JP6792718B2 - 直流電圧コンバータの制御装置、直流電圧コンバータおよび直流電圧コンバータの制御方法 - Google Patents

直流電圧コンバータの制御装置、直流電圧コンバータおよび直流電圧コンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6792718B2
JP6792718B2 JP2019540496A JP2019540496A JP6792718B2 JP 6792718 B2 JP6792718 B2 JP 6792718B2 JP 2019540496 A JP2019540496 A JP 2019540496A JP 2019540496 A JP2019540496 A JP 2019540496A JP 6792718 B2 JP6792718 B2 JP 6792718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage converter
voltage
control amount
control
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530426A (ja
Inventor
エステグラル,ゴラマバス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019530426A publication Critical patent/JP2019530426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792718B2 publication Critical patent/JP6792718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、直流電圧コンバータの制御装置、およびそのような制御装置を備える直流電圧コンバータに関する。さらに、本発明は、直流電圧コンバータの制御方法に関する。特に、本発明は、複数の直流電圧変換器モジュールを備える直流電圧コンバータの制御に関する。
直流電圧変換器は、入力側で供給された直流電圧を、さらなる直流電圧に変換するために使用される。この時、変換された直流電圧は、例えば、入力側から供給される直流電圧とは電圧レベルが異なる場合がある。電力を増加させるために、複数の直流電圧変換器を並列接続することができる。そのような複数の直流電圧変換器の並列接続では、例えば、マスタスレーブ動作が可能である。ここで、マスタ直流電圧変換器は、出力側のシステム全体における電圧制御を引き受ける。1つまたは複数の直流電圧変換器が、マスタ制御される出力電力を増加させるための電流源として寄与する。
欧州特許第1143591号明細書の文献は、直流電圧変換器の並列動作を制御するための方法および装置を開示しており、直流電圧変換器のうちの1つがマスタ機能を実行し、他の直流電圧変換器がスレーブ機能を実行する。ここで、マスタ直流電圧変換器は電圧制御を実施し、一方、他の直流電圧変換器は電流源として動作する。
本発明は、請求項1の特徴を有する直流電圧コンバータの制御装置と、請求項6の特徴を有する直流電圧コンバータと、請求項8の特徴を有する直流電圧コンバータの制御方法を開示する。
本発明は、以下の通りである。
複数の直流電圧変換器モジュールを備える直流電圧コンバータの制御装置。この制御装置は、先行制御装置と、電圧調整器と、複数の電流調整器とを含む。特に、制御装置内の電流調整器の数は、直流電圧コンバータ内の直流電圧変換器モジュールの数に対応する。先行制御装置は、第1の制御量を生成するように構成されている。第1の制御量は、先行制御装置によって、直流電圧変換器の出力電圧の閾値、および直流電圧コンバータの入力電圧の値に基づいて生成される。電圧調整器は、第2の制御量を生成するように構成されている。第2の制御量は、直流電圧コンバータの出力電圧の閾値、および直流電圧コンバータの出力電圧の算出値に基づいて生成される。複数の電流調整器のそれぞれは、直流電圧変換器モジュールのうちの1つに対応付けられている。ここで、電流調整器はそれぞれ、それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール用の第3の制御量を生成するように構成されている。第3の制御量は、それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール内の電流の閾値、およびそれぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール内の電流の算出値に基づいて生成される。続いて、それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュールには、先行制御装置からの第1の制御量、電圧調整器からの第2の制御量、およびそれぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュールからの第3の制御量の組み合わせを提供することができる。特に、この組み合わせは、第1の制御量、第2の制御量、およびそれぞれの第3の制御量の合計を含むことができる。
また、以下の通りである。
複数の直流電圧変換器モジュールを備える直流電圧コンバータ、および本発明にかかる制御装置。ここで、複数の直流電圧変換器モジュールのそれぞれは、入力直流電圧を、出力直流電圧に変換するように構成されている。
さらに、以下の通りである。
複数の直流電圧変換器モジュールを備える直流電圧コンバータの制御方法。この方法は、第1の制御量を生成するステップを含む。第1の制御量は、直流電圧コンバータの出力電圧の閾値、および直流電圧コンバータの入力電圧の値に基づいて生成される。この方法は、さらに、第2の制御量を生成するステップを含む。第2の制御量は、直流電圧コンバータの出力電圧の閾値、および直流電圧コンバータの出力電圧の算出値に基づいて生成される。この方法は、さらに、第3の制御量を生成するステップを含む。ここで、直流電圧コンバータの各直流電圧変換器モジュールに対して、別々の第3の制御量を生成することができる。この第3の制御量のそれぞれは、直流電圧変換器モジュールに対応付けられている。それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュールの第3の制御量は、それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール内の電流の閾値、およびそれぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール内の電流の算出値に基づいて生成される。最後に、この方法は、対応する直流電圧変換器モジュールに対応付けられた第1の制御量、第2の制御量、およびそれぞれの第3の制御量の組み合わせを用いて、複数の直流電圧変換器モジュールを駆動制御するステップを含む。第1、第2および第3の制御量の組み合わせは、例えば制御量の合計によって算出することができる。
本発明は、並列接続において、複数の直流電圧変換器がシステム全体の出力電圧を調整しなければならないだけでなく、各並列接続された直流電圧変換器に対して、過負荷が発生しないことを保証しなければならないという知識に基づいている。特に、構成要素を保護し、耐用年数を最適化するために、並列接続された直流電圧変換器のいずれにおいても、過剰な高電流などによる過負荷が行われないことを確実にする必要がある。
したがって、本発明は、この知識を考慮し、並列接続された複数の直流電圧変換器モジュールのそれぞれに対して、個別の電流調整を行うことができる直流電圧コンバータを提供するという考えに基づいている。ここで、特に、まず複数の直流電圧変換器モジュールを並列接続するために、可能な限り共通の制御パラメータを算出することが提供される。続いて、それら、全ての直流電圧変換器モジュールに関連する制御パラメータは、それぞれの直流電圧変換器モジュールにおいて電流を適合させるために、各直流電圧変換器モジュールについて個別に決定された制御パラメータとさらに重ね合わせることができる。このようにして、個々の直流電圧変換器モジュールの、特に効率的で、同時に個別の制御を行うことができる。
基本的な制御は、一方では全ての直流電圧変換器モジュールに対して一元的に算出された制御パラメータに基づいて行われ、さらに他方では、個別の直流電圧変換器モジュール毎に追加の制御パラメータが重ね合わされるため、このように、複数の並列接続された直流電圧変換器モジュールの非常に良好な拡張性のある制御を達成することができる。特に、直流電圧変換器モジュールの各々に対して、非常に安価に実現することができる、比較的容易に実現可能な電流制御を提供するだけでよい。出力電圧を制御するための他の制御パラメータは、システム全体に対して一度決定するだけでよい。このため、システム全体の特にコンパクトで安価な構成がもたらされる。
一つの実施形態によれば、直流電圧コンバータ用の制御装置の先行制御は、直流電圧変換器モジュール内の電流に対して算出された値を用いて、第1の制御量をさらに生成するように構成されている。このため、例えば、各直流電圧変換器モジュール内のセンサを用いて、および/または適切なモデル化によって、各直流電圧変換器モジュールの電力経路内の電流を算出することができる。その後、これらの算出された電流は、先行制御によって評価することができる。例えば、算出された電流に基づいて、直流電圧変換器モジュール内で起こり得る、制御によって補償されるべき電圧降下を決定することができる。
一つの実施形態によれば、先行制御は、第1の制御量の値を所定の最大値、および/または所定の最小値に制限するように構成されている。最大値または最小値のそのような制限によって、直流電圧変換器モジュールが、常に許容の、および/または最適な動作範囲内で駆動制御されることを確実にすることができる。
一つの実施形態によれば、制御装置の電圧調整器は、全ての電流調整器が非ゼロの第3の制御量を生成する場合に、第2の制御量の値の範囲を制限するように構成されている。このようにして、電圧調整器による制御が、電流制御器による制御に対立しないことを確実にすることができる。このために、例えば、電流調整器が非ゼロの制御量を出力し、ひいては現在アクティブであることを示す出力信号を各電流調整器から供給することができる。全ての電流制御器からの出力信号をリンクすることにより、全ての電流制御器が現在アクティブであり、かつ非ゼロの制御量を出力するかについて決定することができる。この場合、電圧調整器の制御量は、電圧調整器がアクティブな電流調整器と同じ方向の制御のみを行うように制限することができる。このようにして、電圧調整器および電流調整器の反対の制御を防ぐことができる。
一つの実施形態によれば、第1の制御量、第2の制御量および第3の制御量は、それぞれデューティ比を特定するための位相角を含む。このような制御量は、特にパルス幅変調などに基づいて動作する直流電圧変換器の制御に非常に適している。
直流電圧コンバータの一つの実施形態によれば、直流電圧コンバータは、双方向の直流電圧変換を実施するように構成された直流電圧変換器モジュールを含む。この場合、制御装置は、動作に応じて直流電圧コンバータの双方向制御を行うこともできる。
直流電圧コンバータの制御方法の一つの実施形態によれば、第1の制御量、第2の制御量およびそれぞれの第3の制御量の組み合わせは、第1の制御量、第2の制御量およびそれぞれの第3の制御量の合計を含む。特に、これら3つの制御量の合計によって、それぞれの直流電圧変換器モジュールの制御に適した共通の制御量を、容易な方法で形成することができる。
本発明は、以下に、図面の概略図に示される実施例を用いて詳述される。
一つの実施形態にかかる制御装置を備えた直流電圧コンバータの概略図である。 一つの実施形態にかかる先行制御のための調整器構造の概略図である。 一つの実施形態にかかる電圧調整器のための調整器構造の概略図である。 一つの実施形態にかかる電流調整器のための調整器構造の概略図である。 一つの実施形態に基づいた、直流電圧コンバータの制御方法のフローチャートの概略図である。
図1は、一つの実施形態にかかる直流電圧コンバータの概略図を示す。直流電圧コンバータは、複数の直流電圧変換器モジュール4−iを含む。全ての直流電圧変換器モジュール4−iは、入力側で並列に入力電圧U_inが供給される。出力側では、直流電圧変換器モジュール4−iが同様に並列接続されており、出力電圧U_curを供給する。直流電圧変換器モジュール4−iは、入力直流電圧を出力直流電圧に変換する、いわゆるDC/DC変換器でもよい。ここで、特に、双方向動作を許容する、すなわち、直流電圧変換器モジュールが、第1の側で供給される直流電圧を、第2の側で供給される直流電圧に変換する、または、第2の側で供給される直流電圧を、この場合第1の側で供給される直流電圧に変換することができる直流電圧変換器モジュール4−iも可能である。直流電圧変換器モジュール4−iは、入力側で供給される直流電圧をより高い出力電圧に変換する、および/または入力側で供給される直流電圧を、入力側で供給される直流電圧より低い直流電圧に変換する直流電圧変換器モジュールであり得る。
並列接続された直流電圧変換器モジュール4−iは、複数の同一の、または同様の直流電圧変換器モジュールであり得る。しかし、それに加えて、いくつかの、または場合によっては全ての並列接続された直流電圧変換器モジュール4−iが、異なるように構成されることも可能である。特に、異なる最大電力を有する直流電圧変換器モジュール4−iを並列に接続することも可能である。
個々の直流電圧変換器モジュール4−iを制御するために、各直流電圧変換器モジュール4−iに制御信号を供給することができる。この制御信号は、例えば、それぞれの直流電圧変換器モジュール4−iの動作に影響を及ぼす制御量であり得る。例えば、個々の直流電圧変換器モジュール4−i内での駆動制御が、パルス幅変調によって行われた場合、制御信号の制御量によってパルス幅変調のためのデューティ比を調整することができる。特に、例えば制御量として、パルス幅変調に対して調整されるべきデューティ比を予め設定する位相角を供給することができる。以下に、このような制御量を個々の直流電圧変換器モジュール4−iに供給するための調整器の構造を説明する。
個々の直流電圧変換器モジュール4−iを制御するための制御量を生成するために、3つの別々に生成された制御量が互いに組み合わされる。ここで、第1の制御量φ_1は、先行制御装置1によって、入力側に印加される入力電圧に対する値U_inと、出力側で供給されるべき直流電圧に対する閾値U_desとを用いて生成される。さらに、電圧調整器2は、出力側で供給されるべき電圧の閾値U_desと、出力側で供給される直流電圧の実際値U_desとの偏差に基づいて、第2の制御量φ_2を生成する。ここで、直流電圧コンバータ全体に対して、1つの先行制御装置1と1つの電圧調整器2のみを設けることができる。したがって、全ての直流電圧変換器モジュール4−iに対して、同一の第1および第2の制御量φ_1、φ_2が使用される。この第1の制御量φ_1と第2の制御量φ_2とに基づいて、閾値U_desと、実際の出力電圧の値U_curとの間に生じ得る偏差を補償することができる。
さらに、各直流電圧変換器モジュール4−iについて、さらなる第3の制御量φ_3_iが生成される。このために、各直流電圧変換器モジュール4−iに、別々の電流調整器3−iが設けられる。ここで、電流調整器3−iは、対応する直流電圧変換器モジュール4−i内の電流に対する所定の閾値l_des_iと、対応する直流電圧変換器モジュール4−i内の電流の現在値l_iとの間の偏差に基づいて第3の制御量φ_3_iを生成する。考慮すべき電流は、直流電圧変換器モジュール4−iの電力経路内の電流であってよい。基本的に、例えば、入力側端子、出力側端子、または直流電圧変換器モジュール4−iの電力経路内の任意の点における電流の検出が可能である。ここで考慮すべき電流は、電流センサによって検出されることが好ましい。しかし、基本的に、直流電圧変換器モジュール4−i内の電流のモデルベースの計算も可能である。
直流電圧変換器モジュール4−i内の実際の電流l_iが、それぞれの所定の閾値l_des_iに対応する場合、それぞれの電流調整器3−iは、一元的に算出された第1の制御量φ_1および第2の制御量φ_2の適合を行わない。実際の電流値l_iが、それぞれの閾値l_des_iから逸脱している場合、対応付けられた直流電圧変換器モジュール4−iを通る電流を適合させるために、対応する電流調整器3−iによって対応する第3の制御量φ_3_iを出力することができる。特に、実際の電流l_iがそれぞれの閾値l_des_iより大きい場合、対応する第3の制御量φ_3_iを供給することにより、対応付けられた直流電圧変換器モジュール4−iを通る電流を低下させることができる。このようにして、例えば、直流電圧変換器モジュール4−iを通る最大電流を制限することができる。さらに、例えば直流電圧変換器モジュール4−i内の温度が上昇した場合、対応する直流電圧変換器モジュール4−iのさらなる温度上昇、および場合によっては損傷または故障を防止するために、対応する直流電圧変換器モジュール4−iを通る電流を制限または低下させることも可能である。
さらに、直流電圧変換器モジュール4−i内の対応する電流の閾値l_des_iを設定することにより、任意の設定に応じた電流、ひいては電力を調整することも可能である。例えば、並列配置された全ての直流電圧変換器モジュール4−iに、均等分布を設定することができる。また、上述のように、必要に応じてその他のパラメータに基づいて、直流電圧変換器モジュール4−i内の1つまたは複数における電流、ひいては電力を低下させることも可能である。また、複数の異なる直流電圧変換器モジュール4−iを並列接続することも可能である。この場合、電流のそれぞれの閾値l_des_iを設定することによって、異なる直流電圧変換器モジュール4−iへの対応する適合を調整することができる。特に、複数の異なる直流電圧変換器モジュール4−iにおいて、個々の直流電圧変換器モジュール4−iを、それぞれ同一の制御レベルで動作させることができる。つまり、全ての並列接続された直流電圧変換器モジュール4−iが、それらの最大電力に関して少なくともほぼ一様に駆動制御される。さらに、並列接続された直流電圧変換器モジュール4−iを駆動制御するための、他の任意の分布も可能である。
図2は、一つの実施形態にかかる制御装置のための先行制御装置1の調整器構造の概略図を示す。先行制御装置1は、まず直流電圧コンバータの直流電圧変換器モジュール4−iに対する基本制御量を表す第1の制御値φ_1を生成する。この第1の制御量φ_1は、特に、直流電圧コンバータの閾値U_desと、直流電圧コンバータの入力電圧U_inの値とを用いて生成される。さらに、先行制御装置1は、個々の直流電圧変換器モジュール4−iの電流を評価することも可能である。直流電圧変換器モジュール4−iにおけるこれらの電流l_iに基づいて、直流電圧変換器モジュール4−iの構成要素内の電圧降下をモジュール14において算出し、第1の制御量φ1を決定する際に考慮することができる。これらのパラメータ、特に出力電圧の閾値U_des、入力電圧の値U_in、および場合によっては直流電圧変換器モジュール4−iを通る電流l_iから、制御装置10において、まず制御量φ_preを計算することができる。また、この制御量φ_preは場合によって、制限要素11および12により最小値φ_minおよび/または最大値φ_maxに制限することもできる。こうして先行制御装置1は、出力として第1の制御量φ_1を供給する。
図3は、一つの実施形態にかかる制御装置の電圧調整器2のための調整器構造の概略図を示す。電圧調整器2は、まず実際の電圧U_curを、出力電圧の閾値U_desと比較する。これら2つの値の差は、制御装置、例えばPID制御装置への入力値を表す。しかし用途によっては、PID制御装置とは異なる制御装置も使用することができる。また、この制御装置20は、算出されるべき第2の制御量φ_2の最大値、および最小値に対する設定値も考慮することができる。特に、例えば、最大値φ_maxと、第1の制御量φ_1との差を、第2の制御量φ_2の最大値として設定することができる。第2の制御量φ_2の最小値は、例えば、制御量φ_1の負の値として設定することができる。ひいては、極端な場合には、電圧調整器2は第1の制御量φ_1を完全に補償することができる。電圧調整器2は、出力信号として第2の制御量φ_2を供給する。
図4は、一つの実施形態にかかる制御装置の電流調整器3−iのための調整器構造の概略図を示す。電流調整器3−iは、まず、対応付けられた直流電圧変換器モジュール4−iにおける電流の閾値l_des_iと、対応する直流電圧変換器モジュール4−iにおける電流l_iの実際値との差を形成する。この差は、電流調整器3−iによって算出された第3の制御量φ_3_iの出力値を形成する。例えば、この差は制御装置30、特に例えばPID制御装置に供給することができる。さらに、この制御装置30は、出力すべき第3の制御量φ_3_iの最大値および最小値の設定値を考慮することができる。ここに示す例では、出力すべき制御量の最大値としてゼロの値が設定されている。つまり、電流調整器3−iは、第1および第2の制御量φ_1、φ_2のみを減少させることができる。最小値としては、例えば、第2の制御量φ_2と、第1の制御量φ_1との間の負の差を設定することができる。これにより、電流調整器3−iの制御装置は、第3の制御量φ_3_iを生成し出力する。また、コンパレータ31、または他の適切な装置を用いて、出力された第3の制御量φ_3_iがゼロから相違するかを検査することができる。この場合、電流調整器3−iはアクティブであり、コンパレータ31は対応する信号Aを出力する。
直流電圧変換器モジュール4−iを駆動制御するために、第1の制御量φ_1および第2の制御量φ_2が合計され、この合計に、電流調整器3−iのうち1つの第3の制御量φ_3_iが加算される。このようにして形成された、3つの制御量の合計は、対応する直流電圧変換器モジュール4−iに供給される。このように、全ての直流電圧変換器モジュール4−iに共通して算出された第1の制御量φ_1、第2の制御量φ_2、および、直流電圧変換器モジュール4−iに対応付けられた電流調整器3−iによって生成された個別の第3の制御量φ_3_iから、各直流電圧変換器モジュール4−iに対して個別の第3の制御量φ_3_iが算出される。これにより、各直流電圧変換器モジュール4−iは、適切な制御量で個別に駆動制御することができる。ここで、第1の制御量φ_1、第2の制御量φ_2、およびそれぞれの第3の制御量φ_3_iがそれぞれ加算され、次いで、対応する直流電圧変換器モジュール4−iに供給される。
少なくとも1つの電流調整器3−iがアクティブでない限り、つまり、少なくとも1つの電流調整器3−iが第3の制御量φ_3_iとしてゼロの値を出力する限り、直流電圧変換器モジュール4−iの制御は、前述のように実行することができる。
全ての電流調整器3−iが同時に非ゼロの制御量φ_3_iを出力し、ひいては全ての直流電圧変換器モジュール4−iにおける電流の制限が実施される場合、電圧調整器2は、電流調整器3−iと同じ方向にのみ第2の制御量φ_2を補正する。このため、電流調整器3−iがアクティブであるかを示す上述の信号を、電圧調整器2に供給することができる。その後、電圧調整器2は、全ての電流調整器3−iが電流制限を実施しているかを検査することができる。この場合、制御は電流調整器2によって適宜適合することができるため、電流調整器2は、第1の制御量φ_1を電流調整器3−iの第3の制御量φ_3_iと同じ方向に変化させる第2の制御量φ_2のみを出力する。
図5は、複数の直流電圧変換器モジュール4−iを備える直流電圧コンバータの制御方法に基づいた、フローチャートの概略図を示す。ステップS1において、第1の制御量φ_1が生成される。第1の制御量φ_1は、特に、直流電圧コンバータの出力電圧の閾値U_desと、直流電圧コンバータの入力電圧の値U_curとに基づいて算出される。ステップS2では、第2の制御量φ_2が生成される。第2の制御量φ_2は、特に、直流電圧コンバータの出力電圧の閾値U_desと、直流電圧コンバータの出力電圧の算出値U_curとに基づいて生成される。ステップS3では、複数の第3の制御量φ_3_iが生成される。第3の制御量φ_3_iは、それぞれ直流電圧変換器モジュール4−iに対応付けられている。第3の制御量φ_3_iは、対応付けられた各直流電圧変換器モジュール4−iに対し、それぞれの対応付けられた直流電圧変換器モジュール4−iにおける電流の閾値l_des_iと、それぞれ対応付けられた直流電圧変換器モジュール4−iにおける電流の算出値l_iに基づいて生成される。ステップS4では、直流電圧変換器モジュール4−iが、直流電圧変換器モジュール4−iの第1の制御量φ_1、第2の制御量φ_2、およびそれぞれ対応付けられた第3の制御量φ_3_iの組み合わせによって駆動制御される。ここで、第1の制御量φ_1、第2の制御量φ_2、および第3の制御量φ_3_iの組み合わせは、特に、3つの制御量の合計を含むことができる。
要約すると、本発明は、複数の並列接続された直流電圧変換器モジュールを備えた直流電圧コンバータの制御に関する。ここで、全ての直流電圧変換器モジュールを制御するために、電圧制御のための共通の量が形成される。さらに、各直流電圧変換器モジュールに対し、別々の電流調整器が設けられる。各直流電圧変換器モジュールに対し、個別に算出された電流調整、および共通で算出された電圧調整から制御量を形成することができる。

Claims (9)

  1. 入力側で並列に入力電圧が供給され、出力側も並列接続される複数の直流電圧変換器モジュール(4−i)を備えた直流電圧コンバータの制御装置であって、
    第1の制御量(φ_1)を、前記直流電圧コンバータの出力電圧の閾値(U_des)、および前記直流電圧コンバータの入力電圧の値(U_in)に基づいて生成するよう構成された先行制御装置(1)と、
    第2の制御量(φ_2)を、前記直流電圧コンバータの出力電圧の閾値(U_des)、および前記直流電圧コンバータの出力電圧の算出値(U_cur)に基づいて生成するよう構成された電圧調整器(2)と、
    複数の電流調整器(3−i)と、を備え、
    それぞれ1つの直流電圧変換器モジュール(4−i)に電流調整器(3−i)が対応付けられており、
    前記電流調整器(3−i)はそれぞれ、
    それぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)用の第3の制御量(φ_3_i)を、それぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)内の電流の閾値(l_des_i)、およびそれぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)内の電流の算出値(l_i)に基づいて生成し、
    それぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)には、前記第1の制御量(φ_1)、前記第2の制御量(φ_2)、およびそれぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)の前記第3の制御量(φ_3_i)の組み合わせを提供する
    ように構成された、
    直流電圧コンバータの制御装置。
  2. 前記先行制御装置(1)は、前記直流電圧変換器モジュール(4−i)内の電流に対する算出値(l_i)を用いて前記第1の制御量(φ_1)を生成するように構成された、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記先行制御装置(1)は、前記第1の制御量(φ_1)の値を、所定の最大値(φ_max)、および/または所定の最小値(φ_min)に制限するように構成された、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記電圧調整器(2)は、全ての電流調整器(3_i)が非ゼロの第3の制御量(φ_3_i)を生成する場合に、前記第2の制御量(φ_2)の値の範囲を制限するように構成された、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記第1の制御量(φ_1)、前記第2の制御量(φ_2)および前記第3の制御量(φ_3_i)は、それぞれデューティ比を特定するための位相角を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 入力直流電圧(U_in)を、出力直流電圧に変換するように構成された複数の直流電圧変換器モジュール(4−i)と、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の制御装置と
    を備えた直流電圧コンバータであって、
    前記直流電圧コンバータの各直流電圧変換器モジュール(4−i)に対して、前記制御装置に別々の電流調整器(3−i)が設けられる、
    直流電圧コンバータ。
  7. 前記直流電圧変換器モジュール(4−i)は、双方向の直流電圧変換を実施するように構成された、請求項6に記載の直流電圧コンバータ。
  8. 入力側で並列に入力電圧が供給され、出力側も並列接続される複数の直流電圧変換器モジュール(4−i)を備える直流電圧コンバータの制御方法であって、
    前記直流電圧コンバータの出力電圧の閾値(U_des)と、前記直流電圧コンバータの入力電圧の値(U_in)とに基づいて第1の制御量(φ_1)を生成するステップ(S1)と、
    前記直流電圧コンバータの前記出力電圧の閾値(U_des)と、前記直流電圧コンバータの前記出力電圧の算出値(U_cur)とに基づいて第2の制御量(φ_2)を生成するステップ(S2)と、
    複数の第3の制御量(φ_3_i)を生成するステップであって、各第3の制御量(φ_3_i)は、直流電圧変換器モジュール(4−i)に対応付けられ、前記それぞれの直流電圧変換器モジュール(4−i)に対する前記第3の制御量(φ_3_i)は、それぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)における電流の閾値(l_des_i)と、それぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)における電流の算出値(l_i)に基づいて生成される、ステップ(S3)と、
    前記第1の制御量(φ_1)、前記第2の制御量(φ_2)、およびそれぞれ対応付けられた前記直流電圧変換器モジュール(4−i)の前記第3の制御量(φ_3_i)の組み合わせによって、前記直流電圧変換器モジュール(4−i)を駆動制御するステップ(S4)と、
    を含む、方法。
  9. 前記第1の制御量(φ_1)、前記第2の制御量(φ_2)、および前記それぞれの第3の制御量(φ_3_i)の前記組み合わせは、前記第1の制御量(φ_1)、前記第2の制御量(φ_2)、および前記それぞれの第3の制御量(φ_3_i)の合計から形成される、請求項8に記載の方法。
JP2019540496A 2016-10-11 2017-10-02 直流電圧コンバータの制御装置、直流電圧コンバータおよび直流電圧コンバータの制御方法 Active JP6792718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016219740.1A DE102016219740A1 (de) 2016-10-11 2016-10-11 Regelvorrichtung für einen Gleichspannungskonverter, Gleichspannungskonverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungskonverters
DE102016219740.1 2016-10-11
PCT/EP2017/074938 WO2018069076A1 (de) 2016-10-11 2017-10-02 Regelvorrichtung für einen gleichspannungskonverter, gleichspannungskonverter und verfahren zur regelung eines gleichspannungskonverters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530426A JP2019530426A (ja) 2019-10-17
JP6792718B2 true JP6792718B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60001927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540496A Active JP6792718B2 (ja) 2016-10-11 2017-10-02 直流電圧コンバータの制御装置、直流電圧コンバータおよび直流電圧コンバータの制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10707748B2 (ja)
EP (1) EP3526891B1 (ja)
JP (1) JP6792718B2 (ja)
KR (1) KR102404127B1 (ja)
CN (1) CN109792210B (ja)
DE (1) DE102016219740A1 (ja)
WO (1) WO2018069076A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213076A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für einen Gleichspannungskonverter, Gleichspannungskonverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungskonverters
DE102019213073A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb parallel geschalteter Spannungswandler
DE102019213071A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für einen Gleichspannungskonverter, Gleichspannungskonverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungskonverters
DE102019213068A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungswandler und Verfahren zum Betrieb eines Gleichspannungswandlers
DE102019213065A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für einen Gleichspannungswandler, Gleichspannungswandler und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungswandlers
DE102019214586A1 (de) 2019-09-24 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für einen Gleichspannungskonverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungskonverters

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015917A1 (de) 2000-03-30 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Parallelbetriebes von Gleichspannungswandlern
JP3509725B2 (ja) 2000-09-06 2004-03-22 富士通株式会社 電源制御回路、電源装置、電源制御方法及び電子機器
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
US6995548B2 (en) * 2003-10-29 2006-02-07 Intersil Americas Inc. Asymmetrical multiphase DC-to-DC power converter
US7492134B2 (en) * 2004-07-02 2009-02-17 Primarion, Inc. Multiphase power regulator with load adaptive phase control
JP4347231B2 (ja) * 2005-01-27 2009-10-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 マルチフェーズdc−dcコンバータ及びマルチフェーズdc−dcコンバータの制御回路
US7705576B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. High-win circuit for multi-phase current mode control
DE102007025229A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Robert Bosch Gmbh Multiphasen-Gleichspannungswandler
JP5439870B2 (ja) * 2009-03-06 2014-03-12 サンケン電気株式会社 電源装置
US8829872B1 (en) * 2009-07-15 2014-09-09 Infineon Technologies Austria Ag Systems and methods for dropping and/or adding phases in multiphase regulators
CN102064700A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 联正电子(深圳)有限公司 一种可实现pfc均流并联的电路及其控制方法
US9240721B2 (en) * 2012-07-12 2016-01-19 Infineon Technologies Austria Ag Multiphase digital current mode controller with dynamic current allocation
US20140125306A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Infineon Technologies North America Corp. Switching Regulator Control with Nonlinear Feed-Forward Correction
JP2014110711A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Renesas Electronics Corp スイッチング電源装置及び半導体装置
US11557967B2 (en) * 2013-03-28 2023-01-17 Texas Instruments Incorporated Voltage regulator with adaptive feed-forward compensation for periodic loads
US20150207400A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Texas Instruments Incorporated Control apparatus and method for thermal balancing in multiphase dc-dc converters
EP2919374B1 (en) * 2014-03-12 2018-05-02 DET International Holding Limited Duty-ratio controller
KR101592744B1 (ko) * 2014-07-28 2016-02-15 현대자동차주식회사 다상 인터리브 컨버터의 전류 제어 방법 및 장치
DE102015214221A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Systems, elektrisches System
DE102016215147A1 (de) * 2016-08-15 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungs-Konverter und Verfahren zur Regelung eines Gleichspannungs-Konverters
KR102187492B1 (ko) * 2016-12-19 2020-12-08 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 다중 동기화 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 초음파 시스템
WO2018232049A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-20 Chaoyang Semiconductor Jiangyin Technology Co., Ltd. Voltage regulator voltage overshoot look-back

Also Published As

Publication number Publication date
US20200186026A1 (en) 2020-06-11
US10707748B2 (en) 2020-07-07
CN109792210B (zh) 2021-01-22
DE102016219740A1 (de) 2018-04-12
WO2018069076A1 (de) 2018-04-19
KR20190058634A (ko) 2019-05-29
JP2019530426A (ja) 2019-10-17
EP3526891A1 (de) 2019-08-21
CN109792210A (zh) 2019-05-21
EP3526891B1 (de) 2020-08-26
KR102404127B1 (ko) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792718B2 (ja) 直流電圧コンバータの制御装置、直流電圧コンバータおよび直流電圧コンバータの制御方法
CN103155390B (zh) 功率转换器
US8643354B2 (en) Multi-phase switching regulator and driver circuit and control method thereof
US8325504B2 (en) Direct current power supply for mission critical applications
US10840729B2 (en) Method and system for operating a DC-DC converter of an electrical system to distribute a load
WO2019102587A1 (ja) 並列電源装置
US20160241040A1 (en) Dispersed power supply system and power conditioner
CN109104888B (zh) 直流电压变换器和用于调节直流电压变换器的方法
US9445464B2 (en) Method and circuit arrangement for operating light-emitting means with a sudden load variation
CN109565241B (zh) 直流电压转换器和用于调节直流电压转换器的方法
JP4642517B2 (ja) 並列多重チョッパ装置
US8928298B2 (en) Power system and power controlling method and apparatus thereof
US6191569B1 (en) Circuit and method for generating estimated feedback for the controller of a slave power module in a master/slave paralleling scheme
JP7144862B2 (ja) スイッチング電源システム、コントローラ、及び制御方法
JP6289714B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、および蓄電池
US20220329145A1 (en) Control device for a dc converter, dc converter, and method for controlling a dc converter
JP6354503B2 (ja) 電力変換システム
WO2015159785A1 (ja) 電源システム
Korompili et al. Adaptive droop-based voltage control in multi-terminal dc systems
US10153693B2 (en) DC-DC converter including dynamically adjusted duty cycle limit
JP6326965B2 (ja) 電源装置
JP6106900B2 (ja) 定力率パワーサプライおよび定力率出力の制御方法
JPWO2020170459A1 (ja) 直流電力ネットワークシステム並びにdc/dcコンバータ装置及びその制御方法
US20220345036A1 (en) Control device for a dc-dc converter and method for the closed-loop control of a dc-dc converter
KR101805131B1 (ko) 홀드업 타임 개선을 위한 전원 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250