JP6789120B2 - アレイ基板及びその駆動方法と表示装置 - Google Patents

アレイ基板及びその駆動方法と表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6789120B2
JP6789120B2 JP2016570792A JP2016570792A JP6789120B2 JP 6789120 B2 JP6789120 B2 JP 6789120B2 JP 2016570792 A JP2016570792 A JP 2016570792A JP 2016570792 A JP2016570792 A JP 2016570792A JP 6789120 B2 JP6789120 B2 JP 6789120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child
row
pixels
pixel
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524617A (ja
Inventor
燕霞 辛
燕霞 辛
小▲飛▼ ▲楊▼
小▲飛▼ ▲楊▼
慧光 ▲楊▼
慧光 ▲楊▼
旭 ▲劉▼
旭 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Chengdu BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018524617A publication Critical patent/JP2018524617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789120B2 publication Critical patent/JP6789120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板及びその駆動方法と表示装置に関する。
TFT‐LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display、薄膜トランジスター‐液晶ディスプレイ)はフラットパネル表示装置とし、体積が小さく、無放射及び作成コストが低いなどの特徴を有するため、高性能表示分野にますます幅広く応用されてきている。
通常、TFT‐LCDパネルはセルアセンブリされたアレイ基板と彩膜基板とを含む。アレイ基板と彩膜基板との間に液晶層が設置される。
本発明の本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板及びその駆動方法と表示装置である。全画面表示において、与えられた信号の走査信号線を減少することか、もしくは与えられた信号の走査信号線とデータ信号線を減少することによって、電力消費を低減する。
本発明の本発明の少なくとも1つの実施例は、ベース基板と、前記ベース基板に設置された複数のデータ信号線、前記複数のデータ信号線に交差し絶縁する複数の第1走査信号線、前記複数のデータ信号線に交差し絶縁する複数の第2走査信号線、複数の第1スイッチ素子、および複数の第2スイッチ素子と、を含むアレイ基板である。前記複数のデータ信号線が前記複数の第1走査信号線に交差することによって、アレイで排列される複数の子画素を区画し、各前記子画素は画素電極を含み、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、もしくは、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、そのNはゼロ以上の整数であり、各前記第1スイッチ素子は対応する子画素に設置され、この対応する子画素の開閉を制御し、各前記第2スイッチ素子は対応する子画素群に設置され、この対応する子画素群における複数の子画素の開閉を同期に制御し、各前記第2スイッチ素子は位置する子画素群における1つの前記データ信号線と、1つの前記第2走査信号線と、複数の前記画素電極に接続され、各前記第1走査信号線は1行の子画素における複数の第1スイッチ素子を制御するように設置され、各前記第2走査信号線は1行の子画素群における複数の第2スイッチ素子を制御するように設置される。
まず、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、1つの前記子画素群は、第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する2つの子画素、を含み、もしくは第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素、を含み、そのMはゼロ以上の整数である。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各前記第1スイッチ素子は1つの第1薄膜トランジスターを含み、各前記第2スイッチ素子は1つもしくは複数の第2薄膜トランジスターを含む。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に前記第2薄膜トランジスターを1つ設置し、前記第2薄膜トランジスターは第1ドレインと第2ドレインとを含み、前記第1ドレインと第2ドレインは互いに間隔され、それぞれ第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスターのソースは前記データ信号線の1つに接続され、前記第2薄膜トランジスターのゲートは、前記第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された前記第2走査信号線に接続される。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素の画素電極は、前記第2薄膜トランジスターに接続する接続部を有し、もしくは接続電極が設置され、前記接続電極は第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素の画素電極と前記第2薄膜トランジスターとを接続するためのものである。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に第2薄膜トランジスターが2つ設置され、この2つの第2薄膜トランジスターのゲートは、すべて第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された第2走査信号線に接続され、この2つの第2薄膜トランジスターのソースはすべて同じ1つのデータ信号線に接続され、この2つの第2薄膜トランジスターのドレインそれぞれ第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極に接続される。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、前記第2走査信号線に離れる画素電極は、前記第2薄膜トランジスターに接続する接続部を有し、もしくは接続電極が設置され、前記接続電極は前記第2走査信号線に離れる画素電極とその中の1つの前記第2薄膜トランジスターとを接続するためのものである。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素と第2N+2行の子画素に位置する複数の子画素の開閉を同期に制御する複数の第2薄膜トランジスターは同じゲートを有する。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、列ごとの子画素の複数の前記第2薄膜トランジスターのソースはすべてこの列の子画素を区画する同じ側のデータ信号線に接続される。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、各子画素群に対し、第2M+1列と第2M+2列の子画素の複数の前記第2薄膜トランジスターのソースは、すべてこの2列の子画素の間に設置されたデータ信号線に接続される。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、前記第2走査信号線の前記ベース基板への投影は、第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極の前記ベース基板への投影同士の間に位置する。
次に、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、1つの前記子画素群は第N+1行に属し且つ第2M+1列と第2M+2列の列の子画素に位置する2つの子画素を含み、そのMはゼロ以上の整数である。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、各前記第1スイッチ素子は第1薄膜トランジスターを1つ含み、各前記第2スイッチ素子は第2薄膜トランジスターを1つまたは複数含む。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、各子画素群に対し、第2M+1列の子画素もしくは第2M+2列の子画素の中に前記第2薄膜トランジスターが1つ設置され、
前記第2薄膜トランジスターは第1ドレインと第2ドレインとを含み、前記第1ドレインと第2ドレインは互いに間隔され、それぞれ第2M+1行の子画素の画素電極と第2M+2行の子画素の画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスターのソースは第2M+1列の子画素と第2M+2列の子画素の間のデータ信号線に接続され、前記第2薄膜トランジスターのゲートは、第N+1行の子画素に対応し設置された1つの前記第2走査信号線に接続される。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、前記第1ドレインは第2M+1列の子画素の画素電極に接続し、前記第2ドレインは接続電極に接続され、前記接続電極は接続線に接続され、前記接続線は第2M+2列の子画素の画素電極に接続される。
例えば、上述の2つの場合のいずれかの場合に、前記第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターで、前記第2薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターである。
例えば、上述の2つの場合のいずれかの場合に、各子画素の画素電極はすべて1つの前記第1薄膜トランジスターによって前記第1走査信号線と前記データ信号線とに接続される。
本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板の駆動方法であって、第1モードにおいて、前記第1走査信号線に対し走査オン信号を与え、前記第2走査信号線に対し走査オフ信号を与えることと、第2モードにおいて、前記第1走査信号線に対し走査オフ信号を与え、前記第2走査信号線に対し走査オン信号を与え、前記第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与えることと、を含む。
例えば、本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の駆動方法において、前記第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターで、前記第2薄膜トランジスターはP型薄膜トランジスターである場合に、前記第1モードにおいて、前記第1走査信号線に対し高レベル信号を与え、前記第2モードにおいて、前記第2走査信号線に対し低レベル信号を与える。
本発明の1つの実施例は更に上述のいずれかのアレイ基板を含む表示装置である。
本願実施例の構成を明らかにするために、以下は実施例の図面を簡単に説明する。無論、以下の説明における図面はあくまでも本発明の実施例の一部に関するものであり、本発明を限定する趣旨ではない。
表示パネル子画素の模式図である。 1つの子画素の模式図である。 本発明の1つの実施例に係るアレイ基板の模式図である。 本発明の1つの実施例に係るアレイ基板における第2スイッチ素子及び1つの子画素群の模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板における第2スイッチ素子及び1つの子画素群の模式図である。 本発明の1つの実施例に係るアレイ基板における第2薄膜トランジスターの設置方式の模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板における第2薄膜トランジスターの設置方式の模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板における第2薄膜トランジスターの設置方式の模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板における第2薄膜トランジスターの設置方式の模式図である。 図6のA‐A’の矢視図である。 図6のB‐B’の矢視図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板の模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るアレイ基板における第2薄膜トランジスターの設置方式の模式図である。 図13のC‐C’の矢視断面図である。
本発明実施例の目的、構成及び効果を更に明確するためには、以下は本発明実施例の図面を結合して、本発明実施例の技術案を明瞭かつ全面に説明する。無論、説明した実施例は本発明の一部のであり、すべての実施例ではない。説明した本発明の実施例に基づいて、当業者は創造的な労働を払わずに得られる他の実施例の全てが、本発明の保護範囲に含まれる。
別途で定義された以外に、本公開に使用された技術専門用語もしくは科学専門用語は当業者が理解した通常の意味であるべきである。本公開に使用された「第1」と、「第2」と、類似した言葉とは、何らかの順番と、数量もしくは重要性を表すためでなく、異なる構成部分を区別するためのみである。同様に、「1つ」と、「1」と、もしくは「当該」などのような言葉も数量を制限するわけではなく、少なくとも1つ存在することを表す。「包括」もしくは「含む」などのような言葉は、当該言葉の前に登場した素子もしくは物件が当該言葉の後に列挙した素子もしくは物件及びそれに同等するものをカバーすることを指し、他の素子もしくは物件を排除するわけではない。「接続」もしくは「連なる」などのような言葉は物理的もしくは機械的接続を限定するためではなく、直接的であろうと、間接的であろうと、電気的接続を含むことができる。「上」と、「下」と、「左」と、「右」とは、相対位置関係を表すためであって、説明対象の絶対位置が変更されたことに応じ、当該相対位置関係も変更されるかもしれない。
例えば、図1に示すように、アレイ基板は複数の走査信号線103’と複数のデータ信号線102を含んでもよく、これらの走査信号線103’がデータ信号線102に交差することによって、アレイで排列する複数の子画素105を区画する。例えば、これらの子画素105は行列で排列されてもよい。例えば、図2に示すように、子画素105は1つのデータ信号線102と1つの走査信号線103’に対応し、1つの画素電極106と1つのスイッチ素子107’とを含む。スイッチ素子107’は走査信号線103’とデータ信号線102に接続される。スイッチ素子107’は例えば薄膜トランジスターでもよい。例えば、スイッチ素子107’はN型薄膜トランジスターを利用してもよく、P型薄膜トランジスターを利用してもよい。
技術の発展につれ、表示パネルの解像度が向上されたが、消費電力の増加にもなり、消費電力のボトルネックは表示製品に、特に移動製品に対し、ますます突出されてきている。通常、消費電力は一部の画面表示によって低減される。但し、一部の画面表示はユーザに不便を与えやすく、よくないユーザ体験をもたらす。
発明の1つの実施例は、図3に示すように、ベース基板101(図10を参照)と、ベース基板101に設置された複数のデータ信号線102、複数のデータ信号線102に交差し絶縁する複数の第1走査信号線103、複数のデータ信号線102に交差し絶縁する複数の第2走査信号線104、複数の第1スイッチ素子107および複数の第2スイッチ素子108と、を含むアレイ基板10であって、複数のデータ信号線102が複数の第1走査信号線103に交差することによって、アレイで排列する複数の子画素105を区画し、各前記子画素は画素電極を含む。
第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線104が1つ設置され、そのNはゼロ以上の整数である。
各第1スイッチ素子107は対応する子画素に設置され、この対応する子画素の開閉の制御に使用され、要するに、この子画素の画素電極に対し充電するか否かを制御する。
各第2スイッチ素子108は対応する子画素群109に設置され、この対応する子画素群109における複数の子画素の開閉を同期に制御する。各第2スイッチ素子はすべて位置する子画素群における1つのデータ信号線と、1つの第2走査信号線と、複数の画素電極に接続される。要するに、各第2スイッチ素子108はこれらの子画素の画素電極に対し充電するか否かを制御する。
1つの子画素群109は例えば第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行に位置する2つの子画素を含み(図4に示すように)、もしくは第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素を含み(図5に示すように)、そのMはゼロ以上の整数である。
各第1走査信号線103は1行の子画素における複数の第1スイッチ素子107を制御するように設置され、各第2走査信号線104は1行の子画素群における複数の第2スイッチ素子108を制御するように設置される。
例えば、各第1スイッチ素子はすべて1つの子画素におけるデータ信号線と、第1走査信号線と、画素電極とに接続される。
各第1スイッチ素子107は例えば1つの第1薄膜トランジスター117を含む。各第2スイッチ素子108は例えば1つの第2薄膜トランジスター118を含む。
要するに、本発明の各実施例において、アレイ基板では、複数のデータ信号線102が複数の第1走査信号線103に交差することによってアレイで排列する複数の子画素105を区画し、さらに複数の第2走査信号線104によって子画素群に区画し、例えば、子画素群は順番で排列してもよい。各子画素群は第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する2つの子画素を含み、もしくは第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素を含む。例えば、1つの子画素群は第2走査信号線104に対応する2行の子画素における同じ列に位置する2つの子画素を含み、もしくは隣の2列に位置する4つの子画素を含み、また、異なる子画素群における子画素はお互いに異なる。
なお、「第2N+1行もしくは第2N+2行の子画素に対応し第2走査信号線が1つ設置される」の中のNの値は、「1つの子画素群は、第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する2つの子画素、を含み、もしくは第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素、を含む」の中のNの値に対応する。
例えば、図4に示すようにしてもよく、各子画素群は第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する2つの子画素を含む。例えば、図5に示すようにしてもよく、各子画素群は第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素を含んでもよい。
例えば、Nがゼロで、Mがゼロの場合に、図4に示すようにしてもよく、要するに各子画素群は第1列に属し且つ第1行と第2行の子画素に位置する2つの子画素を含む。例えば、図5に示すようにしてもよく、各子画素群は第1列と第2列に属し且つ第1行と第2行の子画素に位置する4つの子画素を含む。
例えば、1つの子画素群109における複数の子画素の開閉を同時制御する第2スイッチ素子108は1つもしくは複数の第2薄膜トランジスター118を含んでもよい。
例えば、図6に示すように、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に第2薄膜トランジスターを1つ設置してもよい。
この第2薄膜トランジスター118は第1ドレイン11811と第2ドレイン11812を含み、第1ドレイン11811と第2ドレイン11812はすべて第2薄膜トランジスター118の能動層1184に接続される。第1ドレイン11811と第2ドレイン11812は互いに間隔され、それぞれ第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極106に接続され、この第2薄膜トランジスター118のソース1082はデータ信号線102に接続され、第2薄膜トランジスター118のゲート1183は、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された第2走査信号線104に接続される。
例えば、Nがゼロの場合に、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第1行の子画素もしくは第2行の子画素に第2薄膜トランジスター118を1つ設置してもよい。この第2薄膜トランジスター118は第1ドレイン11811と第2ドレイン11812を含み、第1ドレイン11811と第2ドレイン11812は互いに間隔され、それぞれ第1行の子画素的画素電極と第2行の子画素的画素電極106に接続され、この第2薄膜トランジスター118のソース1082はデータ信号線112に接続され、第2薄膜トランジスター118のゲート1183は、第1行の子画素もしくは第2行の子画素に対応し設置された第2走査信号線104に接続される。
例えば、図6に示すように、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素的画素電極106は第2薄膜トランジスター118に接続された接続部1061を有し、もしくは接続電極1061が設置され、接続電極1061は第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素的画素電極106と第2薄膜トランジスター118とを接続するためのものであって、例えば、第2薄膜トランジスター118の第1ドレイン11811を接続する。
例えば、Nがゼロの場合に、第1行の子画素もしくは第2行の子画素的画素電極は第2薄膜トランジスター118に接続された接続部1061を有し、もしくは接続電極1061が設置され、接続電極は第1行の子画素もしくは第2行の子画素の画素電極106と第2薄膜トランジスター118を接続するためのものである。
例えば、接続部1061は画素電極と同じ層に形成されてもよい。作成しやすくするために、データ信号線と、接続部もしくは接続電極1061と、画素電極とは同じ層に形成されてもよい。接続電極はビアーホールに介して画素電極と第2薄膜トランジスターのドレインと(第1ドレイン11811もしくは第2ドレイン11812)に接続されてもよい。接続電極は画素電極及びデータ信号線と同じ層に形成されなくてもよい。ここで具体的な限定はしない。
例えば、図6に示すように、各子画素群に対し、列ごとの子画素の複数の第2薄膜トランジスター118のソース1182はすべてこの列の子画素を区画する同じ側のデータ信号線102に接続される。例えば、同じ側は左側もしくは右側を含む。
また、例えば、図7に示すように、第2M+1列と第2M+2列の子画素の複数の第2薄膜トランジスターのソースはすべてこの2列の子画素の間に設置されたデータ信号線102に接続される。
例えば、子画素アレイに対し、第2走査信号線104は第2N+1行に設置してもよく、第2N+2行に設置してもよく、且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素との間の第1走査信号線103に重ね合わない。例えば、第2走査信号線のベース基板への投影は、第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極とのベース基板への投影同士の間に位置する。第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素のほかの場所に設置してもよく、ここで具体的な限定はしない。
なお、第2薄膜トランジスター118は上述の形式に限らない。例えば、図8もしくは図9に示すように、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に第2薄膜トランジスター118を2つ設置してもよく、この2つの第2薄膜トランジスターのゲート1183(同じゲートを共用してもよい)はすべて第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された第2走査信号線104に接続され、この2つの第2薄膜トランジスターのソース1182はすべて同じデータ信号線102に接続され、この2つの第2薄膜トランジスター118のドレイン1181はそれぞれ第2N+1行の子画素の画素電極106と第2N+2行の子画素の画素電極106に接続される。
例えば、図8もしくは図9に示すように、各子画素群に対し、第2走査信号線104に離れる画素電極106は第2薄膜トランジスターのドレイン1181に接続された接続部1061を有し、もしくは接続電極1061が設置され、接続電極1061は第2走査信号線104に離れる画素電極106とその中の1つの第2薄膜トランジスターのドレイン1181とを接続するためのものである。
例えば、図8に示すように、各子画素群に対し、列ごとの子画素の第2薄膜トランジスター118のソース1182はこの列の子画素105を区画する同じ側のデータ信号線102に接続される。例えば、同じ側は左側もしくは右側を含む。
また、例えば、図9に示すように、各子画素群に対し、第2M+1列と第2M+2列の子画素の複数の第2薄膜トランジスター118的ソース1182はすべてこの2列の子画素の間に設置されたデータ信号線102に接続される。
例えば、各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素と第2N+2行の子画素における複数の子画素の開閉を同期に制御する複数の第2薄膜トランジスターは同じゲートを有する。
図6と図8に示すように、1つの子画素群は同じ列の上下2行の隣接する子画素における2つの子画素を含み、且つ異なる子画素群における子画素は互いに異なる。各第2スイッチ素子108は対応する子画素群109に設置される。各第2スイッチ素子108は1つの第2薄膜トランジスター118(図6に示すように)もしくは2つの第2薄膜トランジスター118(図8に示すように)を含む。
図7と図9に示すように、1つの子画素群は隣接する2列の上下2行の隣接する子画素における4つの画素を含み、且つ異なる子画素群における子画素は互いに異なる。各第2スイッチ素子108は対応する子画素群109に設置される。各第2スイッチ素子108は2つの第2薄膜トランジスター118(図7に示すように)もしくは4つの第2薄膜トランジスター118(図9に示すように)を含む。
なお、第2スイッチ素子108は他の形式を使用してもよく、ここでは限定しない。
例えば、各子画素105の画素電極106はすべて1つの第1薄膜トランジスター117によって第1走査信号線103とデータ信号線102とに接続される。
例えば、第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターであってもよく、第2薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターであってもよい。例えば、第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターで、第2薄膜トランジスターはP型薄膜トランジスターである。第1薄膜トランジスターはP型薄膜トランジスターで、第2薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターであってもよい。もしくは、第1薄膜トランジスターと第2薄膜トランジスターはすべてN型薄膜トランジスターである。もしくは、第1薄膜トランジスターと第2薄膜トランジスターはすべてP型薄膜トランジスターである。本発明はこれに対し限定はしない。
例えば、N型薄膜トランジスターはNMOS薄膜トランジスターであってもよく、P型薄膜トランジスターはPMOS薄膜トランジスターであってもよい。但し、これに限らない。
例えば、本発明実施例の第1薄膜トランジスターは通常方法で作成してもよく、例えば多結晶シリコン薄膜トランジスターであってもよい。例えばN型薄膜トランジスターで、P+イオン(リンイオン)を高濃度にドープしてもよい。本発明実施例の第2薄膜トランジスターは通常方法で作成してもよく、例えば多結晶シリコン薄膜トランジスターであってもよい。例えばP型薄膜トランジスターで、B+イオン(ほう素イオン)を高濃度にドープにしてもよい。但しこれに限らない。
図10は図6のA‐A’方向の断面図を示し、ベース基板101にクッション層123が設置される。クッション層123に第1薄膜トランジスター117の能動層1174が設置される。第1薄膜トランジスター117のゲート1173と能動層1174との間に第1絶縁層124が設置される。ゲート1173の上に第2絶縁層125が設置される。第1薄膜トランジスター117のソース1172とドレイン1171はビアーホールによって能動層1174に接続される。ソース1172とドレイン1171の上に平坦層126及び不動態層127が設置される。画素電極106はビアーホールによって第1薄膜トランジスター117のドレイン1171に接続される。
図11は図6のB‐B’方向の断面図を示した。ベース基板101にクッション層123が設置される。クッション層123に第2薄膜トランジスター118の能動層1184が設置される。第2薄膜トランジスターのゲート1183と能動層1184との間に第1絶縁層124が設置される。ゲート1183の上に第2絶縁層125が設置される。第2薄膜トランジスターのソース1182とドレイン1181はビアーホールによって能動層1184に接続される。ソース1182とドレイン1181の上に平坦層126及び不動態層127が設置される。画素電極106はビアーホールによって第2薄膜トランジスターのドレイン1181に接続される。
図10と図11は例示に過ぎなく、本発明実施例に係るアレイ基板の層構造はこれに限らない。
例えば、Nがゼロ以上の整数のオプション値である際に、要するに適合のNの数値がすべて選択される際に、Mがゼロ以上の整数のオプション値である際に、要するに適合のMの数値がすべて選択される際に、アレイ基板の重複ユニットは図6と、図7と、図8と、もしくは図9の点線枠内の子画素群に示すようになる。例えば図6と、図7と、図8と、もしくは図9の点線枠内の子画素群が水平方向と垂直方向に絶えずに重複で形成されたアレイ基板のアレイである。
本発明のもう1つの実施例は上述のいずれかのアレイ基板の駆動方法であって、
第1モード(正常モード)において、第1走査信号線103に対し走査オン信号を与え、第2走査信号線104に対し走査オフ信号を与えることと、
第2モード(節電モード)において、第1走査信号線103に対し走査オフ信号を与え、第2走査信号線104に対し走査オン信号を与え、第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与えることと、を含む。
例えば、第2モード(節電モード)において、すべてのデータ信号線102に対しデータ信号を与える。このデータ信号線は第2スイッチ素子例えば第2薄膜トランジスターに接続される。要するに第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線にデータ信号を与える。図4と、図6と、図8とに示すような、子画素群がアレイ基板の重複ユニットとする場合に、ゲート駆動信号線は半分減らしてもよく(与える信号の走査信号線は半分減らしてもよい)、要するに全画面表示であるが解像度は半分減してもよい。
もしくは、第2M+1列と第2M+2列の子画素105の間の第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線102にデータ信号を与えてもよい。このデータ信号線は第2スイッチ素子例えば第2薄膜トランジスターに接続される。要するに第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線にデータ信号を与える。如図5と、図7と、図9とに示す子画素群を使用しアレイ基板の重複ユニットとした場合に、ゲート駆動信号線は半分減らしてもよく(与える信号の走査信号線は半分減らしてもよい)、与える信号のデータ信号線は半分減らし、要するに全画面表示であるが解像度は四分の三を減らしてもよい。
例えば、第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターで、第2薄膜トランジスターはP型薄膜トランジスターである場合に、第1モード(正常モード)において、第1走査信号線103に高レベル信号を与え、第2モード(節電モード)において、第2走査信号線104に低レベル信号を与える。
以上は第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し第2走査信号線を1つ設置することを例とし、以下は第N+1行の子画素に対応し第2走査信号線を1つ設置することを例とし説明する。
本発明のもう1つの実施例はアレイ基板10であって、図12に示すように、ベース基板101(図14を参照)と、ベース基板101に設置される複数のデータ信号線102、複数のデータ信号線102に交差し且つ絶縁する複数の第1走査信号線103、複数のデータ信号線102に交差し且つ絶縁する第2走査信号線104、複数の第1スイッチ素子107および複数の第2スイッチ素子108とを含み、複数のデータ信号線102が複数の第1走査信号線103に交差することによってアレイで排列する複数の子画素105を区画し、各子画素105は画素電極106を含む。
第N+1行の子画素(例えば行ごとの子画素)に対応し第2走査信号線104を1つ設置し、Nはゼロ以上の整数である。
各第1スイッチ素子107は対応する子画素に設置され、この対応する子画素の開閉の制御に使用され、要するにこの子画素の画素電極に対し充電するか否かを制御する。
各第2スイッチ素子108は対応する子画素群109に設置され、この対応する子画素群109における複数の子画素の開閉を同期に制御する。各第2スイッチ素子はすべて位置する子画素群における1つのデータ信号線と、1つの第2走査信号線と、複数の画素電極に接続される。要するに、各第2スイッチ素子108はこれらの子画素の画素電極に対し充電するか否かを制御する。
1つの子画素群109は例えば第N+1行に属し且つ第2M+1列と第2M+2列の子画素に位置する2つの子画素(図12と図13に示すように)を含み、Mはゼロ以上の整数である。
各第1走査信号線103は1行の子画素における複数の第1スイッチ素子107を制御するように設置され、各第2走査信号線104は1行の子画素群における複数の第2スイッチ素子108を制御するように設置される。
例えば、各第1スイッチ素子はすべて1つの子画素におけるデータ信号線と、第1走査信号線と、画素電極とに接続される。
各第1スイッチ素子107は例えば1つの第1薄膜トランジスター117を含む。各第2スイッチ素子108は例えば1つの第2薄膜トランジスター118を含む。
例えば、各子画素群に対し、図13に示すように、第N+1行に属し且つ第2M+1列と第2M+2列の子画素に位置する2つの子画素は1つの第2薄膜トランジスター118を設置してもよい。
例えば、図13に示すように、この第2薄膜トランジスター118は第1ドレイン11811と第2ドレイン11812を含み、第1ドレイン11811と第2ドレイン11812はすべて第2薄膜トランジスター118の能動層1184に接続される。第1ドレイン11811と第2ドレイン11812は互いに間隔され、第1ドレイン11811は第N+1行における第2M+1列の子画素的画素電極に接続され、第2ドレイン11812はビアーホールによって接続電極1061に接続され、接続電極1061はビアーホールによって接続線111に接続され、接続線111はビアーホールによって第2M+2列の子画素の画素電極106に接続され、この第2薄膜トランジスター118のソース1082は第N+1行における第2M+1列と第2M+2列との子画素の間に位置するデータ信号線102に接続され、第2薄膜トランジスター118のゲート1183は第N+1行の子画素に対応し設置された第2走査信号線104に接続される。例えば、本実施例の第1ドレイン11811と第2ドレイン11812はアレイ基板における他の部品は同じ層に設置される方式は前記のようにしてもよく、ここで省略する。
図14は図13のC‐C’方向の断面図である。ベース基板101にクッション層123が設置される。クッション層123に第1絶縁層124が設置される。第1絶縁層124に接続線111が設置され、接続線111の上に第2絶縁層125が設置される。接続電極1061はビアーホールによって接続線111に接続される。接続電極1061とデータ信号線102の上に平坦層126及び不動態層127が設置される。画素電極106は不動態層127に設置され、且つビアーホールによって接続線111に接続される。例えば、本実施例において、接続線111はゲート、第1走査信号線および第2走査信号線と同じ層に形成されてもよい。接続電極1061はデータ信号線102と同じ層に形成されてもよい。
例えば、本発明実施例に係る同じ列の隣接する2つの子画素が子画素群を構成するアレイ基板の駆動方法は、
第1モード(正常モード)において、第1走査信号線103に対し走査オン信号を与え、第2走査信号線104に対し走査オフ信号を与えることと、
第2モード(節電モード)において、第1走査信号線103に対し走査オフ信号を与え、第2走査信号線104に対し走査オン信号を与え、第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与えることと、を含む。
例えば、第2モード(節電モード)において、第2M+1列と第2M+2列の子画素105の間の第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線102に対しデータ信号を与えてもよい。このデータ信号線は第2スイッチ素子例えば第2薄膜トランジスターに接続される。要するに第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与える。図12、図13に示すような、子画素群がアレイ基板の重複ユニットとする場合に、与える信号は半分減らしてもよく、要するに全画面表示であるが解像度は半分減らしてもよい。
以下は第1薄膜トランジスターと第2薄膜トランジスターを例示する。
例えば、本発明の1つの実施例において、第1薄膜トランジスターはドレイン1171と、ソース1172と、ゲート1173と、能動層1174と、を含み、ドレイン1171とソース1172との間に間隔を有し、且つすべて能動層1174に接続され、ドレイン1171とソース1172はそれぞれ能動層1174の両側に設置され、第1走査信号線103はゲート1173に接続され、データ信号線102はソース1172に接続され、ドレイン1171は画素電極に接続される。図10と図6を参照してもよい。例えば、ゲート1173は第1走査信号線103と同じ層に形成されてもよい。例えば、ソース1172とドレイン1171はデータ信号線102と同じ層に形成されてもよい。
例えば、本発明の1つの実施例において、第2薄膜トランジスターはドレイン1181と、ソース1182と、ゲート1183と、能動層1184とを含んでもよく、ドレイン1181とソース1182との間に間隔を有し、且つすべて能動層1184に接続され、ドレイン1181とソース1182はそれぞれ能動層1184の両側に設置され、第2走査信号線104はゲート1183に接続され、データ信号線102はソース1182に接続され、ドレイン1181は画素電極に接続される。図11と図6を参照してもよい。例えば、ゲート1183は第2走査信号線104と同じ層に形成されてもよい。例えば、第2走査信号線104は第1走査信号線103と同じ層に形成されてもよい。例えば、ソース1182とドレイン1181はデータ信号線102と同じ層に形成されてもよい。例えば、ドレイン1181は第1ドレイン11811と第2ドレイン11812を含んでもよい。よって、第1ドレイン11811と、第2ドレイン11812と、ソース1182とは、データ信号線102と同じ層に形成されてもよい。例えば、第1ドレイン11811と第2ドレイン11811はそれぞれ、隣接する2行の子画素における、同じ列に属する2つの子画素の画素電極に接続され、もしくはそれぞれ、隣接する2列の子画素における、同じ行に属する2つの子画素の画素電極に接続される。
本発明のもう1つの実施例は更に上述のいずれかのアレイ基板10を含む表示装置である。この表示装置は例えば表示パネルと、液晶表示装置と、有機発光ダイオード(OLED)表示装置と、電子紙表示装置等と、であってもよい。
また、例えば、本発明の1つの実施例に係る液晶表示装置は、VA表示モードであってもよく、ADS表示モードと、TN表示モードもしくはIPS表示モードと、であってもよく、それに対し限定はしない。且つ、この液晶表示装置はアレイ基板以外に、このアレイ基板と液晶ボックスを形成するように、対向基板例えばカラーフィルム基板を更に含む。
例えば、画素電極は共通電極層と異なる層に設置される。アレイ基板の最上方に位置する共通電極層はスリッド状でもよいが、ベース基板に近づく画素電極は平面状でもよい。上述のアレイ基板で構成された表示装置は高開口率高級超次元場スイッチ(High Advanced‐Super Dimensional Switching,HADS)型表示装置である。HADS技術は同一平面内における共通電極層の縁側が生じた平行電場及び画素電極と共通電極層との間に生じた縦電場によって形成された多次元電場で、液晶盒内における画素電極の間と電極正上方におけるすべての配向液晶分子が回転転換を生じさせることができ、よって、平面配向系液晶の作業效率が向上されるとともに、透光效率が増加される。高級超次元場転換(Advanced‐Super Dimensional Switching,ADS)モードを使用してもよく、アレイ基板の最上方に位置する画素電極層はスリッド状でもよいが、ベース基板に近づく共通電極は平面状でもよい。
例えば、共通電極層をアレイ基板にセルアセンブルされた対向基板に作成する場合に、構成される表示装置はTN(Twist Nematic,ツイストネマチック)型表示装置である。区別は、TN型表示装置は、垂直電場原理の液晶ディスプレイを使用し、対向基板に対向するように配置された共通電極層とアレイ基板における画素電極との間に形成された垂直電場によって、ネマチックモードの液晶を駆動することである。TN型表示装置は、口径比が大きいメリットを有する。
本発明の少なくとも1つの実施例はアレイ基板であって、ベース基板と、ベース基板に設置された複数のデータ信号線、複数のデータ信号線に交差し且つ絶縁する複数の第1走査信号線、複数のデータ信号線に交差し且つ絶縁する複数の第2走査信号線、複数の第1スイッチ素子および複数の第2スイッチ素子と、を含み、複数のデータ信号線が複数の第1走査信号線に交差することによってアレイで排列する複数の子画素を区画し、各子画素は画素電極を含み、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し第2走査信号線が1つ設置され、もしくは、第N+1行の子画素に対応し第2走査信号線が1つ設置され、そのNはゼロ以上の整数であり、各第1スイッチ素子は対応する子画素に設置され、この対応する子画素の開閉を制御し、各第2スイッチ素子は対応する子画素群に設置され、この対応する子画素群における複数の子画素の開閉を同期に制御し、各第2スイッチ素子はすべて位置する子画素群における1つのデータ信号線と、1つの第2走査信号線と、複数の画素電極に接続され、各第1走査信号線は1行の子画素における複数の第1スイッチ素子を制御するように設置され、各第2走査信号線は1行の子画素群における複数の第2スイッチ素子を制御するように設置される。節電モードにおいて、第1走査信号線に対し走査オフ信号を与え、第2走査信号線に対し走査オン信号を与え、第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与える。与える信号の走査信号線及び/またはデータ信号線は半分減らしてもよく、表示装置は全画面表示において解像度を半分ひいては四分の三減少することによって、表示パネルの駆動電力消費を低減するとともに表示の明るさに影響しない。
以下の数点を説明する必要がある。
(1)本発明各実施例及びその図面において、Gx‐1と、Gxと、Gx+1と、Gx+2と、Gx+3とは隣接する第1走査信号線を指し、Dz‐1と、Dzと、Dz +1と、Dz +2と、Dz +3とは隣接するデータ信号線を指す。本発明各実施例及びその図面において、本発明各実施例に関する構造のみに関し、ほかの構造、例えば、液晶表示装置における共通電極と、共通電極線等、もしくはOLED表示装置における有機OLED功能層等は、通常の設計を参考してもよい。
(2)本発明各実施例において、各第2薄膜トランジスターはゲートと、能動層と、ソースと、ドレインとを含む。ドレインが第1ドレインと第2ドレインを含む場合に、第1ドレインと第2ドレインはすべて能動層に接続される。例えば、第1ドレインと第2ドレインとに接続されるように、能動層は「Y」形に形成されてもよい。但し、これに限らず、能動層の形状は、第1ドレインと第2ドレインがすべて能動層に接続することが実現できるように設置すればよく、これに対し限定はしない。
(3)本発明各実施例において、ソースとドレインは相対的に言うものであって、実際の場合に両者は必要に応じて入れ替えてもよい。
(4)本発明各実施例において、Nがゼロ以上の整数であることは、Nがゼロと正整数が形成した集合における任意1個もしくは複数個を選択することを指し、Mがゼロ以上の整数であることは、Mがゼロと正整数が形成した集合における任意1個もしくは複数個を選択することを指す。本発明各実施例に関するNとMはすべてこのように選択される。
(5)本発明各実施例に係るアレイ基板に含まれる各層構造は通常方法で作成することができる。
(6)衝突しない場合に、本発明各実施例及び実施例に係る特征は互いに組合せてもよい。
以上記載したのは、本発明の保護範囲を限定するものではなく、本発明の具体的な実施形態に過ぎない。本発明が開示した技術の範囲に、当業者が簡単に変化もしくは代替するものを考えられるのであれば、本発明の保護範囲に含むべきである。そのため、本発明の保護範囲は、前記特許請求の保護範囲によって確定される。
本願は、2015年6月24日出願の中国特許出願第201510355348.7に基づく優先権を要求し、そのすべての内容はここに参照として取り込まれる。
10 アレイ基板
101 ベース基板
102 データ信号線
103’ 走査信号線
103 第1走査信号線
104 第2走査信号線
105 1つの子画素
106 画素電極
1061 接続電極もしくは画素電極が有する接続部
107’ スイッチ素子
107 第1スイッチ素子
117 第1薄膜トランジスター
1171 第1薄膜トランジスターのドレイン
1172 第1薄膜トランジスターのソース
1173 第1薄膜トランジスターのゲート
1174 第1薄膜トランジスターの能動層
108 第2スイッチ素子
118 第2薄膜トランジスター
1181 第2薄膜トランジスターのドレイン
11811 第2薄膜トランジスターの第1ドレイン
11812 第2薄膜トランジスターの第2ドレイン
1182 第2薄膜トランジスターのソース
1183 第2薄膜トランジスターのゲート
1184 第2薄膜トランジスターの能動層
109 1つの子画素群
111 接続線
123 クッション層
124 第1絶縁層
125 第2絶縁層
126 平坦層
127 不動態層

Claims (19)

  1. ベース基板と、前記ベース基板に設置された複数のデータ信号線、前記複数のデータ信号線に交差し絶縁する複数の第1走査信号線、前記複数のデータ信号線に交差し絶縁する複数の第2走査信号線、複数の第1スイッチ素子、および複数の第2スイッチ素子と、を含むアレイ基板であって、
    前記複数のデータ信号線が前記複数の第1走査信号線に交差することによって、アレイで排列される複数の子画素を区画し、各前記子画素は画素電極を含み、
    第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、もしくは、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、そのNはゼロ以上の整数であり、
    各前記第1スイッチ素子は対応する子画素に設置され、この対応する子画素の開閉を制御し、
    各前記第2スイッチ素子は、対応する子画素群に設置され、この対応する子画素群における複数の子画素が同時に開閉されるように制御するように構成され、各前記第2スイッチ素子は位置する子画素群における1つの前記データ信号線と、1つの前記第2走査信号線と、複数の前記画素電極に接続され、
    各前記第1走査信号線は1行の子画素における複数の第1スイッチ素子を制御するように設置され、各前記第2走査信号線は1行の子画素群における複数の第2スイッチ素子を制御するように設置され、
    各前記子画素群は、少なくとも2つの子画素を含み、
    前記少なくとも2つの子画素は、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、第2N+1行の子画素および第2N+2行の子画素にあり、また、前記少なくとも2つの子画素は2つの子画素を含み、前記2つの子画素は、第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、第N+1行の子画素にあり、且つ第2X+1列および第2X+2列の子画素にあり、ここで、Xはゼロ以上の整数であり、
    前記複数の子画素のそれぞれが、前記複数の第1スイッチ素子の1つによって制御され、異なる子画素が、異なる第1スイッチ素子によって制御され、前記複数の子画素のそれぞれがまた、前記複数の第2スイッチ素子の1つによって制御される、アレイ基板。
  2. 第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、1つの前記子画素群は、第M+1列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する2つの子画素、を含み、もしくは第2M+1列と第2M+2列に属し且つ第2N+1行と第2N+2行の子画素に位置する4つの子画素、を含み、そのMはゼロ以上の整数である、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 各前記第1スイッチ素子は1つの第1薄膜トランジスターを含み、各前記第2スイッチ素子は1つもしくは複数の第2薄膜トランジスターを含む、請求項2に記載のアレイ基板。
  4. 各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に前記第2薄膜トランジスターを1つ設置し、
    前記第2薄膜トランジスターは第1ドレインと第2ドレインとを含み、前記第1ドレインと第2ドレインは互いに間隔され、それぞれ第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスターのソースは前記データ信号線の1つに接続され、前記第2薄膜トランジスターのゲートは、前記第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された前記第2走査信号線に接続される、請求項3に記載のアレイ基板。
  5. 第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素の画素電極は、前記第2薄膜トランジスターに接続する接続部を有し、もしくは接続電極が設置され、前記接続電極は第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素の画素電極と前記第2薄膜トランジスターとを接続するためのものである、請求項4に記載のアレイ基板。
  6. 各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に第2薄膜トランジスターが2つ設置され、
    この2つの第2薄膜トランジスターのゲートは、すべて第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し設置された第2走査信号線に接続され、この2つの第2薄膜トランジスターのソースはすべて同じ1つのデータ信号線に接続され、この2つの第2薄膜トランジスターのドレインそれぞれ第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極に接続される、請求項3に記載のアレイ基板。
  7. 各子画素群に対し、前記第2走査信号線に離れる画素電極は、前記第2薄膜トランジスターに接続する接続部を有し、もしくは接続電極が設置され、前記接続電極は前記第2走査信号線に離れる画素電極とその中の1つの前記第2薄膜トランジスターとを接続するためのものである、請求項6に記載のアレイ基板。
  8. 各子画素群に対し、列ごとの子画素において、第2N+1行の子画素と第2N+2行の子画素に位置する複数の子画素の開閉を同期に制御する複数の第2薄膜トランジスターは同じゲートを有する、請求項3から7のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  9. 各子画素群に対し、列ごとの子画素の複数の前記第2薄膜トランジスターのソースはすべてこの列の子画素を区画する同じ側のデータ信号線に接続される、請求項3から8のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  10. 各子画素群に対し、第2M+1列と第2M+2列の子画素の複数の前記第2薄膜トランジスターのソースは、すべてこの2列の子画素の間に設置されたデータ信号線に接続される、請求項3から9のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  11. 第2N+1行の子画素もしくは第2N+2行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置され、前記第2走査信号線の前記ベース基板への投影は、第2N+1行の子画素の画素電極と第2N+2行の子画素の画素電極の前記ベース基板への投影同士の間に位置する、請求項1から10のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  12. 第N+1行の子画素に対応し前記第2走査信号線が1つ設置される場合に、各前記第1スイッチ素子は第1薄膜トランジスターを1つ含み、各前記第2スイッチ素子は第2薄膜トランジスターを1つまたは複数含む、請求項に記載のアレイ基板。
  13. 各子画素群に対し、第2+1列の子画素もしくは第2+2列の子画素の中に前記第2薄膜トランジスターが1つ設置され、
    前記第2薄膜トランジスターは第1ドレインと第2ドレインとを含み、前記第1ドレインと第2ドレインは互いに間隔され、それぞれ第2+1行の子画素の画素電極と第2+2行の子画素の画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスターのソースは第2+1列の子画素と第2+2列の子画素の間のデータ信号線に接続され、前記第2薄膜トランジスターのゲートは、第N+1行の子画素に対応し設置された1つの前記第2走査信号線に接続される、請求項12に記載のアレイ基板。
  14. 前記第1ドレインは第2+1列の子画素の画素電極に接続し、前記第2ドレインは接続電極に接続され、前記接続電極は接続線に接続され、前記接続線は第2+2列の子画素の画素電極に接続される、請求項13に記載のアレイ基板。
  15. 前記第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターである、前記第2薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターもしくはP型薄膜トランジスターである、請求項3から10および12から14のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  16. 各子画素の画素電極はすべて1つの前記第1薄膜トランジスターによって前記第1走査信号線と前記データ信号線とに接続される、請求項3から10および12から14のいずれか一項に記載のアレイ基板。
  17. 第1モードにおいて、前記第1走査信号線に対し走査オン信号を与え、前記第2走査信号線に対し走査オフ信号を与えることと、
    第2モードにおいて、前記第1走査信号線に対し走査オフ信号を与え、前記第2走査信号線に対し走査オン信号を与え、前記第2スイッチ素子に接続されたデータ信号線に対しデータ信号を与えることと、を含む、請求項3から10および12から16のいずれか一項に記載のアレイ基板の駆動方法。
  18. 前記第1薄膜トランジスターはN型薄膜トランジスターであり、前記第2薄膜トランジスターはP型薄膜トランジスターであり、前記第1モードにおいて、前記第1走査信号線に対し高レベル信号を与え、前記第2モードにおいて、前記第2走査信号線に対し低レベル信号を与える、請求項17に記載のアレイ基板の駆動方法。
  19. 請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のアレイ基板を含む表示装置。
JP2016570792A 2015-06-24 2015-11-06 アレイ基板及びその駆動方法と表示装置 Active JP6789120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510355348.7 2015-06-24
CN201510355348.7A CN104900207B (zh) 2015-06-24 2015-06-24 阵列基板及其驱动方法及显示装置
PCT/CN2015/093970 WO2016206278A1 (zh) 2015-06-24 2015-11-06 阵列基板及其驱动方法及显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524617A JP2018524617A (ja) 2018-08-30
JP6789120B2 true JP6789120B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=54032839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570792A Active JP6789120B2 (ja) 2015-06-24 2015-11-06 アレイ基板及びその駆動方法と表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9984649B2 (ja)
EP (1) EP3316245B1 (ja)
JP (1) JP6789120B2 (ja)
KR (1) KR101920134B1 (ja)
CN (1) CN104900207B (ja)
WO (1) WO2016206278A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105097785A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 群创光电股份有限公司 显示面板的多重静电放电环装置
CN104900207B (zh) * 2015-06-24 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法及显示装置
CN104916250B (zh) * 2015-06-26 2018-03-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种数据传输方法及装置、显示装置
CN106205553A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN108594554B (zh) * 2018-05-09 2020-11-17 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板,其驱动方法及显示装置
US10719687B2 (en) * 2018-07-27 2020-07-21 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel capable of fingerprint identification
CN109634011B (zh) * 2019-01-08 2022-01-07 昆山国显光电有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN112382238B (zh) * 2020-12-03 2022-04-15 云谷(固安)科技有限公司 阵列基板和显示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791744B2 (ja) * 1999-07-30 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2003099011A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp 表示装置
WO2004027748A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display devices
JP3832439B2 (ja) * 2003-02-19 2006-10-11 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100602362B1 (ko) * 2004-09-22 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP4364849B2 (ja) * 2004-11-22 2009-11-18 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置
JP4863758B2 (ja) * 2006-04-27 2012-01-25 京セラ株式会社 液晶表示システム
JP4876005B2 (ja) * 2007-03-26 2012-02-15 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
TWI377383B (en) 2008-05-05 2012-11-21 Au Optronics Corp Pixel, display and the driving method thereof
US8471972B2 (en) * 2008-08-18 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, television receiver
CN101751841A (zh) 2008-12-10 2010-06-23 奇美电子股份有限公司 像素驱动架构、显示面板、显示装置及像素驱动方法
TW201035655A (en) 2009-03-24 2010-10-01 Novatek Microelectronics Corp Display pannel
JP5262930B2 (ja) * 2009-04-01 2013-08-14 ソニー株式会社 表示素子の駆動方法、及び、表示装置の駆動方法
CN101995689A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 江苏丽恒电子有限公司 显示装置的开关阵列和显示阵列
CN101799604B (zh) * 2010-02-05 2012-07-18 深超光电(深圳)有限公司 像素阵列结构及其驱动方法
CN102621751A (zh) * 2011-01-30 2012-08-01 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示面板及其驱动方法、液晶显示器
WO2013069559A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
CN202710889U (zh) * 2012-07-26 2013-01-30 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板单元、阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN102881689B (zh) * 2012-09-21 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、液晶显示面板
CN103021359B (zh) * 2012-12-10 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其驱动控制方法和显示装置
CN103116238B (zh) * 2013-02-05 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN203117621U (zh) * 2013-03-22 2013-08-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示面板
CN103217846B (zh) 2013-04-23 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN103941510B (zh) * 2013-08-09 2016-09-21 上海天马微电子有限公司 一种tft阵列基板、显示面板和显示装置
CN103728761B (zh) * 2013-12-26 2016-07-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种内嵌式触控阵列基板及液晶显示面板
CN103984136B (zh) 2014-05-06 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
CN104200786A (zh) 2014-07-31 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN104252854A (zh) * 2014-09-28 2014-12-31 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法、显示面板和显示装置
CN104900207B (zh) 2015-06-24 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016206278A1 (zh) 2016-12-29
EP3316245B1 (en) 2020-08-05
KR101920134B1 (ko) 2018-11-19
EP3316245A1 (en) 2018-05-02
JP2018524617A (ja) 2018-08-30
US20170169791A1 (en) 2017-06-15
KR20170013218A (ko) 2017-02-06
CN104900207B (zh) 2017-06-06
CN104900207A (zh) 2015-09-09
US9984649B2 (en) 2018-05-29
EP3316245A4 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789120B2 (ja) アレイ基板及びその駆動方法と表示装置
US11139317B2 (en) Array substrate, touch panel and manufacturing method of array substrate
US9542903B2 (en) Display panel having a pixel unit in which the number of data lines electrically connected to the sub-pixels is less than the number of gate lines electrically connected to the sub-pixels
US20160027356A1 (en) Array substrate, driving method of array substrate and display device
CN210984240U (zh) 驱动背板及显示面板
US20150309630A1 (en) Array substrate, capacitive touch panel and touch display device
CN110825264B (zh) 显示面板及驱动方法、触控显示装置
KR20140039179A (ko) 터치 패널, 터치 디스플레이 패널, 터치 검출 및 디스플레이 방법
JP6203280B2 (ja) アレイ基板、液晶ディスプレイパネル及び駆動方法
WO2016107098A1 (zh) 触控基板以及触控装置
US10018880B2 (en) Array substrate and display panel
US9659971B2 (en) Array substrate and liquid crystal display device
CN102841718A (zh) 一种电容式内嵌触摸屏及显示装置
JP2014531051A (ja) 表示装置のアレイ基板、カラーフィルター基板およびその製造方法
JP2014098900A (ja) 画素ユニット構造、アレー基板及び表示装置
US20180217453A1 (en) An ltps array substrate, and liquid crystal display panel
US10359677B2 (en) Liquid crystal display panel and method for driving the same
US11163389B2 (en) Touch display substrate and display device
CN205680370U (zh) 一种显示面板及显示装置
WO2018040560A1 (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
CN103926768A (zh) 一种阵列基板、显示面板和显示装置
WO2021227122A1 (zh) 阵列基板和显示面板
CN105280648A (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置
WO2021097710A9 (zh) 一种显示基板及其制作方法、显示装置
KR20160128550A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150