JP6791980B2 - センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法 - Google Patents

センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6791980B2
JP6791980B2 JP2018550745A JP2018550745A JP6791980B2 JP 6791980 B2 JP6791980 B2 JP 6791980B2 JP 2018550745 A JP2018550745 A JP 2018550745A JP 2018550745 A JP2018550745 A JP 2018550745A JP 6791980 B2 JP6791980 B2 JP 6791980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass pane
laminated glass
hologram
sensor assembly
bonding film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512747A (ja
Inventor
ベーバー パトリック
ベーバー パトリック
ラブロート ミヒャエル
ラブロート ミヒャエル
シュマルブッフ クラウス
シュマルブッフ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2019512747A publication Critical patent/JP2019512747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791980B2 publication Critical patent/JP6791980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • B32B17/10192Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions patterned in the form of columns or grids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6608Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together without separate spacing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は、センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法に関する。
スイッチ領域を、表面電極によって、又は、2つの対になった電極の配置によって、例えば容量性スイッチ領域として、形成することができることが知られている。物体が、例えば指が、スイッチ領域に近づくと、表面電極の接地に対する静電容量、又は2つの対になった電極によって形成されているコンデンサの静電容量が、変化する。そのようなスイッチ領域は、例えば、米国特許出願公開第2010/179725号明細書、米国特許第6654070号明細書、国際公開第2013/091961号明細書、及び、米国特許出願公開第2006/275599号明細書から知られている。
静電容量変化を回路装置又はセンサ電子機器によって計測し、かつ、しきい値を超えた場合に、スイッチシグナルを作動させる。容量性スイッチのための回路装置が、例えば、独国実用新案第202006006192号明細書、欧州特許出願公開第0899882号明細書、米国特許第6452514号明細書、及び欧州特許出願公開第1515211号明細書から知られている。
国際公開第2013/053611号明細書から、センサ表面を有しているエレクトロクロミック絶縁性グレージングユニットが知られている。
また、独国特許出願公開第3532120号明細書から知られているのは、ミラー特性を有している反射ホログラムによって運転者の視界に光学的な情報又は警告シグナルを投影するための反射装置を有している、ウィンドシールドである。
しかしながら、特には、透明又は小領域のセンサ表面の場合には、使用者が、センサ表面をそれとして認識できることが、問題となり得る。
図1は、使用者B及び使用者Bとの関係における例示的な状況を概略的に描写している。
概略的に描写されているのは、積層ガラスペイン100の上方端部に位置している、2つのセンサアセンブリStouchである。これらを認識できるように、第一マーキングMが、左側センサアセンブリに対して適用されており、これは、例えば、矢印によって感受性領域を示しており、かつ、第二マーキングMが、右側センサアセンブリに関して適用されており、これは、例えば、円によって、領域を示している。
しかしながら、マーキングの恒久的な取り付けは、妨害的であり得ることに注意すべきであり、特に、センサアセンブリに届く範囲にいない人間がセンサアセンブリを使用できない場合には、妨害的であり得ることに注意すべきである。例えば、人Bは、左側センサアセンブリに届くことができず、そのため、マーキングが、人Bの視界を制限している。
そのような状況は、不利であり、特には乗り物ペインの場合に、不利である。なぜならば、この場合には、特別の要求が、視野に関してなされるからである。
したがって、センサアセンブリを位置選択的に認識しうるようにしているセンサアセンブリを有している積層ガラスペインを提供できることが、望ましいであろう。
この目的は、センサアセンブリを有している積層ガラスペインによって達成され、ここで、積層ガラスペインが、結合フィルムによって結合されている第一ガラス層及び第二ガラス層を有しており、センサアセンブリが、指の接近を検出するために適している。ホログラムが、センサアセンブリの場所に配置されており、このホログラムは、照明時に観察者に視認可能となり、このホログラムは、第一ガラス層と第二ガラス層との間に配置されている。
図1は、従来技術のセンサアセンブリを有している積層ガラスペインの概略的な全体図である。 図2は、第一使用者の位置との関係における、本発明の実施態様に係るセンサアセンブリを有している積層ガラスペインの概略的な全体図である。 図3は、第二使用者の位置との関係における、本発明の実施態様に係るセンサアセンブリを有している積層ガラスペインの概略的な全体図である。 図4は、本発明の1つの側面に係るセンサアセンブリを通る概略的な断面である。 図5は、本発明の1つの側面に係るセンサアセンブリの概略的な全体図である。 図6は、本発明の1つの側面に係るホログラムを通る概略的な断面である。
本発明に係るアセンブリによって、センサアセンブリが、位置選択的に認識可能となり、それにより、センサアセンブリを操作することもできる個人は、センサアセンブリの位置を検出することができるようになっており、一方で、センサアセンブリを操作できない他の個人に関しては、視界の妨害が低減されるようになっている。
本発明の別の実施態様では、センサアセンブリが、容量センサ又は光学センサを有している。
すなわち、本発明によって、異なるタイプのセンサを特定することができ、広範囲の使用が可能となる。
本発明のさらに別の実施態様では、ホログラムが、結合フィルムに適用されている。結合フィルムへの配置によって、製造が単純化される可能性があり、かつ、また、ホログラムが、製造の望ましくない影響に対して、かつ、外的な力からの損傷に対して、信頼性良く防護されうる。
本発明の別の実施態様によれば、結合フィルムが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリアクリレート(PA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、並びに/又はそれらの混合物若しくはコポリマーを含む群から選択される少なくとも1つの材料を含有している。
すなわち、本発明は、異なる光学的及び機械的状況への広範な適合を可能にする。
本発明のさらに別の実施態様によると、センサアセンブリの少なくとも部分が、ワイヤとして、結合フィルム上に又は結合フィルム内に、適用されており又は導入されている。
結合フィルムへのセンサアセンブリの部分の適用又は導入によって、製造コストを低減することができ、かつ、ペイン厚を低く保つことができる。
本発明の別の実施態様では、センサアセンブリが、1つの平面的な透明導電性層、又は、絶縁分離ラインによって分けられている複数の平面的な透明導電性層を有している。
本発明の別の実施態様によると、センサアセンブリ及びホログラムが、積層ガラスペイン内において、結合フィルム又はキャリアの共通区域に配置されている。
共通区域における共通の提供によって、製造コストを低減することができる。
別の実施態様においては、ホログラムの第一表示が、観察者との関係において、反射照明時に現れるように、ホログラムが設計されている。
すなわち、ホログラムの出現/消滅を、選択的な照明によって制御することができ、それにより、例えば、作動しているセンサアセンブリのみを、それとして特定することが可能となり、一方で、作動していないセンサアセンブリが隠されたままとなる。さらには、種々の照明を通じて、例えば、種々の角度/種々の光を通じて、観察者との関係において、種々のホログラムの表示を生成することが可能である。
別の実施態様では、ホログラムの第二表示が、観察者との関係において、透過的な照明時に現れるように、ホログラムが設計されている。
すなわち、外部照明を通じて、ホログラムの出現/消滅を制御することができ、それにより、例えば、特定のセンサアセンブリのみを、それとして特定できるようになり、一方で、作動していないセンサアセンブリが、隠されたままとなる。
本発明の別の実施態様によれば、本発明に係る積層ガラスペイン設備が、積層ガラスペイン、及び、使用者にホログラムが出現するように制御可能にホログラムを照明する、照明源を有している。
本発明のさらに別の実施態様によれば、本発明に係る積層ガラスペインを、乗り物若しくは建物において、又は、情報表示器として、使用することができる。
すなわち、応用の範囲が非常に広範であり、そのため、本発明に係る積層ガラスペインを、経済的に製造することができる。
本発明のさらに別の実施態様によれば、本発明に係る積層ガラスペインを簡単で経済的な方法において製造することが可能であり、この方法は、ホログラムを取得することを含んでおり、かつ、積層ガラスペインの完成を含んでいる。このホログラムの取得は、積層ガラスペインの結合フィルムにおけるホログラムの導入を含んでおり、この導入工程は積層加工及び接着から選択される。
本発明のさらに別の実施態様によれば、ホログラムが、少なくとも部分的に透明である。
本発明の実施態様を、添付の図面を参照して、例示として記載する。
〈図面への参照を伴う、本発明の詳細な記載〉
以下では、本発明を、図面を参照して比較的詳細に示す。様々な様態が記載されており、これらは、それぞれ、別個に又は組み合わせて使用することができるということ、すなわち、純粋な代替として明示的に示されていない限りは、本発明の様々な実施態様とともに任意の様態を使用することができるということに、注意すべきである。
さらには、以下では、単純化のために、原則として、参照が、常に、1つのもののみに対して行われる。しかしながら、明示されない限り、いかなる場合でも、本発明は、対象となるものを複数有していることもできる。したがって、単語「a」「an」及び「1つの」は、単純な実施態様においては少なくとも1つのものが使用されていることを示しているものと、理解される。
図2は、使用者Bとの関係における、本発明の実施態様に係る例示的な状況を概略的に描写している。図3は、別の個人Bとの関係における、本発明の実施態様に係る例示的な状況を概略的に描写している。
本発明に係る積層ガラスペイン100は、1つのセンサアセンブリStouch又は複数のセンサアセンブリStouchを有しており、ここで、積層ガラスペイン100は、少なくとも1つの結合フィルムF又は複数の結合フィルムF,Fによって結合されている第一ガラス層GS及び第二ガラス層GSを有している。1又は複数のセンサアセンブリStouchは、指の接近を検出するために適している。
センサ領域それ自体は、ホログラムHがセンサアセンブリの位置に配置されているという点において、特定される。これは、照明時に、観察者に対して視認可能となる。ここで、ホログラムHは、第一ガラス層GSと第二ガラス層GSとの間に配置されている。
すなわち、図1と同様に、図2は、センサアセンブリStouchを描写しており、これが、積層ガラスペイン100の上方端部に配置されている。このセンサアセンブリStouchを特定可能とするために、ホログラムHが、センサアセンブリに対して、提供されている。
使用者Bには、ホログラムHは、マーキングM及びMと同様に見えうる。対照的に、ホログラムHは、センサアセンブリStouchに届く範囲におらず、かつ、センサアセンブリStouchを操作することができない個人Bに対しては、ホログラムHが部分的に透明であり又はさらには不可視であるように、設計されている。すなわち、ホログラムHは、個人Bの視界を制限しない。
そのような状況は、特には、車両ペインで有利であり、なぜならば、この場合には、特別の要求が、視界についてなされるからである。したがって、例えば、センサアセンブリStouchは、運転者Bに対してのみ、例えば特定の乗り物要素の切り替えのために、可視的であってよく、一方で、前方席の乗員Bは、対応するマーキングを、ホログラムHの形態で見ることができない。しかしながら、逆に、前方席の乗員Bが届く範囲内における、例えば空調/ウィンドウ/マルチメディアシステムの制御のための、センサ表面Stouchの適切な設置によって、これが、前方席の乗員Bのみに対して可視的であり、一方で、運転者に対しては、これが、部分的に透明であり又はさらには不可視的なままで、それにより、運転者の視界が制限されないということも、有利でありうる。
すなわち、ホログラムHによって、例えばセンサアセンブリの特定のために、位置選択的なマーキングを提供することが可能である。これは、センサアセンブリの使用者が積層ガラスペイン100に対して特定の角度領域に位置しており、一方で、センサアセンブリの範囲外に位置している別の観察者がセンサ領域に対して異なる角度をとっている、という事実を使用している。
本発明に係る積層ガラスペイン100は、特定のセンサ技術に制限されない。そうではなく、センサアセンブリStouchを、広範囲のセンサ技術とともに使用することができる。例えば、センサアセンブリは、容量センサ又は光学的センサを有している。1又は複数のセンサアセンブリStouchは、例えば、指の接近を検出するために適している。例えば、容量センサの場合には、接近を、コンデンサにおける電荷の変化によって検出することができる。光学センサの場合には、検出は、例えば、光感受性レジスタ又は光電子セルによって影に基づいて可能であり、又はさらには、センサアセンブリを監視している積層ガラスペイン100の外側にあるカメラによって、可能である。無論、センサ領域への指の接近だけではなく、指の直接的な配置を検出してもよい。
以下の記載では、接近を検出するための容量センサを、特に記載する。しかしながら、本発明は、それに制限されない。
本発明の一つの実施態様では、ホログラムHが、結合フィルムF;F、Fに適用されている。
図4は、図2における切断線A−A′に沿う積層ガラスペイン100を通る例示的な断面を描写している。
ここでは、例として、2つの結合フィルムF及びFが、ガラスペインGS及びガラスペインGSの間に位置している。ここで、例えば、ホログラムを、フィルムF又はFのうちの1つに適切な位置で適用してよく、又は、他方では、キャリアTが結合フィルムF、Fの切欠きに導入されており、若しくは、描写されているように、キャリアTが、結合フィルムF、Fの間に導入されている。図4における断面は、例示としてのみ理解されるべきであり、かつ、追加的な層が、ガラスペインGSとガラスペインGSとの間に提供されていてよい。
ガラスペインGS及び/又はガラスペインGSは、好ましくは、ガラス、特に好ましくは、平坦ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、又は、クリアプラスチック、好ましくは剛性クリアプラスチック、特には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルクロリド、及び/又は、それらの混合物を含有している。
ガラスペインGS及び/又はガラスペインGSは、好ましくは透明であり、特には、乗り物のウィンドシールド若しくはリアウィンドウとしての積層ガラスペイン100の使用のために、又は、高光透過性が所望される他の使用のために、好ましくは透明である。この場合に、本発明に関して、「透明」は、可視スペクトル範囲において70%超の透過率を有している積層ガラスペイン100を意味している。しかしながら、運転者の交通に関連している視界内にない積層ガラスペイン100のためには、例えば、ルーフパネルのためには、透過率は、はるかに比較的低くあってさえもよく、例えば、5%超であってよい。
ガラスペインGS及び/又はガラスペインGSの厚みは、広範囲であってよく、したがって、個別の場合の要件に、理想的に適してよい。好ましくは、0.1mm〜25mmの標準的な厚み、乗り物ガラスのためには、好ましくは1.4mm〜2.5mmの厚み、及び、家具、家電製品、及び建物のためには、特には電気ヒーターのためには、好ましくは4mm〜25mmの厚みが、使用される。積層ガラスペイン100のサイズは、広範囲であってよく、かつ、本発明に係る使用のサイズによって決定される。基材、及び随意にカバーペインは、例えば、自動車分野及び建築においては、通常の面積200cm〜20mまでを有している。
積層ガラスペイン100は、任意の三次元形状を有していてよい。好ましくは、三次元形状は影の区域を有しておらず、それにより、積層ガラスペイン100を、例えば、カソードスパッタリングによって被覆できるようになっている。好ましくは、基材は、平坦であり、又は、1若しくは複数の空間的な方向において、わずかに若しくは高度に湾曲している。特には、平面的なガラスペインGS及びGSが使用される。ガラスペインGS及び/又はGSは、無色であってよく又は着色されていてよい。
ガラスペインGS及び/又はガラスペインGSは、好ましくは、2〜8、特に好ましくは6〜8の比誘電率εr、1/4を有している。そのような比誘電率によって、カバーペインの外側表面と比較して、基材の外側表面を介した接触表面への接触の、特に良好な区別を得ることが可能であった。
結合フィルムF;F,Fが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリアクリレート(PA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、ポリアセテート樹脂、キャスティング樹脂、アクリレート、フッ素化エチレンプロピレン、ポリビニルフルオリド、並びに/又はエチレンテトラフルオロエチレン、並びに/又はそれらの混合物及びコポリマーからなる群から選択される少なくとも1つの材料を有していることが、特に有利である。結合フィルムF;F,Fは、好ましくは、透明である。
第一ガラスペインGSと第二ガラスペインGSとの間の中間層は、1つの、又はさらには、重ねて配置されている複数の、結合フィルムF;F、Fによって形成されていてよく、ここで、結合フィルムF;F、Fの厚みが、好ましくは、0.025mm〜1mmであり、典型的には、0.38mm又は0.76mmである。中間層は、好ましくは、熱可塑性であり、かつ、積層加工後に、ガラスペインGS、ガラスペインGS、及び任意の他の中間層を、互いに結合させることができる。中間層は、好ましくは、2〜4、特に好ましくは2.1〜2.9の比誘電率を有している。そのような比誘電率では、ガラスペインGSの外側表面と比較して、ガラスペインGSの外側表面を介した接触表面への接触の、特に良好な区別を得ることができた。
キャリアTは、好ましくは、透明フィルムである。キャリアTは、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを含有しており、又は、これでできている。キャリアTの厚みは、好ましくは、0.025mm〜0.1mmである。キャリアは、2〜4、特に好ましくは2.7〜3.3の比誘電率を、好ましくは有している。そのようなキャリアTによって、特に良好な積層ガラスペイン100を作ることができる。なぜならば、そのように薄いキャリアTは、部分的なだけの配置であっても、良好に統合することができ、かつ、積層ガラスペイン100において光学的に目立ちにくいからである。同時に、良好でかつ選択的なスイッチシグナルを、生成することができる。
さらには、例えば、センサアセンブリStouchの部分が、ワイヤとして、結合フィルムF;F、Fの上若しくは中に、又は、キャリアTの上に、適用されており又は導入されている場合が、有利である。
これを、以下において、図4及び図5を参照して、容量センサの例示によって、説明する。
例として、導電性層Lを、キャリアTに配置してよい。導電性層Lは、好ましくは、透明導電性コーティングを有している。ここで、「透明」は、電磁放射、好ましくは、300nm〜1300nmの波長の電磁放射に、特には、可視光に、透過性であることを意味している。
本発明に係る導電性層Lは、例えば、独国実用新案第202008017611号明細書、欧州特許第0847965号明細書、又は、国際公開第2012/052315号から知られている。典型的には、それらは、1又は複数の、例えば、2、3、又は4つの導電性の機能層を有している。機能層は、好ましくは、少なくとも1つの金属、例えば、銀、金、銅、ニッケル、及び/若しくはクロム、又はそれらの合金を含有している。機能層は、特に好ましくは、少なくとも90重量%の金属、特には、少なくとも99.9重量%の金属を有している。機能層は、金属又は金属合金でできていてよい。機能層は、特に好ましくは、銀又は銀含有合金を有している。そのような機能層は、特に有利な導電性を有しており、同時に、可視スペクトル範囲における高い透過性を有している。機能層の厚みは、好ましくは、5nm〜50nm、特に好ましくは、8nm〜25nmである。機能層の厚みに関するこの範囲では、可視スペクトル範囲における有利に高い透過率、及び、特に有利な導電性が、得られる。
典型的には、少なくとも1つの誘電体層が、それぞれ、2つの隣接している機能層の間に配置されている。好ましくは、別の誘電体層が、最初の機能層の下に、かつ/又は、最後の機能層の上に、配置されている。誘電体層は、誘電体材料、例えば、窒化ケイ素などの窒化物又は酸化アルミニウムなどの酸化物を含有している誘電体材料でできている、少なくとも1つの別個の層を有している。しかしながら、誘電体層は、また、複数の別個の層、例えば、誘電体材料でできている別個の層、平滑層、適合層、ブロッカー層、及び/又は反射防止層も、有していてよい。誘電体層の厚みは、例えば、10nm〜200mmである。
この層構造は、一般に、一連の堆積操作によって得られ、この堆積操作は、真空法、例えば、マグネトロン援用カソードスパッタリングによって行われる。
他の適切な導電性層Lは、好ましくは、インジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素でドープされているスズ酸化物(SnO:F)、又は、アルミニウムでドープされている亜鉛酸化物(ZnO:Al)を含有している。
導電性層Lは、原則として、電気的に接触できる任意のコーティングであってよい。本発明に係る積層ガラスペイン100が、例えばウィンドウ分野におけるペインにおける場合のように、それを通して向こう側を見ることできることが意図されている場合には、導電性層Lは、好ましくは、透明である。有利な実施態様では、導電性層Lが、層、又は、複数の個別の層の層構造であり、2μm以下、特に好ましくは、1μm以下の合計の厚みを有している。
描写されている例示的な実施態様では、センサ電子システムの構造及び調整が連携されており、それにより、ガラスペインGSの外側ペイン表面IVが容量性スイッチ領域の接触領域11を介して接触された場合に、スイッチシグナルが作動し、一方で、ガラスペインGSの外側ペイン表面Iが容量性スイッチ領域を介して接触された場合には、スイッチシグナルが作動しない。これのために、本発明に係る積層ガラスペイン100の厚み及び材料を、本発明に従って選択し、それにより、接触領域11とガラスペインGSの外側表面IVとの間の表面静電容量cが、接触領域11とガラスペインGSの外側表面Iとの間の表面静電容量cよりも、大きくなるようになっている。
本発明に関して、表面静電容量c又はcは、接触領域11と、ガラスペインGSの外側表面IV又はガラスペインGSの外側表面Iとの間における接触領域11の直交突出の結果として生じる、積層ガラスペイン100の領域の平面コンデンサの静電容量として規定されており、結果として生じる静電容量が、接触領域の面積にわたって標準化されている。
図4において詳細に描写されている例示においては、接触領域11とガラスペインGSの外側表面IVとの間の表面静電容量cは、個々の静電容量の直列接続として生じる。
それぞれの静電容量が、ci=ε*εr,i/dである。これは、接触領域11の面積Aにわたって標準化された、比誘電率εr,i及び厚みdを有しているそれぞれの個々の層の静電容量Cに対応しており、すなわち、c=C/Aである。
これと同様に、接触領域11とカバーペイン4の外側表面Iとの間の表面静電容量cは、個々の静電容量の直列接続として生じる。
さらには、積層ガラスペインが、積層ガラスペイン100の内側表面IVに、lowEコーティングを有していてもよく、ここで、少なくとも1つの容量性スイッチ領域が、少なくとも1つの無コーティング分離ラインUによって、lowEコーティングから、電気的に離されている。
積層ガラスペイン100の「外側表面」という用語は、乗り物グレージング/建築ペイン/構造グレージングの場合には、外側向きに向けられているペインの表面、すなわち、(乗り物の)内側から離れて向けられている表面を意味している。したがって、「内側表面」は、(乗り物の)内側に向けられている積層ガラスペイン100の表面を意味している。
このlowEコーティングは、少なくとも1つの機能層、及び随意に、それぞれ、1又は複数の結合層、バリア層、及び/又は反射防止層を、有している。lowEコーティングは、好ましくは、それぞれ、少なくとも1つの結合層、少なくとも1つの機能層、少なくとも1つのバリア層、少なくとも1つの反射防止層、及び、別のバリア層からできている層システムである。
特に適しているlowEコーティングは、少なくとも1つの導電性酸化物(TCO)、好ましくはインジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素でドープされているスズ酸化物(SnO:F)、アンチモンでドープされているスズ酸化物(SnO:Sb)、アルミニウムでドープされている亜鉛酸化物(ZnO:Al)、及び/又はガリウムでドープされている亜鉛酸化物(ZnO:Ga)でできている機能層を有している。
特に有利なlowEコーティングは、60%以下の、好ましくは45%以下の、特に好ましくは30%以下の、特には、20%以下の、本発明に係る積層ガラスペイン100の内部側の放射率を有している。ここで、「内部側の放射率」は、内部において、例えば、建物の内部又は乗り物の内部において、理想的な熱放射体(黒体)と比較して、設置位置においてどれだけの熱放射をペインが発するかを示す計測に言及している。用語「放射率」は、規格EN12898に準拠している283Kでの合計の標準放射率を意味している。
有利な実施態様では、そのような例示的なlowEコーティングのシート抵抗が、10オーム/スクエア〜200オーム/スクエア、好ましくは、10オーム/スクエア〜100オーム/スクエア、特に好ましくは、15オーム/スクエア〜50オーム/スクエア、特には、20オーム/スクエア〜35オーム/スクエアである。
可視スペクトル範囲におけるlowEコーティングの吸収は、好ましくは、およそ1%〜およそ15%、特に好ましくは、およそ1%〜およそ7%である。コーティングの吸収は、コートされているペインの吸収を計測し、かつ、コートされていないペインの吸収を差分することによって、決定することができる。ペインは、好ましくは、反射において、本発明に係るlowEコーティングを備えている側から観察して、−15〜+5の色値a及びー15〜+5の色値bを有している。データa及びbは、比色モデルの色座標(Lカラースペース)に基づいている。
有利なlowEコーティングは、可視スペクトル範囲において、低い吸収及び低い反射を有しており、したがって、高い透過性を有している。したがって、lowEコーティングは、透過性の大幅な低減が望ましくないペイン、例えば、建物におけるウィンドウペインにおいて、又は、透過性の大幅な低減が法律によって禁止されているペイン、例えば、自動車におけるウィンドシールド若しくはフロントサイドペインのために、使用することもできる。
別の有利な透明導電性層Lが、0.4オーム/スクエア〜200オーム/スクエアのシート抵抗を有していてもよい。特に好ましい実施態様では、本発明に係る導電性層が、0.5オーム/スクエア〜20オーム/スクエアのシート抵抗を有している。
そのようなシート抵抗を有しているコーティングは、数ある中でも、典型的な車載電圧12V〜48Vを有している加熱乗り物ペインのために、又は、500Vまでの典型的な車載電圧を有している電気乗り物において、適している。
透明導電性層Lが、例えば、電気的に加熱されてよく、IR反射特性又はlowE特性を有していてよい。
本発明の1つの実施態様では、センサアセンブリStouchが、少なくとも1つの平面透明導電性層Lを有しており、これが、絶縁性分離ラインUによって区切られている。
これが、例示として、図5に描写されている。ここにおいては、導電性コーティングLを有しているキャリアTに、対応する容量センサが形成されている。これは、2つの比較的大きい領域A及びAを有しており、これらが、示されている上方端部に配置されている。これらの領域が、連結部V及びVを介して、例示的な連結体AN及びANに接続されている。連結体AN及びANは、はんだLOTによって取り付けられている2つのリボン連結具K及びKを介して、例示的なセンサ評価電子システムに接続されている。他の形態のセンサ構造、特には、ワイアレスセンサは、明示的に排除されない。例えば、コーティングプロセスの間におけるマスキングによって、又は、コーティング後の除去によって形成されうるパターニングUによって、ライン及び静電容量プレートを、印刷回路ボードの製造と同様にして、形成することができる。例示として、プレートA並びに連結部V及び連結体Aが、例えば、分離ラインUによって、導電性層Lから、形成されている。プレートA並びに連結部V及び連結体Aが、導電性層Lから、別の分離ラインUによって、形成されている。これらの1又は複数の分離ラインUは、例えば、レーザー(切除)によって、パターニングされてよい。
センサアセンブリStouch及びホログラムHの両部分を、結合フィルムF;F、Fの共通区域に、又は、積層ガラスペイン100内におけるキャリアTに配置することが、容易に可能である。
この点に関して、図6を参照して以下において簡単に説明されているのが、慣用的なホログラムHの典型的な構造であり、これは、例えば、製品安全性(原産地識別子、など)のために使用され、かつ、これは、本発明に係る積層ガラスペイン100において使用することもできる。
典型的には、(異なる厚みプロファイル及び/又は屈折率プロファイルを有している)ホログラフィック構造を、例えば19mm〜50mmの厚みを有している例示的なPETフィルム上の、例えばエンボス加工可能なコーティングの、(加熱)スタンピングによって、製造する。
当然、このPETフィルムは、同時に、センサアセンブリStouchの電気層LのためのキャリアTとしての役割も果たしうる。
典型的には、そのようなPETフィルムは、およそ24kgf/mmの引張強度を有しており、破壊における伸びが、120%〜150%であり、かつ、熱収縮が、150°/30分で1%以下である。典型的には、そのようなPETフィルムは、90%の透過率を有しており、ヘイズが1%である。
そのようなキャリアTを、例えば、高度に反射性のメタライゼーションMによってコーティングしてよく、ここで、他の層も、適用のために提供してよい。メタライゼーションMは、例えば、ZnSに基づいて製造されてよく、これは、2.3〜2.4の屈折率を有しており、35%の反射率を有している。
コーティングCを、必要な場合に、観察者から離れている側に、配置してよい。このコーティングCは、例えば、非ホログラフィック要素とともに印刷することを可能にしうる。
分離層RCを、必要な場合に、観察者に面している側に、配置してよい。さらには、第二コーティングCを、随意に提供してよく、これは、例えば、エンボス加工可能なコーティングPLを有している。
先の提示においては、ホログラムHの性質は、意図的に論じなかった。
ホログラムが観察者の位置に対して感受性であることが、必要である。すなわち、ホログラムHは、周囲の光及び/又は選択的な照明によって、適切な(有機)発光ダイオード(p)LEDによるペイン/センサアセンブリに統合されている照明によってであろうが、積層ガラスペイン100の外側に配置されている光源によってであろうが、照明されるように設計されており、それにより、センサアセンブリStouchの使用者が、センサアセンブリの位置を特定できるようになっている。
すなわち、ホログラムHは、例えば、観察者との関係において、反射照明時に、ホログラムHの第一表示が現れるように設計されていてよい。
すなわち、ホログラムの出現/消滅を、選択的な照明によって制御することができ、それにより、例えば、作動しているセンサアセンブリのみを、そのようなものとして検出することができるようになっており、他方で、作動していないセンサアセンブリが隠されたままになるようになっている。さらには、種々の照明を介して、例えば、積層ガラスペイン100に対する種々の角度/種々の光を介して、又は、ホログラムHのスタンピングを介して、観察者との関係において、種々のホログラムの表示を作り出すことができる。
しかしながら、あるいは又は追加的には、観察者との関係において、透過性の照明時に、ホログラムHの第二の表示が現れるようにすることもできる。
すなわち、外的な照明によって、ホログラムの出現/消滅を制御してよく、それにより、例えば、特定のセンサアセンブリのみが、そのようなものとして検出可能となり、他方で、作動していないセンサアセンブリが、隠されたままとなる。
特には、ホログラムHは、対応する照明を伴って、暗い周囲においてのみそれが可視可能であるように、設計することもできる。
したがって、ホログラムHは、照明に依存して(例えば、照明の角度に依存して)使用者に対して表示されるために出現する、複数の重なっている表示を有していることさえも、可能である。
よって、特には、本発明は、積層ガラスペイン100及び照明源を有している積層ガラスペイン設備も提案する。この照明源は、ホログラムHを制御可能に照明し、それにより、使用者にホログラムHが現れるようにしている。
照明源は、好ましくは、LED又はOLEDを有している。特に有利な点は、小さい寸法及び低い電力消費である。照明源によって放出される波長範囲は、可視光の範囲において自由に選択することができ、例えば、実用的な、かつ/又は美的な考慮に基づいて、自由に選択することができる。光放射手段は、光学要素、特には、光を偏光するための光学要素、好ましくは、反射具及び/又は光学的導波路、例えば、ガラス繊維又はポリマ−光学繊維を、有していてよい。照明源を、ガラスペインGS又はガラスペインGSの任意の場所に(これらに対する任意の場所に)配置してよく、特には、ガラスペインGSの側方端部若しくはガラスペインGSの側方端部に配置してよく、又は、ガラスペインGS若しくはガラスペインGSの中央における小さいくぼみに配置してよい。
光偏向手段は、好ましくは、粒子、ドットグリッド、ステッカー、堆積物、ノッチ、切込み、ライングリッド、インプリント、及び/又はスクリーン印刷を有しており、そこからガラスペインGS又はガラスペインGSに運ばれる光を分離するために、適している。
光偏向手段を、ガラスペインGS又はガラスペインGSのレベルの任意の場所に配置してよい。光偏向手段を、接触領域の領域に、又は、接触領域の直近に配置することが特に有利であり、そのようにして、そうしなければほとんど可視できないセンサアセンブリStouchの接触領域の、迅速な発見を可能にする。これは、夜に又は暗闇において、特に有利である。
あるいは、光を、ガラスペインGS若しくはガラスペインGS、又は、中間層(例えば、結合フィルムF;F、F)に配置されている光ガイドによって、センサアセンブリStouchの接触領域に進ませてよく、かつ、接触領域を、標識してよい。
あるいは又は組み合わせて、光放射手段が、光偏向手段とともに、ウィンドウペインに情報を可視化してよく、例えば、容量性スイッチ領域のスイッチ状態、例えば、電気的機能がオンか又はオフかを、報告又は表示してよい。
本発明のさらに別の実施態様によれば、本発明に係る積層ガラスペイン100を、乗り物若しくは建物において、又は、情報ディスプレイとして、使用することができる。
すなわち、応用の範囲は、非常に広範囲であり、それにより、本発明に係る積層ガラスペイン100を、経済的に製造することが可能である。
積層ガラスペイン100を製造するための例示的な方法では、ホログラムHを、最初に取得する。このホログラムHは、センサアセンブリStouchの構成要素であってよく、しかしながら、又は、自律型の(例えば、キャリアTにおける)ホログラムHであってよい。取得されるホログラムHを、積層ガラスペイン100の前駆体に導入する。ここで、導入の工程は、積層加工、接着、配置から選択される。導入及びセンサアセンブリに対するその他の任意の中間工程の後に、積層ガラスペイン100が、完成する。
ホログラムHの使用を通じて、センサアセンブリStouchが、位置選択的に表示される。したがって、使用者が積層ガラスペイン100の前方の典型的な距離(およそ60cm)に位置していることにより、使用者が、センサアセンブリStouchのセンサを使用することができるようになっていることが、本発明の特徴である。ホログラムHは、実質的にこの距離において、適切な光入射によって、かつ、特定の角度からの観察によって、ホログラムHが容易に検出可能であるように設計されており、他方で、異なる距離及び/又は角度範囲からの「観察者」にとっては、ホログラムは、部分的に透明であり、又はさらには、完全に不可視である。
一方で、日中には、観察者にとってホログラムHを可視的にするためには、周囲光で、通常は十分である;暗闇においては、外的な照明を提供することが必要である可能性があり、それにより、ホログラムHが、再び可視的となる。この照明源を、今度は、例えば、乗り物に、適切に配置することができ、それを、ルーフライナー、計器パネル、又はAピラーにおいて、リアビューミラーブラケットなどに配置してよく、それにより、照明源の光が、観察者Bを煩わせないようにする。
ホログラムHのさらなる利点は、これらのホログラムは、使用者から離れて面している側においては見ることができないということである。例えば、これのために、センサアセンブリStouch及びホログラムHが配置されており、それにより、それらを、乗り物の内部において見ることができるようになっている。対照的に、ホログラムHは、外側からは見ることができない。したがって、センサアセンブリStouchの位置を見つけることができず、又は、容易に見つけることができず、そのようにして、外側からの不適切な操作が、妨げられるようになっている。
さらには、さらなる機能性を、ホログラムHによって提供することもできる。したがって、製造企業を表示すること、及び/又は正当性の証明を提供することも、可能である。これは、安全を最重視すべき(セーフティークリティカル)要素の場合には、有利であることが多い。
本開示に係る発明は、下記の態様を含む。
〈態様1〉
センサアセンブリ(S touch )を有している積層ガラスペイン(100)であって、前記積層ガラスペインが、結合フィルム(F;F 、F )によって結合されている第一ガラス層(GS )及び第二ガラス層(GS )を有しており、前記センサアセンブリ(S touch )が、指の接近を検出するために適しており、ここで、
・ ホログラム(H)が、前記センサアセンブリの位置に配置されており、このホログラムは、照明時に、観察者に対して可視的となり、
・ 前記ホログラム(H)は、前記第一ガラス層(GS )及び前記第二ガラス層(GS )の間に配置されている、
積層ガラスペイン。
〈態様2〉
前記センサアセンブリ(S touch )が、容量センサ又は光学センサを有している、態様1に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様3〉
前記ホログラム(H)が、前記結合フィルム(F)に適用されている、態様1又は2に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様4〉
前記結合フィルム(F;F 、F )が、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリアクリレート(PA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、並びに/又はそれらの混合物及びコポリマーを含む群から選択される少なくとも1つの材料を含有している、態様1〜3のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様5〉
前記センサアセンブリ(S touch )の少なくとも部分が、ワイヤとして、前記結合フィルム(F;F 、F )上に又はその中に、適用されており又は導入されている、態様1〜4のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様6〉
前記センサアセンブリ(S touch )が、少なくとも1つの平面状の透明導電性層(TES)を有しており、この層が、絶縁性分離ライン(U)によって区切られている、態様1〜5のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様7〉
前記センサアセンブリ(S touch )及び前記ホログラム(H)の少なくとも部分が、前記積層ガラスペイン(100)内において、前記結合フィルム(F;F 、F )又はキャリア(T)の共通区域に配置されている、態様1〜6のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様8〉
前記ホログラム(H)の第一表示が、観察者との関係において、反射照明時に現れる、態様1〜7のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様9〉
前記ホログラム(H)の第二表示が、観察者との関係において、透過性照明時に現れる、態様1〜8のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
〈態様10〉
態様1〜9のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)及び照明源を有しており、前記照明源が、前記ホログラム(H)を制御可能に照明し、それにより、使用者に対してこのホログラムが現れるようになっている、積層ガラスペイン設備。
〈態様11〉
態様1〜10のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)の、乗り物若しくは建物における、又は、情報表示器としての、使用。
〈態様12〉
以下の工程を有している、積層ガラスペイン(100)を製造するための方法:
・ ホログラム(H)を取得すること、
・ 前記ホログラム(H)を、前記積層ガラスペインの結合フィルム(F;F 、F )に導入すること、ここで、この導入の工程は、前記結合フィルム(F;F 、F )への積層、接着から選択される、
・ 前記積層ガラスペイン(100)を完成させること。
〈態様13〉
前記ホログラムが、少なくとも部分的に透明である、態様12に記載の積層ガラスペイン(100)を製造するための方法。

Claims (9)

  1. センサアセンブリ(Stouch)を有している乗り物用の積層ガラスペイン(100)であって、前記積層ガラスペインが、透明な結合フィルム(F;F、F)によって結合されている透明な第一ガラス層(GS)及び透明な第二ガラス層(GS)を有しており、前記センサアセンブリ(Stouch)が、指の接近を検出するために適しており、ここで、
    ・ 少なくとも部分的に透明なホログラム(H)が、前記センサアセンブリの位置に配置されており、このホログラムは、照明時に、前記乗り物の運転者に対して可視的となり、かつ前記乗り物の前方席の乗員に対しては、部分的に透明であり若しくは不可視なままであり、又は、前記前方席の乗員に対して可視的となり、かつ前記運転者に対しては、部分的に透明であり若しくは不可視なままであり、
    ・ 前記ホログラム(H)は、前記第一ガラス層(GS)及び前記第二ガラス層(GS)の間に配置されており、
    ここで、前記ホログラム(H)の表示が、前記運転者又は前記前方席の乗員との関係において、前記乗り物の外部からの周囲の光による透過性照明時に現れる、
    積層ガラスペイン。
  2. 前記ホログラム(H)のさらなる表示が、前記運転者又は前記前方席の乗員との関係において、前記乗り物の内部からの選択的な照明による反射照明時に現れる、請求項1に記載の積層ガラスペイン(100)。
  3. 前記センサアセンブリ(Stouch)が、容量センサ又は光学センサを有している、請求項1又は2に記載の積層ガラスペイン(100)。
  4. 前記ホログラム(H)が、前記結合フィルム(F)に適用されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
  5. 前記結合フィルム(F;F、F)が、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリアクリレート(PA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、並びに/又はそれらの混合物及びコポリマーを含む群から選択される少なくとも1つの材料を含有している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
  6. 前記センサアセンブリ(Stouch)の少なくとも部分が、ワイヤとして、前記結合フィルム(F;F、F)上に又はその中に、適用されており又は導入されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
  7. 前記センサアセンブリ(Stouch)が、少なくとも1つの平面状の透明導電性層(TES)を有しており、この層が、絶縁性分離ライン(U)によって区切られている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
  8. 前記センサアセンブリ(Stouch)及び前記ホログラム(H)の少なくとも部分が、前記積層ガラスペイン(100)内において、前記結合フィルム(F;F、F)又はキャリア(T)の共通区域に配置されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)。
  9. 以下の工程を有している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層ガラスペイン(100)を製造するための方法:
    ・ ホログラム(H)を取得すること、
    ・ 前記ホログラム(H)を、前記積層ガラスペインの結合フィルム(F;F、F)に導入すること、ここで、この導入の工程は、前記結合フィルム(F;F、F)への積層、接着から選択される、
    ・ 前記積層ガラスペイン(100)を完成させること。
JP2018550745A 2016-05-23 2017-03-20 センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法 Active JP6791980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170773.2 2016-05-23
EP16170773 2016-05-23
PCT/EP2017/056478 WO2017202517A1 (de) 2016-05-23 2017-03-20 Verbundglas-scheibe mit einer sensoranordnung und verfahren zur herstellung einer verbundglas-scheibe mit einer sensoranordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512747A JP2019512747A (ja) 2019-05-16
JP6791980B2 true JP6791980B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=56203101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550745A Active JP6791980B2 (ja) 2016-05-23 2017-03-20 センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20190018366A1 (ja)
EP (1) EP3465396B1 (ja)
JP (1) JP6791980B2 (ja)
KR (1) KR20180100061A (ja)
CN (1) CN108027690B (ja)
BR (1) BR112018013787A2 (ja)
CA (1) CA3015171A1 (ja)
ES (1) ES2901893T3 (ja)
HU (1) HUE057645T2 (ja)
MA (1) MA45082B1 (ja)
PL (1) PL3465396T3 (ja)
WO (1) WO2017202517A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3002307A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Saint-Gobain Glass France Pane arrangement having a heatable composite pane having a capacitive switching region
CN107113924B (zh) * 2015-11-06 2021-06-01 法国圣戈班玻璃厂 具有电容性开关区域的可电加热复合玻璃板
CO2018006043A1 (es) * 2018-03-30 2018-08-31 Agp America Sa Laminado automotriz con cámara embebida
DE102018007108A1 (de) 2018-09-07 2020-03-12 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Verbundglas mit betrachtungswinkelabhängig farbvariabler Zwischenfolie
MX2021010937A (es) * 2019-03-20 2021-10-13 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
US20210252835A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-19 GM Global Technology Operations LLC Vehicle glass with integrated sensor chip
CN113692350B (zh) * 2020-03-13 2023-08-25 法国圣戈班玻璃厂 具有光聚合物层和pdlc元件的复合玻璃板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532120A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-19 Ver Glaswerke Gmbh Windschutzscheibe mit einer reflektierenden einrichtung zur einspiegelung von optischen signalen in das gesichtsfeld des fahrers
JPH06336126A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Isuzu Motors Ltd 車両用表示装置
KR960016721B1 (ko) * 1993-12-23 1996-12-20 현대전자산업 주식회사 홀로그램 광학 소자를 이용한 자동차용 헤드 엎 디스플레이장치
JPH08169257A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Asahi Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイシステム
DE19512864C1 (de) * 1995-04-06 1996-08-22 Sekurit Saint Gobain Deutsch Autoglasscheibe für einen Regensensor
JP4417440B2 (ja) * 1996-02-16 2010-02-17 大日本印刷株式会社 拡散ホログラムタッチパネル
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
DE19727220C2 (de) 1997-06-26 1999-08-26 Captron Elect Gmbh Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Schalter
JPH11161215A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Asahi Glass Co Ltd 光装飾フィルム付き車両用窓ガラス
WO2000044018A1 (en) 1999-01-26 2000-07-27 Harald Philipp Capacitive sensor and array
JP2002040560A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Denso Corp ホログラムディスプレイ装置
JP2003005617A (ja) * 2001-02-23 2003-01-08 Denso Corp ホログラムディスプレイ装置及びテレビ電話
US6654070B1 (en) 2001-03-23 2003-11-25 Michael Edward Rofe Interactive heads up display (IHUD)
DE10155273B4 (de) * 2001-11-09 2006-03-23 Guardian Flachglas Gmbh Verwendung einer Verglasungseinheit als Brandschutzglas
BE1015302A3 (fr) 2003-01-10 2005-01-11 Glaverbel Vitrage comportant des composants electroniques.
FR2859525B1 (fr) 2003-09-09 2006-06-02 Delphi Tech Inc Commutateur capacitif glissant
DE202006006192U1 (de) 2006-04-18 2006-07-27 Captron Electronic Gmbh Türbetätigungstaster
US7936489B2 (en) * 2007-02-09 2011-05-03 GM Global Technology Operations LLC Holographic information display
GB0705120D0 (en) 2007-03-16 2007-04-25 Pilkington Group Ltd Vehicle glazing
DE202008017611U1 (de) 2008-12-20 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibenförmiges, transparentes, elektrisch beheizbares Verbundmaterial
EP2409833A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-25 Saint-Gobain Glass France Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
CN103140791B (zh) * 2010-10-01 2016-03-30 松下知识产权经营株式会社 透视显示装置及搭载透视显示装置的车辆
EP2444381A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe
WO2013053611A1 (de) 2011-10-10 2013-04-18 Saint-Gobain Glass France Elektrochrome isolierverglasung mit sensorschaltfläche
HUE052225T2 (hu) * 2011-12-20 2021-04-28 Saint Gobain Többrétegû panel antennaszerkezettel és beépített kapcsolófelülettel
FR2985042B1 (fr) * 2011-12-22 2014-01-17 Saint Gobain Dispositif de visualisation d'une image sur un support feuillete
WO2013131698A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-12 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer verbundglasscheibe mit sensorfenster
JP2013186737A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Stanley Electric Co Ltd タッチパネル式操作装置
CN203063693U (zh) * 2012-12-19 2013-07-17 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种汽车全息组合仪表装置
BR112016024105A2 (pt) * 2014-04-24 2017-08-15 Saint Gobain vidraça com uma superfície de comutação iluminada e uma função de aquecimento
ES2794100T3 (es) * 2014-04-24 2020-11-17 Saint Gobain Luna eléctricamente calentable con zona de conmutación
JP6538858B2 (ja) * 2015-01-20 2019-07-03 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 容量スイッチゾーンを備えた合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018013787A2 (pt) 2018-12-11
CN108027690A (zh) 2018-05-11
PL3465396T3 (pl) 2022-01-31
CN108027690B (zh) 2022-03-25
EP3465396A1 (de) 2019-04-10
EP3465396B1 (de) 2021-10-27
US20190018366A1 (en) 2019-01-17
WO2017202517A1 (de) 2017-11-30
JP2019512747A (ja) 2019-05-16
HUE057645T2 (hu) 2022-05-28
CA3015171A1 (en) 2017-11-30
MA45082A (fr) 2021-04-28
MA45082B1 (fr) 2021-12-31
ES2901893T3 (es) 2022-03-24
KR20180100061A (ko) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791980B2 (ja) センサアセンブリを有している積層ガラスペイン、及び、センサアセンブリを有している積層ガラスペインを製造する方法
CN108029160B (zh) 具有可加热复合玻璃板的玻璃板装置
CN106457779B (zh) 具有电容性开关区域的复合玻璃板
RU2727797C1 (ru) Конструкция оконного стекла с многослойным стеклом с расширенным емкостным коммутационным участком
JP6717956B2 (ja) 容量性スイッチ領域を有している電気的に加熱可能な複合ペイン
RU2702509C2 (ru) Конструкция оконного стекла с пластиной с энергосберегающим покрытием и емкостным коммутационным участком
JP6835948B2 (ja) 無接触で機能を制御するための容量性スイッチ領域を有しているウィンドウペイン
RU2761244C1 (ru) Многослойное стекло с электрически переключаемым функциональным элементом в термопластичном промежуточном слое
CN206719099U (zh) 具有触控单元的汽车后视镜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250