JP6809492B2 - 鋼板の切断方法 - Google Patents
鋼板の切断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809492B2 JP6809492B2 JP2018026710A JP2018026710A JP6809492B2 JP 6809492 B2 JP6809492 B2 JP 6809492B2 JP 2018026710 A JP2018026710 A JP 2018026710A JP 2018026710 A JP2018026710 A JP 2018026710A JP 6809492 B2 JP6809492 B2 JP 6809492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- cutting
- sensor
- steel
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 113
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
また、特許文献2には、対象となるワークの形状に依らず表面形状を倣わせるために、倣いセンサーにバネによる押付力を利用したワークとの相対位置を一定位置に制御するワーク接触式の倣いセンサーが開示され、これによって適応度の高い倣いセンサーを提供することが記載されている。
特許文献2に記載の倣いセンサーは、曲面形状に沿っての倣い用の装置と推定され、凹凸状の表面形状には適用できない可能性がある。
ここで、熱切断トーチによる鋼帯切断時の熱影響を考慮して、倣いセンサーの位置は、鋼帯切断時の熱影響が無い領域まで熱切断トーチの先端から離した位置に設定する必要がある。熱影響領域長さは切断速度Vと材料の熱拡散率kを用いて、例えば図1のような関係で示される。したがって、1000mm/min以上の切断速度で切断を行うプラズマ熱切断機においては、倣いセンサーの位置を、熱切断トーチの先端から10mm程度以上は離す必要がある。
しかしながら、縞鋼板など、局所的且つ急峻な凹凸を有する鋼板を熱切断する場合、倣いセンサーが鋼板表面の急峻な凹凸部を倣った際に、倣っている位置と切断位置とがずれていることから、熱切断トーチが鋼板表面の凸部と接触してしまうおそれがある。
この接触を回避する方法として、特許文献1のような、鋼板表面の表面形状を模したダミー被検体を設け、ダミー被検体の表面形状に倣って昇降させる倣いセンサーを使用する鋼帯切断方法が考えられる。しかしながら、対象となるワーク形状を事前に把握し、それぞれのワークに対応したダミー被検体を準備しなければならない。したがって、これらの倣いセンサーでは倣わせる部分はワーク形状に依存する為、自由にワークを変更することはできない。
本発明は、前記のような点に鑑みてなされたもので、簡易に且つより効率よく表面に凹凸形状を有する鋼板を切断することを目的としている。
ここで、図面に示す構成は、模式的なものであり現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造等が下記のものに限定されるものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
また鋼板の例として、縞鋼板を例にして説明するが、鋼板表面に形成されている凹凸が推定できている鋼板であれば、本発明は適用可能である。
図2に示すように、コイル状の鋼帯1は、クレードル2を駆動力として、ピーラー4により先端が開端されつつ巻き戻されて切断装置5の位置まで搬送された後に、熱切断される。
なお、本実施形態では、切断方向が鋼帯幅方向(鋼板幅方向)に設定されているとする。符号3は押えロールを示す。
熱切断機10の躯体下部には、熱切断トーチ10aが設けられ、熱切断トーチ10aの先端が鋼板1A表面と予め設定した設定距離を空けて対向するように、熱切断機10は昇降装置11に昇降可能に支持されている。また熱切断機10は、昇降装置11を介して、横行装置12によって鋼帯幅方向に移動可能となっている。
倣いセンサー14は、鋼板1A表面と接触可能なセンサー先端部で鋼板1A表面の凹凸を検出する装置である。本実施形態の倣いセンサー14は、図3に示すように、センサー先端側に近づくほど熱切断トーチ10aに近づくように、軸を傾斜させて配置することで、センサー先端部ができるだけ、熱切断トーチ10aに近づけて配置できるようにしている。またこのように切断方向とは逆方向に倣いセンサー14の軸を傾斜させることで、凹凸部における急峻な凸部と接触しても引っかかることもなくなめらかに移動可能となる。
軸部14aの上端部は、筒体14cに対し、設定した回転支点14dを中心にして、上下方向へ揺動可能に支持されている。また、軸部14aは、バネ14eによって筒体14cに対し基準位置に向けて付勢されている。図4には、軸部14aの基準位置が、筒体14cの軸と同軸となる位置に設定した場合が例示されている。更に、筒体14cに対する軸部14aの傾斜、つまり軸部14aの上下方向への変位を検出する傾斜検出部14fを備える。その傾斜検出部14fは検出信号をコントローラ20に出力する。
また先端部14bは、切断方向と直交する方向を軸にして転動可能であることが好ましい。
コントローラ20は、倣いセンサー14からの信号に基づき、筒体14cに対する軸部14aの傾きが基準位置になるように、昇降装置11を介して、熱切断機10及び倣いセンサー14を、鋼板1A表面に対し接近・離隔する方向に昇降するようにフィードバック制御を行う。
また、前記のように上昇した後、センサー先端部が鋼板1A表面から離れると、軸部14aが下方に揺動して傾斜が緩くなり、基準位置よりも傾斜が小さくなると、それに応じて熱切断機10及び倣いセンサー14を下降させるようにフィードバック制御を行う。
鋼板1Aの切断箇所が、切断装置5位置まで搬送されてくると、熱切断機10は、鋼板1A幅方向の一端部(図3では左側端部)に移動した後に、熱切断機10は、切断方向前方に位置する倣いセンサー14で検出した鋼板1A表面に応じて昇降(鋼板1Aに対する接近・離隔)しながら切断方向に移動して、鋼板1Aの切断を行う。
このとき、図5に示す比較例の場合には、軸部14aの先端は、鋼板1A表面の凹凸をほぼ正確に倣うように検出するため、急峻な凹凸の凸部6の形状に倣って、熱切断機10及び倣いセンサー14を昇降させる。このとき、熱切断トーチ10aの位置と実際の凹凸とがオフセットしていることから、図5(a)に示すように、倣いセンサー14の軸部14a先端部が凸部6の上端面上にあるとき、熱切断トーチ10aは凸部6間の凹部に対向する位置となる場合がある。このとき、鋼板1Aの表面形状に沿って倣いセンサー14が凹部上まで進行すると、図5(b)に示すように、熱切断トーチ10aが凹凸の凸部6に接触するリスクがある。熱切断トーチ10aが凹凸の凸部6に接触した場合、切断不良が発生したり、補修が必要になったりするおそれがある。
この結果、熱切断機10による自動切断可能な鋼板1Aを増やすことが可能となる。
すなわち、本実施形態の方法によれば、局所的な凹凸を有する、特にリブ材や縞板材などの鋼板1Aを多品種少量切断して作製する際に、鋼板1A表面の表面形状を模したダミー被検体を設ける必要が無くなる。したがって人手によるガスカットではなく、熱切断機10による鋼板1A切断が可能となり、鋼板1A切断費用の削減が可能となる。また、倣いセンサー14が鋼板1Aの急峻な凹凸部を倣った際の熱切断機10先端と鋼板1Aの表面との接触を防ぐことが可能となるため、設備補修費用を低減することができる。
また、倣いセンサー14の倣い検出の機構も軸部14aが上下に振れて傾斜角度が変化する形式に限定されない。図8に示すように、筒体14cに対し、軸部14aが軸方向に進退可能にバネ14hによって弾性支持された構造として、軸部14aの進退によって、鋼板1A表面形状を検出する機構などであっても良い。また特許文献2に記載のような倣いセンサー14を採用しても良い。この場合、特許文献2と異なり、倣い精度をなまらせるため、鋼板1Aに接触可能なシューを凹凸のピッチよりも大きなものを使用する。この場合であっても、倣いセンサー14の軸を切断方向とは逆方向に傾けておくことが好ましい。
また、熱切断機10と倣いセンサー14を連結しない構成でも良いが、装置構成や制御がその分、複雑化する。
1A 鋼板
5 切断装置
6 凸部
10 熱切断機
10a 熱切断トーチ
11 昇降装置
12 横行装置
14 倣いセンサー
14a 軸部
14b 先端部
20 コントローラ
L ピッチ
H 深さ
Claims (2)
- 設定した切断方向へ鋼板表面に沿って移動する熱切断トーチによって、表面に凹凸形状が形成された鋼板を切断する鋼板の切断方法であって、
前記熱切断トーチの前記切断方向前側に配置されて、前記鋼板表面と接触可能なセンサー先端部で鋼板表面の凹凸を検出する倣いセンサーを有し、
前記倣いセンサーの先端部は鋼板表面の凸部には接触させるが、鋼板表面の凹部の底部には接触させずに前記切断方向に移動させ、
前記倣いセンサーが検知する前記鋼板表面の凹凸に応じて、前記熱切断トーチを前記鋼板表面に対し接近・離隔する方向へ変位させながら前記熱切断トーチで鋼板の切断を行い、
前記倣いセンサーは、前記熱切断トーチに連結し前記熱切断トーチと共に、前記鋼板表面に対し接近・離隔する方向へ変位し、
前記倣いセンサーは、センサー先端部が前記鋼板表面の凹凸に倣うことで、鋼板表面に対し接近・離隔する方向に傾斜角度が変化する軸部を有し、
前記軸部の傾斜角度が予め設定した設定角度となるように、前記熱切断トーチ及び前記倣いセンサーを前記鋼板表面に対し接近・離隔する方向へ変位させながら切断を行う、
ことを特徴とする鋼板の切断方法。 - 前記切断される鋼板は、コイル状の鋼帯を巻き戻してなる縞鋼板であることを特徴とする請求項1に記載した鋼板の切断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026710A JP6809492B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 鋼板の切断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026710A JP6809492B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 鋼板の切断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019141867A JP2019141867A (ja) | 2019-08-29 |
JP6809492B2 true JP6809492B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=67771606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026710A Active JP6809492B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 鋼板の切断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6809492B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112974753B (zh) * | 2021-02-10 | 2022-10-18 | 鞍钢股份有限公司 | 一种火焰清理机铸坯扒皮量在线测量与调节方法 |
CN116713612B (zh) * | 2023-08-09 | 2023-10-24 | 宝都国际工程技术有限公司 | 一种彩钢板自动化激光裁切机 |
-
2018
- 2018-02-19 JP JP2018026710A patent/JP6809492B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019141867A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6809492B2 (ja) | 鋼板の切断方法 | |
JPH0117799B2 (ja) | ||
JPH09264877A (ja) | 超音波自動探傷装置 | |
JP5122831B2 (ja) | カッティング装置およびその制御方法 | |
JP4843180B2 (ja) | チップホルダー、スクライブヘッドおよびスクライブ装置ならびにスクライブ方法 | |
JP4963182B2 (ja) | 3次元レーザ加工機のパイプシーム検出装置 | |
JP2003334662A (ja) | 薄板の重ね接合用パルスプラズマ自動溶接方法及びその装置 | |
KR20150066713A (ko) | 픽업 크레인 | |
TW201919801A (zh) | 熔接裝置 | |
KR101573476B1 (ko) | 외경가변관 오버레이 자동용접장치 | |
JP4909622B2 (ja) | 研削装置の制御方法 | |
JP7333203B2 (ja) | レーザ加工機及びレーザ加工方法 | |
KR20210123458A (ko) | 경사부재 용접장치 | |
JP2008212988A (ja) | スラブスカーフィング設備のジェット水装置 | |
CN101590576B (zh) | 坡口焊割机器手轻触式初始高度浮动调节系统 | |
JP7314922B2 (ja) | 切断装置及び切断方法並びに金属材の製造方法 | |
US4103142A (en) | Apparatus and method for use in one-sided welding | |
KR20240065703A (ko) | 자동 용접 캐리지 및 용접선 경로의 상태 감지에 의한 적응적 용접 방법 | |
JPH11226741A (ja) | トーチの初期高さ設定装置 | |
JP6568720B2 (ja) | 自動予熱装置 | |
KR20190072357A (ko) | 대구형 엘보우 자동 용접장치 및 그 제어방법 | |
JP7464224B2 (ja) | レシプロ塗装装置 | |
JP3663259B2 (ja) | アーク長制御装置 | |
JP4878985B2 (ja) | 熱切断機、及び熱切断方法 | |
JPS6167568A (ja) | 多層溶接方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6809492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |