JP6809567B2 - 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム - Google Patents

判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6809567B2
JP6809567B2 JP2019115787A JP2019115787A JP6809567B2 JP 6809567 B2 JP6809567 B2 JP 6809567B2 JP 2019115787 A JP2019115787 A JP 2019115787A JP 2019115787 A JP2019115787 A JP 2019115787A JP 6809567 B2 JP6809567 B2 JP 6809567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
data
image
acquired
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002231A (ja
Inventor
孝次 稲垣
孝次 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2019115787A priority Critical patent/JP6809567B2/ja
Priority to US17/283,990 priority patent/US11928909B2/en
Priority to PCT/JP2020/023629 priority patent/WO2020255971A1/ja
Priority to EP20826445.7A priority patent/EP3852057A4/en
Priority to KR1020217008608A priority patent/KR20220022889A/ko
Priority to CN202080005296.XA priority patent/CN112740270B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6809567B2 publication Critical patent/JP6809567B2/ja
Publication of JP2021002231A publication Critical patent/JP2021002231A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/128Viewing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • G07D7/2008Testing patterns thereon using pre-processing, e.g. de-blurring, averaging, normalisation or rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本開示の実施形態は、印刷物の印刷方法を判定する判定装置に関する。また、本開示の実施形態は、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラムに関する。
従来、印刷物である、紙幣や商品券等の金券や、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書又はパスポート等の身分証明書等は、本物であるか否かは厳密に判定される必要があった。
ここで、例えば、特許文献1には、インクジェットなど面積諧調方式のプリンタで印刷された被写体のスキャン画像の色平坦度による違いを検出し、当該印刷物が、面積諧調方式で印刷された物か否かを判定する従来技術が開示されている。
しかしながら、この従来技術では、スキャナなどラインセンサによる近接撮影された画像である必要がり、デジタルカメラなど、イメージセンサによる画像では、判定ができないなどの問題があった。
特開2017−215739号公報
本開示の実施形態は、このような課題を効果的に解決し得る判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
本開示の一実施形態は、印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置と、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置と、を備え、前記判定装置は、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定システムである。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとの差分である差分データを前記比較結果として取得し、取得した前記比較結果である前記差分データに基づいて、前記判定値を取得するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記拡大変換階調データを、前記判定像の暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得し、前記縮小変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、前記比較用2値化データを取得するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記判定像の暗部が拡大するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して前記拡大変換階調データを取得し、前記判定像の暗部が縮小するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記拡大変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して前記縮小変換階調データを取得するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記縮小変換階調データを、前記判定像の暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得し、前記拡大変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、前記比較用2値化データを取得するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記判定像の暗部が縮小するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して前記縮小変換階調データを取得し、前記判定像の暗部が拡大するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記縮小変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して前記拡大変換階調データを取得するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記各判定領域に適した2値化閾値は、前記各判定領域の諧調データのヒストグラムに基づいて決定されるようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記差分データの面積当たりの差異ドット数を前記判定値とするようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物が、版による印刷方法で印刷された印刷物であるか、若しくは、面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物であるかを判定するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記判定値が、予め設定された判定用閾値以上である場合には、前記プリンタにより印刷されたものであると判定し、一方、前記判定値が、前記判定用閾値未満である場合には、前記版により印刷されたものであると判定するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記プリンタによる印刷方法は、面積階調方式による印刷であるようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記面積階調方式の前記プリンタは、判定像を、CYM(シアン、イエロー、マゼンタ)の3色を混合して印刷するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記撮像データ取得装置は、前記印刷物の印刷面の撮像画像の前記撮像データを取得するイメージセンサを備えた、携帯電話又はデジタルカメラであるようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記印刷物の本物は、前記版により印刷され、一方、前記印刷物の偽物は、前記プリンタにより印刷されており、前記判定装置は、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物が、前記版による印刷方法で印刷された本物の印刷物であるか、若しくは、前記プリンタによる印刷方法で印刷された偽物の印刷物であるかを判定するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、インターネットを介して、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データを、受信するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、外部装置に送信するようにしてもよい。
本開示の一実施形態による判定システムにおいて、前記判定装置は、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、前記撮像データ取得装置に送信するようにしてもよい。
本開示の一実施形態は、印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置と、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置と、を備えた判定システムの制御方法であって、前記判定装置は、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定システムの制御方法である。
本開示の一実施形態は、印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置であって、前記判定装置は、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定装置である。
本開示の一実施形態は、印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置の制御方法であって、前記判定装置は、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定装置の制御方法である。
本開示の一実施形態は、印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され且つコンピュータを備える判定装置により、実行されるプログラムであって、前記判定装置が、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する処理を前記コンピュータに実行させる、プログラムである。
本開示の実施形態によれば、版による印刷方法で印刷された印刷物であるか、若しくは、インクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物であるかを判別することができる。
図1は、一実施の形態に係る判定システム100の構成の一例を示す構成図である。 図2は、図1に示す判定システム100(判定装置10)の制御方法の一例を示すフロー図である。 図3は、印刷物Aの印刷面Bの一例を示す図である。 図4Aは、オフセット印刷法を用いた版により印刷された場合における、図3に示す印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色(青色)の像Lを拡大して示す図である。 図4Bは、面積階調方式のプリンタにより印刷された場合における、図3に示す印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色(青色)の像(線)Lを拡大して示す図である。 図5は、面積階調方式のプリンタによりCYM(シアンC、イエローY、マゼンタM)の3色を混合して印刷された対象色(青)の像を拡大した一例を示す図である。 図6は、印刷物Aの印刷面Bの複数の判定領域Z1、Z2の一例を示す図である。 図7Aは、面積階調方式のプリンタにより印刷された場合における、図6に示す印刷物Aの印刷面Bの選択した判定領域Z1に含まれる対象色の判定像の一例を示す図である。 図7Bは、版により印刷された場合における、図6に示す印刷物Aの印刷面Bの選択した判定領域Z1に含まれる対象色の判定像の一例を示す図である。 図8Aは、プリンタにより印刷された場合における、図7Aの対象色を抽出した判定像Lを拡大して示す図である。 図8Bは、版により印刷された場合における、図7Aの対象色を抽出した判定像Lを拡大して示す図である。 図9Aは、プリンタにより印刷された場合における、図8Aの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した基準用2値化データの例を示す図である。 図9Bは、版により印刷された場合における、図8Bの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した基準用2値化データの例を示す図である。 図10Aは、プリンタにより印刷された場合における、図8Aの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、判定像Lの対象色に関して変換して拡大、縮小処理を実行し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した比較用2値化データの例を示す図である。 図10Bは、版により印刷された場合における、図8Bの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、判定像Lの対象色に関して変換して拡大、縮小処理を実行し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した比較用2値化データの例を示す図である。 図11Aは、プリンタにより印刷された場合における、図10Aに示す対象色の判定像に対応した、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データの一例を示す図である。 図11Bは、版により印刷された場合における、図10Bに示す対象色の判定像に対応した、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データの一例を示す図である。
以下、本開示の実施形態に係る判定装置の構成及びその制御方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は本開示の実施形態の一例であって、本開示はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」や「直交」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。また、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
以下、図1乃至図11Bを参照して、本開示の一実施の形態について説明する。
[判定システム]
図1は、一実施の形態に係る判定システム100の構成の一例を示す構成図である。また、図2は、図1に示す判定システム100(判定装置10)の制御方法の一例を示すフロー図である。なお、図2に示す処理は、主として判定装置10の処理部12が予め用意されたプログラムを実行することにより実施される。
判定システム100は、例えば、図1に示すように、判定装置10と、撮像データ取得装置20と、外部装置30と、を備える。なお、この図1に示す判定システム100において、外部装置30は、必要に応じて、省略されていてもよい。
[撮像データ取得装置]
撮像データ取得装置20は、印刷物Aの印刷面Bを撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得するようになっている。この撮像データ取得装置20が取得した撮像データは、インターネット等の無線通信により、撮像データ取得装置20の通信部21、判定装置10の通信部11を介して、判定装置10の処理部12に送られるようになっている。なお、印刷物Aは、例えば、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、又は、パスポート等である。
ここで、この撮像データ取得装置20は、例えば、図1に示すように、通信部21と、処理部22と、記憶部23と、表示部24と、操作部25と、撮像部26と、を備える。なお、この図1に示す撮像データ取得装置20の構成は、一例であり、必要に応じてその構成の一部が省略され、又、他の構成を追加するようにしてもよい。
そして、通信部21は、判定装置10の通信部11と、インターネット等の無線通信により、所定のデータ等を送受信するようになっている。なお、必要に応じて、通信部21は、通信部11と、有線通信により、所定のデータ等を送受信するようにしてもよい。
また、処理部22は、例えば、CPUなどのコンピュータにより構成され、撮像部26の動作の制御を含む、撮像データ取得装置20の必要な処理を実行するようになっている。
また、記憶部23は、例えば、撮像データ取得装置20の処理部22により実行される処理のプログラム、及び、その処理に必要なデータを記憶している。そして、この記憶部23は、撮像部26により生成された撮像データを一時的に保存するようになっている。
また、表示部24は、例えば、撮像データ取得装置20の処理部22により実行される内容等を表示するディスプレイである。
また、操作部25は、例えば、撮像データ取得装置20のユーザにより操作される入力装置であり、撮像データ取得装置20は当該操作に応じた処理を処理部22に実行させるようになっている。
また、撮像部26は、印刷物Aの印刷面Bを撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得するようになっている。この撮像部26は、例えば、イメージセンサである。
この撮像データ取得装置20は、例えば、印刷物Aの印刷面Bの撮像画像の撮像データを取得するイメージセンサ(撮像部26)を備えた、携帯電話(スマートホン)又はデジタルカメラである。なお、撮像データは、例えば、RGBカラーの階調データである。
[判定装置]
判定装置10は、撮像データ取得装置20が取得した撮像データに基づいて、撮像データ取得装置20により撮影された印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するようになっている。
例えば、図2に示すように、判定装置10は、撮像データ取得装置20が取得した撮像データから、撮影画像に含まれる判定領域を選択する(画像の切り出しをする)ようになっている(図2のステップS1)。
そして、判定装置10は、選択した判定領域から予め設定された対象色の判定像Lを抽出(対象色の抽出)するようになっている(図2のステップS2)。
なお、判定装置10は、対象色の判定像Lに関して、RGB(シアンの場合はB(Blue)など)で近い色を抽出、若しくは、CMY(シアンの場合、255-R(Red)等)の変換により、抽出する(対象画像、色により選択色を決定する。)。
そして、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、各判定領域に適した(予め設定された)2値化閾値を基準に、2値化することで、判定像Lの2値化された基準用2値化データを取得(算出)するようになっている(図2のステップS3)。
なお、各判定領域に適した2値化閾値は、例えば、各判定領域の諧調データのヒストグラムに基づいて決定される。
一方、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部(対象色の部分)に関して変換した変換階調データを取得(算出)し、取得した変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得(算出)するようになっている(図2のステップS4)。
より詳しくは、このステップS4では、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)するようになっている(暗部の拡大処理)。そして、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における当該拡大変換階調データを、判定像Lの暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)するようになっている(暗部の縮小処理)。そして、判定装置10は、当該縮小変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、既述の比較用2値化データを取得(算出)するようになっている。
なお、この場合、判定装置10は、判定像Lの暗部が拡大するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して当該拡大変換階調データを取得(算出)するようになっている。
より具体的には、暗部の拡大処理としては、対象の画素領域(対象ドット)に対して、階調データを、例えば、周辺の3x3領域の最小値へ置き換える処理を実行する。
さらに、この場合、判定装置10は、判定像Lの暗部が縮小するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、拡大変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)するようになっている。
より具体的には、暗部の縮小処理としては、対象の画素領域(対象ドット)に対して、階調データを、例えば、周辺の3x3領域の最大値へ置き換える処理を実行する。
なお、さらに他の場合として、このステップS4では、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)するようにしてもよい(暗部の縮小処理)。そして、判定装置10は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における縮小変換階調データを、判定像Lの暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)するようにしてもよい(暗部の拡大処理)。そして、判定装置10は、当該拡大変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、既述の比較用2値化データを取得(算出)するようにしてもよい。
この場合、判定装置10は、判定像Lの暗部が縮小するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)するようになっている。
さらに、この場合、判定装置10は、判定像Lの暗部が拡大するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、縮小変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)するようになっている。
そして、上述のステップS4の後、判定装置10は、既述の基準用2値化データと比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するための判定値を取得(算出)し、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するようになっている(図2のステップS5)。
特に、判定装置10は、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データを比較結果として取得(算出)し、取得した比較結果である差分データに基づいて、既述の判定値を取得(算出)するようになっている。
そして、判定装置10は、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するようになっている。
特に、判定装置10の処理部12は、取得した判定値に基づいて、印刷物Aが、対象色の判定像が版により印刷された印刷物Aであるか、若しくは、対象色の判定像がプリンタにより印刷された印刷物Aであるかを判定するようになっている。
なお、判定装置は、例えば、当該差分データの面積当たりの差異ドット数を判定値とするようにしてもよい。
ここで、判定装置10は、例えば、図1に示すように、通信部11と、処理部12と、記憶部13と、表示部14と、操作部15と、を備える。なお、この図1に示す判定装置10の構成は、一例であり、必要に応じてその構成の一部が省略され、又、他の構成を追加するようにしてもよい。
そして、通信部11は、撮像データ取得装置20の通信部21や外部装置30の通信部31と、インターネット等の無線通信により、所定のデータ等を送受信するようになっている。なお、必要に応じて、通信部11は、通信部21、31と、有線通信により、所定のデータ等を送受信するようにしてもよい。
また、表示部14は、例えば、判定装置10の処理部12により実行される判定結果等を表示するディスプレイである。
また、操作部15は、判定装置10のユーザにより操作される入力装置であり、判定装置10は当該操作に応じた処理を処理部12に実行させるようになっている。
また、処理部12は、例えば、CPUなどのコンピュータにより構成され、判定装置10の必要な処理を実行するようになっている。
そして、処理部12は、通信部11により、インターネットを介して、撮像データ取得装置20が取得した撮像データを、受信するようになっている。
この処理部12は、例えば、撮像データ取得装置20が取得した撮像データから、撮影画像に含まれる判定領域を選択し(図2のステップS1)、選択した判定領域から予め設定された対象色の判定像Lを抽出し(図2のステップS2)、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、各判定領域に適した(予め設定された)2値化閾値を基準に、2値化することで、判定像Lの2値化された基準用2値化データを取得(算出)し(図2のステップS3)、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部に関して変換した変換階調データを取得(算出)し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得(算出)し(図2のステップS4)、基準用2値化データと比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するための判定値を取得(算出)し、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定する(図2のステップS5)ようになっている。
また、記憶部13は、判定装置10の処理部12により実行される処理のプログラム、及び、その処理に必要なデータを記憶している。
なお、当該プログラムは、少なくとも、コンピュータ(処理部12)を備える判定装置10により実行されるプログラムであって、撮像データ取得装置20が取得した撮像データから、撮影画像に含まれる判定領域を選択し(図2のステップS1)、選択した判定領域から予め設定された対象色の判定像Lを抽出し(図2のステップS2)、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、各判定領域に適した(予め設定された)2値化閾値を基準に、2値化することで、判定像Lの2値化された基準用2値化データを取得(算出)し(図2のステップS3)、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部に関して変換した変換階調データを取得(算出)し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得(算出)し(図2のステップS4)、基準用2値化データと比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するための判定値を取得(算出)し、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定する(図2のステップS5)処理を、コンピュータ(処理部12)に実行させるようになっている。
ここで、例えば、判定装置10の処理部12は、既述の判定値が、予め設定された判定用閾値以上(対象色の判定像Lの色ムラの割合が所定値以上)である場合には、印刷物Aが既述のプリンタにより印刷されたものであると判定するようになっている。
一方、判定装置10の処理部12は、既述の判定値が、判定用閾値未満(対象色の判定像Lの色ムラの割合が所定値未満)である場合には、印刷物Aが既述の版により印刷されたものであると判定するようになっている。
そして、判定装置10の処理部12は、既述の取得した判定値に基づいて、印刷物Aが、既述の版による印刷方法で印刷された本物の印刷物Aであるか、若しくは、既述のプリンタによる印刷方法で印刷された偽物の印刷物Aであるかを判定するようになっている。
ここで、具体的には、例えば、既述の判定値は、判定領域に対する、2値化された判定像の比較において差異ドット数の割合などから算出され、撮像データ取得装置20による版の印刷物Aの画像から判定用閾値を算出して、当該判定用閾値以上の印刷物Aが、面積諧調方式のプリンタによるものと判定される。
そして、判定装置10の処理部12は、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、撮像データ取得装置20に送信するようになっている。
なお、判定装置10の処理部12は、通信部11により、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、外部装置30に送信するようにしてもよい。
[外部装置]
また、外部装置30は、例えば、判定装置10から受信した判定結果等に基づいて、必要な処理を実行するサーバーである。
ここで、外部装置30は、例えば、図1に示すように、通信部31と、処理部32と、記憶部33と、表示部34と、操作部35と、を備える。なお、この図1に示す外部装置30の構成は、一例であり、必要に応じてその構成の一部が省略され、又、他の構成を追加するようにしてもよい。
そして、通信部31は、判定装置10の通信部11と、インターネット等の無線通信により、所定のデータ等を送受信するようになっている。なお、必要に応じて、通信部31は、通信部11と、有線通信により、所定のデータ等を送受信するようにしてもよい。
また、処理部32は、例えば、CPUなどのコンピュータにより構成され、外部装置30の必要な処理を実行するようになっている。
また、記憶部33は、外部装置30の処理部32により実行される処理のプログラム、及び、その処理に必要なデータを記憶している。
また、表示部34は、例えば、外部装置30の処理部32により実行される内容等を表示するディスプレイである。
また、操作部35は、外部装置30のユーザにより操作される入力装置であり、外部装置30は当該操作に応じた処理を処理部32に実行させるようになっている。
[判定方法の基本原理]
ここで、 本実施形態による判定方法の基本原理について説明する。既述のように、本実施形態の判定システム100は、版による印刷方法で印刷された印刷物Aであるか、若しくは、インクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物Aであるかを判定し、印刷物Aである金券や身分証明書などの真贋判定を行うようになっている。
そして、例えば、印刷物Aの本物は、オフセット印刷等の版によりにより印刷される。
これに対して、印刷物Aの偽物は、本物の印刷物Aを、例えば、スキャナにより撮像して得られた撮像データを用いて、印刷物Aの印刷面Bがインクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷により、製造されることが多い。なお、プリンタによる印刷方法には、例えばインクジェットなどの面積階調方式による印刷などが含まれる。この面積階調方式のプリンタは、例えば、印刷物AをCYM(シアン、イエロー、マゼンタ)の3色を混合して印刷するようになっている。すなわち、面積階調方式のプリンタは、判定像Lを、CYM(シアン、イエロー、マゼンタ)の3色を混合して印刷するようになっている。
そこで、本実施形態の判定装置は、版による印刷方法で印刷された印刷物Aであるか、若しくは、インクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物Aであるかを判定し、金券や身分証明書などの真贋判定する。
ここで、図3は、印刷物Aの印刷面Bの一例を示す図である。また、図4Aは、オフセット印刷法を用いた版により印刷された場合における、図3に示す印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色(青色)の像Lを拡大して示す図である。また、図4Bは、面積階調方式のプリンタにより印刷された場合における、図3に示す印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色(青色)の像(線)Lを拡大して示す図である。
例えば、図3に示すように、商品券である印刷物Aの印刷面Bには、対象色(例えば、青)の像Lを有する領域Yが存在する。
そして、例えば、図4Aに示すように、印刷物Aがオフセット印刷等の版による印刷方法で印刷された本物である場合、印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色の像Lには色ムラがほとんど見られない。
一方、例えば、図4Bに示すように、印刷物Aがプリンタによる印刷により印刷された偽物である場合、印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色の像Lには色ムラが発生している。
ここで、印刷物Aがプリンタによる印刷により印刷された偽物である場合、印刷物Aの印刷面Bの領域Yの対象色の像Lの端部に色ムラが発生する原理について説明する。
図5は、面積階調方式のプリンタによりCYM(シアンC、イエローY、マゼンタM)の3色を混合して印刷された、3色の位置が印刷された場合の対象色(青)の像を拡大した一例を示す図である。
図5に示すように、インクジェットなどの面積諧調方式のプリンタで、原色(シアン、イエロー、マゼンタなど)一色に近い色を印刷した場合、各色のドットがまばらに打たれるために、撮影画像に色ムラ(白抜けなど)が観測される。
特に、プリンタは、例えば、駆動系(例えば、モーター)により印刷部(プリントヘッド、紙送り)を走査して印刷するようになっている。このプリンタによる描画が紙送りなど、紙送りなど駆動系(モーター)を使用する微小な誤差が発生すると、対象色の像には、より顕著に色ムラが発生することとなる。
このように、印刷物Aがインクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷により印刷された偽物である場合、対象色の判定像Lには、色ムラ(白抜けなど)が発生する(すなわち、後述の図11Aに示すように、差分データの値が大きくなる)。
一方、既述のように、印刷物Aが版による印刷方法で印刷された本物である場合、対象色の判定像Lには色ムラ(白抜けなど)が発生しない(すなわち、後述の図11Bに示すように、差分データの値が小さくなる)。
よって、本実施形態では、既述のように、版による印刷方法で印刷された印刷物Aであるか、若しくは、インクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物Aであるかを判別することにより、その印刷物Aが本物又は偽物であるがを判定するものである。
なお、既述のように、プリンタによる印刷方法は、例えば、面積階調方式による印刷である。
[判定システムの制御方法]
次に、判定システム100の判定方法である制御方法、特に、判定装置の制御方法の一例について説明する。
ここで、図6は、印刷物Aの印刷面Bの複数の判定領域Z1、Z2の一例を示す図である。また、図7Aは、面積階調方式のプリンタにより印刷された場合における、図6に示す印刷物Aの印刷面Bの選択した判定領域Z1に含まれる対象色の判定像の一例を示す図である。また、図7Bは、版により印刷された場合における、図6に示す印刷物Aの印刷面Bの選択した判定領域Z1に含まれる対象色の判定像の一例を示す図である。また、図8Aは、プリンタにより印刷された場合における、図7Aの対象色を抽出した判定像Lを拡大して示す図である。また、図8Bは、版により印刷された場合における、図7Aの対象色を抽出した判定像Lを拡大して示す図である。また、図9Aは、プリンタにより印刷された場合における、図8Aの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した基準用2値化データの例を示す図である。また、図9Bは、版により印刷された場合における、図8Bの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した基準用2値化データの例を示す図である。また、図10Aは、プリンタにより印刷された場合における、図8Aの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、判定像Lの対象色に関して変換して拡大、縮小処理を実行し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した比較用2値化データの例を示す図である。また、図10Bは、版により印刷された場合における、図8Bの対象色を抽出した判定像Lの当該対象色の階調データを、判定像Lの対象色に関して変換して拡大、縮小処理を実行し、取得した変換階調データを、2値化閾値を基準に、2値化した比較用2値化データの例を示す図である。また、図11Aは、プリンタにより印刷された場合における、図10Aに示す対象色の判定像に対応した、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データの一例を示す図である。また、図11Bは、版により印刷された場合における、図10Bに示す対象色の判定像に対応した、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データの一例を示す図である。
例えば、図6に示すように、商品券である印刷物Aの印刷面Bには、商品券である印刷物Aの印刷面Bには、対象色の像を有する領域Z1〜Z2が存在する。
そして、例えば、図7A、図7Bに示すように、判定装置10の処理部12は、撮像データ取得装置20が取得した撮像データから、撮影画像に含まれる図6に示す判定領域Z2を選択する(図2のステップS1に対応)。
そして、図8A、図8Bに示すように、判定装置10の処理部12は、選択した判定領域Z2から予め設定された対象色(青)の判定像Lを抽出(対象色の抽出)する(図2のステップS2に対応)。
なお、既述のように、判定装置10の処理部12は、対象色の判定像Lに関して、RGB(シアンの場合はB(Blue)など)で近い色を抽出、若しくは、CMY(シアンの場合、255-R(Red)等)の変換により、抽出する(対象画像、色により選択色を決定する。)。
そして、判定装置10の処理部12は、図9A、図9Bに示すように、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、各判定領域に適した(予め設定された)2値化閾値を基準に、2値化することで、判定像Lの2値化された基準用2値化データを取得(算出)する(図2のステップS3に対応)。
なお、図9A、図9Bにおいて、2値化された判定像Lの対象色の領域(暗部)は階調データ“0”となり、対象色以外の領域は、階調データ“255”として表記されている。
なお、既述のように、各判定領域に適した2値化閾値は、例えば、各判定領域の諧調データのヒストグラムに基づいて決定される。
一方、判定装置10の処理部12は、図10A、図10Bに示すように、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部(対象色の部分)に関して変換した変換階調データを取得(算出)し、取得した変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得(算出)する(図2のステップS4に対応)。
より詳しくは、このステップS4では、判定装置10の処理部12は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)する(暗部の拡大処理)。そして、判定装置10の処理部12は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における当該拡大変換階調データを、判定像Lの暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)する(暗部の縮小処理)。そして、判定装置10の処理部12は、当該縮小変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、既述の比較用2値化データを取得(算出)する。
なお、この場合、判定装置10の処理部12は、判定像Lの暗部が拡大するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して当該拡大変換階調データを取得(算出)する。
より具体的には、暗部の拡大処理としては、対象の画素領域(対象ドット)に対して、階調データを、例えば、周辺の3x3領域の最小値へ置き換える処理を実行する。
さらに、この場合、判定装置10の処理部12は、判定像Lの暗部が縮小するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、拡大変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)する。
より具体的には、暗部の縮小処理としては、対象の画素領域(対象ドット)に対して、階調データを、例えば、周辺の3x3領域の最大値へ置き換える処理を実行する。
なお、さらに他の場合として、このステップS4では、判定装置10の処理部12は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における対象色の階調データを、判定像Lの暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)するようにしてもよい(暗部の縮小処理)。そして、判定装置10の処理部12は、抽出した判定像Lを構成する複数の画素領域における縮小変換階調データを、判定像Lの暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)するようにしてもよい(暗部の拡大処理)。そして、判定装置10の処理部12は、当該拡大変換階調データを、既述の2値化閾値を基準に、2値化することで、既述の比較用2値化データを取得(算出)するようにしてもよい。
この場合、判定装置10の処理部12は、判定像Lの暗部が縮小するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して縮小変換階調データを取得(算出)する。
さらに、この場合、判定装置10の処理部12は、判定像Lの暗部が拡大するように、判定像Lを構成する複数の画素領域に対して、縮小変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して拡大変換階調データを取得(算出)する。
そして、判定装置10の処理部12は、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定する。
そして、上述のステップS4の後、判定装置10の処理部12は、既述の基準用2値化データと比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定するための判定値を取得(算出)し、取得した判定値に基づいて、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法を判定する(図2のステップS5に対応)。
特に、判定装置10の処理部12は、図11A、図11Bに示すように、基準用2値化データと比較用2値化データとの差分である差分データを比較結果として取得(算出)し、取得した比較結果である差分データに基づいて、既述の判定値を取得(算出)する。
そして、例えば、判定装置10の処理部12は、既述の判定値が、予め設定された判定用閾値以上(すなわち、図9A、図10A、図11Aに示すように、対象色の判定像の色ムラの割合が所定値以上)である場合には、印刷物Aが既述のプリンタにより印刷されたものであると判定する。
一方、判定装置10の処理部12は、既述の判定値が、判定用閾値未満(すなわち、図9B、図10B、図11Bに示すように、対象色の判定像の色ムラの割合が所定値未満)である場合には、印刷物Aが既述の版により印刷されたものであると判定する。
このように、判定装置10は、当該取得した判定値に基づいて、印刷物Aが、既述の版による印刷方法で印刷された本物の印刷物Aであるか、若しくは、既述のプリンタによる印刷方法で印刷された偽物の印刷物Aであるかを判定する。
そして、判定装置10の処理部12は、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、撮像データ取得装置20(携帯電話)に送信する。
これにより、撮像データ取得装置20(携帯電話)の表示部24に印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を表示することで、撮像データ取得装置20(携帯電話)のユーザは、当該判定結果を知得することができる。
また、判定装置10の処理部12は、通信部11により、印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、外部装置30に送信するようにしてもよい。
これにより、外部装置30の表示部34に印刷物Aの印刷面Bの印刷方法の判定結果を表示することで、撮像データ取得装置20(携帯電話)のユーザは、当該判定結果を知得することができる。
以上のように、本開示の実施形態によれば、版による印刷方法で印刷された印刷物であるか、若しくは、インクジェットなどの面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物であるかを判別することができる。
なお、上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。
100 判定システム
10 判定装置
20 撮像データ取得装置
30 外部装置
11 通信部
12 処理部
13 記憶部
14 表示部
15 操作部
21 通信部
22 処理部
23 記憶部
24 表示部
25 操作部
26 撮像部
31 通信部
32 処理部
33 記憶部
34 表示部
35 操作部

Claims (26)

  1. 印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置と、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置と、を備え、
    前記判定装置は、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、
    選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、
    抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、
    取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定システム。
  2. 前記判定装置は、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとの差分である差分データを前記比較結果として取得し、
    取得した前記比較結果である前記差分データに基づいて、前記判定値を取得する、請求項1に記載の判定システム。
  3. 前記判定装置は、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記拡大変換階調データを、前記判定像の暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得し、
    前記縮小変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、前記比較用2値化データを取得する、請求項2に記載の判定システム。
  4. 前記判定装置は、
    前記判定像の暗部が拡大するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して前記拡大変換階調データを取得し、
    前記判定像の暗部が縮小するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記拡大変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して前記縮小変換階調データを取得する、請求項3に記載の判定システム。
  5. 前記判定装置は、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部が縮小するように変換処理して縮小変換階調データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記縮小変換階調データを、前記判定像の暗部が拡大するように変換処理して拡大変換階調データを取得し、
    前記拡大変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、前記比較用2値化データを取得する、請求項2に記載の判定システム。
  6. 前記判定装置は、
    前記判定像の暗部が縮小するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記対象色の階調データを画素領域の周辺の画素領域の最大値へ置き換えるように変換処理して前記縮小変換階調データを取得し、
    前記判定像の暗部が拡大するように、前記判定像を構成する前記複数の画素領域に対して、前記縮小変換階調データを画素領域の周辺の画素領域の最小値へ置き換えるように変換処理して前記拡大変換階調データを取得する、請求項5に記載の判定システム。
  7. 前記各判定領域に適した2値化閾値は、前記各判定領域の諧調データのヒストグラムに基づいて決定される、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の判定システム。
  8. 前記判定装置は、
    前記差分データの面積当たりの差異ドット数を前記判定値とする、請求項2に記載の判定システム。
  9. 前記判定装置は、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物が、版による印刷方法で印刷された印刷物であるか、若しくは、面積階調方式のプリンタによる印刷方法で印刷された印刷物であるかを判定する、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の判定システム。
  10. 前記判定装置は、
    前記判定値が、予め設定された判定用閾値以上である場合には、前記プリンタにより印刷されたものであると判定し、
    一方、前記判定値が、前記判定用閾値未満である場合には、前記版により印刷されたものであると判定する、請求項9に記載の判定システム。
  11. 前記プリンタによる印刷方法は、面積階調方式による印刷である、請求項9又は10に記載の判定システム。
  12. 前記面積階調方式の前記プリンタは、判定像を、CYM(シアン、イエロー、マゼンタ)の3色を混合して印刷する、請求項11に記載の判定システム。
  13. 前記撮像データ取得装置は、前記印刷物の印刷面の撮像画像の前記撮像データを取得するイメージセンサを備えた、携帯電話又はデジタルカメラである、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の判定システム。
  14. 前記印刷物の本物は、前記版により印刷され、
    一方、前記印刷物の偽物は、前記プリンタにより印刷されており、
    前記判定装置は、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物が、前記版による印刷方法で印刷された本物の印刷物であるか、若しくは、前記プリンタによる印刷方法で印刷された偽物の印刷物であるかを判定する、請求項9に記載の判定システム。
  15. 前記判定装置は、
    インターネットを介して、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データを、受信する、請求項1ないし14のいずれか一項に記載の判定システム。
  16. 前記判定装置は、
    前記印刷物の前記印刷面の印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、外部装置に送信する、請求項1ないし15のいずれか一項に記載の判定システム。
  17. 前記判定装置は、
    前記印刷物の前記印刷面の印刷方法の判定結果を、インターネットを介して、前記撮像データ取得装置に送信する、請求項1ないし16のいずれか一項に記載の判定システム。
  18. 印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置と、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置と、を備えた判定システムの制御方法であって、
    前記判定装置は、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、
    選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、
    抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、
    取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定システムの制御方法。
  19. 印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置であって、
    前記判定装置は、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、
    選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、
    抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、
    取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定装置。
  20. 印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され、前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データに基づいて、前記撮像データ取得装置により撮影された前記印刷物の印刷面の印刷方法を判定する判定装置の制御方法であって、
    前記判定装置は、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、
    選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、
    抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、
    取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する、判定装置の制御方法。
  21. 印刷物の印刷面を撮影し、撮影した撮影画像の撮像データを取得する撮像データ取得装置を備えた判定システムに適用され且つコンピュータを備える判定装置により、実行されるプログラムであって、
    前記判定装置が、
    前記撮像データ取得装置が取得した前記撮像データから、前記撮影画像に含まれる判定領域を選択し、
    選択した前記判定領域から予め設定された対象色の判定像を抽出し、
    抽出した前記判定像を構成する複数の画素領域における前記対象色の階調データを、各判定領域に適した2値化閾値を基準に、2値化することで、前記判定像の2値化された基準用2値化データを取得し、
    前記抽出した前記判定像を構成する前記複数の画素領域における前記対象色の階調データを、前記判定像の暗部に関して変換した変換階調データを取得し、
    取得した前記変換階調データを、前記2値化閾値を基準に、2値化することで、比較用2値化データを取得し、
    前記基準用2値化データと前記比較用2値化データとを比較した比較結果に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定するための判定値を取得し、
    取得した前記判定値に基づいて、前記印刷物の前記印刷面の印刷方法を判定する処理を前記コンピュータに実行させる、プログラム。
  22. 前記印刷物は、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、金券、又は身分証明書である
    請求項1ないし17のいずれか一項に記載の判定システム。
  23. 前記印刷物は、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、金券、又は身分証明書である
    請求項18に記載の判定システムの制御方法。
  24. 前記印刷物は、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、金券、又は身分証明書である
    請求項19に記載の判定装置。
  25. 前記印刷物は、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、金券、又は身分証明書である
    請求項20に記載の判定装置の制御方法。
  26. 前記印刷物は、商品券、紙幣、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、パスポート、金券、又は身分証明書である
    請求項21に記載のプログラム。
JP2019115787A 2019-06-21 2019-06-21 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム Active JP6809567B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115787A JP6809567B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
US17/283,990 US11928909B2 (en) 2019-06-21 2020-06-16 Determination device, control method for determination device, determination system, control method for determination system, and program
PCT/JP2020/023629 WO2020255971A1 (ja) 2019-06-21 2020-06-16 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
EP20826445.7A EP3852057A4 (en) 2019-06-21 2020-06-16 DETERMINATION DEVICE, DETERMINATION DEVICE CONTROL METHOD, DETERMINATION SYSTEM, DETERMINATION SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR1020217008608A KR20220022889A (ko) 2019-06-21 2020-06-16 판정 장치, 판정 장치의 제어 방법, 판정 시스템, 판정 시스템의 제어 방법, 및 프로그램
CN202080005296.XA CN112740270B (zh) 2019-06-21 2020-06-16 判定装置、判定装置的控制方法、判定系统、判定系统的控制方法以及介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115787A JP6809567B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6809567B2 true JP6809567B2 (ja) 2021-01-06
JP2021002231A JP2021002231A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73992956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115787A Active JP6809567B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11928909B2 (ja)
EP (1) EP3852057A4 (ja)
JP (1) JP6809567B2 (ja)
KR (1) KR20220022889A (ja)
CN (1) CN112740270B (ja)
WO (1) WO2020255971A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022088249A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 シャープ株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
CN115599323B (zh) * 2022-12-01 2023-03-21 深圳诺优学科技有限公司 打印设备控制方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2282445B (en) * 1992-08-03 1997-02-05 Ricoh Kk Original-discrimination system for discriminating special documents, and an image forming apparatus and duplicator using the original-discrimination system
JPH0865530A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
JP2002300416A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 色補正方法及び色補正システム
US7113629B2 (en) * 2001-04-11 2006-09-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern inspecting apparatus and method
US7272261B2 (en) * 2004-06-04 2007-09-18 Xerox Corporation Method and system for classifying scanned-media
US20070136213A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Pitney Bowes Incorporated Inline system to detect and show proof of indicia fraud
MY183641A (en) * 2007-06-01 2021-03-04 Kba Notasys Sa Authentication of security documents, in particular of banknotes
WO2014201438A2 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Document Security Systems, Inc. Printed authentication for low resolution reproductions
WO2015022872A1 (ja) * 2013-08-11 2015-02-19 株式会社偽物識別技術研究所 印刷のミクロ的輪郭形状を識別子とする個別物品の自動真贋判定方法
EP3076366A4 (en) * 2014-02-03 2017-05-24 Prosper Creative Co., Ltd. Image inspecting device and image inspecting program
US10083364B2 (en) * 2014-04-16 2018-09-25 Glory Ltd. Method and apparatus for removing character background from colored image
US10621426B2 (en) * 2014-09-23 2020-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication of printed documents
JP2016171540A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、及び、印刷制御方法
CN107305716A (zh) * 2016-04-20 2017-10-31 北京新岸线数字图像技术有限公司 一种纸币鉴别方法和装置
JP6862683B2 (ja) * 2016-05-31 2021-04-21 大日本印刷株式会社 判定装置及びプログラム
JP2018096908A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 大日本印刷株式会社 検査装置及び検査方法
JP6615835B2 (ja) * 2017-06-26 2019-12-04 矢崎総業株式会社 画像検査における二値化処理プログラム及び二値化処理方法
CN107527422B (zh) * 2017-07-03 2019-06-11 深圳怡化电脑股份有限公司 一种胶印对印检测方法、装置、终端设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220022889A (ko) 2022-02-28
CN112740270A (zh) 2021-04-30
US11928909B2 (en) 2024-03-12
CN112740270B (zh) 2024-04-26
EP3852057A1 (en) 2021-07-21
US20210350523A1 (en) 2021-11-11
WO2020255971A1 (ja) 2020-12-24
JP2021002231A (ja) 2021-01-07
EP3852057A4 (en) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015189B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法及び画像形成システム
JP5060404B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20010017709A1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US9275428B2 (en) Dark to light watermark without special materials
JP6862683B2 (ja) 判定装置及びプログラム
WO2020255971A1 (ja) 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
JP2011034535A (ja) 本人確認書類真贋判定装置
US9085191B2 (en) Background pattern image combining apparatus, background pattern image combining method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2015015599A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
JP6823839B2 (ja) 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
JP7052894B2 (ja) 判定装置及びプログラム
JP2016076079A (ja) 判別システム及び判別方法、判別装置及び撮像装置並びに判別装置用プログラム及び撮像装置用プログラム
JP6823838B2 (ja) 判定装置、判定装置の制御方法、判定システム、判定システムの制御方法、及び、プログラム
CN112740272B (zh) 判定装置及其控制方法、判定系统及其控制方法以及介质
JP6732428B2 (ja) 画像処理装置、網点判定方法、およびプログラム
JP2014110576A (ja) 印刷物識別装置
JP2010239204A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150