JP6813286B2 - 発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 - Google Patents
発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6813286B2 JP6813286B2 JP2016110410A JP2016110410A JP6813286B2 JP 6813286 B2 JP6813286 B2 JP 6813286B2 JP 2016110410 A JP2016110410 A JP 2016110410A JP 2016110410 A JP2016110410 A JP 2016110410A JP 6813286 B2 JP6813286 B2 JP 6813286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- steam
- boiler
- water
- water vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 200
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 725
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 115
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 75
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 61
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 46
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 34
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 28
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 23
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 21
- 239000008400 supply water Substances 0.000 claims description 17
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 8
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 495
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 67
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 67
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 23
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 15
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 14
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 11
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 9
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 8
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 8
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 4
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 3
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- -1 soot and NOx Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
最初に、第1の実施形態について説明する。
図1は第1の実施形態に係る火力発電システムの構成を示す概略図である。
火力発電システム100は、石炭を原料として発電する発電システム101、排ガス処理システム102、水処理システム103、排ガス中水蒸気回収システム104を有する。
次に、第1の実施形態に係る火力発電システムの作用について説明する。
第1の実施形態による効果について説明する。
次に、第1の実施形態の変形例について説明する。ただし、第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図4は第1の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例を示す概略図である。
第1の実施形態の変形例(火力発電システム105)では、第1の実施形態(火力発電システム100)に対して、排ガス処理システム102の熱交換器(GGH)5が第1の熱交換器(高温系)5dと第2の熱交換器(低温系)5eで構成されており、また、排ガス中水蒸気回収システム104の空冷式凝縮器21を無くし、発電システム101の空冷式復水器14が空冷式凝縮器21を兼ねる様に構成されている。
次に、第1の実施形態の本変形例に係る火力発電システムの作用について説明する。以下の点が、第1の実施形態と異なる。
次に本変形例の効果について説明する。以下の点が、第1の実施形態と異なる。
次に、第2の実施形態について説明する。ただし、第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図5は第2の実施形態に係る火力発電システムの構成を示す概略図である。
次に、第2の実施形態に係る火力発電システムの作用について説明する。
第2の実施形態による効果について説明する。
次に、第3の実施形態について説明する。ただし、第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図6は第3の実施形態に係る火力発電システムの構成を示す概略図である。
火力発電システム110は、石炭を原料として発電する発電システム111、排ガス処理システム112、水処理システム113、排ガス中水蒸気分離システム114を有する。
次に、第3の実施形態に係る火力発電システムの作用について説明する。
第3の実施形態による効果について説明する。
次に、第3の実施形態の変形例について説明する。ただし、第3の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図7は第3の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例を示す概略図である。
第3の実施形態の変形例(火力発電システム115)では、第3の実施形態(火力発電システム110)に対して、排ガス処理システム112の熱交換器(排ガス熱回収部)5’にてボイラー排ガスと熱交換することで、同ガスの温度を下げるための熱媒を、発電システム111で循環するボイラー水の一部、又は、全量とする。そのため、熱媒管(低温)53a、53b、熱媒管(高温)53c、循環ポンプ53が、熱交換器(排ガス熱回収部)5’と、空冷復水器14と接続され、空冷復水器14にて復水されたボイラー水が、熱交換器(排ガス熱回収部)5’内でボイラー排ガスと熱交換されて過熱される。また、排ガス中水蒸気分離システム114の空冷式凝縮器21を無くし、発電システム111の空冷式復水器14が空冷式凝縮器21を兼ねる様に構成されている。
次に、第3の実施形態の本変形例に係る火力発電システムの作用について説明する。以下の点が、第3の実施形態と異なる。
次に本変形例の効果について説明する。以下の点が、第3の実施形態と異なる。
次に、第4の実施形態について説明する。ただし、第2の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図8は第4の実施形態に係る火力発電システムの構成を示す概略図である。
次に、第4の実施形態に係る火力発電システムの作用について説明する。
第4の実施形態による効果について説明する。
次に、第4の実施形態の変形例1について説明する。ただし、第4の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図10は第4の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例1を示す概略図である。
図10に示す火力発電システム120は、発電システム117、排ガス中水蒸気回収システム121を有する。
次に、第4の実施形態の本変形例1に係る火力発電システムの作用について説明する。以下の点が、第4の実施形態と異なる。
次に本変形例1の効果について説明する。以下の点が、第4の実施形態と異なる。
次に、第4の実施形態の変形例2について説明する。ただし、第4の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図11は第4の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例2を示す概略図である。
図11に示す火力発電システム122は、発電システム123、排ガス中水蒸気回収システム124を有する。
次に、第4の実施形態の本変形例2に係る火力発電システムの作用について説明する。以下の点が、第4の実施形態の変形例1と異なる。
次に本変形例2の効果について説明する。以下の点が、第4の実施形態や同変形例1と異なる。
次に、第4の実施形態の変形例3について説明する。ただし、第4の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図12は第4の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例3を示す概略図である。
図12に示す火力発電システム125は、発電システム126、排ガス中水蒸気回収システム119を有する。
次に、第4の実施形態の本変形例3に係る火力発電システムの作用について説明する。以下の点が、第4の実施形態と異なる。
(効果)
次に、本変形例3の効果について説明する。以下の点が、第4の実施形態と異なる。
次に、第4の実施形態の変形例4について説明する。ただし、第4の実施形態と共通する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図13は第4の実施形態に係る火力発電システムの構成の変形例4を示す概略図である。
図13に示す火力発電システム126は、発電システム127、排ガス中水蒸気回収システム128を有する。
次に、第4の実施形態の本変形例4に係る火力発電システムの作用について説明する。
次に本変形例4の効果について説明する。
従来のコンバインドサイクル発電システム、特に既設の発電プラントに対して、排熱回収ボイラー27と煙突30の煙道途中に排ガス中の水蒸気を分離回収する排ガス中水蒸気分離システム128を追加することが可能であり、また、熱交換器59と熱交換器60は、従来の石炭火力発電の排ガス熱交換器(再加熱)207と熱交換器(熱回収)204をそのまま或いは一部を改良するのみで、即ち石炭火力発電の排ガス熱交換技術を利用するのみで第2実施形態と同様の効果が得られ、特に発電排ガス熱を有効利用し発電効率を向上させることができる。また、既存の熱交換技術、製品を使えるため、低コストでそれらの効果を実現できる。
Claims (20)
- 燃料を燃焼することで生じる熱を使って高温高圧の蒸気を発生させるボイラーと、前記ボイラーで発生した蒸気が持つエネルギーを発電機の駆動力に変換する蒸気タービンと、を有する火力発電システムに適用される発電排ガス中水蒸気回収システムであって、
前記ボイラーから排出される排ガス中の水蒸気を分離する水蒸気分離装置と、
前記水蒸気分離装置により分離された水蒸気を凝縮させる凝縮器と、
を備え、
前記水蒸気分離装置には予熱された排ガスが供給される、
発電排ガス中水蒸気回収システム。 - 燃料を燃焼することで生じる熱を使って高温高圧の蒸気を発生させるボイラーと、前記ボイラーで発生した蒸気が持つエネルギーを発電機の駆動力に変換する蒸気タービンと、前記蒸気タービンから排出された蒸気を凝縮させて復水する復水器と、を有する火力発電システムに適用される発電排ガス中水蒸気回収システムであって、
前記ボイラーから排出される排ガス中の水蒸気を分離する水蒸気分離装置を備え、
前記水蒸気分離装置は、水蒸気のみを透過する水蒸気分離膜を使って前記排ガス中に含まれる水蒸気以外の成分と水蒸気とを分離し、
前記復水器はさらに前記水蒸気分離装置により前記水蒸気分離膜を使って分離された水蒸気を凝縮させる発電排ガス中水蒸気回収システム。 - 前記凝縮器で凝縮された水は前記ボイラーに供給される請求項1に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記復水器で凝縮された水は前記ボイラーに供給される請求項2に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記凝縮器は空冷式復水器で実現される請求項1に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記復水器は空冷式復水器で実現される請求項2に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記水蒸気分離装置は、水蒸気のみを透過する水蒸気分離膜を使って前記排ガス中に含まれる水蒸気以外の成分と水蒸気とを分離する請求項1、3、5のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記水蒸気分離膜は複数本の中空糸膜エレメントで実現され、それぞれの外側に排ガスを通風し、それぞれの内側から水蒸気を回収するように構成されている請求項2、4、6、7のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記火力発電システムは前記ボイラーから排出される排ガス中に含まれる硫化物を除去する脱硫装置をさらに有し、
前記水蒸気分離装置は、前記脱硫装置から排出される排ガス中の水蒸気を分離する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。 - 前記火力発電システムは、前記ボイラーから排出される排ガスの熱を熱源として利用する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記ボイラーからの排ガスの温度を下げ、前記ボイラーに供給されるボイラー水を加熱する熱交換器をさらに備えた請求項1乃至10のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記火力発電システムがコンバインドサイクル発電システムであり、前記ボイラーが排熱回収ボイラーであり、前記排熱回収ボイラー内部の伝熱管の一部が低圧節炭器である、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記水蒸気分離装置が、前記排熱回収ボイラー内の前記低圧節炭器の前段又は途中に設けられている請求項12に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記コンバインドサイクル発電システムは、当該コンバインドサイクル発電システムの圧縮機に供給する空気に水を噴霧する噴霧空気冷却装置をさらに備え、
前記噴霧空気冷却装置に対して凝縮水を供給する空気冷却水供給手段をさらに備えた請求項12又は13に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。 - 前記凝縮器は、前記ボイラーへ供給されるボイラー供給水と熱交換することで、前記水蒸気分離装置により分離された水蒸気を冷却凝縮させる請求項1又は3に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記水蒸気分離装置から排出される排ガスと前記ボイラーへ供給されるボイラー供給水との間の熱交換を行う熱交換器をさらに備えた請求項1乃至15のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 前記火力発電システムは、前記ボイラーから排出される排ガスの熱を100℃以下に下げた上で当該排ガスの熱を熱源として利用する請求項1乃至16のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システム。
- 請求項1乃至17のいずれか1項に記載の発電排ガス中水蒸気回収システムを有する火力発電システム。
- 燃料を燃焼することで生じる熱を使って高温高圧の蒸気を発生させるボイラーと、前記ボイラーで発生した蒸気が持つエネルギーを発電機の駆動力に変換する蒸気タービンと、を有する火力発電システムに適用される発電排ガス中水蒸気回収方法であって、
予熱された排ガスを水蒸気分離装置に供給し、
前記水蒸気分離装置により、前記ボイラーから排出される排ガス中の水蒸気を分離し、
凝縮器により、前記水蒸気分離装置により分離された水蒸気を凝縮させる、
発電排ガス中水蒸気回収方法。 - 燃料を燃焼することで生じる熱を使って高温高圧の蒸気を発生させるボイラーと、前記ボイラーで発生した蒸気が持つエネルギーを発電機の駆動力に変換する蒸気タービンと、前記蒸気タービンから排出された蒸気を凝縮させて復水する復水器と、を有する火力発電システムに適用される発電排ガス中水蒸気回収方法であって、
水蒸気分離装置により、前記ボイラーから排出される排ガス中の水蒸気を分離し、
前記分離においては、水蒸気のみを透過する水蒸気分離膜を使って前記排ガス中に含まれる水蒸気以外の成分と水蒸気とを分離し、
前記復水器により、前記水蒸気分離装置により前記水蒸気分離膜を使って分離された水蒸気を凝縮させる、
発電排ガス中水蒸気回収方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/082828 WO2017078146A1 (ja) | 2015-11-05 | 2016-11-04 | 発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 |
CN201680064022.1A CN108351098B (zh) | 2015-11-05 | 2016-11-04 | 发电废气中水蒸气回收系统、火力发电系统、以及发电废气中水蒸气回收方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217944 | 2015-11-05 | ||
JP2015217944 | 2015-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089611A JP2017089611A (ja) | 2017-05-25 |
JP6813286B2 true JP6813286B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=58767716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016110410A Active JP6813286B2 (ja) | 2015-11-05 | 2016-06-01 | 発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6813286B2 (ja) |
CN (1) | CN108351098B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110052053A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-07-26 | 川屹节能科技(上海)有限公司 | 烟雾除尘消白装置 |
CN110465252B (zh) * | 2019-09-12 | 2024-04-09 | 内蒙古星汉新材料有限公司 | 一种对制备氟化钾产生的水蒸气进行回收的系统 |
US20230234170A1 (en) * | 2020-06-03 | 2023-07-27 | Fanuc Corporation | Laser device |
CN113339830A (zh) * | 2021-03-25 | 2021-09-03 | 华北电力大学 | 一种基于陶瓷膜法的燃煤机组烟气水分及余热回收利用系统 |
CN113586194B (zh) * | 2021-09-14 | 2022-11-22 | 安阳钢铁股份有限公司 | 一种钢铁厂用环冷余热发电装置及发电方法 |
JP7304023B1 (ja) | 2022-01-07 | 2023-07-06 | 株式会社プランテック | 排ガス処理装置および排ガス処理装置における水蒸気の利用方法 |
JP7490186B1 (ja) | 2022-12-27 | 2024-05-27 | 株式会社プランテック | 廃棄物処理設備の排熱回収システム及び排熱回収方法 |
WO2024210147A1 (ja) * | 2023-04-07 | 2024-10-10 | ナノミストテクノロジーズ株式会社 | 排ガスの処理装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61293523A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 造水方法 |
JPH06185307A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱利用発電設備 |
JPH10110628A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-04-28 | Hitachi Ltd | ガスタービン排気処理装置 |
JPH10169965A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 加圧流動層ボイラの排ガス水分分離装置 |
JP4251247B2 (ja) * | 1999-05-25 | 2009-04-08 | 東芝プラントシステム株式会社 | 復水装置 |
JP4725985B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2011-07-13 | バブコック日立株式会社 | 排煙処理装置の運転方法 |
JP2003021301A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ボイラ設備及びコンバインドサイクルガスタービン発電設備及びコンバインドサイクルプラント及びボイラ設備の水回収方法 |
JP4043328B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2008-02-06 | 三菱重工業株式会社 | 発電プラントおよび発電方法 |
JP4074826B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-04-16 | 株式会社タクマ | 燃焼設備の白煙防止装置 |
CN100462531C (zh) * | 2005-09-01 | 2009-02-18 | 西安交通大学 | 一种提高联合循环电厂效率的系统和方法 |
US20120055385A1 (en) * | 2009-03-26 | 2012-03-08 | Eco Bio Technologies Pty Ltd | Method for the separation of gases |
CN202993898U (zh) * | 2012-12-21 | 2013-06-12 | 李书明 | 火电厂汽水系统 |
JP2014129731A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Hitachi Ltd | 火力発電システム |
CN203458958U (zh) * | 2013-07-08 | 2014-03-05 | 中国电力工程顾问集团公司 | 烟气处理系统 |
CN203499735U (zh) * | 2013-09-05 | 2014-03-26 | 上海电气电站设备有限公司 | 一种联合循环的热电联供系统 |
CN103463942B (zh) * | 2013-09-10 | 2015-08-12 | 华北电力大学 | 一种基于中空纤维膜捕集烟气中水蒸汽的装置及方法 |
CN104014243B (zh) * | 2013-12-13 | 2016-04-13 | 南京工业大学 | 一种发电厂烟气余热及水的陶瓷膜冷凝处理回收方法 |
JP2015167875A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | Tdk株式会社 | ガス分離膜 |
-
2016
- 2016-06-01 JP JP2016110410A patent/JP6813286B2/ja active Active
- 2016-11-04 CN CN201680064022.1A patent/CN108351098B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089611A (ja) | 2017-05-25 |
CN108351098B (zh) | 2021-04-20 |
CN108351098A (zh) | 2018-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6813286B2 (ja) | 発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 | |
US7559977B2 (en) | Purification works for thermal power plant | |
KR101920110B1 (ko) | 열 집적하는 석탄 연소 순산소 발전소 | |
CN1074084C (zh) | 燃气蒸汽联合发电厂 | |
JP5427741B2 (ja) | 多目的火力発電システム | |
JP7412102B2 (ja) | ガスタービンプラント | |
TWI646286B (zh) | 具有熱整合的燃煤氧設備 | |
JP6034154B2 (ja) | 廃熱回収設備、廃熱回収方法及び廃棄物処理炉 | |
WO2017078146A1 (ja) | 発電排ガス中水蒸気回収システム、火力発電システム、および発電排ガス中水蒸気回収方法 | |
US5878675A (en) | Flue gas desulfurizer, boiler equipment and thermal electric power generation equipment | |
JP2007198201A (ja) | ガスタービンプラントシステム及びガスタービンプラントシステムの改造方法 | |
JP3042394B2 (ja) | 廃棄物焼却熱利用発電システム | |
KR101878536B1 (ko) | 열 통합형 공기 분리 유닛을 갖는 순산소 보일러 발전소 | |
US20130283796A1 (en) | APPLYING OZONE NOx CONTROL TO AN HRSG FOR A FOSSIL FUEL TURBINE APPLICATION | |
JP6740059B2 (ja) | 火力発電プラントの集水装置 | |
AU2011373344B2 (en) | Fluidized bed drying facility | |
US10641173B2 (en) | Gas turbine combined cycle optimized for post-combustion CO2 capture | |
JP6773550B2 (ja) | 水蒸気分離装置 | |
JP6773548B2 (ja) | 水蒸気分離装置 | |
JP6773549B2 (ja) | 水蒸気分離装置 | |
JPH08260909A (ja) | 造水装置 | |
JP2012149792A (ja) | 排ガス処理システム | |
JP6100456B2 (ja) | 余熱低沸点発電システム | |
JP5917348B2 (ja) | 浄水設備の運転方法及び発電設備を併設した浄水設備 | |
JPH09112211A (ja) | 火力発電設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6813286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |