JP6806540B2 - 印刷装置およびその制御方法、プログラム - Google Patents

印刷装置およびその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6806540B2
JP6806540B2 JP2016225373A JP2016225373A JP6806540B2 JP 6806540 B2 JP6806540 B2 JP 6806540B2 JP 2016225373 A JP2016225373 A JP 2016225373A JP 2016225373 A JP2016225373 A JP 2016225373A JP 6806540 B2 JP6806540 B2 JP 6806540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
printing
power transmission
ink
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079673A (ja
JP2018079673A5 (ja
Inventor
一志 浅井
一志 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016225373A priority Critical patent/JP6806540B2/ja
Priority to CN201711077915.2A priority patent/CN108068477B/zh
Priority to KR1020170147124A priority patent/KR102248795B1/ko
Priority to US15/812,368 priority patent/US10532595B2/en
Publication of JP2018079673A publication Critical patent/JP2018079673A/ja
Publication of JP2018079673A5 publication Critical patent/JP2018079673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806540B2 publication Critical patent/JP6806540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2176Class E amplifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3932Battery or power source mounted on the carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3937Wireless communication between the printer and the cartridge, carriage or printhead
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/391Indexing scheme relating to amplifiers the output circuit of an amplifying stage comprising an LC-network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

無線電力伝送装置を有する印刷装置およびその制御方法に関する。
従来、インクジェットプリンタ等において、インクを吐出するインクヘッドと、インクヘッドを駆動する駆動回路とが、筐体に対して移動可能なキャリッジに搭載された構成を有するものが知られている。小型のインクジェットプリンタではキャリッジにインクタンクも搭載されるものもある。このようなプリンタでは、キャリッジに搭載されたインクヘッドなどの動作に必要な電力を供給するために、キャリッジの外部に設けられた電源とキャリッジとが物理的な配線、たとえばFFC(Flexible Flat Cable)により接続される。
このようなプリンタにおいて、印刷は、キャリッジが、紙などの印刷媒体に対して往復動作し、その往復動作に同期してインクを吐出することで行われる。このような往復動作が繰り返されることにより、キャリッジと電源とを接続するFFCが摩耗、切断してしまう可能性がある。このような状況を鑑み、特許文献1では、無線電力伝送技術を導入することで、キャリッジへ無線で電力供給を行い、FFCを無線化する技術が提案されている。
特開2015−223804号公報
しかし、特許文献1においては、プリンタの状態に応じた送電制御については考慮されていない。例えば、プリンタにおいて印刷するデータ(以後、印刷データ)によってインクの吐出量が変化する。その為、インクヘッドの駆動電力(消費電力)は印刷データに応じて変化する。このような、インクヘッドの駆動電力など印刷装置の状態に応じて変動する消費電力に適した送電制御が行われていないと、電力の無駄な消費が生じてしまったり、伝送できなかった電力による熱や放射ノイズにより不具合が生じたりする可能性があった。このような課題はインクジェットプリンタ以外の方式において記録部をキャリッジで移動させる印刷装置においても同様の生ずるものである。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、キャリッジへの給電を無線電力伝送で行う印刷装置において、印刷データに基づいた送電制御を行うことを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による印刷装置は以下の構成を有する。すなわち、
ンクを記録媒体に、印刷データに基づいて吐出する吐出手段と、
前記吐出手段がインクを吐出するための電力を無線により供給する送電手段と、
印刷データに基づいて形成される画像における複数の所定領域の各々について、前記吐出手段から吐出されるインク滴の量を判定する判定手段と、
前記吐出手段による前記複数の所定領域のうちの一つの領域へのインクの吐出の前に、前記判定手段により判定された、前記一つの領域に対して前記吐出手段により吐出されるインク滴の量に基づいて、前記送電手段から前記吐出手段に供給される電力量を設定する設定手段と、をし、
前記設定手段は、前記印刷データによって指示される印刷方法に基づいて前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定する。
本発明によれば、キャリッジへの給電を無線電力伝送で行う印刷装置において、印刷データに基づいた送電制御を行うことができる。
実施形態による送受電アンテナ、キャリッジの構成例の斜視図。 実施形態による送受電アンテナ、キャリッジの構成例の上面図。 実施形態による送受電アンテナ、キャリッジの構成例の正面図。 第一の実施形態に係る印刷装置の構成例を示すブロック図。 第一の実施形態によるVDD設定テーブルのデータ構成例示す図。 第一の実施形態に係る動作フローチャート。 電力伝送のための電圧の設定例を示す図。 第二の実施形態に係る印刷装置の構成例を示すブロック図。 第二の実施形態によるVDD設定テーブルのデータ構成例示す図。 第二の実施形態に係る動作フローチャート。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態のいくつかについて説明する。
<第一の実施形態>
無線電力伝送の送電器としてE級増幅器を用いる場合、E級増幅器において、直流から交流への変換効率を最大化する為には、所謂、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)の動作が要求される。一般に、E級増幅器に接続される最適負荷(ZVSが達成される負荷)RLは下記の式で表される。
RL=k×VDD^2/Pout …(式1)
ここで、kは増幅方式により決定される定数であり、PoutはE級増幅器の出力電力、VDDはE級増幅器に入力される直流電圧を示している。無線電力伝送システムの系のインピーダンス(以後、設計インピーダンス)が50Ω系で設計された場合、最適負荷RLは50Ωになるように設計されることが望ましい。
E級増幅器の最適負荷RL、出力電力Poutと直流電圧VDDによって決まる。これは、直流電圧VDDを一定とした場合、出力電力Poutに応じて最適負荷RLが変化することを意味する。つまり、無線電力伝送の送電器としてE級増幅器を用いた場合、受電器に接続される負荷の消費電力が変動すると、出力電力Poutも変動する為、最適負荷RLが変化する。その結果、最適負荷RLが無線電力伝送システムの設計インピーダンスからズレてしまい、ZVSが達成されず、無線電力伝送システムの伝送効率が低下する。
E級増幅器を用いた無線電力伝送技術を導入した場合、インクヘッドの駆動電力によっては伝送効率が低下してしまう。伝送できなかった電力は熱や放射ノイズに変換される為、部品の大型化、追加部品の発生が生じ、コスト、必要スペースの増大といった問題が生じる。
上述した(式1)より、出力電力Poutが変動したとしても、それに応じて直流電圧(以後、送電電圧)VDDを適正に制御できれば、最適負荷RLの変化を抑制できることがわかる。つまり、負荷の消費電力を推測出来れば、推定された消費電力から出力電力Poutを推定し、ZVSを達成するように送電電圧VDDを制御することができる。第一の実施形態では、E級増幅器を用いた無線電力伝送を使用してキャリッジに電力を送る印刷装置において、送電電圧VDDを適正に制御することで高効率な伝送を達成する無線電力伝送システムについて説明する。実施形態の無線電力伝送システムでは、キャリッジにより記録される印刷データに基づいて電力伝送の電圧を制御する。
まず図1、図2、図3を参照して、本実施形態における印刷装置の印刷動作と無線電力伝送システムの送受電アンテナの実装形態について説明する。図1、図2、図3はそれぞれ、本実施形態の印刷装置のキャリッジ周辺の斜視図、上面図、正面図を示している。
キャリッジ101は、紙などの印刷媒体104にインクを吐出する吐出部を含むインクヘッド(記録部)を搭載している。送電アンテナ102はキャリッジ101に無線で電力を送電する。受電アンテナ103は、キャリッジ101に設けられ、送電アンテナ102から送電される電力を受電する。送電制御部105は送電アンテナ102を介してキャリッジ101への無線電力伝送を実現する。送電制御部105と送電アンテナ102は送電部401を構成する。印刷は、図示しない紙送りモータによって印刷媒体104を搬送方向112に搬送しながら、キャリッジ101の走査方向111への往復動作に同期してインクヘッドがインクを吐出することで実施される。受電アンテナ103は、送電アンテナ102から送電される電力を受電し、キャリッジ101の内部に供給する。送電アンテナ102と受電アンテナ103は、キャリッジ101がどの位置に移動しても、アンテナ間の距離121(図2)が略一定になるように配置される。
続いて図4を用いて、印刷装置内部の構成について説明する。図4は印刷装置の制御構成例を示すブロック図である。
送電部401はキャリッジ101へ無線電力伝送による送電を行う。送電部401は、所定の直流電圧を供給する電源供給部402、入力される所定の直流電圧から送電電圧VDDを生成する可変電圧回路403、E級増幅器404、送電アンテナ102を含む。またE級増幅器404は、MOSFETなどのSW回路405、SW回路405をON/OFFする周期信号を生成する周期信号発生回路406、インダクタL1、L2、コンデンサC1、C2を有する。SW回路405のON/OFFにより入力される直流電圧をスイッチングすることで、交流電圧が生成される。直流から交流への変換効率を最大化する為には、SW回路405をOFFからONへ切り替える際に、SW回路405にかかる電圧(GNDとインダクタL1とL2間の電圧)が略0Vになり、且つ当該電圧の傾きも略0になることが求められる。すなわち、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)動作により変換効率を最大化させることができる。
中央演算装置410は、印刷装置の動作を制御する。電源制御部411は、印刷データに応じて、可変電圧回路403の送電電圧VDDを適正値へ設定する。電源制御部411と可変電圧回路403とにより、キャリッジ101により記録される印刷データに基づいて送電部401による電力伝送の電圧(送電電圧VDD)が制御される。送電部401は、送電電圧を制御することで、キャリッジ101へ伝送される電力を制御する。インターフェース部412は、印刷装置を外部のホスト装置(パソコンやスマートフォンなど)と接続し、ホスト装置より印刷データを受信する機能を持つ。モータドライバ413は、キャリッジ101の往復動作を実施するキャリッジモータ、印刷媒体104を搬送する紙送りモータ等のモータ類を制御する。
ドットカウンタ414は、インクヘッドから吐出されるインク滴の数を印刷データから計算する。パワーモニタ制御部415は、印刷データによってインクヘッドの駆動電力が大容量になってしまうことを抑制するために、ドットカウンタ414によって算出されたインク滴の数が予め決められた閾値より大である場合には、2分割印刷を実行するよう決定する。このように分割印刷によって一回の走査(以後、一走査)におけるインクの吐出量を間引くことで、瞬間的なインクヘッドの最大消費電力が抑制される。これにより、設定可能とすべきVDDの範囲(可変電圧回路403に要求される出力電圧の可変範囲)を抑えることができる。記憶部416は、インクヘッドにより吐出されるインク滴の数と電力伝送に設定すべき電圧(VDD)との対応が記録されたテーブルを記憶する。データ送信部417は、インターフェース部412を介して外部のホスト装置より受信した印刷データに基づいて、インクの吐出駆動のためのデータをキャリッジ101へ送信する。
図5は、記憶部416に記憶されるテーブルのデータ構成例を示す図である。図5に示されるように、本実施形態のテーブルには、一走査中に吐出するインク滴の数の閾値と、その際の最適な送電電圧VDDとが対応付けて記録されている。テーブル中のインク滴の数は、後述するように、分割領域における一回の走査でのインク滴の吐出数である。テーブルの参照により、インク滴の数<閾値1の場合は電圧Vaが、閾値1≦インク滴の数<閾値2の場合は電圧Vbが、閾値2≦インク滴の数<閾値3の場合は電圧Vcが、インク滴の数≧閾値3の場合は電圧Vdが送電電圧として選択される。テーブル中のそれぞれの送電電圧は、対応する吐出数のインク滴の吐出に必要と推定される消費電力において、E級増幅器404がZVS動作となるような電圧である。
キャリッジ101において、受電部450は受電アンテナ103と整流部451を有する。受電アンテナ103は、送電アンテナ102から無線電力伝送された電力を受電する。整流部451は、受電アンテナ103により受電された交流電圧を直流電圧へ変換する。データ受信部452は、受電部450から供給される電力を用いて、データ送信部417より送信されたデータを受信する。駆動回路453は、インクヘッドを駆動する。駆動回路453は、受電部450から供給される電力を用いて、データ受信部452により受信されたデータに応じてインクヘッドの吐出の制御や、インクヘッドの加温などを行う。インクヘッド454は、受電部450から供給される電力を用いて、データ受信部452が受信したデータに応じてインクを吐出する。なお、印刷に必要なブロックはこれらに限らず、様々な様態が考えられる。本実施形態で示した構成、動作は一例である。
次に、本実施形態の無線電力伝送システムの動作について、図6を用いて説明する。図6に示される処理は、印刷装置への電源投入後、繰り返し実行される。
まず、S601において、電源制御部411は送電電圧VDDを電圧Vs1に設定する。ここで電圧Vs1は、印刷装置の待機時における、データ受信の動作に必要な消費電力に適した送電電圧VDDである。たとえば、電圧Vs1は、主にキャリッジ101内のデータ受信部452の消費電力に対しE級増幅器404が略ZVSを達成する電圧値である。ゆえに、待機時において過不足のない高効率な、無線による送電が実施される。印刷装置の待機時とは、電源が投入されて、印刷データの受信を待つ期間である。S602において、印刷装置は外部のホスト装置からの印刷データの待ち状態になる。ホスト装置から印刷データが来ない場合は、この状態が維持される(S602のNO)。
次に、印刷装置に印刷データが入力された場合(S602でYES)、S603において、電源制御部411は送電電圧VDDを電圧Vs2に設定する。また、中央演算装置410は、データ送信部417とデータ受信部452を介して駆動回路453へインクヘッド454の加温を指示する。すなわち、インターフェース部412を介して印刷データが受信されると、電源制御部411は、電力伝送の電圧をインクヘッド454の加温を行うための電力に応じた電圧Vs2に設定する。こうして、送電電圧は、インクヘッド454を加温する消費電力にてE級増幅器404が略ZVSを達成する電圧値に設定される。ゆえに、インクヘッド454の加温において過不足のない高効率な送電が実施される。
S604〜S607では、電源制御部411と可変電圧回路403とにより、インクヘッドから吐出されるインク滴の数に基づいて、送電部401による電力伝送の電圧(送電電圧VDD)が制御される。吐出されるインク滴の数は、印刷データに基づいて決定される。本実施形態では、電力伝送の電圧の制御にインク滴の吐出状態を反映させるために、印刷データにより形成される画像の分割領域ごとにインクヘッドから吐出されるインク滴の数を求め、分割領域ごとに送電電圧を制御する。なお、本実施形態では、分割領域として、キャリッジ101の一走査で記録が行われる領域を、走査方向に所定数で分割した領域が用いられる。
まず、S604において、ドットカウンタ414は、印刷する範囲を走査方向と副走査方向に複数に分割し、複数の分割領域(以後、ウィンドウ)の各々におけるインクヘッド454から吐出されるインク滴の総数を算出する。この際、ウィンドウの分割粒度は、例えば横幅1インチ、縦幅はインクヘッド454の吐出口(ノズル数)に対応した幅とすることができる。
次に、S605において、パワーモニタ制御部415は、ウィンドウごとに、インクヘッド454により吐出されるインク滴の数と所定の閾値との比較により複数回の走査に分けて印刷を行う分割印刷を行うか否かを判定する。本実施形態では、各ウィンドウについて印刷を2回の走査に分けるか否か、すなわち2分割印刷を行うか否かを決定する。パワーモニタ制御部415は、インク滴の総数が閾値を越えるウィンドウを、2分割印刷を行うウィンドウに決定する。S606において、電源制御部411は、S604で取得されたインク滴の数と、S605で決定された分割数(2分割印刷か否か)とに基づいて、各ウィンドウ、各走査でインクヘッド454から吐出されるインク滴の数を算出する。S607において、電源制御部411は、記憶部416に格納されているテーブル(図5)を参照して、各ウィンドウ、各走査でのインク滴の数から、各ウィンドウ、各走査での送電電圧VDDを決定する。そして、S608において、電源制御部411は、S603で開始したインクヘッドの加温の完了を待つ。
図7に、上記動作により、印刷データに基づいて決定された送電電圧の設定値の例を示す。図7に示されるように、印刷領域を形成するウィンドウごとに、および2分割印刷の走査ごとに、送電電圧VDDの設定値が決定される。たとえば、ウィンドウAについては、2分割印刷が行われ、1回目の走査では送電電圧Vcが設定され、2回目の走査では送電電圧Vbが設定される。
S608においてインクヘッド454の加温が完了したと判定されると(608でYES)、中央演算装置410はデータ送信部417を介してキャリッジ101へデータを送信し、キャリッジ101による印刷動作を開始させる。この印刷動作の間、電源制御部411は、送電電圧VDDがS607で決定された電圧設定値となるように可変電圧回路403を制御する。
まず、S609において、電源制御部411は、送電電圧VDDを、印刷の最初のウィンドウについて決定された電圧に設定する。図7の例で説明すると、印刷の最初のウィンドウであるウィンドウAに関して、送電電圧VDDが走査1にあたる電圧Vcに設定される。ウィンドウAでの吐出が完了し、キャリッジ101が次のウィンドウ(ウィンドウB)へ移動すると(S610でYES)、電源制御部411は送電電圧VDDをウィンドウB、走査1にあたる電圧Vdに設定する(S611)。さらに、ウィンドウBでの吐出が完了し、キャリッジが次のウィンドウ(ウィンドウC)へ移動したら(S612でNO、S610でYES)、電源制御部411は送電電圧VDDをウィンドウC、走査1にあたる電圧Vcに設定する(S612)。さらにウィンドウCでの吐出が完了し、キャリッジが2回目の走査の為、再びウィンドウAへ移動したら、電源制御部411は送電電圧VDDをウィンドウA、走査2にあたる電圧Vbに設定する(S612でNO、S610でYES、S611)。以上の動作が、印刷が終了するまで繰り返される。
印刷動作が終了したら(612でYES)、S613において、電源制御部411は送電電圧VDDを再び電圧Vs1に設定し、本処理を終了する。
以上のように、実施形態によれば、印刷データの各ウィンドウについて、算出されたインクの吐出量に基づいて消費される電力を推定し、E級増幅器404のZVS動作が維持されるように送電電圧VDDが制御される。これにより、過不足のない高効率な送電を実現することができる。
なお、本実施形態においてアンテナは、送電アンテナ102は手前方向から見てキャリッジ101の奥側に配置され、受電アンテナ103は手前方向から見てキャリッジ101の裏面へ配置される構成を示したが、これに限定されるものではない。例えば、送電アンテナ102をキャリッジ101の上部、または下部に配置し、受電アンテナ103をキャリッジの上面、または下面に配置する構成をとっても良い。さらに図1で示した送電アンテナ102を手前方向から見てキャリッジ101の手前側に配置し、受電アンテナ103もまた手前方向から見てキャリッジ101の手前に配置する構成にしても良い。また、上記例では、送電アンテナ102と受電アンテナ103を搬送される印刷媒体104と垂直になるように配置したがこれに限られるものではない。たとえば、送電アンテナ102をキャリッジの上部、または下部に、搬送される印刷媒体104と平行になるように配置し、受電アンテナ103をキャリッジの上面または下面に配置する構成をとしてもよい。さらに、送電アンテナ102、受電アンテナ103に角度をつけて(例えば45度)配置しても構わない。或いは、送電アンテナ102がキャリッジ101の往復動作のためのガイドを兼ねる構成であってもよい。
また本実施形態では、電源制御部411を中央演算装置410内に配置したが、中央演算装置410外に配置する構成をとっても良い。或いは、ドットカウンタ414、パワーモニタ制御部415が中央演算装置410によって実現されてもよい。
また本実施形態においてパワーモニタ制御部415は、ドットカウンタ414によって測定されたインク滴の数に基づいて2分割印刷にすることでインクヘッド454の最大消費電力を抑制したが、これに限定されるもではない。例えば、パワーモニタ制御部415は、3分割印刷や4分割印刷を更に加えても良いし、キャリッジ101の移動速度を減速させるなど、インクヘッド以外の消費電力を抑制する手法と組み合わせても良い。
また本実施形態においてE級増幅器は、SW回路が1つで構成されるシングル・スイッチング回路で記したが、これに限定されるものではない。例えば、スイッチ回路を2つで構成したプッシュプル回路であっても良いし、3つ以上を設ける構成をとっても構わない。また本実施形態では、インクの吐出量に応じたVDD設定電圧の分解能を4(電圧Va、Vb、Vc、Vd)としたが、これに限定されるものではない。分解能は4未満でも、4以上でも構わない。ただし、分解能を細かくした方が、無駄な電力をより抑制することができる。
また、本実施形態において各VDD設定電圧は、E級増幅器404が略ZVSを達成する電圧値であるとして説明したが、これに限定されるものではない。システムにおいて伝送効率の低下が許容範囲内であれば、ZVSが達成されるVDD電圧と異なる電圧が設定されることを許容するようにしても構わない。
<第二の実施形態>
第一実施形態では、印刷データにより決定されるインク滴の吐出数に基づいて送電電圧VDDを制御した。第二実施形態では、E級増幅器を用いた無線電力伝送を使用してキャリッジに電力を送電する印刷装置において、印刷データに基づいて決定される印刷方法に応じて送電電圧VDDを制御することで高効率な伝送を達成する。
図8は、第二の実施形態における印刷装置の構成例を示したブロック図である。第一の実施形態(図4)と同様の構成には同一の符号を付してある。第一の実施形態との主な差異は、印刷判定部801が設けられ、記憶部416には印刷方法と送電電圧との対応を記録したテーブルが保持されていることである。印刷判定部801は、インターフェース部412を介してホスト装置より受信した印刷データの印刷方法を判定する。本実施形態では、印刷方法の例として、カラーモード(モノクロ印刷/カラー印刷)と印刷品質のレベル(標準/きれい)を用いた例を示す。印刷品質は、印刷データから指示されてもよいし、印刷装置の操作パネルからユーザにより指示されるようにしてもよい。
記憶部416には、ホストコンピュータより指示された印刷方法と、送電電圧VDDの対応を示すテーブルが記録されている。このテーブルの例を図9に示す。例えば、「カラーモード=モノクロ印刷」、「印刷品質=標準」の印刷方法には、送電電圧VDDとして電圧Vaが対応付けられている。同様に、「カラーモード=カラー印刷、印刷品質=きれい」の印刷方法には、送電電圧VDDとして電圧Vbが対応付けられている。それぞれの送電電圧は、対応する印刷方法(カラーモードと印刷品質の組み合わせ)の実行に必要と推定される最大の消費電力において、E級増幅器404がZVS動作となるような電圧である。
第二の実施形態の無線電力伝送システムの動作について、図10を用いて説明する。図10において、S601〜S603の処理は第一の実施形態(図6)と同様である。
S1001において、印刷判定部801は、インターフェース部412を介してホスト装置より指示された印刷方法(カラーモード及び印刷品質)を判定する(1006)。印刷方法を指示する情報は、印刷データの一部である。次に、S1002において、電源制御部411は、S1001で判定した印刷方法と、記憶部416に格納されているテーブル(図9)にしたがって、印刷における送電電圧VDDを決定する。その後、S603で開始されたインクヘッド454の加温が完了すると(S1003でYES)、S1004〜S1005の印刷動作へ移行する。
S1004において、電源制御部411は、S1002で決定した送電電圧VDDを設定する。例えば、カラーモードが「カラー」、印刷品質が「標準」の場合は、電源制御部411は、送電電圧VDDを電圧Vdに決定する。印刷データに係る印刷動作が終了したら(S1005でYES)、S1006において、電源制御部411は送電電圧VDDを再び電圧Vs1に設定する。
以上のように第2の実施形態によれば、印刷方法、つまりはインクヘッドで消費される最大電力に応じて、送電電圧VDDを最適値に制御することで、過不足のない高効率な送電が実現される。
なお、第二の実施形態では、送電電圧VDDが印刷方法に基づいて決定される構成について示したがこれに限定されるものではない。例えば、上述したカラーモードと印刷品質に、第1の実施形態で説明した吐出数を、送電電圧VDDを決定するための条件として組み合わせても良い。また、その際には、実施形態1のようにウィンドウ毎に送電電圧VDDを変更するようにしても良いし、パワーモニタ制御部415によって決定される印刷分割数を組み合わせても良い。また、第二の実施形態では、カラーモード、印刷品質などの印刷方法に基づいて送電電圧VDDを決定するが、これに限定されるものでない。例えば、印刷に必要となるカラー数を、送電電圧VDDを決定するための条件として用いてもよい。
以上述べてきた実施形態では、印刷装置として記録部をインクヘッドとしたインクジェットプリンタを例に説明した。しかしながら、印刷装置はインクジェット方式以外であってもよく記録部としてインクを吐出させるインクヘッド以外、インク以外の記録剤を印刷媒体に付与可能な記録部をキャリッジを用いて移動させるものにも適用可能である。また、インクヘッドに代え、印刷目的以外の液体等を吐出させる記録部を用いるものとしてもよい。
<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101…キャリッジ、102…送電アンテナ、103…受電アンテナ、104…印刷媒体、401…送電部、402…電源供給部、403…可変電圧回路、404…E級増幅器、405…SW回路、406…周期信号発生回路、410…中央演算装置、411…電源制御部、412…インターフェース部、413…モータドライバ、414…ドットカウンタ、415…パワーモニタ制御部、416…記憶部、417…データ送信部、450…受電部、451…整流部、452…データ受信部、453…駆動回路、454…インクヘッド

Claims (14)

  1. ンクを記録媒体に、印刷データに基づいて吐出する吐出手段と、
    前記吐出手段がインクを吐出するための電力を無線により供給する送電手段と、
    印刷データに基づいて形成される画像における複数の所定領域の各々について、前記吐出手段から吐出されるインク滴の量を判定する判定手段と、
    前記吐出手段による前記複数の所定領域のうちの一つの領域へのインクの吐出の前に、前記判定手段により判定された、前記一つの領域に対して前記吐出手段により吐出されるインク滴の量に基づいて、前記送電手段から前記吐出手段に供給される電力量を設定する設定手段と、をし、
    前記設定手段は、前記印刷データによって指示される印刷方法に基づいて前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記判定手段により判定された前記複数の所定領域の各々の前記吐出手段から吐出されるインク滴の量に基づいて、前記複数の所定領域の各々について前記吐出手段により消費される電力量を推定する推定手段を有し、
    前記設定手段は、前記吐出手段による前記一つの領域へのインクの吐出の前に、前記推定手段により推定された、前記一つの領域のために前記吐出手段により消費される電力量に基づいて、前記送電手段から前記吐出手段に供給される電力量を設定することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記複数の所定領域は、前記吐出手段の一走査で記録が行われる領域を、走査方向に所定数で分割した領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記判定手段は、前記吐出手段により吐出されるインク滴の数と閾値との比較により複数回の走査に分けて印刷を行う分割印刷を行うか否かを判定し、
    前記設定手段は、分割印刷を行う領域については、前記分割印刷による各走査におけるインク滴の数に基づいて、前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記吐出手段により吐出されるインク滴の量と設定すべき供給電力量との対応が記録されたテーブルをさらに備え、
    前記設定手段は、前記テーブルを参照して前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷方法は、カラー印刷かモノクロ印刷かを示すカラーモード、または、印刷品質のレベルを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷方法と設定すべき供給電力量との対応が記録されたテーブルをさらに備え、
    前記設定手段は、前記テーブルを参照して前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  8. 前記設定手段は、前記印刷データに基づいて決定されるカラー数に基づいて前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記設定手段は、前記印刷データを受信するまでは、前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を、データ受信の動作に必要な電力に設定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記設定手段は、前記印刷データを受信したことに従って、前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を前記吐出手段の加温を行うための電力量に設定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の印刷装置。
  11. 前記送電手段は、入力される直流電圧をスイッチングすることで交流電圧を生成する増幅器を用いて、前記吐出手段がインクを吐出するための電力を無線により供給し、
    前記設定手段は、前記増幅器に入力される直流電圧を設定することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記増幅器はE級増幅器であり、
    前記設定手段は、前記E級増幅器におけるゼロ電圧スイッチング(ZVS)を実現するように、前記E級増幅器に入力される直流電圧を設定することを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  13. インクを記録媒体に、印刷データに基づいて吐出する吐出手段と、
    前記吐出手段がインクを吐出するための電力を無線により供給する送電手段と、を備える印刷装置の制御方法であって、
    印刷データに基づいて形成される画像における複数の所定領域の各々について、前記吐出手段から吐出されるインク滴の量を判定する判定工程と、
    前記吐出手段による前記複数の所定領域のうちの一つの領域へのインクの吐出の前に、前記判定工程において判定された、前記一つの領域に対して前記吐出手段により吐出されるインク滴の量に基づいて、前記送電手段から前記吐出手段に供給される電力量を設定する設定工程と、をし、
    前記設定工程は、前記印刷データによって指示される印刷方法に基づいて前記送電手段から前記吐出手段へ供給される電力量を設定することを特徴とする制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から12のいずれか1項に記載の印刷装置として動作させるためのプログラム。
JP2016225373A 2016-11-18 2016-11-18 印刷装置およびその制御方法、プログラム Active JP6806540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225373A JP6806540B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 印刷装置およびその制御方法、プログラム
CN201711077915.2A CN108068477B (zh) 2016-11-18 2017-11-06 打印装置及其控制方法、以及存储介质
KR1020170147124A KR102248795B1 (ko) 2016-11-18 2017-11-07 인쇄장치, 그 제어방법, 및 기억매체
US15/812,368 US10532595B2 (en) 2016-11-18 2017-11-14 Printing apparatus, method for controlling same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225373A JP6806540B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 印刷装置およびその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018079673A JP2018079673A (ja) 2018-05-24
JP2018079673A5 JP2018079673A5 (ja) 2019-11-14
JP6806540B2 true JP6806540B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=62144192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225373A Active JP6806540B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 印刷装置およびその制御方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10532595B2 (ja)
JP (1) JP6806540B2 (ja)
KR (1) KR102248795B1 (ja)
CN (1) CN108068477B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419816A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Ricoh Kk Printer
JPH05116342A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Canon Inc インクジエツト記録装置
US6334660B1 (en) * 1998-10-31 2002-01-01 Hewlett-Packard Company Varying the operating energy applied to an inkjet print cartridge based upon the operating conditions
US6315379B1 (en) * 1999-10-26 2001-11-13 Xerox Corporation Systems and methods for selectively blocking image data
JP2007098836A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Canon Inc インクジェットプリンタのヘッド
JP2008055855A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置およびその吐出制御方法
JP6292782B2 (ja) * 2013-07-17 2018-03-14 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP6260387B2 (ja) * 2014-03-25 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御プログラム
JP2015223800A (ja) 2014-05-29 2015-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及びその制御方法
JP6314661B2 (ja) 2014-05-29 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置のヘッドユニットに対する電力伝送方法
JP6331705B2 (ja) 2014-05-29 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及びその制御方法
JP2015223798A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の駆動方法
JP2016067135A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 東芝テック株式会社 非接触給電装置
CN105958661A (zh) * 2016-06-23 2016-09-21 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种高效率e类谐振型磁耦合无线能量传输系统
JP6821381B2 (ja) * 2016-10-13 2021-01-27 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079673A (ja) 2018-05-24
KR102248795B1 (ko) 2021-05-06
CN108068477A (zh) 2018-05-25
CN108068477B (zh) 2020-07-14
US20180141357A1 (en) 2018-05-24
KR20180056368A (ko) 2018-05-28
US10532595B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528481B2 (ja) インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷
US8804190B2 (en) Image processing method, image processing program, and information processing apparatus
JP3774667B2 (ja) 画像記録装置
CN103722908A (zh) 打印装置以及打印方法
US9956766B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system
JP2004181938A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP6641886B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
JP6806540B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、プログラム
JP3768890B2 (ja) 記録装置及び電圧制御方法
JP6641888B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
US10272673B2 (en) Printing apparatus that controls a sequence of a print unit based on a predicted electrical energy amount necessary to execute the sequence, and related control method
US11772377B2 (en) Head drive device, head device, printing device, and head drive method
US20020130913A1 (en) Printer
JP2006289859A (ja) 記録装置、及び記録制御方法
JP3997069B2 (ja) 周波数拡散発振器を有する集積回路装置及び該装置を有するインクジェット記録装置
CN107933096B (zh) 打印装置及其控制方法、以及存储介质
JP2008100529A (ja) インク滴の大きさの誤差に応じてドットの記録率を変える印刷
US10173418B2 (en) Transfer data generator, printing device, and transfer data creation method
JP2020069641A (ja) 伝送データ作成装置およびインクジェットプリンタ
EP0713780B1 (en) Serial recording apparatus for bidirectional recording
US10189247B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system
JPH0522584A (ja) カラー画像記録方法及び装置
JP2012095166A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2000255046A (ja) 記録装置
JP2004222452A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151