JP2006101302A - コンデンサマイクロホン - Google Patents

コンデンサマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP2006101302A
JP2006101302A JP2004286218A JP2004286218A JP2006101302A JP 2006101302 A JP2006101302 A JP 2006101302A JP 2004286218 A JP2004286218 A JP 2004286218A JP 2004286218 A JP2004286218 A JP 2004286218A JP 2006101302 A JP2006101302 A JP 2006101302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed pole
diaphragm
fixed
condenser microphone
impedance converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004286218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585825B2 (ja
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2004286218A priority Critical patent/JP4585825B2/ja
Publication of JP2006101302A publication Critical patent/JP2006101302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585825B2 publication Critical patent/JP4585825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】 高域での指向周波数応答を損なうことなく、過大信号入力時におけるインピーダンス変換器の出力歪みを低減するため、インピーダンス変換器から平衡出力が得られるようにする。
【解決手段】 振動板10の振動によって変化する静電容量を固定極20に接続されるインピーダンス変換器を介して音声信号として出力するコンデンサマイクロホンにおいて、固定極20として振動板10に対する対向面積が同一で、かつ、振動板10に対して等距離に配置される第1および第2の固定極21,22を用い、その各々にインピーダンス変換器31,32を接続するとともに、第1の固定極21と第2の固定極22とに逆極性の成極電圧を加える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、対向的に配置される振動板と固定極とを含むコンデンサマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、固定極に接続されるインピーダンス変換器から平衡出力を得る技術に関するものである。
コンデンサマイクロホンは出力レベルが小さく、長いマイクケーブルで伝送されることから平衡出力で伝送される。そのため、マイクケーブルには、通常、2芯シールドケーブルが用いられる。また、コンデンサマイクロホンでは、振動板と固定極とを対向的に配置してなるコンデンサエレメントの直後にインピーダンス変換器が接続される。
通常、インピーダンス変換器には、電界効果トランジスタ(FET)や真空管が用いられるが、インピーダンス変換器の出力は不平衡である。また、インピーダンス変換器は大きな信号が入力された場合、その出力に歪みを発生やすい。
コンデンサマイクロホンの出力を平衡出力とする方法としては、インピーダンス変換器の後段に信号用トランスを接続して平衡出力を得る方法と、インピーダンス変換器の後段に増幅度が1の反転増幅器を接続して逆相信号を作って平衡出力とする方法とが知られている。
しかしながら、いずれの方法によるにしても、上記したようにインピーダンス変換器は大きな信号が入力された場合、その出力に歪みを発生やすいという問題がある。この歪み成分は偶数次歪、とりわけ2次歪みが多い。
この点を改善するため、非特許文献1に記載されているようにコンプリメンタリの電界効果トランジスタを用いる方法があるが、入力容量が大きいため、入力容量による感度の損失が問題となる。
また、振動板の前後にそれぞれ固定極を配置し、その各固定極に電界効果トランジスタをプッシュプル型に接続する方法がある(例えば、非特許文献2参照)。この方法によれば、上記歪みを効果的に低減させることができるが、振動板の前面(音源側)にも固定極が配置されることから、高域での指向周波数応答が損なわれる、という問題がある。
中村仁一郎著「コンデンサ型マイクロホンの電気回路(その2)」放送技術,昭和57年8月号P759〜763 溝口章夫著「指向性コンデンサマイクロホンの設計に関する研究」
したがって、本発明の課題は、振動板と固定極とを対向的に配置してなるコンデンサエレメントを備え、固定極に接続されるインピーダンス変換器を介して音声信号を得るコンデンサマイクロホンにおいて、高域での指向周波数応答を損なうことなく、過大信号入力時におけるインピーダンス変換器の出力歪みを低減することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、振動板と固定極とが空隙を介して対向的に配置され、上記固定極に所定の成極電圧が加えられ、上記振動板の振動によって変化する静電容量が上記固定極に接続されるインピーダンス変換器を介して音声信号として出力されるコンデンサマイクロホンにおいて、上記固定極には、上記振動板に対する対向面積が同一で、かつ、上記振動板に対して等距離に配置される第1および第2の2つの固定極が含まれ、その各々に上記インピーダンス変換器が接続されるとともに、上記第1の固定極と上記第2の固定極とに逆極性の成極電圧が加えられることを特徴としている。
本発明の好ましい態様によれば、上記第1および第2の各固定極は、円板状の固定極をその直径線に沿って2等分割することにより形成される。
本発明によれば、同じ面積の第1および第2の固定極が振動板に対して等距離に配置されるとともに、それら各固定極には互いに逆極性の成極電圧が加えられるため、振動板の変位によって例えば第1固定極側のインピーダンス変換器からは正相の信号が出力されるのに対して、第2固定極側のインピーダンス変換器からは逆相の信号が出力される。これにより、インピーダンス変換器の歪みの主成分である2次歪みが相殺され、特に過大信号入力時におけるインピーダンス変換器の出力歪みを大幅に低減することができる。
また、上記従来技術の欄で説明したプッシュプル型のように、振動板の前面側(音源側)に固定極を配置する必要がないため、高域での指向周波数応答が損なわれることもなく、高音質のコンデンサマイクロホンが提供される。
次に、図1および図2により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明によるコンデンサマイクロホンの要部を示す模式図で、図2は固定極を示す正面図である。
図1に示すように、このコンデンサマイクロホンは、振動板10と固定極20とを図示しないスペーサを介して対向的に配置したコンデンサエレメントを備えている。指向性は単一指向性,無指向性のいずれであってもよい。
振動板10には例えば金属蒸着膜を有する合成樹脂フィルムが用いられ、支持リング11に所定の張力をもって張設される。振動板10は支持リング11を介して接地としての図示しないマイクロホンケースと導通される。
本発明において、固定極20には第1および第2の2つの固定極21,22が含まれている。固定極21,22の振動板10に対する対向面積は同一であり、かつ、ともに振動板10に対して等距離に配置される。
固定極21,22には成極電圧が加えられるが、この例においては、第1固定極21には成極電源E1からプラスの成極電圧が加えられ、第2固定極22には成極電源E2からマイナスの成極電圧が加えられる。すなわち、第1固定極21と第2固定極22には互いに逆極性の成極電圧(絶対値としての電圧値は同一)が印加される。
なお、図1には2つの成極電源E1,E2が示されているが、別の例として、一つの直流電源のプラス側を第1固定極21に接続し、マイナス側を第2固定極22に接続するようにしてもよい。また、各固定極21,22の成極電圧をファントム(Phantom)電源から得ることもできる。
固定極21,22には、それぞれインピーダンス変換器が接続される。すなわち、第1固定極21にはコンデンサ31aを介して第1インピーダンス変換器31が接続され、また、第2固定極22にはコンデンサ32aを介して第2インピーダンス変換器32が接続される。
インピーダンス変換器31,32は、特性が揃っていれば電界効果トランジスタもしくは真空管のいずれであってもよいが、通常の機種では、電界効果トランジスタが用いられる。コンデンサ31a,32aは成極電源からインピーダンス変換器に直流電流が流れ込まないようにするための直流阻止用コンデンサである。
この構成によれば、振動板11が振動することによる静電容量変化がインピーダンス変換器31,32から音声信号として出力されるが、第1固定極21にはプラスの成極電圧が加えられ、第2固定極22にはマイナスの成極電圧が加えられているため、第1インピーダンス変換器31からは正相の信号が出力され、第2インピーダンス変換器32からは逆相の信号が出力される。
すなわち、平衡出が得られることにより、インピーダンス変換器の歪みの主成分である2次歪みが相殺され、特に過大信号入力時におけるインピーダンス変換器の出力歪みを大幅に低減することができる。また、上記従来例として説明したプッシュプル型のように、振動板の前面側(音源側)に固定極を配置する必要がないため、高域での指向周波数応答が損なわれることもない。
本発明において、固定極21,22は、図2に示すように円板状に形成された固定極20をその直径線に沿って2等分割して得ることが好ましい。図2の例において、固定極20は回路基板上で銅箔パターンにより互いに電気的に絶縁された2つの固定極21,22を含むように形成され、これによれば大きさが実質的に同一である固定極21,22を得ることができる。
また、固定極21,22に引出端子21a,22aを一体に形成することにより、各インピーダンス変換器31,32のリード線を引出端子21a,22aにはんだ付けするだけでよく、従来の固定極引き出し用の電極ロッドなどが不要となり、部品点数の削減と組立作業性の改善が図れる。
なお、図2に示す固定極20は単一指向性用のもので、回路基板には図示しない後部音響端子からの音波を振動板11の裏面側に伝えるための多数の音孔20aが穿設されているが、この音孔20aについても固定極21,22とに均等に配置されていることが好ましい。
本発明によるコンデンサマイクロホンの要部を示す模式図。 本発明において好ましく採用される固定極示す正面図。
符号の説明
10 振動板
20 固定極
21 第1の固定極
22 第2の固定極
31 第1のインピーダンス変換器
32 第2のインピーダンス変換器
E1,E2 成極電源

Claims (2)

  1. 振動板と固定極とが空隙を介して対向的に配置され、上記固定極に所定の成極電圧が加えられ、上記振動板の振動によって変化する静電容量が上記固定極に接続されるインピーダンス変換器を介して音声信号として出力されるコンデンサマイクロホンにおいて、
    上記固定極には、上記振動板に対する対向面積が同一で、かつ、上記振動板に対して等距離に配置される第1および第2の2つの固定極が含まれ、その各々に上記インピーダンス変換器が接続されるとともに、上記第1の固定極と上記第2の固定極とに逆極性の成極電圧が加えられることを特徴とするコンデンサマイクロホン。
  2. 上記第1および第2の各固定極は、円板状の固定極をその直径線に沿って2等分割することにより形成される請求項1に記載のコンデンサマイクロホン。
JP2004286218A 2004-09-30 2004-09-30 コンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP4585825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286218A JP4585825B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンデンサマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286218A JP4585825B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101302A true JP2006101302A (ja) 2006-04-13
JP4585825B2 JP4585825B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36240676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286218A Expired - Fee Related JP4585825B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンデンサマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585825B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271466A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
EP2009950A1 (de) * 2007-06-28 2008-12-31 Lyttron Technologies GmbH Elektrostatischer Folienschallwandler und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2009182755A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびその固定極
WO2012093598A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 オムロン株式会社 音響トランスデューサ、および該音響トランスデューサを利用したマイクロフォン
JP2015109632A (ja) * 2013-10-21 2015-06-11 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
US9380380B2 (en) 2011-01-07 2016-06-28 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer and interface circuit
US9432765B2 (en) 2012-05-31 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Condenser microphone

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539517A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Toshiba Corp Electrostatic type transducer
JPH05291877A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Audio Technica Corp 変位比例型変換器の前置減衰器
JPH06201502A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Olympus Optical Co Ltd 圧力センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539517A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Toshiba Corp Electrostatic type transducer
JPH05291877A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Audio Technica Corp 変位比例型変換器の前置減衰器
JPH06201502A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Olympus Optical Co Ltd 圧力センサ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271466A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
EP2009950A1 (de) * 2007-06-28 2008-12-31 Lyttron Technologies GmbH Elektrostatischer Folienschallwandler und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2009182755A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニットおよびその固定極
US9363608B2 (en) 2011-01-07 2016-06-07 Omron Corporation Acoustic transducer
JP2012147115A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Omron Corp 音響トランスデューサ、および該音響トランスデューサを利用したマイクロフォン
WO2012093598A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 オムロン株式会社 音響トランスデューサ、および該音響トランスデューサを利用したマイクロフォン
US9380380B2 (en) 2011-01-07 2016-06-28 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer and interface circuit
US9843868B2 (en) 2011-01-07 2017-12-12 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer
US9936305B2 (en) 2011-01-07 2018-04-03 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer and microphone using the acoustic transducer
US20180176693A1 (en) 2011-01-07 2018-06-21 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer
US10405107B2 (en) 2011-01-07 2019-09-03 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer
US10484798B2 (en) 2011-01-07 2019-11-19 Stmicroelectronics S.R.L. Acoustic transducer and microphone using the acoustic transducer
US9432765B2 (en) 2012-05-31 2016-08-30 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Condenser microphone
JP2015109632A (ja) * 2013-10-21 2015-06-11 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4585825B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559657B2 (en) Capacitor microphone
US9503814B2 (en) Differential outputs in multiple motor MEMS devices
JP5931566B2 (ja) 単一指向性マイクロホン
US12088258B2 (en) Preamplifying circuit
JP4585825B2 (ja) コンデンサマイクロホン
US8761405B2 (en) Narrow directional stereo microphone
JP5060980B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびその固定極
JP5564354B2 (ja) マイクロホンアレイ
JP3148348B2 (ja) 変位比例型変換器の前置減衰器
US12003938B2 (en) Speaker
CN207897150U (zh) 一种移动拉杆音箱的集成效果器模块
US9008336B2 (en) Condenser microphone
US20120288113A1 (en) Microphone
JP2006041569A (ja) コンデンサヘッドホン
JP6316658B2 (ja) Mfbスピーカ装置
JP5193558B2 (ja) コンデンサマイクロホン
WO2023171499A1 (ja) 電力増幅装置
KR200276112Y1 (ko) 고감도 마이크로폰
JPH0332158Y2 (ja)
JP2005277489A (ja) 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン
CN115842982A (zh) 一种片上扬声器阻抗曲线补偿方法
CN117294992A (zh) 一种pvdf膜扬声器音箱
JPS597832Y2 (ja) 複数個の動電型スピ−カを有するスピ−カシステム
JP2014011600A (ja) マイクロホン
Kapps et al. The 2010 Benjamin Franklin Medal in Electrical Engineering is presented to Gerhard M. Sessler and James E. West for the invention and development of the electret microphone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees