JP6793081B2 - 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 - Google Patents
高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6793081B2 JP6793081B2 JP2017067036A JP2017067036A JP6793081B2 JP 6793081 B2 JP6793081 B2 JP 6793081B2 JP 2017067036 A JP2017067036 A JP 2017067036A JP 2017067036 A JP2017067036 A JP 2017067036A JP 6793081 B2 JP6793081 B2 JP 6793081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pickling
- steel sheet
- hot
- rolled steel
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005554 pickling Methods 0.000 title claims description 370
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 192
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 192
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 33
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 20
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 11
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 88
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 27
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 25
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 14
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006540 α-FeOOH Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Description
t/t1≧(d/5)+1 ・・・ (1)
式中、tは熱延鋼板の酸洗時間(秒)、dは熱延鋼板に形成された粒界酸化層の厚さ(μm)、t1は熱延鋼板に形成されたスケール層を溶解するのに要する時間(秒)である。
まず、本発明の酸洗方法の適用対象となる高Si高Mn含有熱延鋼板を説明する。図1は、質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼(スラブ)を熱間圧延し、550℃以上の温度で巻き取ることによって作製された高Si高Mn含有熱延鋼板10(以下「熱延鋼板」とも記す)を厚み方向に平行に切断し、当該切断面の表面近傍を倍率2000倍の走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)で観察したSEM写真の一例である。このように作製された熱延鋼板は、図1に示すように、素地鋼板1と、素地鋼板1の表面に形成された粒界酸化層2と、粒界酸化層2の表面に形成されたスケール層3とを含む。
本発明の酸洗方法の一実施形態を図1および図2を用いて以下に説明する。本実施形態の酸洗方法は、上記熱間圧延後の熱延鋼板10の表面を構成する粒界酸化層2およびスケール層3を除去するためのものであり、質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼を熱間圧延し、550℃以上の温度で巻き取った熱延鋼板10を、2槽以上の酸洗槽の酸洗液に対して順番に浸漬させる工程(酸洗工程)を含み、熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオン濃度が10ppm以下である。本実施形態の酸洗方法は、好ましい形態として、上記酸洗工程に加えて、熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を測定する工程(濃度測定工程)と、前記濃度測定工程で測定された銅イオンの濃度に基づいて、前記酸洗槽に保持された酸洗液中の銅イオンの濃度を10ppm以下に制御する工程(濃度制御工程)とを含む。以下に、本実施形態の酸洗方法を構成する各工程を説明する。
図2は、熱延鋼板を酸洗するための連続酸洗装置の一例を概略説明図である。本実施形態の酸洗方法は例えば図2に示す連続酸洗装置20によって熱延鋼板を酸洗する。図2に示す連続酸洗装置20は、熱延鋼板を通板させる順に、第1酸洗槽1Aと、第2酸洗槽1Bと、第3酸洗槽1Cと、第4酸洗槽1Dとをこの順に有するとともに回収槽4と、濃度調整部5と、供給槽6と、濃度測定部7とを有している。
上記酸洗工程で用いる酸洗液は、スケール層3を溶解させる酸と、添加剤として鋼板の腐食抑制作用を有するインヒビターとを少なくとも含み、銅イオン(Cu2+)を含むこともあり、必要に応じて公知の添加成分を含んでもよい。このような添加成分として、例えば、スケール層溶解速度向上のための酸洗促進剤などが挙げられる。
本実施形態の酸洗方法は、好ましい形態として、熱延鋼板を浸漬させる順の2槽目以降の酸洗槽のいずれか1槽以上の酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を測定する測定工程を含む。例えば、図2に示すように4槽の酸洗槽を用いる場合、第4酸洗槽1Dに酸洗液の銅イオン濃度を測定する濃度測定部7を設ける。濃度測定部7は、第4酸洗槽1Dの酸洗液に含まれる銅イオン濃度を測定し、当該測定結果を濃度調整部5にフィードバックする。これにより濃度調整部5から供給槽6を経由して第4酸洗槽1Dに供給される酸洗液に含まれる銅イオン濃度を調整し、第4酸洗槽1Dの酸洗液に含まれる銅イオン濃度を10ppm以下に調整することができる。濃度測定部7は、第4酸洗槽1Dに設けられる場合に限られず、全ての酸洗槽のうちの熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の酸洗槽(図2の場合は、第2〜第4酸洗槽1B〜1D)に設けられることが好ましい。
回収槽4は、第1酸洗槽1Aでオーバーフローした酸洗液を回収する部位である。回収槽4で回収された酸洗液は、酸回収再生設備において酸として再生され、濃度調整部5に供給される。
濃度調整部5は、再生された後の酸洗液に含まれる銅イオン(Cu2+)の濃度を調整した上でインヒビターやその他添加成分を混合して酸洗液とし、調整後の酸洗液を供給槽6に供給する部位であり、判定部5A、制御部5Bおよび記憶部5Cで主に構成されている。本発明の酸洗方法は、上記濃度測定工程で測定された銅イオンの濃度に基づいて、前記酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を10ppm以下に制御する工程(濃度制御工程)を含むことが好ましい。
本発明の高Si高Mn含有鋼板の製造方法は、質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼片を熱間圧延し、550℃以上の温度で熱延鋼板を巻き取る工程(熱間圧延工程)と、巻き取った前記熱延鋼板を繰り出して2槽以上の酸洗槽の酸洗液に対して順番に前記熱延鋼板を浸漬させる工程(酸洗工程)とを少なくとも含む。本発明の高Si高Mn含有鋼板の製造方法は、上記熱間圧延工程で用いる鋼片を得るために、上記熱間圧延工程の前に、質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼を溶製することによって溶鋼を得る工程(溶製工程)と、前記溶鋼を鋳造することにより鋼片を製造する工程(鋳造工程)とを含んでいてもよい。なお、ここでの「高Si高Mn含有鋼板」は熱延鋼板、冷延鋼板およびめっき鋼板の全てを含む。以下に本発明の高Si高Mn含有鋼板の製造方法の一実施形態を工程順に説明する。
溶製工程では、1.0%以上のSiと、1.5%以上のMnとを含有する鋼を公知の溶製方法で溶製することにより溶鋼を作製する。ここでの溶製は、転炉や電気炉等を用いることが好ましい。鋼は、上述の素地鋼板1を構成する成分で述べた各成分の含有量を満たすことが好ましい。
鋳造工程では、上記溶製工程で得られた溶鋼に対して連続鋳造を行なうことによってスラブ等の鋼片を製造する。
熱間圧延工程では、上記鋳造工程で得られた鋼片を通常の方法で圧延することによって熱延鋼板を作製する。ここでの熱間圧延工程は、鋳造工程で得られた鋼片を直接熱間圧延してもよいし、鋳造工程で得られた鋼片を一旦適当な温度に冷却してから加熱炉で再加熱して熱間圧延してもよい。このような熱間圧延は、例えば鋼片の加熱温度を1000〜1300℃としてから圧延し、仕上温度を800〜950℃、巻取り温度を550〜700℃として行なわれることが好ましい。
酸洗工程では、上記で説明した本実施形態の酸洗方法によって熱延鋼板を酸洗する。具体的には、熱間圧延工程で巻き取った熱延鋼板を繰り出して2槽以上の酸洗槽の酸洗液に対して順番に熱延鋼板を浸漬させる。上述した実施形態の酸洗方法を用いて熱延鋼板を酸洗することによりスケール層3および粒界酸化層2を効率的に除去することができる。その際、鋼板に含まれるSi量およびMn量に応じて、酸洗時間や酸濃度などの酸洗条件を調整することが好ましい。Si量とMn量のバランスによって鋼板表面の状態も変化することがあるので、鋼板表面の状態に応じて適用すべき好適な酸洗条件も変化するためである。
酸洗工程で得られた熱延鋼板は、公知の条件で冷間圧延することができる。
冷間圧延工程の後に焼鈍することにより冷延鋼板とする。例えば980MPa以上の高強度を確保するためには、焼鈍工程の均熱後に急冷する必要があることを考慮すると、焼鈍は、連続焼鈍設備(CAL:Continuous Annealing Line)または連続溶融亜鉛めっき設備(CGL:Continuous Galvanizing Line)で行なうことが推奨される。
以下において、本発明の効果が得られることを検証するための実験を説明する。まず、0.19質量%のCと、2.05質量%のSiと、2.65質量%のMnと、0.007質量%のPと、0.0005質量%のSと、0.043質量%のAlと、0.022質量%のTiと、0.0038質量%のNとを含み、残部が鉄および不可避不純物からなる鋼素材を転炉で溶製し、大気中にて冷却することによりスラブを形成した。このスラブを1200℃まで加熱した後に、加熱したスラブを930℃の仕上げ温度で2.0mmの狙い厚さに圧延し、660℃の巻き取り温度で巻き取って大気中で冷却することにより熱延鋼板を作製した。
表1に示す粒界酸化層の溶解速度の比率を対比すると、銅イオン濃度が10ppm以下の場合に粒界酸化層の溶解速度の比率が0.6以上となることがわかった。一方、銅イオン濃度が10ppmを超える(15ppm)場合、粒界酸化層の溶解速度の比率が0.6未満であった。上記表1に示す結果から、酸洗液に含まれる銅イオン濃度を10ppm以下とすることにより粒界酸化層を効率的に除去し得ることが明らかとなり、本発明の効果が示された。
1B 第2酸洗槽
1C 第3酸洗槽
1D 第4酸洗槽
2 粒界酸化層
3 スケール層
4 回収槽
5 濃度調整部
6 供給槽
7 濃度測定部
10 熱延鋼板
20 連続酸洗装置
Claims (5)
- 質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼を熱間圧延し、550℃以上の温度で巻き取った熱延鋼板を、2槽以上の酸洗槽の酸洗液に対して順番に浸漬させる工程を含み、
前記熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度が10ppm以下であり、
さらに、前記熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の前記酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を測定する測定工程と、
前記測定工程で測定された銅イオンの濃度に基づいて、前記酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を10ppm以下に制御する工程とを含む高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法。 - 質量%で、Si:1.0%以上、Mn:1.5%以上含有する鋼を熱間圧延し、550℃以上の温度で熱延鋼板を巻き取る工程と、
巻き取った前記熱延鋼板を繰り出して2槽以上の酸洗槽の酸洗液に対して順番に前記熱延鋼板を浸漬させて酸洗する工程とを含み、
前記熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度が10ppm以下であり、
さらに、前記熱延鋼板を浸漬させる順番が2槽目以降のいずれか1槽以上の前記酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を測定する測定工程と、
前記測定工程で測定された銅イオンの濃度に基づいて、前記酸洗槽の酸洗液に含まれる銅イオンの濃度を10ppm以下に制御する工程とを含む高Si高Mn含有鋼板の製造方法。 - 酸洗した前記熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る工程をさらに含む、請求項2に記載の高Si高Mn含有鋼板の製造方法。
- 酸洗した前記熱延鋼板にめっきを施す工程をさらに含む、請求項2に記載の高Si高Mn含有鋼板の製造方法。
- 前記冷延鋼板にめっきを施す工程をさらに含む、請求項3に記載の高Si高Mn含有鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067036A JP6793081B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067036A JP6793081B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018168426A JP2018168426A (ja) | 2018-11-01 |
JP6793081B2 true JP6793081B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=64019991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017067036A Active JP6793081B2 (ja) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6793081B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021261515A1 (ja) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | 日本製鉄株式会社 | 電磁鋼板の製造方法 |
EP4174194A4 (en) * | 2020-06-24 | 2024-07-03 | Nippon Steel Corporation | METHOD FOR PRODUCING A GRAIN-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET |
KR102744186B1 (ko) | 2020-06-24 | 2024-12-19 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 방향성 전자 강판의 제조 방법 |
JP7360999B2 (ja) * | 2020-07-16 | 2023-10-13 | 三菱重工業株式会社 | 酸洗装置の監視装置及び酸洗設備並びに酸洗装置の監視方法 |
JP7222445B1 (ja) * | 2021-03-31 | 2023-02-15 | 日本製鉄株式会社 | 無方向性電磁鋼板および無方向性電磁鋼板の製造方法 |
CN113930753B (zh) * | 2021-09-17 | 2023-09-05 | 武汉钢铁有限公司 | 热轧耐候钢锈层稳定化处理剂及处理方法 |
WO2025084221A1 (ja) * | 2023-10-20 | 2025-04-24 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板のスケール除去設備、鋼板の製造設備、鋼板のスケール除去方法、及び、鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0626731B2 (ja) * | 1985-10-29 | 1994-04-13 | 新日本製鐵株式会社 | 金属帯の酸洗方法 |
JPH02122087A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-09 | Nkk Corp | 電磁鋼板の酸洗方法 |
JP5853831B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-02-09 | 愛知製鋼株式会社 | ステンレス鋼の酸洗方法 |
JP6023612B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-11-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
JP6453691B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法 |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017067036A patent/JP6793081B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018168426A (ja) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6793081B2 (ja) | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法および高Si高Mn含有鋼板の製造方法 | |
JP6635236B1 (ja) | 高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN111433380B (zh) | 高强度镀锌钢板及其制造方法 | |
CN108495943B (zh) | 高强度钢板及高强度镀锌钢板 | |
KR101608163B1 (ko) | 인장 최대 강도 980㎫ 이상을 갖는 재질 이방성이 적은 성형성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
US9109275B2 (en) | High-strength galvanized steel sheet and method of manufacturing the same | |
RU2586386C2 (ru) | Высокопрочный гальванизированный погружением стальной лист и высокопрочный легированный гальванизированный погружением стальной лист, имеющий превосходную адгезию покрытия, формуемость и раздачу отверстия, с пределом прочности 980 мпа или больше, а также способ его производства | |
CN101999007B (zh) | 扩孔性和延展性的平衡极良好、疲劳耐久性也优异的高强度钢板和镀锌钢板以及这些钢板的制造方法 | |
RU2567960C1 (ru) | Высокопрочный гальванизированный горячим погружением стальной лист | |
JP6879402B2 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板および高強度部材 | |
CN108291283B (zh) | 高强度热浸镀锌钢板及用于其的热轧钢板和冷轧钢板的制造方法、高强度热浸镀锌钢板 | |
JP6023612B2 (ja) | 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP7120461B2 (ja) | 鋼板 | |
CA2751414A1 (en) | High-strength galvanized steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same | |
US11827964B2 (en) | Coated steel member, coated steel sheet, and methods for producing same | |
KR20090016519A (ko) | 가공용 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP7092258B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2013117043A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 | |
JP5391607B2 (ja) | 外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5870861B2 (ja) | 疲労特性と延性に優れ、且つ延性の面内異方性の小さい高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2007327123A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の強度−延性バランスのバラツキ改善方法 | |
US20240287663A1 (en) | High strength steel sheet | |
JP6453691B2 (ja) | 高Si高Mn含有熱延鋼板の酸洗方法 | |
JP2013076139A (ja) | めっき密着性と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP2011236469A (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |