JP6800928B2 - 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置 - Google Patents

誘電エラストマー振動システムおよび電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6800928B2
JP6800928B2 JP2018181924A JP2018181924A JP6800928B2 JP 6800928 B2 JP6800928 B2 JP 6800928B2 JP 2018181924 A JP2018181924 A JP 2018181924A JP 2018181924 A JP2018181924 A JP 2018181924A JP 6800928 B2 JP6800928 B2 JP 6800928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential difference
dielectric elastomer
voltage
power supply
response region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020054131A (ja
Inventor
正毅 千葉
正毅 千葉
美紀夫 和氣
美紀夫 和氣
光明 伊藤
光明 伊藤
誠 澤田
誠 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2018181924A priority Critical patent/JP6800928B2/ja
Priority to PCT/JP2019/037785 priority patent/WO2020067252A1/ja
Priority to US17/278,787 priority patent/US20220040734A1/en
Priority to CN201980061312.4A priority patent/CN112703062B/zh
Priority to EP19867928.4A priority patent/EP3858497B1/en
Publication of JP2020054131A publication Critical patent/JP2020054131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800928B2 publication Critical patent/JP6800928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0269Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/57Electrostrictive transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、たとえばスピーカーとして機能する誘電エラストマー振動システムおよび当該システムに用いられる電源装置に関する。
誘電エラストマー層と当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマートランスデューサーは、アクチュエータ用途、発電用途、センサ用途等の様々な用途に用いられる。特許文献1には、誘電エラストマートランスデューサーを、アクチュエータの一態様であるスピーカー等の振動素子として用いる構成が記載されている。
振動素子としての誘電エラストマートランスデューサーである誘電エラストマー振動素子は、振動の一例である音響に応じた波形の振動信号電圧が印加されることにより一対の電極層に電位差が生じ、所定の音響を生じさせる。
特開2016−46953号公報
音響は、一般的に使用者の聴覚によって捉えられるものである。このため、入力された振動信号電圧によって生じる一対の電極層の電位差の変動に対して、誘電エラストマー振動素子が線形的に変形しないと、音響が歪む等の不適切な音響として聞こえてしまうという問題がある。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、より適切に振動することが可能な誘電エラストマー振動システムおよび電源装置を提供することをその課題とする。
本発明の第1の側面によって提供される誘電エラストマー振動システムは、誘電エラストマー層および当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマー振動素子と、前記一対の電極層に電位差を生じさせる電源装置と、を備える誘電エラストマー振動システムであって、前記誘電エラストマー振動素子は、前記一対の電極層の電位差と変形量との関係が、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である高応答領域、前記高応答領域よりも、小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である小電位差側の低応答領域、および前記高応答領域よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは前記誘電エラストマー層の破断点を含む大電位差側の低応答領域、を有しており、前記電源装置は、交流電圧である波形電圧と、前記高応答領域の電位差を生じさせる直流電圧であるバイアス電圧と、が合成された振動信号電圧を、前記一対の電極層に印加することにより前記電位差を生じさせる、ことを特徴としている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記振動信号電圧により生じる前記電位差の最大値および最小値は、前記高応答領域に存在する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記バイアス電圧により生じる前記電位差は、前記高応答領域の中央値である。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電源装置は、昇圧機能を有するトランスを備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子を備え、前記電源装置の前記トランスは、1つの一次巻線と互いの巻き方向が反対である2つの二次巻線とを有し、1つの前記波形電圧から互いの位相が反転された2つの波形電圧を生じ、前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの振動信号電圧を、2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスの2つの前記二次巻線の結合点に、前記バイアス電圧が入力される。
本発明の好ましい実施の形態においては、互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子を備え、前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの前記振動信号電圧を、2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電源装置は、前記バイアス電圧の印加を行うトランスを有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の昇圧をさらに行う。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の位相反転をさらに行う。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電源装置は、前記波形電圧の位相反転を行うトランスを有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の昇圧をさらに行う。
本発明の第2の側面によって提供される電源装置は、誘電エラストマー層および当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に電位差を生じさせる電源装置であって、前記誘電エラストマー振動素子は、前記一対の電極層の電位差と変形量との関係が、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である高応答領域、前記高応答領域よりも、小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である小電位差側の低応答領域、および前記高応答領域よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは前記誘電エラストマー層の破断点を含む大電位差側の低応答領域、を有しており、交流電圧からなる波形電圧と、前記高応答領域の電位差を生じさせる直流電圧であるバイアス電圧と、が合成された振動信号電圧を前記一対の電極層に印加することにより前記電位差を生じさせる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電源装置は、昇圧機能を有するトランスを備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記電源装置の前記トランスは、1つの一次巻線と互いの巻き方向が反対である2つの二次巻線とを有し、1つの前記波形電圧から互いの位相が反転された2つの波形電圧を生じ、前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの振動信号電圧を互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子に出力する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスの2つの前記二次巻線の結合点に、前記バイアス電圧が入力される。
本発明の好ましい実施の形態においては、互いの位相が反転された2つの振動信号電圧を、互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記バイアス電圧の印加を行うトランスを有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の昇圧をさらに行う。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の位相反転をさらに行う。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記波形電圧の位相反転を行うトランスを有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記トランスは、前記波形電圧の昇圧をさらに行う。
本発明によれば、誘電エラストマー振動素子の電位差は、高応答領域に存在する可能性が高く、小電位差側の低応答領域や大電位差側の低応答領域に存在する可能性が低い。このため、電位差の変化に対して十分な大きさの変形量が得られ、また、電位差の変化と変形量との関係をより線形的な関係とすることが可能である。これにより、従来と比べて音響の歪が軽減されるとともに、誘電エラストマー振動素子が破断することを回避することが可能である。したがって、本発明の誘電エラストマー振動システムによれば、より適切に振動することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すシステム構成図である。 本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムの誘電エラストマー振動素子を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 誘電エラストマー振動素子の電位差と変形との関係を示すグラフである。 同図(a)は、本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける波形電圧V1aによる電位差の一例を示すグラフであり、同図(b)は、本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける波形電圧V1bによる電位差の一例を示すグラフである。 同図(a)は、本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける振動信号電圧Vaによる電位差の一例を示すグラフであり、同図(b)は、本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける振動信号電圧Vbによる電位差の一例を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 同図(a)は、本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける波形電圧V2aによる電位差の一例を示すグラフであり、同図(b)は、本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムにおける波形電圧V2bによる電位差の一例を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示すブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
本発明に係る誘電エラストマー振動システムは、振動に関する入力信号に基づいて、電源装置から振動信号電圧を出力し、この振動信号電圧にしたがって誘電エラストマー振動素子を振動させるシステムである。入力信号の元となる振動は、特に限定されず、様々な振動を採用可能である。以下の実施形態においては、振動が音響である場合を例に説明する。
<第1実施形態>
図1〜図3は、本発明の第1実施形態に係る誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA1は、誘電エラストマー振動素子1および電源装置2を備えている。誘電エラストマー振動システムA1は、たとえば音源8から出力される音響信号が入力され、この音響信号を増幅等することにより音響を発するシステムである。なお、誘電エラストマー振動システムA1から発せられる音響は、たとえば20〜20kHzの人間の可聴域周波数帯に属するものが代表的であるが、当該周波数帯に限定されるものではない。
誘電エラストマー振動素子1は、誘電エラストマー層11、電極層12および支持体13を備える。なお、本実施形態においては、誘電エラストマー振動素子1は、2つの誘電エラストマー層11A,11Bおよび2対の電極層12A,12Bを有するが、本実施形態とは異なり、1つの誘電エラストマー層11および一対の電極層12のみを備える構成であってもよい。この場合、一対の電極層12に電位差が生じていない状態で、誘電エラストマー層11を伸長させるための弾性部材(図示略)を備えることが好ましい。
誘電エラストマー層11は、弾性変形による伸縮が可能であるとともに、絶縁強度が高いことが求められる。このような誘電エラストマー層11の材質は特に限定されないが、好ましい例として、たとえばシリコーンエラストマーやアクリルエラストマーが挙げられる。
電極層12は、誘電エラストマー層11の表面に形成されており、電源装置2によって電圧が印加されるものである。誘電エラストマー振動素子1においては、一対の電極層12が誘電エラストマー層11を挟むように設けられている。電極層12は、導電性を有するとともに、誘電エラストマー層11の伸縮に追従しうる伸縮が可能な材質によって形成される。このような材質としては、伸縮可能な主材に導電性を付与するフィラーが混入された材質が挙げられる。前記フィラーの好ましい例として、たとえばカーボンナノチューブが挙げられる。
支持体13は、2つの誘電エラストマー層11A,11Bを支持するものである。本実施形態においては、支持体13は、2つの周辺部133および複数の柱状部131を有する。2つの周辺部133は、たとえば円環形状等の部材であり、図中上下方向に離間して配置されている。複数の柱状部131は、2つの周辺部131を連結しており、各々が図中上下方向に延びる部材である。本実施形態においては、2つの誘電エラストマー層11A,11Bの外周部分が、2つの周辺部133にそれぞれ離間して固定されている。また、2つの誘電エラストマー層11A,11Bの中央部分どうしが、互いに固定されている。このような支持体13に対する固定により、2つの誘電エラストマー層11A,11Bは、各々が円錐台形状に伸長されており、互いに上下方向に引っ張り合う張力が発生している。
電源装置2は、たとえば、音源8からの音響信号が入力され、当該音響信号に基づく誘電エラストマー振動素子1に与えるべき振動信号電圧を生成する装置である。本実施形態においては、電源装置2は、入力部20、波形電圧生成部21、高圧電圧生成部24、反転分岐部23および2つの出力部29A,29Bを有する。
入力部20は、音源8からの音響信号が入力される部位である。出力部29A,29Bは、誘電エラストマー振動素子1へと振動信号電圧Va,Vbが出力される部位である。出力部29A,29Bは、昇圧機能を有していてもよい。
波形電圧生成部21は、入力部20が受けた音源8からの音響信号に基づき、波形電圧V1を生成するものであり、たとえば増幅回路等からなる。波形電圧生成部21が生成する波形電圧V1は、交流波形である。
高圧電圧生成部24は、高圧電圧HV2を生成するものである。高圧電圧HV2は、たとえば一定の大きさの直流電圧である。
反転分岐部23は、波形電圧生成部21からの波形電圧V1を2つの波形電圧V1a,V1bに分岐する分岐処理と、これらの2つの波形電圧V1a,V1bを互いの正負が反転された波形とする反転処理と、を行う。これにより、反転分岐部23からは、互いの正負が反転された関係である2つの波形電圧V1a,V1bが出力される。
2つの出力部29A,29Bには、反転分岐部23からの波形電圧V1a,V1bと高圧電圧生成部24からの高圧電圧HV2がそれぞれ入力される。本実施形態の出力部29A,29Bは、増幅回路を有する。この増幅回路は、高圧電圧HV2を電源電圧として、波形電圧V1a,V1bを増幅し、振動信号電圧Va,Vbを生成する。出力部29Aは、誘電エラストマー振動素子1の一対の電極層12Aに振動信号電圧Vaを出力し、出力部29Bは、誘電エラストマー振動素子1の一対の電極層12Bに振動信号電圧Vbを出力する。この処理により、図6に示すように、振動信号電圧Va,Vbは、波形電圧V1a,V1bにバイアス電圧V2が加算処理された出力電圧に相当するものとなる。以降の説明においては、増幅回路を有する出力部29A,29Bの処理を含む電圧生成工程を、バイアス電圧V2を用いて概念的に説明する。波形電圧V1a,V1bにバイアス電圧V2を加算処理する具体的構成例として、出力部29A,29Bは、たとえばトランスをそれぞれ具備していてもよい。また、バイアス電圧V2が加算処理された出力電圧を得るための具体的装置構成として、「バイアス電圧」を名称に含む構成要件を備えることは必須ではない。たとえば、本実施形態のように、高圧電圧HV2を生成する高圧電圧生成部24を備えることにより、バイアス電圧V2が加算処理が実現される構成であってもよい。
図4は、一対の電極層12に生じる電位差と誘電エラストマー振動素子1の長さまたは面積等の変形量との関係を示している。同図に示すように、誘電エラストマー振動素子1は、一対の電極層12に生じる電位差の大きさによって、高応答領域S1、小電位差側の低応答領域S2および大電位差側の低応答領域S3を有する。高応答領域S1は、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である領域である。小電位差側の低応答領域S2は、高応答領域S1よりも小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である領域である。なお、電位差の変化に対する変形量が相対的に小である領域とは、電位差の変化に対する変形量が0である領域を含む概念である。図4に示した例においては、小電位差側の低応答領域S2が、無応答領域S21を含んでいる。無応答領域S21は、電位差が0の箇所を含み、電位差の変化に対する変形量が0である。また、図示された例においては、小電位差側の低応答領域S2のうち無応答領域S21に対して大電位差側に続く部分が、電位差の変化に対して低い応答を示す領域である。大電位差側の低応答領域S3は、高応答領域S1よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは過度な電位差に起因する誘電エラストマー層11の絶縁破壊を伴う破断点を含む領域である。
図5は、波形電圧V1a,V1bを示している。同図(a)に示すように、波形電圧V1aは、たとえば音響信号に基づく交流信号である。同図(b)に示すように、波形電圧V1bは、波形電圧V1aと同様に、たとえば音響信号に基づく交流信号である。波形電圧V1aと波形電圧V1bとは、互いに位相が反転された関係であり、言い換えると互いの正負が反転された関係である。図6は、振動信号電圧Va,Vbによる電位差と高応答領域S1、小電位差側の低応答領域S2および大電位差側の低応答領域S3との関係を示している。同図(a)に示すように、振動信号電圧Vaは、交流電圧である波形電圧V1aと、直流電圧であるバイアス電圧V2とが、合成(加算処理)されたものである。また、同図(b)に示すように、振動信号電圧Vbは、交流電圧である波形電圧V1bと、直流電圧であるバイアス電圧V2とが、合成(加算処理)されたものである。振動信号電圧Vaと振動信号電圧Vbとは、互いの位相が反転された関係である。
波形電圧V1a,V1bは、音源8からの音響信号に基づく波形とされている。V1a,V1bの大きさは、上限値と下限値との差分電圧が、高応答領域S1の最小値と最大値との差よりも小さく設定される。バイアス電圧V2は、少なくとも高応答領域S1に存在する値に設定される。好ましくは、バイアス電圧V2は、振動信号電圧Va,Vbによる電位差の最大値および最小値が、高応答領域S1に存在する大きさに設定される。より好ましくは、バイアス電圧V2による電位差は、高応答領域S1の中央値に設定される。このような振動信号電圧Va,Vbが誘電エラストマー振動素子1に印加される。より具体的には、振動信号電圧Vaが一対の電極層12Aに印加され、振動信号電圧Vbが一対の電極層12Bに印加される。これにより、誘電エラストマー振動素子1においては、誘電エラストマー層11A,11Bおよび支持体13の中央部132が一般的なスピーカーにおけるコーン紙等の振動板の機能を果たす。波形電圧V1が、たとえば20〜20kHzである場合、誘電エラストマー振動素子1からは、可聴域周波数帯の音響が発せられる。
次に、誘電エラストマー振動システムA1の作用について説明する。
本実施形態によれば、バイアス電圧V2による一対の電極層12の電位差が、高応答領域S1に含まれている。このため、振動信号電圧Va,Vbによる電位差は、高応答領域S1に存在する可能性が高く、小電位差側の低応答領域S2や大電位差側の低応答領域S3に存在する可能性が低い。たとえば、電位差が小電位差側の低応答領域S2に存在すると、図4に示すように電位差の変化に対して誘電エラストマー振動素子1がほとんど変形しない。あるいは、電位差が小電位差側の低応答領域S2と高応答領域S1とに存在する場合、電位差の変化に対する変形量が非線形の関係となる。このようなことでは、音響が歪むこと等の不具合が懸念される。本実施形態においては、電位差が高応答領域S1に存在することにより、電位差の変化に対して十分な大きさの変形量が得られ、また、電位差の変化と変形量との関係をより線形的な関係とすることが可能であり、音響の歪みを抑制することができる。また、電位差が大電位差側の低応答領域S3に存在すると、音響が歪んだり、誘電エラストマー振動素子1が破断することが懸念されるが、本実施形態によれば、このような事態を回避することが可能である。したがって、誘電エラストマー振動システムA1によれば、より適切に音響を発することができる。
また、本実施形態においては、振動信号電圧Va,Vbによる電位差の最大値および最小値が、高応答領域S1に含まれている。したがって、音響の歪や誘電エラストマー振動素子1の破断を防止するのに好ましい。
本実施形態とは異なり、バイアス電圧V2による電位差が、高応答領域S1の下限値または上限値に近い場合、振動信号電圧Va,Vbによる電位差を高応答領域S1に含めようとすると、波形電圧V1a,V1bの振幅を相対的に小さく設定することが強いられる。このようなことでは、誘電エラストマー振動システムA1から発せられる音響のダイナミックレンジが狭められてしまう。本実施形態においては、バイアス電圧V2による電位差が、高応答領域S1の中央値に設定されている。これにより、波形電圧V1a,V1bの振幅を十分に大きく設定しつつ、振動信号電圧Va,Vbによる電位差を高応答領域S1に含めることが可能である。したがって、誘電エラストマー振動システムA1から発せられる音響のダイナミックレンジを増大させることができる。
誘電エラストマー層11に同じ大きさの振幅を生じさせるために必要な電位差は、本実施形態のように振動信号電圧Va,Vbによる電位差のすべてが高応答領域S1に存在する場合の方が、本実施形態とは異なり電位差の一部が小電位差側の低応答領域S2に存在する場合よりも小さい値で済む。このため、本実施形態によれば、不要な電荷の注入および排出を回避し、同じ音響を発するために必要な電気エネルギーを抑制することが可能であり、省電力や高効率化に好ましい。また、本実施形態によれば、電位差と変形量との関係が線形的であるため、電位差の変化に対して変形の発生が時間的に遅れること等を回避可能であり、誘電エラストマー振動素子1の時間応答性を高めることができる。
図7〜図14は、本発明の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
<第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA2においては、電源装置2の反転分岐部23は、プッシュプル出力トランスによって構成されている。反転分岐部23では、入力側に1つの一次巻線が設けられ、出力側に2つの二次巻線が設けられている。出力側の2つの二次巻線は、互いの巻方向が反対である。このような構成により、入力側に交流電圧である波形電圧V1が入力されると、出力側の2つの二次巻線には、互いの正負が反転された波形電圧V1a,V1bが生じる。
出力部29A,29Bは、たとえば半導体トランジスタを有しており、波形電圧V1a,V1bを昇圧(増幅)する。また、出力部29A,29Bには、高圧電圧生成部24からの高圧電圧HV2が入力されている。出力部29A,29Bには、昇圧(増幅)した波形電圧V1a,V1bにバイアス電圧としての高圧電圧HV2をそれぞれ合成(加算処理)される。そして、出力部29A,29Bから、一対の電極層12A,12Bに振動信号電圧Va,Vbがそれぞれ印加される。
このような誘電エラストマー振動システムA2によっても、より適切に音響を発することができる。また、反転分岐部23としてプッシュプル出力トランスを用いることにより、位相反転するための半導体デバイスを用いる必要がない。これは、システムのコスト低減に好ましい。特に、処理電圧が高くなるほど、位相反転を行う半導体デバイスのコスト増大が懸念されるため、誘電エラストマー振動システムA2は、処理電圧を高めつつ、コスト抑制を図るのに適している。また、プッシュプル出力トランスを用いることにより、電源装置2を構成する部品点数を削減可能であり、平均故障間隔が広くなり、品質向上を図ることができる。
<第3実施形態>
図8は、本発明の第3実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA3においては、電源装置2は、昇圧部25A,25Bを有する。反転分岐部23においてたとえば半導体トランジスタを用いて反転および分岐された波形電圧V1a,V1bが昇圧部25A,25Bに入力される。昇圧部25A,25Bには、高圧電源201からの高圧電圧HV1が入力される。昇圧部25A,25Bは、たとえば半導体トランジスタを用いて昇圧(増幅)した波形電圧V1a,V1bをそれぞれ出力する。出力部29A,29Bには、波形電圧V1a,V1bとバイアス電圧生成部22からのバイアス電圧V2とが入力され、これらをトランスを用いてそれぞれ合成(加算処理)する。このような誘電エラストマー振動システムA3によっても、より適切に音響を発することができる。
<第4実施形態>
図9は、本発明の第4実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA4においては、昇圧部25A,25Bがトランスを有する。すなわち、昇圧部25A,25Bには、反転分岐部23においてたとえば半導体トランジスタを用いて反転および分岐された波形電圧V1a,V1bが入力される。昇圧部25A,25Bは、波形電圧V1a,V1bをトランスを用いて昇圧(増幅)し、出力する。出力部29A,29Bは、たとえば半導体トランジスタを有している。出力部29A,29Bは、波形電圧V1a,V1bに高圧電圧生成部24からの高圧電圧HV2をバイアス電圧としてそれぞれに合成(加算処理)し、振動信号電圧Va,Vbを出力する。このような誘電エラストマー振動システムA4によっても、より適切に音響を発することができる。
<第5実施形態>
図10は、本発明の第5実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA5においては、反転分岐部23がプッシュプル出力トランスを有する。この反転分岐部23には、波形電圧V1とバイアス電圧生成部22からの低圧に設定されたバイアス電圧V2が入力される。反転分岐部23は、波形電圧V1の反転及び分岐と、バイアス電圧V2の合成(加算処理)とを行い、図11に示す波形電圧V2a,V2bを生成する。出力部29A,29Bは、たとえば高圧電圧生成部24からの高圧電圧HV2が入力される半導体トランジスタを用いて波形電圧V2a,V2bを昇圧(増幅)して、振動信号電圧Va,Vbを出力する。このような誘電エラストマー振動システムA5によっても、より適切に音響を発することができる。また、たとえば、出力部29A,29Bにおける半導体トランジスタを用いた昇圧比が100倍である場合、バイアス電圧V2は、目標とする最終のバイアス電圧の1/100倍に設定される。
<第6実施形態>
図12は、本発明の第6実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA6においては、反転分岐部23の入力側の一次巻線の巻数に対して、出力側の2つの二次巻線の巻数が多く設定されている。このような構成により、反転分岐部23に入力された波形電圧V1に対して、出力側の2つの二次巻線に生じる電圧を、一次巻線と二次巻線との巻数比に応じて高めることができる。この結果、反転分岐部23から出力される電圧は、波形電圧V1a,V1bが上記巻数比に応じて高められた(昇圧または増幅された)ものに、高圧に設定されたバイアス電圧V2が合成(加算処理)されたものとなる。すなわち、本実施形態においては、反転分岐部23が、反転分岐、バイアス印加および昇圧(増幅)を行い、振動信号電圧Va,Vbを出力することが可能である。これにより、本実施形態においては、上述した例における昇圧機能を有する出力部29A,29Bを備える必要が無い。したがって、電源装置2の装置構成を構成する部品点数をさらに削減可能であり、平均故障間隔がさらに広くなり、さらなる品質向上を図ることができる。このような誘電エラストマー振動システムA6によっても、より適切に音響を発することができる。
<第7実施形態>
図13は、本発明の第7実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA7においては、出力部29A,29Bが、それぞれトランスを有する。出力部29A,29Bには、たとえば半導体トランジスタを有する反転分岐部23によって反転および分岐された波形電圧V1a,V1bが入力される。出力部29A,29Bは、トランスを有し、波形電圧V1a,V1bの昇圧(増幅)とバイアス電圧生成部22からの高圧に設定されたバイアス電圧V2の合成(加算処理)とを行う。このような誘電エラストマー振動システムA7によっても、より適切に音響を発することができる。
<第8実施形態>
図14は、本発明の第8実施形態に係る電源装置および誘電エラストマー振動システムを示している。本実施形態の誘電エラストマー振動システムA8においては、反転分岐部23が、がプッシュプル出力トランスを有しており、波形電圧V1を反転分岐および昇圧(増幅)することにより、波形電圧V1a,V1bを出力する。出力部29A,29Bには、波形電圧V1a,V1bと高圧に設定されたバイアス電圧V2とが入力され、これらをそれぞれ合成(加算処理)することにより、振動信号電圧Va,Vbを出力する。このような誘電エラストマー振動システムA8によっても、より適切に音響を発することができる。
本発明に係る誘電エラストマー振動システムおよび電源装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る誘電エラストマー振動システムおよび電源装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A1,A2,A21,A3,A4,A5,A6,A7:誘電エラストマー振動システム
1 :誘電エラストマー振動素子
2 :電源装置
8 :音源
11,1A,11B:誘電エラストマー層
12,12A,2B:電極層
13 :支持体
20 :入力部
21 :波形電圧生成部
22 :バイアス電圧生成部
23 :反転分岐部
24 :高圧電圧生成部
25A,25B:昇圧部
29,29A,29B:出力部
201 :高圧電源
131 :柱状部
133 :周辺部
S1 :高応答領域
S2 :小電位差側の低応答領域
S21 :無応答領域
S3 :大電位差側の低応答領域
Va,Vb:振動信号電圧
V2 :バイアス電圧
V1,V1a,V1b,V2a,V2b:波形電圧

Claims (7)

  1. 誘電エラストマー層および当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマー振動素子と、
    前記一対の電極層に電位差を生じさせる電源装置と、を備える誘電エラストマー振動システムであって、
    前記誘電エラストマー振動素子は、前記一対の電極層の電位差と変形量との関係が、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である高応答領域、前記高応答領域よりも、小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である小電位差側の低応答領域、および前記高応答領域よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは前記誘電エラストマー層の破断点を含む大電位差側の低応答領域、を有しており、
    前記電源装置は、交流電圧である波形電圧と、前記高応答領域の電位差を生じさせる直流電圧であるバイアス電圧と、が合成された振動信号電圧を、前記一対の電極層に印加することにより前記電位差を生じさせ
    前記バイアス電圧により生じる前記電位差は、前記高応答領域の中央値であることを特徴とする、誘電エラストマー振動システム。
  2. 前記振動信号電圧により生じる前記電位差の最大値および最小値は、前記高応答領域に存在する、請求項1に記載の誘電エラストマー振動システム。
  3. 前記電源装置は、昇圧機能を有するトランスと、
    互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子と、を備え、
    前記電源装置の前記トランスは、1つの一次巻線と互いの巻き方向が反対である2つの二次巻線とを有し、1つの前記波形電圧から互いの位相が反転された2つの波形電圧を生じ、
    前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの前記振動信号電圧を、2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加する、請求項1または2に記載の誘電エラストマー振動システム。
  4. 前記トランスの2つの前記二次巻線の結合点に、前記バイアス電圧が入力される、請求項に記載の誘電エラストマー振動システム。
  5. 互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子を備え、
    前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの前記振動信号電圧を、2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加する、請求項1または2に記載の誘電エラストマー振動システム。
  6. 誘電エラストマー層および当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマー振動素子と、
    前記一対の電極層に電位差を生じさせる電源装置と、を備える誘電エラストマー振動システムであって、
    前記誘電エラストマー振動素子は、前記一対の電極層の電位差と変形量との関係が、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である高応答領域、前記高応答領域よりも、小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である小電位差側の低応答領域、および前記高応答領域よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは前記誘電エラストマー層の破断点を含む大電位差側の低応答領域、を有しており、
    前記電源装置は、交流電圧である波形電圧と、前記高応答領域の電位差を生じさせる直流電圧であるバイアス電圧と、が合成された振動信号電圧を、前記一対の電極層に印加することにより前記電位差を生じさせ、
    前記電源装置は、昇圧機能を有するトランスを備え、
    互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子を備え、
    前記電源装置の前記トランスは、1つの一次巻線と互いの巻き方向が反対である2つの二次巻線とを有し、1つの前記波形電圧から互いの位相が反転された2つの波形電圧を生じ、
    前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの前記振動信号電圧を、2つの前記誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に各別に印加し、
    前記トランスの2つの前記二次巻線の結合点に、前記バイアス電圧が入力されることを特徴とする、誘電エラストマー振動システム。
  7. 誘電エラストマー層および当該誘電エラストマー層を挟む一対の電極層を有する誘電エラストマー振動素子の前記一対の電極層に電位差を生じさせる電源装置であって、
    前記誘電エラストマー振動素子は、前記一対の電極層の電位差と変形量との関係が、電位差の変化に対する変形量が相対的に大である高応答領域、前記高応答領域よりも、小電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小である小電位差側の低応答領域、および前記高応答領域よりも大電位差の領域であって電位差の変化に対する変形量が相対的に小であるかまたは前記誘電エラストマー層の破断点を含む大電位差側の低応答領域、を有しており、
    交流電圧からなる波形電圧と、前記高応答領域の電位差を生じさせる直流電圧であるバイアス電圧と、が合成された振動信号電圧を前記一対の電極層に印加することにより前記電位差を生じさせ
    前記電源装置は、昇圧機能を有するトランスを備え、
    前記電源装置の前記トランスは、1つの一次巻線と互いの巻き方向が反対である2つの二次巻線とを有し、1つの前記波形電圧から互いの位相が反転された2つの波形電圧を生じ、
    前記電源装置は、互いの位相が反転された2つの振動信号電圧を互いの前記誘電エラストマー層が伸長状態で固定された2つの前記誘電エラストマー振動素子に出力し、
    前記トランスの2つの前記二次巻線の結合点に、前記バイアス電圧が入力される、電源装置。
JP2018181924A 2018-09-27 2018-09-27 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置 Active JP6800928B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181924A JP6800928B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置
PCT/JP2019/037785 WO2020067252A1 (ja) 2018-09-27 2019-09-26 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置
US17/278,787 US20220040734A1 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Dielectric elastomer vibration system and power supply device
CN201980061312.4A CN112703062B (zh) 2018-09-27 2019-09-26 介电弹性体振动系统及电源装置
EP19867928.4A EP3858497B1 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Dielectric elastomer vibration system and power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181924A JP6800928B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054131A JP2020054131A (ja) 2020-04-02
JP6800928B2 true JP6800928B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=69950768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181924A Active JP6800928B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220040734A1 (ja)
EP (1) EP3858497B1 (ja)
JP (1) JP6800928B2 (ja)
CN (1) CN112703062B (ja)
WO (1) WO2020067252A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020090562A1 (ja) * 2018-10-31 2021-09-30 正毅 千葉 誘電エラストマートランスデューサー
CN112642684B (zh) * 2020-11-30 2022-05-31 中国科学院深圳先进技术研究院 柔性激振器
WO2024038646A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 株式会社村田製作所 ゲルアクチュエータの制御方法およびゲルアクチュエータの制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110750B2 (ja) * 2000-09-28 2012-12-26 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動回路
US7521847B2 (en) * 2005-03-21 2009-04-21 Artificial Muscle, Inc. High-performance electroactive polymer transducers
JP5546105B2 (ja) * 2007-01-19 2014-07-09 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体膜、圧電素子、液体吐出装置
WO2011005123A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Auckland Uniservices Limited Transformer and priming circuit therefor
JP6038174B2 (ja) * 2011-12-21 2016-12-07 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 制御可能な高分子アクチュエータ
JP2014236565A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 住友理工株式会社 トランスデューサ
JP2016046953A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 ソニー株式会社 トランスデューサおよび電子機器
US9882117B2 (en) * 2015-05-28 2018-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Actuator including a dielectric elastomer and electrode films
JP6572158B2 (ja) * 2016-03-07 2019-09-04 本田技研工業株式会社 可変剛性機構の制御装置
CN112514235A (zh) * 2018-08-09 2021-03-16 千叶正毅 介电弹性体发电系统
EP3690968A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-05 Koninklijke Philips N.V. Actuator device based on an electroactive material

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020067252A1 (ja) 2020-04-02
CN112703062A (zh) 2021-04-23
EP3858497B1 (en) 2024-05-01
CN112703062B (zh) 2022-02-25
EP3858497A4 (en) 2022-06-15
EP3858497A1 (en) 2021-08-04
JP2020054131A (ja) 2020-04-02
US20220040734A1 (en) 2022-02-10
EP3858497A8 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800928B2 (ja) 誘電エラストマー振動システムおよび電源装置
US11259121B2 (en) Surface speaker
TWI279074B (en) Pulse-width modulation circuit and power amplifier circuit
US20110044476A1 (en) System to generate electrical signals for a loudspeaker
US7355322B2 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic speaker and method of driving and controlling ultrasonic transducer
JP6364653B2 (ja) マイクロホンおよびマイクロホンの動作方法
JP2006094158A (ja) 駆動回路および該駆動回路を備える携帯機器
JP2009272978A (ja) フレキシブルスピーカ
KR20180012783A (ko) 스피커
JP2008141380A (ja) 電場応答性高分子を用いた振動素子
JP2000233157A (ja) 振動発生装置
JP4528573B2 (ja) コンデンサヘッドホン
JP4783921B2 (ja) 超指向性スピーカー
JP2019114953A (ja) 超音波トランスデューサ
JP3193415U (ja) 音声増幅器
JP2020068482A (ja) 超音波スピーカ及びパラメトリックスピーカ
JP2013078017A (ja) パラメトリックスピーカ用超音波発音体
JP6997478B1 (ja) アンプ装置、オーディオ装置、及びアンプ装置の制御方法
JP2009117981A (ja) 静電型トランスデューサの制御装置、静電型トランスデューサの制御方法、および超音波スピーカ
WO2002013573A1 (fr) Dispositif a haut-parleur
JP2009171043A (ja) スピーカ駆動方法およびその装置
JP2023129859A (ja) 電力増幅装置
JP2015070413A (ja) パラメトリックスピーカ
JP2009188787A (ja) スピーカ駆動方法およびその装置
JP2013157897A (ja) 静電型スピーカ装置および静電型マイクロフォン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250