JP6809304B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6809304B2
JP6809304B2 JP2017046479A JP2017046479A JP6809304B2 JP 6809304 B2 JP6809304 B2 JP 6809304B2 JP 2017046479 A JP2017046479 A JP 2017046479A JP 2017046479 A JP2017046479 A JP 2017046479A JP 6809304 B2 JP6809304 B2 JP 6809304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
rotary table
region
separation
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152427A (ja
Inventor
優 佐々木
優 佐々木
宏輔 高橋
宏輔 高橋
文朗 早瀬
文朗 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017046479A priority Critical patent/JP6809304B2/ja
Priority to KR1020180026837A priority patent/KR20180103724A/ko
Priority to US15/914,261 priority patent/US20180258527A1/en
Priority to TW107107832A priority patent/TWI728233B/zh
Priority to CN201810196480.1A priority patent/CN108570663B/zh
Publication of JP2018152427A publication Critical patent/JP2018152427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809304B2 publication Critical patent/JP6809304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、基板が載置された回転テーブルの上方側に形成され、互いに分離された第1、第2の処理領域に、異なる処理ガスを供給して成膜を行う技術に関する。
基板である半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)に対して成膜を行う成膜装置として、真空容器内に配置された回転テーブル上に、その回転中心を囲むようにして複数のウエハを載置し、回転テーブルの上方側の所定の位置に異なる処理ガスが供給されるように複数の処理領域(第1、第2の処理領域)を分離して配置したものがある。この成膜装置は、回転テーブルを回転させると、各ウエハが回転中心の周りを公転しながら各処理領域を順番に繰り返し通過し、これらウエハの表面で処理ガスが反応することにより原子層や分子層が積層されて成膜が行われる。
上述の成膜装置に関して本願の出願人は、真空容器の天板から下方側へ向けて突出する扇型の凸状部を設け、回転テーブルと凸状部との間に狭隘な空間を形成すると共に、当該凸状部に、回転テーブルの半径方向に沿って伸びる溝部を形成し、長さ方向に沿って互いに間隔を置いて設けられた複数の吐出口を備えた分離ガスノズルを溝部内に配置した成膜装置を開発した(例えば特許文献1)。分離ガスノズルから回転テーブルに向けて分離ガスを吐出することにより、前述の狭隘な空間内を分離ガスが流れて各処理領域内へと流出し、隣り合う処理領域の雰囲気を分離して、処理ガス同士の混合を抑えることができる。
上述の成膜装置について本願の発明者らは、より効果的に処理領域間の雰囲気を分離する技術を開発している。
特開2010−239102号公報:段落0031〜0034、図2、4
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、回転テーブルの上方側に形成された第1、第2の処理領域の雰囲気を効果的に分離することが可能な成膜装置を提供することにある。
本発明の成膜装置は、真空容器内に設けられた回転テーブルの一面側に基板を載置し、前記回転テーブルを回転させることにより、当該回転テーブルの回転中心の周りで基板を公転させながら当該基板に対して処理ガスを供給して成膜処理する成膜処理装置において、
前記回転テーブルの回転方向に離れて設けられ、前記基板に夫々第1の処理ガス及び第2の処理ガスを供給するための第1の処理ガス供給部及び第2の処理ガス供給部と、
前記第1の処理ガスが供給される第1の処理領域と前記第2の処理ガスが供給される第2の処理領域との雰囲気を分離するために前記第1、第2の処理領域の間に設けられた分離領域と、を備え、
前記分離領域は、
前記回転テーブルの回転中心側から周縁部側へと径方向に伸びると共に、前記回転方向に互いに間隔を開けて設けられ、各々、前記回転テーブルとの間に狭隘な隙間を形成するための複数の縁部と、隣り合って配置された前記縁部の間に挟まれた領域に設けられ、前記回転テーブルの一面側に向けて開口し、当該回転テーブルとの間に、前記狭隘な隙間よりも高さ寸法の大きな緩衝空間を形成するため、平面形状が前記回転中心側から前記周縁部側へと広がる扇型に形成された凹部と、を有する分離領域形成部材と、
前記緩衝空間内へ向けて分離ガスを供給するため、前記回転テーブルの周縁部側の位置から、当該回転テーブルの径方向に沿った方向へ向けて前記緩衝空間内に分離ガスを吐出する分離ガスノズルを備える分離ガス供給部と、を備えることを特徴とする。
本発明は、第1、第2の処理領域の雰囲気を分離する分離領域に、凹部を備えた分離領域形成部材を配置し、回転テーブルと凹部との間に形成された緩衝空間内へ向けて分離ガスを供給することにより、第1、第2の処理領域を効果的に分離することができる。
本発明の実施の形態に係る成膜装置の縦断側面図である。 前記成膜装置の横断平面図である。 前記成膜装置に設けられている分離領域形成部材を下面側から見た平面図である。 前記成膜装置の作用図である。 前記成膜装置に設けられた第1、第2の処理領域及び分離領域を示す縦断面展開図である。 前記分離領域形成部材の変形例を示す平面図である。 前記分離領域形成部材の他の変形例を示す平面図である。 比較例に係る分離領域形成部材の構成を示す説明図である。 実施例に係るシミュレーション結果を示す説明図である。 比較例に係るシミュレーション結果を示す説明図である。 実施例に係る成膜結果を示す第1の説明図である。 実施例に係る成膜結果を示す第2の説明図である。 比較例に係る成膜結果を示す第1の説明図である。 比較例に係る成膜結果を示す第2の説明図である。
本発明の一実施形態として、ALD(Atomic Layer Deposition)法により、基板であるウエハWに対してZrO膜を成膜する成膜装置1について説明する。本例の成膜装置1にて実施されるALD法の概要について述べると、Zr(ジルコニウム)を含む原料ガス(第1の処理ガス)である例えばトリ(ジメチルアミノ)シクロペンタジエニルジルコニウム(以下、「ZAC」という)を気化させたガスをウエハWに吸着させた後、当該ウエハWの表面に、前記ZACを酸化する酸化ガス(第2の処理ガス)であるオゾン(O)ガスを供給してZrO(酸化ジルコニウム)の分子層を形成する。1枚のウエハWに対してこの一連の処理を複数回、繰り返し行うことにより、ZrO膜が形成される。
図1、2に示すように、成膜装置1は、概ね円形の扁平な真空容器11と、真空容器11内に設けられた円板状の回転テーブル2と、を備えている。真空容器11は、天板12と、真空容器11の側壁及び底部をなす容器本体13と、により構成されている。
回転テーブル2は、例えば石英ガラス(以下、単に「石英」という)により構成され、その中心部には鉛直下方へ伸びる金属製の回転軸21が設けられている。回転軸21は、容器本体13の底部に形成された開口部14を有するスリーブ141に内に挿入され、スリーブ141の下端部には、真空容器11を気密に塞ぐように設けられた回転駆動部22が接続されている。なお、回転テーブル2は、ステインレススチールなどの金属により構成してもよい。
回転テーブル2は、回転軸21を介して真空容器11内に水平に支持され、回転駆動部22の作用により、上面側から見て例えば時計回りに回転する。
また、スリーブ141の上端部には、回転テーブル2の上面側から下面側への原料ガスや酸化ガスなどの回りこみを防ぐために、スリーブ141や容器本体13の開口部14と、回転軸21との隙間にN(窒素)ガスを供給するガス供給管15が設けられている。
一方で、真空容器11を構成する天板12の下面には、回転テーブル2の中心部に向けて対向するように突出し、平面形状が円環状の中心部領域Cが形成されている。さらに天板12の下面には、前記中心部領域Cから回転テーブル2の外側に向かって広がる、平面形状が扇型の分離領域形成部材4が設けられているが、その詳細な構成については後述する。
中心部領域Cと回転テーブル2の中心部との隙間はNガスの流路16を構成している。この流路16には、天板12に接続されたガス供給管からNガスが供給され、流路16内に流れ込んだNが、回転テーブル2の上面と中心部領域Cとの隙間から、その全周に亘って回転テーブル2の径方向外側に向けて吐出される。このNガスは、回転テーブル2上の互いに異なる位置(後述の吸着領域(第1の処理領域)R1及び第1、第2の酸化領域(第2の処理領域)R2、R3)に供給された原料ガスや酸化ガスが、回転テーブル2の中心部(流路16)をバイパスとして互いに接触することを防いでいる。
図1に示すように回転テーブル2の下方に位置する容器本体13の底面には、前記回転テーブル2の周方向に沿って、平面視したとき円環状の扁平な凹部31が形成されている。この凹部31の底面には、回転テーブル2の下面全体に対向する領域に亘って、例えば細長い管状のカーボンワイヤヒータからなるヒーター32が配置されている。ヒーター32は、不図示の給電部からの給電によって発熱し、回転テーブル2を介してウエハWを加熱する。
また、ヒーター32が配置された凹部31の上面は、例えば石英からなる円環状の板部材であるシールド33によって塞がれている。
また、前記凹部31の外周側に位置する容器本体13の底面には、真空容器11内を排気する排気口34、35が開口している。排気口34、35には、真空ポンプなどにより構成された図示しない真空排気機構が接続されている。
また、図2に示すように、容器本体13の側壁にはウエハWの搬入出口36と、当該搬入出口36を開閉するゲートバルブ37とが設けられている。外部の搬送機構に保持されたウエハWは、この搬入出口36を介して真空容器11内に搬入される。回転テーブル2の上面には、回転テーブル2の回転中心に相当する流路16の周りを囲むように、ウエハWの載置領域を成す複数の凹部23が形成されている。真空容器11内に搬入されたウエハWは、各凹部23内に載置される。搬送機構と凹部との間のウエハWの受け渡しは、各凹部23に設けられた不図示の貫通口を介して回転テーブル2の上方位置と下方位置との間を昇降自在に構成された昇降ピンを介して行われるが、昇降ピンの記載は省略してある。
さらに図2に示すように、回転テーブル2の上方には、原料ガスノズル51、分離ガスノズル52、第1の酸化ガスノズル53、第2の酸化ガスノズル54、分離ガスノズル55がこの順に、回転テーブル2の回転方向に沿って間隔をおいて配設されている。これらのガスノズル51〜55のうち、原料ガスノズル51、第1、第2の酸化ガスノズル53、54、は真空容器11の側壁から、回転テーブル2の中心部に向けて、径方向に沿って水平に伸びる棒状に形成されている。各ガスノズル51、53、54を構成するノズル本体の下面には、多数の吐出口56が互いに間隔をおいて形成され、不図示の原料ガス供給源や酸化ガス供給源から供給されたZACガス、オゾンガスは、これらの吐出口56を介して、各ガスが下方側に向けて吐出される。
本例において原料ガスノズル51は第1の処理ガス供給部を構成し、第1、第2の酸化ガスノズル53、54は第2の処理ガス供給部を構成している。
一方、分離ガスノズル52、55の構成については、後述する分離領域形成部材4の構成と併せて説明する。
なお以下の説明において、所定の基準位置から回転テーブル2の回転方向に沿った方向を回転方向の下流側、これと反対の方向を上流側という。
図2に示すように、原料ガスノズル51は、当該原料ガスノズル51から、回転テーブル2の回転方向の上流側及び下流側に向けて夫々広がる扇型に形成された石英製のノズルカバー57によって覆われている。ノズルカバー57は、その下方におけるZACガスの濃度を高めて、ウエハWへのZACガスの吸着性を高める役割を有する。
また、第1の酸化ガスノズル53及び第2の酸化ガスノズル54は、回転テーブル2の回転方向に向けて互いに間隔を開けて設けられている。さらに下流側の第2の酸化ガスノズル54は、当該第2の酸化ガスノズル54の配置位置から、下流側へ向けて広がる扇型に形成された石英製の酸化領域カバー6によって覆われている。図1、5に示すように、酸化領域カバー6の下面には凹部62が形成され、第2の酸化ガスノズル54はこの凹部62内の上流側の位置に挿入されている。
また、凹部62を囲む酸化領域カバー6の周縁部61は、凹部62の天井面よりも下方側へ突出し、回転テーブル2の上面との間に狭い隙間を形成している。第2の酸化ガスノズル54より供給されたオゾンガスは、酸化領域カバー6と回転テーブル2との間の空間内を広がった後、酸化領域カバー6の外部へ流出する。酸化領域カバー6は、前記空間内におけるオゾンガスの濃度を高めて、ウエハWに吸着したZACガスとの反応性を高める役割を有する。
図2に示すように、回転テーブル2の上面側において、原料ガスノズル51のノズルカバー57の下方領域は、原料ガスであるZACガスの吸着が行われる吸着領域R1であり、第1の酸化ガスノズル53の下方領域は、オゾンガスによるZACガスの酸化が行われる第1の酸化領域R2である。また、酸化領域カバー6が設けられ本例では、酸化領域カバー6と回転テーブル2との間の空間は第2の酸化領域R3となっている。
本実施の形態において、吸着領域R1は第1の処理領域に相当し、第1、第2の酸化領域R2、R3は、第2の処理領域に相当している。
第1、第2の酸化ガスノズル53、54を用いてオゾンガスを供給可能な本例の成膜装置1においては、成膜条件などに応じて双方の酸化ガスノズル53、54を用いて成膜を行ってもよいし、いずれか一方の酸化ガスノズル53、54を用いて成膜を行ってもよい。
そして、回転テーブル2の回転方向に見て、吸着領域R1と第1の酸化領域R2との間、及び第2の酸化領域R3と吸着領域R1との間には、分離領域形成部材4が配置されている。分離領域形成部材4は、吸着領域R1と第1、第2の酸化領域R2、R3とを互いに分離して、原料ガスと酸化ガスとの混合を防ぐための分離領域Dを形成する役割を果たす。
ここで容器本体13の底面に設けられた一方側の排気口34はノズルカバー57(吸着領域R1)の下流端近傍位置であって、回転テーブル2の外方側に開口し、余剰のZACガスを排気する。他方側の排気口35は、第2の酸化領域R3と、当該第2の酸化領域R3に対して前記回転方向の下流側に隣接する分離領域Dとの間であって、回転テーブル2の外方側に開口し、余剰のオゾンガスを排気する。各排気口34、35からは、各分離領域D、回転テーブル2の下方のガス供給管15、回転テーブル2の中心部領域Cから夫々供給されるNガスも排気される。
以上に説明した構成を備える成膜装置1において各分離領域Dは、従来とは異なる構成を備えた分離領域形成部材4によって形成されている。以下、図3も参照しながら、分離領域形成部材4、及び分離領域Dの構成について説明する。
本例の分離領域形成部材4は、例えば石英により構成され、平面形状が概略扇型の扁平な部材である。図3に示すように分離領域形成部材4は、回転テーブル2の回転中心であるP点から見て、概略径方向に伸びる2辺(縁部42)の成す中心角θが20°以上、60°以下の範囲内、より好ましくは20°以上、30°以下の範囲内となるように形成されている。
なお本例では、金属によるコンタミネーション防止の観点から、石英製の分離領域形成部材4を採用した場合を示しているが、石英よりも強度が高い金属製の分離領域形成部材4を採用することが可能な成膜装置1では、中心角θの下限は10°程度まで小さくすることができる。
分離領域形成部材4の下面には、分離領域形成部材4の本体よりも中心角が小さな、概略扇型の凹部41が形成され、当該凹部は下方側に向けて開口している。前記扇型の中心に近い領域では、凹部41は一定幅の溝部領域41aとなっていて、既述の中心部領域C側まで延伸されている。
そして、凹部41の周囲(径方向に伸びる2辺、及び周方向に伸びる円弧)は、当該凹部41を囲むように突出する縁部42、43となっている。
ここで図5は、真空容器11を側面側から展開した様子を示している。図1、5に示すように、上記分離領域形成部材4は、真空容器11を構成する天板12の下面側に固定され、既述の分離領域Dを形成する。
分離領域形成部材4の各配置位置において、径方向に伸びる2つの縁部42の下面と、回転テーブル2の上面との間には狭隘な隙間が形成される(図5)。また、径方向の縁部42の長さは回転テーブル2の半径よりも長いため、周方向の縁部43は、回転テーブル2の外周よりも外側に配置される。従って、回転テーブル2の外周と、周方向の縁部43の内周との間にも隙間が形成される(図1、2)。
以上に説明した構成により、図1、5に示すように、各分離領域形成部材4の凹部41と回転テーブル2の上面との間には、隣り合って配置された縁部42の間に挟まれた領域に設けられ、ウエハWが載置される回転テーブル2の上面(一面側)に向けて開口すると共に、縁部42の下面と回転テーブル2の上面との間の狭隘な隙間よりも高さ寸法の大きな緩衝空間40が形成される。
さらに図1、3などに示すように、前記緩衝空間40に対しては、真空容器11(容器本体13)の側壁から、分離ガスノズル52、55が縁部43を貫通して挿入され、回転テーブル2の径方向に沿って緩衝空間40内に伸び出している。分離ガスノズル52、55は、不図示の分離ガス供給源から供給された分離ガスである不活性ガス、例えばNガスを各緩衝空間40内へ向けて吐出する。緩衝空間40内に挿入された各分離ガスノズル52、55の先端部には開口が形成され、当該開口から緩衝空間40内へ向けて、例えば前記径方向へ沿って横方向へと分離ガスが導入される。
分離ガスノズル52、55は本実施の形態の分離ガス供給部を構成する。
ここで図5を参照しながら、緩衝空間40に係る設計変数の例を挙げておく。例えば半径が400〜600mmの回転テーブル2に、直径300mmのウエハWを5〜6枚載置して成膜処理を行う成膜装置1の場合、回転テーブル2の上面(凹部23内に載置されたウエハWの上面。以下、同じ)から緩衝空間40の天井面までの高さ寸法hは17〜20mmの範囲内の値、径方向の縁部42と回転テーブル2の上面との間の狭隘な隙間の高さ寸法hは1〜4mmの範囲内の値、扇型の両端に位置する径方向の縁部42の幅寸法wは50〜60mmの範囲内の値に調節される。また、緩衝空間40の幅が狭くなる溝部領域41aの幅寸法は、20mm以上とすることが好ましい。
以上に例示した寸法範囲を有する緩衝空間40に対して、85〜150mmの範囲内の長さの分離ガスノズル52、55の先端が、周方向の縁部43を介して、緩衝空間40内に位置するように配置される。
以上に説明した構成を備える成膜装置1には、図1に示すように、装置全体の動作のコントロールを行うためのコンピュータからなる制御部7が設けられている。この制御部7には、ウエハWへの成膜処理を実行するプログラムが格納されている。前記プログラムは、成膜装置1の各部に制御信号を送信して各部の動作を制御する。具体的には、各ガスノズル51〜55からの各種ガスの供給量調整、ヒーター32の出力制御、ガス供給管15及び中心部領域Cの流路16からのNガスの供給量調整、回転駆動部22による回転テーブル2の回転速度調整などが、制御信号に従って行われる。上記のプログラムにおいてはこれらの制御を行い、上述の各動作が実行されるようにステップ群が組まれている。当該プログラムは、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスクなどの記憶媒体から制御部7内にインストールされる。
以上に説明した構成を備える成膜装置1の作用について説明する。
初めに成膜装置1は、真空容器11内の圧力及びヒーター32の出力をウエハWの搬入時の状態に調節して、ウエハWの搬入を待つ。そして例えば隣接する真空搬送室に設けられた不図示の搬送機構により処理対象のウエハWが搬送されてくると、ゲートバルブ37を開放する。搬送機構は、開放された搬入出口36を介して真空容器11内に進入し、回転テーブル2の凹部23内にウエハWを載置する。そして、各凹部23内にウエハWが載置されるように、回転テーブル2を間欠的に回転させながら、この動作を繰り返す。
ウエハWの搬入を終えたら、真空容器11内から搬送機構を退避させ、ゲートバルブ37を閉じた後、排気口34、35からの排気により真空容器11内を所定の圧力まで真空排気する。また分離ガスノズル52、55や中心部領域Cの流路16、回転テーブル2の下方側のガス供給管15からは、各々、所定量のNガスが供給されている。そして、回転テーブル2の回転を開始し、予め設定された回転速度となるように速度調整を行うと共に、給電部からヒーター32への電力供給を開始しウエハWを加熱する。
そしてウエハWが設定温度の例えば250℃まで加熱されたら、原料ガスノズル51、第1、第2の酸化ガスノズル53、54からの各種ガス(原料ガス、酸化ガス)の供給を開始する(図4)。2本の第1、第2の酸化ガスノズル53、54について、いずれか1本を用いて酸化ガスの供給を行うか、双方を用いて酸化ガスの供給を行うかについては、成膜処理の条件が記憶された処理レシピに予め設定されている。
原料ガス、酸化ガスの供給により、回転テーブル2の各凹部23に載置されたウエハWは、原料ガスノズル51のノズルカバー57の下方の吸着領域R1→第1の酸化ガスノズル53の下方の第1の酸化領域R2→酸化領域カバー6により覆われた第2の酸化領域R3を、この順番で繰り返し通過する。
そして、吸着領域R1では原料ガスノズル51から吐出されたZACガスがウエハWに吸着し、第1、第2の酸化領域R2、R3では吸着したZACが、酸化ガスノズル53から供給されたオゾンガスにより酸化されて、ZrOの分子層が1層あるいは複数層形成される。
こうして回転テーブル2の回転を続けると、ウエハWの表面にZrOの分子層が順次積層され、ZrO膜が形成されると共にその膜厚が次第に大きくなる。
またこのとき、吸着領域R1と第1、第2の酸化領域R2、R3との間は、分離領域Dや流路16によって分離されているので、不必要な場所では原料ガスと酸化ガスとの接触に起因する堆積物は発生しにくい。
図4、5を参照しながら、本例の分離領域形成部材4を備えた分離領域Dの作用について確認する。径方向の縁部42と回転テーブル2の上面との間の狭隘な隙間の高さ寸法hや、回転テーブル2の外周と周方向の縁部43の内周との隙間の幅寸法は、緩衝空間40の高さ寸法hと比較して十分に小さい。このため、Nガスは緩衝空間40内に広がってから、これらの隙間を介して分離領域Dの外方側へと流出する。
このとき、上述の各隙間がNガスの流れの抵抗となり、緩衝空間40内の圧力は、緩衝空間40の外部の圧力よりも高い状態となる。この結果、分離領域Dから外方へと流出するNガスの流れと、緩衝空間40の内外の圧力差との双方により、吸着領域R1、第1、第2の酸化領域R2、R3に供給された各処理ガス(原料ガス(ZACガス)、酸化ガス(オゾンガス))が、他の処理領域へと進入しにくくなる状態が形成されると考えられる。
さらに、分離ガスノズル52、55は回転テーブル2の径方向に沿って緩衝空間40内に挿入され、横方向に向けてNガスを供給する構成となっている(図3)。既述のように、他のガスノズル51、53、54は、ノズル本体の下面に吐出口56が形成され、下方側に向けてガスを吐出するが、この場合には、回転テーブル2やウエハWの表面に衝突し、これらの面に沿って横方向に流れるガスの流れが形成される。従って、他のガスノズル51、53、54と同様の構成の分離ガスノズルを緩衝空間40内に配置すると、当該緩衝空間40内にNガスが十分に広がる前に、回転テーブル2と縁部42、43との隙間からガスが流出してしまうバイパス流れが発生するおそれもある。そこで、緩衝空間40内に向けて横方向にNガスを供給することにより、緩衝空間40内の圧力を均一に高くするがことができる。
但し、径方向に挿入された分離ガスノズル52、55から、横方向へとNガスを供給する構成を採用することは必須の要件ではない。緩衝空間40を設けるだけで、各処理領域を分離する作用が十分に得られる場合には、原料ガスノズル51などと同様の構成の分離ガスノズル52、55を用いてもよい。
このとき分離ガスノズル52、55のノズル本体を構成する細管の一側面、または両側面に、互いに間隔をおいて多数のガス吐出口を設け、分離ガスが回転テーブル2やウエハWの表面に衝突することに伴う既述のバイパス流れの形成を抑制してもよい。
緩衝空間40内の圧力は、分離ガスノズル52、55からのNガスの供給流量を増減することによって調節できる。各処理領域(吸着領域R1/第1、第2の酸化領域R2、R3)を十分に分離可能な緩衝空間40内の圧力は、回転テーブル2の回転速度や緩衝空間40の外部の圧力などの処理条件によって変化するので一概に特定することは困難である。但し、後述する実施例に示すように、各処理領域を分離するために必要なNガスの供給流量は、実際の処理条件を反映した流体シミュレーションや実験などにより事前に把握することができる。
成膜処理の説明に戻ると、上述の動作を実行し、各ウエハWに所望の膜厚のZrO膜が形成されるタイミング、例えば所定回数だけ回転テーブル2を回転させたタイミングにて、原料ガスノズル51、第1、第2の酸化ガスノズル53、54からの各種ガスの供給を停止する。そして、回転テーブル2の回転を停止すると共に、ヒーター32の出力を待機時の状態として、成膜処理を終了する。
しかる後、真空容器11内の圧力をウエハWの搬出時の状態に調節し、ゲートバルブ37を開き、搬入時とは反対の手順でウエハWを取り出し、成膜処理を終える。
本実施の形態に係る成膜装置1によれば以下の効果がある。吸着領域(第1の処理領域)R1、第1、第2の酸化領域(第2の処理領域)R2、R3の雰囲気を分離する分離領域Dに、凹部41を備えた分離領域形成部材4を配置し、回転テーブル2と凹部41との間に形成された緩衝空間40内へ向けてNガス(分離ガス)を供給することにより、各領域R1/R2、R3を効果的に分離することができる。
ここで、各分離領域D(分離領域形成部材4)における緩衝空間40の構成は、図3を用いて説明した例に限定されない。例えば図6に示す分離領域形成部材4aのように、縁部42aを設けて凹部41を径方向に分割して複数の緩衝空間40を設け、各々の緩衝空間40に分離ガスノズル52、55を挿入してもよい。
また、図7に示す分離領域形成部材4bのように、仕切り部44により凹部41を周方向に分割してもよい。また図7には、回転テーブル2の径方向内側に配置された緩衝空間40に対しては、回転テーブル2の中心側から分離ガスノズル52、55を挿入した例を示してある。
さらに、分離領域形成部材4や凹部41の平面形状が扇型であることも必須ではない。例えば回転テーブル2の周縁側から中心側までを帯状に覆う概略矩形形状の分離領域形成部材4を設け、その下面側に平面形状が矩形の凹部41を形成して緩衝空間40を構成してもよい。
そして、本例の成膜装置1を用いて成膜される膜は、ZrO膜に限定されるものではない。例えばジクロロシラン(DCS)ガスやビスターシャルブチルアミノシラン(BTBAS)ガスなどを原料ガス(第1の処理ガス)とし、酸素ガスやオゾンガスを酸化ガス(第2の処理ガス)としたSiO膜の成膜、DCSガスやBTBASガスと原料ガスとし、酸化ガスに替えてアンモニア(NH)ガスや一酸化二窒素(NO)ガスなどの窒化ガス(第2の処理ガス)を用いたSiN膜など、種々の成膜処理について、本例の成膜装置1を用いることができる。
また、酸化領域カバー6が設けられている領域に、例えばプラズマ形成用のアンテナを備えたプラズマ形成部を設け、酸素ガスやアルゴンガスなどのプラズマ形成ガス(第2の処理ガスに相当する)をプラズマ化して、酸化ガスや窒化ガスなどによって形成された分子層の改質を行ってもよい。この場合には、第2の酸化領域R3は、プラズマ形成領域(第2の処理領域)R3となり、プラズマ形成領域R3と吸着領域R1とが分離領域形成部材4を用いた分離領域Dにより分離される。
さらに例えば、吸着領域R1と反応領域(酸化領域や窒化領域)R2とプラズマ形成領域R3とが設けられた真空容器11内に、3つの分離領域形成部材4を配置して各領域R1、R2、R3同士を分離してもよい。この場合には、各分離領域Dを挟んで隣り合う領域R1、R2、R3の一方が第1の処理領域に相当し、他方が第2の処理領域に相当することになる。
(シミュレーション)
分離領域Dを形成する部材を変更して、吸着領域R1から第1の酸化領域R2側へのZACガスの進入の発生状況をシミュレーションした。
A.シミュレーション条件
(実施例1)図1〜5を用いて説明した実施の形態に係る分離領域形成部材4を用いて緩衝空間40を形成した場合についてシミュレーションを行った。分離領域形成部材4の設計変数として、中心角θは30°、緩衝空間40の高さhは17.5mm、縁部42の下面と回転テーブル2の上面との間の隙間の高さhは3mm、縁部42の幅寸法wは約55mmである。処理条件として、真空容器11内の圧力は266Pa、ZACガスの供給流量は1slm、Nガスの供給流量は5slm、回転テーブル2の回転速度は6rpmとした。
(比較例1)図8に示すように、ノズル本体の下面に沿って多数の吐出口56が互いに間隔をおいて形成された分離ガスノズル50を用いてNガスの供給を行い、当該分離ガスノズル50を収容する幅aが20mmの溝部45が形成されている点以外は、凹部を備えない従来型の分離領域形成部材(凸状部)4c(中心角度θ’は60°)を用いて分離領域Dを形成した点以外は、実施例1と同様の条件でシミュレーションを行った。
B.シミュレーション結果
実施例1の結果を図9に示し、比較例1の結果を図10に示す。
図9に示す実施例1の結果によれば、吸着領域R1に供給されたZACガスについて、第1の酸化ガス領域R2側への進入は殆ど確認されなかった。
一方、従来型の分離領域形成部材4cを用いた比較例1では、ZACガスの一部が分離領域Dを通り抜け、第1の酸化ガス領域R2へ進入することが確認された。従って、吸着領域R1と第1の酸化ガス領域R2とを十分に分離するためには、Nガスの供給量をより多くする必要がある。
比較例1にて用いた従来型の分離領域形成部材4cと比較すると、本実施の形態に係る分離領域形成部材4は、中心角θが小さく、より小型であるにも係らず、少ないNガスの供給量にて、分離領域Dの上流側、下流側の異なる処理領域R1、R2の雰囲気を良好に分離することが可能であることが分かった。
(実験)
実施例1、比較例2に記載の分離領域形成部材4、4cを用いて分離領域Dを形成し、ZrO膜の成膜を行った。
A.実験条件
(実施例2−1)有効な吸着領域R1を把握するため、回転テーブル2に6枚のウエハWを載置し、回転テーブル2を停止した状態にて、所定時間だけZACガスの吸着を行った後、回転テーブル2を回転させながら第2の酸化ガスノズル54のみから酸化領域カバー6に所定時間オゾンガスを供給してZrO膜を成膜した。ZACガスの吸着は、回転テーブル2の停止位置をずらして2ケース実施した。オゾンガスの供給流量は10slm、Nガスの供給流量は10slm、反応温度は250℃である点以外は、実施例1と同様の成膜条件である。
(実施例2−2)有効な第2の酸化領域R3を把握するため、実施例2−1と同様の回転テーブル2にウエハWを6枚載置し、回転テーブル2を回転させて所定時間ZACガスの吸着を行った後、回転テーブル2を停止した状態で第2の酸化ガスノズル54のみから酸化領域カバー6に所定時間オゾンガスを供給してZrO膜を成膜した。オゾンガスの供給は、回転テーブル2の停止位置をずらして2ケース実施した。成膜条件は実施例2−1と同様である。
(比較例2−1)比較例1の分離領域形成部材4cを用いた点を除いて、実施例2−1と同様の条件下で成膜を行った。
(比較例2−2)比較例1の分離領域形成部材4cを用いた点を除いて、実施例2−2と同様の条件下で成膜を行った。
B.実験結果
実施例2−1、2−2の成膜処理後の回転テーブル2上のウエハWの各停止位置におけるZrOの膜厚分布を図11、12に示す。また、比較例2−1、2−2についての同様の膜厚分布を図13、14に示す。これらの図では、停止位置をずらして実施した2ケースの成膜結果を重ねて表示してある。
図11に示す実施例2−1の結果によると、分離ガスノズル52、55からのNガスの供給流量を10slmと比較的多くしても、吸着領域R1に高濃度のZACガスを供給することが可能であり、吸着領域R1に配置されたウエハWには、平均で6.43nmのZrO膜が形成された。
また、図12に示す実施例2−2の結果によると、酸化領域カバー6で覆われた領域よりも下流側に広がる広い領域にてZACガスを酸化することが可能な領域(第2の酸化領域R3)が存在することが確認され、第2の酸化領域R3に配置されたウエハWには、平均で1.79nmのZrO膜が形成された。
一方、図13に示す比較例2−1の結果では、分離領域形成部材4cを用いた分離領域の分離効果を高めるため、供給流量を増やしたNガスの影響により、ZACガスが希釈されてしまった。この結果、吸着領域R1に配置されたウエハWのZrO膜の平均膜厚は3.46nmに減少した。
また、図14に示す比較例2−2の結果では、実施例2−2と比較したとき、供給流量を増やしたNガスの影響を受けて第2の酸化領域R3の範囲は狭く、また、第2の酸化領域R3に配置されたウエハWおけるZrO膜の平均膜厚も1.64nmに減少した。
上記実施例2−1、2−2、比較例2−1、2−2の結果によると、緩衝空間40が形成された分離領域Dを備えた成膜装置1は、短時間でより厚い膜を成膜することが可能であり、成膜効率も良好であることが確認できた。
W ウエハ
1 成膜装置
11 真空容器
2 回転テーブル
4、4a、4b、4c
分離領域形成部材
40 緩衝空間
41 凹部
42、42a
(径方向の)縁部
50 分離ガスノズル
51 原料ガスノズル
52 分離ガスノズル
53 第1の酸化ガスノズル
54 第2の酸化ガスノズル
7 制御部

Claims (2)

  1. 真空容器内に設けられた回転テーブルの一面側に基板を載置し、前記回転テーブルを回転させることにより、当該回転テーブルの回転中心の周りで基板を公転させながら当該基板に対して処理ガスを供給して成膜処理する成膜処理装置において、
    前記回転テーブルの回転方向に離れて設けられ、前記基板に夫々第1の処理ガス及び第2の処理ガスを供給するための第1の処理ガス供給部及び第2の処理ガス供給部と、
    前記第1の処理ガスが供給される第1の処理領域と前記第2の処理ガスが供給される第2の処理領域との雰囲気を分離するために前記第1、第2の処理領域の間に設けられた分離領域と、を備え、
    前記分離領域は、
    前記回転テーブルの回転中心側から周縁部側へと径方向に伸びると共に、前記回転方向に互いに間隔を開けて設けられ、各々、前記回転テーブルとの間に狭隘な隙間を形成するための複数の縁部と、隣り合って配置された前記縁部の間に挟まれた領域に設けられ、前記回転テーブルの一面側に向けて開口し、当該回転テーブルとの間に、前記狭隘な隙間よりも高さ寸法の大きな緩衝空間を形成するため、平面形状が前記回転中心側から前記周縁部側へと広がる扇型に形成された凹部と、を有する分離領域形成部材と、
    前記緩衝空間内へ向けて分離ガスを供給するため、前記回転テーブルの周縁部側の位置から、当該回転テーブルの径方向に沿った方向へ向けて前記緩衝空間内に分離ガスを吐出する分離ガスノズルを備える分離ガス供給部と、を備えることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記分離領域形成部材は平面形状が、前記凹部の平面形状に対応する扇型に形成され、当該扇型の両端には前記縁部が設けられ、これら両端の縁部の成す角度は、20°以上、60°以下の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
JP2017046479A 2017-03-10 2017-03-10 成膜装置 Active JP6809304B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046479A JP6809304B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 成膜装置
KR1020180026837A KR20180103724A (ko) 2017-03-10 2018-03-07 성막 장치
US15/914,261 US20180258527A1 (en) 2017-03-10 2018-03-07 Film Forming Apparatus
TW107107832A TWI728233B (zh) 2017-03-10 2018-03-08 成膜裝置
CN201810196480.1A CN108570663B (zh) 2017-03-10 2018-03-09 成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046479A JP6809304B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152427A JP2018152427A (ja) 2018-09-27
JP6809304B2 true JP6809304B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63446113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046479A Active JP6809304B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180258527A1 (ja)
JP (1) JP6809304B2 (ja)
KR (1) KR20180103724A (ja)
CN (1) CN108570663B (ja)
TW (1) TWI728233B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200133406A (ko) * 2019-05-20 2020-11-30 주성엔지니어링(주) 기판처리장치
JP7037526B2 (ja) * 2019-09-10 2022-03-16 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2023044571A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 キオクシア株式会社 レーザー加工装置、レーザー剥離方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501315Y1 (ja) * 1969-12-29 1975-01-14
KR100331544B1 (ko) * 1999-01-18 2002-04-06 윤종용 반응챔버에 가스를 유입하는 방법 및 이에 사용되는 샤워헤드
JP5195175B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US8808456B2 (en) * 2008-08-29 2014-08-19 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and substrate process apparatus
JP5062143B2 (ja) * 2008-11-10 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5497423B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2012084598A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2014017296A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP6040609B2 (ja) * 2012-07-20 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP6135455B2 (ja) * 2013-10-25 2017-05-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6529973B2 (ja) * 2013-11-26 2019-06-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated バッチ処理用傾斜プレート及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108570663B (zh) 2023-02-21
TWI728233B (zh) 2021-05-21
US20180258527A1 (en) 2018-09-13
TW201901739A (zh) 2019-01-01
KR20180103724A (ko) 2018-09-19
JP2018152427A (ja) 2018-09-27
CN108570663A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434484B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR101387289B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP5062144B2 (ja) ガスインジェクター
US9443716B2 (en) Precise critical dimension control using bilayer ALD
WO2018150615A1 (ja) 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2011134996A (ja) 成膜装置
JP6478847B2 (ja) 基板処理装置
JP2010056470A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2010059495A (ja) 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及びこの成膜方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP6747220B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US9039837B2 (en) Film deposition apparatus and substrate processing apparatus
JP5954202B2 (ja) 成膜装置
KR20150090851A (ko) 성막 장치
JP6809304B2 (ja) 成膜装置
US20090088001A1 (en) Substrate processing apparatus and manufacturing method of semiconductor device
JP7249744B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2010059496A (ja) 成膜装置、成膜方法、並びにこの成膜方法を成膜装置に実施させるプログラムおよびこれを記憶するコンピュータ可読記憶媒体
JP6740799B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR102491924B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
TW201705184A (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、程式及記錄媒體
US20160220953A1 (en) Method of detoxifying exhaust pipe and film forming apparatus
JP5403113B2 (ja) 成膜装置
JP6407762B2 (ja) 成膜装置
KR20150111319A (ko) 진공 처리 장치
JP5527106B2 (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250