JP6815479B2 - 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6815479B2
JP6815479B2 JP2019502406A JP2019502406A JP6815479B2 JP 6815479 B2 JP6815479 B2 JP 6815479B2 JP 2019502406 A JP2019502406 A JP 2019502406A JP 2019502406 A JP2019502406 A JP 2019502406A JP 6815479 B2 JP6815479 B2 JP 6815479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work machine
image
automatic work
automatic
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018158933A1 (ja
Inventor
大 百澤
大 百澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018158933A1 publication Critical patent/JPWO2018158933A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815479B2 publication Critical patent/JP6815479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0044Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • A01D34/008Control or measuring arrangements for automated or remotely controlled operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体に関する。
エリアワイヤによって画定された作業領域内を自走して芝刈りを行う自動作業機が知られている。特許文献1では、自動作業機が生成した作業領域マップを外部機器でユーザが確認可能であることが記載されている。
特開2016−186748号公報
特許文献1に記載された技術では、自動作業機が生成した作業領域マップを確認可能である。しかし、自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することは困難であった。本発明の1つの側面は、自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することを可能にする。
本発明の一部の実施形態では、1つ以上のプロセッサにより実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、自動作業機に関する状態を取得することと、前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、を実行させる命令を含み、前記1つ以上のプロセッサ及び前記表示装置は、前記自動作業機と通信可能な情報処理装置に搭載されており、前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信不能である場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信可能である場合の前記画像のサイズよりも小さい、プログラムが提供される。
自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することが可能になる。
本発明の実施形態に係る作業機の構成を概略的に示す側面図。 本発明の実施形態に係る作業機の構成を概略的に示す平面図。 本発明の実施形態に係る作業機の制御装置及び情報処理装置の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る作業機により作業を行う作業領域の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するフロー図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示画面例を説明する図。 本発明の実施形態に係る作業機の動作の一例を説明するフロー図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。本発明の一部の実施形態は自動作業機に関する。自動作業機とは、ユーザからのリアルタイムの指示を必要とせずに作業を行う装置のことである。自動作業機は、事前に定められた手順に従って作業を行ってもよい。自動作業機は自走式であってもよい。このような自動作業機は無人作業車とも呼ばれうる。以下では、無人作業車の一例として、芝刈り作業を行う移動式芝刈り機について説明する。
図1は、一部の実施形態に係る自動作業機(以下、単に作業機と呼ぶ)の構成を概略的に示す側面図であり、図2は平面図である。以下では、平面視における作業機の直進方向(長さ方向)および直進方向に垂直な車幅方向を、それぞれ前後方向および左右方向と定義するとともに、作業機の高さ方向を上下方向と定義し、この定義に従い各部の構成を説明する。
図1,2に示すように、作業機1は、シャシ11とフレーム12とを有する車体10と、車体10を接地面GRから走行可能に支持する左右一対の前輪13および左右一対の後輪14とを備える。前輪13は、ステー11aを介してシャシ11の前側に回転可能に取り付けられる。後輪14は、前輪13よりも大径であり、シャシ11の後側に直接、回転可能に取り付けられる。フレーム12の上面には入力装置25と表示装置26とが搭載されている。作業機1は、ユーザ自身が搬送可能な重量および寸法を有する。一例を挙げると、作業機1の全長(前後方向長さ)は500mm程度、全幅は300mm程度、高さは300mm程度である。
入力装置25は、ユーザによる入力操作を受け付けるための装置であり、テンキーやカーソルキー、およびスイッチ等を含む。スイッチは、例えば作業機1の動作開始等を指令するメインスイッチと非常停止を指令する非常停止スイッチとを含む。表示装置26は、ユーザに各種情報を提供するための装置である。ユーザは、表示装置26に表示された情報を見ながら、入力装置25(テンキー、カーソルキー)を介して各種指令を入力できる。入力装置25と表示装置26とをタッチスクリーンにより構成することもできる。
シャシ11とフレーム12とで包囲された作業機1の内部空間15には、作業装置16と、作業機駆動用の作業モータ17と、後輪駆動用の走行モータ18と、充電ユニット19と、バッテリ20と、制御装置23と、通信装置24とが配置される。
作業装置16は、回転体と回転体に取り付けられた芝刈り用のブレードとを有し、全体が略円盤形状を呈する。作業装置16は、回転体中央の回転軸を上下方向に向けて配置され、高さ調節機構21により接地面GRからのブレードの高さを調整可能に構成される。高さ調節機構21は、例えばユーザにより操作可能なねじを備える。作業モータ17は、作業装置16の上方に配置された走行モータにより構成され、その出力軸が回転体の回転軸に連結され、回転体と一体にブレードを回転駆動する。
走行モータ18は、左右の後輪14の左右内側に配置された一対の走行モータ18L,18Rにより構成される。走行モータ18L,18Rの出力軸は、左右の後輪14の回転軸にそれぞれ連結され、走行モータ18L,18Rは、左右の後輪14を互いに独立に回転駆動する。すなわち、作業機1は、前輪13を従動輪、後輪14を駆動輪として構成され、走行モータ18L,18Rは、左右の後輪14を互いに独立に正転(前進方向への回転)または逆転(後進方向への回転)させる。左右の後輪14の回転に速度差を生じさせることで、作業機1は任意の方向に旋回できる。
例えば、左右の後輪14をそれぞれ正転させた際に、右後輪14の回転速度が左後輪14の回転速度よりも速いと、その速度差に応じた旋回角で作業機1は左方に旋回する。一方、左後輪14の回転速度が右後輪14の回転速度よりも速いと、その速度差に応じた旋回角で作業機1は右方に旋回する。左右の後輪14を互いに同一速度で一方を正転、他方を逆転させると、作業機1はその場で旋回する。
充電ユニット19は、AC/DC変換器を含み、フレーム12の前端部に設けられた端子22に配線を介して接続されるとともに、バッテリ20に配線を介して接続される。端子22は、接点22aを有し、端子22が接点22aを介して充電ステーション3(図4参照)に接続することで、バッテリ20に充電できる。バッテリ20は、配線を介して作業モータ17と走行モータ18とに接続され、作業モータ17と走行モータ18とは、ドライバを介してバッテリ20から供給される電力により駆動する。また、制御装置23、通信装置24、入力装置25及び表示装置26へもバッテリ20から電力が供給される。
作業機1の前部には、左右方向に離間して一対の磁気センサ51(磁気センサ51L,51R)が配置される。より具体的には、図2に示すように、作業機1の車幅方向中心を通り、かつ、直進方向に向かう中心線CLに対して左右対称に、一対の磁気センサ51L,51Rが配置される。
作業機1は、磁気センサ51の他に、Yawセンサと、Gセンサと、方位センサと、GPSセンサと、接触センサと、左右一対の車輪速センサと、電圧センサとを含む。磁気センサは、磁界の大きさ(磁界強度)を示す信号を出力する。Yawセンサは、作業機1の高さ方向の軸線(Z軸)回りに生じる角速度(ヨーレート)を示す信号を出力する角速度センサである。Yawセンサからの信号により制御装置23は作業機1のZ軸回りの旋回角を検出できる。Gセンサは、作業機1に作用する直交3軸(X軸、Y軸、Z軸)方向の加速度を示す信号を出力する。方位センサは、地磁気に応じた信号を出力する2軸または3軸構造の地磁気センサである。方位センサからの信号により制御装置23は所定方位(例えば北)に対する作業機1の向きを検出できる。GPSセンサは、GPS衛星からの電波を受信し、作業機1の現在位置(緯度、経度)を検出する。接触センサは、作業機1が障害物等に接近または接触するとオン信号を出力する。車輪速センサは、左右の後輪14の車輪速を示す信号をそれぞれ出力する。車輪速センサからの信号により、制御装置23は作業機1の走行距離を算出できる。電圧センサは、バッテリ20の残電圧を検出する。
通信装置24は、作業機1の外部の装置と通信するための装置であり、例えば送受信アンテナと送受信アンテナを介して送受信した信号を処理する信号処理回路とによって構成される。通信装置24は、無線LANやBluetoothのような近距離無線通信技術に準拠してもよいし、3GやLTEのようなモバイル通信技術に準拠してもよい。
制御装置23は、作業機1の全体的な動作を制御する装置であり、例えばECU(電子制御ユニット)などのマイクロコンピュータである。作業機1は、作業機1の外部にある情報処理装置30と通信可能である。図3を参照して、制御装置23と情報処理装置30との構成例について説明する。図3では、作業機1の一部の構成要素を省略する。
制御装置23は、処理装置27と、記憶装置28とを有する。処理装置27は、制御装置23が行う処理を実行する装置であり、例えばCPUなどのプロセッサによって構成される。記憶装置28は、制御装置23による処理を行うためのデータを記憶するための装置であり、例えばRAMやROMなどのメモリで構成される。記憶装置28は、作業機1の動作を規定するプログラムやデータが記憶されている。処理装置27は、入力装置25を通じて行われたユーザ入力や、情報処理装置30から受信した入力に基づいて、記憶装置28に記憶されているデータを更新する。また、処理装置27は、記憶装置28に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行することによって、表示装置26の表示制御や、作業モータ17及び走行モータ18の動作制御を行う。これらの制御の実行の際に、処理装置27は、記憶装置28から読み出した各種データや、作業機1に搭載された上述の様々なセンサから取得したデータを使用する。
情報処理装置30は、作業機1のユーザが作業機1をリモートから制御するための装置であり、例えば携帯電話端末やスマートフォン、ラップトップコンピュータのようなモバイル装置であってもよいし、デスクトップコンピュータのような据え置き型の装置であってもよい。情報処理装置30は、処理装置31と、記憶装置32と、入力装置33と、表示装置34と、通信装置35とを有する。
処理装置31は、情報処理装置30が行う処理を実行する装置であり、例えばCPUなどのプロセッサによって構成される。記憶装置32は、情報処理装置30による処理を行うためのデータを記憶するための装置であり、例えばRAMやROMなどのメモリで構成される。記憶装置32は、情報処理装置30の動作を規定するプログラムやデータが記憶されている。一部の実施形態では、記憶装置32は、プログラムをアプリケーションプログラムとして記憶している。処理装置31は、入力装置33を通じて行われたユーザ入力や、作業機1から受信した入力に基づいて、記憶装置32に記憶されているデータを更新する。また、処理装置31は、記憶装置32に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行することによって、表示装置34の表示制御や、作業機1の動作制御を行う。
入力装置33は、ユーザによる入力操作を受け付けるための装置であり、タッチパネルやキーボード等を含む。表示装置34は、ユーザに各種情報を提供するための装置である。ユーザは、表示装置34に表示された情報を見ながら、入力装置33を介して各種指令を入力できる。入力装置33と表示装置34とをタッチスクリーンにより構成することもできる。通信装置35は、情報処理装置30の外部の装置と通信するための装置であり、例えば送受信アンテナと送受信アンテナを介して送受信した信号を処理する信号処理回路とによって構成される。通信装置35は、無線LANやBluetoothのような近距離無線通信技術に準拠してもよいし、3GやLTEのようなモバイル通信技術に準拠してもよい。
以上のように構成された作業機1は、予め定められた作業領域内を自律走行して作業を行う。図4は、作業領域ARの一例を示す図である。作業領域ARは、例えば予め敷設(例えば接地面GRから所定深さに埋設)されたエリアワイヤ2によって画定される。エリアワイヤ2は、例えば敷地内の建物や障害物を含まないように敷設される。エリアワイヤ2には電流が流され、これにより作業領域ARに磁界が発生する。なお、エリアワイヤ2上には、バッテリ20を充電するための充電ステーション3が配置される。作業領域ARは、作業機1の走行範囲を規定し、作業予定領域の他、作業を行わない非作業の領域を含んでもよい。
続いて、図5のフローチャートを参照して、情報処理装置30の処理装置31が実行する表示制御方法について説明する。この方法は、処理装置31が記憶装置32に格納されているプログラム(例えば、アプリケーションプログラム)を読み出し、これに含まれる命令を実行することによって行われる。すなわち、この方法の実行において、情報処理装置30は表示制御装置として機能する。この方法は、例えば情報処理装置30のユーザがアプリケーションプログラムを起動することによって開始する。
ステップS501で、処理装置31は、アプリケーションのホーム画面を生成し、ホーム画面を表示装置34に表示する。ホーム画面とは、作業機1に関する状態を視覚的に示すための画面である。図6にホーム画面の一例であるホーム画面600を示す。ホーム画面600の上側には、画面を切り替えるためのボタンが5つ並んでいる。ボタン601は、ホーム画面を表示するためのボタンである。現在選択されている画面がホーム画面であることを示すために、ボタン601が他のボタン602〜605よりも大きく表示されている。
ボタン602は、スケジュール設定画面を表示するためのボタンである。スケジュール設定画面で、ユーザは作業機1の作業スケジュールを設定できる。ボタン603は、設定画面を表示するためのボタンである。設定画面で、ユーザはアプリケーションに関する設定を変更できる。ボタン604は、現在のスケジュール設定やその他の設定を記憶装置32に保存するためのボタンである。ボタン605は、芝のカットの高さを設定する画面を表示するためのボタンである。
ホーム画面600は、その中央に画像表示領域606を含む。後述するように、画像表示領域606には作業機1に関する状態が画像で示される。ホーム画面600の下側には、ユーザが作業機1を直接に操作するためのボタンが3つ並んでいる。ボタン607は、待機中の作業機1に作業を開始させるためのボタンである。ボタン608は、作業機1の走行をユーザが直接に制御するための画面を開くためのボタンである。ボタン609は、作業中の作業機1に作業を停止させるためのボタンである。
図5に戻り、ステップS502で、処理装置31は、作業機1に関する状態を取得する。作業機1に関する状態は、例えば、作業機1の動作状態(例えば、作業中、待機中など)と、作業機1におけるエラーの発生の有無と、作業機1と情報処理装置30との間の通信状態と、バッテリ20の残量とを含む。ステップS503で、処理装置31は、作業機1に関する状態を判定する。例えば、処理装置31は、作業機1の動作状態、エラーの発生の有無及びバッテリ20の残量に関する情報の送信を求めるリクエストを作業機1に対して送信する。所定の時間以内に作業機1から応答がない場合に、処理装置31は、作業機1に関する状態が「通信不能」であると判定する。所定の時間以内に作業機1から応答があった場合に、処理装置31は、作業機1からの通信内容に基づいて、作業機1に関する状態を、「作業中」、「待機中」、「エラー」の何れかであると判定する。
作業機1に関する状態が「作業中」の場合に、ステップS504で、処理装置31は、「作業中」を表す画像を標準サイズで表示するように、表示装置34に表示中のホーム画面を更新する。図7に、「作業中」の場合のホーム画面の一例であるホーム画面700を示す。ホーム画面700の画像表示領域606に、作業機1を表す画像701が表示されている。画像701は、作業機1の外観が作業中を示す形態且つ標準サイズで表示された画像である。画像701は、作業中であることを示すためのアニメーションとして表示されてもよい。画像表示領域606には、バッテリ20の残量を示す画像702も表示されている。
作業機1に関する状態が「待機中」の場合に、ステップS505で、処理装置31は、「待機中」を表す画像を標準サイズで表示するように、表示装置34に表示中のホーム画面を更新する。作業機1に関する状態が「エラー」の場合に、ステップS506で、処理装置31は、「エラー」を表す画像を小サイズで表示するように、表示装置34に表示中のホーム画面を更新する。作業機1に関する状態が「通信不能」の場合に、ステップS507で、処理装置31は、「通信不能」を表す画像を小サイズで表示するように、表示装置34に表示中のホーム画面を更新する。図8に、「通信不能」の場合のホーム画面の一例であるホーム画面800を示す。ホーム画面800の画像表示領域606に、作業機1を示す画像801と、作業機1と情報処理装置30とが通信不能であることを示す画像802とが表示されている。画像801は、作業機1の外観が通信不能を示す形態且つ小サイズで表示された画像である。
本実施形態において、ステップS506及びS507で使用される小サイズとは、標準サイズよりも小さなサイズのことである。例えば、小サイズは、標準サイズの20%〜80%であってもよく、例えば半分(50%)であってもよい。「エラー」のように作業機1が正常に動作していない場合や「通信不能」のように作業機1の状態を適切に取得できない場合に作業機1を表す画像を小サイズで表示することによって、情報処理装置30のユーザはそのような状態を直感的に理解できるようになる。
図5に戻り、ステップS508で、処理装置31は、ホーム画面以外の画面の表示がユーザによって選択されたか否かを判定する。ホーム画面以外の画面の表示が選択された場合(ステップS508で「YES」)に、ステップS509で、処理装置31は、選択された画面を表示する。ホーム画面以外の画面の表示が選択されなかった場合(ステップS508で「NO」)に、処理装置31は、ステップS502に処理を戻し、再びホーム画面の更新を行う。
図9〜図12を参照して、上述のステップS504及びS507で表示されるホーム画面の変形例を説明する。第1変形例では、ステップS504で図9に示すホーム画面900が表示され、ステップS507で図10に示すホーム画面1000が表示される。ホーム画面900において作業機1を表す画像901及びホーム画面1000において作業機1を表す画像1001は、作業機1の外観をデフォルメした画像である。第2変形例では、ステップS504で図11に示すホーム画面1100が表示され、ステップS507で図12に示すホーム画面1200が表示される。ホーム画面1100において作業機1を表す画像1101及びホーム画面1200において作業機1を表す画像1201は、作業機1の外観をモチーフにしたキャラクターの画像である。
続いて、図13のフローチャートを参照して、作業機1の処理装置27が実行する表示制御方法について説明する。この方法は、処理装置27が記憶装置28に格納されているプログラムを読み出し、これに含まれる命令を実行することによって行われる。すなわち、この方法の実行において、制御装置23は表示制御装置として機能する。この方法は、例えば作業機1の電源がオンになるによって開始する。
S1301で、処理装置27は、S501と同様にして表示装置26にホーム画面を表示する。ホーム画面は図6のホーム画面600と同様であってもよいし、ホーム画面600の画像表示領域606だけであってもよい。
ステップS1302で、処理装置27は、作業機1に関する状態を取得する。作業機1に関する状態は、例えば、作業機1の動作状態(例えば、作業中、待機中など)と、作業機1におけるエラーの発生の有無と、バッテリ20の残量とを含む。ステップS503で、処理装置31は、作業機1に関する状態を判定する。処理装置31は、作業機1の各種センサからのデータや記憶装置28内のデータに基づいて、作業機1に関する状態を、「作業中」、「待機中」、「エラー」の何れかであると判定する。
処理装置31は、ステップS1304〜S1306で、ステップS504〜S506と同様にして、表示装置26に表示中のホーム画面を更新する。その後、処理装置31は、ステップS1307、S1308で、ステップS508、S509と同様の処理を行う。「エラー」のように作業機1が正常に動作していない場合に作業機1を表す画像を小サイズで表示することによって、作業機1のユーザはそのような状態を作業機1の表示装置26を見ても直感的に理解できるようになる。
<実施形態のまとめ>
<構成1>
プログラムを格納した記憶媒体(28,32)であって、
前記プログラムは、1つ以上のプロセッサ(27,31)により実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、
自動作業機(1)に関する状態を取得することと、
前記自動作業機を表す画像(701,801,901,1001,1101,1201)を、前記状態に応じたサイズで表示装置(26,34)に表示することと、
を実行させる命令を含む記憶媒体。
この構成によれば、自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することが可能になる。
<構成2>
前記1つ以上のプロセッサ及び前記表示装置は、前記自動作業機と通信可能な情報処理装置(1)に搭載されており、
前記自動作業機に関する状態は、前記自動作業機と前記情報処理装置との間の通信状態を含む、構成1に記載の記憶媒体。
この構成によれば、情報処理装置を利用して自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することが可能になる。
<構成3>
前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信不能である場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機と情報処理装置との間が通信可能である場合の前記画像のサイズよりも小さい、構成2に記載の記憶媒体。
この構成によれば、自動作業機と情報処理装置との間が通信不能である場合をユーザが直感的に理解することが可能になる。
<構成4>
前記自動作業機にエラーが発生している場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機が作業中である場合の前記画像のサイズよりも小さい、構成1乃至3の何れか1項に記載の記憶媒体。
この構成によれば、自動作業機にエラーが発生している場合をユーザが直感的に理解することが可能になる。
<構成5>
表示制御装置(23,30)であって、
1つ以上のプロセッサ(27,31)と、
メモリ(28,32)と、
1つ以上のプログラムと、を備え、
前記1つ以上のプログラムは前記メモリに格納され、前記1つ以上のプロセッサにより実行されるように構成され、前記1つ以上のプログラムは、
自動作業機(1)に関する状態を取得することと、
前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
を実行するための命令を含む、表示制御装置。
この構成によれば、自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することが可能になる。
<構成6>
表示制御装置(23,30)において、
自動作業機(1)に関する状態を取得することと、
前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置(26,34)に表示することと、
を有する方法。
この構成によれば、自動作業機に関する状態をユーザが直感的に理解することが可能になる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (9)

  1. つ以上のプロセッサにより実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を実行させる命令を含み、
    前記1つ以上のプロセッサ及び前記表示装置は、前記自動作業機と通信可能な情報処理装置に搭載されており、
    前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信不能である場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信可能である場合の前記画像のサイズよりも小さい、プログラム
  2. つ以上のプロセッサにより実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を実行させる命令を含み、
    前記自動作業機にエラーが発生している場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機が作業中である場合の前記画像のサイズよりも小さい、プログラム
  3. 前記プログラムは、1つ以上のプロセッサにより実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、前記画像とともに、前記自動作業機の作業開始を制御するためのインタフェースを前記表示装置に表示させる命令を更に含む、請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記プログラムは、1つ以上のプロセッサにより実行された場合に、前記1つ以上のプロセッサに、前記画像とともに、前記自動作業機の走行をユーザが制御するためのインタフェースを前記表示装置に表示させる命令を更に含む、請求項1乃至の何れか1項に記載のプログラム。
  5. 前記自動作業機は自律走行芝刈り機である、請求項1乃至4の何れか1項に記載のプログラム
  6. 表示制御装置であって、
    1つ以上のプロセッサと、
    メモリと、
    1つ以上のプログラムと、を備え、
    前記1つ以上のプログラムは前記メモリに格納され、前記1つ以上のプロセッサにより実行されるように構成され、前記1つ以上のプログラムは、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を実行させる命令を含み、
    前記表示制御装置及び前記表示装置は、前記自動作業機と通信可能な情報処理装置に搭載されており、
    前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信不能である場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信可能である場合の前記画像のサイズよりも小さい、表示制御装置。
  7. 表示制御装置であって、
    1つ以上のプロセッサと、
    メモリと、
    1つ以上のプログラムと、を備え、
    前記1つ以上のプログラムは前記メモリに格納され、前記1つ以上のプロセッサにより実行されるように構成され、前記1つ以上のプログラムは、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を実行させる命令を含み、
    前記自動作業機にエラーが発生している場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機が作業中である場合の前記画像のサイズよりも小さい、表示制御装置。
  8. 表示制御装置において、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を有し、
    前記表示制御装置及び前記表示装置は、前記自動作業機と通信可能な情報処理装置に搭載されており、
    前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信不能である場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機と前記情報処理装置との間が通信可能である場合の前記画像のサイズよりも小さい、方法。
  9. 表示制御装置において、
    自動作業機に関する状態を取得することと、
    前記自動作業機を表す画像を、前記状態に応じたサイズで表示装置に表示することと、
    を有し、
    前記自動作業機にエラーが発生している場合の前記画像のサイズが、前記自動作業機が作業中である場合の前記画像のサイズよりも小さい、方法。
JP2019502406A 2017-03-03 2017-03-03 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体 Active JP6815479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008449 WO2018158933A1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018158933A1 JPWO2018158933A1 (ja) 2020-01-09
JP6815479B2 true JP6815479B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63369922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502406A Active JP6815479B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11231708B2 (ja)
EP (1) EP3591513A4 (ja)
JP (1) JP6815479B2 (ja)
WO (1) WO2018158933A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101984926B1 (ko) * 2018-01-19 2019-05-31 엘지전자 주식회사 잔디깎기 로봇
CN110888424A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 苏州宝时得电动工具有限公司 基站及自动行走设备的控制方法
EP3975685A1 (en) * 2019-05-28 2022-04-06 Mtd Products Inc. Device and method for calibrating outdoor power equipment and quality of cut
US11653593B2 (en) 2019-08-02 2023-05-23 Embankscape Equipment LLC Handheld unit with safety features for remote-control slope mowing system
US11240966B2 (en) 2019-08-02 2022-02-08 Embankscape Equipment LLC Slope mower with safety features
US11234362B2 (en) * 2019-08-02 2022-02-01 Embankscape Equipment LLC Remote-control slope mowing system with safety features
US11229161B1 (en) * 2019-11-19 2022-01-25 Dwayne Patterson Lawn mowing device
CN114115213A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 深圳市杉川机器人有限公司 一种自动工作设备、基于手持终端设置参数的工作设备、控制方法及控制装置
EP4292419A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-20 Techtronic Cordless GP Display for controlling and monitoring a robotic garden tool

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265558A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置の表示処理方法および記憶媒体
JP5420510B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 本田技研工業株式会社 自律走行作業車の制御装置
JP5761569B2 (ja) * 2011-09-02 2015-08-12 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6240384B2 (ja) * 2012-11-29 2017-11-29 ヤンマー株式会社 自律走行作業システム
GB2527222A (en) * 2013-03-15 2015-12-16 Topcon Positioning Systems Inc Monitoring and control display system and method
EP2870853A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-13 Honda Research Institute Europe GmbH Lawn mower with remote control
EP2884364B1 (en) * 2013-12-12 2018-09-26 Hexagon Technology Center GmbH Autonomous gardening vehicle with camera
US9538702B2 (en) * 2014-12-22 2017-01-10 Irobot Corporation Robotic mowing of separated lawn areas
JP5973608B1 (ja) 2015-03-27 2016-08-23 本田技研工業株式会社 無人作業車の制御装置
SE538868C2 (en) * 2015-05-04 2017-01-17 Husqvarna Ab Improved error detection and resetting of a robotic work tool
US10034421B2 (en) * 2015-07-24 2018-07-31 Irobot Corporation Controlling robotic lawnmowers
CN204948759U (zh) * 2015-08-24 2016-01-13 宋国丰 一种具有签到功能便于携带的智能割草机
CN204948809U (zh) * 2015-08-24 2016-01-13 何纪江 一种多功能智能割草机

Also Published As

Publication number Publication date
US11231708B2 (en) 2022-01-25
US20190384287A1 (en) 2019-12-19
EP3591513A4 (en) 2020-02-19
EP3591513A1 (en) 2020-01-08
WO2018158933A1 (ja) 2018-09-07
JPWO2018158933A1 (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815479B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
US12080157B2 (en) Mobile computing device for use in controlling wirelessly controlled vehicles
JP5973608B1 (ja) 無人作業車の制御装置
EP3238524B1 (en) Moving robot and control method thereof
JP6253565B2 (ja) 操作端末
EP3970462A1 (en) Autonomous travel system
WO2019138466A1 (ja) 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム
EP4261070A1 (en) Operation assistance method, operation assistance system, and operation assistance program
US12110664B2 (en) Display system, program, and method for controlling display system for displaying an inclination of an excavation tool
KR101061363B1 (ko) 내비게이션 시스템에 특화된 3차원 제어시스템 및 그 방법
JP7545758B2 (ja) 飛行制御システム
JP7472708B2 (ja) 作業支援装置
JP7487605B2 (ja) 作業支援装置
EP4335268A1 (en) Route generation method, route generation system, and route generation program
KR101946968B1 (ko) 통신 단말기 및 이를 이용한 무선 비행체 원격제어방법
JP2024004952A (ja) 自動走行作業方法、自動走行作業システム、および、プログラム
JP2024098044A (ja) 自動走行方法及び自動走行システム
JP2022057248A (ja) 作業支援装置
KR101555930B1 (ko) 모바일단말을 이용한 탑승로봇 제어시스템
JP2024030765A (ja) 経路生成方法、経路生成システム、及び経路生成プログラム
JP2022029844A (ja) 作業支援装置
JP2018197735A (ja) ドローン姿勢感知装置
WO2019016888A1 (ja) 端末、表示システム及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150