JP6808961B2 - 絶縁電線の製造方法 - Google Patents

絶縁電線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6808961B2
JP6808961B2 JP2016083466A JP2016083466A JP6808961B2 JP 6808961 B2 JP6808961 B2 JP 6808961B2 JP 2016083466 A JP2016083466 A JP 2016083466A JP 2016083466 A JP2016083466 A JP 2016083466A JP 6808961 B2 JP6808961 B2 JP 6808961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
wire
flat
wires
enamel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195045A (ja
Inventor
秀仁 花輪
秀仁 花輪
賢一 村上
賢一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2016083466A priority Critical patent/JP6808961B2/ja
Publication of JP2017195045A publication Critical patent/JP2017195045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808961B2 publication Critical patent/JP6808961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、絶縁電線及びその製造方法並びにコイルに関する。
近年、省エネ化により、高効率なモータ、トランス、発電器、充電器等の開発が盛んに行われており、一つの手段として高周波化が進んでいる。
しかしながら、コイルを構成する巻線では、高周波化すると、表皮効果や近接効果によって、導体の抵抗が大きくなり、損失が出るという課題がある。
その対策として、細サイズのエナメル線を束ねたリッツ線が使用されることが多い(例えば、特許文献1〜2参照)。
リッツ線には、リッツ線を構成する素線が巻線時にバラケる問題がある。特許文献1には、素線のバラケを防止するために、素線の1本以上を自己融着エナメル線とすることが開示されている。特許文献2にも同様の開示があり、融着皮膜をエナメル線に塗布して巻線前に予め融着させることで素線のバラケを防止できることが記載されている。
また、リッツ線には、巻線する際の占積率の問題があり、特許文献1には、占積率を向上させるために、素線を横2列に配列して横断面が長方形状の平型撚線となるように構成することが開示されている。一方、特許文献2には、リッツ線を複数本偏平状に編んで構成したことで、巻線間の隙間が大幅に低減され占積率が高まることが記載されている。
特開平2−242531号公報 特開2002−358840号公報
しかしながら、素線間のバラケを防止するべく融着すると、巻線が硬くなり、加工性や巻線性に問題があり、適用範囲が限られてしまう。
また、特許文献2のようにリッツ線を複数本偏平状に編んで構成しただけでは、占積率の向上は十分とは言えず、かつ仕上寸法精度も良好とは言えない。
そこで、本発明の目的は、素線間を融着しなくても巻線時の素線間のバラケを防止することができ、かつ占積率と仕上寸法精度に優れる絶縁電線の製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、下記の絶縁電線の製造方法を提供する。
[1]複数本のエナメル線又は複数本のリッツ線を並列に配置させた複数本のユニットを平編みして平編み状の絶縁電線を形成する工程と、前記複数本のユニットを平編みして形成された前記平編み状の絶縁電線を、隣り合うエナメル線同士の間に隙間を有する程度に圧延変形させて、前記絶縁電線の横断面を平角形状にする工程と、を有する絶縁電線の製造方法。
本発明によれば、素線間を融着しなくても巻線時の素線間のバラケを防止することができ、かつ占積率と仕上寸法精度に優れる絶縁電線の製造方法を提供することができる。
(a)は、本発明の実施の形態に係る絶縁電線の一例を示す上面(平面)であり、(b)は、同絶縁電線の下面(底面)であり、(c)は、同絶縁電線の側面である。 図1(a)のII−II線で切断したときの切断部端面図である。
〔絶縁電線〕
本発明の実施の形態に係る絶縁電線は、編み込み状の複数本のエナメル線又は編み込み状の複数本のリッツ線からなり、横断面が平角形状である。以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る絶縁電線の一例を示す上面(平面)であり、(b)は、同絶縁電線の下面(底面)であり、(c)は、同絶縁電線の側面である。なお、図1(c)は右側面であるが、左側面も右側面とほぼ同様の形態であるため左側面の添付は省略する。また、図2は、図1(a)のII−II線で切断したときの切断部端面図である。
図1〜2に示す本発明の実施の形態に係る絶縁電線10は、編み込み状の複数本のエナメル線1からなる。
「編み込み状」とは、編み込まれていれば特にその編み込み方法は限定されるものではないが、図1〜2に示すように平編み状であることが好ましい。「平編み状」とは、平らに編まれた形状を言う。編み込みの本数、寸法等は、例えば、平編線の規格JCS1236に則って設定できる。
また、複数本のエナメル線1は、3〜10本が並列されたエナメル線ユニットとして編み込まれていることが好ましく、4〜9本が並列されたエナメル線ユニットとして編み込まれていることがより好ましい。図1〜2では、6〜8本が並列されたエナメル線ユニット1Aとして編み込まれている。エナメル線ユニットとして編み込まれることにより強固な編み込みが可能となる。
エナメル線1としては、例えば、断面が円形状の銅導体の外周にポリウレタン、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリイミド等からなる絶縁層を設けたものを使用できる。導体の素材は、銅に限られず、銅合金等であってもよい。また、導体の形状としては、丸線に限られず、平角導体等であってもよい。導体径は、特に限定されるものではないが、細径(例えば直径0.05mm〜0.26mm)のものが好ましい。エナメル線1には隣接するエナメル線1と融着させるための融着皮膜が施されていても良い。
本実施の形態に係る絶縁電線10は、図2に示されるように、横断面が平角形状である。ここで、平角形状とは、横断面の形状が絶縁電線10全体として矩形状であり、その上辺、下辺、及び左右辺が直線状である形状を言う。図2では、辺上や角部に編み目等に基づく凹みが見られるが、本発明における平角形状にはこのような形状も含まれる。
絶縁電線10を構成する各エナメル線1の形状は、絶縁電線10の横断面を平角形状に加工する際に変形を受け、横断面が略円形状、長丸状、正方形状、長方形状等になっている。各エナメル線1が過度の変形を受けていないことが望ましい。
上記平角形状のアスペクト比は、1:3以上であることが好ましく、1:5以上であることがより好ましく、1:10以上であることが更に好ましく、1:10以上20以下であることが最も好ましい。
上記平角形状は、例えば、厚み0.5mm〜2mmであり、幅1.5mm〜20mmであることが好ましい。
なお、図1〜2に示す実施の形態においては、編み込み状の複数本のエナメル線1からなる絶縁電線10を例に説明したが、複数本のリッツ線を編み込んで形成される、編み込み状の複数本のリッツ線からなる絶縁電線とすることもできる。当該リッツ線を構成する素線本数は特に限定されるものではない。また、素線径も限定されないが、細径(例えば直径0.05mm〜0.26mm)のものが好ましい。
〔絶縁電線の製造方法〕
本発明の実施の形態に係る絶縁電線の製造方法は、複数本のエナメル線又は複数本のリッツ線を編み込み、編み込み状の絶縁電線を形成する工程と、前記編み込み状の絶縁電線を圧延変形して、その横断面を平角形状にする工程とを有する。
(編み込み状の絶縁電線を形成する工程)
本実施の形態における編み込み状の絶縁電線を形成する工程では、例えば、前述のエナメル線ユニット1Aを平編線の規格JCS1236に則って平編みすることで編み込み状の絶縁電線を得る。
(横断面を平角形状にする工程)
本実施の形態における横断面を平角形状にする工程では、例えば、得られた編み込み状の絶縁電線を圧延装置(例えばカセットローラダイス)に通し、厚さと幅とが所定の寸法になるように上及び左右を圧延し、横断面が平角形状の絶縁電線を作製する。
〔コイル〕
本発明の実施の形態に係るコイルは、本発明の実施の形態に係る上記の絶縁電線からなる。当該コイルは、本実施の形態に係る絶縁電線を巻線することで得ることが出来る。
〔本発明の実施の形態の効果〕
本発明の実施の形態によれば、編み込み状の複数本のエナメル線又は編み込み状の複数本のリッツ線からなる絶縁電線の横断面を平角形状とすることで線同士の結束力を強くしたため、巻線時の素線間のバラケを防止することができるので、リッツ線に比べて加工性や巻線性が格段に向上し、製品の適用範囲を広げることが可能となり、かつ、占積率と仕上寸法精度に優れた絶縁電線が得られるため、モータ、トランス、発電器、充電器等の小型化が可能となる。また、高周波時における損失をリッツ線と同様に抑えることができる。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1〜2に示す本発明の実施の形態に係る絶縁電線10を以下の通り作製した(実施例1〜3)。
〔編み込み工程〕
エナメル線1として、断面が円形状の銅導体(直径0.15mm)の外周にポリウレタンからなる絶縁層(厚さ7μm)を設けたものを使用した。このエナメル線1を6〜8本並列したエナメル線ユニット1A(ユニット数:16)を下記表1に記載の条件で平編みした。
Figure 0006808961
〔圧延工程〕
平編みして得られた絶縁電線をカセットローラダイス(製品名:CRD−60、株式会社吉田記念製)に通すことによって圧延した。具体的には、カセットローラダイスを多段に設置し、絶縁電線の上下を圧延した後、左右を圧延することで断面平角形状に圧延された絶縁電線を作製した。仕上寸法の設計値は、幅2.2mm×厚さ0.5mmとした。
作製した絶縁電線の幅と厚さをマイクロメータによって測定したところ、下記表2に示す通りであった。
Figure 0006808961
表2より、実施例1〜3のいずれも、仕上寸法の設計値に対して、ばらつきが±2%以内(幅2.156mm〜2.244mm、厚さ0.49mm〜0.51mm)にすることができ、良好な寸法精度が得られていることが分かる。
また、実施例1〜3の絶縁電線を巻線してコイルを作製した際、素線間のバラケが生じなかった。また、隙間無く巻線することができ、占積率にも優れていた。
なお、本発明は、上記実施の形態及び実施例に限定されず種々に変形実施が可能である。
1:エナメル線、1A:エナメル線ユニット、10:絶縁電線

Claims (1)

  1. 複数本のエナメル線又は複数本のリッツ線を並列に配置させた複数本のユニットを平編みして平編み状の絶縁電線を形成する工程と、
    前記複数本のユニットを平編みして形成された前記平編み状の絶縁電線を、隣り合うエナメル線同士の間に隙間を有する程度に圧延変形させて、前記絶縁電線の横断面を平角形状にする工程と、を有する絶縁電線の製造方法。
JP2016083466A 2016-04-19 2016-04-19 絶縁電線の製造方法 Active JP6808961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083466A JP6808961B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083466A JP6808961B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195045A JP2017195045A (ja) 2017-10-26
JP6808961B2 true JP6808961B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=60156059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083466A Active JP6808961B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6808961B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109616261B (zh) * 2018-12-27 2020-03-06 哈尔滨工业大学 适用于高频磁耦合式无线充电系统的利兹线的制备方法
EP3992996A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-04 ETA Green Power Ltd. An inductor coil

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3274727B2 (ja) * 1992-11-30 2002-04-15 日立電線株式会社 高周波トランス用リッツ線並びに二重編組リッツ線及びこれらの製造方法
JPH0822720A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Riken Densen Kk リッツ線
JPH10233128A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Jiemitsukusu Kk 高周波用ケーブル
JP2002027693A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用巻線導体
JP2002358840A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Totoku Electric Co Ltd 高周波コイル用平編みリッツ線
JP5646688B2 (ja) * 2013-05-27 2014-12-24 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195045A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2014174658A1 (ja) 電機子コイル及びその製造方法
US8729998B2 (en) Three-step core for a non-linear transformer
JP5957428B2 (ja) 高周波電線およびその製造方法
JP5294907B2 (ja) 絶縁電線およびコイル
KR102046187B1 (ko) 연속 전치 전도체
JP2015065081A5 (ja) 高周波電線およびその製造方法
JP6092862B2 (ja) コイル状部材及びコイル装置
JP6808961B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
US20100193506A1 (en) Litz wire coil
US20150228399A1 (en) Coil device
JP2014212052A (ja) 集合導体の製造方法
US20140115876A1 (en) Manufacturing method of segment coil
US10418172B2 (en) Methods of forming coils for inductive components
JP2014207091A (ja) 素線の集合体とその製造方法
JP2009087868A (ja) 平角成形撚線及び平角成形撚線の製造方法
JP6426423B2 (ja) エッジワイズコイルおよびその製造方法
EP2845208B1 (de) Kupfer-flachwicklung zur erzeugung magnetischer felder in elektrischen energiewandlern mit hohen füllfaktoren
JP6153916B2 (ja) 絶縁電線とその製造方法
WO2012131934A1 (ja) 絶縁電線およびコイル
JP2005051846A (ja) 電気機器用コイルの製造方法
US1209096A (en) Conductor.
CN102985984A (zh) 制造电绕组的方法和电导体
JP6257149B2 (ja) 静止誘導機器コイル
CN114156065B (zh) 电子元件及其高频绕组
JP6090045B2 (ja) 集合導線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350