JP6807518B1 - 紙の穿孔製本装置 - Google Patents

紙の穿孔製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6807518B1
JP6807518B1 JP2020081170A JP2020081170A JP6807518B1 JP 6807518 B1 JP6807518 B1 JP 6807518B1 JP 2020081170 A JP2020081170 A JP 2020081170A JP 2020081170 A JP2020081170 A JP 2020081170A JP 6807518 B1 JP6807518 B1 JP 6807518B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
space
nail
shaft
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020081170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021088169A (ja
Inventor
楊中英
Original Assignee
厦門儒也斯水晶有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 厦門儒也斯水晶有限公司 filed Critical 厦門儒也斯水晶有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6807518B1 publication Critical patent/JP6807518B1/ja
Publication of JP2021088169A publication Critical patent/JP2021088169A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/02Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by eyelets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/083Rack-and-pinion means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/086Electric, magnetic, piezoelectric, electro-magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】本願は紙の穿孔製本装置を開示した。【解決手段】本願に記載の紙の穿孔製本装置は、本体を含み、前記本体の底部四角には自在輪が固定的に取り付けられ、前記本体の前面には前方に開口する紙投入空間が設けられ、前記紙投入空間の上壁には圧迫棒が一本上下摺動可能に設けられ、前記圧迫棒によって紙を押さえつけられ、前記紙投入空間の上壁にはさらにインパクトヘッドが上下摺動可能に設けられ、前記インパクトヘッドにより紙に穴あけを行い、前記紙投入空間の上壁左部には前後対称となったスリーブが上下摺動可能に設けられ、前記スリーブの中には釘圧迫軸が摺動可能に設けられ、前記釘圧迫軸により釘を押さえつけられ、前記本体において前記紙投入空間の上方には第一動力空間と第二動力空間が設けられ、前記第一動力空間には第一動力ユニットが設けられる。【選択図】図1

Description

本願発明は製本分野を取り上げ、特に紙の穿孔製本装置に関わる。
日常生活において、よく紙を綴じ合わせる必要がある。しかし、現在、紙を綴じ合わせることに多く使われているのが、手動型の綴じ具であり、このような綴じ具では、綴じることしかできず、穴あけ、即ち穿孔機能を有しない。そのため、製本効率が低く、実用性に欠け、また、手動型であるため、時間と労力を費やし、また、人為的要因によって偏差が生じ、製本効果に響く。さらに、少数の紙をしか綴じ合わせられない。
中国特許出願公開第101624150号明細書
上記問題を解決できる紙の穿孔製本装置を考案した。
本願に記載の紙の穿孔製本装置は、本体を含み、前記本体の底部四角には自在輪が固定的に取り付けられ、前記本体の前面には前方に開口する紙投入空間が設けられ、前記紙投入空間の上壁には圧迫棒が一本上下摺動可能に設けられ、前記圧迫棒によって紙を押さえつけられ、前記紙投入空間の上壁にはさらにインパクトヘッドが上下摺動可能に設けられ、前記インパクトヘッドにより紙に穴あけを行い、前記紙投入空間の上壁左部には前後対称となったスリーブが上下摺動可能に設けられ、前記スリーブの中には釘圧迫軸が摺動可能に設けられ、前記釘圧迫軸により釘を押さえつけられ、前記本体において前記紙投入空間の上方には第一動力空間と第二動力空間が設けられ、前記第一動力空間には第一動力ユニットが設けられ、前記第一動力ユニットにより前記インパクトヘッドと前記圧迫棒とは同期に昇降でき、前記第二動力空間には第二動力ユニットが設けられ、前記第二動力ユニットにより前記釘圧迫軸と前記スリーブは昇降でき、前記紙投入空間の下壁中央には第一モータが固定され、前記第一モータには回動板が一枚設けられ、前記回動板は前記紙投入空間の中で回転でき、前記回動板の中には第二モータが設けられ、前記第二モータの左側には第一歯車が固定され、前記回動板の上面には第一スライドレールによってU字トレイが前後摺動可能に設けられ、前記U字トレイの下端には前記第一歯車と噛み合った伝動ラックが設けられ、前記U字トレイの底部左右側にはローラが取り付けられ、前記U字トレイの左右において前後壁にはそれぞれ軸棒が設けられ、前記軸棒は蝶番を中心に回転でき、前記軸棒にはロールが連結され、前記U字トレイの両端後面にはそれぞれ電磁石が設けられ、前記電磁石により前記U字トレイは前記紙投入空間の後壁に吸着でき、前記紙投入空間の後壁には鉄片が固定され、前記鉄片は前記電磁石と前後方向において対向しており、前記紙投入空間の上壁には釘投入空間が設けられ、前記釘投入空間の中には釘収容箱が摺動可能に設けられ、前記釘収容箱の前後側には釘送出空間が対称になるように設けられ、前記釘送出空間の中には左右方向に延在する摺動棒が固定され、前記摺動棒には妨害板が摺動可能に設けられ、前記妨害板の右面と前記釘送出空間の右壁とは第一ばねによって連結され、前記釘送出空間には釘送出穴が形成され、前記釘収容箱の右方には牽引装置が設けられ、前記牽引装置により前記釘収容箱は右方へ摺動できる。
さらに、前記牽引装置は前記釘収容箱の右面に設けられた付勢台を含み、前記釘収容箱と前記付勢台との間には第二スライドレールが取り付けられ、前記第二スライドレールにより前記釘収容箱は前方へ引き出され、前記付勢台の中には前後対称となった当接板が摺動可能に設けられ、前記当接板は前記釘投入空間の下壁に固定され、前記当接板の左面と前記付勢台とは第二ばねによって連結され、前記付勢台の右面には牽引棒が固定され、前記釘投入空間の下壁にはさらに台座が固定され、前記牽引棒は前記台座を貫通し且つ前記台座と摺動可能に連結され、前記牽引棒には突起部が一つ設けられている。
さらに、前記第一動力ユニットは前記第一動力空間の後壁に固定された第三モータを含み、前記第三モータには第二歯車が固定され、前記第一動力空間において前記第二歯車の右方には第三歯車が前後対称になるように設けられ、前後の前記第三歯車の間には第一軸が固定され、前方の前記第三歯車は前記第二歯車と噛み合っており、前記第一軸には吊り棒が回動可能に設けられ、前記吊り棒は前記第一動力空間の上壁に固定され、前記第三歯車において前記吊り棒から遠い方の側には揺動棒が設けられ、前記揺動棒は前記インパクトヘッドとヒンジを介して連結され、前記インパクトヘッドの左側には第一ラックが設けられ、前記第一動力空間の前後壁の間には第一傘歯車が回動可能に設けられ、前記第一傘歯車は前記第一ラックと噛み合っており、前記第一傘歯車は回動軸に固定され、前記回動軸は、前記第一動力空間の下壁に固定された軸座に回動可能に設けられ、前記第一傘歯車は左方へ第二傘歯車と噛み合っており、前記第二傘歯車の左側には第二軸の一端が固定され、前記第二軸の他端には第四歯車が固定され、前記第二軸は支持座に回動可能に設けられ、前記支持座は前記第一動力空間の下壁に固定され、前記第四歯車は、前記圧迫棒の前面に設けられた第二ラックと噛み合っている。
さらに、前記第二動力ユニットは前記第二動力空間の下壁に固定された支持台座を含み、前記支持台座には第四モータが固定され、前記第四モータには付勢棒が固定され、前記付勢棒により前記圧迫棒は昇降でき、前記圧迫棒と前記支持台座とは栓によって連結され、第三ばねは前記圧迫棒において前記付勢棒に近い方の側の背面に連結され、前記第三ばねの他端は前記支持台座に固定され、前記圧迫棒は回動棒に回動可能に設けられ、前記回動棒の両端には前記釘圧迫軸がヒンジを介して連結され、前記スリーブの上端と前記釘圧迫軸とは第四ばねによって連結され、前記スリーブの下端には釘挟持装置が設けられ、前記釘挟持装置により釘を定位できる。
さらに、前記釘挟持装置は前記スリーブの下側に設けられたスリーブカバーを含み、前記スリーブカバーの中には前記スリーブに延在する第一軸棒と第二軸棒が設けられ、前記第一軸棒と前記第二軸棒とはヒンジを介して連結され、前記第一軸棒の一端は栓ピンによって前記スリーブカバーに回動可能に設けられ、前記第二軸棒の一端はスライダに設けられ、前記スライダは摺動溝に摺動可能に設けられ、前記摺動溝は前記スリーブカバーの両側に左右対称になるように形成され、前記スライダにおいて前記スリーブから遠い方の側には第五ばねが連結されている。
さらに、前記本体の中には釘を補充できる補充空間が設けられ、前記補充空間は前記釘収容箱の左側と水平し且つ前記スリーブと対向しており、前記補充空間の中には直角棒と第三軸棒が設けられ、前記直角棒の直角部は前記補充空間に回動可能に設けられ、前記直角棒は前記第三軸棒とヒンジを介して連結され、前記第三軸棒は摺動爪に設けられ、前記摺動爪は第二スライドレールに摺動可能に設けられ、前記摺動爪において前記直角棒と対向する側には第六ばねが設けられている。
本願発明は以下のプラス効果を有する:本願発明は、素早く紙に穿孔と製本操作を行い、人力操作を減らし、穴あけと綴じ合わせを一度切りで終え、作業工程の移送による時間の浪費と、穿孔偏差とを避けられ、また、整えた紙をU字トレイに固定し、自動的に製本室に送り、穿孔された紙は回転して直接に製本位置に辿着け、製本を行い、本来の人力操作と比べ、位置がズレることはないし、操作も簡単であり、普及に値する。
下記に図1〜5を合わせて本願発明について詳しく説明し、便利に説明するために、本願に記載の各方向を以下のように規定する:図1は本願発明の正面図であり、本願に記載の各方向は、図1における観察方向に基づくものである。
図1は本願発明の全体構成略図 図2は図1における左方からの断面構成略図 図3は図1におけるB―B方向からの断面構成略図 図4は図1におけるC―C方向からの断面構成略図 図5は本願発明における釘挟持装置の構成略図
図1〜5を参照し、本願に記載の紙の穿孔製本装置は、本体62を含み、前記本体62の底部四角には自在輪13が固定的に取り付けられ、前記本体62の前面には前方に開口する紙投入空間71が設けられ、前記紙投入空間71の上壁には圧迫棒33が一本上下摺動可能に設けられ、前記圧迫棒33によって紙を押さえつけられ、前記紙投入空間71の上壁にはさらにインパクトヘッド29が上下摺動可能に設けられ、前記インパクトヘッド29により紙に穴あけを行い、前記紙投入空間71の上壁左部には前後対称となったスリーブ45が上下摺動可能に設けられ、前記スリーブ45の中には釘圧迫軸18が摺動可能に設けられ、前記釘圧迫軸18により釘を押さえつけられ、前記本体62において前記紙投入空間71の上方には第一動力空間64と第二動力空間63が設けられ、前記第一動力空間64には第一動力ユニット100が設けられ、前記第一動力ユニット100により前記インパクトヘッド29と前記圧迫棒33とは同期に昇降でき、前記第二動力空間63には第二動力ユニット200が設けられ、前記第二動力ユニット200により前記釘圧迫軸18と前記スリーブ45は昇降でき、前記紙投入空間71の下壁中央には第一モータ38が固定され、前記第一モータ38には回動板10が一枚設けられ、前記回動板10は前記紙投入空間71の中で回転でき、前記回動板10の中には第二モータ35が設けられ、前記第二モータ35の左側には第一歯車36が固定され、前記回動板10の上面には第一スライドレール12によってU字トレイ11が前後摺動可能に設けられ、前記U字トレイ11の下端には前記第一歯車36と噛み合った伝動ラック37が設けられ、前記U字トレイ11の底部左右側にはローラ14が取り付けられ、前記U字トレイ11の左右において前後壁にはそれぞれ軸棒16が設けられ、前記軸棒16は蝶番73を中心に回転でき、前記軸棒16にはロール17が連結され、前記U字トレイ11の両端後面にはそれぞれ電磁石15が設けられ、前記電磁石15により前記U字トレイ11は前記紙投入空間71の後壁に吸着でき、前記紙投入空間71の後壁には鉄片74が固定され、前記鉄片74は前記電磁石15と前後方向において対向しており、前記紙投入空間71の上壁には釘投入空間72が設けられ、前記釘投入空間72の中には釘収容箱67が摺動可能に設けられ、前記釘収容箱67の前後側には釘送出空間75が対称になるように設けられ、前記釘送出空間75の中には左右方向に延在する摺動棒50が固定され、前記摺動棒50には妨害板51が摺動可能に設けられ、前記妨害板51の右面と前記釘送出空間75の右壁とは第一ばね53によって連結され、前記釘送出空間75には釘送出穴52が形成され、前記釘収容箱67の右方には牽引装置56が設けられ、前記牽引装置56により前記釘収容箱67は右方へ摺動できる。
有利なことに、前記牽引装置56は前記釘収容箱67の右面に設けられた付勢台77を含み、前記釘収容箱67と前記付勢台77との間には第二スライドレール79が取り付けられ、前記第二スライドレール79により前記釘収容箱67は前方へ引き出され、前記付勢台77の中には前後対称となった当接板78が摺動可能に設けられ、前記当接板78は前記釘投入空間72の下壁に固定され、前記当接板78の左面と前記付勢台77とは第二ばね55によって連結され、前記付勢台77の右面には牽引棒76が固定され、前記釘投入空間72の下壁にはさらに台座57が固定され、前記牽引棒76は前記台座56を貫通し且つ前記台座56と摺動可能に連結され、前記牽引棒76には突起部80が一つ設けられ、
付勢棒23が下方へ回転すると、牽引棒76にある突起部80にあたり、牽引装置56は続いて付勢棒23により釘収容箱67をつれて後方へ移動させ、ここで第二ばね55は圧縮され、付勢棒23は運動して牽引装置56と離脱し、釘圧迫軸18が上昇する時に、牽引装置56は第二ばね55によって運動し、且つ釘収容箱67をつれてともに右方へ運動して復位する。
有利なことに、前記第一動力ユニット100は前記第一動力空間64の後壁に固定された第三モータ26を含み、前記第三モータ26には第二歯車25が固定され、前記第一動力空間64において前記第二歯車25の右方には第三歯車27が前後対称になるように設けられ、前後の前記第三歯車27の間には第一軸40が固定され、前方の前記第三歯車27は前記第二歯車25と噛み合っており、前記第一軸40には吊り棒41が回動可能に設けられ、前記吊り棒41は前記第一動力空間64の上壁に固定され、前記第三歯車27において前記吊り棒41から遠い方の側には揺動棒28が設けられ、前記揺動棒28は前記インパクトヘッド29とヒンジを介して連結され、前記インパクトヘッド29の左側には第一ラック81が設けられ、前記第一動力空間64の前後壁の間には第一傘歯車30が回動可能に設けられ、前記第一傘歯車30は前記第一ラック81と噛み合っており、前記第一傘歯車30は回動軸88に固定され、前記回動軸88は、前記第一動力空間64の下壁に固定された軸座89に回動可能に設けられ、前記第一傘歯車30は左方へ第二傘歯車31と噛み合っており、前記第二傘歯車31の左側には第二軸32の一端が固定され、前記第二軸32の他端には第四歯車34が固定され、前記第二軸32は支持座39に回動可能に設けられ、前記支持座39は前記第一動力空間64の下壁に固定され、前記第四歯車34は、前記圧迫棒33の前面に設けられた第二ラック82と噛み合っており、
紙に穴あけを行うには、第三モータ26を作動させ、第二歯車25は駆動されて回転し、第三歯車27を回転させ、揺動棒28は第三歯車27につれて揺れ動き、インパクトヘッド29をつれて第一スライドレール12で昇降させ、また、第一傘歯車30は連動して回転し、第二傘歯車31を回転させることで、第四歯車34を回転させ、圧迫棒33とインパクトヘッド29とは第四歯車34につれて同期に昇降し、圧迫棒33が降下して紙の上面を押さえつけて固定し、続いてインパクトヘッド29は降下して紙を穿孔する。
有利なことに、前記第二動力ユニット200は前記第二動力空間63の下壁に固定された支持台座21を含み、前記支持台座21には第四モータ24が固定され、前記第四モータ24には前記付勢棒23が固定され、前記付勢棒23により前記圧迫棒20は昇降でき、前記圧迫棒20と前記支持台座21とは栓43によって連結され、第三ばね22は前記圧迫棒20において前記付勢棒23に近い方の側の背面に連結され、前記第三ばね22の他端は前記支持台座21に固定され、前記圧迫棒20は回動棒42に回動可能に設けられ、前記回動棒42の両端には前記釘圧迫軸18がヒンジを介して連結され、前記スリーブ45の上端と前記釘圧迫軸18とは第四ばね19によって連結され、前記スリーブ45の下端には釘挟持装置80が設けられ、前記釘挟持装置80により釘を定位でき、
製本するには、第四モータ24を作動させ、付勢棒23は第四モータ24につれて回転し、付勢棒23の一端が上げ棒20と接触したら、上げ棒20は付勢棒23の回転につれ、左端が降下し且つ右端が上昇し、第三ばね22は引っ張られ、弾力が段々強まり、上げ棒20の左端の降下により釘圧迫軸18も降下し、ここで第四ばね19は圧縮され、第四ばね19の弾力の上がりにつれ、やがてスリーブ45も降下して紙に当たる。
有利なことに、前記釘挟持装置80は前記スリーブ45の下側に設けられたスリーブカバー401を含み、前記スリーブカバー401の中には前記スリーブ45に延在する第一軸棒61と第二軸棒60が設けられ、前記第一軸棒61と前記第二軸棒60とはヒンジを介して連結され、前記第一軸棒61の一端は栓ピン402によって前記スリーブカバー401に回動可能に設けられ、前記第二軸棒60の一端はスライダ59に設けられ、前記スライダ59は摺動溝87に摺動可能に設けられ、前記摺動溝87は前記スリーブカバー401の両側に左右対称になるように形成され、前記スライダ59において前記スリーブ45から遠い方の側には第五ばね58が連結され、
釘圧迫軸18が第一軸棒61に当たったら、第一軸棒61は釘圧迫軸18に押されて栓ピン402をめぐって下方へ回転し、また、第二軸棒60は連動してスライダ59を押して後方へ移動させ、ここで第五ばね58は圧縮される。
有利なことに、前記本体62の中には釘を補充できる補充空間300が設けられ、前記補充空間300は前記釘収容箱67の左側と水平し且つ前記スリーブ45と対向しており、前記補充空間300の中には直角棒46と第三軸棒47が設けられ、前記直角棒46の直角部は前記補充空間300に回動可能に設けられ、前記直角棒46は前記第三軸棒47とヒンジを介して連結され、前記第三軸棒47は摺動爪48に設けられ、前記摺動爪48は第二スライドレール403に摺動可能に設けられ、前記摺動爪48において前記直角棒46と対向する側には第六ばね49が設けられ、
釘圧迫軸18が降下して直角棒46と接触したら、直角棒46は回転して第三軸棒47を連動させ、第三軸棒47はスリーブ45に接近するように移動し、且つ摺動爪48を後方へ摺動させ、ここで第六ばね49は圧縮される。
はじめに、U字トレイ11は紙投入空間71の中に位置し、ロール17はU字トレイ11の両側板に位置し、インパクトヘッド29と圧迫棒33とは底部がそれぞれ紙投入空間71の上壁に形成された摺動空間に位置し、揺動棒28は最高点まで揺れ動き且つインパクトヘッド29と同じ垂直線にあり、スリーブ45の底部は紙投入空間71の上壁に形成された摺動空間に位置し、釘圧迫軸18は最高点まで上昇し、上げ棒20において釘圧迫軸18から遠い方の端は最低点まで降下し、付勢棒23は水平状態にあり、第三ばね22の弾力はゼロであり、釘収容箱67は釘を送出でき、第二ばね55の弾力はゼロであり、スリーブカバー401にある第一軸棒61はスリーブ45の中に水平に置かれ、スライダ59はスリーブ45に近い方の側まで摺動し、第五ばね58の弾力はゼロであり、補充空間300において摺動爪48は第二スライドレール403のスリーブ45に近い方の側に位置し、第六ばね49の弾力はゼロである。
作業に当たって、第二モータ35を作動させ、U字トレイ11の下面に設けられた伝動ラック37は第一歯車36によってローラ14を連動させ、ローラ14はU字トレイ11を送出し、製本要りの紙をU字トレイ11に置き、U字トレイ11の両側のロール17を下ろし、紙を押さえつけ、ここで第二モータ35を逆回転させ、U字トレイ11は紙投入空間71に入り、電磁石15は紙投入空間71の後壁に吸着する。
穿孔するには、第三モータ26を作動させ、第二歯車25は駆動されて回転し、第三歯車27を回転させ、第三歯車27の回転により、揺動棒28の一端は円周運動を行い、続いてインパクトヘッド29は連動して摺動空間で昇降し、ラック81と噛み合った第一傘歯車30を回転させ、続いて第二傘歯車31は連動して回転し、第四歯車34を回転させることで、第四歯車34は圧迫棒33にあるラックと噛み合い、ここで圧迫棒33は摺動空間の中でインパクトヘッド29と同期に昇降し、穿孔後、圧迫棒33とインパクトヘッド29とは第三モータ26によって紙投入空間71の上壁に形成された摺動空間に戻る。
穿孔後、第一モータ38を作動させ、電磁石15に停電し、回動板10は第一モータ38により回転し、U字トレイ11は第一スライドレール12により回動板10とともに回転し、U字トレイ11が百八十度回転したら、第一モータ38は止められ、電磁石15は通電により紙投入空間71の後内壁に吸着し、続いて第四モータ24を作動させて付勢棒23を回転させ、付勢棒23の一端が上げ棒20と接触したら、前記上げ棒20は前記付勢棒23の回転につれ、左端が降下し且つ右端が上昇し、前記第三ばね22は引っ張られ、弾力が段々強まり、前記上げ棒20の左端の降下により前記釘圧迫軸18も降下し、ここで前記第四ばね19は圧縮され、弾力の上がりにつれ、やがて前記スリーブ45も降下して紙に当たり、また、付勢棒23が回転して牽引装置56と接触したら、牽引装置56は付勢棒23により釘収容箱67をつれて後方へ移動させ、ここで第二ばね55は圧縮され、また、釘圧迫軸18は降下して直角棒46の一端にあたり、圧力により第三軸棒47は後方へ移動し、摺動爪48を後方へ移動させ、ここで第四ばね49は圧縮され、付勢棒23の一端が最高点を通ったら、釘の押し込みを完了とし、上げ棒20は第三ばね22と第四ばね19により上昇し、釘圧迫軸18も上昇し、第四ばね19が引っ張られたら、スリーブ45は連動して上昇し、また、釘圧迫軸18が上昇する時に、釘挟持装置80にあるスライダ59は第五ばね58によって最も右方まで摺動し、第二軸棒60は一端が上昇し、第一軸棒61は再び水平状態になり、釘収容箱67は第二ばね55によって左方へ摺動して初期位置に戻り、また、摺動爪48は第六ばね49によって最も右方まで摺動し、直角棒46は復位し、第二モータ35を逆回転させることで、U字トレイ11を送出し、これにて製本を完了とする。
以上の方式により、当該分野の技術者は本願発明の範囲内で作業状況に応じて様々な改変を加えることができる。

Claims (6)

  1. 本体を含み、前記本体の底部四角には自在輪が固定的に取り付けられ、前記本体の前面には前方に開口する紙投入空間が設けられ、前記紙投入空間の上壁には圧迫棒が一本上下摺動可能に設けられ、前記圧迫棒によって紙を押さえつけられ、前記紙投入空間の上壁にはさらにインパクトヘッドが上下摺動可能に設けられ、前記インパクトヘッドにより紙に穴あけを行い、前記紙投入空間の上壁左部には前後対称となったスリーブが上下摺動可能に設けられ、前記スリーブの中には釘圧迫軸が摺動可能に設けられ、前記釘圧迫軸により釘を押さえつけられ、前記本体において前記紙投入空間の上方には第一動力空間と第二動力空間が設けられ、前記第一動力空間には第一動力ユニットが設けられ、前記第一動力ユニットにより前記インパクトヘッドと前記圧迫棒とは同期に昇降でき、前記第二動力空間には第二動力ユニットが設けられ、前記第二動力ユニットにより前記釘圧迫軸と前記スリーブは昇降でき、前記紙投入空間の下壁中央には第一モータが固定され、前記第一モータには回動板が一枚設けられ、前記回動板は前記紙投入空間の中で回転でき、前記回動板の中には第二モータが設けられ、前記第二モータの左側には第一歯車が固定され、前記回動板の上面には第一スライドレールによってU字トレイが前後摺動可能に設けられ、前記U字トレイの下端には前記第一歯車と噛み合った伝動ラックが設けられ、前記U字トレイの底部左右側にはローラが取り付けられ、前記U字トレイの左右において前後壁にはそれぞれ軸棒が設けられ、前記軸棒は蝶番を中心に回転でき、前記軸棒にはロールが連結され、前記U字トレイの両端後面にはそれぞれ電磁石が設けられ、前記電磁石により前記U字トレイは前記紙投入空間の後壁に吸着でき、前記紙投入空間の後壁には鉄片が固定され、前記鉄片は前記電磁石と前後方向において対向しており、前記紙投入空間の上壁には釘投入空間が設けられ、前記釘投入空間の中には釘収容箱が摺動可能に設けられ、前記釘収容箱の前後側には釘送出空間が対称になるように設けられ、前記釘送出空間の中には左右方向に延在する摺動棒が固定され、前記摺動棒には妨害板が摺動可能に設けられ、前記妨害板の右面と前記釘送出空間の右壁とは第一ばねによって連結され、前記釘送出空間には釘送出穴が形成され、前記釘収容箱の右方には牽引装置が設けられ、前記牽引装置により前記釘収容箱は右方へ摺動できることを特徴とする紙の穿孔製本装置。
  2. 前記牽引装置は前記釘収容箱の右面に設けられた付勢台を含み、前記釘収容箱と前記付勢台との間には第二スライドレールが取り付けられ、前記第二スライドレールにより前記釘収容箱は前方へ引き出され、前記付勢台の中には前後対称となった当接板が摺動可能に設けられ、前記当接板は前記釘投入空間の下壁に固定され、前記当接板の左面と前記付勢台とは第二ばねによって連結され、前記付勢台の右面には牽引棒が固定され、前記釘投入空間の下壁にはさらに台座が固定され、前記牽引棒は前記台座を貫通し且つ前記台座と摺動可能に連結され、前記牽引棒には突起部が一つ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の紙の穿孔製本装置。
  3. 前記第一動力ユニットは前記第一動力空間の後壁に固定された第三モータを含み、前記第三モータには第二歯車が固定され、前記第一動力空間において前記第二歯車の右方には第三歯車が前後対称になるように設けられ、前後の前記第三歯車の間には第一軸が固定され、前方の前記第三歯車は前記第二歯車と噛み合っており、前記第一軸には吊り棒が回動可能に設けられ、前記吊り棒は前記第一動力空間の上壁に固定され、前記第三歯車において前記吊り棒から遠い方の側には揺動棒が設けられ、前記揺動棒は前記インパクトヘッドとヒンジを介して連結され、前記インパクトヘッドの左側には第一ラックが設けられ、前記第一動力空間の前後壁の間には第一傘歯車が回動可能に設けられ、前記第一傘歯車は前記第一ラックと噛み合っており、前記第一傘歯車は回動軸に固定され、前記回動軸は、前記第一動力空間の下壁に固定された軸座に回動可能に設けられ、前記第一傘歯車は左方へ第二傘歯車と噛み合っており、前記第二傘歯車の左側には第二軸の一端が固定され、前記第二軸の他端には第四歯車が固定され、前記第二軸は支持座に回動可能に設けられ、前記支持座は前記第一動力空間の下壁に固定され、前記第四歯車は、前記圧迫棒の前面に設けられた第二ラックと噛み合っていることを特徴とする請求項1に記載の紙の穿孔製本装置。
  4. 前記第二動力ユニットは前記第二動力空間の下壁に固定された支持台座を含み、前記支持台座には第四モータが固定され、前記第四モータには付勢棒が固定され、前記付勢棒により前記圧迫棒は昇降でき、前記圧迫棒と前記支持台座とは栓によって連結され、第三ばねは前記圧迫棒において前記付勢棒に近い方の側の背面に連結され、前記第三ばねの他端は前記支持台座に固定され、前記圧迫棒は回動棒に回動可能に設けられ、前記回動棒の両端には前記釘圧迫軸がヒンジを介して連結され、前記スリーブの上端と前記釘圧迫軸とは第四ばねによって連結され、前記スリーブの下端には釘挟持装置が設けられ、前記釘挟持装置により釘を定位できることを特徴とする請求項1に記載の紙の穿孔製本装置。
  5. 前記釘挟持装置は前記スリーブの下側に設けられたスリーブカバーを含み、前記スリーブカバーの中には前記スリーブに延在する第一軸棒と第二軸棒が設けられ、前記第一軸棒と前記第二軸棒とはヒンジを介して連結され、前記第一軸棒の一端は栓ピンによって前記スリーブカバーに回動可能に設けられ、前記第二軸棒の一端はスライダに設けられ、前記スライダは摺動溝に摺動可能に設けられ、前記摺動溝は前記スリーブカバーの両側に左右対称になるように形成され、前記スライダにおいて前記スリーブから遠い方の側には第五ばねが連結されていることを特徴とする請求項4に記載の紙の穿孔製本装置。
  6. 前記本体の中には釘を補充できる補充空間が設けられ、前記補充空間は前記釘収容箱の左側と水平し且つ前記スリーブと対向しており、前記補充空間の中には直角棒と第三軸棒が設けられ、前記直角棒の直角部は前記補充空間に回動可能に設けられ、前記直角棒は前記第三軸棒とヒンジを介して連結され、前記第三軸棒は摺動爪に設けられ、前記摺動爪は第二スライドレールに摺動可能に設けられ、前記摺動爪において前記直角棒と対向する側には第六ばねが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の紙の穿孔製本装置。
JP2020081170A 2019-12-03 2020-05-01 紙の穿孔製本装置 Active JP6807518B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911223443.6 2019-12-03
CN201911223443.6A CN110978844B (zh) 2019-12-03 2019-12-03 一种用于纸张打孔与装订的装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6807518B1 true JP6807518B1 (ja) 2021-01-06
JP2021088169A JP2021088169A (ja) 2021-06-10

Family

ID=70089749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081170A Active JP6807518B1 (ja) 2019-12-03 2020-05-01 紙の穿孔製本装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6807518B1 (ja)
CN (1) CN110978844B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113664908A (zh) * 2021-07-19 2021-11-19 欧志明 浮选工艺发泡剂载体钻孔开腔与加热棒插设一体设备
CN114474212A (zh) * 2022-01-12 2022-05-13 刘德全 一种农业生产用塑料网格挤压成型装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112895751B (zh) * 2021-01-20 2021-12-10 江苏信息职业技术学院 一种全自动装订设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567493Y2 (ja) * 1977-06-25 1981-02-18
JPH07299982A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Pentel Kk 綴じ機構付き穿孔機
CN207257151U (zh) * 2017-09-06 2018-04-20 李海英 一种会计账单用打孔装订一体机
CN207496304U (zh) * 2017-11-14 2018-06-15 齐齐哈尔工程学院 一种多功能会计凭单装订机
CN108909242A (zh) * 2018-07-16 2018-11-30 何丽进 一种改进型装订机
CN108973385A (zh) * 2018-08-08 2018-12-11 金华市盛缇智能科技有限公司 一种试卷自动装订装置
CN108973387A (zh) * 2018-08-20 2018-12-11 童娟英 一种全自动打孔装订一体机
CN108973396A (zh) * 2018-08-22 2018-12-11 帅向义 一种便捷的装订器和文件夹
CN109050039A (zh) * 2018-09-04 2018-12-21 陈军 环境友好型装订器和文件夹
CN108859470A (zh) * 2018-09-06 2018-11-23 朱榆洲 一种财务表单的打孔装订机及使用方法
CN109177570A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 郭林惠 一种钻孔装置及全自动装订机
CN109249722A (zh) * 2018-11-19 2019-01-22 汪美霞 一种自动装订订书机
CN110341339A (zh) * 2019-07-18 2019-10-18 安徽昌浩电子科技有限公司 一种办公用品票据与档案装订机
CN110356140A (zh) * 2019-08-05 2019-10-22 信阳农林学院 一种经济管理用文件装订装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113664908A (zh) * 2021-07-19 2021-11-19 欧志明 浮选工艺发泡剂载体钻孔开腔与加热棒插设一体设备
CN114474212A (zh) * 2022-01-12 2022-05-13 刘德全 一种农业生产用塑料网格挤压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088169A (ja) 2021-06-10
CN110978844B (zh) 2020-12-18
CN110978844A (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807518B1 (ja) 紙の穿孔製本装置
CN207257151U (zh) 一种会计账单用打孔装订一体机
CN101524852A (zh) 一种木工锯
CN206106013U (zh) 木制玩具圆片中心高速钻孔机
CN112077200A (zh) 一种用于钢板打孔冲压设备
CN107738309A (zh) 一种具有左右移动功能的办公室管理用打孔机
CN210970397U (zh) 一种会计用装订平台
CN103350581B (zh) 一种打孔装订一体机
CN207757301U (zh) 一种刀库防护装置
CN101139787B (zh) 缝纫机的送具防漏油结构
CN110370836A (zh) 一种穿线财务装订机
JP3200419U (ja) 紙アウトプット機構
CN211732719U (zh) 一种圆柱形棒料的半自动收集装置
CN112605227B (zh) 一种金属管自动冲弧装置
CN204490186U (zh) 餐巾纸折叠机
CN203903434U (zh) 接口机后翻转过渡系统
CN206692257U (zh) 一种海绵转运装置
CN217892033U (zh) 一种钉纸箱用的打钉机
CN204777792U (zh) 适于装订设备的取纸装置
CN219172029U (zh) 一种操作方便的票据装订机
CN207400525U (zh) 一种工商管理专业用讲台
CN213831069U (zh) 一种工商管理财务用凭证装订装置
CN211280331U (zh) 一种会计凭证装订装置
CN210939611U (zh) 一种多功能的机械打孔装置
CN218396847U (zh) 轴端销钉压装设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150