JP6799609B2 - 閉ループ型光触媒太陽光素子を用いた発電システム及び方法 - Google Patents

閉ループ型光触媒太陽光素子を用いた発電システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6799609B2
JP6799609B2 JP2018547457A JP2018547457A JP6799609B2 JP 6799609 B2 JP6799609 B2 JP 6799609B2 JP 2018547457 A JP2018547457 A JP 2018547457A JP 2018547457 A JP2018547457 A JP 2018547457A JP 6799609 B2 JP6799609 B2 JP 6799609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoanode
power generation
cathode
photocatalytic
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513298A5 (ja
JP2019513298A (ja
Inventor
ソウエンティ,スタマティオス
ディー ハマド,アーマド
ディー ハマド,アーマド
コトソヴォス,コンスタンティノス
ユスフ,ザキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2019513298A publication Critical patent/JP2019513298A/ja
Publication of JP2019513298A5 publication Critical patent/JP2019513298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799609B2 publication Critical patent/JP6799609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年3月9日に出願された米国特許出願第15/065,235号に対する優先権を主張し、その全体の内容は参照により組み込まれる。
本開示は、光触媒発電システムに関する。より具体的には、本開示は、放射線活性連続閉ループ酸化/還元サイクルを用いて電力を生成する光触媒発電システムの技術を紹介する。
本開示の主題によれば、光触媒発電システムは、太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を含む。太陽光ハウジングは、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備え、アノード側とカソード側とを備える。光アノードは、太陽光ハウジング内のアノード側に位置付けされ、外部発電回路に電気的に連結される。カソードは、太陽光ハウジング内のカソード側に位置付けされ、外部発電回路に電気的に連結される。電解質膜は、光アノードとカソードとの間に位置付けされ、それらに電気化学的に係合して光触媒セルを形成する。太陽光ハウジングは、アノード側に位置付けされたアノード側流路とカソード側に位置付けされたカソード側流路とを有する閉ループ水チャンバを備える。太陽光ハウジングは、アノード側流路からカソード側流路に延在する再結合水路を備え、アノード側流路からカソード側流路に延在する酸素輸送路を備える。さらに、酸素拡散膜は、アノード側流路と酸素輸送路との間に位置付けされ、カソードで生成された再結合水が、酸素輸送路に沿ってカソード側流路からアノード側流路へと流れることを抑制し、カソードで生成された再結合水が、再結合水路に沿って、カソード側流路からアノード側流路に流れることを可能にするように構造的に構成される。
本開示の実施形態によれば、光触媒発電システムは、太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を含む。太陽光ハウジングは、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備える。光アノードは、太陽光ハウジング内に位置付けされ、外部発電回路に電気的に連結される。カソードは、太陽光ハウジング内に位置付けされ、外部発電回路に電気的に連結される。太陽光ハウジングは、光アノード、カソード、及び電解質膜を囲む閉ループ水チャンバを備える。酸素拡散膜は、閉ループ水チャンバ内に位置付けされ、酸素拡散膜を通る水の流れを抑制し、酸素拡散膜を通る酸素分子の流れを可能にするように構造的に構成される。光アノードは、光アノード活性化放射線を受け取り、光アノード活性化放射線に暴露されると、外部発電回路によって受容可能な電子を出力し、電子正孔を生成して、閉ループ水チャンバ内に収容された水が電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように構造的に構成される。電解質膜は、光アノードとカソードとの間に陽子経路を提供するように構造的に構成される。閉ループ水チャンバは、酸素拡散膜を横断して光アノードとカソードとの間に延在する酸素分子のための経路を提供するように構造的に構成される。カソードは、陽子経路から水素イオンを受け取り、酸素分子を受け取り、水素イオンと酸素分子の還元によって水素イオン及び酸素分子を結合させて再結合水にするように構造的に構成される。さらに、閉ループ水チャンバ、酸素拡散膜を横断せずにカソードと光アノードとの間に延在する再結合水のための経路を提供するように構造的に構成される
本開示の概念は、いくつかの特定の光触媒発電システム構成を主に参照して本明細書に記載されているが、任意の数の光アノード、電解質膜、及びカソードを有する光触媒発電システムへの適用性を享受すると考えられる。
本開示の特定の実施形態の以下の詳細な説明は、同様の構造が同様の参照番号で示されている以下の図面と併せて読むと最もよく理解することができる。
本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による光触媒発電システムの概略図である。 本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による複数の光アノードを有する光触媒発電システムの概略図である。 本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による複数の光触媒サブセルを有する光触媒発電システムの概略図である。
図1は、太陽光ハウジング110と、光アノード142と、電解質膜146と、カソード144と、酸素拡散膜116と、外部発電回路150と、を備える光触媒発電システム100の概略図である。太陽光ハウジング110は、例えば、紫外線、可視光線、赤外線などの太陽光線などの光アノード活性化放射線102に対して透明な入力窓112を備える。
いくつかの実施形態では、太陽光ハウジング110は、アノード側104及びカソード側106を備えるものとして説明することができる。入力窓112は、太陽光ハウジング110のアノード側104に位置付けることができる。光アノード142は、アノード側104において太陽光ハウジング110内に同様に位置付けされてもよく、外部発電回路150に電気的に連結され得る。カソード144は、太陽光ハウジング110内のカソード側106に位置付けすることができ、また外部発電回路150に電気的に連結することもできる。さらに、電解質膜146は、光アノード142とカソード144との間に位置付けされ、それらに電気化学的に係合して光触媒セル140を形成する。太陽光ハウジング110は、電気化学的に活性な構成要素と周囲の空気、湿度、粉塵等との間の気密分離を提供することができる任意の材料、及び太陽光ハウジング110に構造的及び機械的完全性を提供することができる任意の材料を含有する、本明細書に示されるタイプの電気化学的に活性な構成要素を収容するのに適した様々な材料で構築することができる。例えば、太陽光ハウジング110は、1つ以上の金属、INOX金属、プラスチック、プレキシガラス、ガラス繊維、またはそれらの組み合わせで構築することができると考えられる。
外部発電回路150は、発電ユニット154と、回路経路152とを備えている。回路経路152は、例えば、導電性ワイヤ、導電性トレースなどの電気経路を含み、光アノード142、発電ユニット154、及びカソード144に電気的に連結される。発電ユニット154は、光アノード142によって出力された電子によって生成された電流を受け取るように構造的に構成される。電流を受け取ると、発電ユニット154は、電力を生成するように構造的に構成されている。
図1に示すように、太陽光ハウジング110は、光触媒セル140を取り囲み、いくつかの実施形態では、太陽光ハウジング110内に機密封止された閉ループ水チャンバ120を備える。水は、太陽光ハウジング110の閉ループ水チャンバ120内に収容されてもよく、例えば、液体水、ガス入り水、またはそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、水と不活性ガスとの混合物を閉ループ水チャンバ120内に収容することができる。不活性ガスは、光アノード活性化放射線102を吸収しない不活性ガス、例えば、N、He、Arなどを含む。動作中、閉ループ水チャンバ120内に収容された水は、水が光アノード142で分割され、カソード144で再結合され、再利用のため光アノード142に輸送されて戻される連続閉ループ酸化/還元サイクルで酸化され、還元される。太陽光ハウジング110内の圧力は、大気圧に近似することができると考えられる。
閉ループ水チャンバ120は、アノード側104に位置付けされたアノード側流路122と、カソード側106に位置付けされたカソード側流路124と、を含む。閉ループ水チャンバ120はまた、アノード側流路122からカソード側流路124に延在する再結合水路128と、アノード側流路122からカソード側流路124に延在する酸素輸送路126と、を備える。再結合水路128と酸素輸送路126の両方は、アノード側流路122とカソード側流路124とを流体的に結合する。また、アノード側流路122に位置付けされた水は、光アノード142に接触することができ、カソード側流路124に位置付けされた水は、カソード144に接触することができる。
酸素拡散膜116は、例えば、アノード側流路122と酸素輸送路126との間の閉ループ水チャンバ120内に位置付けされる。酸素拡散膜116は、酸素拡散膜116を通る酸素拡散を可能にし、酸素拡散膜116を通る水拡散を抑制する、閉ループ水チャンバ120内の選択的バリアを提供する。選択的バリアを設けることにより、酸素拡散膜116は、閉ループ水チャンバ120内の水の流れを受動的に制御して、連続閉ループ酸化/還元サイクルを容易にする。特に、酸素拡散膜116は、カソード144で生成した再結合水が、酸素輸送路126に沿ってカソード側流路124からアノード側流路122に流れるのを抑制し、カソード144で生成した再結合水が、カソード側流路124からアノード側流路122へと再結合水路128に沿って流れることを可能にする。
酸素拡散膜116は、水溶液または水蒸気を含むガス状溶液中での酸素拡散を選択的に可能にするのに好適な任意の膜材料で構築することができると考えられる。これより先、酸素拡散膜116の正確な組成は、本開示の範囲を超えており、対象に関する従来のまだ開発されていない教示から学ぶことができる。例えば、酸素拡散膜116は、多孔質無機膜、多孔質ポリマー膜、有機−無機複合膜、シリコンゴム、またはそれらの組み合わせから形成されてもよいと考えられる。多孔質無機膜の例には、ガラス、金属、アルミナ、ジルコニア、ゼオライト、炭素繊維、コージェライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素、チタニア、酸化スズ、マイカ、またはそれらの組み合わせが含まれる。多孔質ポリマー膜の例には、ペルフルオロジオキソール、ポリエーテルスルホン、ポリアニリン、ポリイミド、ポリスルホン、ポリアラミド、ポリカーボネート、シリコンゴム、ポリフェニレンオキシド、酢酸セルロース、ポリプロピレン、またはこれらの組み合わせを有する膜が含まれる。さらに、酸素拡散膜116は、例えば、中空繊維膜、らせん状に巻かれた膜、板枠式膜などの任意の膜形状を含むことができる。
いくつかの実施形態では、第1のセル壁118a及び第2のセル壁118bは、太陽光ハウジング110内に各々位置付けされ、光触媒セル140に各々結合される。第1のセル壁118aは、光触媒セル140と再結合水路128との間に位置付けされ、光アノード142、電解質膜146、及びカソード144の各々に結合することができる。第1のセル壁118aは、再結合水路128と、光アノード142、電解質膜146、及びカソード144の各々との間にバリアを提供する。第2のセル壁118bは、光触媒セル140と酸素輸送路126との間に位置付けされ、光アノード142、電解質膜146、及びカソード144の各々に結合されてもよい。第2のセル壁118bは、酸素輸送路126と、光アノード142、電解質膜146、及びカソード144の各々との間のバリアを提供する。いくつかの実施形態では、第1及び第2のセル壁118a、118bは、閉ループ水チャンバ120が光触媒セル140を取り囲むように、太陽光ハウジング110に各々結合され、太陽光ハウジング110内に光触媒セル140を固定する。さらに、いくつかの実施形態では、酸素拡散膜116は、第2のセル壁118bと太陽光ハウジング110との間に位置付けされ、結合される。セル壁118a、118bは、光触媒セル140の構造的及び電気化学的完全性を維持するのに好適な任意の材料から構築されてもよいと考えられる。例えば、限定するものではないが、第1及び第2のセル壁118a、118bは、ポリプロピレンまたはNafion(登録商標)などのポリマー、セラミックス、例えばアルミナまたはチタニア、またはそれらの組み合わせなどの任意の耐食性電気絶縁材料から構築されてもよいと考えられる。
図1をさらに参照すると、光アノード142は、1つ以上の半導体材料(例えば、p型半導体材料)を含む感光性アノードであり、光アノード活性化放射線102の波長範囲内、例えば、紫外線、可視光線、赤外線、またはそれらの組み合わせのような太陽放射線を吸収するように構造的に構成される。光アノード142は、光アノード142の価電子帯と光アノード142の伝導帯との間のエネルギー差であるバンドギャップエネルギー(Ebg)を含む。光アノード142が吸収するように構成された光子活性化放射線102の光子エネルギーは、光アノード142のバンドギャップエネルギーと実質的に等しいかまたはそれより大きい。さらに、光アノード活性化放射線102の光子エネルギー及び光子波長が反比例している、例えば、E=hc/λ、ここで、Eは、光子エネルギーであり、hは、プランク定数(6.626×10−34ジュール秒)であり、cは、光速(2.998×10メートル/秒)であり、λ光子波長である。一例として、約2電子ボルト(eV)のバンドギャップエネルギーを含む光アノード142は、約2eV以上の光子エネルギー及び約620ナノメートル(nm)以下の光子波長を含む光子活性化放射線102を吸収するように構成される。さらに、光アノード142のバンドギャップエネルギーよりも大きい光子エネルギーを含む光アノード活性化放射線102は、光アノード142によって吸収されるが、熱平衡化されて熱に変換されてもよい。
いくつかの実施形態では、光アノード142は、光アノード142が、約400nmまでの波長、例えば、約315nm〜約400nmの紫外線を含む光アノード活性化放射線102を吸収するように構成されるように、約3.10eV〜約3.94eVのバンドギャップエネルギーを含むことができる。光アノード142は、光アノード142が、約700nmまでの波長、例えば、約400nm〜約700nmの可視光線を含む光アノード活性化放射線102を吸収するように構成されるように、約1.77eV〜約3.10eVのバンドギャップエネルギーを含むことができる。さらに、光アノード142は、光アノード142が、約3000nmまでの波長、例えば、約700nm〜約3000nmの赤外線を含む光アノード活性化放射線102を吸収するように構成されるように、約0.41eV〜約1.77eVのバンドギャップエネルギーを含むことができる。いくつかの実施形態において、光アノード142は、光子束と光子エネルギーの積が大きい光子エネルギー密度を含む光アノード活性化放射線102を吸収するように構成されてもよい。太陽光スペクトルの最大光子エネルギー密度は、約1.8eV〜約2.8eVのバンドギャップエネルギーに相当する、約440nmと約660nmの波長範囲内にある。
さらに、光アノード142の1つ以上の半導体材料は、2元酸化物、2元硫化物、ドープ酸化物、3元酸化物、4元酸化物、Agベース酸化物、インジウムヒドロキシド、オキシハロゲン化ビスマス、または4元オキシハロゲン化物のうちの1つ以上から選択される。例示2元酸化物は、のZnO(Ebg=3.0eV)、WO(Ebg=2.8電子eV)、Bi2O(Ebg=2.8eV)、TiO(Ebg=3.2eV)、CeO(Ebg=2.9eV)、Fe(Ebg=2.2eV)等、を含む。例示ドープされたTiO物質は、N−TiO(Ebg=2.73eV)、Pt−TiO(Ebg=2.7eV)、S−TiO(Ebg=2.3eV)、Ce−TiO(Ebg=2.3eV)、Fe−TiO(Ebg=2.5eV)等、を含む。例示2元硫化物は、CdS(Ebg=2.4eV)、CdSe(Ebg=1.7eV)、Sb(Ebg=1.6eV)等、を含む。例示3元化合物は、InVO(Ebg約1.8eV〜2.0eV)、BiWO(Ebg約1.8eV〜2.0eV)、ZnSnO(Ebg=3.6eV),ZnIn(Ebg=2.2eV)、BaBiO(Ebg=2.1eV)、NaBiO(Ebg=2.6eV)、SrTiO(Ebg=3.2eV)、BiFeO(Ebg約2.1eV〜約2.5eV)、PbNb13(Ebg=3eV)、PbNb(Ebg=2.8eV)、CaSb(Ebg=4.0eV)、SrSb(Ebg=3.9eV)等、を含む。例示Ag系酸化物は、AgAlO(Ebg=3.0eV)、AgCrO(Ebg=1.7eV)、AgCrO(Ebg=1.8eV)、AgGeO(Ebg=1.8eV)等、を含む。例示オキシハロゲン化ビスマスは、BiOI(Ebg=1.8eV)、BiOBr(Ebg=2.9eV)、BiOCI(Ebg=3.2eV)等、を含む。さらに、任意の半導体材料を含む光アノード142が考えられるべきである。
動作中、光アノード活性化放射線102に暴露されると、光アノード142は、光アノード142のバンドギャップエネルギーと実質的に等しいまたはそれを上回る光子エネルギーを有する光子を含む光アノード活性化放射線102の波長範囲を吸収する。光アノード活性化放射線102が吸収されると、光アノード142の電子が、価電子帯から伝導帯に励起されて価電子帯に電子正孔が生成され、電子が光アノード142から出力される。光アノード142から出力された電子は、外部発電回路150によって受容可能であり、回路経路152内に電流を生成して発電ユニット154に電力が生成される。電子正孔は、アノード側流路122内に収容された水の光触媒酸化の活性点として作用し、化学式:
Figure 0006799609
で表される、水素イオン(H)と酸素分子(O)とになる。いくつかの実施形態では、酸素分子はガス状酸素を含む。
図1を参照すると、電解質膜146は、固体陽子伝導電解質を含む。例えば、電解質膜146は、Nafion(登録商標)、Nafion(登録商標)117、ポリベンゾイミダゾール、ピリジンベースのポリエーテルポリマーのようなポリエーテルポリマー、またはCsHSO、CsHSeO、RbH(SEO、(NHH(SO、KH(SOなどの固体酸を含んでいてもよい。電解質膜146は、光アノード142とカソード144との間に陽子経路145を提供するように構造的に構成される。動作中、アノード側流路122内に収容された水が光触媒で酸素分子と水素イオンに酸化されると、酸素分子は、酸素拡散膜116を通って拡散し、酸素輸送路126を横断し、水素イオンは、電解質膜146を陽子経路145に沿って光アノード142からカソード144に移動することができる。いくつかの実施形態では、電解質膜146は、約25℃〜約150℃の温度で動作することができるが(例えば、陽子経路145を提供する)、任意の動作温度が考えられていることを理解すべきである。
カソード144は、貴金属、遷移金属、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、カソード144は、1つ以上の多孔質の、電気的に伝導性の単一または混合金属酸化物、例えば、In、Sn、Znなどの酸化物を含む。カソード144は、電解質膜146によって提供される陽子経路145から水素イオンを受け取り、酸素輸送路126から酸素分子を受け取り、外部発電回路150から電子を受け取り、水素イオン、酸素分子、及び電子を電気化学的に結合して水素イオン及び酸素分子の還元によって再結合水にするように構造的に構成される。再結合された水は、カソード側流路124に入り、カソード側流路124からアノード側流路122に再結合水路128に沿って輸送され、連続的な閉ループ酸化/還元サイクルで再利用される。いくつかの実施形態において、カソード144は、約25℃〜約150℃の温度で動作することができるが、任意の動作温度が考えられていることを理解すべきである。また、カソード144は、半導体物質を含まないので、光触媒セル140に電子−正孔内部再結合が起こらず、光触媒セル140の劣化が減少し、光触媒セル140の効率及び動作寿命を高める。
いくつかの実施形態では、光アノード142のバンドギャップエネルギーが増加すると、光触媒セル140の最大動作電位が上昇し得る。開回路条件下での最大動作電位は、カソード144のカソード反応電位と光アノード142のアノード反応電位との差である。例えば、OCP=P−PPAであり、ここで、OCPは、光触媒セル140の最大動作電位であり、Pは、カソード144のカソード反応の電位であり、PPAは、光アノード142のアノード反応電位である。いくつかの実施形態では、Pは、約1.23ボルト(V)であり、PPA=−(Ebg/q−1.23V)ここで、Ebgは、光アノード142のバンドギャップエネルギーであり、qは、素電荷である。したがって、OCP=P−PPAは、OCP=Ebg/qのように書き換えることができ、光触媒セル140の最大動作電位と光アノード142のバンドギャップエネルギーとの間の正の直線関係を示す。
いくつかの実施形態では、光触媒セル140の温度を上昇させることによって、光触媒セル140の太陽光電池効率を高めることができる。光触媒セル140の太陽光電池効率は、
Figure 0006799609
であり、εは、光触媒セル140の太陽光照射効率であり、εは、光触媒セル140の量子効率であり、εchemは、光触媒セル140の酸化/還元サイクルの化学効率である。太陽光照射効率εは、光アノード142のバンドギャップエネルギーよりも大きい光子エネルギーを含む光アノード142によって受け取られる光子のパーセンテージである。量子効率εは、電流に変換された光アノード142によって受け取られる光子のパーセンテージである。
さらに、酸化/還元サイクルεchemの化学的効率は、生成した電子正孔のエネルギーと水分解エネルギーの比であり、例えばεchem=(bg−Eloss)/Ebg、ここで、Eloss=Eloss,entropy+Eloss,kinetic,loss,entropyは、光触媒セル140のエントロピー損失であり、かつEloss,kineticは、光触媒セル140の運動損失である。さらに、Eloss,entropy=TΔSexcここで、Tは、光触媒セル140の温度であり、ΔSexcは、光アノード142が、光アノード活性化放射線102を受け取るとき光アノード142内の基底状態のマトリックス中に励起状態の生成に起因するエントロピー増大である。さらに、
Figure 0006799609
であり、ここで、ηanは、光アノード142の過電位であり、ηcathは、カソード144の過電位であり、IRelは、電解質膜146の抵抗降下である。
操作において、温度は、温度上昇がEloss,entropyの直線的な増加を引き起こすように、光触媒セル140のEloss,entropyと正の直線関係を有している。さらに、温度は、温度上昇がEloss,kineticの指数関数的な下降を引き起こすように、光触媒セル140のEloss,kineticと負の指数関数関係を有している。したがって、温度上昇は、温度上昇が、光触媒セル140の太陽光電池効率εを高めるように、Eloss,kineticの指数関数的な減少による光触媒セル140のElossを減少させる。電解質膜146が、Nafion(登録商標)117を含む一例示実施形態では、約25℃〜約80℃の温度上昇は(Eloss,kinetic)約75%の運動損失の減少及び約20%のエントロピー損失(Eloss,kinetic)の増加を引き起こし、その結果、光触媒セル140(Eloss)の全体的な損失が約55%減少する。さらに、光アノード142によって吸収された全ての光子が、電流に変換される実施形態では(例えばε=1の場合)、光触媒セル140の化学的効率εchemが、
Figure 0006799609
でありここで、ΔGは、反応のギブス自由エネルギー、nは酸化/還元反応あたりの光子の数である。上昇温度が上昇するΔG酸化/還元反応は、高い温度でより容易に発生し、より高い温度でより少ないEbg光アノード142の使用を可能にする。
再び図1を参照すると、光触媒発電システム100は、太陽光ハウジング110内に位置付けされた太陽照射熱トラップ170をさらに備えることができる。いくつかの実施形態では、太陽照射熱トラップ170は、例えば、カソード144に熱的に結合された光触媒セル140に熱的に結合される。太陽照射熱トラップ170は、カソード144の一部が太陽照射熱トラップ170に接触し、カソード144の一部が直接カソード側流路124に露出するように、例えば間欠的配置で、カソード144に固定された複数の多孔質ストリップを備えることができる。太陽照射熱トラップ170は、太陽放射線を吸収し、太陽放射線を吸収すると、温度を上昇させて酸化/還元プロセスの化学効率と光触媒セル140の全体的な太陽光電池効率の両方を高めるように構造的に構成される。太陽照射熱トラップ170は、好ましくは、水性環境における長時間の運転に耐え、太陽放射線を容易に吸収し、比較的高い比熱容量及び熱伝導率を有する材料で構築される。例えば、限定ではなく、太陽照射熱トラップ170は、酸化第二銅、黒色クロムニッケルメッキ銅、黒色ニッケル、窒化チタン酸化物、またはそれらの組み合わせで構築されてもよいと考えられる。
動作中、太陽照射熱トラップ170及び光アノード142は、少なくとも部分的に波長範囲を含まない太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、光アノード142及び太陽照射熱トラップ170の両方が太陽放射線を同時に吸収することを可能にする。例えば、光アノード142は、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され得、太陽照射熱トラップ170は、第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され得る。さらに、第1の波長範囲は、光アノード142が、第1の波長範囲内の太陽放射線に対して透過性である第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように、第2の波長範囲内の波長よりも大きい波長を含むことができる。これにより、太陽放射線の第1の波長範囲が、光アノード142を横断し、太陽照射熱トラップ170に到達することが可能になる。
1つの例示的な実施形態では、太陽照射熱トラップ170は、赤外線波長範囲の太陽放射線(例えば、約700nm〜約3000nm)を含む太陽放射線を吸収し、温度を上昇させて光触媒セル140の太陽光電池効率を高めるように構造的に構成された赤外線加熱層を含む。この例では、光アノード142は、赤外線が光アノード142を横断して太陽照射熱トラップ170に到達することを可能にする一方、可視放射、紫外線、またはその両方を吸収するように構成することができる。
図1を参照すると、光触媒セル140は、光アノード142の上または中に位置付けされたドーピング層160を含むことができるいくつかの実施形態では、ドーピング層160は、光子アップコンバージョンドーピング材料、起電力装置における光子アップコンバージョンに関連する従来の、またはまだ開発されていない教示から学ぶことができるその特定の組成及び構成を含む。例えば、これに限定されるものではないが、光子アップコンバージョンドーピング材料は、Er3+ドープNaYF、Yb3+及びEr3+ドープNaYF、Yb3+及びEr3+ドープLaS、テキサフィリン(TXP)−感受性ルブレン、ペリレン−融合BODIPY、またはそれらの組み合わせを含むと考えられる。光子アップコンバージョンドーピング材料でドープされた光アノード142は、第1の光子エネルギーを有する第1の光子と第2の光子エネルギーを有する第2の光子とを含む光アノード活性化放射線102を受け取るように構造的に構成され、単一の電子の励起を得るために、第1の光子エネルギーと第2の光子のエネルギーとを結合するように構造的に構成される。結合された光子エネルギーは、光アノード142が結合した光子を吸収し、先に説明したように150によって受容可能電子を出力するように、光アノード142のバンドギャップエネルギー以上であってもよい。光アノード142のバンドギャップエネルギーよりも小さい光子エネルギーを有する光子を、光アノード142のバンドギャップエネルギー以上の光子エネルギーを有する結合光子に結合させることにより、光アノード142は、太陽光スペクトルのより大きな部分を吸収し、したがって光触媒セル140の効率を高めることができる。
いくつかの実施形態では、ドーピング層160は、光子ダウンコンバージョンドーピング材料、起電力装置における光子ダウンコンバージョンに関連する従来の、またはまだ開発されていない教示から学ぶことができるその特定の組成及び構成を含む。限定ではなく例として、光子ダウンコンバージョンドーピング材料は、Dy3+ドープLaVO、Dy3+ドープGdVO、Eu3+ドープLiGDF、またはそれらの組み合わせを含むことができると考えられる。光子ダウンコンバージョンドーピング材料でドープされた光アノード142は、第1の光子を含む光アノード活性化放射線102を受け取るように構造的に構成され、第1の光子に暴露されると、外部発電回路150によって受容可能な2つの電子を出力し、閉ループ水チャンバ120内に収容された水が各々の電子正孔で水素イオンと酸素分子に酸化されるように2つの電子正孔を生成させるように構造的に構成されている。
ここで図2を参照すると、光触媒セル140は、複数の光アノード142、例えば、第1の光アノード142a、第2の光アノード142b、及び第3の光アノード142cを含むことができる。図2に示すように、複数の光アノード142は、積み重ねられた配置で位置付けされてもよい。例えば、第2の光アノード142bは、第1の光アノード142aと電気化学的に係合し、第1の光アノード142aと電解質膜146との間に位置付けされる。さらに、第3の光アノード142cは、第2の光アノード142bと電気化学的に係合し、第2の光アノード142bと電解質膜146との間に位置付けされる。さらに、外部発電回路150の回路経路152は、第1、第2、及び第3の光アノード142a、142b、142cと電気的に連結され、各々の光アノード142a、142b、142cで生成された電子は、発電ユニット154によって受容可能である。
ここで図3を参照すると、光触媒セル140は、その間に水サブチャンバ180を形成するように離間載置された複数の光触媒サブセル141を備えることができる。例えば、光触媒セル140は、第1の光アノード142a、第1の電解質膜146a及び第1カソード144aを含む第1の光触媒サブセル141aと、第2の光アノード142b、第2の電解質膜146b及び第2のカソード144bを含む第2の光触媒サブセル141bと、第3の光アノード142c、第3の電解質膜146c及び第3のカソード144cを含む第3光触媒サブセル141cと、を備えることができる。任意の数の光触媒サブセル141が考えられることを理解されたい。
図3に示すように、第2の光触媒サブセル141bは、第1の光触媒サブセル141aとカソード側流路124との間に位置付けされ、第1の光触媒サブセル141aから離間載置されてそれらの間に第1の水サブチャンバ180aを形成する。第3の光触媒サブセル141cは、第2の光触媒サブセル141bとカソード側流路124との間に位置付けされ、第2の光触媒サブセル141bから離間載置されてそれらの間に第2の水サブチャンバ180bを形成する。また、第1のセル壁118a及び第2のセル壁118bは、各々光触媒サブセル141に連結されている第1のセル壁118aは、光触媒サブセル141と再結合水路128との間に位置付けされ、第2のセル壁118bは、光触媒サブセル141と酸素輸送路126との間に位置付けされる。各々の水サブチャンバ180a、180bは水を収容し、第1のセル壁118a、第2のセル壁118b、及び隣接する光触媒サブセル141の間に封入される。さらに、外部発電回路150の回路経路152は、各々の光触媒サブセル141の光アノード142に電気的に連結されている。
図2及び図3をまとめて参照すると、第1の光アノード142aは、第1のバンドギャップエネルギーを含み、第1の波長範囲内の光アノード活性化放射線102を吸収するように構造的に構成される。第1の波長範囲内の光アノード活性化放射線102は、第1のバンドギャップエネルギーに実質的に等しいかまたはそれより大きい光子エネルギーを含む。第2の光アノード142bは、第2のバンドギャップエネルギーを含み、第2の波長範囲内の光アノード活性化放射線102を吸収するように構造的に構成される。第2の波長範囲内の光アノード活性化放射線102は、第2のバンドギャップエネルギーと実質的に等しいまたはそれより大きい光子エネルギーを含む。第3の光アノード142cは、第3のバンドギャップエネルギーを含み、第3の波長範囲内の光アノード活性化放射線102を吸収するように構造的に構成される。第3の波長範囲内の光アノード活性化放射線102は、第3のバンドギャップエネルギーに実質的に等しい光子エネルギーを含む。
第1、第2及び第3の光アノード142a、142b、142cのバンドギャップエネルギーは、第1、第2、及び第3の光アノード142a、142b、142cの残りのバンドギャップエネルギーを各々少なくとも部分的に含まず、第1、第2及び第3の波長範囲を、少なくとも部分的に含まない。各々が少なくとも部分的に含まないバンドギャップエネルギーを有する複数の光アノード142を備える光触媒セル140は、個々の光アノード142を備える光触媒セル140よりも広い波長範囲の太陽光スペクトル内で光子活性化放射線102を吸収することができ、熱化で失われる光子エネルギーを最小にすることができる。付加的に、第1、第2及び第3の光アノード142a、142b、142cは、入力窓112の近くに位置付けされた光アノード142(例えば、第1の光アノード142a)が、入力窓112から遠くに位置付けされた光アノード142(例えば、第2の光アノード142b)よりも低いバンドギャップエネルギーを含むように位置付けされ、その結果、間にある光アノード142(入力窓112の近くに位置付けされたもの)が、後続の光アノード142(入力窓112から遠くに位置付けされるもの)が、吸収するように構造的に構成されている光アノード活性化放射線102の波長範囲に対して透明になる。さらに、3つの光アノード142a、142b、142cが、図2及び図3に示されているが、両方の実施形態において任意の数の光アノード142が考えられることは理解されたい。
再び図3を参照すると、第1の光触媒サブセル141aの第1の電解質膜146a及び第1のカソード144aは、少なくとも第1及び第2の波長範囲内の光アノード活性化放射線102に対して各々透明である。さらに、第2の光触媒サブセル141bの第2の電解質膜146b及び第2のカソード144bは、第2の波長範囲内の光アノード活性化放射線102に対して各々透明である。例示的な光アノード活性化放射線透過性電解質膜146は、Nafion(登録商標)117及びポリエーテルポリマーを含む。例示的な光アノード活性化放射線透過陰極144には、多孔質の電子伝導性の単一または混合金属酸化物、例えばIn、Sn、Znなどの酸化物が含まれる。
図3をさらに参照すると、第1の波長範囲内の光アノード活性化放射線102に暴露されると、第1の光アノード142は、外部発電回路150によって受容可能な第1の電子を出力してアノード側流路122内に収容された水が、第1の電子正孔で水素イオンと酸素分子に酸化される。第2の波長範囲内の光アノード活性化放射線102に暴露されると、第2の光アノード142bは、外部発電回路150によって受容可能な第2の電子を出力して第1の水サブチャンバ180a内に収容された水が、第2の電子正孔で水素イオンと酸素分子に酸化される。さらに、第3の波長範囲内の光アノード活性化放射線102に暴露されると、第3の光アノード142cは、外部発電回路150によって受容可能な第3の電子を出力して第2の水サブチャンバ180b内に収容された水が、第3の電子正孔で水素イオンと酸素分子に酸化される。
図3をさらに参照すると、第1の電解質膜146aは、第1の光アノード142aと第1のカソード144aとの間に第1の陽子経路145aを提供するように構造的に構成され、第2の電解質膜146bは、第2の光アノード142bと第2のカソード144bとの間に第2の陽子経路145bを提供するように構造的に構成され、第3の電解質膜146cは、第3の光アノード142cと第3の陰極144cとの間に第3の陽子経路145cを提供するように構造的に構成される。
さらに、第1のカソード144aは、第1の陽子経路145aから水素イオンを受け取り、第2の光アノード142bによって第1の水サブチャンバ180aで生成された酸素分子を受け取り、外部発電回路150から電子を受け取り、水素イオンと酸素分子との還元によって、水素イオン、酸素分子及び電子を電気化学的に結合して再結合水にするように構造的に構成される。第2のカソード144bは、第2の陽子経路145bから水素イオンを受け取り、第3の光アノード142cによって第2の水サブチャンバ180bで生成された酸素分子を受け取り、外部発電回路150から電子を受け取り、水素イオンと酸素分子との還元によって、水素イオン、酸素分子及び電子を電気化学的に結合して再結合水にするように構造的に構成される。再結合された水は、第1及び第2水サブチャンバ180a、180bの両方に残り、連続閉ループ酸化/還元サイクルで再利用される。
さらに、第3のカソード144cは、第3の陽子経路145cから水素イオンを受け取り、第1の光アノード142aによって酸素輸送路126で生成された酸素分子を受け取り、外部発電回路150から電子を受け取り、水素イオンと酸素分子との還元によって、水素イオン、酸素分子及び電子を電気化学的に結合して再結合水にするように構造的に構成される。再結合された水は、カソード側流路124に入り、カソード側流路124からアノード側流路122に再結合水路128に沿って輸送され、連続的な閉ループ酸化/還元サイクルで再利用される。
特定の方法で「構成された」、特定の特性を具体化する、または特定の様式で機能する本開示の構成要素の本明細書の列挙は、意図された用途の列挙とは対照的な構造的列挙であることに留意されたい。より具体的には、本明細書における構成要素が「構成されている」という様式の参照は、その構成要素の現存する物理的状態を示し、したがって、構成要素の構造的特徴の明確な列挙として解釈されるべきである。
本発明を説明及び定義する目的で、「約」という用語は、定量的な比較、価値、測定または他の表現に起因する可能性がある本質的な不確実性の程度を表すために本明細書で利用されていることに留意されたい。「約」という用語は、本明細書では、定量的表現が、問題の主題の基本機能に変化をもたらさずに、記載された基準と異なる程度を表すためにも利用される。
本開示の主題を詳細に、及びその特定の実施形態を参照して説明したが、本明細書に開示された様々な詳細は、本明細書に付随する図面の各々に特定の要素が示されている場合であっても、これらの詳細が本明細書に記載された様々な実施形態の必須構成要素である要素に関係することを意味するものではないことに留意すべきである。さらに、添付の特許請求の範囲に規定される実施形態を含むが、これに限定されない本開示の範囲から逸脱することなく、修正及び変更が可能であることは明らかであろう。より具体的には、本開示のいくつかの態様が本明細書において好ましいまたは特に有利であると特定されるが、本開示は必ずしもこれらの態様に限定されないことが考えられる。
以下の請求項のうちの1つ以上は、用語「ここで(wherein)」を過渡的なフレーズとして利用することに留意されたい。本発明を定義する目的で、この用語は、構造の一連の特性の列挙を導入するために使用され、より一般的に使用される開放型の前置き用語「備える(comprising)」と同様の方法で解釈されるべきである構造の一連の特徴の説明を導入するために使用される開放型の遷移句として、特許請求の範囲に導入され、以下のように解釈されるべきであることに留意されたい。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を備える光触媒発電システムであって、
前記太陽光ハウジングが、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備え、
前記太陽光ハウジングが、アノード側とカソード側と、を備え、
前記光アノードが、前記太陽光ハウジング内の前記アノード側に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
前記カソードが、前記太陽光ハウジング内の前記カソード側に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に位置付けされ、それらに電気化学的に係合して光触媒セルを形成し、
前記太陽光ハウジングが、前記アノード側に位置付けされたアノード側流路と前記カソード側に位置付けされたカソード側流路とを有する閉ループ水チャンバを備え、
前記太陽光ハウジングが、前記アノード側流路から前記カソード側流路に延在する再結合水路を備え、
前記太陽光ハウジングが、前記アノード側流路から前記カソード側流路に延在する酸素輸送路を備え、
前記酸素拡散膜が、前記アノード側流路と前記酸素輸送路との間に位置付けされ、前記カソードで生成された再結合水が前記カソード側流路から前記アノード側流路に前記酸素輸送路に沿って流れるのを抑制し、前記カソードで生成された再結合水が、前記カソード側流路から前記アノード側流路に前記再結合水路に沿って流れることを可能にする、光触媒発電システム。
実施形態2
水が前記太陽光ハウジングの前記閉ループ水チャンバ内に収容され、前記光触媒セルが前記太陽光ハウジング内に気密封止されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態3
前記入力窓が、前記太陽光ハウジングの前記アノード側に位置付けされ、光アノード活性化放射線に対して透明である、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態4
前記光触媒セルに結合され、前記光触媒セルと前記再結合水路との間に位置付けされた第1のセル壁と、
前記光触媒セルに結合され、前記光触媒セルと前記酸素輸送路との間に位置付けされた第2のセル壁であって、前記酸素拡散膜が、前記第2のセル壁と前記太陽光ハウジングとの間に位置付けされ、それらに結合されている、第2のセル壁と、をさらに備える、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態5
前記光アノードが、光アノード活性化放射線を受け取り、光アノード活性化放射線に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な電子を出力し、電子正孔を生成して、前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が前記電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態6
前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に陽子経路を提供するように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態7
前記カソードが、前記電解質膜によって提供される陽子経路から水素イオンを受け取り、酸素分子を受け取り、前記水素イオン及び前記酸素分子の還元によって前記水素イオン及び前記酸素分子を結合させて再結合水にするように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態8
前記光アノードが、光子アップコンバージョンドーピング材料でドープされ、かつ(i)第1の光子エネルギーを有する第1の光子と、第2の光子エネルギーを有する第2の光子と、を含む光アノード活性化放射線を受け取り、(ii)前記第1の光子エネルギーと前記第2の光子エネルギーとを結合するように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態9
前記光アノードが、光子ダウンコンバージョンドーピング材料でドープされ、かつ(i)第1の光子を含む光アノード活性化放射線を受け取り、前記第1の光子に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な2つの電子を出力し、(ii)前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が各々の電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように、2つの電子正孔を生成するように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態10
前記太陽光ハウジング内に位置付けされた太陽照射熱トラップをさらに備え、
前記入力窓が、太陽照射熱トラップ活性放射線に対して透明であり、
前記太陽照射熱トラップが、太陽放射線を吸収し、太陽放射線を吸収すると、温度を上昇させて前記光触媒セルの化学効率を高めるように構造的に構成されている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態11
前記光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記太陽照射熱トラップが、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、実施形態10に記載の光触媒発電システム。
実施形態12
赤外線波長範囲の太陽放射線を含む太陽放射線を吸収し、前記赤外線波長範囲の太陽放射線が吸収されると、温度を上昇させて前記光触媒セルの化学効率を高めるように構造的に構成された赤外線加熱層をさらに含み、前記入力窓が、赤外線加熱層活性化放射線に対して透明である、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態13
前記カソードに熱的に連結された太陽照射熱トラップをさらに備え、前記入力窓が、太陽照射熱トラップ活性放射線に対して透明である、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態14
前記太陽照射熱トラップが、前記カソードに間欠的配置で固定された複数の多孔質ストリップを備える、実施形態13に記載の光触媒発電システム。
実施形態15
前記外部発電回路が、
前記光アノードによって出力された電子によって生成された電流を受け取り、電流を受け取ると、電力を生成するように構造的に構成された発電ユニットと、
前記光アノードと、前記発電ユニットと、前記カソードに電気的に連結された回路経路と、を備える、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態16
前記光アノードが、第1の光アノードと、第2の光アノードと、を備え、
前記第2の光アノードが、前記第1の光アノードと電気化学的に係合し、前記第1の光アノードと前記電解質膜との間に位置付けされている、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態17
前記第1の光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
前記第2の光アノードが、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、実施形態16に記載の光触媒発電システム。
実施形態18
前記光アノードが、前記第2の光アノードと電気化学的に係合され、前記第2の光アノードと前記電解質膜との間に位置付けされた第3の光アノードをさらに備える、実施形態16に記載の光触媒発電システム。
実施形態19
前記第1の光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記第2の光アノードが、第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記第3の光アノードが、第3の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
前記第1、第2、及び第3の波長範囲が、前記第1、第2、及び第3の波長範囲のうちの残りの波長範囲内の波長を少なくとも部分的に含まない波長を含む、実施形態18に記載の光触媒発電システム。
実施形態20
前記光触媒セルが、複数の光触媒サブセルを備え、前記複数の光触媒サブセルの各々が、光アノードと、電解質膜と、カソードと、を備える、実施形態1に記載の光触媒発電システム。
実施形態21
前記複数の光触媒サブセルが、第1の光触媒サブセル及び第2の光触媒サブセルを備え、
前記第2の光触媒サブセルが、前記第1の光触媒サブセルと前記カソード側流路との間に位置付けされ、
前記第2の光触媒サブセルが、前記第1の光触媒サブセルから離間載置され、それらの間に第1の水サブチャンバを形成している、実施形態20に記載の光触媒発電システム。
実施形態22
前記第1の光触媒サブセルが、ある波長範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
前記第2の光触媒サブセルの光アノードが、前記波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、実施形態21に記載の光触媒発電システム。
実施形態23
前記複数の光触媒サブセルが、前記第2の光触媒サブセルと前記カソード側カソード側流路との間に位置付けされ、前記第2の光触媒サブセルから離間載置されてそれらの間に第2の水サブチャンバを形成する第3の光触媒サブセルを備える、実施形態21に記載の光触媒発電システム。
実施形態24
前記第1の光触媒サブセルが、第1の波長範囲と、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線の両方の範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
前記第2の光触媒サブセルが、前記第2の波長範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
前記第2の光触媒サブセルの光アノードが、前記第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
前記第3の光触媒サブセルの光アノードが、前記第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、実施形態23に記載の光触媒発電システム。
実施形態25
太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を備える光触媒発電システムであって、
前記太陽光ハウジングが、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備え、
前記光アノードが、前記太陽光ハウジング内に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
前記カソードが、前記太陽光ハウジング内に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
前記太陽光ハウジングが、前記光アノード、前記カソード、及び前記電解質膜を囲む閉ループ水チャンバを備え、
前記酸素拡散膜が、前記閉ループ水チャンバ内に位置付けされ、前記酸素拡散膜を通る水の流れを抑制し、前記酸素拡散膜を通る酸素分子の流れを可能にするように構造的に構成され、
前記光アノードが、光アノード活性化放射線を受け取り、光アノード活性化放射線に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な電子を出力し、電子正孔を生成して、前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が前記電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように構造的に構成され、
前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に陽子経路を提供するように構造的に構成され、
前記閉ループ水チャンバが、前記酸素拡散膜を横断し、前記光アノードと前記カソードとの間に延在する、酸素分子のための経路を提供するように構造的に構成され、
前記カソードが、前記陽子経路から前記水素イオンを受け取り、前記酸素分子を受け取り、前記水素イオンと前記酸素分子の還元によって前記水素イオン及び前記酸素分子を結合させて、再結合水にするように構造的に構成され、
前記閉ループ水チャンバが、前記酸素拡散膜を横断せずに前記カソードと前記光アノードとの間に延在する再結合水のための経路を提供するように構造的に構成されている、光触媒発電システム。

Claims (25)

  1. 太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を備える光触媒発電システムであって、
    前記太陽光ハウジングが、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備え、
    前記太陽光ハウジングが、アノード側とカソード側と、を備え、
    前記光アノードが、前記太陽光ハウジング内の前記アノード側に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
    前記カソードが、前記太陽光ハウジング内の前記カソード側に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
    前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に位置付けされ、それらに電気化学的に係合して光触媒セルを形成し、
    前記太陽光ハウジングが、前記アノード側に位置付けされたアノード側流路と前記カソード側に位置付けされたカソード側流路とを有する閉ループ水チャンバを備え、
    前記太陽光ハウジングが、前記アノード側流路から前記カソード側流路に延在する再結合水路を備え、
    前記太陽光ハウジングが、前記アノード側流路から前記カソード側流路に延在する酸素輸送路を備え、
    前記酸素拡散膜が、前記アノード側流路と前記酸素輸送路との間に位置付けされ、前記カソードで生成された再結合水が前記カソード側流路から前記アノード側流路に前記酸素輸送路に沿って流れるのを抑制し、前記カソードで生成された再結合水が、前記カソード側流路から前記アノード側流路に前記再結合水路に沿って流れることを可能にする、光触媒発電システム。
  2. 水が前記太陽光ハウジングの前記閉ループ水チャンバ内に収容され、前記光触媒セルが前記太陽光ハウジング内に気密封止されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  3. 前記入力窓が、前記太陽光ハウジングの前記アノード側に位置付けされ、光アノード活性化放射線に対して透明である、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  4. 前記光触媒セルに結合され、前記光触媒セルと前記再結合水路との間に位置付けされた第1のセル壁と、
    前記光触媒セルに結合され、前記光触媒セルと前記酸素輸送路との間に位置付けされた第2のセル壁であって、前記酸素拡散膜が、前記第2のセル壁と前記太陽光ハウジングとの間に位置付けされ、それらに結合されている、第2のセル壁と、をさらに備える、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  5. 前記光アノードが、光アノード活性化放射線を受け取り、光アノード活性化放射線に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な電子を出力し、電子正孔を生成して、前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が前記電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  6. 前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に陽子経路を提供するように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  7. 前記カソードが、前記電解質膜によって提供される陽子経路から水素イオンを受け取り、酸素分子を受け取り、前記水素イオン及び前記酸素分子の還元によって前記水素イオン及び前記酸素分子を結合させて再結合水にするように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  8. 前記光アノードが、光子アップコンバージョンドーピング材料でドープされ、かつ(i)第1の光子エネルギーを有する第1の光子と、第2の光子エネルギーを有する第2の光子と、を含む光アノード活性化放射線を受け取り、(ii)前記第1の光子エネルギーと前記第2の光子エネルギーとを結合するように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  9. 前記光アノードが、光子ダウンコンバージョンドーピング材料でドープされ、かつ(i)第1の光子を含む光アノード活性化放射線を受け取り、前記第1の光子に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な2つの電子を出力し、(ii)前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が各々の電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように、2つの電子正孔を生成するように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  10. 前記太陽光ハウジング内に位置付けされた太陽照射熱トラップをさらに備え、
    前記入力窓が、太陽照射熱トラップ活性放射線に対して透明であり、
    前記太陽照射熱トラップが、太陽放射線を吸収し、太陽放射線を吸収すると、温度を上昇させて前記光触媒セルの化学効率を高めるように構造的に構成されている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  11. 前記光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記太陽照射熱トラップが、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、請求項10に記載の光触媒発電システム。
  12. 赤外線波長範囲の太陽放射線を含む太陽放射線を吸収し、前記赤外線波長範囲の太陽放射線が吸収されると、温度を上昇させて前記光触媒セルの化学効率を高めるように構造的に構成された赤外線加熱層をさらに含み、前記入力窓が、赤外線加熱層活性化放射線に対して透明である、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  13. 前記カソードに熱的に連結された太陽照射熱トラップをさらに備え、前記入力窓が、太陽照射熱トラップ活性放射線に対して透明である、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  14. 前記太陽照射熱トラップが、前記カソードに間欠的配置で固定された複数の多孔質ストリップを備える、請求項13に記載の光触媒発電システム。
  15. 前記外部発電回路が、
    前記光アノードによって出力された電子によって生成された電流を受け取り、電流を受け取ると、電力を生成するように構造的に構成された発電ユニットと、
    前記光アノードと、前記発電ユニットと、前記カソードに電気的に連結された回路経路と、を備える、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  16. 前記光アノードが、第1の光アノードと、第2の光アノードと、を備え、
    前記第2の光アノードが、前記第1の光アノードと電気化学的に係合し、前記第1の光アノードと前記電解質膜との間に位置付けされている、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  17. 前記第1の光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
    前記第2の光アノードが、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、請求項16に記載の光触媒発電システム。
  18. 前記光アノードが、前記第2の光アノードと電気化学的に係合され、前記第2の光アノードと前記電解質膜との間に位置付けされた第3の光アノードをさらに備える、請求項16に記載の光触媒発電システム。
  19. 前記第1の光アノードが、第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記第2の光アノードが、第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、前記第3の光アノードが、第3の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
    前記第1、第2、及び第3の波長範囲が、前記第1、第2、及び第3の波長範囲のうちの残りの波長範囲内の波長を少なくとも部分的に含まない波長を含む、請求項18に記載の光触媒発電システム。
  20. 前記光触媒セルが、複数の光触媒サブセルを備え、前記複数の光触媒サブセルの各々が、光アノードと、電解質膜と、カソードと、を備える、請求項1に記載の光触媒発電システム。
  21. 前記複数の光触媒サブセルが、第1の光触媒サブセル及び第2の光触媒サブセルを備え、
    前記第2の光触媒サブセルが、前記第1の光触媒サブセルと前記カソード側流路との間に位置付けされ、
    前記第2の光触媒サブセルが、前記第1の光触媒サブセルから離間載置され、それらの間に第1の水サブチャンバを形成している、請求項20に記載の光触媒発電システム。
  22. 前記第1の光触媒サブセルが、ある波長範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
    前記第2の光触媒サブセルの光アノードが、前記波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、請求項21に記載の光触媒発電システム。
  23. 前記複数の光触媒サブセルが、前記第2の光触媒サブセルと前記カソード側流路との間に位置付けされ、前記第2の光触媒サブセルから離間載置されてそれらの間に第2の水サブチャンバを形成する第3の光触媒サブセルを備える、請求項21に記載の光触媒発電システム。
  24. 前記第1の光触媒サブセルが、第1の波長範囲と、前記第1の波長範囲を少なくとも部分的に含まない第2の波長範囲内の太陽放射線の両方の範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
    前記第2の光触媒サブセルが、前記第2の波長範囲内の太陽放射線に対して透明であり、
    前記第2の光触媒サブセルの光アノードが、前記第1の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成され、
    前記第3の光触媒サブセルの光アノードが、前記第2の波長範囲内の太陽放射線を吸収するように構造的に構成されている、請求項23に記載の光触媒発電システム。
  25. 太陽光ハウジングと、光アノードと、電解質膜と、カソードと、酸素拡散膜と、外部発電回路と、を備える光触媒発電システムであって、
    前記太陽光ハウジングが、光アノード活性化放射線に対して透明な入力窓を備え、
    前記光アノードが、前記太陽光ハウジング内に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
    前記カソードが、前記太陽光ハウジング内に位置付けされ、前記外部発電回路に電気的に連結され、
    前記太陽光ハウジングが、前記光アノード、前記カソード、及び前記電解質膜を囲む閉ループ水チャンバを備え、
    前記酸素拡散膜が、前記閉ループ水チャンバ内に位置付けされ、前記酸素拡散膜を通る水の流れを抑制し、前記酸素拡散膜を通る酸素分子の流れを可能にするように構造的に構成され、
    前記光アノードが、光アノード活性化放射線を受け取り、光アノード活性化放射線に暴露されると、前記外部発電回路によって受容可能な電子を出力し、電子正孔を生成して、前記閉ループ水チャンバ内に収容された水が前記電子正孔で酸化して水素イオンと酸素分子になるように構造的に構成され、
    前記電解質膜が、前記光アノードと前記カソードとの間に陽子経路を提供するように構造的に構成され、
    前記閉ループ水チャンバが、前記酸素拡散膜を横断し、前記光アノードと前記カソードとの間に延在する、酸素分子のための経路を提供するように構造的に構成され、
    前記カソードが、前記陽子経路から前記水素イオンを受け取り、前記酸素分子を受け取り、前記水素イオンと前記酸素分子の還元によって前記水素イオン及び前記酸素分子を結合させて、再結合水にするように構造的に構成され、
    前記閉ループ水チャンバが、前記酸素拡散膜を横断せずに前記カソードと前記光アノードとの間に延在する再結合水のための経路を提供するように構造的に構成されている、光触媒発電システム。
JP2018547457A 2016-03-09 2017-03-06 閉ループ型光触媒太陽光素子を用いた発電システム及び方法 Active JP6799609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/065,235 US10103416B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 System and method for power generation with a closed-loop photocatalytic solar device
US15/065,235 2016-03-09
PCT/US2017/020851 WO2017155842A1 (en) 2016-03-09 2017-03-06 System and method for power generation with a closed-loop photocatalytic solar device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019513298A JP2019513298A (ja) 2019-05-23
JP2019513298A5 JP2019513298A5 (ja) 2020-04-16
JP6799609B2 true JP6799609B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=58348008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547457A Active JP6799609B2 (ja) 2016-03-09 2017-03-06 閉ループ型光触媒太陽光素子を用いた発電システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10103416B2 (ja)
EP (1) EP3427328B1 (ja)
JP (1) JP6799609B2 (ja)
KR (1) KR102220605B1 (ja)
CN (1) CN108780935B (ja)
SG (1) SG11201807275PA (ja)
WO (1) WO2017155842A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110743573B (zh) * 2018-07-23 2021-06-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种光催化二氧化碳还原的方法
CN112403503B (zh) * 2020-11-27 2021-08-03 电子科技大学 一种氮掺杂类mof结构修饰的两相硫化物材料制备方法
CN114849762B (zh) * 2022-06-14 2024-02-06 蚌埠学院 一种降解亲油性偶氮萘基化合物的g-C3N4/BiOI/Ag2CrO4三元异质结光催化剂的制备方法及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936143B1 (en) * 1999-07-05 2005-08-30 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Tandem cell for water cleavage by visible light
JP2001135339A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド発電装置
JP2001286749A (ja) 2000-02-03 2001-10-16 Sharp Corp 化学変換装置
US8093488B2 (en) 2008-08-28 2012-01-10 Seagate Technology Llc Hybrid photovoltaic cell using amorphous silicon germanium absorbers with wide bandgap dopant layers and an up-converter
BRPI0920386A2 (pt) * 2008-10-08 2016-03-22 Massachusetts Inst Technology materiais catalíticos, fotoanodos, e células foto-eletroquímicas para eletrólise de água e outras técnicas eletroquímicas
US20120080310A1 (en) 2009-06-02 2012-04-05 Panasonic Corporation Photoelectrochemical cell
US8791044B2 (en) * 2010-04-30 2014-07-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Doped titanium dioxide as a visible and sun light photo catalyst
US20130316254A1 (en) 2011-03-08 2013-11-28 Panasonic Corporation Energy system
WO2013152043A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 California Institute Of Technology Solar fuels generator
US20140030628A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Fordham University Photocatalytic fuel cell and electrode thereof
JP6213958B2 (ja) * 2012-10-09 2017-10-18 国立大学法人 千葉大学 燃料電池
KR20150021605A (ko) * 2013-08-20 2015-03-03 포항공과대학교 산학협력단 나노구조 광전극을 가지는 물 분해 광전기화학 셀 및 그 제조방법
CN104576068A (zh) 2014-03-06 2015-04-29 华东理工大学 一种基于水空气体系的太阳能电池
CA2891435A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-11 Kevin Lee Friesth Quintuple-effect generation multi-cycle hybrid renewable energy system with integrated energy provisioning, storage facilities and amalgamated control system

Also Published As

Publication number Publication date
KR102220605B1 (ko) 2021-03-02
KR20180121597A (ko) 2018-11-07
EP3427328B1 (en) 2020-01-22
WO2017155842A1 (en) 2017-09-14
SG11201807275PA (en) 2018-09-27
EP3427328A1 (en) 2019-01-16
US10103416B2 (en) 2018-10-16
US20170263990A1 (en) 2017-09-14
CN108780935A (zh) 2018-11-09
CN108780935B (zh) 2019-12-10
JP2019513298A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Du et al. Photo‐excited oxygen reduction and oxygen evolution reactions enable a high‐performance Zn–air battery
Du et al. Photoelectrochemistry of oxygen in rechargeable Li–O 2 batteries
Shi et al. Light‐driven BiVO4–C fuel cell with simultaneous production of H2O2
US7271334B2 (en) Photocatalytic film for the cleavage of water into hydrogen and oxygen
EP1198621B1 (en) Tandem cell for water cleavage by visible light
US8791354B2 (en) Photoelectrochemical cell
JP6799609B2 (ja) 閉ループ型光触媒太陽光素子を用いた発電システム及び方法
JP2017103450A (ja) 太陽電池
US20050005963A1 (en) Photoelectrolysis of water using proton exchange membranes
US10036093B2 (en) Heterojunction elevated-temperature photoelectrochemical cell
JP2009274891A (ja) 半導体酸化物膜およびその製造方法、ならびに半導体酸化物膜を用いた水素発生装置
US9790602B2 (en) Techniques for photocatalytic hydrogen generation
US20120012149A1 (en) Dye-sensitized solar cell
WO2007066087A2 (en) Electrochemical system comprising photoactive elements
WO2017221535A1 (ja) 太陽電池システムおよび太陽電池システムの運転方法
CN110112295A (zh) 太阳能电池
JP2008287900A (ja) 光電変換素子及びその製造方法、並びにその素子を用いた太陽電池
JP2019513298A5 (ja)
KR20200073200A (ko) 박테리오로돕신-감응형 광전극을 갖는 가역적 광전기화학 물-분해 장치
KR100833496B1 (ko) 선택적 광차단층을 포함하는 염료감응 태양전지
JP2011165580A (ja) 光電変換素子とその光電変換素子を用いた光発電装置
US20100300523A1 (en) Dye-sensitized solar cell and method of fabricating the same
JP2009176430A (ja) エネルギー変換素子およびその製造方法
CN110112299A (zh) 太阳能电池
JO'M et al. Theoretical treatment of the photoelectrochemical production of hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200306

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250