JP6813675B2 - 処置具ユニット、医療用処置具および手術システム - Google Patents

処置具ユニット、医療用処置具および手術システム Download PDF

Info

Publication number
JP6813675B2
JP6813675B2 JP2019516359A JP2019516359A JP6813675B2 JP 6813675 B2 JP6813675 B2 JP 6813675B2 JP 2019516359 A JP2019516359 A JP 2019516359A JP 2019516359 A JP2019516359 A JP 2019516359A JP 6813675 B2 JP6813675 B2 JP 6813675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
drive
treatment tool
rod
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018203426A1 (ja
Inventor
徹弥 中西
徹弥 中西
一樹 石原
一樹 石原
康彦 橋本
康彦 橋本
優 臼木
優 臼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medicaroid Corp
Original Assignee
Medicaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medicaroid Corp filed Critical Medicaroid Corp
Publication of JPWO2018203426A1 publication Critical patent/JPWO2018203426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813675B2 publication Critical patent/JP6813675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2902Details of shaft characterized by features of the actuating rod
    • A61B2017/2903Details of shaft characterized by features of the actuating rod transferring rotary motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2923Toothed members, e.g. rack and pinion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2938Independently actuatable jaw members, e.g. two actuating rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2943Toothed members, e.g. rack and pinion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/305Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • A61B2034/715Cable tensioning mechanisms for removing slack
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • A61B46/10Surgical drapes specially adapted for instruments, e.g. microscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、手術に用いられる把持鉗子などの先端部を含む処置具ユニット、処置具ユニットを備える医療用処置具、および手術システムに関する。
従来、内視鏡手術の分野において手術支援ロボットが用いられることがある。手術支援ロボットは、たとえば、マニピュレータを含む患者側装置を備える。そして、マニピュレータに適当な医療用処置具を装着し、この医療用処置具を遠隔から操作することによって、手術を実施する。このような医療用処置具の例として、たとえば特許文献1(国際公開第2000/33755号)には、先端部と、先端部を操作するための細長要素が収容されるシャフトと、細長要素を駆動するインターフェースとを含み、ロボットアームに対して着脱可能に構成された手術器具が開示されている。
また、たとえば特許文献2(特表2015−521905号公報)には、先端部がシャフトに対して取り外し可能に構成された手術装置が開示されている。
国際公開第2000/33755号 特表2015−521905号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手術器具では、先端部を交換する際、先端部、シャフトおよびインターフェースを含む手術器具の全体をロボットアームから取り外して交換する必要があり、コストがかかっていた。
また、特許文献2に記載の手術装置は、硬質の細長要素である駆動ネジの駆動によって先端部におけるジョーを開閉させる構成であるため、操作自由度が十分ではなかった。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、先端部を多自由度で操作することができ、かつ医療用処置具全体を交換することなく先端部を交換可能な処置具ユニット、医療用処置具および手術システムを提供することである。
上記目的を達成するための本発明のある局面に係る処置具ユニットは、医療用処置具の先端部を操作するための複数の硬質の駆動側細長要素を収容する駆動ユニットの駆動側シャフト、に装着可能な処置具ユニットであって、前記先端部と、前記先端部に連結される複数の軟質の細長要素と、前記駆動側シャフトにおける前記先端部側の端部と略同径の開口部を有し、前記駆動ユニットへの装着時において前記駆動側シャフトと同軸を有する筒部と、前記筒部に収容される複数の硬質の先端側細長要素とを備え、前記硬質の先端側細長要素は、前記軟質の細長要素と連結される第1端と、前記駆動側細長要素の前記先端部側に設けられた駆動側連結部と連結可能である先端側連結部を構成する第2端とを含む。
本発明によれば、先端部を多自由度で操作することができ、かつ医療用処置具全体を交換することなく先端部を交換することができる。
手術システムの構成を示す図である。 医療用処置具の構成を示す図である。 図2に示す医療用処置具における先端部の構成を示す斜視図である。 図3に示す医療用処置具における先端部の構成を示す側面図である。 医療用処置具に用いる細長要素の例として、ロッドおよびワイヤの組み合わせの構成を示す図である。 ワイヤの巻き掛けの一例を示す図である。 医療用処置具の変形例における先端部の構成を示す図である。 駆動機構および駆動装置の構成を示す斜視図である。 図8に示す駆動機構の構成を示す正面図である。 本発明の駆動機構の変形例の構成を示す斜視図である。 図8に示す駆動機構と駆動装置との間で動力を伝達する伝達部の構成を示す斜視図である。 図10に示す駆動機構と駆動装置との間で動力を伝達する伝達部の構成を示す斜視図である。 医療用処置具における着脱機構の構成(例1)を示す断面図である。 医療用処置具における着脱機構の構成(例2)を示す断面図である。 医療用処置具における着脱機構の構成(例3)を示す斜視図である。 医療用処置具における着脱機構の構成(例3)の変形例を示す斜視図である。 医療用処置具における着脱機構の外観構成(例4)を示す斜視図である。 図17に示す医療用処置具の内部構成を示す斜視図である。 図17に示す医療用処置具の正面図である。 図19に示すXX−XX線に沿った断面を示す断面図である。 図17に示す先端側ロッドと駆動側ロッドとを連結させる際の状態を示す斜視図である。 図20に示すXXII−XXII線に沿った断面を示す断面図である。 医療用処置具における着脱機構の構成(例5)を示す斜視図である。 図23に示す医療用処置具の正面図である。 図24に示すXXV−XXV線に沿った断面を示す断面図である。
<第1の実施の形態>
[手術システム]
図1は、手術システムの構成を示す図である。
図1を参照して、手術システム300は、たとえば、術者Qが患者側装置1を用いて人間または動物などの処置対象Pに内視鏡外科手術を施すためのシステムである。手術システム300は、患者側装置1と、患者側装置1を操作するための操作装置2とを備える。
術者Qは、患者側装置1に対する動作指令を操作装置2へ入力し、操作装置2は、入力された動作指令を含む指令信号を患者側装置1へ送信する。そして、患者側装置1は、操作装置2から送信された指令信号を受信し、受信した指令信号に含まれる動作指令に基づいて、自己の先端に接続された内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bを動作させる。
より詳細には、操作装置2は、操作用マニピュレータ5aおよび操作ペダル5bを有する操作入力部5と、内視鏡アセンブリ4aにより撮影された画像を表示するモニタ5cとを含む。操作用マニピュレータ5aおよび操作ペダル5bは、術者Qが動作指令を入力するための機器である。
術者Qは、モニタ5cにおいて表示される画像により患部を視認しながら、操作用マニピュレータ5a、および操作ペダル5bを操作することにより、操作装置2へ動作指令を入力する。操作装置2は、入力された動作指令を含む指令信号を、有線または無線により患者側装置1へ送信する。
患者側装置1は、ポジショナ7と、ポジショナ7の先端部に取り付けられたプラットホーム8と、プラットホーム8に着脱可能に取り付けられた複数のマニピュレータ3と、内視鏡アセンブリ4aと、医療用処置具4bと、患者側装置1の動作を制御するコントローラ6とを含む。
内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bは、マニピュレータ3に取り付けられる。医療用処置具4bは、把持鉗子(グラスパ)、持針器(ニードルドライバ)、またはシザーズなどである。
コントローラ6は、操作装置2からの指令信号を受信し、受信した指令信号に基づいて、内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bを動作させる。
具体的には、コントローラ6は、指令信号を受信して、当該指令信号に含まれる動作指令に基づいて、まず、ポジショナ7を動作させてプラットホーム8の位置決めを行う。また、コントローラ6は、処置対象Pの体表に留置された図示しないカニューレに対する内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bの位置が所定の初期位置となるように、マニピュレータ3の位置決めを行う。
そして、コントローラ6は、動作指令に基づいて、内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bを駆動するための制御信号を、マニピュレータ3へ出力する。そして、内視鏡アセンブリ4aおよび医療用処置具4bは、マニピュレータ3がコントローラ6から受けた制御信号に従って動作することにより、動作が制御される。
[医療用処置具]
(全体構成)
図2は、医療用処置具の構成を示す図である。
図2を参照して、医療用処置具4bは、先端部11と、シャフト12と、先端部11を操作するための複数の細長要素13と、細長要素13を駆動するための駆動機構15とを含む。駆動機構15は、駆動源を有する駆動装置16によって作動される。駆動装置16は、たとえば、マニピュレータ3の一部であって、マニピュレータ3の先端に設けられる。
本明細書において、「細長要素」との用語はロッド、ワイヤまたはケーブルなどの総称として用いる。特に、ロッドなど硬質のものを「硬質の細長要素」と称し、ワイヤまたはケーブルなどの軟質のものを「軟質の細長要素」と称する。これらを区別しない場合は、硬質のものも軟質のものも含めて、「細長要素」と総称する。
先端部11は、たとえば、2つのジョー21,22を有する。これら2つのジョー21,22は、同一の形状に形成されることにより、製造コストを低く抑えることができる。シャフト12は、医療用処置具4bの長手方向に延びる筒形状を有し、矢印Aの方向に回転可能に設けられる。すなわち、シャフト12は、自己の長手方向の軸を中心に回転可能に設けられる。
細長要素13として、たとえばロッドは、シャフト12に収容される硬質の部材である。また、細長要素13として、たとえばワイヤは、タングステンまたはステンレス等により形成される、十分な強度、屈曲性、および耐久性を有する軟性の部材である。
駆動機構15は、図1に示す患者側装置1におけるマニピュレータ3に対して着脱可能に連結される。駆動装置16が、コントローラ6からの制御信号を受けて、当該制御信号に従って駆動することにより、駆動機構15が、細長要素13を医療用処置具4bの長手方向に沿って動作させる。駆動機構15の詳細な構成については、後述する。
(先端部)
図3は、図2に示す医療用処置具における先端部の構成を示す斜視図である。
図3を参照して、先端部11は、ジョー21およびジョー22に加えて、さらに、手首部23を有する。手首部23は、連結部31を介してシャフト12の端部12aに取り付けられる。また、手首部23は、連結部31を中心に矢印Bの方向に旋回可能である。
ジョー21,22は、連結部32を介して手首部23に取り付けられる。また、ジョー21,22は、それぞれ、指部24a,24bと、プーリ部25a,25bとを有する。指部24a,24bは、連結部32を中心に矢印Cの方向に旋回可能に設けられ、プーリ部25a,25bは、連結部32を中心に回転可能に設けられる。
連結部31の延びる方向と、連結部32の延びる方向とは、異なる方向であることが好ましい。ここでは、連結部31の延びる方向と、連結部32の延びる方向とのなす角が90度であるとする。以下、連結部31の延びる方向をY軸方向とし、連結部32の延びる方向をX軸方向とし、シャフト12の長手方向をZ軸方向とする。
図4は、図3に示す医療用処置具における先端部の構成を示す側面図である。
図4を参照して、ジョー21,22のそれぞれの自由端21a,22aは、矢印C1および矢印C2に示すように、連結部32を中心に旋回することにより、互いに近づいたり、離れたり、同じ方向へ旋回したりすることができる。
また、先端部11は、ジョー21,22および手首部23に加えて、さらに、第1プーリ部41と、第2プーリ部42と、第3プーリ部43と、第4プーリ部44と、第5プーリ部45とを有する。第1プーリ部41、第2プーリ部42、第3プーリ部43および第4プーリ部44の各々は、内側プーリと外側プーリとを有する。
また、第1プーリ部41、第2プーリ部42、および第5プーリ部45は、連結部31を介して端部12aに取り付けられており、連結部31を中心に回転可能に設けられる。また、第3プーリ部43は、連結部33を介して手首部23に取り付けられており、連結部33を中心に回転可能に設けられる。第4プーリ部44は、連結部34を介して手首部23に取り付けられており、連結部34を中心に回転可能に設けられる。
第1プーリ部41の回転面と第3プーリ部43の回転面とは、略同一平面上にあり、第2プーリ部42の回転面と第4プーリ部44の回転面とは、略同一平面上にある。
(ロッドおよびワイヤ)
図5は、医療用処置具に用いる細長要素の例として、ロッドおよびワイヤの組み合わせの構成を示す図である。
図5を参照して、細長要素13は、第1ロッド(硬質の駆動側細長要素)13aと、第2ロッド(硬質の駆動側細長要素)13bと、ワイヤ(軟質の細長要素)14とを有する。第1ロッド13aおよび第2ロッド13bは、ワイヤ14と連結される。また、ワイヤ14は、中央付近に肉厚部14aを有する。
ここでは、第1ロッド13aおよび第2ロッド13bは、同一のワイヤ14に連結される。なお、第1ロッド13aが連結されるワイヤ14と、第2ロッド13bが連結されるワイヤ14とは、異なる部材であってもよい。
第1ロッド13aおよび第2ロッド13bには、それぞれ、ワイヤ14と反対側の端部において溝部20a,20bが形成されている。溝部20a,20bは、駆動機構15における歯車と係合する。
図2に示す医療用処置具4bは、このような第1ロッド13a、第2ロッド13bおよびワイヤ14の組を、たとえば3組有する。以下、3つの組に含まれる第1ロッド13aを、それぞれ第1ロッド131a,132a,133aとする。また、3つの組に含まれる第2ロッド13bを、それぞれ第2ロッド131b,132b,133bとする。また、3つの組に含まれる3つのワイヤ14を、それぞれワイヤ141,142,143とする。
ワイヤ141は、第1ロッド131aと第2ロッド131bとを連結する。ワイヤ142は、第1ロッド132aと第2ロッド132bとを連結する。ワイヤ143は、第1ロッド133aと第2ロッド133bとを連結する。
図6は、ワイヤの巻き掛けの一例を示す図である。図6において、矢印Z1はZ軸の正の方向を示し、矢印Z2はZ軸の負の方向を示す。
図6を参照して、医療用処置具4bの組立時において、ワイヤ141は、第1プーリ部41の外側プーリおよび第3プーリ部43の外側プーリに巻き掛けられた後、ジョー22におけるプーリ部25bに巻き掛けられ、さらに、第4プーリ部44の内側プーリおよび第2プーリ部42の内側プーリに巻き掛けられる。
また、図5に示すワイヤ141における肉厚部14aは、たとえば、図6に示すジョー22における指部24bに形成された図示しない凹部に嵌合する。これにより、ジョー22に対してワイヤ141が固定されるため、ジョー22は、ワイヤ141の駆動に応じて動作する。
ワイヤ142は、第1プーリ部41の内側プーリおよび第3プーリ部43の内側プーリに巻き掛けられた後、ジョー22におけるプーリ部25aに巻き掛けられ、さらに、第4プーリ部44の外側プーリおよび第2プーリ部42の外側プーリに巻き掛けられる。
また、図5に示すワイヤ142における肉厚部14aは、たとえば、図6に示すジョー21における指部24aに形成された図示しない凹部に嵌合する。これにより、ジョー21に対してワイヤ142が固定されるため、ジョー21は、ワイヤ142の駆動に応じて動作する。
ワイヤ143は、第5プーリ部45に巻き掛けられる。また、図5に示すワイヤ143における肉厚部14aは、たとえば、図6に示す手首部23に形成された図示しない凹部に嵌合する。これにより、手首部23に対してワイヤ143が固定されるため、手首部23は、ワイヤ143の駆動に応じて動作する。
このように、先端部11におけるジョー22,21および手首部23が、それぞれ、軟質部材であるワイヤ141,142,143の駆動に応じて動作する構成により、先端部11を所望の向きに滑らかに動作させることができる。
(先端部の動作)
第1ロッド131aが矢印Z1の方向に引かれると、ジョー22が連結部32を中心に矢印C2aの方向、すなわち連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー21へ近づく方向に旋回する。また、第2ロッド131bが矢印Z1の方向に引かれると、ジョー22が連結部32を中心に矢印C2bの方向、すなわち連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー21から離れる方向に旋回する。
また、第1ロッド132aが矢印Z1の方向に引かれると、ジョー21が連結部32を中心に矢印C1aの方向、すなわち連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー22から離れる方向に旋回する。また、第2ロッド132bが矢印Z1の方向に引かれると、ジョー21が連結部32を中心に矢印C1bの方向、すなわち連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー22へ近づく方向に旋回する。
また、第2ロッド131bおよび第1ロッド132aが矢印Z1の方向に同時に引かれると、連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー21およびジョー22が互いに離れる方向に旋回する。また、第1ロッド131aおよび第2ロッド132bが矢印Z1の方向に同時に引かれると、連結部32を中心とする円の周方向であって、ジョー21およびジョー22が互いに近づく方向に旋回する。
また、第1ロッド131aおよび第1ロッド132aが矢印Z1の方向に同時に引かれると、ジョー21およびジョー22の両方が、連結部32を中心とする円の周方向であって、矢印D1の方向に旋回する。すなわち、ジョー21が矢印C1aの方向に旋回し、ジョー22が矢印C2aの方向に旋回する。
また、第2ロッド131bおよび第2ロッド132bが矢印Z1の方向に同時に引かれると、ジョー21およびジョー22の両方が、連結部32を中心とする円の周方向であって、矢印D2の方向に旋回する。すなわち、ジョー21が矢印C1bの方向に旋回し、ジョー22が矢印C2bの方向に旋回する。
また、第1ロッド133aが矢印Z1の方向へ引かれると、図3および図4に示す手首部23が、連結部31を中心に矢印B2の方向、すなわち、連結部31を中心とする円の周方向、かつY軸の負から正の方向へ見て反時計周りに旋回する。また、第2ロッド133bが矢印Z1の方向へ引かれると、手首部23が、連結部31を中心に矢印B1の方向、すなわち、連結部31を中心とする円の周方向、かつY軸の負から正の方向へ見て時計周りに旋回する。
このように、第1ロッド131a,132a,133a、および第2ロッド131b,132b,133bの駆動に応じて、ワイヤ141,142,143にそれぞれ固定されたジョー22、ジョー21、および手首部23が独立して駆動する。すなわち、先端部11を多自由度で操作することができる。
[医療用処置具の変形例]
本発明の実施の形態に係る医療用処置具4bは、先端部11にワイヤ14などの軟質の細長要素が連結されて操作される構成であっても、後述する着脱機構を備える構成により、先端部11を含む処置具ユニットがシャフト12に対して着脱可能であることを特徴としている。しかしながら、着脱機構は、先端部11にロッドなどの硬質の細長要素が連結されて操作される医療用処置具4bに適用されることを排除するものではない。
図7は、医療用処置具の変形例における先端部の構成を示す図である。
図7を参照して、先端部11は、たとえば、2つのジョー71,72と、2つの歯車81,82とを有する。2つのジョー71,72および2つの歯車81,82は、連結部73を介して、図3に示すシャフト12の端部12aに取り付けられる。歯車81,82は、連結部73を中心に回転可能であり、ジョー71,72は、連結部73を中心に矢印D1または矢印D2の方向に旋回可能である。
また、医療用処置具4bは、複数のロッド131a,131b,132a,132b,133a,133bおよび複数のワイヤ141,142,143の代わりに、第1ロッド91a,92aと、第2ロッド91b,92bとを含む。
第1ロッド91aおよび第2ロッド91bは、各々の端部に形成された溝が歯車82を挟んで互いに対向する位置に設けられる。そして、第1ロッド91aおよび第2ロッド91bが、Z軸方向において互いに反対方向へ動くことにより、歯車82が連結部73を中心に回転する。そして、ジョー71は、歯車82と共に、連結部73を中心に回転する。
また、第1ロッド92aおよび第2ロッド92bは、各々の端部に形成された溝が歯車81を挟んで互いに対向する位置に設けられる。そして、第1ロッド92aおよび第2ロッド92bが、Z軸方向において互いに反対方向へ動くことにより、歯車81が連結部73を中心に回転する。そして、ジョー72は、歯車81と共に、連結部73を中心に回転する。
具体的には、第1ロッド91aが矢印Z1の方向に引かれると、第2ロッド91bが矢印Z2の方向へ動き、歯車82が矢印E1の方向へ回転し、ジョー71が矢印C1aの方向へ旋回する。また、第1ロッド91aが矢印Z2の方向に引かれると、第2ロッド91bが矢印Z1の方向へ動き、歯車82が矢印E2の方向へ回転し、ジョー71が矢印C1bの方向へ旋回する。
また、第1ロッド92aが矢印Z1の方向に引かれると、第2ロッド92bが矢印Z2の方向へ動き、歯車81が矢印F2の方向へ回転し、ジョー72が矢印C2aの方向へ旋回する。また、第1ロッド92aが矢印Z2の方向に引かれると、第2ロッド92bが矢印Z1の方向へ動き、歯車81が矢印F1の方向へ回転し、ジョー72が矢印C2bの方向へ旋回する。
このように、第1ロッド91a,92aおよび第2ロッド91b,92bが先端部11に直接連結される場合、医療用処置具4bの組立時等において、ワイヤのテンションを調整するなどの作業を必要としない。このため、医療用処置具4bの組立作業等をより一層簡易化することができる。
[駆動機構及び駆動装置]
図8は、駆動機構および駆動装置の構成を示す斜視図であり、図9は、図8に示す駆動機構の構成を示す正面図である。図8および図9では、駆動機構15Aを説明するため、駆動機構15Aを覆うハウジングは図示しない。
図8を参照して、駆動機構15Aは、複数の駆動ユニット101を有する。駆動ユニット101は、第1歯車61と、第1ロッド13aと係合する第2歯車62と、第2ロッド13bと係合する第3歯車63と、第1歯車61を回転させるための伝達部75Aの一部である被伝達部材とを有する。伝達部75Aの詳細については後述する。
駆動装置16は、複数のアクチュエータ50を有する。アクチュエータ50は、図1に示す患者側装置1からマニピュレータ3経由で制御信号を受けて、当該制御信号に従って伝達部75Aにおける被伝達部材を回転させる。そして、被伝達部材は、自己が回転することにより、対応する第1歯車61を回転させる。
より詳細には、図9を参照して、第2歯車62および第3歯車63は、略同一の形状を有する。第1歯車61は、医療用処置具4bの長手方向に平行する第1軸161を中心に回転する。また、第2歯車62は、第1軸161に対して垂直の方向に延びる第2軸162を中心に回転する。また、第3歯車63は、第1軸161に対して垂直の方向に延びる第3軸163を中心に回転する。
第1歯車61は、たとえば、略円錐形の傘歯車であり、円錐面に溝が形成されている。第2歯車62および第3歯車63は、たとえば、略円錐形の傘歯車と、円筒形の円筒歯車とを組み合わせた歯車であり、円錐部分における円錐面に溝が形成され、さらに円筒部分における側面に溝が形成されている。
第2歯車62および第3歯車63は、第1歯車61と係合する。より詳細には、第2歯車62における円錐面に形成された溝、および第3歯車63における円錐面に形成された溝が、第1歯車61に形成された溝と係合する。
これにより、第1歯車61の回転に応じて、第2歯車62および第3歯車63は、第1歯車61側から見て同じ方向に回転する。すなわち、第2歯車62が、第1歯車61側から見て時計周りに回転する場合、第3歯車63もまた、第1歯車61から見て時計周りに回転する。
なお、上記例では、第1歯車61、第2歯車62および第3歯車63は、全て傘歯車で構成したが、第1歯車61を冠歯車で構成し、第2歯車62および第3歯車63を平歯車で構成してもよく、このような構成であっても上記と同様の回転動作を実現することができる。
また、第2歯車62における円筒部分の側面に形成された溝が、図5に示す第1ロッド131aに形成された溝部20aと係合する。第2歯車62および第1ロッド131aは、ラックピニオンの構造であり、第2歯車62の回転に応じて、第1ロッド131aがシャフト12の長手方向に沿って動く。
また、第3歯車63における円筒部分の側面に形成された溝が、図5に示す第2ロッド131bに形成された溝部20bと係合する。第3歯車63および第2ロッド131bは、ラックピニオンの構造であり、第3歯車63の回転に応じて、第2ロッド131bがシャフト12の長手方向に沿って動く。
第1ロッド131aおよび第2ロッド131bは、シャフト12の中央付近に配置される。より詳細には、第1歯車61から見た、第2歯車62の円板の側面における第1ロッド131aの係合位置が、第1歯車61から見た、第3歯車63の円板の側面における第2ロッド131bの係合位置と反対の位置となるように、第1ロッド131aおよび第2ロッド131bが配置される。第2歯車62については第1歯車61から見て右側において第1ロッド131aと係合しており、第3歯車63については第1歯車61から見て左側において第2ロッド131bと係合している。
これにより、第1歯車61の回転に応じて、第1ロッド131aおよび第2ロッド131bは、シャフト12の長手方向において互いに反対方向へ動く。
このように、第1歯車61の回転に応じて互いに反対方向へ動く第1ロッド131aおよび第2ロッド131bを用いて先端部11を操作する構成により、駆動機構15Aにワイヤ14を巻き掛けてテンションを調節するなどの作業を必要としない。このため、医療用処置具4bの組立作業をより簡易化することができる。また、硬質である第1ロッド131aおよび第2ロッド131bを用いる構成により、ワイヤ等の軟性部材のように長時間の使用による伸びが生じることがなく、強度および耐久性を確保することができる。
駆動機構15Aは、たとえば、このような第1歯車61、第2歯車62および第3歯車63を有する駆動ユニット101を、3つ有する。以下、3つの駆動ユニット101を、駆動ユニット101A,101B,101Cとする。駆動ユニット101A、駆動ユニット101Bおよび駆動ユニット101Cは、シャフト12の周方向において略等間隔に配置される。特に、各駆動ユニット101における第1歯車61の回転軸が、略等間隔に配置される。
また、駆動ユニット101Aに含まれる第1歯車61、第2歯車62および第3歯車63を、それぞれ第1歯車61A、第2歯車62Aおよび第3歯車63Aとする。また、駆動ユニット101Bに含まれる第1歯車61、第2歯車62および第3歯車63を、それぞれ第1歯車61B、第2歯車62Bおよび第3歯車63Bとする。また、駆動ユニット101Cに含まれる第1歯車61、第2歯車62および第3歯車63を、それぞれ第1歯車61C、第2歯車62Cおよび第3歯車63Cとする。
駆動ユニット101Aにおいて、第2歯車62Aおよび第3歯車63Aは、第1歯車61Aと係合する。また、第2歯車62Aは、ジョー22の操作のための第1ロッド131aと係合し、第3歯車63Aは、ジョー22の操作のための第2ロッド131bと係合する。
駆動ユニット101Bにおいて、第2歯車62Bおよび第3歯車63Bは、第1歯車61Bと係合する。また、第2歯車62Bは、ジョー21の操作のための第1ロッド132aと係合し、第3歯車63Bは、ジョー21の操作のための第2ロッド132bと係合する。
また、駆動ユニット101Cにおいて、第2歯車62Cおよび第3歯車63Cは、第1歯車61Cと係合する。また、第2歯車62Cは、手首部23の操作のための第1ロッド133aと係合し、第3歯車63Cは、手首部23の操作のための第2ロッド133bと係合する。
再び図8を参照して、駆動装置16は、複数のアクチュエータ50として、たとえば、4つのアクチュエータ51,52,53,54を有する。アクチュエータ51,52,53,54は、たとえばサーボモータである。
また、駆動装置16は、さらに、第4歯車64と、第5歯車65と、回転機構76と、伝達部75Aの一部である伝達部材78とを有する。第4歯車64は、伝達部75Aを介して、第1歯車61Cを回転させる。また、第5歯車65は、第4歯車64と係合する。
アクチュエータ51は、図1に示す患者側装置1からの制御信号に従って、伝達部75Aを介して、第1歯車61Aを回転させる。アクチュエータ52は、アクチュエータ51と同様に、患者側装置1からの制御信号に従って、伝達部75Aを介して、第1歯車61Bを回転させる。
アクチュエータ53は、患者側装置1からの制御信号に従って、第5歯車65を回転させる。そして、第5歯車65の回転に応じて、第4歯車64が回転し、さらに伝達部75Aを介して、第1歯車61Cを回転させる。
アクチュエータ(回転機構駆動用アクチュエータ)54は、患者側装置1からの制御信号に従って、回転機構76を構成する第6歯車66を回転させる。第6歯車66の回転により、医療用処置具4bの全体がシャフト12の長手方向(シャフト軸)と平行な軸を中心に回転する。
具体的には、回転機構76は、第6歯車66に加えて、さらに、固定された円板形の回転軸調整用歯車(太陽歯車、図示せず)を有し、回転軸調整用歯車の円板の側面は第6歯車66と係合する構成となっている。また、回転軸調整用歯車の中心軸はシャフト軸と一致しており、第6歯車66が回転軸調整用歯車の周りを公転しながら回転移動する(遊星歯車として機能する)ことにより、医療用処置具4bの先端部11がシャフト軸を中心に回転する。
このように、アクチュエータ54がシャフト12を矢印Aの方向に回転させる構成により、先端部11の向きを適切に変えることができる。
なお、回転機構76は、医療用処置具4bをシャフト12の長手方向(シャフト軸)と平行な軸を中心に回転させることが可能な構成であればよく、必ずしも遊星歯車機構を採用する必要はない。
[駆動機構の変形例]
図8では、硬質の細長要素の端部を駆動する場合の駆動機構15Aを説明したが、軟質の細長要素の端部を駆動する場合には、以下で説明するような駆動機構15Bを用いることができる。
図10は、本発明の駆動機構の変形例の構成を示す斜視図である。
図10を参照して、駆動機構15Bは、ハウジング10と、ハウジング10内において回転可能に設けられた複数の駆動部材106と、ハウジング10内において回転可能に設けられた第1歯車107と、第1歯車107と係合する第2歯車108と、図示しない駆動伝達システムと、図示しないアクチュエータとを有する。図10では、駆動機構15Bの内部の構造を説明するため、ハウジング10の上部が外された状態を示している。
駆動伝達システムは、後述する複数の伝達部材を有する。複数の駆動部材106、および第1歯車107の各々は被伝達部材122を有し、複数の伝達部材は、これら複数の被伝達部材122とそれぞれ係合する。
複数の駆動部材106、および第1歯車107の各々は、基体36の表面に対して垂直の方向、すなわちY軸方向に延びる回転軸を中心に回転可能に設けられる。第2歯車108は、シャフト12の長手方向、すなわちZ軸方向に延びる回転軸を中心に回転可能に設けられる。シャフト12は、第2歯車108と係合しており、第2歯車108の回転に伴い矢印Aの方向に回転する。
アクチュエータは、図1に示す患者側装置1から制御信号を受けて、当該制御信号に従って、複数の伝達部材を回転させる。各々の伝達部材は、回転することにより、複数の駆動部材106、および第1歯車107のうち自己に対応する部材を回転させる。
より詳細には、駆動機構15Bは、3つの駆動部材106を有する。3つの駆動部材106を、それぞれ駆動部材106A,106B,106Cとする。駆動部材106A,106B,106Cは、たとえば、基体36に形成された図示しない複数の貫通孔にそれぞれ挿入されている。また、図2に示すシャフト12内において先端部11と反対側である基端部側に設けられる複数のワイヤは、それぞれ、駆動部材106A,106B,106Cに巻き付けられる。
そして、アクチュエータが、駆動部材106Aに対応する伝達部材を回転させることにより、駆動部材106Aが回転すると、駆動部材106Aに巻き付けられたワイヤがZ軸方向に沿って動く。また、アクチュエータが、駆動部材106Bに対応する伝達部材を回転させることにより、駆動部材106Bが回転すると、駆動部材106Bに巻き付けられたワイヤがZ軸方向に沿って動く。また、アクチュエータが、駆動部材106Cに対応する伝達部材を回転させることにより、駆動部材106Cが回転すると、駆動部材106Cに巻き付けられたワイヤがZ軸方向に沿って動く。これにより、図2〜図4および図7に示す先端部11が、細長要素13の動きに応じて操作される。
また、アクチュエータが、第1歯車107に対応する伝達部材を回転させることにより、第1歯車107が回転すると、第1歯車107と係合した第2歯車108がZ軸方向に延びる回転軸を中心に回転する。そして、シャフト12が、第2歯車108の回転に伴い矢印Aの方向に回転する。
[伝達部]
図11は、図8に示す駆動機構と駆動装置との間で動力を伝達する伝達部の構成を示す斜視図である。
図11を参照して、伝達部75Aは、駆動機構15Aにおける被伝達部材77と、駆動装置16における伝達部材78とを有する。
被伝達部材77は、ローテーション部111を介して第1歯車61に連結される。また、被伝達部材77は、伝達部材78と係合し、伝達部材78の回転に伴い回転する。伝達部材78は、図8に示すアクチュエータ50によって直接的または間接的に回転駆動される。
より詳細には、被伝達部材77は、回転可能なディスク部208を有する。ディスク部208の主表面には、被係合部202が形成されている。また、伝達部材78は、被伝達部材77における被係合部202と係合可能な係合部221を有する。
被伝達部材77における被係合部202は、たとえば溝または窪みであり、ディスク部208の主表面において、当該主表面の中心を通るいずれの直線に対しても非対称であり、かつ連続するパターンに形成されている。また、伝達部材78における係合部221は、たとえば突起であり、被係合部202と同様に、伝達部材220の主表面において、当該主表面の中心を通るいずれの直線に対しても非対称であり、かつ連続するパターンに形成されている。
このような構成により、図2に示す先端部11を動作させるための被伝達部材77の向きを、360度のうちの一意に決めることができる。
係合部221および被係合部202のパターンは、たとえば直線形状である。さらに、たとえば、係合部221のパターンは伝達部材78の主表面の中心を通り、被係合部202のパターンはディスク部208の主表面の中心を通る。
また、係合部221は、自己の伝達部材78の主表面と直交する方向であるZ軸方向において、被伝達部材77への方向、すなわち図11に示すZ軸の負の方向へ向かって徐々に幅が狭まるテーパー状に形成されている。
また、伝達部材78は、被伝達部材77側、すなわち図11に示すZ軸の負の方向へ、バネなどにより付勢されている。このため、被係合部202と係合部221との位置関係に多少のずれがあっても、取り付け時に当該ずれが修正されて、係合部221が被係合部202に嵌まり込む構成となっている。これにより、係合部221と被係合部202とを係合させる作業をより簡易化することができる。
なお、係合部221は、突起の代わりに、溝または窪みであってもよい。また、係合部221が溝または窪みである場合、被係合部202は、係合部221に係合可能な突起に形成される。
また、被係合部202の形状は、ディスク部208の回転面において、ディスク部208の中心を通るいずれの直線に対しても非対称であり、かつ連続するパターンに形成されていればよく、上記のような形状に限定されない。
また、被伝達部材77と伝達部材78は直接係合する必要はなく、たとえば、ドレープと一体型のアダプタを介して、伝達部材78の動作を被伝達部材77に伝える構成であってもよい。
図12は、図10に示す駆動機構と駆動装置との間で動力を伝達する伝達部の構成を示す斜視図である。
図12を参照して、駆動部材106におけるローテーション部116は、上述のとおり、伝達部材220と係合する被伝達部材122を有する。伝達部材220および被伝達部材122が、伝達部75Bを構成している。
被伝達部材122は、回転可能なディスク部206を有する。ディスク部206の主表面には、被係合部207が形成されている。また、伝達部材220は、被伝達部材122における被係合部207と係合可能な係合部226を有する。
図12における被伝達部材122のディスク部206、被係合部207および伝達部材220の係合部226の構成は、それぞれ、図11における被伝達部材77のディスク部208、被係合部202および伝達部材78の係合部221の構成と同様であるため、詳細な説明は行わない。
[第1歯車の回転に応じた先端部の動作]
再び図8を参照して、上述のとおり、アクチュエータ51,52,53は、制御信号に従って、駆動機構15Aの第1歯車61A,61B,61Cをそれぞれ回転させる。
第1歯車61Aが回転すると、第2歯車62Aおよび第3歯車63Aが回転し、第2歯車62Aに係合する第1ロッド131a、および第3歯車63Aに係合する第2ロッド121bがZ軸方向において互いに反対方向へ動く。すなわち、第1ロッド131aまたは第2ロッド131bが矢印Z1の方向へ引かれることにより、ジョー22が図6に示す矢印C1aまたは矢印C1bの方向へ旋回する。
具体的には、第1歯車61Aが、図8に示す矢印K11の方向に回転すると、第2歯車62Aは、矢印K12の方向に回転し、第2歯車62Aに係合する第1ロッド131aは、矢印Z2の方向へ動く。また、この場合、第3歯車63Aは、矢印K13の方向に回転し、第3歯車63Aに連結される第2ロッド131bは、矢印Z1の方向へ動く。
そして、このように、第1ロッド131aが矢印Z2の方向へ動き、第2ロッド131bが矢印Z1の方向へ動くことにより、図6に示すように、ジョー22が矢印C2bの方向に旋回する。
また、第1歯車61Aが矢印K21の方向に回転すると、第2歯車62Aは、矢印K22の方向に回転し、第2歯車62Aに連結される第1ロッド131aは、矢印Z1の方向へ動く。また、この場合、第3歯車63Aは、矢印K23の方向に回転し、第3歯車63Aに連結される第2ロッド131bは、矢印Z2の方向へ動く。
そして、このように、第1ロッド131aが矢印Z1の方向へ動き、第2ロッド131bが矢印Z2の方向へ動くことにより、図6に示すように、ジョー22が矢印C2aの方向に旋回する。
第1歯車61Bが回転する場合も、第1歯車61Aが回転する場合と同様に、第1歯車61Bの回転に応じて、第2歯車62Bおよび第3歯車63Bが回転し、第2歯車62Bに係合する第1ロッド132a、および第3歯車63Bに係合する第2ロッド132bがZ軸方向において互いに反対方向に動く。これにより、図6に示すように、ジョー21が、矢印C2aまたは矢印C2bの方向へ旋回する。
第1歯車61Cが回転する場合も、第1歯車61Aおよび第1歯車61Bが回転する場合と同様に、第1歯車61Cの回転に応じて、第2歯車62Cおよび第3歯車63Cが回転し、第2歯車62Cに係合する第1ロッド133a、および第3歯車63Cに係合する第2ロッド133bがZ軸方向において互いに反対方向に動く。これにより、図3に示すように、手首部23が、矢印B1または矢印B2の方向へ旋回する。
なお、駆動機構15Aは、3つの駆動ユニット101を有する構成に限定されない。たとえば、図7に示すように、Z軸方向において互いに反対方向に動く2つのロッドが2組設けられる場合、駆動機構15Aは、2組のロッドにそれぞれ対応する、2つの駆動ユニット101を有する。
ただし、駆動機構15Aが3つの駆動ユニット101を有する場合、先端部11における3つの部材、すなわちジョー21,22および手首部23が互いに独立して駆動することができるため、手術時において細かな作業を行うことができる。このため、駆動機構15Aは、3つの駆動ユニット101を有する構成であることが好ましい。
再び図10を参照して、駆動機構15Bを採用する場合、図示しないアクチュエータにより図12に示す伝達部材220を回転させることにより、ディスク部206の回転を制御し、医療用処置具4bの先端部11を操作する。具体的には、4つのアクチュエータにより、伝達部75Bを介して、駆動部材106A,106B,106Cおよび第1歯車107を回転させる。
そして、たとえば、駆動部材106Aが回転することにより図6に示すジョー22が旋回し、駆動部材106Bが回転することにより図6に示すジョー21が旋回し、駆動部材106Cが回転することにより図6に示す手首部23が旋回し、第1歯車107が回転することにより図10に示すシャフト12が回転する。
なお、駆動機構15Bは、駆動機構15Aと同様に、3つの駆動部材106を有する構成に限定されない。
(着脱機構)
医療用処置具4bは、シャフト12において分解可能に構成されている。すなわち、医療用処置具4bは、先端部11側のユニットと、駆動機構15側のユニットとが着脱可能に構成されている。
図13は、医療用処置具における着脱機構の構成(例1)を示す断面図である。
図13を参照して、先端部11側のユニットは、駆動側シャフト212に装着可能な先端側シャフト(筒部)222を含む。先端側シャフト222および駆動側シャフト212は、図2に示すシャフト12を構成する。
また、着脱機構を有する医療用処置具4bにおける先端部11側のユニットおよび駆動機構15側のユニットの細長要素として、以下で説明する通り、硬質の細長要素、または硬質の細長要素と軟質の細長要素との組み合わせが用いられる。特に、先端部11側のユニットにおいて、硬質の細長要素と軟質の細長要素との組み合わせを用いることができる。
本実施の形態において、先端部11を操作する細長要素13は、図5に示したものが用いられる。すなわち、第1ロッド13aは、先端側第1ロッド213aと、駆動側第1ロッド216aとを有する。第2ロッド13bは、先端側第2ロッド213bと、駆動側第2ロッド216bとを有する。先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bは、ワイヤ14と連結されている。
医療用処置具4bは、たとえば、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの組、ならびに駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの組を、3組ずつ有する。図13では、1組の先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213b、ならびに1組の駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bを示している。
以下、先端部11、先端側シャフト222、先端側第1ロッド213a、先端側第2ロッド213bおよびワイヤ14を有するユニットを、「処置具ユニット200」とも称する。また、駆動側シャフト212、駆動側第1ロッド216a、駆動側第2ロッド216bおよび駆動機構15を有するユニットを、「駆動ユニット201」とも称する。
また、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの各々を、「先端側ロッド213」とも称する。また、駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの各々を、「駆動側ロッド216」とも称する。
処置具ユニット200は、駆動ユニット201に装着可能に構成されている。より詳細には、処置具ユニット200における先端側シャフト222は、駆動側シャフト212における駆動機構15と反対側の端部212aに装着可能に構成されている。
このような構成により、医療用処置具4bの全体を交換することなく、駆動ユニット201に対する処置具ユニット200の着脱だけで術具の種類を変更することができるため、医療用処置具4b全体を複数種類用意する必要がなく、経済的である。また、手術時に交換用として処置具ユニット200の予備を準備しておけば、医療用処置具4bを予備として用意する必要性が低くなり、手術時の作業スペースの確保にも貢献する。
すなわち、先端部11に軟質の細長要素であるワイヤ14が連結されて多自由度で操作することが可能な複雑な構成においても、先端部11の着脱を実現することができる。従って、先端部11の複雑な操作を実現しながら、医療用処置具4b全体を交換する必要がなく、経済性を実現することができる。
また、処置具ユニット200は、さらに、係合部材228を有する。
先端側シャフト222における、処置具ユニット200が駆動側シャフト212に装着された状態における駆動機構15側(以下、単に「駆動機構15側」と称する。)の端部(開口部)222aは、駆動側シャフト212における端部212aと略同径となるように形成されている。
係合部材228は、略棒形状を有し、接続部223を介して先端側シャフト222に接続されている。また、係合部材228は、端部222aよりも駆動機構15側へ突出しており、接続部223を中心に、矢印G1または矢印G2の方向に旋回可能である。
また、係合部材228における、駆動機構15側の第1端(爪部)228aは、駆動側シャフト212の中心軸の方向に突出している。さらに、係合部材228は、たとえば図示しないバネにより、第1端228aが矢印G2の方向、すなわち駆動側シャフト212の中心軸に近づく方向に旋回するように付勢されている。
駆動側シャフト212は、3組の駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bを収容する。さらに、駆動側シャフト212における端部212aには、処置具ユニット200における係合部材228の第1端228aと係合可能な凹部224が形成されている。
(処置具ユニットの駆動ユニットへの装着)
処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着する場合、作業者は、係合部材228における第2端228bを矢印Hの方向へ押圧する。これにより、係合部材228における第1端228aは、接続部223を中心に矢印G1の方向に旋回する。
そして、このように、第1端228aが矢印G1の方向に旋回した状態において、先端側シャフト222における端部222aと、駆動側シャフト212における端部212aとを合わせる。そして、第2端228bの矢印Hの方向への押圧を解除すると、第1端228aは、接続部223を中心に矢印G2の方向に旋回し、凹部224と係合する。これにより、処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着することができる。
また、処置具ユニット200の駆動側シャフト212への装着状態を解除する場合、作業者は、再び第2端228bを矢印Hの方向へ押圧し、第1端228aを矢印G1の方向に旋回させる。これにより、第1端228aと凹部224との係合が解除されるため、作業者が、処置具ユニット200を駆動ユニット201から離れる方向へ移動させることにより、処置具ユニット200の駆動ユニット201に対する装着状態を解除することができる。
(先端側ロッドと駆動側ロッドとの連結)
複数の先端側ロッド213は、それぞれ、複数の駆動側ロッド216に連結可能に構成されている。
より詳細には、先端側ロッド213は、先端部11側の端部である肉厚部(第1端)231と、駆動機構15側の端部である先端側連結部(第2端)232とを有する。本実施の形態において、先端側連結部232はピンである。また、駆動側ロッド216は、先端部11側の端部である駆動側連結部234を有する。本実施の形態において、駆動側連結部234は、ピン232を収容するコネクタである。
また、先端側シャフト222の内部には、肉厚部231を内部に収容し、肉厚部231のZ軸方向における動きを制限するための先端側動作制限部として、通路部233が形成されている。通路部233は、先端側ロッド213およびワイヤ14が内部を移動可能に形成されている。また、通路部233の両端部の径は、いずれも、肉厚部231が通過することのできない大きさに形成されている。
上述のとおり、作業者が、係合部材228における第2端228bを矢印Hの方向へ押圧し、第1端228aが矢印G1の方向に旋回した状態において、処置具ユニット200を駆動側シャフト212に近づけると、ピン232は、コネクタ234に接触して、コネクタ234から矢印Z2の方向への力を受ける。
これにより、先端側ロッド213は、矢印Z2の方向へ動き、肉厚部231が通路部233における先端部11側の端部に当接すると、矢印Z2の方向への先端側ロッド213の動きが制限される。そして、このような状態において、作業者が、処置具ユニット200を駆動側シャフト212にさらに近づけると、ピン232がコネクタ234に収容されて、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが嵌合して連結される。
また、作業者が、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除する場合、先端側ロッド213における肉厚部231およびピン232、係合部材228ならびに先端側シャフト222における通路部233が、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態を解除するための解除機構として機能する。
すなわち、作業者が、第1端228aを矢印Hの方向へ押圧した状態で、処置具ユニット200を駆動側シャフト212から離れる方向へ動かすと、ピン232はコネクタ234に収容された状態で矢印Z1の方向へ引かれる。
これにより、先端側ロッド213は、矢印Z1の方向へ動き、先端側ロッド213における肉厚部231が、通路部233における駆動機構151側の端部に当接すると、矢印Z1の方向への先端側ロッド213の動きが制限される。そして、このような状態において、作業者が、処置具ユニット200を駆動側シャフト212から離れる方向へさらに動かすと、ピン232がコネクタ234から外れることにより、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態が解除される。
このように、先端側ロッド213における駆動機構15側の端部がピン232であり、駆動側ロッド216における先端部11側の端部がコネクタ234である構成により、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結および連結解除を容易に行うことができる。
また、先端側シャフト222における端部222aの径は、先端側シャフト222における他の部分、すなわち端部222a以外の部分の径よりも大きく形成されてもよい。このような構成により、ピン232およびコネクタ234など、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを係合するための部品の大きさが制限されすぎることを防ぎ、部品の製造を容易化し、かつ連結強度を確保することができる。
また、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを連結させるための機構は、十分な強度および耐久性を有する構成であれば、ピン232およびコネクタ234を用いる構成に限らない。
たとえば、先端側ロッド213における駆動機構15側の端部は、弾性部材により形成され、LAN(Local Area Network)ケーブルの端部のように、所定の方向への押圧力を受けると、変形しながら、駆動側ロッド216における先端部11側の端部であるコネクタに収容される構成であってもよい。この場合、駆動側ロッド216に対する先端側ロッド213が所定の位置に達すると、コネクタに収容された先端側ロッド213の端部は、コネクタ内において元の形状に戻り、たとえばコネクタ内に形成された溝と係合する。
また、処置具ユニット200は、複数の部材に分割可能に構成されてもよい。たとえば、先端側シャフト222が、先端部11側の部材と、駆動機構15側の部材とに分割可能に構成され、先端側シャフト222に収容される先端側ロッド213もまた、先端部11側の部材と、駆動機構15側の部材とに分割可能に構成されることにより、処置具ユニット200を2つの部材に分割することができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
上述した第1の実施の形態に係る医療用処置具4bでは、先端側ロッド213におけるピン232が駆動側ロッド216におけるコネクタ234に収容されることにより、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結される。
これに対して、第2の実施の形態に係る医療用処置具4bでは、先端側ロッド213の端部に設けられる先端側連結部251が突出した形状を有し、駆動側ロッド216の端部に設けられる駆動側連結部252もまた突出した形状を有する。これら先端側連結部251と駆動側連結部252とが係合することにより、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結される。
[医療用処置具の構成]
(処置具ユニットのシャフトへの装着)
図14は、医療用処置具における着脱機構の構成(例2)を示す断面図である。図14において、矢印Y1はY軸の正の方向を示し、矢印Y2はY軸の負の方向を示す。図14では、1組の先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213b、ならびに1組の駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bを示している。
図14を参照して、処置具ユニット200における先端側シャフト222は、駆動機構15側へ延びる2つの第1延在部241a,241bを有する。2つの第1延在部241a,241bは、YZ平面に対して垂直の方向に並ぶ。図14では、第1延在部241aを示し、第1延在部241bを示していない。
駆動側シャフト212は、端部212aから先端部11側へ延びる2つの第2延在部242a,242bを有する。2つの第2延在部242a,242bは、YZ平面に対して平行な方向に並ぶ。
処置具ユニット200における第1延在部241a,241bと、駆動側シャフト212における第2延在部242a,242bとが結合されることにより、駆動側シャフト212の外周が形成される。
また、第1延在部241aおよび第1延在部241bの各々は、第2延在部242aとの連結部分の一部に形成された凹部243と、第2延在部242bとの連結部分の一部に形成された凹部244とを有する。また、第2延在部242aは、凹部243に係合可能な凸部245を有し、第2延在部242bは、凹部244に係合可能な凸部246を有する。
処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着する場合、作業者は、凸部245が凹部243に係合し、かつ、凸部246が凹部244に係合するように、処置具ユニット200をYZ平面に対して垂直な方向へ動かす。これにより、処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着することができる。
また、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除する場合、作業者は、処置具ユニット200をYZ平面に対して垂直な方向へ動かす。これにより、凸部245,246と凹部243,244との係合状態がそれぞれ解除されるため、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除することができる。
(先端側ロッドと駆動側ロッドとの連結)
また、処置具ユニット200は、先端側第1ロッド213a、先端側第2ロッド213bおよびワイヤ14の組を3組有し、3つの組の各先端側第1ロッド213aは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。また、3つの組の各先端側第2ロッド213bもまた、YZ平面に対して垂直に並ぶ。
先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bは、ワイヤ14と連結される。先端側第1ロッド213aにおけるワイヤ14側の端部217、および先端側第2ロッド213bにおけるワイヤ14側の端部218は、いずれもテーパー状に形成されている。
このような構成により、ワイヤ14の駆動により、当該ワイヤ14が、他のワイヤ14に連結された先端側ロッド213の端部と接触した場合であっても、当該ワイヤ14に角ばった端部が当たりワイヤ14が損傷することを防ぐことができる。
また、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの各々は、駆動機構15側の端部に設けられた先端側連結部251を有する。各先端側連結部251は、同一直線に沿って突出する。具体的には、先端側第1ロッド213aにおける先端側連結部251は、たとえば矢印Y2の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。また、先端側第2ロッド213bにおける先端側連結部251は、たとえば矢印Y1の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。
また、医療用処置具4bは、駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの組を3組有し、3つの組の各駆動側第1ロッド216aは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。また、3つの組の各駆動側第2ロッド216bもまた、YZ平面に対して垂直に並ぶ。
駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの各々は、処置具ユニット200が駆動側シャフト212に装着された状態における先端部11側(以下、単に「先端部11側」と称する。)の端部、に設けられた駆動側連結部252を有する。各駆動側連結部252は、同一直線に沿って突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。具体的には、駆動側第1ロッド216aにおける駆動側連結部252は、たとえば矢印Y1の方向に突出する。また、駆動側第2ロッド216bにおける駆動側連結部252は、たとえば矢印Y2の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。
上述のとおり、作業者が、処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着するために、処置具ユニット200を先端側ロッド213の軸方向に対して垂直な方向、すなわちYZ平面に対して垂直な方向へ動かすと、駆動側連結部252と、対応する先端側連結部251とが嵌合する。これにより、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを連結させることができる。
また、作業者が、処置具ユニット200の駆動ユニット201に対する装着状態を解除する場合、先端側連結部251および駆動側連結部252が、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態を解除するための解除機構として機能する。
すなわち、作業者が、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除するために、処置具ユニット200をYZ平面に対して垂直な方向へ動かすと、先端側連結部251と駆動側連結部252との係合状態が解除されるため、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態を解除することができる。
その他の構成および動作は、第1の実施の形態において説明した構成および動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態に係る医療用処置具4bでは、先端側シャフト222の外周の一部を押圧することにより、先端側ロッド213が移動し、駆動側ロッド216と係合する。
[医療用処置具の構成]
(処置具ユニットの駆動ユニットへの装着)
図15は、医療用処置具における着脱機構の構成(例3)を示す斜視図である。図15では、1組の先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213b、ならびに1組の駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bを示している。
図15を参照して、駆動側シャフト212は、端部212aから先端部11側へ延びる嵌合部261を有する。嵌合部261は、筒形状を有し、嵌合部261の外径は、処置具ユニット200における先端側シャフト222の端部222aの内径よりもわずかに小さい。このため、たとえば、処置具ユニット200を駆動ユニット201に近づけて、端部222aの内部と嵌合部261とを嵌合させることにより、処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着することができる。
また、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除する場合、作業者は、処置具ユニット200を駆動ユニット201から離れる方向へ動かすことにより、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除することができる。
(先端側ロッドと駆動側ロッドとの連結)
処置具ユニット200は、図14に示す第2の実施の形態に係る処置具ユニット200と同様に、先端側第1ロッド213a、先端側第2ロッド213bおよびワイヤ14の組を3組有し、3つの組の各先端側第1ロッド213aは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。また、3つの組の各先端側第2ロッド213bは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。
先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bは、ワイヤ14と連結される。先端側第1ロッド213aにおけるワイヤ14側の端部217、および先端側第2ロッド213bにおけるワイヤ14側の端部218は、いずれもテーパー状に形成されている。
また、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの各々は、駆動機構15側の端部に設けられた先端側連結部251を有する。先端側第1ロッド213aにおける先端側連結部251は、たとえば矢印Y2の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。また、先端側第2ロッド213bにおける先端側連結部251は、たとえば矢印Y1の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。
3つの先端側第1ロッド213aは、先端側シャフト222の外周の一部を形成する押圧部271に対して固定されている。押圧部271は、先端側シャフト222の内部方向へ移動可能であり、たとえば図示しないバネにより、外側、すなわち矢印Y2の方向に付勢されている。
3つの先端側第2ロッド213bは、先端側シャフト222の外周の一部を形成する押圧部272に対して固定されている。押圧部272は、先端側シャフト222の内部方向へ移動可能であり、たとえば図示しないバネにより、外側、すなわち矢印Y1の方向に付勢されている。
医療用処置具4bは、駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの組を3組有し、3つの組の各駆動側第1ロッド216aは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。また、3つの組の各駆動側第2ロッド216bは、YZ平面に対して垂直に並ぶ。
駆動側第1ロッド216aおよび駆動側第2ロッド216bの各々は、先端部11側の端部に設けられた駆動側連結部252を有する。駆動側第1ロッド216aにおける駆動側連結部252は、たとえば矢印Y1の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。また、駆動側第2ロッド216bにおける駆動側連結部252は、たとえば矢印Y2の方向に突出し、テーパーを有する鉤型に形成されている。
処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着する場合、作業者は、押圧部271,272をそれぞれ矢印Y1の方向および矢印Y2の方向に押圧しながら、処置具ユニット200を嵌合部261に差し込む。押圧部271,272の押圧によって先端側動作制限部が作動され、先端側動作制限部が作動されることにより先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bのZ軸方向に沿った移動が制限される。これにより、先端側連結部251の位置を維持したまま先端側シャフト222を嵌合部261に嵌めることができる。
押圧部271,272の押圧によって作動される先端側動作制限部としては、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bに設けられた切欠き(図示せず)に係合するような突起(図示せず)であってもよいし、押圧部271,272の押圧時に摩擦により先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの移動を妨げるようなゴムなどの弾性部材(図示せず)などであってもよい。
先端側第1ロッド213aにおける先端側連結部251、および先端側第2ロッド213bにおける先端側連結部251は、テーパー状に形成されているため、矢印Z1の指す方向への先端側シャフト222の移動に伴い、2つの先端側連結部251が、たとえば駆動側連結部252に接触する場合であっても適宜Y軸方向において互いに近づくように移動し、最終的に駆動側連結部252と係合して連結される。
処置具ユニット200をより確実に駆動ユニット201に装着したい場合、図15に示すように、作業者は、押圧部271を矢印Y1の方向へ押し、かつ押圧部272を矢印Y2の方向へ押す。これにより、先端側第1ロッド213aにおける先端側連結部251は矢印Y1の方向へ動き、先端側第2ロッド213bにおける先端側連結部251は矢印Y2の方向へ動く。
そして、このような状態において、作業者が、先端側連結部251と駆動側連結部252とがY軸方向において重なる位置まで、処置具ユニット200を駆動側シャフト212に近づけて、押圧部271の押圧および押圧部272の押圧を解除すると、先端側連結部251が、対応する駆動側連結部252に係合する。これにより、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを係合させることができる。
そして、駆動側ロッド216は、駆動機構15Aにより駆動されることにより、矢印Z1の方向および矢印Z2の方向に移動することができる。
また、作業者が、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除する場合、先端側連結部251、駆動側連結部252、および押圧部271,272が、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態を解除するための解除機構として機能する。
すなわち、作業者が、処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除するために、押圧部271を矢印Y1の方向へ押し、かつ押圧部272を矢印Y2の方向へ押すと、先端側連結部251と駆動側連結部252との係合状態が解除される。そして、このような状態において、作業者が、処置具ユニット200を駆動ユニット201から離れる方向へ動かすと、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結状態を解除することができる。
なお、本実施の形態で示した着脱機構は、処置具ユニット200が、ワイヤ14を有していない場合にも適用可能である。この場合、先端部11は、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bと直接連結され、先端側第1ロッド213aおよび先端側第2ロッド213bの駆動に応じて動作する。
[変形例]
図16は、医療用処置具における着脱機構の構成(例3)の変形例を示す斜視図である。
図16を参照して、駆動側第1ロッド216aにおける駆動機構15側の端部は、軟質の細長要素であるワイヤ214aと連結されてもよい。また、駆動側第2ロッド216bにおける駆動機構15側の端部は、軟質の細長要素であるワイヤ214bと連結されてもよい。ワイヤ214a,214bは、駆動側シャフト212に収容され、たとえば、図10および図12に示す駆動機構15Bにおける駆動部材106に巻き付けられる。
このように、先端側ロッド213との連結部分が硬質の駆動側ロッド216であり、駆動機構15Bにおいては、駆動側ロッド216にワイヤ214aまたはワイヤ214bが連結されていることにより、駆動機構15において駆動側ロッド216を直接駆動させる場合と比較して、たとえばギア等の部品が不要となり、医療用処置具4bの小型化を実現することができる。
また、駆動側シャフト212は、駆動側シャフト212の内部側へ移動可能な押さえ部281a,281bを有する。押さえ部281aは、たとえば図示しないバネにより、外側すなわち矢印Y2の方向に付勢されている。また、押さえ部281aは、矢印Y1の方向に突出した突出部282aを有する。
押さえ部281bは、たとえば図示しないバネにより、外側すなわち矢印Y1の方向に付勢されている。また、押さえ部281bは、矢印Y2の方向に突出した突出部282bを有する。
作業者は、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを係合する際、押さえ部281aを矢印Y1の方向に押圧し、かつ押さえ部281bを矢印Y2の方向に押圧する。そして、作業者は、このような状態において、先端側ロッド213における先端側連結部251と、駆動側ロッド216における駆動側連結部252とを連結させるように、処置具ユニット200を駆動ユニット201に近づける。
このとき、駆動側第1ロッド216aは、先端側第1ロッド213aと接触することにより矢印Z1方向への力を受けるが、押さえ部281aにおける突出部282aに当接しているので、矢印Z1方向への移動が制限される。駆動側第2ロッド216bは、先端側第2ロッド213bと接触することにより矢印Z1方向への力を受けるが、押さえ部281bにおける突出部282bに当接しているので、矢印Z1方向への移動が制限される。
このように、駆動側ロッド216の矢印Z1方向への動きが制限された状態で、先端側ロッド213を駆動側ロッド216に連結させるため、駆動側ロッド216における駆動機構15側の端部が軟質のワイヤ214に連結されていても、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結を容易に行うことができる。
また、作業者が、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結された状態において、押さえ部281a,281bの押圧を緩めると、押さえ部281aは矢印Y2の方向へ移動し、押さえ部281bは矢印Y1の方向へ移動する。これにより、突出部282aは駆動側ロッド216aから離れた位置へ移動し、突出部282bは駆動側ロッド216bから離れた位置へ移動する。
そして、駆動側ロッド216a,216bは、駆動機構15Bにより駆動されることにより、矢印Z1の方向および矢印Z2の方向に移動することができる。
その他の構成および動作は、第1の実施の形態および第2の実施の形態において説明した構成および動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
また、上記第2の実施の形態、第3の実施の形態および第3の実施の形態の変形例において処置具ユニット200を着脱する場合には、下記の第4の実施の形態で説明するように、先端部11の姿勢を基準姿勢とすることが好ましい。このように先端部11の姿勢を基準姿勢とすることにより、先端側連結部251および駆動側連結部252の位置を基準位置とすることができるため、処置具ユニット200の着脱が容易となる。
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態に係る医療用処置具4bでは、先端側シャフト222の内部に設けられた先端側動作制限部430が先端側ロッド213の動きを制限し、駆動側シャフト212の内部に設けられた駆動側動作制限部424が駆動側ロッド216の動きを制限した状態において、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを連結させる。
図17は、医療用処置具における着脱機構の外観構成(例4)を示す斜視図である。図18は、図17に示す医療用処置具の内部構成を示す斜視図である。図19は、図17に示す医療用処置具の正面図である。図20は、図19に示すXX−XX線に沿った断面を示す断面図である。
図17から図20では、医療用処置具4bにおける、先端側シャフト222、駆動側シャフト212、先端側ロッド213および駆動側ロッド216が示されている。
図17および図18を参照して、駆動側シャフト212は、本体部422と、先端側において本体部422の一部を覆う外殻部421とを含む。外殻部421は、図17の矢印J1および矢印J2に示すように、本体部422に対して回転可能なように構成されている。このような回転可能な外殻部421が駆動側回動部を構成する。
なお、駆動側回動部は、外殻部421が本体部422に対して回転可能な構成であれば必ずしも本体部422の一部を覆う構成である必要はなく、本体部422に隣接して回転可能なように配置される外殻部421であってもよい。
また、外殻部421は、処置具ユニット200が装着される側、すなわち先端側の端部に、先端側と反対側へ窪んだ凹部423が形成されている。凹部423は、たとえば等間隔に3つ形成されている。また、外殻部421は、先端側の端部において、駆動側シャフト212の内部方向へ突出した突起である駆動側動作制限部(駆動側突起)424を有する。駆動側動作制限部424は、たとえば外殻部421の周方向において等間隔に6つ形成されている。
各駆動側ロッド216は、先端側シャフト222が装着される側の端部に他の部分より肉厚が大きい駆動側連結部431を有する。6つの駆動側ロッド216の各々の駆動側連結部431は、6つの駆動側動作制限部424にそれぞれ当接することにより、矢印Z1の方向、すなわちシャフト軸の駆動側方向への動きが制限される。また、各駆動側連結部431には、先端側に孔432が形成されている。
また、各駆動側ロッド216における駆動側連結部431と反対側の端部には、図示しない駆動機構15により駆動されるワイヤが連結されている。
先端側シャフト222は、本体部426と、先端側と反対側において本体部426の一部を覆う外殻部425とを含む。外殻部425は、図17の矢印J1および矢印J2に示すように、本体部426に対して回転可能なように構成されている。このような回転可能な外殻部425が先端側回動部を構成する。
なお、先端側回動部は、外殻部425が本体部426に対して回転可能な構成であれば必ずしも本体部426の一部を覆う構成である必要はなく、本体部426に隣接して回転可能なように配置される外殻部425であってもよい。
また、外殻部425は、駆動ユニット201が装着される側へ突出した凸部427を有する。凸部427は、たとえば等間隔に3つ設けられ、外殻部421における3つの凹部423とそれぞれ係合する。また、外殻部425は、図20に示すように、先端側シャフト222の内部方向へ突出した突起である先端側動作制限部(先端側突起)430を有する。先端側動作制限部430は、たとえば等間隔に6つ形成されている。
上記先端側動作制限部430および駆動側動作制限部424は、処置具ユニット200と駆動ユニット201との着脱部分を通過する細長要素の数と同数設けられることが好ましい。
先端側ロッド213は、駆動ユニット201が装着される側の端部に他の部分より肉厚の大きい先端側連結部428を有する。6つの先端側ロッド213の各々の先端側連結部428は、6つの先端側動作制限部430にそれぞれ当接することにより、矢印Z2の方向、すなわちシャフト軸の先端側方向への動きが制限される。
また、各先端側連結部428は、先端側シャフト222の軸方向へ延びた突起429を有している。突起429は、駆動側連結部431における孔432に挿入され、先端側連結部428と駆動側連結部431とが連結状態となる。
また、各先端側ロッド213における先端側連結部428と反対側の端部には、先端部11を操作するワイヤなどの細長要素が連結されている。
作業者は、処置具ユニット200を駆動ユニット201に装着する際、先端側シャフト222における3つの凸部427を駆動ユニット201における3つの凹部423にそれぞれ嵌合させる。これにより、外殻部425および外殻部421の回動が連動する。
また、作業者は、6つの突起429を6つの孔432にそれぞれ嵌めることにより、6つの先端側ロッド213と、6つの駆動側ロッド216とをそれぞれ連結させる。
図21は、図17に示す先端側ロッドと駆動側ロッドとを連結させる際の状態を示す斜視図である。
図21を参照して、作業者は、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とを連結させる際、6つの先端側ロッド213の各々の突起429を、6つの駆動側ロッド216の各々の孔432に挿入する。このとき、上述のとおり、先端側ロッド213は、先端側連結部428が先端側動作制限部430に当接することにより矢印Z2方向への動きが制限され、駆動側ロッド216は、駆動側連結部431が駆動側動作制限部424に当接することにより矢印Z1方向への動きが制限される。
このように、先端側ロッド213の矢印Z2方向への動きが制限され、かつ駆動側ロッド216の矢印Z1方向への動きが制限されるため、先端側ロッド213における先端部11側の端部、および駆動側ロッド216における駆動機構15側の端部にワイヤなどの軟質の細長要素が連結されている構成であっても、先端側ロッド213と駆動側ロッド216との連結を行うことができる。
また、作業者は、先端側シャフト222と駆動側シャフト212とが嵌合し、かつ先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結した状態で、外殻部425および外殻部421を、図17の矢印J1に示す方向へ回転させる。これにより、先端側動作制限部430および駆動側動作制限部424は、連動して回転し、先端側連結部428および駆動側連結部431から離れた位置へ移動する。
図22は、図20に示すXXII−XXII線に沿った断面を示す断面図である。
図22を参照して、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結されている場合、6つの先端側ロッド213は、図22の上側に示すように、各々の先端側連結部428が先端側動作制限部430に当接されており、矢印Z2の方向への動作が制限されている。このような状態において、作業者が外殻部425または/および外殻部421を矢印J1の方向へ所定角度回転させると、6つの先端側連結部428の位置は変わらず、6つの先端側動作制限部430が矢印J1の方向へ所定角度移動し、図22の下側に示すように、先端側動作制限部430がXY平面において先端側連結部428とは重ならない位置へ移動する。
なお、処置具ユニット200には、たとえば、外殻部425が外殻部421と連動して回転する際に所定角度以上に回転しないように、図示しないストッパーが設けられている。
回転させるべき所定角度については、外殻部425の内部に設けられる細長要素の個数に応じて異なる。本実施の形態の場合、外殻部425の内部に設けられる細長要素は6つであり、これらが円状に等間隔に配置されている構成であるため、所定角度を360°×1/6×1/2=30°に設定する。そして、ストッパーは、外殻部425が30°以上回転しないように設けられる。
仮に外殻部425の内部に設けられる細長要素が4つである場合には、所定角度を360°×1/4×1/2=45°に設定すればよい。すなわち、外殻部425の内部に設けられる細長要素の数をnとすると、設定すべき所定角度は、360°×1/n×1/2と表すことができる。また、ストッパーは、矢印J1の方向および矢印J2の方向の両方において所定角度以上回転しないように設けられる。
図17に示す駆動側ロッド216についても同様に、先端側ロッド213と駆動側ロッド216とが連結されている場合、6つの駆動側ロッド216の各駆動側連結部431が6つの駆動側動作制限部424にそれぞれ当接されており、矢印Z1の方向への動作が制限されている。このような状態において、作業者が、外殻部425または/および外殻部421を矢印J1の方向へ所定角度回転させると、6つの駆動側連結部431の位置は変わらず、6つの駆動側動作制限部424が矢印J1の方向へ所定角度移動し、駆動側動作制限部424がXY平面において駆動側連結部431とは重ならない位置へ移動する。
これにより、先端側ロッド213および駆動側ロッド216は、矢印Z1の方向および矢印Z2の方向に移動することができる。
上記ストッパーは、処置具ユニット200側ではなく駆動ユニット201に設けられていてもよい。設定すべき所定角度については、上述の通りである。また、上記ストッパーは、処置具ユニット200側と駆動ユニット201側の両方に設けられていてもよい。
処置具ユニット200の駆動ユニット201への装着状態を解除する場合には、外殻部425および外殻部421が解除機構として機能する。具体的には、作業者は、まず先端部11の姿勢を基準姿勢にする。
たとえば、図3に示すように、ジョー21の長手方向、ジョー22の長手方向、および手首部23の長手方向がいずれもZ軸方向と一致する先端部11の姿勢を「基準姿勢」と定義する。そして、先端部11の姿勢が基準姿勢である場合に、先端側ロッド213における先端側連結部428、および駆動側ロッド216における駆動側連結部431が、Z軸方向において、処置具ユニット200における先端側動作制限部430と、駆動ユニット201における駆動側動作制限部424との間に位置するように設定しておく。
作業者は、たとえば図1に示す操作装置2へ動作指令を入力することにより、先端部11の姿勢を基準姿勢にすると、先端側連結部428および駆動側連結部431がZ軸方向において、先端側動作制限部430および駆動側動作制限部424との間に位置するように移動させることができる。
そして、作業者が外殻部425または/および外殻部421を矢印J2の方向へ所定角度移動させることにより、先端側動作制限部430および駆動側動作制限部424のXY平面における位置を、先端側連結部428および駆動側連結部431のZ軸方向への移動が制限される位置へ移動させることができる。
そして、作業者が、このような状態で処置具ユニット200を駆動ユニット201から引き抜くと、処置具ユニット200を駆動ユニット201に対して再び装着できる状態、すなわち先端側連結部428および駆動側連結部431のZ軸方向への移動が制限された状態で、処置具ユニット200を駆動ユニット201から離脱させることができる。
なお、作業者は、図1に示す操作装置2へ動作指令を入力する代わりに、たとえば手動で先端部11の姿勢を基準姿勢にしてもよい。
また、上記では先端側連結部428および駆動側連結部431が、それぞれ硬質の細長要素である先端側ロッド213および駆動側ロッド216を介して軟質の細長要素と連結されている例を示したが、先端側連結部428または/および駆動側連結部431が軟質の細長要素と直接連結されてもよい。先端側連結部428が軟質の細長要素と直接連結される構成である場合、先端側連結部428のうちピンすなわち突起429以外の円柱状の部分が、請求の範囲で規定する硬質の先端側細長要素に該当する。
その他の構成および動作は、第1から第3の実施の形態において説明した構成および動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
<第5の実施の形態>
第5の実施の形態に係る医療用処置具4bでは、駆動側シャフト212に設けられた爪部414を、先端側シャフト222の外周に形成された溝に係合させることにより、先端側シャフト222と駆動側シャフト212とを嵌合させる。
図23は、医療用処置具における着脱機構の構成(例5)を示す斜視図である。図24は、図23に示す医療用処置具の正面図である。図25は、図24に示すXXV−XXV線に沿った断面を示す断面図である。図23から図25では、医療用処置具4bにおける、先端側シャフト222、駆動側シャフト212、先端側ロッド213および駆動側ロッド216が示されている。先端側ロッド213と先端部11とは、図示しないワイヤなどの軟質の細長要素で連結されている。駆動側ロッド216は、たとえば図8に示す駆動機構15Aの駆動部材106に連結されている。
図23、図24および図25を参照して、先端側シャフト222は、第4の実施の形態に係る先端側シャフト222と同様に構成されており、本体部415と、先端側と反対側において本体部415を覆う外殻を構成する先端側回動部401と、先端側ロッド213に設けられる図示しない先端側連結部と、先端側回動部401に設けられる図示しない先端側動作制限部とを有する。
また、駆動側ロッド216は、第4の実施の形態に係る駆動側ロッド216と同様に構成されており、図示しない駆動側連結部を有する。
先端側回動部401は、先端側シャフト222における駆動機構15側の端部222aに連結され、先端側回動部401の中心軸は先端側シャフト222の中心軸と一致している。また、先端側回動部401の外径は、駆動側シャフト212の内径よりも小さい。
また、先端側シャフト222は、さらに、先端側回動部401の駆動機構15側の端部において先端側回動部401を周回し、先端側回動部401の径方向に突出する縁部411と、先端側回動部401の外周において縁部411と端部222aとの間に設けられた係止部413とを有する。
縁部411は、係止部413が設けられている箇所とは異なる箇所に、窪み部412が形成されている。窪み部412は、たとえば、等間隔に4つ形成されている。また、係止部413は、たとえば、等間隔に4つ設けられている。先端側回動部401の外壁、縁部411および4つの係止部413により、4つの溝416が形成されている。
駆動側シャフト212は、先端部11側の端部212aに設けられた爪部414を有する。爪部414は、駆動側シャフト212の中心軸への方向に突出しており、たとえば等間隔に4つ設けられている。
作業者は、先端側ロッド213を駆動側ロッド216に装着する際、図23の矢印Eに示すように、駆動側シャフト212における4つの爪部414を、先端側シャフト222における4つの窪み部412から4つの溝416へそれぞれ進入させる。このとき、先端側動作制限部により6つの先端側ロッド213の矢印Z2の方向への移動は妨げられているため、6つの先端側ロッド213の各々の先端側連結部と、6つの駆動側ロッド216の各々の駆動側連結部とがそれぞれ連結される。
このような状態において、作業者は、4つの爪部414が4つの溝416に沿って先端側回動部401の外周方向を移動して4つの係止部413にそれぞれ当接するまで、先端側シャフト222を図23の矢印Fの方向へ回転させる。このとき、先端側シャフト222の先端側回動部401が矢印Fの方向に回転することに伴い、縁部411および係止部413も矢印Fの方向に回転する。
このような構成により、4つの爪部414が、先端側シャフト222における先端側回動部401の外周に形成された溝416に係合するため、先端側シャフト222と駆動側シャフト212とを容易に嵌合させることができる。
その他の構成および動作は、第1から第4の実施の形態において説明した構成および動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
また、第1から第5の実施の形態において示した着脱機構は、処置具ユニット200が、ワイヤ14などの軟質の細長要素を有していない場合にも適用可能である。この場合、先端部11は、先端側ロッド213と直接連結され、先端側ロッド213の駆動に応じて動作する。このような構成により、医療用処置具4bの組立時等において、ワイヤ14のテンションを調整するなどの作業が不要となるため、医療用処置具4bの組立作業等をより一層簡易化することができる。
上記した実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
3 マニピュレータ
4b 医療用処置具
11 先端部
12 シャフト
14,214 ワイヤ(軟質の細長要素)
200 処置具ユニット
201 駆動ユニット
212 駆動側シャフト
213 先端側ロッド(先端側細長要素)
216 駆動側ロッド(駆動側細長要素)
222 先端側シャフト(筒部)
222a 端部(開口部)
223 接続部
228 係合部材
231 肉厚部
232 先端側連結部(ピン)
233 通路部
234 駆動側連結部(コネクタ)
251 先端側連結部
252 駆動側連結部
271,272 押圧部
282a,282b 突出部
300 手術システム
421 外殻部
422,426 本体部
424 駆動側動作制限部
425 外殻部
427 凸部
430 先端側動作制限部(先端側突起)

Claims (20)

  1. 複数の駆動側ロッドを収容するとともに自己の長手方向の軸を中心に回転可能に設けられた駆動側シャフトを備える駆動ユニットに装着可能な処置具ユニットであって、
    先端部と、
    前記先端部に連結され、前記先端部を操作するための複数の軟質の細長要素と、
    各々が、前記軟質の細長要素と連結される第1端と、前記駆動側ロッドと連結可能である第2端とを含む複数の先端側ロッドと、
    前記複数の先端側ロッドを収容し、前記駆動側シャフトに装着可能であって、前記駆動側シャフトとともに前記長手方向に延びる単一のシャフトを構成する先端側シャフトとを備え、
    前記先端側シャフトは、前記処置具ユニットが前記駆動ユニットに装着されるときに、前記先端側ロッドの、前記先端側シャフトの軸方向における前記先端部側への移動を制限する先端側動作制限部を含む、処置具ユニット。
  2. 前記駆動ユニットへの前記処置具ユニットの装着状態を解除するための解除機構をさらに備える、請求項1に記載の処置具ユニット。
  3. 前記先端側ロッドは、肉厚部を含み、
    前記先端側動作制限部は、前記肉厚部の動作範囲を制限する通路部である、請求項1または請求項2に記載の処置具ユニット。
  4. 前記解除機構は、接続部を介して前記先端側シャフトに接続され、かつ前記駆動側シャフトと係合可能な略棒形状の係合部材を含み、
    前記係合部材は、前記接続部を中心に旋回可能である、請求項2に記載の処置具ユニット。
  5. 前記解除機構は、前記先端側シャフトの外周の一部を形成し、かつ前記先端側シャフトの内部方向に移動可能な押圧部を含む、請求項2に記載の処置具ユニット。
  6. 前記先端側動作制限部は、前記押圧部の押圧により作動されるように構成されている、請求項5に記載の処置具ユニット。
  7. 前記先端側シャフトは、本体部と外殻部とを含み、
    前記解除機構は、前記本体部に対して回転可能な先端側回動部を含み、
    前記先端側回動部は前記外殻部である、請求項2に記載の処置具ユニット。
  8. 前記先端側動作制限部は、前記外殻部における、前記先端側シャフトの内部方向に突出する先端側突起である、請求項7に記載の処置具ユニット。
  9. 前記先端側ロッドの前記第1端は、テーパー状に形成されている、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の処置具ユニット。
  10. 前記先端側シャフトは、前記先端部とは反対側の端部に開口部を含み、
    前記開口部の径は、前記先端側シャフトにおける前記開口部以外の部分の径よりも大きい、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の処置具ユニット。
  11. 請求項1に記載の処置具ユニットと、
    前記処置具ユニットが装着され、前記複数の駆動側ロッドを収容する前記駆動側シャフトを含む前記駆動ユニットとを備える、医療用処置具。
  12. 前記処置具ユニットにおける前記先端側ロッドは、前記第2端にピンを有し、
    前記駆動側ロッドは、前記先端部側に前記ピンを収容するコネクタを有する、請求項11に記載の医療用処置具。
  13. 前記処置具ユニットは、前記駆動ユニットへの装着状態を解除するための解除機構をさらに備え、
    前記解除機構は、前記先端側シャフトの外周の一部を形成し、かつ前記先端側シャフトの内部方向に移動可能な押圧部を含み、
    前記先端側ロッドは、前記第2端に鉤型形状の先端側連結部を有し、
    前記駆動側ロッドは、前記先端部側に前記先端側連結部と連結可能な鉤型形状の駆動端側連結部を有する、請求項11に記載の医療用処置具。
  14. 前記処置具ユニットは、前記駆動ユニットへの装着状態を解除するための解除機構をさらに備え、
    前記処置具ユニットにおける前記先端側シャフト、および前記駆動側シャフトは、各々、本体部と外殻部とを有し、
    前記解除機構は、前記先端側シャフトの本体部に対して回転可能な先端側回動部と、前記駆動側シャフトの本体部に対して回転可能な駆動側回動部とを含み、
    前記駆動側回動部は、前記駆動側シャフトの前記外殻部であり、
    前記先端側回動部は、前記先端側シャフトの前記外殻部であり、前記駆動側回動部と凹凸係合して前記駆動側回動部と連動して回転する、請求項11に記載の医療用処置具。
  15. 前記先端側回動部は、前記駆動側回動部と連動して回転する際に所定角度以上に回転しないように構成されており、
    前記所定角度は、前記先端側ロッドの数をnとしたとき、360°×1/n×1/2である、請求項14に記載の医療用処置具。
  16. 前記駆動ユニットは、
    第1軸を中心に回転する第1歯車と、
    前記第1軸に対して垂直の方向に延びる第2軸を中心に回転する第2歯車と、
    前記第1軸に対して垂直の方向に延びる第3軸を中心に回転する第3歯車とを含み、
    前記駆動側ロッドは、
    前記第2歯車に係合する第1細長要素と、
    前記第3歯車に係合する第2細長要素とを含み、
    前記第2歯車および前記第3歯車は、前記第1歯車に係合し、
    前記第1歯車の回転に応じて、前記第1細長要素が前記医療用処置具の長手方向に沿って動き、かつ前記第2細長要素が前記第1細長要素と反対方向に沿って動くことにより、前記先端部が操作される、請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の医療用処置具。
  17. 前記第1歯車、前記第2歯車および前記第3歯車は傘歯車である、請求項16に記載の医療用処置具。
  18. 前記第1歯車は、アクチュエータにより駆動される伝達部材と係合可能な被伝達部材に連結されている、請求項16または請求項17に記載の医療用処置具。
  19. 前記駆動ユニットは、前記第1歯車、前記第2歯車および前記第3歯車を3つずつ含む、請求項16から請求項18のいずれか1項に記載の医療用処置具。
  20. 請求項18に記載の医療用処置具と、
    前記被伝達部材と係合する前記伝達部材を含むマニピュレータとを備える、手術システム。
JP2019516359A 2017-05-01 2018-01-26 処置具ユニット、医療用処置具および手術システム Active JP6813675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091233 2017-05-01
JP2017091233 2017-05-01
PCT/JP2018/002556 WO2018203426A1 (ja) 2017-05-01 2018-01-26 処置具ユニット、医療用処置具および手術システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018203426A1 JPWO2018203426A1 (ja) 2019-07-11
JP6813675B2 true JP6813675B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=64016595

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516358A Active JP6836649B2 (ja) 2017-05-01 2018-01-26 医療用処置具および手術システム
JP2019516359A Active JP6813675B2 (ja) 2017-05-01 2018-01-26 処置具ユニット、医療用処置具および手術システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516358A Active JP6836649B2 (ja) 2017-05-01 2018-01-26 医療用処置具および手術システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190216557A1 (ja)
EP (1) EP3620122A4 (ja)
JP (2) JP6836649B2 (ja)
WO (2) WO2018203425A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741731B2 (ja) * 2018-08-28 2020-08-19 株式会社メディカロイド ロボット手術器具およびその組み立て方法
US11331814B2 (en) * 2018-09-13 2022-05-17 Kinova Inc. Articulated mechanism with protective sleeve at joint
JP7155093B2 (ja) * 2019-10-23 2022-10-18 株式会社メディカロイド 手術器具
CN112690902A (zh) * 2021-03-25 2021-04-23 成都博恩思医学机器人有限公司 一种电钩结构
JP2023103866A (ja) * 2022-01-14 2023-07-27 キヤノン株式会社 医療システム
WO2023163572A1 (ko) * 2022-02-28 2023-08-31 주식회사 리브스메드 수술용 인스트루먼트 및 이를 포함하는 수술 로봇

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394998B1 (en) 1999-01-22 2002-05-28 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tools for use in minimally invasive telesurgical applications
JP4287354B2 (ja) * 2004-10-25 2009-07-01 株式会社日立製作所 手術器具
US7862553B2 (en) * 2005-07-13 2011-01-04 Microline Surgical, Inc. Tip and shaft connection for medical device
US20080064921A1 (en) * 2006-06-13 2008-03-13 Intuitive Surgical, Inc. Guide tube control of minimally invasive surgical instruments
JP4654165B2 (ja) * 2006-08-08 2011-03-16 テルモ株式会社 作業機構及びマニピュレータ
US9301807B2 (en) * 2007-06-13 2016-04-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical system counterbalance
US8292889B2 (en) * 2010-02-26 2012-10-23 Tyco Healthcare Group Lp Drive mechanism for articulation of a surgical instrument
JP5578560B2 (ja) * 2010-09-03 2014-08-27 株式会社ニデック 前眼部測定装置
JP5608486B2 (ja) * 2010-09-06 2014-10-15 オリンパス株式会社 手術用動力伝達アダプタ及び医療用マニピュレータシステム
JP5636239B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-03 カール シュトルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 医療用マニピュレータ
JP2014005785A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Unicarriers Corp 車両用排気装置
DE102012013242A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Kuka Laboratories Gmbh Chirurgische Instrumentenanordnung
US11373768B2 (en) * 2013-03-12 2022-06-28 Bwxt Mpower, Inc. Refueling water storage tank (RWST) with tailored passive emergency core cooling (ECC) flow
US9730718B2 (en) * 2013-03-13 2017-08-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with quick-release mechanism
KR102605905B1 (ko) * 2014-08-15 2023-11-24 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구용 힘 전달 메커니즘 및 관련 시스템과 방법
US10080579B2 (en) * 2015-03-25 2018-09-25 Medtronic Ps Medical, Inc. Pin drive rotary surgical cutting tools and powered handpieces
WO2017043128A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 オリンパス株式会社 医療処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018203425A1 (ja) 2020-02-27
EP3620122A4 (en) 2020-05-13
US20200060779A1 (en) 2020-02-27
JP6836649B2 (ja) 2021-03-03
US20190216557A1 (en) 2019-07-18
WO2018203425A1 (ja) 2018-11-08
JPWO2018203426A1 (ja) 2019-07-11
WO2018203426A1 (ja) 2018-11-08
EP3620122A1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813675B2 (ja) 処置具ユニット、医療用処置具および手術システム
EP3232973B1 (en) Sterile interface for articulated surgical instruments
JP6684289B2 (ja) ロボット手術システム、器具駆動ユニット、及び駆動アセンブリ
EP3280337B1 (en) Articulated hand-held instrument
CN113749777B (zh) 手术器械平台、器械组件及手术器械
EP3232951B1 (en) Surgical instrument with articulated end-effector
JP2022121470A (ja) ロボットデバイス
US20110238084A1 (en) Surgical instrument
CN111936027A (zh) 臂装置
EP3321048A1 (en) Surgical robot
JP2005523764A (ja) 低侵襲関節手術のためのリーマ支軸
JP6811676B2 (ja) 駆動部材、駆動機構、および駆動機構の製造方法
CN111700654B (zh) 单孔手术器械平台
JP2018187029A (ja) 医療用処置具および手術用システム
JP7096393B2 (ja) 手術システムおよび支持装置
WO2018174227A1 (ja) 把持機構
JP6907340B2 (ja) 手術器具、被取付装置、医療用処置具、手術ロボットおよび遠隔手術システム
JP6712646B2 (ja) 医療用器具および手術システム
JP6895007B2 (ja) 医療用処置具
US11369442B2 (en) Surgical system
WO2021255908A1 (ja) 術具保持機構
JP2022014402A (ja) 蛇腹機構、並びに多自由度鉗子及び長尺状装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250