JP6807144B1 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6807144B1 JP6807144B1 JP2019235210A JP2019235210A JP6807144B1 JP 6807144 B1 JP6807144 B1 JP 6807144B1 JP 2019235210 A JP2019235210 A JP 2019235210A JP 2019235210 A JP2019235210 A JP 2019235210A JP 6807144 B1 JP6807144 B1 JP 6807144B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- flexible
- floating
- illuminant
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【解決手段】その内部に発光素子を有して、動画を含む任意の原画像を投影する変形自在の可撓性発光体10と、曲率一定の複数のレンズが上下左右に同一ピッチで格子状に隣接配置され、原画像に対応した浮遊映像30を空中に投影するパネル状の浮遊映像用レンズと20を備え、可撓性発光体10は、浮遊映像用レンズ20から見て凸状の曲面形状に形成されている。
【選択図】図1
Description
以下に、本発明の実施形態1に係る画像表示装置の構成について、図面を参照して説明する。ここで、図1は本実施の形態に係る画像表示装置の主要部材の配置構成を示す模式的斜視図、図2は本実施の形態に係るマイクロレンズアレイの構成を示す模式的断面図、図3は本実施の形態に係る可撓性発光体の変形動作を説明するための模式図である。
(変形例)
次に、本発明の実施形態2に係る画像表示装置の構成について、図面を参照して説明する。ここで、図7は本実施の形態に係る可撓性発光体の移動動作を説明するための模式図であり、図8は本実施の形態に係る画像表示装置の表示例を示す模式図である。
10,10A,10B,10C 可撓性発光体
10Cu 上端部
10Cd 下端部
10Mu 上部移動機構
10Md 下部移動機構
10p 連結ピン
20 浮遊映像用レンズ
30 疑似立体画像(浮遊映像)
100 インタラクティブシステム
DO 特定対象物
SN センサー
Claims (5)
- その内部に発光素子を有して、特定対象物が円弧状に移動する動画像を投影する変形自在の可撓性発光体と、
曲率一定の複数のレンズが上下左右に同一ピッチで格子状に隣接配置され、前記動画像に対応した浮遊映像を空中に投影するパネル状の浮遊映像用レンズと
を備え、
初期状態において、前記可撓性発光体は、前記浮遊映像用レンズとの対向距離が、その両端部よりも中央部が大きい湾曲形状に形成されており、
前記特定対象物は前記可撓性発光体の前記中央部に一時停止されると共に、前記可撓性発光体は、前記湾曲形状よりも、前記中央部と前記浮遊映像用レンズとの対向距離がさらに増大するように曲率が変更されることを特徴とする画像表示装置。 - その内部に発光素子を有して、その一端部から他端部に向かって、特定対象物が一方向に移動する動画像を投影する変形自在の可撓性発光体と、
曲率一定の複数のレンズが上下左右に同一ピッチで格子状に隣接配置され、前記動画像に対応した浮遊映像を空中に投影するパネル状の浮遊映像用レンズと
を備え、
前記特定対象物が前記一端部から前記他端部に向かうに従い、前記可撓性発光体は、前記他端部と前記浮遊映像用レンズとの対向距離が直線的に増大するように前記他端部が移動されることを特徴とする画像表示装置。 - 前記可撓性発光体は、お椀状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
- 前記浮遊映像用レンズに対して、前記可撓性発光体を緩い凸状の湾曲形状に配置する平坦モードと、
前記平坦モードに比し、前記可撓性発光体の曲率を増大させる突出モードと
を備え、
前記動画像に応じて、前記平坦モードと前記突出モードとを切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。 - 前記可撓性発光体は、有機ELディスプレイで形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235210A JP6807144B1 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019235210A JP6807144B1 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6807144B1 true JP6807144B1 (ja) | 2021-01-06 |
JP2021103269A JP2021103269A (ja) | 2021-07-15 |
Family
ID=73992917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235210A Active JP6807144B1 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6807144B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7351561B1 (ja) * | 2022-06-29 | 2023-09-27 | 株式会社Imuzak | マイクロレンズアレイを用いた画像伝達パネル、及びこれを用いた立体的2次元画像表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3786634B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2006-06-14 | コナミ株式会社 | 画像表示装置 |
JP4762534B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2011-08-31 | パイオニア株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2006163163A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置及び画像表示方法 |
KR102033618B1 (ko) * | 2012-12-18 | 2019-10-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치와 이의 구동방법 |
JP2015161766A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置 |
US10485100B2 (en) * | 2015-09-30 | 2019-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Circuit board and display system |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019235210A patent/JP6807144B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103269A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11683472B2 (en) | Superstereoscopic display with enhanced off-angle separation | |
JP4576390B2 (ja) | 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法 | |
US9967554B2 (en) | Multi-viewer autostereoscopic tabletop display with dynamic parallax barrier and directional backlight | |
US20130120247A1 (en) | Three dimensional display device and three dimensional display method | |
CN107561722B (zh) | 360°集成成像桌面3d显示系统 | |
US20170006279A1 (en) | Single Person and Multiple Person Full Resolution 2D/3D Head Tracking Display | |
JP6327062B2 (ja) | 表示装置 | |
US20100225564A1 (en) | Image display device | |
US20240275936A1 (en) | Multiview autostereoscopic display using lenticular-based steerable backlighting | |
US10877662B2 (en) | Input device | |
CN115981026A (zh) | 一种无串扰光栅立体显示器 | |
JP6807144B1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2022129473A (ja) | 空中映像表示装置 | |
Bohdal | Devices for Virtual and Augmented Reality | |
US20190122486A1 (en) | Display device and game machine | |
WO2014196356A1 (ja) | 展示装置および映像展示方法 | |
CN114270816B (zh) | Mems驱动的具有微led阵列的光学封装 | |
JP4452719B2 (ja) | 立体的二次元画像表示装置 | |
US20100066654A1 (en) | Three-dimensional display device | |
US20150002767A1 (en) | Full-Resolution 2D/3D-Switchable Display for Off-Axis Viewing of Pop-3D Content | |
JP4947987B2 (ja) | 画像表示装置 | |
KR20110015157A (ko) | 2차원 및 3차원 영상 표시 전환이 가능한 디스플레이 장치 | |
CN212181182U (zh) | 一种多模立体显示装置 | |
WO2006035817A1 (ja) | 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法 | |
JP6677192B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200519 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200519 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6807144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |