-01-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、及びビデオ会議システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965241A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Philips Japan Ltd 字幕移動装置
JP2005208092A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びそれにおけるズーム調整方法
JP4528934B2 (ja) * 2004-03-02 2010-08-25 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動制御装置
JP2006162356A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Seiko Npc Corp 輝度測定装置、プロジェクタ、輝度測定方法及びプロジェクタの画像補正方法
JP2006322961A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Seiko Epson Corp 画像表示装置
WO2007108387A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像投射装置、画像投射スクリーンおよび画像表示システム
US8570396B2 (en) 2009-04-23 2013-10-29 Csr Technology Inc. Multiple exposure high dynamic range image capture
JP5412996B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-12 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
KR20120136628A (ko) * 2011-06-09 2012-12-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US8582915B2 (en) 2011-06-27 2013-11-12 Wuxi Jinnang Technology Development Ltd. Image enhancement for challenging lighting conditions
JP5651773B2 (ja) * 2011-09-16 2015-01-14 ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド 文字表示方法及び装置
JP5918984B2 (ja) * 2011-12-06 2016-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US9131192B2 (en) * 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
JP5907580B2 (ja) 2012-03-13 2016-04-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置および記録画像生成方法
US8867817B1 (en) 2012-10-29 2014-10-21 Amazon Technologies, Inc. Display analysis using scanned images
FR2999311B1 (fr) 2012-12-12 2015-01-09 Thales Sa Systeme de visualisation comportant un dispositif de visualisation semi-transparent adaptif et des moyens de detection du paysage regarde par l'utilisateur
US9536325B2 (en) * 2013-06-09 2017-01-03 Apple Inc. Night mode
JP6337506B2 (ja) 2014-02-24 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法
JP2016052073A (ja) 2014-09-02 2016-04-11 株式会社リコー 映像評価システム、映像評価装置および映像評価方法
JP6471438B2 (ja) 2014-09-17 2019-02-20 株式会社リコー 出力制御装置、出力制御システム、及び出力制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017073699A (ja) 2017-04-13
CN108476310A (zh) 2018-08-31
WO2017061086A1 (en) 2017-04-13
US10733927B2 (en) 2020-08-04
US20180261141A1 (en) 2018-09-13
EP3360321A4 (en) 2018-08-15
CN108476310B (zh) 2020-10-30
EP3360321A1 (en) 2018-08-15
EP3360321B1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8310499B2 (en) Balancing luminance disparity in a display by multiple projectors
JP4905552B2 (ja) 画質調整能力測定方法、装置およびプログラム、並びに画質調整方法、装置およびプログラム
CN106204690B (zh) 一种图像处理方法及装置
US9584702B2 (en) Image processing apparatus for correcting color information and method therefor
JP5123713B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US11010880B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that generate compression curves of respective divided regions so that respective slopes of the compression curves match in a particular luminance range
KR20170000792A (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 기억 매체
JP5165076B2 (ja) 映像表示装置
US10049610B2 (en) Display apparatus and method for controlling same
JP2006332908A (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法、プログラム、および記録媒体
JP6617432B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6816352B2 (ja) 投影装置、投影システム及びプログラム
US11657484B2 (en) Image processing apparatus to enhance contrast of image, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US8811770B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US11128848B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
US11861763B2 (en) Contrast ratio color picker
JP6837860B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び、画像表示制御プログラム
JP2019205103A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016066990A (ja) 階調補正の評価方法、および演算装置
JP4102985B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2020190711A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20220092363A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US8139066B2 (en) Error metrics for characters
JP2015201789A (ja) プログラム、補正方法及び表示装置
JP2015154201A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6816352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151