JP6800735B2 - 泡立て飲料注出装置 - Google Patents

泡立て飲料注出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6800735B2
JP6800735B2 JP2016249103A JP2016249103A JP6800735B2 JP 6800735 B2 JP6800735 B2 JP 6800735B2 JP 2016249103 A JP2016249103 A JP 2016249103A JP 2016249103 A JP2016249103 A JP 2016249103A JP 6800735 B2 JP6800735 B2 JP 6800735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
foam
pouring
pipe
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103994A (ja
Inventor
謙二郎 山口
謙二郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T-ARTS COMPANY, LTD.
Original Assignee
T-ARTS COMPANY, LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T-ARTS COMPANY, LTD. filed Critical T-ARTS COMPANY, LTD.
Priority to JP2016249103A priority Critical patent/JP6800735B2/ja
Priority to PCT/JP2017/045960 priority patent/WO2018117225A1/ja
Publication of JP2018103994A publication Critical patent/JP2018103994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800735B2 publication Critical patent/JP6800735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • A47J31/461Valves, e.g. drain valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本発明は泡立て飲料注出装置に関する。
従来、ビール注出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このビール注出装置は、注出パイプが1つで泡無しのビールを注出した後、飲料流路内に設置した攪拌羽根を回転させて泡を発生させたり、或いは、超音波振動子によって泡を発生させたりして、泡を注出するようにしている。
特開2001−72075号公報
URL;http://studyhacker.net/vocabulary/draft−coffee
この特許文献1に記載された技術では、ビールに元々多く含まれていた二酸化炭素を利用して超音波振動によって泡立てるものである。
近年、コーヒー飲料を泡立てた所謂ドラフトコーヒーが人気を博している。しかしながら、このような発泡性を有しない飲料に上記特許文献1に記載された技術を適用するのは困難である。なぜならば、発泡性を有しない飲料の場合に、単に、撹拌羽根によって撹拌したり、超音波振動を与えたりするだけでは飲料を泡立てることは難しいからである。例えば、撹拌羽根によって泡を生じさせるためには十分に空気を取り込むことが必要となるが、注出パイプが1つであるので、既に形成された泡によって塞がれた注出パイプの排出口から空気を十分に取り込むことは難しい。
そのため、ドラフトコーヒーを作成するにあたって、窒素を用いて泡化している(例えば、非特許文献1参照)。この場合、泡立て飲料注出装置が大がかりなものとなり、装置が大型化、複雑化するという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、小型化、簡素化に資する泡立て飲料注出装置を提供することを目的としている。
第1の手段は、
液体を注出する液体注出パイプと、前記液体の泡を注出する泡注出パイプと、前記液体を前記液体注出パイプと前記泡注出パイプとに各液体流出口を介して選択的に導入させる弁装置とを備え、前記泡注出パイプには、モータ動力によって前記液体と空気とを混ぜ撹拌して前記泡を形成する撹拌羽根が設けられ、前記液体注出パイプと前記泡注出パイプとには前記撹拌羽根よりも当該泡注出パイプの排出口から離れた位置で互いを連通させる連通部が前記弁装置よりも下流側で且つ前記各液体流出口よりも高い位置に形成されていることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記泡注出パイプの前記攪拌羽根よりも下流位置に当該泡注出パイプの排出口を狭め、且つ、前記泡を滞留させる留め板が設けられていることを特徴とする。
第3の手段は、第2の手段において、前記留め板には前記攪拌羽根の軸の一端が軸支されていることを特徴とする。
第1の手段によれば、泡注出パイプに液体が流れ込む際に液体注出パイプから空気が入り込み連通部を介して泡注出パイプに導入されるので、効果的に泡が形成できることになる。その結果、窒素ガス等を用いなくても泡立て飲料を注出することができる。
第2の手段によれば、泡注出パイプの攪拌羽根よりも下流位置に当該泡注出パイプの排出口を狭め泡を滞留させる留め板が設けられているので、十分に撹拌できることからきめ細かな泡が形成できることになる。
第3の手段によれば、留め板には攪拌羽根の軸の一端が軸支されているので、撹拌羽根を安定的に取り付けることができる。
本発明に係る泡立て飲料注出装置の一実施形態の使用例を示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置の扉を開けた状態を示した正面図である。 図1の泡立て飲料注出装置の螺合パーツを示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置の螺合パーツを別の角度から見た状態を示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置の可動パーツを示した斜視図である。 (A)から(C)はジョイントパーツの取付け構造を説明するための模式図である。 図1の泡立て飲料注出装置のチャンバ及びその周辺を示した斜視図である。 (A)及び(B)は図1の泡立て飲料注出装置の注出パイプ及びチャンバとその周辺を示した図である。 図1の泡立て飲料注出装置のチャンバ及びその周辺を下方から見た状態を示した図である。 図1の泡立て飲料注出装置のコック、チャンバ及び注出口とその周辺を示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置の注出口を示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置のコック、チャンバ及び注出口とその周辺を示した斜視図である。 図1の泡立て飲料注出装置のペットボトルの取外し構造を示した斜視図である。
以下、本発明に係る泡立て飲料注出装置を図面に示した実施形態に基づいて説明する。なお、前後、左右及び上下は図1に示す方向を言うものとする。
(全体構成)
この泡立て飲料注出装置1は、タワー型の装置であって、上半部の前面が僅かに後傾している。一方、下半部には前面と側面に開口する凹部2が形成されている。この凹部2はカップ収容部を構成し、この凹部2の下にはカップ受け3が配置されている。
この泡立て飲料注出装置1には凹部2の直上にコック4が設けられている。コック4は起立した状態から前後に傾倒可能に形成されている。
また、この泡立て飲料注出装置1の上半部の前面には片開きの扉5が設けられている。この扉5は正面視左側がヒンジ(図示せず)を介して装置本体に取り付けられている。図2はこの扉5を開いた状態の泡立て飲料注出装置1が示されている。
泡立て飲料注出装置1には扉5の後方にペットボトル収容部6が形成されている。そして、このペットボトル収容部6にはペットボトル7が逆さの状態で装着できるようになっている。この場合のペットボトル7の装着は、ペットボトル7の飲み口7aにジョイントパーツ8を取り付けた状態で行われる。
このように構成された泡立て飲料注出装置1は次のようにして使用される。
まず、例えばコーヒー飲料入りのペットボトル7を用意し、正立させたペットボトル7の飲み口7aのキャップを外して、代わりにジョイントパーツ8を取り付ける。泡立て飲料注出装置1の扉5を開け、ペットボトル7を逆さにして泡立て飲料注出装置1に装着して扉5を閉める。また、カップ9をカップ受け3に載置する。
この状態で、コック4を前側に傾倒させると、カップ9に泡無しのコーヒー飲料が注がれる。また、コック4を後側に傾倒させると、カップ9にコーヒー飲料の泡が注がれる。
(ジョイントパーツ8について)
ジョイントパーツ8は、ペットボトル7の飲み口7aに螺合される図3に示す螺合パーツ20と、螺合パーツ20に取り付けられ当該螺合パーツ20の軸方向に動作可能な図5に示す可動パーツ30とから構成されている。
1.螺合パーツ20について
図3に示すように、螺合パーツ20の内周には雌ねじ21が形成されている。螺合パーツ20は、雌ねじ21をペットボトル7の飲み口7aの外周の雄ねじ(図示せず)に螺合させることによって、ペットボトル7に取り付けられる。
螺合パーツ20は、上記雌ねじ21が形成された大径部22と、可動パーツ30が外嵌される中径部23及び小径部24を備えている。
中径部23の外周にはOリング25a、25b(図6(A)参照)を装着するための溝23a,23bが軸方向に所定距離隔てて形成されている。各溝23a,23bは各一対の鍔部によって画成されている。さらに、中径部23における溝25a,25bの間には円形の通気孔25cが形成されている。
小径部24の外周にはOリング25d(図6(A)参照)を装着するための溝24aが形成されている。溝24aは一対の鍔部によって画成されている。
螺合パーツ20の内側には、図4に示すように、大径部22、中径部23及び小径部24に対応して2段の座繰り穴が形成されている。大径部22と中径部23の境界部に位置する1段目の座繰り部分20aには軸心から偏心した位置に円柱状の通気路27が形成されている。この通気路27の入り口には、ペットボトル7に差し込まれるパイプ10の一端が内嵌可能となっている。この通気路27は上記通気孔25cに連通している。
2.可動パーツ30について
図5に示すように、可動パーツ30は、上記螺合パーツ20の中径部23に嵌合する大径部31と、上記螺合パーツ20の小径部24に螺合する小径部32と、小径部32の周りを取り囲み後述のチャンバ40の液体導入口41に嵌合する中径円筒部33とを備えている。
可動パーツ30の内側には1段の座繰り穴が形成されている。そして、座繰り部分30aには可動パーツ30の軸心を中心とする弧状孔34aが円周方向に複数形成されている。また、中径円筒部33の外周にはOリング34(図6(A)参照)を装着するための溝33aが形成されている。溝33aは一対の鍔部によって画成されている。
また、可動パーツ30の外周には軸心を挟んで対向する2箇所に突片35がそれぞれ形成されている。
(ジョイントパーツ8のペットボトル7への取付け)
図6はジョイントパーツ8及びペットボトル7の模式図である。図6(C)に示すように、ペットボトル7には飲み口7aを上にした状態で、螺合パーツ20が取り付けられる。この場合の取付けは、螺合パーツ20の大径部22の雌ねじ21をペットボトル7の飲み口7aの雄ねじ(図示せず)に螺合させることによって、ペットボトル7に取り付けられる。
一方、可動パーツ30は、図6(A)及び図6(B)に示すように、螺合パーツ20をペットボトル7に取り付ける前又は後に、螺合パーツ20に嵌合させる。なお、パイプ10の螺合パーツ20への取付けは、少なくとも螺合パーツ20をペットボトル7に取り付ける前になされていればよい。
螺合パーツ20に可動パーツ30を深く嵌合させたときには、Oリング25a、25bが可動パーツ30の大径部31の内周面に当接し、通気孔25cが外気に晒されていない状態となる。また、Oリング34が可動パーツ30の小径部32の内周面に当接し、弧状孔34aはペットボトル7とは連通されない状態となる。したがって、この状態でペットボトル7を逆さにしてもペットボトル7の飲料が零れることはない。
一方、ペットボトル7を逆さまにした状態で、螺合パーツ20から可動パーツ30を軸心方向に離間させると、通気孔25cが外気に晒されパイプ10から外気がペットボトル7内に導入されるとともに、弧状孔34aがペットボトル7と連通されるので、ペットボトル7の飲料がペットボトル7から零れ出る。
(チャンバ40について)
図7はチャンバ40及びその周辺の斜視図である。チャンバ40には、上方に向けて開口する円筒状の液体流入口41が形成されている。また、チャンバ40には上記流体流入口41に連通する第1の液体流出口42a及び第2の液体流出口42bが形成されている(図8(A)及び図8(B)参照)。
(チャンバ40へのペットボトル7の装着)
可動パーツ30の中径円筒部33をチャンバ40の液体流入口41に内嵌させることによって、チャンバ40へのペットボトル7の装着がなされる。その際に、中径円筒部33のOリング34はチャンバ40の液体流入口41に当接される。なお、この装着にあたっては、可動パーツ30の中径円筒部33をチャンバ40の液体流入口41に内嵌させた後、突片35を押さえつつペットボトル7を引き上げてもよい。また、ペットボトル7を予め所定の高さ位置に保持されるようにして、可動パーツ30だけを突片35を利用して押し下げるようにしてもよい。
なお、図13にはペットボトル7の取外し構造が示されている。チャンバ40の液体流入口41の隣にはレバー95が設けられている。このレバー95は軸95aを中心に回動可能に構成されている。そして、ペットボトル7を押さえつつこのレバー95を操作することで、突片35が上方に押され、可動パーツ30が螺合パーツ20に深く嵌合する。
(弁装置50)
また、チャンバ40には、2つの液体流出口42a,42bを開閉する弁装置50が設けられている。
弁装置50は、第1の液体流出口42aを開閉するニップル状の第1の弁体51aと、第2の液体流出口42bを開閉するニップル状の第2の弁体51bとを備える。第1の弁体51aには第1のロッド52aの一端が挿入されている。また、第2の弁体51bには第2のロッド52bの一端が挿入されている。この第1のロッド52aと第2のロッド52bとは、チャンバ40に付設されたロッド収容室53まで延びている。この第1のロッド52aは第1のスプリング54aの付勢力によって第1の弁体51aを押圧して第1の流体流入口42aを閉塞する。また、この第2のロッド52bは第2のスプリング54bの付勢力によって第2の弁体51bを押圧して第2の流体流入口42bを閉塞する。
図9に示すように、ロッド収容室53の下側にはシーソ動作するロッド作動部材55が設けられている。このロッド作動部材55は長手方向中間部の軸55cを中心に回動可能に構成されている。このロッド作動部材55の一端には上記第1のロッド52aの後端のワッシャに係合する第1の係合部55aが形成され、ロッド作動部材55の他端には上記第2のロッド52bの後端のワッシャに係合する第2の係合部55bが形成されている(図8(A)及び図8(B)参照)。
(コック4)
コック4は、後述のスライド部材57を収納するスライド部材収納部材58に軸4a(図10参照)を中心に回動可能に取り付けられている。コック4の基端側は軸4aよりも下方に延びている。この延出部4bの先端はスライド部材収納部材58の内方に位置している。この延出部4bにはピン(図示せず)が付設され、このピンは、スライド部材収納部材58に収納されているスライド部材57の縦溝(図示せず)に係合している。このスライド部材57はコック4が前方に傾倒されると後方に向けて移動し、反対に、コック4が後方に傾倒されると前方に向けて移動する。
スライド部材57には、コック4との係合部とは反対側の端部に、起立部57aが形成され、この起立部57aには上記ロッド作動部材55に係合される係合片57bが形成されている。すなわち、係合片57bには長孔57cが形成され、この長孔57cにはロッド作動部材55の第1の係合部55aの下側のピン55dが挿入されている。したがって、コック4が前方に傾倒されると、ロッド作動部材55の一方向へ回動して第1のロッド52aをスプリング54aの付勢力に抗して前方に向けて移動させて第1の液体流出口42aを開放し、反対に、コック4が後方に傾倒されると、ロッド作動部材55が他方向へ回動して第2のロッド52bをスプリング54bの付勢力に抗して前方に向けて移動させて第2の液体流出口42bを開放する。
なお、ロッド作動部材55の後方には図示しないスイッチが設けられている。そして、コック4が後方に傾倒された際に、ロッド作動部材55に押されて当該スイッチがONされる。このスイッチは、ロッド作動部材55に押されなくなるとOFFされる。このスイッチは後述のモータ81の駆動回路に組み込まれ、泡を作成するときだけモータ81を作動させる。
(注出口60)
図11に示すように、注出口60は液体注出パイプ61と泡注出パイプ62とから構成されている。
液体注出パイプ61は、円筒状で上下に開口する本体部61aと、本体部61aの上下方向途中部分に一端が連通され、他端がチャンバ40に着脱可能に嵌合する連結部61bとを有する。本体部61aの下端は斜に形成されている。なお、図8(A)の符号61dは板に形成した円孔である。
泡注出パイプ62は、上下方向に延在し円筒状で上下に開口する本体部62aと、水平方向に延在し本体部62aの上下方向中間部分に一端が連通され、他端がチャンバ40に着脱可能に嵌合する連結部62bとを有する。本体部62aの下端は斜に形成されている。また、本体部62aの下端近くには下端開口の一部を閉塞する留め板63が設けられている。そして、この本体部62aの中には攪拌羽根70が設置されている。なお、図8(B)の符号62dは孔である。
この液体注出パイプ61と泡注出パイプ62とは一体的に構成されている。液体注出パイプ61の本体部61aは上面視で舌片状に形成され、泡注出パイプ62の本体部62aは上面視で円形に形成されている。この液体注出パイプ61の本体部61a及び泡注出パイプ62の本体部61aの上端には切欠き(連通部)65が形成されている。連通部は切欠き65に限定されない孔であってもよいし、パイプで連通させるものであってもよい。この連通部は、本体部61aと本体部62aとに設ける場合、連結部61a及び連結部62aと撹拌羽根70よりも上方の位置であることが好ましい。
(攪拌羽根70)
図8(A)及び図8(B)に示すように、本体部61aと本体部62aの上端開口は蓋体71によって閉塞されている。そして、この蓋体71と上記留め板63によって攪拌羽根70が軸支されている。
攪拌羽根70は縦長の短冊状の羽根であって、攪拌羽根70の幅方向の2辺は弧状部が長手方向に沿って連続するように波形に形成されている。また、孤状部の内側には円形の孔70aが形成されている。このように形成された攪拌羽根70は幅方向の中心に軸72を有し、その軸72の下端が留め板63に支持され、上端が蓋体71に支持されている。一方、図11に示すように、本体部61aの内周面には攪拌羽根70の軸72に平行な方向に延在する凸条73が円周方向に沿って複数形成されている。攪拌羽根70と凸条73との間には僅かな隙間が形成されている。
これによって、空気と液体とが撹拌羽根70によって撹拌され、凸条73にぶつけられることで効果的に泡が形成される。その際に、泡は留め板63に保持されるので、滞留時間が長くなり、きめ細かな泡が形成される。
なお、余剰の泡は切欠き65を通り本体部6aに入り、この本体部6の内壁に沿って下って水滴となってカップに落ちる。
(攪拌羽根70の駆動機構80)
図12に示すように、泡立て飲料注出装置1内には注出口60の隣にはモータ81が設置されている。このモータ81の軸82にはプーリ83が付設されている。モータ81にはプーリ収納体(図示せず)が固定して設けられている。このプーリ収納体内にはスプリング85aによって所定方向に付勢された可動板85が設けられている。この可動板85は軸82を中心に回動可能に構成されている。可動板85にはプーリ86が軸87を介して設けられている。そして、プーリ83とプーリ86との間にはゴム88が巻き掛けられている。また、プーリ86の外周の溝には他のゴム89が全周に亘って巻き掛けられている。一方、攪拌羽根70の軸72には回転体90が設けられている。回転体90の外周には平目ローレットが形成され、この平目ローレットにはスプリング85aの付勢力によってゴム89の外周が当接している。
このように構成された泡立て飲料注出装置によれば、次のような効果が得られる。
第1に、泡注出パイプ62に液体が流れ込む際に液体注出パイプ61から空気が入り込み切欠き(連通部)65を介して泡注出パイプ62に空気が導入されるので、窒素ガスなどを使わなくても効果的に泡が形成できることになる。その結果、装置を小型化及び簡素化することができる。
第2に、泡注出パイプ62の攪拌羽根よりも下流位置に当該泡注出パイプ62の排出口を狭め、泡を滞留させる留め板63が設けられているので、きめ細かな泡が形成できることになる。
第3に、留め板63には攪拌羽根70の軸72の一端が軸支されているので、しっかりと撹拌羽根70を取り付けることができる。
(発明の変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形が可能であることは言うまでもない。
1 泡立て飲料注出装置
4 コック
5 扉
7 ペットボトル
7a 口
8 ジョイントパーツ
9 カップ
10 パイプ
20 螺合パーツ
30 可動パーツ
50 弁装置
60 注出口
61 液体注出パイプ
62 泡注出パイプ
70 攪拌羽根
80 駆動機構
81 モータ

Claims (3)

  1. 液体を注出する液体注出パイプと、前記液体の泡を注出する泡注出パイプと、前記液体を前記液体注出パイプと前記泡注出パイプとに各液体流出口を介して選択的に導入させる弁装置とを備え、前記泡注出パイプには、モータ動力によって前記液体と空気とを混ぜ撹拌して前記泡を形成する撹拌羽根が設けられ、前記液体注出パイプと前記泡注出パイプとには前記撹拌羽根よりも当該泡注出パイプの排出口から離れた位置で互いを連通させる連通部が前記弁装置よりも下流側で且つ前記各液体流出口よりも高い位置に形成されていることを特徴とする泡立て飲料注出装置。
  2. 前記泡注出パイプの前記攪拌羽根よりも下流位置に当該泡注出パイプの排出口を狭め前記泡を滞留させる留め板が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の泡立て飲料注出装置。
  3. 前記留め板には前記攪拌羽根の軸の一端が軸支されていることを特徴とする請求項2に記載の泡立て飲料注出装置。
JP2016249103A 2016-12-22 2016-12-22 泡立て飲料注出装置 Active JP6800735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249103A JP6800735B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 泡立て飲料注出装置
PCT/JP2017/045960 WO2018117225A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 泡立て飲料注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249103A JP6800735B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 泡立て飲料注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103994A JP2018103994A (ja) 2018-07-05
JP6800735B2 true JP6800735B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=62627497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249103A Active JP6800735B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 泡立て飲料注出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6800735B2 (ja)
WO (1) WO2018117225A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667851B2 (ja) * 2018-08-08 2020-03-18 株式会社オフィス山口 飲料注出装置
JP7283973B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-30 凸版印刷株式会社 泡立て装置、および、泡立て装置の使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830869A (en) * 1988-01-04 1989-05-16 Nestec S.A. Method for producing coffee having a foamed surface
NL1028460C2 (nl) * 2005-03-04 2006-09-06 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden en afgeven van al dan niet althans gedeeltelijk opgeschuimde dranken.
JP2016059372A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 ユーシーシー上島珈琲株式会社 容器入りコーヒー飲料、容器入りコーヒー飲料の製造方法、コーヒー用ディスペンサーおよびコーヒーサーバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103994A (ja) 2018-07-05
WO2018117225A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800735B2 (ja) 泡立て飲料注出装置
JP6227433B2 (ja) 注出装置
JP2007537951A (ja) フロー制限可能な樽用タップアダプター
US11517140B2 (en) Steam dispensing apparatuses for hot beverage preparation
JP6455591B2 (ja) 乳飲料供給装置
JP6807697B2 (ja) 発泡性飲料供給装置及び発泡性飲料供給方法
US10605377B2 (en) Safety faucet for hot water
JP6543963B2 (ja) 飲料供給装置
JP2018068704A (ja) 飲料抽出装置
JP6511335B2 (ja) 発泡性飲料自動注出装置
JP6285892B2 (ja) 飲料抽出機
JP7283973B2 (ja) 泡立て装置、および、泡立て装置の使用方法
JP6826471B2 (ja) 飲料注出装置
JP5367472B2 (ja) 飲料注出コック
JP7051612B2 (ja) 便器装置
JP2016078858A (ja) 泡コック
JP6489699B2 (ja) 飲料サーバ用スパウトノズルの脱落防止構造
JP6667851B2 (ja) 飲料注出装置
JP3209330U (ja) 飲料サーバー
JP3139066U (ja) 飲料サーバー
JP6520223B2 (ja) 乳飲料供給装置
US20120240774A1 (en) Infusion barrel structure for beverage making device
JP2004008364A (ja) 容器の中栓構造
JP6674729B2 (ja) 成分抽出式飲料製造装置および容器台
JP2023171048A (ja) 飲料注出装置、カラン及び操作レバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250